JP6728001B2 - 鉄筋のマーキング装置 - Google Patents

鉄筋のマーキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6728001B2
JP6728001B2 JP2016179509A JP2016179509A JP6728001B2 JP 6728001 B2 JP6728001 B2 JP 6728001B2 JP 2016179509 A JP2016179509 A JP 2016179509A JP 2016179509 A JP2016179509 A JP 2016179509A JP 6728001 B2 JP6728001 B2 JP 6728001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
tempering
reinforcing bar
coating
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016179509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043270A (ja
Inventor
義行 村田
義行 村田
寿司 吉光
寿司 吉光
悟 鹿子生
悟 鹿子生
明裕 池川
明裕 池川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2016179509A priority Critical patent/JP6728001B2/ja
Publication of JP2018043270A publication Critical patent/JP2018043270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728001B2 publication Critical patent/JP6728001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は鉄筋のマーキング装置に関する。
鉄筋コンクリート造では鉄筋が用いられる。鉄筋を管理するため、現場で鉄筋を施工するため、その他の用途のため、鉄筋の所定箇所に色を塗り、あるいは記号を印字する等のマーキングが施される。
鉄筋へのマーキングは、通常、スプレー缶に収納されたペンキを鉄筋へ塗布したり、インクジェット式プリンタを用いて鉄筋に印字したりすることで行われることが多い。
スプレー缶タイプの従来例では、速乾性のペンキが用いられる。ペンキは、速乾性であっても、直ぐに乾かないため、マーキングをした直後に、他の部分へ転写してしまうことがある。
従来例として、異形棒鋼の外周表面にインクジェットプリンタで異形鋼棒の種別、強度、鉄筋径、鉄筋長等の異形鉄筋の属性を印字するものがある(特許文献1)。
鉄筋以外においても、金属部品に塗装することが行われる。
例えば、金属製の自動車部品を高周波焼入れし、その焼入れ後に自動車部品の外表面に塗料剤を塗布した上で、自動車部品の焼き戻しと塗装剤焼き付けとを同時に行うものがある(特許文献2)。
特許文献2の従来例は、耐腐食性能を向上させるために、塗装剤を自動車部品の外表面に塗布し、加熱して焼き付けることで防錆処理が施される。
マーキングの対象となる鉄筋には、種々のものがある。例えば、鉄筋には、普通強度部分と普通強度部分より高強度の高強度部分とが一体に形成された部分高強度鉄筋がある(特許文献3)。
特許文献3で示される鉄筋では、高強度部分が柱梁接合部に配置されており、高強度部分と普通強度部分との境界は柱梁接合部より所定寸法離れている。この場合、部分高強度鉄筋を建物に配筋する場合や、部分高強度鉄筋を管理する場合に、高強度部分にマーキングされることが望ましい。
特開2010−65414号公報 特許第5657316号公報 実用新案登録第3147699号公報
特許文献1従来例では、インクジェットプリンタを用いて異形鉄筋の属性を印字する構成であるため、速乾性のインクを用いても、印字された後に、誤って他の部材、例えば、異形棒鋼を保管する容器や、他の異形棒鋼に転写することもある。特に、異形棒鋼の所定長さに渡って印字範囲が長い場合には、インクがより乾燥しにくいため、転写しやすくなる。
特許文献2の従来例で用いられる塗装は、防錆処理のためであって、マーキングのためではない。そのため、特許文献3で示される部分高強度鉄筋にマーキングするための技術思想が開示されるものではない。
本発明の目的は、普通高強度部分を示すマーキングのために塗料を塗布した後に、塗料が他の部材に転写することを防止できる鉄筋のマーキング装置を提供することにある。
本発明の鉄筋のマーキング装置は、鉄筋に塗料でマーキングをする装置であって、普通強度部分を有する鋼材の一部に前記普通強度部分より高強度の高強度部分を形成するために焼入れする焼入れ機構と、前記焼入れ機構で焼入れられた鋼材のうち前記高強度部分を示すマーキングのために塗料を塗布する塗布機構と、前記塗布機構で塗料が塗布された鋼材を焼き戻す焼戻し機構と、前記焼入れ機構、前記塗布機構及び前記焼戻し機構と、前記鋼材とを相対的に移動させる移動機構と、を備えたことを特徴とする。
本発明では、移動機構を作動させて、焼入れ機構、塗布機構及び焼戻し機構と、普通強度部分を有する鋼材とを相対的に移動させる。そして、焼入れ機構によって普通強度部分の一部を焼き入れて高強度部分とした後、塗布機構により、鋼材の所定箇所に塗料を塗布してマーキングをし、塗料が塗布された鋼材を焼戻し機構により焼き戻す。これらの一連の工程で、部分高強度鉄筋が製造される。
ここで、鉄筋において、マーキングする位置は適宜設定することができる。例えば、高強度部分全体や、普通強度部分と高強度部分との境界領域をマーキング位置として設定してもよい。さらに、塗料は、鋼材の長手方向に沿って線状に塗布するものでもよい。
本発明では、塗布機構によるマーキング工程で鋼材に塗布された塗料は、焼戻し機構による焼戻し工程で加熱されることになり、塗料自体が焼き付けられる。そのため、鉄筋から塗料が剥がれることがないから、マーキングのための塗装を塗布した部分が他の部材に転写することを防止できる。
本発明の鉄筋のマーキング装置は、鉄筋に塗料でマーキングをする装置であって、普通強度部分を有する鋼材の一部に前記普通強度部分より高強度の高強度部分を形成するための焼入れする焼入れ機構と、前記焼入れ機構で焼入れられた鋼材を焼き戻す焼戻し機構と、前記焼戻し機構で焼き戻された際の残熱がある前記鋼材のうち前記高強度部分を示すマーキングのために塗料を塗布する塗布機構と、前記焼入れ機構、前記焼戻し機構及び前記塗布機構と、前記鋼材とを相対的に移動させる移動機構と、を備えたことを特徴とする。
本発明では、移動機構により、焼入れ機構、塗布機構及び焼戻し機構と、普通強度部分を有する鋼材とを相対的に移動させる。そして、焼入れ機構によって普通強度部分の一部を焼き入れて高強度部分とした後、焼戻し機構により焼き戻すことで、部分高強度鉄筋が製造される。焼戻し機構によって焼き戻された鋼材には残熱があり、残熱がある鋼材の所定箇所、例えば、高強度部分に塗料を塗布してマーキングをする。鋼材に塗布された塗料は、焼戻し機構による鋼材の残熱により加熱されることになり、塗料自体が焼き付けられる。そのため、鉄筋から塗料が剥がれることがないから、マーキングのために塗装を塗布した部分が他に転写することを防止できる。
本発明の鉄筋のマーキング装置では、前記移動機構は前記鋼材をその長手方向に沿って移動させる構成が好ましい。
この構成では、鋼材自体を移動させるので、焼入れ機構、塗布機構及び焼戻し機構は、床に固定させることができる。そのため、焼入れ機構、塗布機構及び焼戻し機構は、比較的大きな設備となるから、これらの設備が床に固定できることで、装置全体の設置作業が容易となる。
本発明の鉄筋のマーキング装置では、前記移動機構は、前記焼入れ機構、前記塗布機構及び前記焼戻し機構を前記鋼材の長手方向に移動させる構成が好ましい。
この構成では、焼入れ機構、塗布機構及び焼戻し機構を移動させるので、鋼材自体を移動させる設備が不要となる。
本発明の鉄筋のマーキング装置では、前記塗布機構で塗布された塗料の上に鉄筋情報を表示する情報表示機構を備えた構成が好ましい。
この構成では、塗料の上に情報表示機構により鉄筋情報を表示する。ここで、情報表示機構として、スタンプ機構やインクジェットプリンタを例示できる。そして、塗料の上に表示される鉄筋情報には、鉄筋の向きや配置状態を示すための文字、記号、図形、その他情報を例示できる。そのため、本発明では、より複雑な情報が鉄筋に表示されることから、配筋作業や鉄筋管理がより容易なものとなる。
本発明の鉄筋のマーキング装置では、前記鋼材は軸方向に沿った平坦部を有する鉄筋であり、前記塗布機構は、前記平坦部に前記塗料を塗布する構成が好ましい。
鉄筋の曲面部はコンクリートとの付着性に大きな影響を有することになるが、平坦部自体は曲面部に比べてコンリーとの付着性の影響が少ない。そのため、鉄筋の平坦部に塗料を塗布することで、コンクリートとの十分な付着性を得ることができる。
本発明の実施形態にかかるマーキング装置でマーキングされた鉄筋の平面図。 第1実施形態にかかるマーキング装置を示す概略構成図。 第2実施形態にかかるマーキング装置を示す概略構成図。 第3実施形態にかかるマーキング装置を示す概略構成図。 第4実施形態にかかるマーキング装置を示す概略構成図。 第5実施形態にかかるマーキング装置を示す概略構成図。 第6実施形態にかかるマーキング装置を示す概略構成図。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態にかかるマーキング装置でマーキングされた鉄筋を示す。
[鉄筋の構成]
図1において、鉄筋1は、普通強度部分2と、普通強度部分2より高強度の高強度部分3と、普通強度部分2と高強度部分3との間に形成された強度移行部分4とが一体に形成された鉄筋である。
図1において、普通強度部分2は、線分PLより左側の領域であり、高強度部分3は、線分PHより右側の領域であり、強度移行部分4は、線分PLと線分PHとの間の領域である。
普通強度部分2は、降伏点又は0.2%耐力がJISG3112で規定されている。
高強度部分3は、普通強度部分2より高強度である。
強度移行部分4は、強度が普通強度部分2より高く高強度部分3より低い。強度移行部分4の強度は、普通強度部分2と接する位置から、高強度部分3と接する位置に向かうに従って、直線的に大きくなっている。
高強度部分3の降伏点又は0.2%耐力は、例えば、490MPa(N/mm)以上1000MPa(N/mm)以下である。普通強度部分2の降伏点又は0.2%耐力は、例えば、295MPa(N/mm)以上390MPa(N/mm)以下である。
鉄筋1は、軸方向に沿って節部1Aと底部1Bとが連続して形成された異形鉄筋である。節部1Aは断面が楕円形状となっている。隣合う節部1Aの基端を接続する面が底部1Bである。節部1Aは、螺旋状に形成されたねじ節であるが、本実施形態では、複数の節部1Aが互いに平行に配置された竹節又は横節であってもよい。
鉄筋1は、節部1Aと底部1Bとを軸方向に沿って切削した平坦部1Cを有する。
平坦部1Cは、鉄筋の軸芯を挟んで互いに反対側に形成されている。
本実施形態では、互いに反対側に位置する平坦部1Cのうち少なくとも1つに高強度部分3をマーキングするための塗料5が塗布されている。
塗料5は、強度移行部分4の鉄筋軸方向の中心Poから高強度部分3にかけて帯状に塗布されている。なお、図1では、塗料5が塗布された領域を便宜上、ハッチングで示されているが、当該ハッチングは鉄筋断面を示すものではない。塗料5は水性塗料、その他の液体塗料であって、150℃以上の温度で焼き付けられ、600℃までの耐熱性を有する。水性塗料として、例えば、パイロジンサンヒート(大島工業社製)を例示できる。
塗料5の上に鉄筋情報6が表示されている。鉄筋情報6は、強度移行部分4の中心Poから線分PHにかけて表示されるものであり、記号、図形、数字、等からなる。鉄筋情報6は、例えば、施工対象となる建物の中で建物鉄筋を設置する位置、設置する向き(方向)等が表されている。図1では、鉄筋情報6として、「2GY1」が示されている。本実施形態では、鉄筋情報6はスタンプを押印することで表示される。
[第1実施形態のマーキング装置]
図2にはマーキング装置の第1実施形態が示されている。なお、マーキング装置の各実施形態において、同一構成要素は同一符号を付して説明を省略する。
図2において、第1実施形態のマーキング装置10は、鋼材7の一部を焼入れする焼入れ機構11と、焼入れ機構11で焼き入れられた鋼材7を冷却する冷却機構12と、冷却機構12で冷却された鋼材7にマーキングのための塗料を塗布する塗布機構13と、塗布機構13で塗料が塗布された鋼材7を焼き戻す焼戻し機構14と、焼戻し機構14で焼き戻された鋼材7に鉄筋情報6を表示する情報表示機構15と、鋼材7を軸方向に移動させる移動機構16とを備えている。
鋼材7は、降伏点又は0.2%耐力がJISG3112で規定されている普通強度鉄筋であり、予め、節部1A、底部1B及び平坦部1Cが形成されている(図1参照)。
焼入れ機構11は、図示しない加熱コイルを備え、鋼材7の一部を所定温度、例えば、850℃以上の温度で焼き入れる装置である。焼入れ機構11で加熱された領域が高強度部分となる。
冷却機構12は、焼入れで高温となった鋼材7を所定温度、例えば、400℃まで冷却する。冷却する手段としては、加熱された鋼材7に水、冷却窒素、その他の冷却媒体を噴霧することが挙げられる。
塗布機構13は、塗料を鋼材7に塗布するためのノズル13Aを備えている。ノズル13Aには、塗料が収納されたタンク(図示せず)が接続されている。
焼戻し機構14は、図示しない加熱コイルを備え、塗料が塗布された鋼材7を、550℃以上700℃以下の温度で焼き戻す装置である。
情報表示機構15は、焼き戻された鋼材7に鉄筋情報6を押印するスタンプ機構である。スタンプ機構は、鉄筋情報6が予め設けられ表面にインク等が塗布された印部(図示せず)を平坦部1Cに押圧する構造である。なお、情報表示機構15を塗布機構13と焼戻し機構14との間に配置し、塗布機構13で塗布された塗料が乾燥した後に、乾燥した塗料の上に情報表示機構15で鉄筋情報6を表示するものでもよい。
移動機構16は、図2では、ローラから構成される。本実施形態では、移動機構16の具体的な構成は限定されない。移動機構16による鋼材7の送り速度は5mm/sec以上1000mm/sec以下である。
以上の構成のマーキング装置10を用いて鉄筋にマーキングする方法を説明する。
まず、焼入れ工程を実施する。そのため、移動機構16で普通強度鉄筋からなる鋼材7を焼入れ機構11に向けて送る。焼入れ機構11は、送られてくる鋼材7の所定領域において作動する。ここで、焼入れ機構11は、焼入れを行うための加熱動作と、焼入れを行わない非加熱動作とを所定のタイミングで繰り返す構成である。焼入れ機構11では、送られてくる鋼材7に加熱動作が実施されると、その部分に高強度部分3が形成され、非加熱動作が実施されると、その部分が普通強度部分2のままとなる。非加熱状態から加熱動作に切り換える際には、加熱温度が所定温度になるまで時間を要するので、その際に、焼入れ機構11を通過する鋼材7には、普通強度部分2と高強度部分3との間に強度移行部分4が形成されることになる(図1参照)。
次に、冷却工程を実施する。つまり、冷却機構12により、鋼材7の高強度部分を中心として400℃まで冷却する。
そして、マーキング工程を実施する。つまり、塗布機構13により、鋼材7の平坦部の強度移行部分4の中央から高強度部分3にかけて塗料5を塗布する。
さらに、焼き戻し工程を実施する。つまり、焼戻し機構14により、少なくとも、強度移行部分4と高強度部分3とに、550℃以上700℃以下の温度で焼き戻しが行われる。この際、塗料5は鋼材7に焼き付けられることになり、剥がれることがない。塗料5が加熱されることにより、塗膜に重合反応が起こり、緻密な塗膜が形成される。そのため、塗装後は塗料5が水性塗料だけでなく、有機溶剤等から構成されていても、剥がれにくいものとなる。
さらに、鉄筋情報表示工程を実施する。つまり、焼戻し機構14で焼き戻された鋼材7の平坦部1Cの所定位置に鉄筋情報6がスタンプされる。なお、焼戻し温度が高いと、塗料5が白色化されるが、塗料5が白色でも、その上から鉄筋情報6を表示することは可能である。
第1実施形態では、次の効果を奏することができる。
(1)普通強度鉄筋からなる鋼材7の一部に普通強度部分2より高強度の高強度部分3を形成するために焼入れする焼入れ機構11と、鋼材7の高強度部分3をマーキングするための塗料5を塗布する塗布機構13と、鋼材7を焼き戻す焼戻し機構14と、鋼材7を焼入れ機構11、塗布機構13及び焼戻し機構14に移動させる移動機構16とを備えてマーキング装置10を構成した。そのため、塗布機構13によるマーキング工程で、鋼材7に塗布された塗料は、焼戻し機構14による焼戻し工程で、焼き付けられることになり、塗料5を塗布した部分が他の部材に転写することを防止できる。
(2)移動機構16は鋼材7をその長手方向に沿って移動させる構成としたから、焼入れ機構11、冷却機構12、塗布機構13及び焼戻し機構14を、床に固定させることができる。そのため、これらの機構を移動させるための設備が不要となり、装置全体の設置作業が容易となる。
(3)塗布機構13で塗布された塗料5の上に鉄筋情報6を情報表示機構15で表示させるので、より複雑な情報が鉄筋に表示できる。
(4)塗布機構13は、鋼材7の平坦部1Cに塗料5を塗布する構成であるため、鋼材7の節部1A及び底部1Bに塗料5を塗布する場合に比べて、コンクリートとの十分な付着性を得ることができる。
(5)焼入れに不可欠な冷却機構12を配置したので、焼入れした鋼材7を強制的に冷却することで、マーキング工程や焼き戻し工程までの時間を短縮することができる。
(6)塗料5として、水性塗料を用いているので、溶剤系塗料を用いる場合に比べて、臭気がなく、環境上も好ましい。つまり、溶剤系塗料は、キシレンやトルエン等による有機材中毒が懸念されるが、本実施形態では、水性塗料を用いることで、溶剤系塗料を用いることの問題を回避することができる。
[第2実施形態のマーキング装置]
図3には第2実施形態のマーキング装置20が示されている。第2実施形態は第1実施形態とは塗布機構13と焼戻し機構14との配置が逆になる点が相違するものであり、他の構成は第1実施形態と同じである。
図3において、マーキング装置20は、焼入れ機構11と、冷却機構12と、冷却機構12で冷却された鋼材7を焼き戻す焼戻し機構14と、焼戻し機構14で焼き戻された鋼材7に塗料5を塗布する塗布機構13と、情報表示機構15とが並んで配置されている。
第2実施形態では、まず、焼入れ工程を実施し、次に、冷却工程を実施する。そして、焼戻し機構14によって、焼戻し工程を実施した後、マーキング工程を実施する。焼戻し機構14によって焼き戻された鋼材には残熱があり、残熱がある鋼材7の所定箇所に塗料5を塗布してマーキングをする。さらに、鉄筋情報表示工程を実施する。
第2実施形態では、第1実施形態の(2)〜(6)の効果を奏することができる他、次の効果を奏することができる。
(7)鋼材7の一部を焼き入れる焼入れ機構11と、焼戻し機構14と、焼戻し機構14で焼き戻された際の残熱がある鋼材7に塗料を塗布する塗布機構13と、鋼材7を移動させる移動機構16と、を備えてマーキング装置20を構成したから、鋼材7に塗布された塗料5は、焼戻し機構14による鋼材の残熱により加熱されることになり、製造された鉄筋1から塗料5が剥がれることがない。そして、焼戻し後は、高温に鋼材7が晒されることがなく、温度が低下するだけなので、着色した塗装が可能となる。
[第3実施形態のマーキング装置]
図4には第3実施形態のマーキング装置30が示されている。第3実施形態は、焼入れ機構11、冷却機構12、塗布機構13、焼戻し機構14及び情報表示機構15が鋼材7に対して移動する点が第1実施形態とは異なるもので、他の構成は第1実施形態と同じである。
図4において、マーキング装置30は、焼入れ機構11、冷却機構12、塗布機構13、焼戻し機構14及び情報表示機構15と、これらの機構を移動する移動機構36とを備えている。なお、図4では、焼入れ機構11と焼戻し機構14とは、模式的にコイルを示した図として、示されている。
焼入れ機構11は取付用筐体11Aに収納され、冷却機構12は取付用筐体12Aに収納され、情報表示機構15は取付用筐体15Aに収納されている。
塗布機構13と焼戻し機構14とは連結アーム33を介して一体に連結されており、これらの機構は取付用筐体33Aに収納されている。
移動機構36は、取付用筐体11A,12A,33A,15Aにそれぞれ連結する連結部361と、これらの連結部361を鋼材7に軸方向に沿って移動させる駆動部362とを有する。
駆動部362の具体的構成は限定されるものではないが、例えば、チェーン等を駆動輪及び従動輪で回転駆動させる構成を例示できる。
第3実施形態では、第1実施形態の(1)(3)〜(6)の効果を奏することができる他、次の効果を奏することができる。
(8)移動機構36は、焼入れ機構11、冷却機構12、塗布機構13及び焼戻し機構14を鋼材7の長手方向に移動させる構成としたから、鋼材自体を移動させる設備が不要となる。
(9)塗布機構13と焼戻し機構14とを連結アーム33を介して一体に連結したから、塗布機構13が焼戻し機構14と一体となって移動することになる。そのため、塗布機構13を移動させるための機構が不要となり、装置の簡略化を図ることができる。
[第4実施形態のマーキング装置]
図5には第4実施形態のマーキング装置40が示されている。
図5において、マーキング装置40は、焼入れ機構11、冷却機構12、塗布機構13、焼戻し機構14及び情報表示機構15が鋼材7に対して移動する点が第2実施形態とは異なるもので、他の構成は第2実施形態と同じである。また、第4実施形態は、塗布機構13と焼戻し機構14との配置位置が第3実施形態と異なるもので、他の構成は第3実施形態と同じである。
第4実施形態では、第2実施形態の(3)〜(7)の効果と、第3実施形態の(8)(9)の効果と同様の効果を奏することができる。
[第5実施形態のマーキング装置]
図6には第5実施形態のマーキング装置50が示されている。
図6において、鋼材7が第一ラインL1から第三ラインL3に配置されており、マーキング装置50を構成する機構は、第一ラインL1から第三ラインL3に分かれて配置されている。
つまり、マーキング装置50は、第一ラインL1に配置された焼入れ機構11及び冷却機構12と、第二ラインL2に配置された焼戻し機構14と、第三ラインL3に配置された塗布機構13とを備えている。なお、第三ラインL3に隣接して第四ラインを設け、第四ラインに情報表示機構(図6での図示を省略)を設けるものであってもよい。
焼入れ機構11、冷却機構12及び焼戻し機構14は、それぞれ図示しない移動機構により鋼材7の軸方向に移動する。
塗布機構13は連結アーム33を介して焼戻し機構14に連結されている。
焼入れ機構11、冷却機構12及び焼戻し機構14は、それぞれ鋼材7から離脱するために、分割可能な構成となっている。
第5実施形態では、まず、第一ラインL1において、焼入れ機構11により焼入れ工程を実施した後、冷却機構12によって冷却工程を実施する。冷却工程が終了したら、鋼材7を第二ラインL2に移動し、焼戻し機構14により、焼戻し工程を実施する。そして、焼戻し工程が終了したら、鋼材7を第三ラインL3に移動し、塗布機構13によって、マーキング工程を実施する。塗布機構13は焼戻し機構14に連結されているため、第二ラインL2を移動する焼戻し機構14に伴って第三ラインL3を移動する。
ここで、焼入れ工程、冷却工程、焼戻し工程及びマーキング工程は、並行して実施される。
第5実施形態では、第4実施形態と同様の効果を奏することができる。
[第6実施形態のマーキング装置]
図7には第6実施形態のマーキング装置60が示されている。
第6実施形態は、焼入れ機構11、冷却機構12、塗布機構13及び焼戻し機構14の構成が第5実施形態と異なるもので、他の構成は5実施形態と同じである。
図7において、マーキング装置60は、第一ラインL1に配置された焼入れ機構11と、第二ラインL2に配置された冷却機構12と、第三ラインL3に配置された焼戻し機構14と、第四ラインL4に配置された塗布機構13とを備えている。
焼入れ機構11及び焼戻し機構14は、それぞれ炉から構成されており、これらの炉の中で鋼材7を矢印Q方向に移動させながら、あるいは、鋼材7をその軸方向に回転させながら焼入れ工程や焼戻し工程を実施する。冷却機構12は、鋼材7を矢印Q方向に移動させながら、あるいいは、鋼材7をその軸方向に回転させながら冷却工程を実施する。
塗布機構13は、焼戻し機構14に対して鋼材7の軸方向に往復自在に取り付けられている。
第6実施形態では、第5実施形態と同様の手順で、焼入れ工程、冷却工程、焼戻し工程及びマーキング工程を実施する。
マーキング工程は、炉を構成する焼戻し機構14に取り付けられた塗布機構13を鋼材7の軸方向に沿って移動させることで実施する。
第6実施形態では、第5実施形態と同様の効果を奏することができる。
[変形例]
なお、本発明は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記各実施形態では、鋼材7は普通強度鉄筋から構成されたが、普通強度鉄筋の一部に予め高強度部分を有する鋼材であってもよい。
情報表示機構15は、スタンプ装置としたが、インクジェットプリンタとしてもよい。インクジェットプリンタを用いる場合では、鉄筋を設置する位置、設置する向き(方向)を示すための記号、図形、コード番号が鉄筋情報6として表示されるものでもよい。また、インクジェットプリンタを用いる場合では、異形棒鋼の外周表面に直接表示するよりも、当該外周表面に下地処理を施した後で鉄筋情報6を表示するものでもよい。
また、本発明は、必ずしも、情報表示機構15を設けることを要しない。
さらに、塗布機構13を、ノズル13Aから塗料を塗布する構成としたが、本発明の塗布機構13の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、焼付塗装が行える塗料を鋼材7に押印するための印部を有するスタンプ機構や、当該塗料を噴射できる塗料供給部を備えたインクジェットプリンタであってもよく、要は、高強度部分3をマーキングするための塗料5を鋼材7に塗布する機構であれば、その具体的な構成は問わない。
前記各実施形態では、塗料5は、強度移行部分4の平坦部1Cであって、鉄筋軸方向の中心Poから高強度部分3にかけて帯状に塗布した構成としたが、本発明では、塗料5の塗布する位置や場所は前記各実施形態に限定されるものではない、例えば、塗料5を強度移行部分4と高強度部分3との境界を示す線分PHから高強度部分3の所定寸法に渡って塗布するものでもよく、さらには、普通強度部分2と強度移行部分4との境界を示すPLから強度移行部分4及び高強度部分3にかけて塗布するものでもよい。さらに、塗料5を塗布する場所は、平坦部1Cに限定されるものではなく、節部1A及び底部1Bに塗布するものでもよく、平坦部1C、節部1A及び底部1Bの全体に塗布するものでもよい。
さらに、前記各実施形態では、マーキングする対象の鉄筋を、節部1A及び底部1Bを有する異形鉄筋としたが、本発明では、節部1A及び底部1Bがない普通鉄筋であってもよい。
前記各実施形態では、冷却機構12を配置したが、本発明では、焼入れした鋼材7を自然に冷却するために十分な時間があれば、冷却機構12は不要である。
1…鉄筋、10…マーキング装置、11…焼入れ機構、12…冷却機構、13…塗布機構、13A…ノズル、14…焼戻し機構、15…情報表示機構、16…移動機構、1A…節部、1B…底部、1C…平坦部、2…普通強度部分、20…マーキング装置、3…高強度部分、30…マーキング装置、33…連結アーム、36…移動機構、4…強度移行部分、40…マーキング装置、5…塗料、50…マーキング装置、6…鉄筋情報、60…マーキング装置、7…鋼材

Claims (6)

  1. 鉄筋に塗料でマーキングをする装置であって、
    普通強度部分を有する鋼材の一部に前記普通強度部分より高強度の高強度部分を形成するために焼入れする焼入れ機構と、
    前記焼入れ機構で焼入れられた鋼材のうち前記高強度部分を示すマーキングのために塗料を塗布する塗布機構と、
    前記塗布機構で塗料が塗布された鋼材の前記高強度部分を焼き戻す焼戻し機構と、
    前記焼入れ機構、前記塗布機構及び前記焼戻し機構と、前記鋼材とを相対的に移動させる移動機構と、を備えた
    ことを特徴とする鉄筋のマーキング装置。
  2. 鉄筋に塗料でマーキングをする装置であって、
    普通強度部分を有する鋼材の一部に前記普通強度部分より高強度の高強度部分を形成するための焼入れする焼入れ機構と、
    前記焼入れ機構で焼入れられた鋼材の前記高強度部分を焼き戻す焼戻し機構と、
    前記焼戻し機構で焼き戻された際の残熱がある前記鋼材のうち前記高強度部分を示すマーキングのために塗料を塗布する塗布機構と、
    前記焼入れ機構、前記焼戻し機構及び前記塗布機構と、前記鋼材とを相対的に移動させる移動機構と、を備えた
    ことを特徴とする鉄筋のマーキング装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された鉄筋のマーキング装置において、
    前記移動機構は前記鋼材をその長手方向に沿って移動させる
    ことを特徴とする鉄筋のマーキング装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載された鉄筋のマーキング装置において、
    前記移動機構は、前記焼入れ機構、前記塗布機構及び前記焼戻し機構を前記鋼材の長手方向に移動させる
    ことを特徴とする鉄筋のマーキング装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載された鉄筋のマーキング装置において、
    前記塗布機構で塗布された塗料の上に鉄筋情報を表示する情報表示機構を備えた
    ことを特徴とする鉄筋のマーキング装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載された鉄筋のマーキング装置において、
    前記鋼材は軸方向に沿った平坦部を有する鉄筋であり、
    前記塗布機構は、前記平坦部に前記塗料を塗布する
    ことを特徴とする鉄筋のマーキング装置。
JP2016179509A 2016-09-14 2016-09-14 鉄筋のマーキング装置 Active JP6728001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179509A JP6728001B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 鉄筋のマーキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179509A JP6728001B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 鉄筋のマーキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043270A JP2018043270A (ja) 2018-03-22
JP6728001B2 true JP6728001B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=61692669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179509A Active JP6728001B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 鉄筋のマーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6728001B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021132349A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01
CN114945634A (zh) 2019-12-26 2022-08-26 陶氏东丽株式会社 固化性聚有机硅氧烷组合物和其固化物、保护剂或粘接剂以及电气/电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733739B2 (ja) * 1994-05-02 1998-03-30 高周波熱錬株式会社 高付着・高強度異形棒鋼
JP4264459B1 (ja) * 2008-09-09 2009-05-20 株式会社アイコー 異形棒鋼の情報表示方法、異形棒鋼の情報表示装置、異形棒鋼の情報表示システム、並びに異形棒鋼
JP5522661B2 (ja) * 2009-12-16 2014-06-18 株式会社ミヤデン 高周波誘導加熱装置
JP5786209B2 (ja) * 2010-08-03 2015-09-30 東京鐵鋼株式会社 異形棒鋼マーキング方法およびシステム並びに圧延設備
JP6510207B2 (ja) * 2014-09-30 2019-05-08 高周波熱錬株式会社 鉄筋材料の部分加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018043270A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728001B2 (ja) 鉄筋のマーキング装置
CN104441987B (zh) 记录装置
BR0307990A (pt) Método e aparelho para a retenção úmida de tintas lìquidas flexográficas curáveis por energia
JP2020514129A5 (ja)
DE1912214A1 (de) Verfahren und Anlage zum kontinuierlichen Aufbringen eines farbigen Anstrichs auf ein verzinktes Metallrohr
US7587923B1 (en) Method of making a tubular
JP2011098341A (ja) 製品に多色の永久的な塗装を施すための方法
ATE417742T1 (de) Tintenstrahldruckverfahren und bedruckter gegenstand
RU2017144819A (ru) Оборудование и способ для изготовления вала датчика крутящего момента
CZ285320B6 (cs) Způsob vytváření trvalé identifikace nebo nápisu na skleněných dílcích
PT1420959E (pt) Processo de marcacao por tampografia e sublimacao e tintas de tampografia sublimaveis
EP1050344A1 (en) Printing or coating method and printing or coating device
PT703863E (pt) Processo de realizacao de motivos em objectos especialmente em materiais ceramicos
JP7029985B2 (ja) 鉄筋のマーキング装置及び鉄筋
CN109648206A (zh) 钢板进炉前标记方法
ES2726301T3 (es) Procedimiento para rotular y/o marcar redondos ópticamente
CN102974511A (zh) 一种冷、热轧卷专用金属喷号板
CN105922728A (zh) 印刷结构和印字机
CN105312210A (zh) 用于涂亮油的方法
JP2020034216A (ja) 温水ユニット用の外装ケースの製造方法
JP2015024504A (ja) 画像記録方法
JP2014240164A (ja) 中間転写体および画像記録方法
DE19827070A1 (de) Verfahren zum Beschichten und Dekorieren von metallischen Werkstücken
JP2007514576A5 (ja)
DE102014219480A1 (de) Verfahren zum Bedrucken von gekrümmten Glassubstraten mit einem Fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250