JP4264475B2 - 磁気ミラープラズマ源 - Google Patents

磁気ミラープラズマ源 Download PDF

Info

Publication number
JP4264475B2
JP4264475B2 JP2002584354A JP2002584354A JP4264475B2 JP 4264475 B2 JP4264475 B2 JP 4264475B2 JP 2002584354 A JP2002584354 A JP 2002584354A JP 2002584354 A JP2002584354 A JP 2002584354A JP 4264475 B2 JP4264475 B2 JP 4264475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma source
magnetic field
substrate
plasma
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002584354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537825A (ja
JP2004537825A5 (ja
Inventor
ジョン・イー・マドックス
Original Assignee
ジェネラル・プラズマ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネラル・プラズマ・インコーポレーテッド filed Critical ジェネラル・プラズマ・インコーポレーテッド
Publication of JP2004537825A publication Critical patent/JP2004537825A/ja
Publication of JP2004537825A5 publication Critical patent/JP2004537825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264475B2 publication Critical patent/JP4264475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/08Ion sources; Ion guns using arc discharge
    • H01J27/14Other arc discharge ion sources using an applied magnetic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • H01J37/3277Continuous moving of continuous material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
    • H05H1/10Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using externally-applied magnetic fields only, e.g. Q-machines, Yin-Yang, base-ball
    • H05H1/14Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using externally-applied magnetic fields only, e.g. Q-machines, Yin-Yang, base-ball wherein the containment vessel is straight and has magnetic mirrors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本出願は、いずれもが2001年4月20日付けで出願された米国特許予備出願シリアル番号第60/285,360号と同第60/285,361号と同第60/285,364号の優先権を主張するものである。これら文献の記載内容は、参考のため、ここに組み込まれる。本出願は、また、本出願と同日付けにて米国に出願されたPCT出願(代理人整理番号10630/14、および、同10630/16)と関連している。これら文献の記載内容は、参考のため、ここに組み込まれる。
本発明は、磁気ミラープラズマ源に関するものである。
本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する前に、関連する従来技術について、以下説明する。関連する従来技術は、磁気閉込およびペニング型セル源と、ターゲット対向スパッタリングと、ドラム上のウェブに対してのプラズマ処理と、にグループ分けされる。他の従来技術による方法および装置についても、説明する。
[磁気閉込およびペニング型セル源]
磁気ミラー閉込に関する良好な提示は、J. Reece Roth氏による Industrial Plasma
Engineering, Volume 1: Principles, IOP Publishing, Ltd. 1995という文献の3.4.2節に与えられている。磁気ミラーを使用した電子およびイオンの閉込は、周知であり、特に、核融合の研究において周知である。
[ターゲット対向スパッタリング]
Yamazaki氏による米国特許第4,963,524号明細書には、超伝導材料を形成するための方法が開示されている。対向ターゲット構成が使用され、基板は、磁界内において、両電極間に配置されている。磁界は、両電極間において対称であり、基板は、ギャップの中央に配置される。基板がこの配置されたときには、磁界内において生成されるホール電流が、捻れたり破壊されたりする傾向がある。これが起こったときには、プラズマが消失してしまう、および/または、電圧が大きくなりすぎてしまう。
[ドラム上のウェブに対してのプラズマ処理]
Felts 氏他による米国特許第5,224,441号明細書および米国特許第5,364,665号明細書においては、フレキシブルな基板が、電圧印加されたドラムの周囲に配置されるとともに、そのドラムに対向させて、接地シールドの背面側に磁界手段が設置する、という構成が記載されている。この構成においては、ドラムに対向したシールドは、設置することも、浮遊のままとすることも、できる。基板が表面上に支持されているものの、基板から放出されるミラー磁界が存在していない。
Harting 氏他による米国特許第4,863,756号明細書においては、基板を、スパッタマグネトロン表面上にわたって連続的に移動させ、その際、表面を、カソードのダークスペース領域内に配置されたマグネトロンに対して基板表面を対向させる。これにより、マグネトロンの磁界は、表面を貫通し、基板表面上において閉塞し、プラズマを表面上に制限する。
[他の従来技術による方法および装置]
Jansen氏他による米国特許第5,627,435号明細書には、大きなダイオードプラズマプロセス圧力(0.1〜5Torr)で動作するような、中空カソードを使用したプラズマ源が開示されている。ハウジング内においてプラズマが形成され、その後、貫通孔から放出される。プラズマは、あるチャンバ内において生成され、その後、基板の下方に配置された磁石を使用して、基板に対して案内される。
Yializis氏他による米国特許第6,066,826号明細書および米国特許第6,287,687号明細書には、ウェブ材料のためのプラズマ処理デバイスが開示されている。Jansen氏他の場合と同様に、プラズマは、中空カソードアレイを使用して生成され、その後、磁界によってウェブ上へと『焦点合わせ』される。この文献に記載されているように、DCが使用されたときには、ウェブが帯電し、処理が停止する。以下に明瞭となるように、この手法は、本発明による方法と相違している。本発明の好ましい実施形態においては、経時的な電荷蓄積を引き起こすことなく、絶縁性基材に対して、DCを、容易に使用することができる。上記参考文献においては、磁力線が図示されていない。
Kobayashi 氏他による米国特許第6,077,403号明細書には、第2磁界と組み合わされたマグネトロンが開示されている。この文献においては、第2磁界は、基板を貫通して、補助電極へと到達する。この装置は、自立したプラズマ源ではない。すなわち、イオン化を補助して、スパッタリングされた材料を基板に対して案内することを補助するのみである。また、第1実施形態は、基板表面のところにおける磁界よりも強力な磁界を補助電極のところにおいて有しているような、ミラー磁界を備えている。
Nakazato氏他による米国特許第4,631,106号明細書においては、磁石が、ウェハの下方に配置されており、ウェハに対して平行に、マグネトロンタイプの磁界を形成している。プロセスを一様とするために、磁石を移動させる。対向プレートは、接地されており、ウェハプラテンに対して電界が印加される。
Sasaki氏他による米国特許第4,761,219号明細書には、一方の電極表面上にウェハを有した状態で、ギャップを貫通した磁界が示されている。この場合、両電極は、互いに対向している。ウェハは、圧縮度合いが小さな磁気ミラー表面上に配置されており、ウェハに対向した対向表面は、接地されている。
Tateishi氏他による米国特許第4,853,102号明細書においては、高アスペクト比を有した孔内へのスパッタ成膜を補助するために、カスプ磁界を使用している。基板からの磁力線は、負バイアス電極には入射しない。
Kawakami氏による米国特許第5,099,790号明細書には、ウェハ上へのコーティングを一様化させ得るよう、ウェハの下方において磁石を移動させているような、マイクロ波プラズマ源が開示されている。他の図面においては、基板は、静止磁石の上方を移動する。このプラズマ源においては、プラズマは、個別のプラズマ生成チャンバ内において生成され、その後、ウェハ基板の下方に配置された磁石を使用することによって、ウェハ基板へと案内される。
Hanley氏他による米国特許第5,225,024号明細書においては、B束を、基板表面上の平行経路内へと案内することによって、E×B閉込が得られている。Schuster氏他による米国特許第5,437,725号明細書においては、磁石を収容したドラム上にわたって金属ウェブを引っ張ることが開示されている。ウェブに対しては、電界が印加され、対向シールドは、接地電位とされる。
Hu氏による米国特許第5,900,284号明細書において開示されたプラズマ源においては、磁石の上方の表面上において、複数のマグネトロンタイプの閉込トラップを形成する。
米国特許予備出願シリアル番号第60/285,360号 米国特許予備出願シリアル番号第60/285,361号 米国特許予備出願シリアル番号第60/285,364号 米国特許第4,963,524号明細書 米国特許第5,224,441号明細書 米国特許第5,364,665号明細書 米国特許第4,863,756号明細書 米国特許第5,627,435号明細書 米国特許第6,066,826号明細書 米国特許第6,287,687号明細書 米国特許第6,077,403号明細書 米国特許第4,631,106号明細書 米国特許第4,761,219号明細書 米国特許第4,853,102号明細書 米国特許第5,099,790号明細書 米国特許第5,225,024号明細書 米国特許第5,437,725号明細書 米国特許第5,900,284号明細書 J. Reece Roth 氏による Industrial Plasma Engineering, Volume 1: Principles, IOP Publishing, Ltd. 1995
本発明は、特許請求の範囲によって規定されるものであって、以下の説明が本発明を制限するものではない。
まず、以下に示す好ましい実施形態は、磁気ミラー型プラズマ源に関するものである。ある好ましい実施形態においては、プラズマ源装置であって、互いの間にギャップを有している第1表面および第2表面であるとともに、第1表面が、基材を有し、少なくとも第2表面が、電子を閉じ込め得るよう、電源に対して接続されているような、第1表面および第2表面と;電源に対して接続されている第3表面と;第1表面および第2表面の双方内へと進入するとともに第1表面と第2表面との間のギャップを通過して延在する磁界であって、この磁界のうちの、基材を通過している少なくとも一部が、第2表面のところと比較して、基材の表面のところにおいて、磁力線に沿って少なくとも2倍の磁界強度とされ、かつ、電子を磁化し得る程度に(すなわち、電子を偏向させ得る程度に。以下においても同様。)十分に強力なものとされているような、磁界と;
第2表面と第3表面との間に接続された電源によって生成された電界であって、磁界の電子閉込領域内へと進入することによって、形成された電子ホール電流を無端ループ内へと閉じ込め得るような、電界と;を具備しているプラズマ源装置が提供される。
他の複数の好ましい実施形態も提供される。複数の好ましい実施形態の各々は、単独で使用することも、あるいは、互いに組み合わせて使用することも、できる。本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照しつつ、以下において説明する。
従来技術においては、多くの磁気閉込プラズマは、3次元内における磁界および静電界を使用することによって、2次元内において閉込を行っている。例えば、平面状マグネトロンは、円弧状磁力線とカソードターゲットの静電界とを有したレーストラック内に電子を閉じこめる。
従来的な磁気閉込方法は、多くの応用において理想的なものではあるけれども、いくつかのプロセスは、この構成では最良には機能しない。本明細書において説明するいくつかの好ましい実施形態は、電子を閉じ込めて低圧の稠密な比較的低電圧のプラズマを形成するための新規な技術を提供する。好ましい実施形態においては、静電界とミラー磁界とを組み合わせた構成が、具現される。その結果、独自の重要な複数の利点を有した新規なプラズマ源が得られ、PECVDプロセスやエッチングプロセスやプラズマ処理プロセスにおける進歩を可能とする。
図1Aは、ある好ましい実施形態における単純な実施態様を示している。非磁性基板(1)が、磁石(5)の上方に配置されている。例えばスチールといったような高磁性材料が、カソード(3)として機能し、カソード(3)と基板(1)との間にプラズマを形成し得るだけの十分な離間間隔でもって、基板(1)の上方に配置されている。アノード(11)は、ワイヤリングとされ、カソード(3)の周囲に配置されている。この構成においては、磁力線(12)は、磁石(5)とカソード(3)との間に形成される。磁界強度は、カソード(3)のところよりも、基板(1)の表面のところにおいて、より強い。これにより、基板(1)上を圧縮端部としたミラー磁界を形成している。プラズマ電圧が、カソード(3)とアノード(11)との間に印加されると、プラズマ(14)が、カソード(3)と基板(1)との間において発光する。この好ましい実施形態においては、基板(1)ではなく、プラズマ対向表面が、カソード電位に保持され、電子を反射する。この表面は、浮遊のままとすることができる。電子閉込は、磁気ミラー効果を使用することによって、得られる。その結果、電子は、磁界と静電界とによるローレンツ力によって、あるいは、基板上に形成された磁気ミラーによって、すべての自由度において閉じ込められる。
次に、図1Bを参照する。磁気ミラー効果は、十分に理解されており、粒子核融合の研究においてプラズマを閉じ込めるために既に使用されている。電子(24)が、弱い磁界(B )という領域から強い磁界(B )という領域へと磁力線(25)に沿って移動する際には、電子の軸方向速度(V )は、磁力線(25)回りにおける径方向ジャイロ回転速度(V )へと変換される。軸方向速度(V )成分は、磁気ミラーを通過して基板(22)へと到達する前に、ゼロとなり、電子は、より弱い磁界領域に向けて、反射される。弱い磁界に対しての強い磁界の比が大きくなるにつれて、より多くの電子が反射される。この磁気ミラー効果は、磁界を囲んでいる電界によって、好ましい実施形態においては、大いに有効である。これは、図1Aにおいては、矢印(17)と破線(15)とによって示されている。この電界は、電子に対して径方向力をもたらし、径方向速度を増大させ、ミラー効果による電子閉込をより良好なものとする。これは、図1Bにおける内側プラズマ領域(27)を囲んでいる輝度の大きなプラズマコーンとして、プラズマ内において観測することができる。
好ましい実施形態においては、基板の処理のために、低圧プラズマを閉じ込めるために上記特徴点を使用する。図1Aのプラズマ源においては、希土類磁石(5)を使用することによって、強力な磁界領域を、基板(1)のプラズマ対向面のところに形成する。さらに、この磁石からの磁界は、次第に弱くなり、カソードプレート(3)に向けて広がる。およそ400V〜800Vという電圧がカソード(3)とアノード(11)との間に印加され、かつ、チャンバ圧力がおよそ3〜100mTorrとされたときには、絶縁破壊が起こり、領域(14)内にプラズマが維持される。カソード(3)からの二次放出によってあるいはプラズマ内における衝突によって電子が生成されることにより、電子は、プラズマ領域(14)内に閉じこめられ、無端ホール電流をプラズマ(14)内に生成する。この新規なプラズマ源のいくつかの特徴点や利点や制限について、以下説明する。
基板が、浮遊電位とされたときには、あるいは、電極(3)とは反対極性の電極に対して接続されたときには、基板(1)のプラズマ対向面とカソード(3)のプラズマ対向面との間に形成される磁気ミラーの少なくとも一部は、2:1という比を超えなければならない。この比は、基板(1)のプラズマ対向面上のポイントにおける磁界強度と、ギャップ内において同じ磁力線に沿った最弱ポイントにおける磁界強度と、の比として定義される。2:1よりも小さな比の場合には、磁気ミラーによって反射される電子の数が少なすぎ、低圧プラズマを維持することができなくなる。この好ましい実施形態における発想は、低圧プラズマを維持し得るだけの十分な電子を閉じ込めることである。多くの構成を試行することにより、基板上における強い磁界とギャップ内の弱い磁界との間における少なくとも2:1という比が、重要である。この比が増大すると、閉込が改良される。希土類磁石と、12.7mm(1/2インチ)よりも薄い基板と、を使用した場合、最大10:1という比を、あるいは10:1を超えるような比を、比較的容易に得ることができる。静電的に電子を閉じ込め得るように基板がバイアスされるようにして、基板が、電極(3)に対して並列接続された場合あるいは個別電極に対して接続された場合、ミラー磁界は、2:1よりも小さくなることがあり得る。
この好ましい実施形態を使用して得られた閉込は、従来的な静電的(ローレンツ)閉込ほどは、効率的ではない。磁気ミラー比が2:1を超えていて、アノード配置が電子の径方向速度成分を増強していることにより、低圧プラズマの達成には十分な閉込が得られる。プラズマから飛び出して基板へと到達する実質的な電子流が存在することは明らかである。これはいくつかのデータ的観点から結論づけられる。プラズマを維持するのに必要な圧力は、典型的なマグネトロンプラズマ源よりも、大きい。マグネトロンプラズマ源は、1〜5mTorrで動作するけれども、磁気ミラープラズマ源は、3mTorr以上で動作し、典型的には、10mTorrで動作する。ミラー型プラズマ源の電圧は、比較的大きい。米国特許出願シリアル番号第10/036,067号明細書に記載された修正ペニング放電においては、400V以下でもって、プラズマを維持することができる。この文献の記載内容は、参考のため、その全体がここに組み込まれる。ミラー型プラズマ源における低電圧動作は、500V近辺である。プラズマ閉込効率が低減する影響が、いくつかのプロセスにおいては欠点とはなるけれども、この実施形態においては、有利である。図1Aの構成に示すように、十分な電子閉込が得られており、稠密なホール電流閉込プラズマが形成されている。しかしながら、『良好ではない』閉込のために、プラズマから多くの電子が飛び出して、基板(1)へと向かっている。これは、多くのプラズマプロセスにとっては、理想的な構成である。基板の上方において直接的に形成された稠密プラズマ内においては、エッチング化合物や、PECVD反応体や、プラズマ処理ガスが、十分に活性化されている。同時に、大きな電子流および大きなイオン流が、活性化した粒子を基板上に向けて放出している。類似性は、カソード電極によって拘束されたプラズマであり、加圧ボトルのようなミラー磁界である。基板のところにおいては、圧縮されたミラー磁界が、ボトルのノズルを形成し、流れの抑制と、ボトルからの流出の案内と、の双方を行う。
この好ましい実施形態の他の見地は、基板に対しての粒子流れが大きいにしても、基板に対しての粒子エネルギーが、基板を通してプラズマを活性化しているプラズマ源の場合よりも、小さいことである。この好ましい実施形態においては、基板は、電気的に浮いた状態とされている。約−10Vという浮遊電位は、高エネルギー粒子による衝突に基づいた基板切削やコーティング膜蒸発や基板損傷をもたらすには、十分に小さなものである。このことは、半導体ウェハや低温基板材料や大部分のPECVDプロセスを含有したプロセスにとっては、極めて重要である。
また、同じ電源(16)を使用することによってあるいは他の電源を使用することによって、基板を、負にバイアスすることもできる(導電性基板の場合)ことに注意されたい。基板が負にバイアスされたときには、より多くの電子が、基板によって跳ね返され、プラズマ内に保持される。これは、基板に対して衝突するイオンエネルギーを増大させることにおいて有効である。非導電性基板の場合には、AC電源やRF電源やパルス型DC電源を、使用することができる。基板を浮遊電位とすることの利点は、例えば建築用ガラスやフレキシブルポリマーウェブといったような厚くかつ大面積の非導電性基材を、背面側AC電源に基づくコストや複雑さを必要とすることなく、使用し得ることである。特に、絶縁性基材が厚すぎて、RF信号であってさえも透過できないような場合に、この好ましい実施形態を適用することができる。
基板は、また、接地することも、あるいは、図1Aの回路においてアノードとして接続することも、できる。基板をアノードと使用した状態でも、磁気ミラーによる基本的閉込は、なおも継続して動作する。このモードにおいては、基板に対しての電子電流が増大する。一様なグローを維持しようとする場合には、電圧は、より大きく、強力な磁気ミラーが必要とされる、および/または、チャンバ圧力が、基板が浮遊電位とされているときやあるいは基板が負にバイアスされているときと比べて、大きなものでなければならない。例えば金属シートといったようなある種の基板に関しては、基板を接地することが、構成を容易なものとする。プラスチックウェブやガラスといったような他の基板に関しては、基板を浮遊電位とする構成が、容易である。
いずれの電気構成の場合においても、基板上への電子流およびイオン流は、基板から磁界を放出している磁極がなす物理的寸法内に、集中する。広幅基板のために磁極を広くしたときには、基板上方における稠密プラズマ領域は、長尺バーという形状となる。バーに対しての直交方向における一様さを得るためには、基板を、プラズマに対して移動させる必要がある。これは、他の図面に示されている。
基板からカソード(3)に向けての磁力線だけが図示されている。カソード(3)に到達しないような他の磁力線も存在するものの、それらは重要ではない。それら磁力線に捕捉された電子は、基板に集まる、あるいは、電源に戻る、あるいは、長く滞留せずプラズマの維持には寄与しない。
図1Aは、基本的に好ましい実施形態を説明するための単純な構成を示している。他の図面においては、ウェハやフラット基板やフレキシブル基材を処理するための様々な好ましい実施形態を具現した様々なプラズマ源が図示されている。本発明の好ましい実施形態を適用し得る応用範囲の広さを示すことが試みられているけれども、当業者には、例示したもの以上の様々な応用が自明であろう。好ましい実施形態は、従来のマグネトロン/ペニング閉込手法の場合に多数の応用がなされたのと同様に、全体として、新たな種類の磁気閉込プラズマ源を提供する。
図1Cは、本発明の好ましい実施形態によるウェハ処理プラズマ源を示している。ウェハ(76)は、非磁性プラテン(75)上に配置されている。磁気シールド(78)が、ウェハのところにおよびウェーハトリミングカバー(72)との間のギャップのところに設けられている。カバー(72)は、例えば400シリーズのステンレススチールといったような高透磁性材料から形成されている。磁気回路は、カバー(72)とスチール製シャント円環(81)とシャント(74)と磁石(80)とによって、形成されている。シャント(74)と磁石(80)とは、静止プラテン(75)の下方において、回転する。図1Aに関して上述したように、ウェハの上方において強力な磁気ミラー磁界を形成することにより、プラズマが、ウェハの直接的上方において維持される。このことは、非常に有利である。それは、ウェハの直上において稠密プラズマが形成され、ウェハのエッチングやプラズマ処理やPECVDコーティングを行い得るからであり、これと同時に、ウェハが高電圧ではないことによって、衝突粒子のエネルギーが小さく、ウェハ構造に対してのダメージが低減されるからである。電源(70)が、カバー(72)とシャント(81)との間に接続されている。電源(70)は、DC電源や、AC電源や、あるいは、高周波電源、とすることができる。絶縁性コーティングが成膜される場合には、電源は、電極(72,81)のプラズマ対向面上に成膜されるコーティング膜を通して電流を通じ得るに十分なだけの周波数であるべきである。磁石(80)は、ウェハの幅全体にわたってプラズマを延在させ得るよう十分に長いものとされる。シャント(74)と磁石(80)とが回転駆動されたときには、プラズマは、ウェハ表面上を掃引する。ウェハ表面上にわたってプラズマを掃引するための他の手段を使用することもできる。例えば、ロボットアームを使用することによって、プラテン(75)の下方において磁石(80)を所定パターンに従って移動させることができる。処理終了時点検出器を組み合わせることにより、この検出器がプロセスの完了を指示するまで、表面は、プラズマによって『処理』される。このプラズマ源においては、磁石は、希土類タイプのものとされる。ウェハと電極(72)との間において形成される磁界は、100G(ガウス)以上である。言い換えれば、プ
ラズマ中の電子は、ギャップ内において『磁化』される。現在の材料を使用すれば、プラズマ中のイオンをも磁化し得るように磁界強度を増強することは、比較的容易である。これには、1000G以上といったような磁界強度を必要とする。本発明の好ましい実施形態による方法におけるプラズマは、イオン磁化に対してうまく適応する。それは、平面状マグネトロンタイプの閉込の場合のように大きなジャイロ半径を妨害してしまうカソード表面が、存在しないからである。従来技術によるプラズマ源においては、別の場所のプラズマ源からウェハに向けてプラズマを案内し得るようウェハの下方に設置された磁石を使用しているけれども、本発明による方法の好ましい実施形態においては、磁石自体が本来的に、ウェハ表面の直上に稠密プラズマを形成する。ウェハ上へと電子流およびイオン流を焦点合わせすることの利点は、本発明の好ましい実施形態における方法においては、完全に実現されている。スイッチ(83)およびバイアス電源(82)によって示されているように、本発明による方法においては、プラテン(75)およびウェハ(76)を、浮遊電位とすることも、あるいは、接地電位とすることも、あるいは、電源(82)によって正または負にバイアスすることも、できる。
図2は、図1Cのウェハ処理プラズマ源を示す斜視図である。この図においては、プラズマ源は、各部材を明瞭に図示し得るよう、分解図で示されている。磁石(80)は、プラテン(75)およびウェハ(76)の下方に配置されている。電極(72)とウェハとの間における磁気ミラー磁界は、シャント(74,81)によって増強されている。ウェハ(76)の両エッジにまで延在するあるいは両エッジを超えて延在する長尺磁石(80)を使用することにより、一様なホール電流プラズマ(77)は、シャント(74)と磁石(80)とを回転駆動したときには、ウェハ全体を掃引する。
図3Aは、本発明の好ましい実施形態による方法を使用したプラズマ源を示す断面図である。基材(1)は、剛直な平面状基板とすることも、また、2つの連続回転ロール間にわたって平面状に張られたウェブとすることも、できる。基材(1)は、シールド(8)の近傍に配置されている。しかしながら、基材(1)は、シールド(8)に対して接触することなく搬送され得る程度にはシールド(8)から離間している。磁界(12)が、永久磁石(5,6,7)と磁気シャント(2,4)とカソード電極(3)とによって、基材とプレート(3)との間において、形成されている。磁界(12)は、基材(1)が圧縮端のところに配置されているようにして、シャワーヘッドミラー磁界のような形状とされている。電界(15)は、電源(16)によって、カソード電極プレート(3)とチャンバ接地部分との間において、形成されている。シールド(9,10,11)が、接地電位に対して接続されている。磁気シャント(4)とシールド(8)とは、電気的には、浮遊電位とされている。電源(16)は、シールド(8)に対しての電流流通が存在しないことにより、誘電性基材の場合であってさえも、DCとすることができる。これに代えて、誘電性コーティング膜を成膜する場合には、パルス型DC電源やAC電源を使用することができる。これは、電極(3)上のコーティング膜と接地表面上のコーティング膜とがDC電流流通を妨害するためである。プラズマ(13)は、磁界(12)と電極(3)と磁気ミラーとによって、基材(1)のところに閉じ込められる。電子は、磁界(12)の全周囲にわたって連続的に磁界(12)の外部に位置している電界ライン(15)によって、紙面に垂直な寸法内において拘束される。その結果、電子閉込によって形成されたホール電流(14)が、磁界(12)内において連続ループの内部に拘束される。低パワーにおいては、この閉込リングは、容易に視認することができる。大きなパワーにおいては、プラズマが、基材と電極(3)との間の領域(13)を充填するようにして広がる。アノードが、チャンバ壁であって、接地されたシールドであることに注意されたい。これは、カソードプレート(3)と基材(1)との間のギャップ内への十分な電界侵入をもたらし、プラズマ閉込効果に寄与する。カソードプレート(3)と基材との間のギャップは、プ
ラズマの形成のために十分なサイズでなければならない。ギャップのサイズは、また、表面(3,1)どうしの間に強力なミラー磁界を形成するという必要性や、少なくとも電子を磁化し得るような十分に強力な磁界を形成するという必要性や、ビューポートからプラズマを観測するという必要性、に基づいたものとされる。典型的なギャップは、50.8mm(2インチ)である。図3Aに示すようなプラズマ源は、101.6mm(4インチ)長さ(紙面に対して垂直な方向における長さ)の磁石(7)と、203.2mm(8インチ)長さのカソード電極(3)と、を備えて構成された。チャンバ圧力を20mTorrとし、さらに、カソード電極(3)と接地との間に印加する電圧を約500Vとすることにより、図示のように、基材(1)上において明るいプラズマが維持された。放電を開始するに際しては、圧力は、電源の点火電圧に応じてスパイクすることがあり得る。ここでは特定の値を例示したけれども、プロセス(PECVD、処理、エッチング)やプロセスガス種や基材サイズや材料や磁界や他の変数に応じて、様々な圧力や様々な電圧値や様々な周波数や様々なパワーレベルを、使用することができる。例示した数値は、好ましい実施形態を模擬するに際しての開始値を技術者に対して提示することを意図したものである。従来的なマグネトロン閉込と同様に、本発明による方法による好ましい実施形態における利点を発揮しつつも、動作値は、様々に変更することができる。
図3Bは、図3Aのプラズマ源を示す斜視図である。この図においては、プラズマホール電流が、磁石(5,6,7)とシャント(2,4)と電極(3)とによって形成された双極子磁界の内部に閉じ込められていることがわかる。この双極子構成においては、磁極(7)が、基材のエッジ近傍において単に終端していることに注意されたい。ギャップ内の磁界(12)は、永久磁石(7)からカソードプレート(3)へと延在し、延長されたシャワーヘッド型ミラー磁界を形成する。この磁界内において、ホール電流が、レーストラック(14)内に閉じこめられ、このループリング内に強力なプラズマが形成される。基材(1)は、磁極(6,8)およびシールド(8)の上方を搬送される。シールド(8,9)の間のギャップは、基材に対して干渉することなく基材を搬送し得るようにしつつ偽のプラズマ生成を最小化し得るよう、小さなものとされている。シールド(10,11)は、十分な熱を受領することができ、必要であれば水冷される。水冷の必要性は、プロセスのタイプやパワーレベルや材質やプラズマ接触面の構成に関連した様々な要因や磁界等に依存する。長い操業時間と高パワーとを使用した大部分の工業プロセスにおいては、すべての電極を、公知手法を使用して水冷する必要がある。
図4は、本発明の好ましい実施形態を具現した他の平板状プラズマ源を示す断面図である。このプラズマ源は、2つの同一構成のプラズマ源(10,11)を備えて構成されており、これらプラズマ源は、中程度の周波数(50〜450kHz)の電源(16)によって接続されている。この構成は、AC電源によって接続された2つの平面状マグネトロンと同様である。平面状マグネトロンの場合の構成と同様に、この構成は、絶縁性コーティング膜を形成する場合に有効である。それは、各プラズマ源を、アノードおよびカソードとして交互に使用できるからである。カソードモードにおいては、イオン衝撃は、電極を蒸発させてクリーニングする傾向がある。そのため、電極の導電性が、複数回にわたっての製造操業にわたって維持される。プラズマ源(10)は、マグネトロン磁石アレイを備えて構成されており、中央磁石(7)と外側リング磁石(6)と磁気シャント(2)とを有している。非磁性カバー(8)が、磁石をUV光から保護している。平面状基材(1)は、図示していない複数のロールによって支持されており、カバー(8)の上方を、接触することなく通過している。基材(1)の上方においては、電極(3)が、磁石(6)の外形を追従するボックスとされている。電極(3)は、例えばマイルドスチールといったような高透磁性材料から構成されており、図示のようにして磁界を導通させている。ギャップ磁力線(12)は、磁石(7)から発生し、基材(1)を通過し、その後、電極(3)において終端するものとして、図示されている。好ましい実施形態においては、この構成において、電子を、磁界(12)とカソード電極(3)と圧縮性磁気ミラーとによって、基材の上方に閉じ込めている。この場合、双極子磁界ではなく、マグネトロンに似た磁界が形成されていて、ホール電流を、ボックス(3)内のプラズマ(14)の両『ウィング』の中に閉じ込めている。双極子磁界の両サイド内へと侵入する電界に代えて、電界が、概略的な電界ライン(15)によって示しているように、磁界の上部内に侵入していることに、注意されたい。結果は同じであって、電子は、磁界(12)内において無端ホール電流領域内に閉じ込められている。プラズマ源(11)は、同一構成を有している。電源(16)が起動され、プロセスガスが、およそ5〜100mTorrでもってプラズ
マ源のチャンバ内に供給されたときには、プラズマ(14,34)が発光する。電源(16)は、幅広い周波数範囲に設定することができる。典型的には、電極(3,23)上に成膜される薄膜は、導電性であり、20kHz以上の周波数が使用される。このプラズマ源は、例えばプラズマ処理やPECVDやプラズマエッチングといったようなプラズマ処理において、優れている。例えば建築用ガラスといったような厚くかつ大面積の基材を処理する必要がある場合に、特に有効である。ガラスが電気的に浮遊電位とされることにより、厚いガラスを通して電流を流すという困難性が排除され、稠密プラズマが、基材の上方に案内される。加えて、カソードプレートを鉛直方向に配置することにより、カソードのスパッタリングが、基材から離間される。このことは、スパッタされた材料による基材の汚染を低減し、基材に対しての熱負荷を低減する。したがって、PECVDコーティング膜が基材上に成膜される際には、カソード表面は、スパッタリングによってクリーニングされるとともに、スパッタリングによって発生した材料は、基材から離間して案内される。カソードの鉛直方向配置は、いくつかの応用においては、かなりの利点をもたらす。製造時には、カソード電極(3,23)が、水冷されなければならない(図示せず)こと、および、プロセス条件によっては、他の表面もまた水冷を必要とすることがあり得ることに、注意されたい。
プラズマ源(10,11)は、マグネトロンスパッタカソードが拡張可能であるのと同様に、所望とされた任意の幅にまで拡張することができる。この場合、マグネトロン磁石構成を、基材の下方において伸ばすことができ、基材上方の透磁性ボックスも、同様に伸ばすことができる。マグネトロンカソードの場合と同様に、『レーストラック』の周囲を移動する閉込ホール電流は、プラズマ源の長手方向を横断しての本来的一様性をもたらす。プラズマの下方において直交的に基材を移動させることにより、基材に対しての極めて一様なプラズマ処理が得られる。
図5は、本発明の好ましい実施形態を使用したウェブコーティング装置を示す断面図である。この実施形態においては、双方のロール(101,102)が、ウェブ(100)を支持しており、ウェブ(100)は、回転支持体(101,102)上にわたって連続的に駆動されている。ロール(102)は、永久磁石と磁気シャントとからなるアセンブリ(111)を収容している。ロール(101)は、磁界(108)を付帯し得るに十分な厚さのスチール製ローラとされている。磁界(108)が、磁気アセンブリ(111)とスチール製ロール(101)と磁気シャント(106,107)と永久磁石(104,105)と磁気シャント(103)とによって、ロール(101,012)間のギャップ内に形成されている。相異なる磁極構造のために、磁界(108)は、対称的ミラー磁界ではなく、シャワーヘッドという外見を示している。ロール(101)は、カソード電極として電源(110)に対して接続されている。ロール(102)は、浮遊電位とすることも、あるいは、電気回路内におけるアノード電極として接続することも、あるいは、カソード電極としてロール(101)と並列に接続することも、できる。構成によって結果が相違し、プロセス要求に応じて様々な利点がもたらされる。ロール(102)を浮遊電位としたときには、好ましい実施形態における電子トラップが、ロール(102)の表面のところにおける圧縮磁界(108)に対して電子が近づく際の磁気ミラー効果によって、および、ロール(102)上におけるウェブ(100)の物理的存在によって、維持される。磁界(108)は、電界(118)によって囲まれており、これにより、磁界(108)内にホール電流が閉じ込められ、強力なプラズマ(109)が形成されている。ロール(102)を浮遊電位としたときにはあるいはアノードとして接続したときには、プラズマ(109)は、ロール(102)の周縁においてウェブに向けて増強する傾向がある。この実施形態においては、磁極(106,107)が電気的に浮遊電位とされ、永久磁石がセラミックタイプのものとされて、導電性電極はなくなり、磁気シャント(103)がチャンバ接地電位に対して接続される。本発明による方法においては、ロール(101)は、カソードとして接続されていなければならない。強力な磁界を備えたロール(1
02)は、アノードとして接続することも、カソードとして接続することも、また、浮遊電位とすることも、できる。
図6は、他のタイプの磁界を有したさらなるフレキシブルウェブ装置を示している。先の実施形態においては、ロールどうしの間のギャップ内の磁力線は、中央に向けて内方に湾曲していた。この装置においては、磁界(108)は、中央から離間する向きに湾曲している。いずれの場合においても、少なくとも1つのカソード表面と少なくとも1つの基材表面とを通過する磁力線が形成されることにより、好ましい実施形態における利点が維持される。この装置においては、ロール(102)は、永久磁石(114,116)とシャント(115)とを備えており、ロール(102)と強磁性プレート(101,112,113)との間に、磁界(108)を形成している。プレート(101,112,113)は、ロール(102)の曲率に対して全体的に追従するようにして、湾曲している。プレート(101)は、電源(110)に対して接続されていて、カソードとして機能している。プレート(112,113)は、電源のアノードとして機能している。この構成においては、電界(118)が、カソード面とアノード面との間に、形成される。誘電体ウェブが、プレート面(101,112,113)上に配置されていないことにより、DC電源を使用し得ることに、注意されたい。これに代えて、誘電性のPECVDコーティング膜が成膜されて、プレート(101,112,113)上に絶縁性コーティング膜が形成される場合には、パルス型DC電源やAC電源を使用することができる。カソードプレート(101)とアノードプレート(112,113)との間のギャップは、ダークスペース長さよりも狭いものとされ、これにより、これらギャップ内におけるプラズマ形成が防止されている。ロール(102)は、ウェブ(100)を支持しているとともに、ウェブを連続的に移動させることによって、新たなウェブ面をプラズマに対向させるようにする。磁石(114,116)とシャント(115)とは、ロール(102)と一緒に回転することはない。動作時には、プラズマ(109)が、カソードプレート(101)を通ってロール(102)へと進入する磁力線からなる拡張コーン内に、形成される。プラズマ源の端部には、レーストラック磁界転換点が存在していないことに、注意されたい。アノードプレート(112,113)は、カソードプレート(101)の周囲において接
近して配置されており、磁界(108)の周囲において、所望の連続的な電界(118)を形成している。図7は、プラズマ源の端部を、より詳細に示している。ホール電流の端部閉込が所定位置で行われていることにより、連続的なホール電流閉込領域が、磁界(108)内に形成されていて、一様で強力なプラズマ(109)が、ロール(102)の長さ全体に沿って形成されている。
図7は、図6のプラズマ源を示す平面図である。この図においては、ホール電流の端部閉込を理解することができる。端部閉込は、ロール(101)がなすカソード表面(上流側という観点)から、磁界(108)を経由して、アノードへと向かうような、連続的な電界を形成することによって、達成されている。これにより、一次電子に対してV×B力がもたらされ、これにより、これら電子が、アノードプレート(112,113)に到達することが防止されている。電子がカソードプレート(101)から離間するにつれて、それら電子は、ロール(102)へと接近するよう移動し、発散性電界と圧縮性磁界とロール(102)上のウェブ(100)の物理的表面とによって停止される。この構成の利点は、ウェブ(100)がロール(102)につれて移動する際にウェブ(100)がプラズマ(109)に対して近接した時に、ウェブ(100)が、カソード電位にはなく、そのため、強力なイオン衝撃を受けないことである。磁界や電界やカソード位置やアノードや基材表面や例えばプロセスガスといったようなプロセス依存変数を調節することによって、多様なプロセスや応用をうまく達成することができる。
図8は、他のウェブ装置の断面図を示している。この実施形態においては、ロール(1)は、磁石(6,7)とシャント(8)とを有して構成されたマグネトロン磁石アレイを収容している。このマグネトロンアレイは、ロール(1)がウェブ(3)を支持しつつ回転する際にも、ロール(1)と一緒には回転しない。ロール(2)は、中空のスチール製コンベヤロールであって、ロール(1)からの磁界を付帯し得るよう十分な厚さを有している。磁界(13)は、中央磁界(14)の周囲に位置したレーストラック磁界であって、永久磁石(6)からスチール製ロール(2)へと向かう非対称磁気ミラーである。ロール(2)は、カソード電極であって、電源(18)に対して接続されている。一方、ロール(1)は、用途に応じて切換選択可能とされている。スイッチ(24)がカソード電極に対して接続されたときには、ロール対は、本出願と同日付けにて米国に出願されたPCT出願(代理人整理番号10630/14)に記載されているマグネトロン閉込ペニング放電と同様に振る舞う。スイッチ(24)が中央位置とされて、ロール(1)が浮遊電位とされたときには、電界は、ロール(2)とチャンバ壁との間に形成される。電子は、ロール(1)のところにおける磁気ミラー内に拘束され、カソードロール(2)に向けて移動しようとする。プラズマが、ロール(1)の近くに形成され、レーストラック磁界(13)内に閉じ込められる。プラズマがロール(1)に向けて存在しているけれども、その結果、ウェブ(3)に向けて存在しているけれども、ウェブは、バイアスされておらず、比較的小さなエネルギーのイオン衝撃しか受けない。この構成においては、プラズマ(16)が近接した位置に形成されていることにより、PECVDフィルムを、ウェブ(3)上に形成することができる。カソード電極に関しては、ロール(2)上のウェブ(3)は、イオン衝撃を受け、いくらかのPECVDコーティングを受ける。第3のスイッチング設定においては、ロール(1)を、電源(18)のアノード電極に対して接続する。これにより、ロール(1)上のウェブ(3)内に付加的な電流が形成され、用途によっては望ましいものとなる。ロール(1)および/またはロール(2)は、公知技術を使用して水冷することができる。
図9は、図8と同様の平面状ミラーマグネトロンデバイスを断面図によって示している。この実施形態においては、平面状基材(101)が、表面(112)に対して近接しつつ、表面(112,102)間に配置されている。基材(101)は、表面(112)に対して接触することなく、表面(112)上にわたって搬送され得るものとされている。表面(112,102)間のギャップを横切って、2つの磁界(108,110)が形成されている。磁界(108)は、磁気シャントプレート(103,102)の周縁上におけるレーストラックという形状とされている。磁界(110)は、磁界(108)の内部に、かつ、2つのシャントプレート(102,103)の間に、形成されている。シャントプレート(102)は、電源(107)のカソード側に対して接続されている。表面(112)は、カソード電極に対して接続することも、また、アノード電極に対して接続することも、また、浮遊電位とすることも、できる。表面(112)が浮遊電位とされたときには、基材が誘電体である場合でさえも、DC電源を使用することができる。表面(112)がカソードとして接続された場合には、あるいは、基材(101)に対して誘電性PECVDコーティング膜が成膜される場合には、電源(107)は、パルス型DC電源やAC電源とすることができる。表面(112)が浮遊電位とされたときには、プラズマは、レーストラック形状の磁界(108)に関連して、表面(102)によって生成される。プラズマは、レーストラック磁界(108)内に形成される傾向があり、基材(101)に向けて増強する傾向がある。プラズマが基材に対して直接的に接触していないことにより、基材を、PECVDコーティングによって効率的にコーティングしたり、あるいは、エッチングしたり、あるいは、プラズマ処理したり、することができる。
図10は、図9のプラズマ源の側面図を示している。この図は、マグネトロンスパッタリングカソードの場合と同様に、本発明の好ましい実施形態による磁気的に増強されたプラズマを、大面積基材に対して、一様なまま拡張し得ることを示している。これは、まさしく、マグネトロンスパッタリングの主要な利点であり、本発明の好ましい実施形態における主要な利点でもある。この観点において、磁気シャントプレート(102)と、磁気アセンブリ(103,104,112)とは、ギャップを介して隔離されている。磁界(108)が、ギャップを通して形成されており、磁石(104)のレーストラック形状を追従している。動作時には、プラズマ(109)が、基材(10)に対して形成される。
図11は、図9のプラズマ源を示す斜視図である。この図においては、永久磁石(105)の周囲における永久磁石(104)のレーストラック形状を理解することができる。
図12は、他の好ましい実施形態によるプラズマ源を示している。このプラズマ源においては、2つの磁石がギャップを介して配置されている。カソード電極(45)が、ギャップの中央あたりに配置されている。カソード電極(45)は、例えば銅やステンレススチールやチタンといったような非磁性材料から構成されている。図示のように、ミラー磁界が、基材(41)を通過する圧縮磁界と、カソード電極(45)を通過する圧縮度の小さな磁界と、を有して形成されている。カソード電極(45)とリング状アノード(43)との間に電圧が印加され、電界が磁界内に十分に進入したときには、電子ホール電流が、磁界内に閉じ込められる。電圧が十分なものでありかつプロセスガス圧力が十分なものであれば、プラズマ(44)が、カソードと基材との間に形成される。この図における着想は、高透磁性カソード以外の磁界構成が実現可能であることを示すことである。本発明のすべての実施形態は、圧縮度が小さいような磁界のカソード電極端のところに、高透磁性部材または永久磁石を示している。これは、基材の下側の磁石から、ギャップを経由して、カソード電極内へと、磁界を形成するに際して、有効であるからである。これは実際そうであるけれども、代替例は、基材の上方に非磁性電極だけを配置することである。例えば、図12においては、磁石(40)は、省略することができる。磁界は、主に、磁石(47)のN極からS極に向けて循環することとなる。しかしながら、実際に、磁界のわずかの部分が、磁界(47)のN極から出て、カソード電極(45)を通過した後に、S極へと到達する。この磁界が、電子を磁化させ得る程度に十分に強力なものであれば、本発明の方法によるプラズマが形成される。この場合にも、カソード『アセンブリ』(45)内における磁性材料の使用が比較的単純であることにより、また、カソード内における磁力線を増大させ得ることにより、磁性材料が好ましい。
カソード表面(45)を、磁石(40)に対して接近する向きに移動させ得ることに、注意されたい。この構成においては、基材へと向かう電子は、磁界が弱い領域から、磁界が強い領域(1:2を超えるミラー比)へと、移動する。これは、確かに閉込プラズマを形成するけれども、図面には示されていない。それは、広がっていて磁界が弱い領域にカソード電極(45)が配置されたときの方が、プラズマ源が、ずっと良好に動作するからである。より広い電子収集領域は、より輝度の大きなグローを有しかつ低圧力および低電圧で動作するプラズマ源を作製することに、寄与する。
図13は、本発明の好ましい実施形態のさらなる変形例を示している。このプラズマ源においては、カソードプレート(52)は、基材(51)に対して平行とされている。マグネトロン磁石アレイ(60)が、基材(51)の下方に配置されている。このアレイ(60)は、磁石(56,57,59)と磁気シャント(50)とから構成されている。磁石(59)は、中央磁石(57)から発生する磁力線を、基材(51)よりも上方へと持ち上げるよう機能する。これにより、それら磁力線は、図示のように、カソードプレート(52)よりも上方へと到達する。電源(55)は、カソード電極(52)と、ガス供給機能付きのアノード電極(53)と、の間に接続されている。結果は、先の装置と同じである。つまり、磁界(61)とカソード電極(52)と圧縮磁気ミラー領域(62)とによって閉じ込められた領域内に、磁気閉込プラズマ(54)が形成される。この図は、好ましい実施形態における磁界が、様々な形態をとり得ることを示している。また、この図においては、基材を貫通するミラー効果を増強するための手法(磁石59)が示されている。この構成は、カソード(52)からスパッタされた材料が基材(51)上に堆積することを低減させるという目的に対して、有効である。
図14は、マグネトロンスパッタ源を使用した好ましい実施形態を示している。磁石(206,207)とシャント(200)とから構成された磁気アセンブリ(212)が、平面状基材(201)の下方に配置されている。シャントバー(209,202)が、基材の上方においてボックスを形成しており、好ましい実施形態における磁界を形成している。マグネトロン(208)が、ミラー磁界の上方に配置されている。プラズマ(210)は、スパッタリングレーストラックプラズマである。ミラー型プラズマ源の上方にスパッタマグネトロンを追加することは、コーティング構造に対して金属原子が追加されたPECVDフィルムを形成するに際して、有効である。また、本発明の好ましい実施形態におけるプラズマ源を使用することによって、反応性スパッタリングを補助することができる。この図においては、AC電源が使用されていて、ミラー磁界と平面状マグネトロンとの間に接続されている。これに代えて、ミラー磁界と、平面状マグネトロンと、の各々は、個別の電源を有することができる。他の実施形態として、図4に示すように、2つのマグネトロンを、1つのAC電源に対して接続することができ、さらに、それぞれ対応する2つのミラー源が、個別のAC電源を有することができる。
この実施形態においては、2つのプラズマ源が同時に動作することに、注意されたい。すなわち、マグネトロンスパッタカソードと、本発明の方法によるミラー型プラズマ源と、が同時に動作することに、注意されたい。従来技術においては、基材の下側の磁石は、別の場所のプラズマ源から基材に向けてプラズマを焦点合わせするために、使用されていた。本発明においては、磁界とカソード表面とが、他のプラズマ源と一緒に動作し得るような自立型のプラズマ源を、形成する。
図15は、上述した本発明の好ましい実施形態によって補助されたような、活性化された反応性蒸着源を示している。この実施形態においては、フレキシブルウェブ(301)が、回転ドラム(302)の周囲に配置されている。マグネトロン磁石アレイ(300)が、ドラムの内部に配置されており、回転はしない。外部には、高透磁性プレート(304)が、上述と同様にして、電源(310)に対して接続されている。電源(310)は、シールド(307)(プレート(304)からは離間している)と接地電位とに接続されている。熱蒸着源(303)は、ウェブ(301)に向けて、凝集物(308)を放出する。典型的な蒸着プロセスにおいては、凝集物が基板に到達し得るような平均自由行程を確保するために、1mTorr以下での動作が要求される。この圧力は、自立型のミラーマグネトロン動作に対しては、小さすぎる。そこで、この装置においては、ミラーマグネトロンプラズマは、プラズマの点火に十分であるような局所的高圧を形成するための蒸発源の存在を必要とする。ミラーマグネトロンは、ウェブ上において稠密プラズマを形成して、凝集材料の反応を大いに補助する。反応性ガスが、供給チューブ(305)を通して導入される。ガス流は、シールド(306)によって、ウェブと電極(304)との間を、大部分が流れるものとされる。その後、ガスは、磁界(311)とプラズマ(312)とによって、凝集物熱源から分離される。反応成膜プロセスは、また、上述した磁気ミラーノズル効果により基材に向けて流入する電子流およびイオン流によっても、補助される。熱蒸着源に代えて、電子ビーム源やレーザー源を使用し得ることに、注意されたい。
図16は、平面状基材を処理するに際して有効な他のプラズマ源を示している。このプラズマ源も、また、本発明による方法が採用し得る多様な態様とすることができる。このプラズマ源においては、閉ループ電子ホール電流は、単純なレーストラック形状を超えて拡張されている。ミラー磁界(308)が、基材の下方に配置された磁石(306,307)および磁気シャント(305)を使用して形成されており、基材の上方には、プレート(301,302)が配置されている。プレート(301,302)は、カソードとして接続されている。この場合、チャンバ壁が、対向電極となる。プラズマ(304)は、本発明による方法に基づき、ミラー磁界(308)の内部に形成され、稠密なプラズマ(304)が、磁極の外形をトレースする。外見における相違により、本発明による方法の基本的基準は、以下の事項を満たす。1)ミラー磁界が、基材よりも上方に放出され、プラズマ閉込ギャップを経由して、電子閉込電極表面内へと進入すること。2)電界が、無端ループ内にホール電流を閉じ込め得るよう十分に磁界を貫通すること。3)基材が、プラズマに対して移動し、一様に処理されること。複雑な構成とはなるけれども、この構成の可能な進展は、ミラーによって焦点合わせされた複数のプラズマ『ノズル』からなるより多数のバンドを、基材(300)に対して接触させることである。
図17は、平面状基板またはフレキシブルウェブのためのさらなるプラズマ源を示す断面図である。この実施形態においては、磁界(50)の一部が、磁石(40)によってもたらされ、基材(41)と磁極(45)との間のギャップ内において、ミラータイプの磁界を形成している。シャント(46)が、磁極(45)に対して、および、磁石(47)に対して、磁界を案内している。このようにして、2つのプラズマ『コーン』が、1つの電源(42)を使用して形成されている。磁極(45)が、磁石(40,47)よりも短いことに、注意されたい。そのため、磁界は、磁極(45)の端部の周囲において広がっており、閉込ホール電流が磁極(45)の端部周辺に流通することを可能としている。動作時には、プラズマ(44)が、2つのコーンとして発生し、磁極(45)は、コーンの基部にまで進入している。浮遊磁界(49)は、『発光』することはない。それは、磁力線がカソード面を通過していないからである。磁極(45)は、ネジ(48)によって、シャント(46)に対してネジ止めされている。このアセンブリは、基材(41)の上方の所定位置に保持され、ブラケットやファスナー付きの磁石アセンブリは、図示されていない。このプラズマ源においては、基材は、磁石(40,47)および磁気シャント(43)と同様に、浮遊電位とされている。基材は、磁石(40,47)の近くを通過しており、これにより、基材(41)上におけるミラー磁界が最大化されている。基材(41)と磁石(40,47)とが浮遊電位とされていることにより、動作時に基板の背面側においてプラズマが点灯しないことに、注意されたい。
上述したように、ローレンツ力と磁気ミラー電子閉込構成との組合せが、基材の直上位置において、レーストラック軌道内にホール電流をトラップする。1930年代におけるPenning 氏の功績と同様に、閉込態様は、様々なプロセスや技術に対して応用することができ、従来技術では真似できないような結果をもたらす。PECVDやプラズマエッチングやプラズマ処理といった多くの応用が、実質的に改良されるあるいは可能となる。また、上述したように、新規なプラズマ源は、他のプラズマ源と組み合わせることができ、これにより、プラズマ源を改良することができる、あるいは、さらなる新規なプラズマ源を形成することができる。この新規な技術は、多様な利点をもたらす。そのような利点のいくつかは、以下のようである。
−基材の直上における閉込領域内に、稠密プラズマが形成され、大きな電子電流および/またはイオン電流が、磁気ミラーの『ノズル』を通して基材上へと案内される。その結果、基材上におけるPECVDや他のプラズマ活性を増大させる。
−磁界構成形状および電界構成形状が、平面状マグネトロンスパッタリングデバイスやグリッド無しイオン源の場合と同様の、対称的な無端レーストラック閉込領域を形成する。それら技術において公知であるように、閉込領域の長さは、プラズマの一様性を維持しつつ、広幅基材に適応し得るように、拡張することができる。これは、大面積基材に関して実質的に低コストで対応し得るという点において、現在のRF放電やマイクロ波放電に対しての主要な改良点である。
−磁気的に増強されたプラズマ源の場合と同様に、効率的なプラズマ閉込は、低圧かつ低電圧での動作を可能とする。これによって、多くのプロセス的利点が得られる。すなわち、プラズマは、チャンバの他の領域では発光しない、つまり、閉込領域の外側に位置した電極表面上においては発光しない。プラズマは、極めて安定でありかつ一様である。低電圧であるために、より安全でかつより低コストであるような電源を使用することができる。
−低圧PECVD動作に関する意義深い利点は、平均自由行程を伸ばすことができて、これにより、高パワーでの無粉末動作が可能とされることである。また、低圧において多くのフィルムに関してフィルムのモルフォロジーが向上する。
−様々なプロセス基材エネルギー要求に対して、適合できることである。図面に示すように、基材は、浮遊電位とすることも、負にバイアスすることも、あるいは、正にバイアスすることも、できる。これにより、様々な結果をもたらすことができる。
最後に、上述した様々な実施形態は、単独で使用することもまた組み合わせて使用することもできることに、注意されたい。それら様々な実施形態は以下のものを含んでいる。
−スパッタされる場合には、カソード電極の表面を、プロセスにとって有効であるようなあるいは無害であるような『ターゲット』材料によって、被覆し得ること。
−カソード電極の表面を、基材に対して、基材上への電極からのスパッタ材料の到達を最小化させ得るような位置に、配置すること。
−基材を、正にバイアスすることも、接地することも、浮遊電位とすることも、負にバイアスすることも、できること。
−基材のバイアスに際して、AC電圧またはRF電圧を使用し得ること。
−カソード電極に対しての電力供給として、DC、あるいは、AC、あるいは、RFを使用し得ること。
−磁界に対して基材を移動させることに代えて、基材に対して磁界を移動させること。
−図4,17に示すように、カソード表面と基材表面とを非平行とし得ること。
−マグネトロンタイプのアレイを使用して磁界を形成し得ること。
−複数の双極子磁界を形成することができ、これらを1つの電源に対して接続すること。
−基材の上下双方に配置されたあるいは基材の直下に配置された高透磁性材料および磁石を使用して、磁界を形成し得ること。
−基材を、コンベヤロールによって支持されたフレキシブルウェブとし得ること。
−基材の両面を、被覆し得ること。圧縮されたミラー面が、大いに好ましい。圧縮度の小さな面は、付加的である。
−磁界を、尖鋭な凹形状や凸形状とし得ること。
−ミラー磁界を、レーストラック形状とすることができ、レーストラックの中央を通過する戻り磁界を有することができる。
−磁界を、永久磁石または電磁石によって形成し得ること。
−ミラー磁界を、スパッタマグネトロンと組み合わせることができ、これにより、プラズマ反応や基材処理を補助し得ること。
−プラズマ源を使用することによって、熱蒸着や電子ビーム成膜プロセス(あるいは、レーザー蒸着)に関連した反応プロセスを補助し得ること。
上記詳細な説明は、本発明が採用し得るいくつかの選択された態様を例示するためのものであって、本発明を何ら限定するものではないことは、理解されるであろう。本発明の範囲を規定するものは、均等例も含んでいるような特許請求の範囲だけである。
本発明の好ましい実施形態による単純なプラズマ源を示す断面図である。 ミラー磁界内における電子の移動を簡略化して示す図である。 本発明の好ましい実施形態によるウェハプラズマ処理装置を示す断面図である。 図1Cの装置を示す斜視図である。 平面状基材プラズマ処理装置を示す断面図である。 図3Aの装置を示す斜視図である。 本発明の好ましい実施形態によるデュアルプラズマ源を示す断面図である。 フレキシブルウェブ基材をプラズマ処理するための装置を示す断面図である。 フレキシブルウェブ基材をプラズマ処理するための他の装置を示す断面図である。 フレキシブルウェブ基材をプラズマ処理するための図6の装置における7−7線矢視断面図である。 フレキシブル基材をプラズマ処理するためのデバイスを示す断面図である。 平面状基材を処理するための装置を示す断面図である。 図9のプラズマ源を示す側面図である。 図9のプラズマ源を示す斜視図である。 本発明の他の好ましい実施形態を示す断面図である。 本発明の他の好ましい実施形態を示す断面図である。 スパッタマグネトロンと組み合わされたプラズマ源を示す断面図である。 活性化された反応性蒸着源における反応性成膜を補助するために使用されているプラズマ源を示す断面図である。 平面状基材を処理するためのプラズマ源を示す平面図および断面図である。 平面状基材用のまたはフレキシブルウェブ用の他のプラズマ源を示す断面図である。
符号の説明
1 非磁性基板(基材)
3 カソード
5 磁石、永久磁石
6 永久磁石
7 永久磁石
11 アノード
12 磁界
14 プラズマ
15 電界
16 電源
22 基板(基材)
24 電子
25 磁力線
40 磁石
41 基材
43 リング状アノード
44 プラズマ
45 カソード電極
47 磁石
50 磁界
51 基材
52 カソードプレート
53 アノード電極
54 磁気閉込プラズマ
55 電源
56 磁石
57 磁石
59 磁石
60 マグネトロン磁石アレイ
61 磁界
62 圧縮磁気ミラー領域
70 電源
72 カバー(電極)
76 ウェハ(基材)
80 磁石
81 シャント(電極)
100 ウェブ(基材)
101 ロール
102 ロール
104 永久磁石
105 永久磁石
108 磁界
109 プラズマ
110 電源
112 プレート
113 プレート
114 永久磁石
116 永久磁石
118 電界
201 平面状基材
206 磁石
207 磁石
208 マグネトロン
210 プラズマ
300 マグネトロン磁石アレイ
301 フレキシブルウェブ(基材)
302 回転ドラム
303 熱蒸着源
304 高透磁性プレート
308 ミラー磁界
310 電源
311 磁界
312 プラズマ

Claims (22)

  1. プラズマ源装置であって、
    互いの間にギャップを有している第1表面および第2表面であるとともに、前記第1表面が、基材を有し、少なくとも前記第2表面が、電子を閉じ込め得るよう、電源に対して接続されているような、第1表面および第2表面と;
    前記電源に対して接続されている第3表面と;
    前記第1表面および前記第2表面の双方内へと進入するとともに前記第1表面と前記第2表面との間の前記ギャップを通過して延在する磁界であって、この磁界のうちの、前記基材を通過している少なくとも一部が、前記第2表面と比較して、前記基材の表面において、磁力線に沿って少なくとも2倍の磁界強度とされ、かつ、電子を偏向させ得る程度に十分に強力なものとされているような、磁界と;
    前記第2表面と前記第3表面との間に接続された前記電源によって生成された電界であって、前記磁界の電子閉込領域内へと進入することによって、形成された電子ホール電流を無端ループ内へと閉じ込め得るような、電界と;
    を具備することを特徴とするプラズマ源装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記第3表面が、リング状アノードを備えていることを特徴とするプラズマ源装置。
  3. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記第3表面が、基材であることを特徴とするプラズマ源装置。
  4. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記第1表面と前記第2表面とが、チャンバ内に収容され、
    このチャンバが、接地された壁を備え、
    前記第3表面が、前記接地されたチャンバ壁であることを特徴とするプラズマ源装置。
  5. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記基材と前記磁界との一方が、他方に対して移動していることを特徴とするプラズマ源装置。
  6. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記磁界のうちの、前記基材を通過している前記少なくとも一部が、前記第2表面と比較して、前記基材の表面において、磁力線に沿って少なくとも4倍の磁界強度とされていることを特徴とするプラズマ源装置。
  7. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記磁界のうちの、前記基材を通過している前記少なくとも一部が、磁力線に沿った最強ポイントにおいては、100ガウスより大きいことを特徴とするプラズマ源装置。
  8. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記第1表面および前記第2表面の双方が、前記基材によって被覆されていることを特徴とするプラズマ源装置。
  9. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記基材が、正にバイアスされていることを特徴とするプラズマ源装置。
  10. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記基材が、コンベヤロールによって支持されたフレキシブルウェブを備えていることを特徴とするプラズマ源装置。
  11. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記磁界の磁力線が、レーストラック形状とされ、このレーストラックの中央を通過する戻り磁界を有していることを特徴とするプラズマ源装置。
  12. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記プラズマ源装置が、プラズマ反応または基材処理を補助し得るよう、スパッタマグネトロンと組み合わされていることを特徴とするプラズマ源装置。
  13. 請求項1記載のプラズマ源装置において、
    前記プラズマ源装置が、熱蒸着または電子ビーム成膜プロセスまたはレーザー蒸発に関連した反応プロセスを補助するために、使用されていることを特徴とするプラズマ源装置。
  14. プラズマ源装置であって、
    互いの間にギャップを有している第1表面および第2表面であるとともに、前記第1表面が、基材を有し、少なくとも前記第2表面が、電子を閉じ込め得るよう、電源に対して接続されているような、第1表面および第2表面と;
    前記電源に対して接続されている第3表面と;
    前記第1表面および前記第2表面の双方内へと進入するとともに前記第1表面と前記第2表面との間の前記ギャップを通過して延在する磁界であって、この磁界のうちの、前記基材を通過している少なくとも一部が、電子を偏向させ得る程度に十分に強力なものとされているような、磁界と;
    前記第2表面と前記第3表面との間に接続された前記電源によって生成された電界であって、前記磁界の電子閉込領域内へと進入することによって、形成された電子ホール電流を無端ループ内へと閉じ込め得るような、電界と;
    を具備し、
    前記基材の表面が、ミラー磁界構成に対して静電的電子閉込を追加し得るよう、負にバイアスされていることを特徴とするプラズマ源装置。
  15. 請求項14記載のプラズマ源装置において、
    前記磁界のうちの、前記基材を通過している前記少なくとも一部が、前記ギャップ内の磁力線に沿った最弱ポイントと比較して、前記基材の表面において、少なくとも2倍の磁界強度とされていることを特徴とするプラズマ源装置。
  16. 請求項14記載のプラズマ源装置において、
    前記磁界のうちの、前記基材を通過している前記少なくとも一部が、磁力線に沿った最強ポイントにおいては、100ガウスより大きいことを特徴とするプラズマ源装置。
  17. 請求項14記載のプラズマ源装置において、
    前記基材と前記磁界との一方が、他方に対して移動していることを特徴とするプラズマ源装置。
  18. プラズマ源装置であって、
    互いの間にギャップを有している少なくとも2つの表面であるとともに、これら表面の一方が、基材とされ、少なくとも他方が、カソード電極として接続されているような、少なくとも2つの表面と;
    前記表面どうしの間において前記ギャップを通過して延在するミラー磁界であって、この磁界のうちの、前記基材の表面に進入している少なくとも一部が、前記カソード電極に対して進入している磁力線と比較して、少なくとも2倍は強力な磁力線を含有しているような、ミラー磁界と;
    前記ミラー磁界の内部の閉ループ電子ホール電流閉込領域を形成するようにして前記ミラー磁界と関連づけて配置された少なくとも1つのアノード構造であって、前記電極とアノード構造との間に十分なガス圧力と電圧とが供給されたときには、前記閉込領域内にプラズマを形成するような、少なくとも1つのアノード構造と;
    を具備し、
    前記基材が、前記プラズマによって処理され得るよう前記ミラー磁界の圧縮端のところに配置され、
    前記基材と前記プラズマとの一方が、他方に対して移動していることを特徴とするプラズマ源装置。
  19. 請求項18記載のプラズマ源装置において、
    前記基材が、コンベヤロールによって支持されたフレキシブルウェブを備えていることを特徴とするプラズマ源装置。
  20. 請求項18記載のプラズマ源装置において、
    前記基材が、化学気相蒸着プロセスとスパッタコーティングプロセスとイオンエッチングプロセスとこれらの組合せとからなるグループの中から選択された処理によって、前記プラズマにより処理され得るように配置されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  21. 請求項18記載のプラズマ源装置において、
    表面を有した前記基材が、浮遊電位とされていることを特徴とするプラズマ源装置。
  22. 請求項18記載のプラズマ源装置において、
    表面を有した前記基材が、アノードとされていることを特徴とするプラズマ源装置。
JP2002584354A 2001-04-20 2002-04-10 磁気ミラープラズマ源 Expired - Fee Related JP4264475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28536101P 2001-04-20 2001-04-20
US28536001P 2001-04-20 2001-04-20
US28536401P 2001-04-20 2001-04-20
PCT/US2002/011542 WO2002086932A1 (en) 2001-04-20 2002-04-10 Magnetic mirror plasma source

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004537825A JP2004537825A (ja) 2004-12-16
JP2004537825A5 JP2004537825A5 (ja) 2005-08-04
JP4264475B2 true JP4264475B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=27403524

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584354A Expired - Fee Related JP4264475B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-10 磁気ミラープラズマ源
JP2002583695A Expired - Fee Related JP4264474B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-10 ペニング放電プラズマ源
JP2002584359A Expired - Fee Related JP4339597B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-10 ダイポールイオン源

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583695A Expired - Fee Related JP4264474B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-10 ペニング放電プラズマ源
JP2002584359A Expired - Fee Related JP4339597B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-10 ダイポールイオン源

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6911779B2 (ja)
EP (3) EP1388159B1 (ja)
JP (3) JP4264475B2 (ja)
AT (3) ATE536627T1 (ja)
DE (1) DE60238979D1 (ja)
WO (3) WO2002086185A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294283B2 (en) * 2001-04-20 2007-11-13 Applied Process Technologies, Inc. Penning discharge plasma source
US6794272B2 (en) * 2001-10-26 2004-09-21 Ifire Technologies, Inc. Wafer thinning using magnetic mirror plasma
AU2003299015A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Applied Process Technologies, Inc. Beam plasma source
US7411352B2 (en) * 2002-09-19 2008-08-12 Applied Process Technologies, Inc. Dual plasma beam sources and method
US7259378B2 (en) * 2003-04-10 2007-08-21 Applied Process Technologies, Inc. Closed drift ion source
US7932678B2 (en) * 2003-09-12 2011-04-26 General Plasma, Inc. Magnetic mirror plasma source and method using same
DE102004043967B4 (de) * 2004-09-11 2010-01-07 Roth & Rau Ag Anordnung und Verfahren zur Plasmabehandlung eines Substrates
US7632375B2 (en) * 2004-12-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Electrically enhancing the confinement of plasma
JP2006351374A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Jeol Ltd イオン源
US20090032393A1 (en) * 2006-03-17 2009-02-05 General Plasma, Inc. Mirror Magnetron Plasma Source
KR101358551B1 (ko) * 2006-08-16 2014-02-05 블라디미르 쉬리포브 유전체 표면의 이온빔 처리 방법 및 이 방법을 구현하는장치
JP4268195B2 (ja) * 2007-02-13 2009-05-27 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
CN101668879B (zh) * 2007-03-28 2012-05-09 陶氏康宁公司 含硅和碳的阻挡层的卷到卷等离子体增强化学气相沉积方法
JP5230185B2 (ja) * 2007-12-13 2013-07-10 富士フイルム株式会社 反応性スパッタリング装置および反応性スパッタリングの方法
KR20110060953A (ko) * 2008-11-05 2011-06-08 가부시키가이샤 아루박 권취식 진공 처리 장치
US9136086B2 (en) * 2008-12-08 2015-09-15 General Plasma, Inc. Closed drift magnetic field ion source apparatus containing self-cleaning anode and a process for substrate modification therewith
EP2251455B1 (en) 2009-05-13 2017-09-06 SiO2 Medical Products, Inc. PECVD coating using an organosilicon precursor
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
JP5270505B2 (ja) * 2009-10-05 2013-08-21 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
JP2011086390A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kawamura Sangyo Kk プラズマ処理装置
JP5185909B2 (ja) * 2009-10-15 2013-04-17 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US8919279B1 (en) * 2010-09-30 2014-12-30 WD Media, LLC Processing system having magnet keeper
US8188575B2 (en) * 2010-10-05 2012-05-29 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and method for uniform metal plating
WO2012046778A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 住友化学株式会社 プラズマcvd成膜による積層体の製造方法
JP5641877B2 (ja) 2010-10-29 2014-12-17 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
JP5649431B2 (ja) * 2010-12-16 2015-01-07 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
JP5693340B2 (ja) * 2011-04-11 2015-04-01 キヤノン株式会社 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型
US8617350B2 (en) 2011-06-15 2013-12-31 Belight Technology Corporation, Limited Linear plasma system
CN103930595A (zh) 2011-11-11 2014-07-16 Sio2医药产品公司 用于药物包装的钝化、pH保护性或润滑性涂层、涂布方法以及设备
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
JP5828770B2 (ja) * 2012-01-24 2015-12-09 株式会社神戸製鋼所 真空成膜装置
JP5700695B2 (ja) * 2012-04-12 2015-04-15 中外炉工業株式会社 プラズマ発生装置および蒸着装置並びにプラズマ発生方法
CA2887352A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
CN104854257B (zh) 2012-11-01 2018-04-13 Sio2医药产品公司 涂层检查方法
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
WO2014085348A2 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of pecvd deposition on medical syringes, cartridges, and the like
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
JP2016511911A (ja) * 2012-12-28 2016-04-21 スパッタリング・コンポーネンツ・インコーポレーテッド プラズマ化学気相成長法(pecvd)源
US10266802B2 (en) * 2013-01-16 2019-04-23 Orteron (T.O) Ltd. Method for controlling biological processes in microorganisms
US8896211B2 (en) * 2013-01-16 2014-11-25 Orteron (T.O) Ltd Physical means and methods for inducing regenerative effects on living tissues and fluids
EP2961858B1 (en) 2013-03-01 2022-09-07 Si02 Medical Products, Inc. Coated syringe.
WO2014164928A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Sio2 Medical Products, Inc. Coated packaging
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
US20160017490A1 (en) 2013-03-15 2016-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
KR102111559B1 (ko) 2013-07-25 2020-06-09 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치, 이를 이용한 박막 형성 방법 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
DE102013110328B4 (de) * 2013-09-19 2018-05-09 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Beschichtungsanordnung und Beschichtungsverfahren
JP6508054B2 (ja) * 2013-10-25 2019-05-08 コニカミノルタ株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP2014037637A (ja) * 2013-11-25 2014-02-27 Kobe Steel Ltd Cvd成膜装置
EP3693493A1 (en) 2014-03-28 2020-08-12 SiO2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
JP2018028109A (ja) * 2014-12-22 2018-02-22 旭硝子株式会社 プラズマcvd装置
CA3204930A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
DE102016106679A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Thyssenkrupp Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines korrosionsgeschützten Stahlprodukts
JP6326113B2 (ja) * 2016-10-28 2018-05-16 住友化学株式会社 電子デバイスの製造方法
US11037765B2 (en) * 2018-07-03 2021-06-15 Tokyo Electron Limited Resonant structure for electron cyclotron resonant (ECR) plasma ionization
US20230054056A1 (en) * 2019-12-19 2023-02-23 Agc Glass Europe Silicon oxide coated polymer films and low pressure pecvd methods for producing the same
US11959174B2 (en) * 2020-02-28 2024-04-16 Applied Materials, Inc. Shunt door for magnets in plasma process chamber

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL50072C (ja) 1935-12-28
US3282815A (en) 1963-07-01 1966-11-01 Ibm Magnetic control of film deposition
JPS5562734A (en) * 1978-11-01 1980-05-12 Toshiba Corp Ion source and ion etching method
US4403002A (en) * 1979-12-10 1983-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Vacuum evaporating apparatus
JPS56163526A (en) * 1980-05-20 1981-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Production of magnetic recording medium
JPS5736437A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Producing device of magnetic recording medium
JPS57100627A (en) 1980-12-12 1982-06-22 Teijin Ltd Manufacture of vertical magnetic recording medium
US4356073A (en) 1981-02-12 1982-10-26 Shatterproof Glass Corporation Magnetron cathode sputtering apparatus
US4445997A (en) 1983-08-17 1984-05-01 Shatterproof Glass Corporation Rotatable sputtering apparatus
US4710283A (en) * 1984-01-30 1987-12-01 Denton Vacuum Inc. Cold cathode ion beam source
US4631106A (en) 1984-09-19 1986-12-23 Hitachi, Ltd. Plasma processor
DE3500328A1 (de) 1985-01-07 1986-07-10 Nihon Shinku Gijutsu K.K., Chigasaki, Kanagawa Zerstaeubungsaetzvorrichtung
US4767516A (en) 1985-05-20 1988-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for making magnetic recording media
DE3521318A1 (de) 1985-06-14 1986-12-18 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zum behandeln, insbesondere zum beschichten, von substraten mittels einer plasmaentladung
JPS62296332A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Hitachi Ltd イオン源
JP2587924B2 (ja) 1986-10-11 1997-03-05 日本電信電話株式会社 薄膜形成装置
US4862032A (en) * 1986-10-20 1989-08-29 Kaufman Harold R End-Hall ion source
US4842683A (en) 1986-12-19 1989-06-27 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
JPS63270461A (ja) 1986-12-26 1988-11-08 Teijin Ltd 対向ターゲット式スパッタ装置
US4853102A (en) 1987-01-07 1989-08-01 Hitachi, Ltd. Sputtering process and an apparatus for carrying out the same
JPS63183181A (ja) 1987-01-23 1988-07-28 Anelva Corp マグネトロンスパツタエツチング装置
US4963524A (en) 1987-09-24 1990-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering device for manufacturing superconducting oxide material and method therefor
JP2673807B2 (ja) 1987-10-30 1997-11-05 パイオニア株式会社 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0215174A (ja) 1988-07-01 1990-01-18 Canon Inc マイクロ波プラズマcvd装置
JPH02217467A (ja) 1989-02-17 1990-08-30 Pioneer Electron Corp 対向ターゲット型スパッタリング装置
US5225024A (en) 1989-05-08 1993-07-06 Applied Materials, Inc. Magnetically enhanced plasma reactor system for semiconductor processing
DE4118973C2 (de) 1991-06-08 1999-02-04 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur plasmaunterstützten Bearbeitung von Substraten und Verwendung dieser Vorrichtung
US5224441A (en) 1991-09-27 1993-07-06 The Boc Group, Inc. Apparatus for rapid plasma treatments and method
US5328583A (en) 1991-11-05 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sputtering apparatus and process for forming lamination film employing the apparatus
JP3343620B2 (ja) 1992-04-09 2002-11-11 アネルバ株式会社 マグネトロンスパッタリングによる薄膜形成方法および装置
FR2703073B1 (fr) 1993-03-26 1995-05-05 Lorraine Laminage Procédé et dispositif pour le revêtement en continu d'un matériau métallique en défilement par un dépôt de polymère à gradient de composition, et produit obtenu par ce procédé.
EP0634778A1 (en) 1993-07-12 1995-01-18 The Boc Group, Inc. Hollow cathode array
US5945008A (en) 1994-09-29 1999-08-31 Sony Corporation Method and apparatus for plasma control
US5763989A (en) * 1995-03-16 1998-06-09 Front Range Fakel, Inc. Closed drift ion source with improved magnetic field
US6048435A (en) 1996-07-03 2000-04-11 Tegal Corporation Plasma etch reactor and method for emerging films
US5900284A (en) 1996-07-30 1999-05-04 The Dow Chemical Company Plasma generating device and method
US6209481B1 (en) * 1996-08-30 2001-04-03 University Of Maryland Baltimore County Sequential ion implantation and deposition (SIID) system
JPH111770A (ja) 1997-06-06 1999-01-06 Anelva Corp スパッタリング装置及びスパッタリング方法
US5874807A (en) 1997-08-27 1999-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Large area plasma processing system (LAPPS)
US6103074A (en) * 1998-02-14 2000-08-15 Phygen, Inc. Cathode arc vapor deposition method and apparatus
US6066826A (en) 1998-03-16 2000-05-23 Yializis; Angelo Apparatus for plasma treatment of moving webs
US6287687B1 (en) 1998-05-08 2001-09-11 Asten, Inc. Structures and components thereof having a desired surface characteristic together with methods and apparatuses for producing the same
AU2002232395A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Tokyo Electron Limited Hall effect ion source at high current density
US20020153103A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Applied Process Technologies, Inc. Plasma treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1390964B1 (en) 2011-12-07
EP1388159B1 (en) 2011-12-07
WO2002086185A1 (en) 2002-10-31
EP1390558A4 (en) 2009-12-30
ATE536628T1 (de) 2011-12-15
ATE536627T1 (de) 2011-12-15
WO2002086937B1 (en) 2002-12-12
US20040155592A1 (en) 2004-08-12
WO2002086937A1 (en) 2002-10-31
JP2005505891A (ja) 2005-02-24
US6911779B2 (en) 2005-06-28
EP1390558A1 (en) 2004-02-25
JP4339597B2 (ja) 2009-10-07
EP1390964A1 (en) 2004-02-25
ATE496388T1 (de) 2011-02-15
EP1388159A1 (en) 2004-02-11
JP4264474B2 (ja) 2009-05-20
EP1390964A4 (en) 2009-12-30
JP2005504880A (ja) 2005-02-17
DE60238979D1 (de) 2011-03-03
JP2004537825A (ja) 2004-12-16
EP1390558B1 (en) 2011-01-19
WO2002086932A1 (en) 2002-10-31
EP1388159A4 (en) 2009-12-30
WO2002086932B1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264475B2 (ja) 磁気ミラープラズマ源
US7932678B2 (en) Magnetic mirror plasma source and method using same
KR100361620B1 (ko) 진공아크방전장치,진공아크방전용플라즈마도관,플라즈마빔발생장치및아크방전제어방법
JP5160730B2 (ja) ビーム状プラズマ源
US7411352B2 (en) Dual plasma beam sources and method
US6645354B1 (en) Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot
US6929727B2 (en) Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot
KR100396456B1 (ko) 절단된 코니칼 스퍼터링 타겟용 고 타겟 이용 자기 장치
US20090032393A1 (en) Mirror Magnetron Plasma Source
US20040075060A1 (en) Method of cleaning ion source, and corresponding apparatus/system
US7294283B2 (en) Penning discharge plasma source
WO2005024880A2 (en) Floating mode ion source
US7023128B2 (en) Dipole ion source
CA2268659C (en) Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot
JPS6046368A (ja) スパツタリングタ−ゲツト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees