JP4263240B2 - 5−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−オン誘導体、及びその5−ht4又はh3レセプターリガンドとしての用途 - Google Patents

5−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−オン誘導体、及びその5−ht4又はh3レセプターリガンドとしての用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4263240B2
JP4263240B2 JP51791797A JP51791797A JP4263240B2 JP 4263240 B2 JP4263240 B2 JP 4263240B2 JP 51791797 A JP51791797 A JP 51791797A JP 51791797 A JP51791797 A JP 51791797A JP 4263240 B2 JP4263240 B2 JP 4263240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
piperidin
compound
dihydro
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51791797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500125A (ja
JP2000500125A5 (ja
Inventor
ジュガム,サミール
ロチェッド,アリステア
ガリ,フレデリク
ネデレク,アラン
ソリニャック,アクセル
ドゥ・クル,ロランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9513252A external-priority patent/FR2741069B1/fr
Priority claimed from FR9513253A external-priority patent/FR2741070B1/fr
Priority claimed from FR9602663A external-priority patent/FR2745574B1/fr
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2000500125A publication Critical patent/JP2000500125A/ja
Publication of JP2000500125A5 publication Critical patent/JP2000500125A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263240B2 publication Critical patent/JP4263240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明の課題は、一般式(I)
Figure 0004263240
[式中、R1は、(C1−C4)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルメチル基を表し、
1は、水素もしくはハロゲン原子又は(C1−C4)アルコキシ基を表し、あるいは
OR1及びX1は一緒になって、式:−OCH2O−、−O(CH22−、−O(CH23−、−O(CH22O−又は−O(CH23O−で示される基を表し、
2は、水素原子又はアミノ基を表し、
3は、水素又はハロゲン原子を表し、
2は、水素原子又は置換されていることもある(C1−C6)アルキル基又はフェニル環が置換されていることもあるフェニル(C1−C4)アルキル基又はフェニル(C2−C3)アルケニル基又はフェノキシ(C2−C4)アルキル基又はシクロ(C3−C7)アルキルメチル基又は2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル又は2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル基又は一般式:−(CH2nCO−Z(式中、nは1から6の数字を表し、Zはピペリジン−1−イル又は4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル基を表す)で示される基のいづれかを表す]
で示される化合物である。
2が、置換されていてもよいアルキル基を表す場合、その基は2−エトキシ−2−オキソエチル基、2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル基、2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル基、2−オキソ−2−フェニルエチル基、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル基、ブチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、又は4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブチル基であることが好ましい。
2が、フェニル環が置換されていることもあるフェニル(C1−C3)アルキル基を表す場合、その基は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又は1つもしくは2つのメトキシ基によってフェニル環が置換されていることもある基が好ましい。
2が、一般式:−(CH2nCO−Zで示される基を表す場合、その基は4−オキソ−4−(ピペリジン−1−イル)ブチル基、2−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−2−オキソエチル基、4−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−4−オキソブチル基、5−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−5−オキソペンチル基又は6−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−6−オキソヘキシル基であることが好ましい。
本発明の化合物は、遊離塩基又は酸付加塩の形態で存在し得る。さらに、いくつかのR2置換分は不斉炭素原子を含んでいるので、この化合物は純粋な光学異性体又は光学異性体の混合物の形態で存在し得る。
本発明の化合物に類似した構造を有し同様の治療活性を有している化合物であり、その中心ヘテロ環が1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンでなく、1,2,4−オキサジアゾールである化合物は特許出願JP−06 157518に記載されており、CA121(23)280649kに要約されている。
本発明によれば、一般式(I)で示される化合物は以下の反応式に示される工程によって製造することができる。
Figure 0004263240
一般式(II)(式中、R1、X1、X2及びX3は前記と同意義であり、R3はメチル又はエチル基を表す)で示されるエステル体を、溶媒の不存在下又は極性プロトン溶媒、例えばエタノール中でヒドラジン水和物と反応させ、一般式(III)で示されるヒドラジド体を得、このヒドラジド体を非プロトン溶媒、例えばジオキサン中でホスゲンによってか、又は非プロトン溶媒、例えばトルエン中でクロロギ酸フェニルによってかのどちらかで、一般式(IV)で示されるオキサジアゾール体へ環化する。一般式(III)中、X2がアミノ基である場合、この化合物はホスゲンと反応し、得られた生成物をベンジルアルコールでエステル化することで、アミノ基をベンジルオキシカルボニル基によって保護する。次いで、一般式(IV)で示されるオキサジアゾール体を、トリフェニルホスフィン及びアゾギ酸エチルの存在下、非プロトン溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、一般式(V)[式中、R2は一般式(I)における定義と同意義であるが、水素ではなく、あるいは(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル保護基を表す]で示されるピペリジン−4−オールと反応させ、次いで反応が起こったなら、ピペリジン環の窒素をトリフルオロ酢酸によって脱保護し、そしてR2が水素原子である場合において所望ならば、得られた化合物を、トリエチルアミンの存在下、非プロトン溶媒、例えばアセトニトリル中で、一般式:R2−X[式中、Xは脱離基又は機能性基、例えばハロゲン原子、メタンスルホネート基、4−メチルベンゼンスルホネート基、又はカルボニル官能基を表し、R2は一般式(I)における定義と同意義であるが、水素原子ではない]で示される誘導体と反応させる。R2が2,3−ジヒドロ−1H−インデニル基である特別な場合は、R2が水素原子である一般式(I)の化合物及び対応するインダノンを用いて還元的アミノ化を行う。
一般式(II)で示される出発エステル体又は対応する酸は既知であり、詳細には特許出願EP−0,231,139、EP−0,234,872、WO−8403281、WO−9316072及びWO−9419344に記載されている。
一般式(IV)に示されるピペリジン−4−オールは既知であり、及び/又はJ. Mol. Pharmacol.,(1992)41(4), 718-726、特許出願WO−9303725及びEP−0,309,043に記載の方法と同様の方法にしたがって製造することができる。
本発明化合物のいくつかについてその製造を、以下の実施例で詳細に説明する。元素微量分析、及びIR及びNMRスペクトルによって、得られた化合物の構造を確認した。表題中のかっこ内に示す化合物番号は後に記載する表の番号に対応する。化合物の名称中、ダッシュ”−”は単語の一部を形成し、ダッシュ”_”は行末で単語が中断した場合にのみ用いた;中断がない場合にはこれを省略するべきであり、通常のダッシュや空白を代用してはならない。
実施例1(化合物番号1)
5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン臭酸塩
1.1. 4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸のヒドラジド体
エタノール460ml中の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチル51.5g(0.239mol)の懸濁液を1l反応容器へ導入する。ヒドラジン水和物119g(2.39mol)を15分間かけて加え、混合物を15時間加熱還流する。
混合物を氷浴を用いて冷却し、沈澱物を濾取し、エタノールで洗浄し、減圧下、80℃で2時間30分間乾燥する。これにより、生成物47.5gを得た。
融点: 211℃
1.2. [2−クロロ−5−メトキシ−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルメチル
トルエン中のホスゲン1.93M溶液461ml(0.875mol)を、3l反応容器中、ジオキサン1200ml中の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸のヒドラジド体37.7g(0.175mol)の懸濁液に、室温で、磁気スターラーによる撹拌下、1時間かけて滴加する。
混合物を室温で一晩撹拌した後、80℃で1時間加熱する。過剰のホスゲンを、この温度で2時間アルゴン気流を通すことによって除去する。次いでベンジルアルコール72ml(0.7mol)を加え、100℃で1時間加熱を継続する。混合物を冷却し、減圧下で濃縮し、残留物をイソプロピルエーテル中にトリチュレートする。得られた固形物を濾取し、乾燥する。これにより、生成物60.3gを得た。
融点: 214℃
1.3. [2−クロロ−4−[4−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−5−メトキシフェニル]カルバミン酸フェニルメチル
テトラヒドロフラン200ml中の[2−クロロ−5−メトキシ−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルメチル15.03g(40mmol)の溶液、トリフェニルホスフィン13.64g(52mmol)及び1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−オール9.66gを、0℃で撹拌しながら、500ml三つ口丸底フラスコへ導入する。アゾギ酸エチル9.76g(56mmol)を導入し、撹拌を0℃で1時間、室温で2時間30分間継続する。
混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解し、溶液を水で何度も洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出は酢酸エチル及びヘキサン30/70混液で行う)によって精製する。
これにより、白色固形化合物15gを得た。
融点: 140℃
1.4. [2−クロロ−4−(5−オキソ−4−(ピペリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸フェニルメチル
ジクロロメタン140ml中の[2−クロロ−4−[4−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−5−メトキシフェニル]カルバミン酸フェニルメチル6.52g(12mmol)の溶液及びトリフルオロ酢酸13.64g(120mmol)を500ml三つ口丸底フラスコに導入し、混合物を室温で一晩撹拌する。
氷、次いでクロロホルム、次いで25%アンモニア水を加え、有機相を分離し、水相をクロロホルムで4回抽出する。有機相を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。
これにより、粗製の化合物6.26gを得、この化合物をこのまま用いる。
融点: 180℃
1.5. 5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン臭酸塩
酢酸中の33%臭酸5.8mlに溶解した[2−クロロ−4−(5−オキソ−4−(ピペリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−メトキシフェニル)]カルバミン酸フェニルメチル1g(2.8mmol)を25ml丸底フラスコへ入れ、混合物を室温で1時間撹拌する。
ジエチルエーテルを加え、沈澱物を濾別する。
これにより、臭酸塩0.67gを得た。
融点: 278〜280℃
アンモニア水で処理することによって、遊離塩基0.52gを回収する。
実施例2(化合物番号5)
5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
トリエチルアミン2.01ml(13.92mmol)、次いでアセトニトリル5ml中の臭化シクロヘキシルメチル0.92g(5.2mmol)を、アセトニトリル40ml中の5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン1.13g(3.48mmol)の溶液に、室温で、アルゴン雰囲気下に、磁気スターラーによる撹拌下で順次加え、混合物を70℃で2日間撹拌する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をクロロホルムに取り、溶液を水で何度も洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をアセトンから結晶する。
これにより、白色固形物0.7gを得た。
融点: 186.5〜186.7℃
実施例3(化合物番号9)
5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−[1−(2−フェニルエチル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
3.1. [2−クロロ−5−メトキシ−4−[5−オキソ−4−[1−(2−フェニルエチル)ピペリジン−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル]カルバミン酸フェニルメチル
アセトニトリル40ml中の[2−クロロ−4−(5−オキソ−4−(ピペリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸フェニルメチル1.84g(4mmol)及びトリエチルアミン1.67ml(12mmol)の懸濁液を100ml丸底フラスコへ入れ、アセトニトリル1ml中の(2−ブロモエチル)ベンゼン0.96g(5.2mmol)を加え、混合物を60℃で3時間加熱し、さらに(2−ブロモエチル)ベンゼン0.3mlを加え、混合物を80℃で一晩加熱する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をクロロホルムで3回抽出し、有機相を水で何度も洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出は酢酸エチル及びヘキサン80/20混液で行う)によって精製する。
これにより、白色固形の純粋な化合物2.18gを得た。
融点: 150℃
3.2. 5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−[1−(2−フェニルエチル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
酢酸中の33%臭酸溶液7mlに溶解した[2−クロロ−5−メトキシ−4−[5−オキソ−4−[1−(2−フェニルエチル)ピペリジン−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル]カルバミン酸フェニルメチル2.18g(3.87mmol)を100ml丸底フラスコへ入れ、混合物を室温で3時間撹拌する。
ジエチルエーテルを加え、沈澱物を濾別する。
これにより、臭酸塩1.73gを得た。
この臭酸塩を水及びクロロホルム中に取り、水酸化ナトリウムを加えることによって中和する。
有機相の分離、水相の抽出及び通常の処理を行った後に、遊離塩基の形態の化合物1.44gを得た。
融点: 184.5℃
実施例4(化合物番号2)
5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
4.1.[2−クロロ−4−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−5−メトキシフェニル]カルバミン酸フェニルメチル
テトラヒドロフラン150ml中の[2−クロロ−5−メトキシ−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルメチル7.5gの懸濁液、トリフェニルホスフィン6.82g(26mmol)及び1−メチルピペリジン−4−オール2.3g(20mmol)を2.5l丸底フラスコへ入れ、0℃で磁気スターラーによる撹拌下、アゾギ酸エチル4.39g(28mmol)を加え、撹拌を20時間継続する。
混合物を減圧下で濃縮し、残留物をアセトン中に取って0℃にまで冷却し、沈澱物を濾別する。
これにより、白色固形化合物5.02gを得た。
融点: 142℃
4.2. 5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
酢酸20ml中に溶解した[2−クロロ−4−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−5−メトキシフェニル]カルバミン酸フェニルメチル2g(4.23mmol)を100ml丸底フラスコへ入れ、酢酸中の33%臭酸20mlをゆっくりと加え、混合物を室温で18時間撹拌する。ジエチルエーテルを加え、固体を濾別する。
これにより、臭酸塩2gを得た。
これを水30mlに溶解し、溶液を水酸化ナトリウムで中和し、沈澱物を濾別し、水で洗浄し、減圧下で乾燥する。
これにより、遊離塩基の形態の化合物1.05gを得た。
融点: 162℃
エタノール中の塩酸で処理することによって、塩酸塩を得た。
融点: 212〜218℃
実施例5(化合物番号19)
5−[4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
5.1. 4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸メチル
4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸及びメタノール340mlを1l三つ口丸底フラスコへ導入し、溶液を−40℃にまで冷却し、塩化チオニル44ml(0.602mol)を滴加し、混合物を1時間30分加熱還流する。混合物を冷却し、溶媒を蒸発させ、残留物を水及び炭酸ナトリウム水溶液中に取り、ジクロロメタンで抽出を行い、粗製の生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出はn−ヘプタン及び酢酸エチル90/10〜80/20混液で行う)によって精製する。
これにより、淡黄色固形化合物8.3gを得た。
融点: 115℃
5.2. 4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸のヒドラジド体
4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸メチル6.0g(23.5mmol)及びエタノール54mlを250mlの丸底フラスコへ導入し、ヒドラジン水和物118g(235mmol)を40℃で加え、混合物を18時間加熱還流する。
混合物を氷浴で冷却し、沈澱物を濾別し、エタノールで洗浄し、減圧下、70℃で4時間乾燥する。
これにより、化合物4.7gを得た。
融点: 172℃
5.3. 5−[4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸のヒドラジド体2.0g(7.8mmol)、トルエン17ml及びクロロギ酸フェニル1.9ml(8.6mmol)を100mlの丸底フラスコへ導入し、混合物を4時間加熱還流する。
混合物を室温にまで冷却する。トリエチルアミン2.5ml(16.4mmol)を加え、混合物を3時間加熱還流し、室温にまで冷却し、水を加え、クロロホルムで抽出を行う。通常の処理及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出はクロロホルム、メタノール及びアンモニア水98/2/0.2混液で行う)による精製を行った後に、白色固形物0.80gを得た。
融点: 153〜154℃
5.4. 5−[4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
5−[4−アミノ−5−クロロ−2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン及び1−ブチルピペリジン−4−オールから、実施例4.1に記載の方法にしたがって塩基形態の最終化合物を製造し、次いでエタノール中の塩酸溶液で処理し、エタノールからの再結晶を行った後に、塩酸塩を得た。
融点: 237〜238℃
実施例6(化合物番号28)
5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン臭酸塩
6.1. 8−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸エチル
塩化チオニル23.5g(0.198mol)を、−40℃にまで冷却したエタノール772mlを含む2l三つ口丸底フラスコへ、撹拌しながら導入し、撹拌をこの温度で1時間継続し、エタノール100ml中の8−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸38.6g(0.198mol)の溶液を15分間かけてゆっくりと加え、混合物を一晩かけて室温にまで戻す。
混合物を4時間加熱還流し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を水及び炭酸ナトリウム中に取り、クロロホルムで抽出する。有機相の洗浄、乾燥及び蒸発を行った後に、白色固形エステル体34.06gを得た。
融点: 112℃
6.2. 8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸エチル
ジオキサン370ml中の8−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸エチル37g(0.165mol)の溶液を1l丸底フラスコへ導入し、N−クロロスクシンイミド23.2g(0.174mol)を、磁気スターラーによる撹拌下、室温で加え、撹拌を一晩継続する。
混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出を行い、有機相を通常に処理した後に、化合物42gを得、これをジエチルエーテル及びジイソプロピルエーテルの混合物から再結晶する。
融点: 105〜106℃
6.3. 8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸のヒドラジド体
エタノール150ml中の8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸エチル38.4g(0.149mol)の懸濁液を1l反応容器へ導入し、ヒドラジン水和物149g(2.98mol)を15分間かけて加え、混合物を1時間加熱還流する。
混合物を氷浴を用いて冷却し、沈澱物を濾取し、エタノールで洗浄し、減圧下で乾燥する。
これにより、化合物33gを得た。
融点: 227〜231℃
6.4. [6−クロロ−8−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル
8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸のヒドラジド体32.6g及びジオキサン330mlを、室温で磁気スターラーによる撹拌下、1l反応容器へ導入し、トルエン中の0.193Mホスゲン溶液310ml(0.4mol)をこの懸濁液に1時間30分間かけて滴加し、混合物を室温で一晩撹拌し、5時間加熱還流する。
この温度で2時間アルゴン気流を通すことによって過剰のホスゲンを除去し、混合物を冷却して減圧下で濃縮し、残留物をベンジルアルコール200ml中に取り、100℃で一晩加熱し、混合物を冷却し、減圧下で濃縮し、残留物をジイソプロピルエーテル中にトリチュレートする。濾過及び乾燥後、化合物52.6gを得た。
融点: 230℃
6.5. [6−クロロ−8−[4−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル
[6−クロロ−8−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル8.07g(20mmol)、テトラヒドロフラン160ml、トリフェニルホスフィン6.83g(26mmol)、1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−オール4.83g(24mmol)、次いでアゾギ酸エチル4.52g(26mmol)を、0℃で磁気スターラーによる撹拌下、250ml三つ口丸底フラスコへ導入する。0℃で1時間及び室温で2時間30分間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を1回目にジエチルエーテル、2回目に酢酸エチルから再結晶する。これにより、白色固形化合物5.5gを得た。
融点: 206℃
6.6. [6−クロロ−8−(5−オキソ−4−(ピペリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル
[6−クロロ−8−[4−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル5.3g(9mmol)、ジクロロメタン100ml及びトリフルオロ酢酸10.3g(90mmol)を250ml三つ口丸底フラスコへ導入し、混合物を室温で一晩撹拌する。
混合物を減圧下で濃縮し、残留物をアセトン中にトリチュレートし、濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、25%アンモニア水17mlをゆっくりと加えることによって処理し、クロロホルムで4回抽出する。水、次いで塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発させた後に、化合物4.4gを得、この化合物をこのまま以下の工程で用いる。
融点: 128〜130℃
6.7. 5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
[6−クロロ−8−(5−オキソ−4−(ピペリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル3.68g(27.5mmol)及び酢酸35mlを50mlの丸底フラスコへ導入し、酢酸中の33%臭酸11mlを加え、混合物を室温で22時間撹拌する。
形成した沈澱物にジエチルエーテルを加え、沈澱物を濾取する。
これにより、臭酸塩4gを得た。
融点 >260℃
水酸化ナトリウムで処理することによって、遊離塩基の形態の化合物を回収する。
融点: 213〜215℃
実施例7(化合物番号37)
5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−[1−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
アセトニトリル60ml中の5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン1g(2.84mmol)の溶液に、室温で、磁気スターラーによる撹拌下、アルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン1.58ml(11.38mmol)及びアセトニトリル5ml中の4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド0.88g(5.68mmol)の溶液を順次加え、この混合物を2時間撹拌する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をクロロホルム中に取り、得られた溶液を水で何度も洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。
残留物をアセトンから結晶化し、白色固形物1.14gを得た。
融点: 198℃
実施例8(化合物番号32)
5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
8.1. [6−クロロ−8−[5−オキソ−4−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル
[6−クロロ−8−(5−オキソ−4−(ピペリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル2g(4.1mmol)、アセトニトリル40ml及びトリエチルアミン2.3ml(16mmol)を100ml丸底フラスコへ導入し、アセトニトリル1ml中の4,4,4−トリフルオロブチルブロミド1.5g(6.67mmol)を加え、混合物を80℃で一晩加熱する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をクロロホルムで3回抽出し、有機相を洗浄し、乾燥し、蒸発させる。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出はジクロロメタン、メタノール及びアンモニア水97/3/0.3混液で行う)によって精製した後に、白色固形化合物2.4gを得た。
融点: 158℃
8.2. 5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
[6−クロロ−8−[5−オキソ−4−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル1.72g(2.88mmol)及び酢酸17mlを100ml丸底フラスコへ導入し、酢酸中の33%臭酸5mlを加え、混合物を室温で7時間撹拌する。
生成した沈澱物にジエチルエーテルを加え、臭酸塩1.8gを濾取する。これを水及びクロロホルム中に取り、水酸化ナトリウムを加えて塩基を解離させ、有機相を通常に処理した後に、化合物1.19gを得た。
融点: 188℃
実施例9(化合物番号29)
5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン臭酸塩
9.1. [6−クロロ−8−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル
テトラヒドロフラン80ml中の[6−クロロ−8−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジビドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル6.27g(15.53mmol)の懸濁液、トリフェニルホスフィン6.12g(23.3mmol)及び1−メチルピペリジン−4−オール2.24g(19.4mmol)を250ml丸底フラスコへ導入し、アゾギ酸エチル4.06ml(23.3mmol)を、0℃で撹拌しながらゆっくりと加え、混合物を48時間撹拌する。
この混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水に取り、37%塩酸1.6ml、次いで酢酸エチル60mlを加え、混合物を1時間撹拌した後、酢酸エチルで4回抽出する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をアンモニア水でpH=10にまで処理し、沈澱物を濾取する。
これにより、白色固形化合物3.16gを得た。
融点: 177℃
9.2. 5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン臭酸塩
酢酸30ml中の[6−クロロ−8−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル1.71g(3.41mmol)の溶液を100ml丸底フラスコへ導入し、酢酸中の33%臭酸3mlをゆっくりと加え、混合物を5時間撹拌する。生成した沈澱物にジエチルエーテルを加え、沈澱物を濾取する。
これにより、臭酸塩1.72gを得た。
融点: 248℃
実施例10(化合物番号31)
5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
10.1. [8−[4−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル
[6−クロロ−8−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル及び1−ブチルピペリジン−4−オールを用い、実施例9.1に記載の製造工程を行う。
10.2. 5−(8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
[8−[4−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]カルバミン酸フェニルメチル及び臭酸を用い、実施例9.2に記載の製造工程を行い、エタノール中の塩酸で処理することによって、塩酸塩を形成させた。
融点: 280〜283℃
実施例11(化合物番号62)
5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
11.1. 5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸のヒドラジド体
ヒドラジン水和物57.3ml(1.18mol)をメタノール300ml中の5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸メチル25.14g(0.118mol)の懸濁液に加え、得られた混合物を4時間加熱還流する。
混合物を氷浴を用いて冷却し、沈澱物を濾取し、エタノールで洗浄し、減圧下で乾燥する。
これにより、化合物24.34gを得た。
融点: 182℃
11.2. 5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸のヒドラジド体24.34g(0.115mol)及びジオキサン500mlを、室温で磁気スターラーによる撹拌下、1l反応容器へ導入し、トルエン中の0.193Mホスゲン178ml(0.343mol)を滴下ロートで加え、得られた混合物を室温で24時間、次いで還流温度で4時間撹拌して、過剰のホスゲンを除去する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジエチルエーテル中に取り、濾取し、乾燥する。
これにより、化合物27gを得た。
融点: 270℃
11.3. 5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
テトラヒドロフラン250ml中の5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン20g(0.08mol)の懸濁液を500ml三つ口丸底フラスコへ導入して、0℃にまで冷却し、磁気スターラーによる撹拌下に置き、引き続いて1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−オール10.06g(0.05mol)、トリフェニルホスフィン18.36g及びアゾギ酸エチル14.81g(0.085mol)を加え、得られた混合物を室温で4時間撹拌する。
混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン及びジエチルエーテルの混合物から再結晶する。
これにより、ベージュ色の固形物14.7gを得た。
融点: 203℃
11.4. 5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン14.7g(0.035mol)を、500ml丸底フラスコ中、ジクロロメタン150mlに溶解し、トリフルオロ酢酸26.8mlを0℃で加え、得られた混合物を室温で3時間撹拌する。
水200ml、及び水300ml中の30%水酸化ナトリウム47mlを加え、混合物をクロロホルムで抽出し、有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。
これにより、白色固形の塩基10.8gを得た。
融点: 180℃
この塩基5gをガス状塩酸のエタノール溶液で処理することによって、塩酸塩3.5gを得た。
融点: >260℃
実施例12(化合物番号67)
5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−[1−(2−フェニルエチル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
ブタン−2−オン50ml中の5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン2.5g(7.77mmol)の溶液を250ml三つ口丸底フラスコへ導入し、臭化フェニルエチル2.87g(15.5mmol)、次いでトリエチルアミン2.36g(23.3mmol)を加え、この混合物を20時間還流温度で撹拌する。生成した沈澱物を濾取し、濾液を減圧下で蒸発させ、残留物を水に取り、クロロホルムで2回抽出し、有機相を減圧下で蒸発させる。
残留物を、ガス状塩酸のエタノール溶液に溶解し、ジエチルエーテルを加え、沈澱物を濾取し、エタノールから再結晶する。これにより、塩酸塩2.0gを得た。
融点: 255〜257℃
実施例13(化合物番号65)
5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
テトラヒドロフラン80ml中の5−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン2.38g(0.01mol)の懸濁液を250ml三つ口丸底フラスコへ導入し、0℃にまで冷却し、磁気スターラーによる撹拌下に置き、1−ブチルピペリジン−4−オール1.57g(0.01mol)、トリフェニルホスフィン3.41g(0.013mol)、次いでアゾギ酸エチル2.44g(0.014mol)を加え、得られた混合物を室温で3時間、次いで40℃で3時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を水に取り、ジエチルエーテルで5回抽出する。
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出は酢酸エチル及びヘプタン80/20混液で行う)によって精製する。
これにより、化合物3gを得た。
融点: 133.8〜134℃
実施例14(化合物番号71)
5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
14.1. 6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−カルボン酸のヒドラジド体
ヒドラジン水和物72.8ml(1.5mol)を、エタノール250ml中の6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−カルボン酸メチル34g(0.15mol)の溶液に加え、混合物を8時間加熱還流する。
これを氷浴を用いて冷却し、沈澱物を濾取し、エタノールで洗浄し、減圧下で乾燥する。
これにより、化合物31gを得た。
融点: 149℃
14.2. 5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−カルボン酸のヒドラジド体31g(0.137mol)及びジオキサン500mlを、室温で、磁気スターラーによる撹拌下、1l反応容器に導入し、トルエン中の0.139Mホスゲン212.7ml(0.411mol)を滴下ロートで加え、得られた混合物を2時間加熱還流する。
沈澱物を濾取し、乾燥する。
これにより、化合物26gを得た。
融点: 246℃
14.3. 5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
テトラヒドロフラン300ml中の5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン20g(0.08mol)の懸濁液を、0℃にまで冷却しておいた500ml三つ口丸底フラスコへ導入し、磁気スターラーによる撹拌下に置き、これに1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−オール15.94g(0.08mol)、トリフェニルホスフィン35.36g(0.134mol)及びアゾギ酸エチル21.1ml(0.134mol)を加え、得られた混合物を室温で4時間撹拌する。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン250mlに溶解し、この溶液を0℃にまで冷却し、トリフルオロ酢酸100mlを加え、この混合物を室温で2時間撹拌する。
これを減圧下で濃縮し、1N塩酸水溶液100mlを加え、沈澱物を濾取し、乾燥する。
これにより、塩酸塩19gを得た。
融点: 297℃
実施例15(化合物番号77)
5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−[1−[4−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−4−オキソブチル]ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
アセトニトリル50ml中の5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩1g(2.68mmol)の溶液を250ml三つ口丸底フラスコへ導入し、これに1−(4−クロロ−1−オキソブチル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン1.24ml(5.36mmol)及びトリエチルアミン1.12ml(8mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌する。
この混合物を減圧下で蒸発させ、残留物を水に取り、クロロホルムで3回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出はジクロロメタン及びメタノール98/2、95/5、次いで90/10混液で行う)によって精製する。
白色固形物を得、これをガス状塩酸のエタノール溶液中で処理し、エタノールから再結晶した後に、最終的に塩酸塩0.22gを単離した。
融点: 193℃
実施例16(化合物番号74)
5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−[1−(1−メチルエチル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩0.5g(1.34mmol)及び1−ブロモ−1−メチルエタン0.378g(1.34mmol)を用い、実施例15に記載の製造工程を行うことによって、化合物0.33gを得た。
融点: 241℃
実施例17(化合物番号81)
5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩
5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩1.0g(2.68mmol)を、酢酸0.169mlを含むメタノール15ml中のインダン−2−オン1.13g(8.60mmol)の溶液に加え、シアノホウ水素化ナトリウム0.709g(1.13mmol)を5℃で加え、得られた混合物を18時間撹拌する。
塩酸水溶液15mlを加え、30分間撹拌した後、混合物を2M水酸化ナトリウム水溶液で中和する。
この混合物をジクロロメタンで抽出し、有機相を分離し、乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物を調製用薄層クロマトグラフィー(溶出はジクロロメタン及びメタノール98/2混液で行う)によって精製する。
白色固形物を得、常法によりその塩酸塩を製造する。これにより、塩0.8gを単離した。
融点: 283〜284℃
実施例18(化合物番号75)
5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−[1−[5−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−5−オキソペンチル]ピペリジン−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンフマル酸塩(1:2)
トリエチルアミン2.24ml(16mmol)及び1−(5−クロロ−1−オキソペンチル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン1.44g(5.37mmol)を含むアセトニトリル75ml中の5−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン塩酸塩2.0g(5.37mmol)の懸濁液を2時間加熱還流する。
さらに1−(5−クロロ−1−オキソペンチル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン2.88g(10.74mmol)を加え、18時間加熱を継続する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を水に取り、クロロホルムで抽出する。有機相を乾燥後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出はジクロロメタン及びメタノール98/2〜90/10混液で行う)によって精製する。これによって、塩基の形態の生成物0.4gを得、常法によりそのジフマル酸塩を製造する。
融点: 127℃
本発明化合物のいくつかの化学構造及び物理的性質を以下の表に示す。R1及びR2の欄中、cC35はシクロプロピル基、cC611はシクロヘキシル基、C65はフェニル基、C64−n−Xは、n位がXによって置換されたフェニル基、C63−m,n−X2は、m及びn位がXによって2置換されたフェニル基、1−C99は2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル基、2−C99は、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル基、NC510はピペリジン−1−イル基、NC59−4−N(CH32は4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル基をそれぞれ意味する。
塩の欄中、−は塩基、HBrは臭酸塩、HClは塩酸塩、2HClは(1:2)塩酸塩、fum.はフマル酸塩、2fum.は(1:2)フマル酸塩、tar.は酒石酸塩を意味する。
M.P.(℃)の欄中、(d)は分解を伴う融点を意味する。
Figure 0004263240
Figure 0004263240
Figure 0004263240
Figure 0004263240
Figure 0004263240
本発明の化合物を、治療活性を有する物質としての、この化合物の利点を実証する試験に付した。
即ち本発明の化合物を、Grossmanら、Br. J. Pharmacol.,(1993)109, 618-624に記載の方法にしたがって、モルモット線条体の5−HT4レセプターに関する親和力について試験した。
体重300〜400gのモルモット(Hartley,Charles River,France)を人道的に殺害し、その脳を取り出し、線条体を切り取って−80℃で凍結する。
試験当日、その組織を、ヘペス水酸化ナトリウム緩衝液(50mM、20℃でpH=7.4)33容量中、4℃で解凍し、ポリトロンRミルを用いてホモジナイズし、得られたホモジネートを48,000gで10分間遠心し、ペレットを回収し、同じ条件下で再び懸濁、遠心し、最終ペレットを再び、ヘペス水酸化ナトリウムに、1mlに対して組織30mgの割合で懸濁する。この膜懸濁液100μlを、ヘペス水酸化ナトリウム緩衝液(50mM、pH=7.4)最終容量1mL中、[3H]GR113808(引用文献に記載のリガンド、比活性:80〜85Ci/mmol)の存在下で、試験化合物の存在又は不存在下に、0℃で120分間インキュベートする。インキュベーションを、0.1%ポリエチレンイミンで前処理したワットマンGF/Bフィルターに通す濾過によって停止し、それぞれの試験管を0℃で緩衝液4mlですすぎ、再び濾過を行い、フィルターに残留する放射能活性を液体シンチグラフィーによって測定する。
30μMセロトニンの存在下、非特異的結合を求める。特異的結合は、フィルターから回収される全放射能活性の90%である。
試験化合物の濃度それぞれに対して、[3H]GR113808の特異的結合の阻害パーセントを、次いでIC50(特異的結合の50%を阻害する試験化合物の濃度)を求める。
最も活性の高い化合物のIC50値は、0.1〜10nMの間にある。
本発明の化合物をまた、Baxterら、Naunyn Schmied. Arch. Pharmacol.,(1991)343, 439に記載の方法にしたがって、ラット食道の5−HT4レセプターに関するアゴニスト又はアンタゴニスト効果に関して試験した。
体重300〜450gの雄性Sprague−Dawleyラットを用いる。食道の末端部分から約1.5cmの断片を素早く取り出し、筋肉層を取り出し、筋肉内粘膜を縦に開き、32℃でカルボゲン気流(95%酸素及び5%二酸化炭素)によって酸素を供給したKrebs−Henseleit溶液を含む、単離器官容器に据え付け、0.5gの基準張力下で等張性変換器に接続する。0.5μMカルバコールを加えることによって組織の収縮を誘導し、収縮が安定するまで待ち(15分間)、次いで調製物をセロトニン(1μM)に暴露して最大弛緩を定量する。組織を洗浄し、20分後、再び0.5μMカルバコールを加え、調製物を0.1から1μMまでの増加濃度の試験化合物に暴露する。弛緩を誘導する化合物を5−HT4アゴニストと見なす。
弛緩を誘導しない化合物に対し、調製物を、0.1nMから最大弛緩を誘導する濃度までの増加濃度のセロトニンに暴露し、次いで試験化合物の存在下でのセロトニンによる弛緩曲線を、この化合物の不存在下で調製したコントロール曲線と比較する。この化合物が存在することによって、曲線の右方向への移動が誘導されるならば、この試験化合物を5−HT4アンタゴニストと見なす。
これら2つの生物学的試験の結果より、本発明の化合物が5−HT4型セロトニン作動性レセプターに対する強力なリガンドであること、及びこの化合物がこれらのレセプターに対して、アゴニスト又はアンタゴニストどちらかとして作用することが示される。
最後に本発明の化合物を、ラット脳のH3ヒスタミン作動性レセプターへの親和力に関するin vitro試験に付した。この試験は本質的に、Korte A.ら、Biochem. Phys. Res. Commun.,(1990)168, 979-986、及びWest R.E.ら、Mol. Pharmacol.,(1990)38, 610-613に記載の通りに行った。
体重250g〜300gの雄性Sprague−Dawleyラット(OFA,Iffa Credo,France)を人道的に殺害し、その脳を取り出す。この組織を、ポリトロンTMミル(ポジション7、20秒間)を用いて、トリス塩酸緩衝液(50nM、22℃でpH7.4)20容量中でホモジナイズする。得られたホモジネートを1000gで10分間遠心した後、上清をさらに45,000gで20分間、4℃で遠心にかける。次いで、ペレットを緩衝液に再懸濁し、ホモジナイズし、遠心することによって洗浄する。最終ペレットを、1ml当たり最初の組織100mgの割合で緩衝液に再懸濁した後、11mlの標品フラクションに分け、これを−80℃で凍結する。
試験当日、膜懸濁液(100μl、蛋白質300〜400μg)をトリス塩酸緩衝液最終容量500μl中、0.5nM[3H]Nα−メチルヒスタミン(比活性:75〜80Ci/mmol、New England Nuclear,Du Pont de Nemours,Boston,USA)の存在下で、試験化合物の存在又は不存在下に、30℃で60分間インキュベートする。インキュベーションを、ポリエチレンイミン(0.4%)で前処理したワットマンGF/BTMフィルターに通す濾過によって停止する。それぞれの反応試験管を冷(0℃)トリス塩酸緩衝液4mlで3回すすぐ。フィルターをオーブン中120℃で5分間乾燥する。フィルターに残留する放射能活性を液体シンチグラフィーによって求める。非特異的結合を、10μMチオパーアミド(N−シクロヘキシル−4−(1H−イミダゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボチオアミドの存在下で求める。
試験化合物の濃度それぞれに対して、[3H]Nα−メチルヒスタミンの特異的結合の阻害パーセントを計算し、次いでその結合の50%を阻害する化合物濃度IC50を求める。
この試験において最も活性の高い本発明の化合物は、5nMのオーダーのIC50値を有している。
本発明の化合物に対して行われた種々の生物学的試験の結果より、本発明化合物が5−HT4レセプター及び/又はH3レセプターに対するリガンドであることが示された。
これらの結果は、この化合物が5−HT4及び/又はH3レセプターがかかわる、特に中枢神経系、胃腸系、下部尿路系又は心臓血管系のレベルでの障害の処置及び予防のために用いることができることを示している。
中枢神経系のレベルでは、これらの障害及び問題は、特に認識障害、精神異常、強迫観念及び妄想による行動、及び憂鬱及び不安の状態などの神経及び精神障害を含む。認識障害は、例えば記憶及び注意欠陥、痴呆状態(アルツハイマー病型老人性痴呆又は年齢にかかわる痴呆)、心臓血管欠陥又はパーキンソン病を含む。精神異常は、例えば偏執病、精神分裂症、躁病及び自閉症を含む。強迫観念及び妄想による行動は、例えば食欲喪失又は異常空腹型の食事障害を含む。憂鬱及び不安の状態は、例えば予期の不安(外科手術の前、歯科処置の前など)又はアルコール又はドラッグに依存する又はやめることが原因となる不安を含む。最後に躁病、テンカン、睡眠障害、周期的情動障害又は偏頭痛も挙げられる。
胃腸系のレベルでは、これらの障害及び問題は、特に食道、胃又は腸の運動の直接又は間接障害、吐き気又は特別な障害、例えば消化不良、潰瘍、胃−食道逆流、鼓腸、大腸過敏症候群、腸分泌障害又は下痢、例えばコレラ又はカルチノイド症候群によって誘導される疾患、又は喘息、鼻炎及び呼吸困難のような大気汚染に関連づけられるかもしれない又は関連づけられないかもしれない障害を含む。
下部尿路系のレベルでは、これらの障害及び問題は、特に尿失禁、排尿障害又は尿閉を含む。
心臓血管系のレベルでは、これらの障害及び問題は、特に心臓不整脈、高血圧症、虚血、心筋梗塞又は不安定狭心症に直接又は間接にかかわる障害又は、例えば繊維素溶解性又は血栓融解性治療、又は心臓手術後のような再管腔形成後の再閉塞の問題を含む。
緑内障も又、本発明の化合物によって処置できる障害である。
本発明の化合物は、適当な賦形剤と共に、経口又は非経口投与に適するすべての剤型の組成物、例えば錠剤、糖衣錠剤、硬質ゼラチンカプセルを含むカプセル剤、シロップ剤又は小びん剤のような飲んだり注射したりするための懸濁剤又は溶液剤などとすることができ、その服用量としては、1日当たり0.001〜20mg/kgとすることができる。

Claims (4)

  1. 純粋な光学異性体又はそのような異性体の混合物の形態をとることもある、一般式(I)
    Figure 0004263240
    [式中、R1は、(C1−C4)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルメチル基を表し、
    1は、水素原子もしくはハロゲン原子又は(C1−C4)アルコキシ基を表し、あるいは
    OR1及びX1は一緒になって、式:−OCH2O−、−O(CH22−、−O(CH23−、−O(CH22O−又は−O(CH23O−で示される基を表し、
    2は、水素原子又はアミノ基を表し、
    3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、
    2は、水素原子、(C1−C6)アルキル基、又は2−エトキシ−2−オキソエチル基、2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル基、2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル基、2−オキソ−2−フェニルエチル基、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、および4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブチル基から選ばれる置換アルキル基、又はフェニル環がハロゲン原子、トリフルオロメチル基又は1つもしくは2つのメトキシ基によって置換されていることもあるフェニル(C1−C4)アルキル基又はフェニル(C2−C3)アルケニル基又はフェノキシ(C2−C4)アルキル基又はシクロ(C3−C7)アルキルメチル基、又は2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル又は2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル基、又は一般式:−(CH2nCO−Z[式中、nは1から6の数字を表し、Zはピペリジン−1−イル又は4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル基を表す]で示される基のいづれかを表す]
    で示される、遊離塩基又は酸付加塩の形態の化合物。
  2. 2が、2−エトキシ−2−オキソエチル基、2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル基、2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル基、2−オキソ−2−フェニルエチル基、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル基、ブチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基又は4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブチル基である、請求項1に記載の化合物。
  3. 2が、4−オキソ−4−(ピペリジン−1−イル)ブチル基、2−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−2−オキソエチル基、4−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−4−オキソブチル基、5−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−5−オキソペンチル基又は6−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−6−オキソヘキシル基である、請求項1に記載の化合物。
  4. 一般式(II)
    Figure 0004263240
    (式中、R1、X1、X2及びX3は請求項1における定義と同意義であり、R3はメチル又はエチル基を表す)
    で示されるエステル体をヒドラジン水和物と反応させて、一般式(III)
    Figure 0004263240
    で示されるヒドラジド体を得、これを一般式(IV)
    Figure 0004263240
    で示されるオキサジアゾール体へ環化し、次いでこのオキサジアゾール体を一般式(V)
    Figure 0004263240
    [式中、R2は一般式(I)における定義と同意義であるが、水素原子ではなく、あるいは(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル保護基を表す]
    で示されるピペリジン−4−オールと、トリフェニルホスフィン及びアゾギ酸エチルの存在下で反応させ、次いで反応が起こったなら、ピペリジン環の窒素を脱保護し、そしてR2が水素原子の場合において所望ならば、得られた化合物を一般式:R2−X[式中、Xはハロゲン原子、メタンスルホネート基、4−メチルベンゼンスルホネート基又はカルボニル基を表し、R2は一般式(I)における定義と同意義であるが、水素原子ではない]で示される誘導体と反応させ、そしてR2が2,3−ジヒドロ−1H−インデニル基である最終化合物が所望な場合は、R2が水素原子である一般式(I)の化合物及び対応するインダノンを用いて還元的アミノ化を行うことを特徴とする、請求項1に記載の化合物の製造方法。
JP51791797A 1995-11-09 1996-11-05 5−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−オン誘導体、及びその5−ht4又はh3レセプターリガンドとしての用途 Expired - Fee Related JP4263240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/13252 1995-11-09
FR9513252A FR2741069B1 (fr) 1995-11-09 1995-11-09 Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR95/13253 1995-11-09
FR9513253A FR2741070B1 (fr) 1995-11-09 1995-11-09 Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR96/02663 1996-03-04
FR9602663A FR2745574B1 (fr) 1996-03-04 1996-03-04 Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1, 3, 4-oxadiazol-2 (3h)-one, leur preparation et leur application en therapeutique
PCT/FR1996/001730 WO1997017345A1 (fr) 1995-11-09 1996-11-05 Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one, utiles comme ligands des recepteurs 5-ht4 ou h¿3?

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000500125A JP2000500125A (ja) 2000-01-11
JP2000500125A5 JP2000500125A5 (ja) 2004-10-21
JP4263240B2 true JP4263240B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=27253120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51791797A Expired - Fee Related JP4263240B2 (ja) 1995-11-09 1996-11-05 5−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−オン誘導体、及びその5−ht4又はh3レセプターリガンドとしての用途

Country Status (30)

Country Link
US (1) US5929089A (ja)
EP (1) EP0863897B1 (ja)
JP (1) JP4263240B2 (ja)
CN (1) CN1077891C (ja)
AR (1) AR004708A1 (ja)
AT (1) ATE181328T1 (ja)
AU (1) AU707325B2 (ja)
BG (1) BG63463B1 (ja)
BR (1) BR9611311A (ja)
CA (1) CA2236357C (ja)
CO (1) CO4770968A1 (ja)
CZ (1) CZ287268B6 (ja)
DE (1) DE69602970T2 (ja)
EE (1) EE03487B1 (ja)
ES (1) ES2135934T3 (ja)
GR (1) GR3030823T3 (ja)
HK (1) HK1016165A1 (ja)
HU (1) HUP0001168A3 (ja)
IL (1) IL124364A (ja)
MX (1) MX9803696A (ja)
NO (1) NO309606B1 (ja)
NZ (1) NZ321626A (ja)
PL (1) PL186204B1 (ja)
RU (1) RU2167160C2 (ja)
SI (1) SI0863897T1 (ja)
SK (1) SK282335B6 (ja)
TR (1) TR199800827T2 (ja)
TW (1) TW371303B (ja)
UA (1) UA50748C2 (ja)
WO (1) WO1997017345A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW467902B (en) 1996-07-31 2001-12-11 Bristol Myers Squibb Co Diphenyl heterocycles as potassium channel modulators
FR2762316B1 (fr) * 1997-04-18 1999-12-17 Sanofi Synthelabo Derives de 5-aryl-3-(8-azabicyclo[3.2.1] octan-3-yl)-1,3,4- oxadiazol-2(3h)-one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2763068B1 (fr) * 1997-05-06 1999-06-04 Synthelabo Derives de 3-(pyrrolidin-3-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one, leur preparation et leur application en therapeutique
AU7658798A (en) * 1997-05-06 1998-11-27 Synthelabo 5-phenyl-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one derivatives and their use as 5-ht4 ligands
GB9715816D0 (en) * 1997-07-25 1997-10-01 Black James Foundation Histamine H receptor ligands
US6960579B1 (en) 1998-05-19 2005-11-01 Alcon Manufacturing, Ltd. Serotonergic 5HT7 receptor compounds for treating ocular and CNS disorders
CN1269484C (zh) 1998-09-18 2006-08-16 艾尔科实验室公司 用于治疗青光眼的5-羟色胺激活性激动剂
JP2002542287A (ja) * 1999-04-28 2002-12-10 レスピラトリウス アクチボラゲット 医 薬
CN1355698A (zh) * 1999-06-15 2002-06-26 呼吸器有限公司 可用作治疗有关支气管收缩的机能障碍的药物的化合物
JP5279161B2 (ja) 2000-08-08 2013-09-04 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 非イミダゾールアリールオキシアルキルアミン
EP1311482B1 (en) * 2000-08-08 2007-02-21 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Non-imidazole aryloxypiperidines as h3 receptor ligands
US6638967B2 (en) 2000-08-08 2003-10-28 Ortho-Mcneil Phamraceutical, Inc. Thiophene of furan pyrrolidine compounds
US7208497B2 (en) 2001-07-02 2007-04-24 Novo Nordisk A/S Substituted piperazines and diazepanes
JP2005502623A (ja) 2001-07-02 2005-01-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換ピペラジンおよびジアゼパン
DE60234616D1 (de) * 2001-09-14 2010-01-14 High Point Pharmaceuticals Llc Substituierte piperidinen mit selektiver bindungsfähigkeit zu histamin h3-rezeptoren
EP1430027B1 (en) 2001-09-14 2010-09-01 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel aminoazetidine, -pyrrolidine and -piperidine derivatives
US20030186963A1 (en) 2001-09-14 2003-10-02 Dorwald Florencio Zaragoza Substituted piperidines
US6673829B2 (en) 2001-09-14 2004-01-06 Novo Nordisk A/S Aminoazetidine,-pyrrolidine and -piperidine derivatives
WO2003031432A1 (en) 2001-10-12 2003-04-17 Novo Nordisk A/S Substituted piperidines and their use for the treatment of diseases related to the histamine h3 receptor
US7064135B2 (en) 2001-10-12 2006-06-20 Novo Nordisk Inc. Substituted piperidines
WO2003051352A1 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Alcon, Inc. Aminoalkyl-benzofuran-5-ol compounds for the treatment of glaucoma
US20030236259A1 (en) * 2002-02-05 2003-12-25 Rolf Hohlweg Novel aryl- and heteroarylpiperazines
GB0211230D0 (en) * 2002-05-16 2002-06-26 Medinnova Sf Treatment of heart failure
US7332508B2 (en) 2002-12-18 2008-02-19 Novo Nordisk A/S Substituted homopiperidine, piperidine or pyrrolidine derivatives
WO2005123718A2 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Pfizer Japan Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
US7737163B2 (en) 2004-06-15 2010-06-15 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
EP2386554A1 (en) 2005-07-04 2011-11-16 High Point Pharmaceuticals, LLC Compounds active at the histamine H3 receptor
EP2079732B9 (en) 2006-05-29 2012-03-21 High Point Pharmaceuticals, LLC 3- (1, 3-benz0di0x0l-5-yl) -6- (4-cyclopropylpiperazin-1-yl) -pyridazine, its salts and solvates and its use as histamine h3 receptor antagonist
EP2014656A3 (en) 2007-06-11 2011-08-24 High Point Pharmaceuticals, LLC New heteocyclic h3 antagonists
KR101551481B1 (ko) * 2011-09-19 2015-09-08 수벤 라이프 사이언시스 리미티드 5-ηt4 수용체 리간드인 헤테로아릴 화합물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ243993A (en) * 1991-08-20 1994-10-26 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical compositions having 5-ht4 receptor antagonist activity and selected compounds having such activity
CZ283619B6 (cs) * 1991-09-12 1998-05-13 Smithkline Beecham P.L.C Použití derivátů kyseliny benzoové pro výrobu farmaceutických prostředků, deriváty kyseliny benzoo vé, způsob jejich výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
WO1993016072A1 (en) * 1992-02-06 1993-08-19 Smithkline Beecham Plc Benzopyran, benzothiopyran and benzofuran derivatives as 5-ht4 antagonists
GB9219163D0 (en) * 1992-09-10 1992-10-28 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
JPH06157518A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩

Also Published As

Publication number Publication date
NO309606B1 (no) 2001-02-26
JP2000500125A (ja) 2000-01-11
NO982092L (no) 1998-06-29
CN1202169A (zh) 1998-12-16
CZ287268B6 (en) 2000-10-11
MX9803696A (es) 1998-09-30
PL326671A1 (en) 1998-10-12
US5929089A (en) 1999-07-27
UA50748C2 (uk) 2002-11-15
SK282335B6 (sk) 2002-01-07
PL186204B1 (pl) 2003-11-28
CA2236357A1 (en) 1997-05-15
BG63463B1 (bg) 2002-02-28
CZ142198A3 (cs) 1998-08-12
IL124364A (en) 2001-08-08
CO4770968A1 (es) 1999-04-30
GR3030823T3 (en) 1999-11-30
BG102412A (en) 1999-08-31
CA2236357C (en) 2006-10-17
EP0863897A1 (fr) 1998-09-16
BR9611311A (pt) 1999-06-29
TR199800827T2 (xx) 1999-02-22
NZ321626A (en) 1998-10-28
SK59998A3 (en) 1998-11-04
HK1016165A1 (en) 1999-10-29
NO982092D0 (no) 1998-05-07
DE69602970T2 (de) 2000-01-20
AR004708A1 (es) 1999-03-10
ATE181328T1 (de) 1999-07-15
HUP0001168A3 (en) 2001-07-30
AU7500196A (en) 1997-05-29
RU2167160C2 (ru) 2001-05-20
HUP0001168A2 (hu) 2001-04-28
DE69602970D1 (de) 1999-07-22
TW371303B (en) 1999-10-01
AU707325B2 (en) 1999-07-08
ES2135934T3 (es) 1999-11-01
IL124364A0 (en) 1998-12-06
SI0863897T1 (en) 1999-10-31
WO1997017345A1 (fr) 1997-05-15
EP0863897B1 (fr) 1999-06-16
CN1077891C (zh) 2002-01-16
EE03487B1 (et) 2001-08-15
EE9800155A (et) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263240B2 (ja) 5−フェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−オン誘導体、及びその5−ht4又はh3レセプターリガンドとしての用途
RU2186066C2 (ru) Производные 5-арил-3-(8-азабицикло[3.2.1]окт-3-ил)-1,3,4-оксадиазол-2(3h)-она, способ их получения, лекарственное средство и фармацевтическая композиция
HRP20030923A2 (en) Novel piperidinecarboxamide derivatives, method for prreparing same and pharmaceutical compositions containing same
JP4242929B2 (ja) 3−(ピロリジン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−オン誘導体および5−ht4リガンドとしての使用
KR100474454B1 (ko) 5-ht₄또는h₃수용체리간드로서사용하기위한5-페닐-3-(피페리딘-4-일)-1,3,4-옥사디아졸-2(3h)-온유도체
MXPA99009506A (en) 5-aryl-3-(8-azabicyclo(3.2.2)oct-3-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one derivatives as 5-ht4 receptor ligands
FR2741069A1 (fr) Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0980370A1 (fr) Derives de 5-phenyl-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one et leur utilisation comme ligands 5-ht4
FR2741070A1 (fr) Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2745574A1 (fr) Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1, 3, 4-oxadiazol-2 (3h)-one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2763067A1 (fr) Derives de 3-(1-azabicyclo[2.2.2] oct-3-ylalkyl)-1,3,4- oxadiazol-2(3h)-one, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH11508536A (ja) アドレナリン性α▲下1a▼受容体アンタゴニスト

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees