JP4264459B1 - 異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼 - Google Patents

異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP4264459B1
JP4264459B1 JP2008231127A JP2008231127A JP4264459B1 JP 4264459 B1 JP4264459 B1 JP 4264459B1 JP 2008231127 A JP2008231127 A JP 2008231127A JP 2008231127 A JP2008231127 A JP 2008231127A JP 4264459 B1 JP4264459 B1 JP 4264459B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformed
bar
steel
information
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008231127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010065414A (ja
Inventor
康雄 相場
邦行 中村
Original Assignee
株式会社アイコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイコー filed Critical 株式会社アイコー
Priority to JP2008231127A priority Critical patent/JP4264459B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264459B1 publication Critical patent/JP4264459B1/ja
Publication of JP2010065414A publication Critical patent/JP2010065414A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

本願発明は、非接触型の印刷機を用いて鋼材の表面に直接属性情報を表示する鋼材の属性情報表示方法及び鋼材の属性情報表示システムを提供するものである。これによって、必要な鋼材の属性情報を直接鋼材に表示できることとなるので、鋼材の属性情報を容易に取得することができる。すなわち、利用者は鋼材を使用しやすくなり、効率的な材料管理を実現できることとなる。
【選択図】図3

Description

本願発明は、異形棒鋼や丸鋼などの鉄筋、H形鋼や山形鋼などの形鋼、鋼管といった鋼材を需要者からの注文に応じて出荷する際に、鋼材の強度、寸法、ロット番号など鋼材の属性情報を表示する方法及びそのシステムに関するものである。
鋼材には、異形棒鋼や丸鋼などの鉄筋や、H形鋼や山形鋼に代表される形鋼、その他鋼管や鋼矢板など種々のものがあり、多くの場合建築工事や土木工事などで利用される。異形棒鋼が工場で製造された原寸そのままで利用されることは稀で、通常、工事現場からの要求に応じて、所定の長さに切断し、あるいは所定の形状に曲げ加工を行い、これらをまとまった数量で結束して(以下、ロット)出荷され利用される。
鋼材はその強度や基本寸法(径や肉厚など)において複数の種類のものがあり、用途に応じて適切な規格のものを使用しなければならないが、鋼材の外観からその強度や寸法を把握することは容易でないため、例えば異形棒鋼の場合には1本ごとにその強度を表示するようJIS(G3112)に規定されている。しかしながら、これらの表示は視認し難く、異形棒鋼の製造時に表示されるものであるため切断、曲げ加工後の情報は表示されない。
このような背景のもと、異形棒鋼の強度や基本寸法、異形棒鋼の切断、曲げ加工後の情報(切断後の長さや、曲げ加工後の形状)、などの異形棒鋼の属性情報は絵符と呼ばれるカード状のものに表示され、1ロットごとに付けられるのが一般的である。この絵符には、1ロットの異形棒鋼数、ロット番号などのいわゆるロット情報も表示され、場合によってはその異形棒鋼を利用する場所(躯体の梁部、基礎部の主筋など)も記載する。
このように出荷後に搬送する者やこれを利用する現場にとって、この絵符に表示された情報は極めて重要であり、特許文献1のように所定の情報を直接絵符に印刷するなど、絵符に関する提案も行われている。
しかし、現場に搬入された異形棒鋼はロットをばらして使用されるため、結束が解かれると同時にロットに付けられた絵符の情報は各異形棒鋼から切り離され、異形棒鋼自身からは必要な情報が取得できなくなる。
そこで、異形棒鋼自身に必要な情報を表示することが提案されている。たとえば、特許文献2では圧延工程を経て識別標識を鉄筋に隆起させることが提案され、特許文献3では鋼板に塗料を吹き付けた後にレーザーで照射して情報を表示することが提案されている。
特開平9−20321号公報 特開2007−291764号公報 特開2007−268607号公報
異形棒鋼の属性情報は、適切な異形棒鋼を適切な場所に使用するためには極めて重要な情報であるが、従来の異形棒鋼の属性情報表示には次のような課題がある。
(1)異形棒鋼自身に直接表示される情報は少なく、また視認し難いので、絵符など他の情報と組み合わせなければ異形棒鋼の属性情報を取得できない。
(2)また、異形棒鋼に直接表示される情報は、従来、加工情報などが表示されることがなく、絵符など他の情報と組み合わせなければ前記加工情報などの属性情報は取得できない。
(3)ロットの結束が解かれると同時に、ロットに付けられた絵符の情報は各異形棒鋼から切り離され、異形棒鋼そのものからは必要な属性情報が取得できなくなる。
そこで、特許文献2や特許文献3のように、鋼材に直接情報を表示することを試みた例はあるが、それでもなお次のような課題がある。
(4)特許文献2や特許文献3の表示方法は、手間がかかり経費にも影響するため、あまり多くの情報は表示できない。
(5)また、特許文献2では表示内容を変更することが容易でなく、表示内容の選択に柔軟性がない。
(6)ロット番号、ロットの鋼材数量(母数)、ロット内の序数(連番)、は現場で材料管理する上では有効な情報であるが、これらの情報を鋼材に直接表示することがない。
本願発明の課題は、少なくとも上記に掲げられた問題点を解決することにある。
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼は、異形棒鋼にその属性情報を直接印字する方法として非接触型の印刷機による印字に着目し、その方法、装置、システム、並びに異形棒鋼に関する開発をしたものである。
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法は、注文に応じて異形棒鋼を出荷する際に、異形棒鋼属性を直接把握しうる情報を非接触型の印刷機で異形棒鋼外周表面に印字するものである。この異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報は、異形棒鋼の種別、強度、鉄筋径、鉄筋長、使用場所のうち、1又は2以上の情報とすることもできる。この方法では、異形棒鋼の切断、異形棒鋼の曲げ加工、又は異形棒鋼の搬送を行いながら、印字することもできる。また、ロットとして結束される異形棒鋼本数を数え、そのロットの異形棒鋼の全数、序数、ロット情報のうち1又は2以上を印字することもできる。
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法は、発注者の注文情報をデータベースに登録し、このデータベースから読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を前記異形棒鋼の表面に印字することができる。また、発注者の注文情報をロットごとに分けて2次元コードを作成し、このロット単位の2次元コードから読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出して前記異形棒鋼外周表面に印字することもできる。
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法は、発注者から注文情報を2次元コードとして受取って、この2次元コードから読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出して前記異形棒鋼外周表面に印字することができる。
本願発明の異形棒鋼の情報表示装置は、注文に応じて異形棒鋼を出荷する際に、異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を表示する装置であり、制御装置と非接触型の印刷機とを備え、前記制御装置は非接触型の印刷機に印字を指令することが可能であり、前記非接触型の印刷機は前記制御装置からの指令に従って異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報をこの異形棒鋼外周表面に印字することができるものである。
本願発明の異形棒鋼の情報表示装置は、異形棒鋼切断する切断装置、曲げ加工する曲げ加工装置、異形棒鋼を搬送する搬送体のうち1又は2以上を備え前記切断装置で異形棒鋼を切断しながら、前記曲げ加工装置で異形棒鋼を曲げ加工しながら、又は前記搬送体で異形棒鋼を搬送しながら、非接触型の印刷機で前記異形棒鋼外周表面に印字することもできる。この異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報は、異形棒鋼の種別、強度、鉄筋径、鉄筋長、使用場所のうち、1又は2以上の情報とすることもできる。また、異形棒鋼本数を数えるカウンター装置を備え、制御装置がそのカウンター装置が取得した異形棒鋼本数情報を読み込んで、そのロットの異形棒鋼の全数、序数、ロット情報のうち1又は2以上を非接触型の印刷機に印字指令することもできる。
本願発明の異形棒鋼の情報表示装置は、発注者からの注文情報を登録することができるデータベースを備え、制御装置がそのデータベースから異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を読み込んで、非接触型の印刷機に印字を指令することができる。また、発注者の注文情報をロットごとに分けて2次元コードに変換する手段と、このロット単位の2次元コードから注文情報を読み取る手段と、読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出する手段とを備え、制御装置が抽出された前記情報を読み込んで、非接触型の印刷機に印字を指令することもできる。
本願発明の異形棒鋼の情報表示装置は、発注者からの注文情報を2次元コードに変換する手段と、発注者から受け取った前記2次元コードから注文情報を読み取る手段と、読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出する手段とを備え、制御装置が抽出された前記情報を読み込んで、非接触型の印刷機に印字指令することもできる。
本願発明の異形棒鋼の情報表示システムは、請求項8乃至請求項14のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示装置と、異形棒鋼を仮置きするスペースと、このスペースから異形棒鋼を搬送体に送出する設備と、異形棒鋼を結束する設備とを備えたものである。
本願発明の異形棒鋼は、注文に応じて出荷する異形棒鋼の外周表面に、非接触型の印刷機で、異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報が印字されたものである。この異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報は、異形棒鋼の種別、強度、鉄筋径、鉄筋長、使用場所のうち、1又は2以上の情報とすることもできる。また、本願発明の異形棒鋼は、ロットとして結束される異形棒鋼の全数、序数、ロット情報のうち1又は2以上が印字されたものとすることもできる。
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼には次のような効果がある。
(1)異形棒鋼の表面に直接印字して属性情報を表示するので、ロットの結束をばらした後でも絵符など他の情報と照らし合わせることなく、異形棒鋼自身からその属性情報を容易に把握することができる。
(2)非接触型の印刷機で印字するため異形棒鋼への属性情報表示が容易であり、前記特許文献2や特許文献3に比べてその手間や経費は軽減される。
(3)同じく、非接触型の印刷機で印字するため異形棒鋼への属性情報表示が容易であることから、比較的多くの情報(文字や記号など)を印字することができる。
(4)また、非接触型の印刷機を用いるので印字する内容は柔軟に対応できて、印字内容を編集することも容易である。
(5)異形棒鋼の切断工程、又は異形棒鋼の曲げ加工などの各加工工程の中で印字することや、各加工工程への搬送中に印字することができるので、印字工程がクリティカルな工程とならず、従来の作業工程が延びることなく異形棒鋼に属性情報表示ができる。
(6)異形棒鋼の注文は工事現場からのものが多いが、現場の状況によっては電子媒体の通信手段が整ってないところも少なくない。この場合、注文内容を紙媒体として伝達(書面の郵送やFAX)することもあるが、電子データで種々の管理を行うことが一般的となった昨今では、発注側で注文情報を電子データとして入力して紙媒体に出力し、受け取り側でも紙媒体に表示された注文内容を電子データとして再度入力することになる。すなわち、同一の情報を入力する機会が2回となり、その手間は増え、入力ミスが発生する機会も増加する。
本願発明では、発注側が注文内容を電子データとして入力した後にそのデータを2次元コードに変換し、これを紙媒体に出力して送信することもできるので、受け取り側は再度入力することなく2次元コードを読み取ることで電子データとすることができる。すなわち、入力機会は1回で済み、その手間は減り、入力ミスが生ずる機会も減ずる。
(7)ロット番号、ロットの異形棒鋼数量(母数)、ロット内の序数(連番)、は現場で材料管理する上では有効な情報である。
本願発明では、異形棒鋼の数量をセンサーなどでカウントし、出荷する1ロット分の異形棒鋼数を全数(母数)とし、各々の異形棒鋼に連番を付してこれを序数とし、さらに異形棒鋼にこの全数と序数を印字して表示できる。このため、異形棒鋼利用者は効率よく材料管理できる。
(8)異形棒鋼を搬送しながら数量確認工程、切断工程、印字工程、曲げ加工工程、ロット単位で結束する工程、をあわせもったシステムとすることも可能で、この場合、一連の作業がひとつの流れで実施できるので、前記一連の作業が効率的となり、工程間の引き渡し時の連係ミスも低減することができる。
(実施形態1)
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼の一実施形態を図1、図2に基づいて説明する。
図1は、工事現場1から加工工場2に異形棒鋼を発注する場合の情報の伝達経路を示したものである。工事現場1では必要とする異形棒鋼の鉄筋径、種別(強度)、鉄筋長、加工形状、寸法、といった異形棒鋼の属性情報のほか、現場名、納入期日、などの注文情報を現場パーソナルコンピュータ(以下、PC)3に入力して注文内容を表示した書類(以下、加工明細書)を作成し、これを加工現場2に送信する。加工明細書を加工現場2に送る手段としては、電子媒体のまま電子メールで送信してもよいし、書面(手書きのものも含む)として送付したり、電子媒体を送付したり、後に別途実施形態で説明するように工事現場1で2次元コードに変換して送信・送付したり、あるいは口頭で内容を伝達してもよい。
加工工場2では、加工工場PC4で受信するなどの手段により注文情報である加工明細書を受け取ると一連の操作を開始する。
加工工場PC4で加工明細書を電子データで受信した場合、これをサーバ5のデータベースに登録し、制御装置6を操作してサーバ5のデータベースから該当する加工明細書のデータを読み取って一連の操作を開始する。この場合、データベースに登録されたデータは任意の条件で検索できるので、印字する属性情報を選択して読み取ることもできる。
加工明細書が書面等で送付された場合は書面の情報を加工工場PC4に入力してサーバ5のデータベースに登録し、サーバを置かない場合は制御装置6に直接加工明細書の情報を登録する。
図2は異形棒鋼8をロット単位で搬送しながら、数量確認、切断、印字、曲げ加工、結束といった一連の作業を行う工程を説明するものである。
仮置きスペース7にプールされた異形棒鋼8の母材の中から、所定の鉄筋径と種別(強度)を有する異形棒鋼8を選択し、さらに1ロット分の本数が搬送体9に移される。
なお、異形棒鋼8の母材がコイル状に巻かれている場合、仮置きスペース7にこのコイル状の母材が置かれ、ここで所定の長さに切り出され、1ロット分の本数の異形棒鋼8が搬送体9に移される。
搬送体9に移された異形棒鋼8は、搬送体9の上でプッシャーによって押し付けられて、異形棒鋼8の軸方向(長手方向)は端部が全数揃えられ、異形棒鋼8の径方向は搬送体9の端部から順に揃えられ、所定位置にそれぞれ配置される。搬送体9に載せられた異形棒鋼8はロットごとに加工設備の位置に設置されたセンサー10(カウンター装置)まで搬送され停止する。ここで、センサー10によって搬送されている異形棒鋼8の本数をカウントし、1ロット分の異形棒鋼8の本数を確認し、この情報をサーバ5に登録する。なお、ここで1ロット分の本数が正しくカウントされなければ、不足分の異形棒鋼8を搬送体9で追加搬送し、余剰分を仮置きスペース7に戻す。また、過不足のまま一連の作業を継続することもできる。
異形棒鋼8の本数のカウントは、前記プッシャーで異形棒鋼8を押し付けた際のプッシャーの移動量によって(つまり、並べられた鉄筋の全幅を測定することで)行うこともできる。すなわち前記プッシャーをカウンター装置とすることもできる。
制御装置6はサーバ5のデータベースから読み取った(又は直接登録された)加工明細書のデータに基づき、切断設備11に切断指令を行い、切断設備11はこの指令に従って異形棒鋼8を所定の長さに順次切断していく。切断作業中に、制御装置6はサーバ5から1ロット分の異形棒鋼8の本数を読み取り、この1ロット本数と前記加工明細書のデータのうちから印字する属性情報を抽出して、インクジェットプリンタ12に対して印字指令を行う。印字する属性情報としては、例えば、鉄筋径、種別(強度)、鉄筋長、序数/母数、ロット番号、などが挙げられる。ここで、序数とはロット内の鉄筋の連番のことであり、母数とは1ロット本数のことである。なお、印字する属性情報は前記のものに限られず、その異形棒鋼8を使用する場所を表す記号や印字日付など任意のものを印字することができる。
インクジェットプリンタ12は制御装置6の印字指令に従って印字を開始する。インクジェットプリンタヘッド移動装置12aによってインクジェットプリンタヘッド12bを所定の位置に移動させ、属性情報を異形棒鋼8の表面に印字していく。インクジェットプリンタヘッド移動装置12aは、3軸方向(X,Y,Z)に移動することが可能で、まず図2に示すY軸方向に移動して印字する異形棒鋼8までインクジェットプリンタヘッド12bを移動させる。次に図2に示すX軸方向、つまり異形棒鋼8に沿ってインクジェットプリンタヘッド12bを移動させ、所定の位置まで達したらZ軸方向(図示しない)、つまりインクジェットプリンタヘッド12bを異形棒鋼8表面に近づけるように移動させて印字する。
印字開始位置は、搬送体9の上でプッシャーによって異形棒鋼8が配置された所定位置に基づいて計算される。
異形棒鋼8に属性情報を印字する場合、1本の異形棒鋼8につき1か所のみに印字してもよいが、現場でさらに切断されることを予想して2箇所以上に印字してもよい。
図3に示すように、1本の異形棒鋼8につき所定の印字箇所の印字が終了すると、次の異形棒鋼8までジェットプリンタヘッド移動装置12aによってインクジェットプリンタヘッド12bを移動させ、次の異形棒鋼8への印字作業を開始する。
印字仕様としては、次に掲げるものが好適であるが、他の仕様でもあっても視認できる程度に印字することができれば構わない。
・インク :黒色(K67)
・文字サイズ(高さ×幅) :約10〜15mm×約10〜15mm
・印字フォーマット :100μmノズル(ドット径約0.5mm)
太字→24×32ドット、標準→18×24ドット
インクジェットプリンタ12の機器仕様としては、次に掲げるものが好適であるが、他の仕様でもあっても視認できる程度に印字することができれば構わない。
・インクジェットプリンタ :PXR−D410J(株式会社日立産機システム製)
・インクジェットプリンタヘッド :
X軸(印字)方向→ストローク500mm、速度200mm/sec
Y軸(幅)方向→ストローク1000mm、速度100mm/sec
Z軸(印字)方向→ストローク300mm、速度100mm/sec
異形棒鋼8の切断及び印字工程が終了すると、異形棒鋼8は搬送体9によってロットごとに再度搬送され所定の位置で停止する。ここで、制御装置6はサーバ5のデータベースから読み取った(又は直接登録された)加工明細書のデータに基づき、曲げ加工設備13に曲げ加工指令を行い、曲げ加工設備13はこの指令に従って異形棒鋼8を所定の形状に加工していく。
異形棒鋼8の曲げ加工工程が終了すると、異形棒鋼8は搬送体9によってロットごとに再度搬送され、結束工程位置で停止する。ここで、結束作業が行われ、1ロット分の作業工程が終了する。
この一連の作業工程が所定ロット分だけ繰り返し行われ、加工明細書の注文内容が満たされると終了し、工事現場1に搬送される。
(実施形態2)
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼の他の実施形態を図4に基づいて説明する。この実施形態は、ロッ単位に作成される2次元コードを利用して異形棒鋼の属性情報を表示する方法及びシステムを説明するための実施形態であって、基本的手順は実施形態1と共通する。
工事現場1で加工明細書を作成し、これを電子メール等で加工現場2に送る。なお、送る手段としては、実施形態1と同様、電子媒体のまま電子メールで送信してもよいし、書面(手書きのものも含む)として送付したり、電子媒体を送付したり、後に別途実施形態で説明するように工事現場1で2次元コードに変換して送信・送付したり、あるいは口頭で内容を伝達してもよい。
加工工場2では、加工工場PC4で受信するなどの手段により注文情報である加工明細書を受け取ると、図4に示すように加工明細書情報を記載したカード状の絵符を出荷するロットごとに作成する。この絵符は、まず加工明細書情報をロットごとに仕分けて整理し、絵符に表示される加工明細書情報ロット単位の2次元コード15に変換して、その2次元コードと文字・数字情報とをあわせて表示して作成される。
この絵符に表示されたロット単位の2次元コード15をバーコードリーダで読み取り、そのデータを加工工場PC4に取り込んでサーバ5のデータベースに登録し、さらに制御装置6を操作してサーバ5のデータベースから該当する加工明細書のデータを読み取り、一連の操作を開始する。この場合、データベースに登録されたデータは任意の条件で検索できるので、印字する属性情報を選択して読み取ることもできる。
サーバ5を置かない場合は、ロット単位の2次元コード15からバーコードリーダで読み取った加工明細書情報を直接制御装置6に登録し、この加工明細書情報の中から異形棒鋼の属性情報に該当するものを抽出し、以下印字指令を行う。
以下、実施形態1と同様の一連の操作を開始する。
(実施形態3)
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼の他の実施形態を図5に基づいて説明する。この実施形態は、発注者から受け取る2次元コードを利用して異形棒鋼の属性情報を表示する方法及びシステムを説明するための実施形態であって、基本的手順は実施形態1と共通する。
図5は、2次元コードを利用して、工事現場1から加工工場2に異形棒鋼を発注し、異形棒鋼8に属性情報を表示する場合の情報の伝達経路を示したものである。工事現場1では必要とする異形棒鋼8の鉄筋径、種別(強度)、鉄筋長、加工形状、寸法、といった異形棒鋼8の属性情報のほか、現場名、納入期日、などの注文情報を工事現場PC3に入力して加工明細書を作成し、これを2次元コードに変換する。この発注者からの2次元コード16を紙媒体に出力して、FAXや郵送などにより加工現場2に送付する。発注者からの2次元コード16を加工現場2に送る手段としては、電子媒体のまま電子メールで送信してもよいが、当該実施形態は電子メールなど通信環境が整っていない工事現場でより一層の効果を発揮する。
加工工場2では、FAXで受信するなどの手段により発注者からの2次元コード16を受けとると、その発注者からの2次元コード16からバーコードリーダ17で注文情報である加工明細書情報を読み取る。
そのデータを加工工場PC4に取り込んでサーバ5のデータベースに登録し、さらに制御装置6を操作してサーバ5のデータベースから該当する加工明細書のデータを読み取って一連の操作を開始する。この場合、データベースに登録されたデータは任意の条件で検索できるので、印字する属性情報を選択して読み取ることもできる。
サーバを置かない場合は、バーコードリーダ17で読み取った加工明細書情報を直接制御装置6に登録し、この加工明細書情報の中から異形棒鋼の属性情報に該当するものを抽出し、以下印字指令を行う。
このように、従来は電子メールで電子媒体を直接送信することができない環境の場合、FAXで送られてきた加工明細書の文字情報を再び加工工場PC4に入力する必要があったが、当該実形態では、加工工場で加工明細書の情報を入力する必要なく、入力手間は減り、入力ミスが生ずる機会も減ずるといった効果がある。
以下、実施形態1と同様の一連の操作を開始する。
(その他の実施形態)
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼の他の実施形態を説明する。この実施形態は、他の印字方法を説明するための実施形態であって、基本的手順は実施形態1と共通する。
実施形態1では、切断作業中に印字する説明を行ったが、搬送体9で異形棒鋼8を搬送している最中に印字を行うこともできる。この場合、印字位置は、搬送体9の上で異形棒鋼8が配置された所定位置と、搬送体9の搬送速度及び印字速度に基づいて計算される。
また、切断作業以外の曲げ加工作業中にも印字することができる。この場合、曲げ加工された状態を考慮して見えやすい位置に印字されるよう印字位置を決定する。
同じく、切断加工や曲げ加工が行われる前、又はこれらの作業が終了した後に印字することもできる。ただしこの場合、印字作業がクリティカルな工程となるため、従来の作業工程より若干工程が延びることとなる。
印字する印刷機としてはインクジェットプリンタのほか、レーザマーカなど他の非接触型の印刷機も使用できる。なお、非接触型の印刷機は、被印字物に接触することなく印刷する印刷機を意味する。
レーザマーカの機器仕様としては、次に掲げるものが好適であるが、他の仕様でもあっても視認できる程度に印字することができれば構わない。
・レーザマーカ :3−Axis CO2(株式会社キーエンス製)
・印字方式 :XYZ 3軸同時スキャニング方式
・印字レーザ:波長10.6um、平均出力30W
・スキャンスピード:最大6000mm/s
本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼は、異形棒鋼にその属性情報を表示する場合に限らず、インクジェットプリンタによる印字が可能な表面を有するものであれば、樹脂製材、コンクリート製材、木製材、などにも応用可能であり、製造工場、加工工場、あるいは使用現場でも応用することができる。
本願発明の異形棒鋼を発注する場合の情報の伝達経路を示す説明図 本願発明の異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼を示す説明図 本願発明による異形棒鋼への属性表示態様 異形棒鋼のロット単位で作成される2次元コードを表示した絵符を示す説明図 本願発明の2次元コードを利用して異形棒鋼を発注する場合の情報の伝達経路を示す説明図
1 工事現場
2 加工工場
3 工事現場PC
4 加工工場PC
5 サーバ
6 制御装置
7 仮置きスペース
8 異形棒鋼
9 搬送体
10 センサー
11 切断設備
12 インクジェットプリンタ
12a インクジェットプリンタヘッド移動装置
12b インクジェットプリンタヘッド
13 曲げ加工設備
14 異形棒鋼の属性情報
15 ロット単位の2次元コード
16 発注者からの2次元コード
17 バーコードリーダ

Claims (18)

  1. 注文に応じて出荷する異形棒鋼外周表面に、非接触型の印刷機で、前記異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を印字することを特徴とする異形棒鋼の情報表示方法。
  2. 請求項1記載の異形棒鋼の情報表示方法において、
    異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報が、異形棒鋼の種別、強度、鉄筋径、鉄筋長、使用場所のうち、1又は2以上の情報であることを特徴とする異形棒鋼の情報表示方法。
  3. 請求項1又は請求項記載の異形棒鋼の情報表示方法において、
    ロットとして結束される異形棒鋼本数を数え、そのロットの異形棒鋼の全数、序数、ロット情報のうち1又は2以上を印字することを特徴とする異形棒鋼の情報表示方法。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示方法において、
    異形棒鋼切断加工、曲げ加工、又は搬送を行いながら、前記異形棒鋼に印字することを特徴とする異形棒鋼の情報表示方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示方法において、
    発注者からの注文情報をデータベースに登録し、
    このデータベースから注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を読み取って、前記異形棒鋼に印字することを特徴とする異形棒鋼の情報表示方法。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示方法において、
    発注者からの注文情報をロットごとに分けて2次元コードを作成し、
    このロット単位の2次元コードから読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出して、前記異形棒鋼に印字することを特徴とする異形棒鋼の情報表示方法。
  7. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示方法において、
    発注者から注文情報を2次元コードとして受取り、
    この2次元コードから読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出して、前記異形棒鋼に印字することを特徴とする異形棒鋼の情報表示方法。
  8. 注文に応じて出荷する異形棒鋼に、前記異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を印字可能な装置であって、
    制御装置と、非接触型の印刷機と、を備え、
    前記制御装置は、非接触型の印刷機に印字を指令することが可能であり、
    前記非接触型の印刷機は、前記制御装置からの指令に従って前記情報を異形棒鋼外周表面に印字可能であることを特徴とする異形棒鋼の情報表示装置
  9. 請求項8記載の異形棒鋼の情報表示装置において、
    異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報が、異形棒鋼の種別、強度、鉄筋径、鉄筋長、使用場所のうち、1又は2以上の情報であることを特徴とする異形棒鋼の情報表示装置。
  10. 請求項又は請求項記載の異形棒鋼の情報表示装置において、
    ロットとして結束される異形棒鋼本数を数えるカウンター装置を備え、
    制御装置が、そのカウンター装置が取得した異形棒鋼本数情報を読み込んで、そのロットの異形棒鋼の全数、序数、ロット情報のうち1又は2以上を、非接触型の印刷機に印字指令することを特徴とする異形棒鋼の情報表示装置
  11. 請求項乃至請求項10のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示装置において、
    異形棒鋼切断する切断装置、曲げ加工する曲げ加工装置、異形棒鋼を搬送する搬送体のうち1又は2以上を備え、
    前記切断装置で異形棒鋼を切断しながら、前記曲げ加工装置で異形棒鋼を曲げ加工しながら、又は前記搬送体で異形棒鋼を搬送しながら、
    非接触型の印刷機は前記異形棒鋼に印字可能であることを特徴とする異形棒鋼の情報表示装置
  12. 請求項乃至請求項11のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示装置において、
    発注者からの注文情報を登録することができるデータベースを備え、
    制御装置が、そのデータベースから前記注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を読み取って、その情報を非接触型の印刷機に印字指令することを特徴とする異形棒鋼の情報表示装置
  13. 請求項乃至請求項12のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示装置において、
    発注者からの注文情報をロットごとに分けて2次元コードに変換する手段と、
    このロット単位の2次元コードから注文情報を読み取る手段と、
    読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出する手段と、を備え、
    制御装置が、前記抽出された情報を読み込んで非接触型の印刷機に印字指令することを特徴とする異形棒鋼の情報表示装置
  14. 請求項乃至請求項13のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示装置において、
    発注者から受け取った2次元コードから注文情報を読み取る手段と、
    読み取った注文情報のうち異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報を抽出する手段と、を備え、
    制御装置が、前記抽出された情報を読み込んで非接触型の印刷機に印字指令することを特徴とする異形棒鋼の情報表示装置
  15. 請求項乃至請求項14のいずれかに記載の異形棒鋼の情報表示装置と、
    異形棒鋼を仮置きするスペースと、
    このスペースから異形棒鋼を搬送体に送出する設備と、
    異形棒鋼を結束する設備と、を備えたことを特徴とする異形棒鋼の情報表示システム。
  16. 注文に応じて出荷する異形棒鋼の外周表面に、非接触型の印刷機で、前記異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報が印字されたことを特徴とする異形棒鋼。
  17. 請求項16記載の異形棒鋼において、
    異形棒鋼の属性を直接把握しうる情報が、異形棒鋼の種別、強度、鉄筋径、鉄筋長、使用場所のうち、1又は2以上の情報であることを特徴とする異形棒鋼。
  18. 請求項16又は請求項17記載の異形棒鋼において、
    ロットとして結束される異形棒鋼の全数、序数、ロット情報のうち1又は2以上が印字されたことを特徴とする異形棒鋼。
JP2008231127A 2008-09-09 2008-09-09 異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼 Expired - Fee Related JP4264459B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231127A JP4264459B1 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231127A JP4264459B1 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4264459B1 true JP4264459B1 (ja) 2009-05-20
JP2010065414A JP2010065414A (ja) 2010-03-25

Family

ID=40785212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231127A Expired - Fee Related JP4264459B1 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264459B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190571A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tokyo Tekko Co Ltd 異形棒鋼の鋼種表示方法および異形棒鋼並びに剪断補強筋
KR101765847B1 (ko) * 2017-03-02 2017-08-08 정현옥 철근 절곡 및 절단 자동화 시스템 및 그 작동방법
CN113235930A (zh) * 2021-06-09 2021-08-10 中国水利水电第七工程局有限公司 一种快速钢筋间距标点的辅助工具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786209B2 (ja) * 2010-08-03 2015-09-30 東京鐵鋼株式会社 異形棒鋼マーキング方法およびシステム並びに圧延設備
JP5432875B2 (ja) * 2010-10-12 2014-03-05 東京鐵鋼株式会社 圧延材の識別情報表示方法及び識別情報表示装置
JP5994394B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-21 Jfeスチール株式会社 鋼板の識別装置及び識別方法
JP2018030136A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 滝川工業株式会社 異形棒鋼マーキング装置及び異形棒鋼マーキング方法
JP6728001B2 (ja) * 2016-09-14 2020-07-22 高周波熱錬株式会社 鉄筋のマーキング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190571A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tokyo Tekko Co Ltd 異形棒鋼の鋼種表示方法および異形棒鋼並びに剪断補強筋
KR101765847B1 (ko) * 2017-03-02 2017-08-08 정현옥 철근 절곡 및 절단 자동화 시스템 및 그 작동방법
CN113235930A (zh) * 2021-06-09 2021-08-10 中国水利水电第七工程局有限公司 一种快速钢筋间距标点的辅助工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010065414A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264459B1 (ja) 異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼
JP5519071B1 (ja) 出荷管理システム
US6896178B2 (en) Identification code creating method in network and identification code creating program
DK3123257T3 (en) Method of control, respectively. handling a flow of material in a printing machine
US8477329B2 (en) Printing variable data on a variety of different pre-printed stocks
JP2006338694A (ja) 受託充填生産における製造工程と物流工程との統合トレーサビリティシステム
Bernold Bar code-driven equipment and materials tracking for construction
JP2014052720A (ja) 店舗端末および本部サーバ
JPH0561878A (ja) 生産管理情報処理方式
JP5891093B2 (ja) 鉄鋼製品の識別管理方法及び識別情報付き鉄鋼製品の製造方法
JP4302742B2 (ja) 像を印刷し、さらなる工程を実施するための方法並びにその方法を実施するためのシステム及びコンピュータプログラム
JP2005060080A (ja) 可変印字管理システム
JP2009123037A (ja) 載置台ネスティングレイアウト表示生成装置および載置台ネスティング装置
JP4132029B2 (ja) ウェブ印刷システム
JPH07334569A (ja) 工程管理装置及び工程管理方法
JP5226388B2 (ja) 携帯型流通管理装置及びその制御方法およびプログラム
JP2005339481A (ja) 受託充填生産における製造工程と物流工程との統合トレーサビリティシステム
JP2005089070A (ja) ピッキング管理システム
JP4522102B2 (ja) 識別コード検証機付きの印刷装置および識別コード検証方法
JP5366111B2 (ja) 運搬具を用いた運搬システムにおける運搬具の管理システム
KR20020060914A (ko) 이차원 바코드를 이용한 생산시점 관리시스템
JP2022178361A (ja) 段ボールシートの製造装置、段ボールシートの製造方法、および、段ボール原紙の管理のためのプリンタ
JP2006350492A (ja) 条材自動加工方法および条材自動加工設備
JP6618793B2 (ja) 入出荷管理装置
JP2006103929A (ja) 入出荷検品システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4264459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees