JP4262987B2 - 光学レンズを製造するためのポリアミド成形化合物から成形体を製造する方法 - Google Patents

光学レンズを製造するためのポリアミド成形化合物から成形体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4262987B2
JP4262987B2 JP2002587495A JP2002587495A JP4262987B2 JP 4262987 B2 JP4262987 B2 JP 4262987B2 JP 2002587495 A JP2002587495 A JP 2002587495A JP 2002587495 A JP2002587495 A JP 2002587495A JP 4262987 B2 JP4262987 B2 JP 4262987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
acid
diamine
copolyamide
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002587495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532321A (ja
Inventor
フリードリッヒ ゼフェリン ブーラー
Original Assignee
エーエムエス−ケミエ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7683930&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4262987(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エーエムエス−ケミエ アーゲー filed Critical エーエムエス−ケミエ アーゲー
Publication of JP2004532321A publication Critical patent/JP2004532321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262987B2 publication Critical patent/JP4262987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、1.59を超える、好ましくは1.60を超える高い屈折率nD 20を示し、1.3g/cm3より低い密度を示す、芳香族コアを有するジアミン及びジカルボン酸を含むコポリアミドに基づく新規な熱可塑性の加工可能な透明ポリアミド成形材料に関する。同時に、低い複屈折、高い硬度、及び耐引掻性が達成される。
本発明のポリアミド成形材料は、改変された技術に従って、従来の加圧反応機(オートクレーブ)を用いて加工される。本発明の成形材料から製造される粒状物は、特にマルチチャンバキャビティツール(multichamber cavity tool)中での射出成形のような熱可塑性プロセスによって再成形される。
本発明はまた、光学レンズを製造するための、特定のコポリアミドに基づく本発明の成形材料の利用に関する。光学レンズに関して、非常に低い複屈折は、カラーリング(color ring)又は鮮明でない画像の形成を防ぐために必要とされる。
用語「透明ポリアミド」は、本明細書中では、ポリアミドが2mm厚の薄レンズの形態である場合、透過率が少なくとも70%に等しい、(コ)ポリアミド(すなわち、それらの成形材料)をいう。
光学レンズブランクは、UVで活性化される硬化剤によって、型中で数時間硬化される高収縮注型用樹脂から主に製造される。硬化プロセスは、20%以上の体積減少としばしば関連する。複雑な形状は、もはや再成形することができない。この方法の利点は、注型用樹脂を、1.60を超える高い屈折率及び高い硬度及び高い熱変形温度を達成する成分を用いてロードすることができることである。高い硬度は、表面損傷に対して材料を保護する。主な欠点は、硬化時間が40時間まで長く続くことがあることと、及び高純度成形品へと注がれる配合物が比較的複雑であることである。
加工速度は、射出成形方法に従って成形することができる光学レンズに対して何倍にも増加する。取り扱いは、反応性の注型用樹脂と比較してずいぶん容易である。高度に複雑化した形状を製造することができる。インサート成形(insert molding)の公知技術を用いて、他のポリアミドとのコンポジットを製造することができる。今日、PMMA(ポリメチルメタクリレート)又はPC(ポリカーボネート)のような主なアモルファスプラスチックは、レンズのために利用される。PMMAの利点は、低い加工温度、高い透明度、及び高い硬度である。その欠点は、低い熱変形温度及び1.49の低い屈折率nD 20である。PCの利点は、その優れた粘度及び1.59の平均屈折率である。一方、その欠点は、その低い硬度及び低い耐薬品性である。
高い熱変形温度を有するPS(ポリスチロール)又はCOC(シクロオレフィンコポリマー)は、レンズ製造のために適切なさらなるアモルファスプラスチックである。それらの屈折率は、ポリカーボネートと同様の値を示す。ポリスチロールの欠点は、その低い靭性、低い熱変形温度、及び低い耐薬品性である。
より高い屈折率及びより低い分散性を設定するために、高い電子密度及び高い偏光能を有する対応する添加剤を、引用される成形化合物に添加することができる。一般的に、適切な化合物中のヨウ素又は金属塩のような重原子を、このために利用することができる。あるいは、屈折率、分散性、透明度及び硬度のような性質を向上させる表面ワニスを使用することができる。
通常は、脂肪族又は芳香族のジカルボン酸及び脂肪族ジアミンから実質的になる、熱可塑性、半結晶性、したがって非透明性のポリアミド成形化合物は、ポリアミド製造のための通常の加圧オートクレーブにおいて製造される。これらの方法において、250〜350℃の温度及び10〜20barの圧力が適用される。反応の終了時に、ポリマー溶融物が形成され、これはノズルによってストランド形態で排出され、水浴中で冷却され、粒状物に切断される。次いで、粒状物は、押出機中で再溶融され、押出成形製品又は射出成型製品へと再形成される。
透明熱可塑性ポリアミド成形化合物は、同じ方法に従ってモノマーから製造され、ここでクリスタライト形成は、コモノマーによって抑制される。高い比率の芳香族を有する製品は、しばしば、高いガラス転移点及び高い粘度を有し、低い流動性のためにオートクレーブからもはや取り出すことができない。流動性を増加させるために、脂肪族コモノマーが組み込まれ、これはガラス転移点を低下させる。
しかし、オートクレーブ法における溶融物から製造することができ、射出成形システムにおいて加工することができる、1.6を超える屈折率nD 20、1.3g/cm3より低い密度、高い硬度及び低いガラス転移点を有する、光学的適用のための熱可塑性透明ポリアミド成形材料はまだ公知ではない。
米国特許(US−A)第4,843,141号は、フィルム及び繊維を製造するために適切な2,2−置換ビフェニルラジカルを用い、公知のオートクレーブプロセスに従って製造される熱可塑性ポリエステルアミドを記載する。350℃までの異方性溶融物の形成は、必須の特徴である。米国特許(US−A)第4,355,132号において、異方性溶融物は、400℃までで達成される。両方の場合において、液晶特性は、顕著である。
米国特許(US−A)第4,446,305号は、2.0までの屈折率を有する透明ポリアミドのための可能な係数を記載する。この目的は、高い複屈折を有する透明製品の加工である。その製造は、ラボスケールで低温で、米国特許(US−A)第4,384,107号及び同第4,520,189号と類似のN−メチルピロリドン溶液から通常は行われ、ここで、好ましくは芳香族の反応性酸塩化物が使用され、これは室温でさえジアミンと反応する。ここでの欠点は、溶媒を除去しなければならないことと、HClの除去は、複雑な洗浄工程を必要とすることである。高い屈折率を設定するために必要とされる特定のジカルボン酸又はジアミンは、通常は、200〜300℃でのオートクレーブプロセスにおける溶融縮合のために、十分な熱安定性を有さない。
235℃を超えるTgを有するポリイミド及びポリエーテルイミドに基づく種々の透明製品は、米国特許(US−A)第4,216,321号から公知であり、低温で溶媒から製造されなければならず、熱的損傷又は変色を防ぐために再成形されなければならない。
米国特許(US−A)第5,049,156号は、有機溶媒中80℃でアミノ酸へと変換される芳香族テトラカルボン酸及び芳香族ジアミンから製造される、レンズのためのイミド構造を有する透明ポリアミドを記載する。溶媒が真空下で留去される場合、閉環がおこり、イミドが形成される。対応する成形体又はフィルムは、溶液から製造され、200〜400℃でヒートプレスによって再成形し、硬化させることができる。得られた屈折率nD 20は、1.6〜1.7の範囲である。
欧州特許(EP−A)第556 646号は、キシリレンジアミン成分を有する反応性エポキシ注型用樹脂を記載し、この樹脂は、1.58の屈折率nD 20を有する注型レンズを製造するために利用される。
英国特許(GB−A)第1420741号は、トリメチルヘキサメチレンジアミンを有する透明熱可塑性ポリアミド成形化合物と、PMMAより高い屈折力を有するが、1.59より低い屈折率nD 20を有するテレフタル酸とからなるハイドロダイナミックコンタクトレンズを記載する。
日本国特許(JP−A)第09012716号及び日本国特許(JP−A)第09012712号は、11〜22個の炭素原子を有する二量化又は三量化脂肪酸又はジアミン及びエチレンジアミンから重縮合方法によって製造される透明熱可塑性ポリアミドを記載する。射出成形により、0.957の密度、91.2%の光透過率、及び1.496の比較的低い屈折率nD 20を有する透明レンズを得る。
欧州特許(EP−A)第619 336号は、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)メタン及び65%までの別のジアミンから重縮合され、ドデカンジカルボン酸で変換されることにより製造される透明熱可塑性ポリアミド成形組成物を記載する。射出成形された透明レンズは、低い屈折率nD 20、すなわち約1.51を示す。
欧州特許(EP−A)第837,087号は、脂環式C14〜C22ジアミンと脂肪族C8〜C14ジカルボン酸又は脂肪族C8〜C14ジアミンと脂環式C7〜C36ジカルボン酸(これは、50%まで芳香族ジカルボン酸によって交換することができる)とからの重縮合によって製造される透明熱可塑性ポリアミド成形組成物を記載する。射出成形された透明レンズは、約1.01g/cm3の密度、1.51の屈折率nD 20及び52のアッベ(Abbe)係数を有する。
日本国特許(JP−A)第3050264号は、(A)ヘキサメチレンジアミン又は脂環式ジアミン(例えば、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン又はビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)プロパン)及び芳香族ジカルボン酸(例えば、イソフタル酸又はテレフタル酸)から製造される透明熱可塑性ポリアミド成形組成物、ならびに(B)脂肪族ポリアミド(例えば、PA46(ポリアミド46)、PA66、PA610、PA6、PA11)のブレンドを記載する。1.59より小さい屈折率nD 20を、これらのシステムを用いて達成することができる。
日本国特許(JP−A)第3033157号は、(A)ヘキサメチレンジアミン又は脂環式ジアミン(例えば、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン又はプロパン)及びイソフタル酸又はテレフタル酸のような芳香族ジカルボン酸から製造される透明熱可塑性ポリアミド成形組成物90%と、(b)芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジアミン又は脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジアミンから構築される半芳香族ポリアミド10%とのブレンドを記載する。1.60より低い屈折率nD 20は、これらのシステムを用いて達成することができる。
日本国特許(JP−A)第62204201号は、カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミン及び2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン及びテレフタル酸(6/6T/3−6T)から製造される、高い熱変形温度及び高い寸法安定性の利点を有する、光学レンズのための透明熱可塑性ポリアミド成形組成物を記載する。しかし、屈折率nD 20は、1.6よりかなり下である。
欧州特許(EP−A)第345,810号は、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物及びメタ位又は1,4位で二置換されたジベンジルメタン又はプロパンあるいはメタ位でCF3又はSO2で二置換された及び芳香族ジアミンから製造される、1.6を超える屈折率を有するレンズのための無色の透明ポリアミドを記載する。これらのレンズの密度は、比較的高い1.33〜1.44g/cm3である。その欠点は、有機溶媒における80℃での加工であり、これは、複雑な感想プロセスを必要とする。このレンズは、溶媒の補助を有する注型技術によって製造される。材料が射出成形機において熱可塑性に加工可能であるか否かは特定されない。
米国特許(US−A)第4,843,141号公報 米国特許(US−A)第4,355,132号公報 米国特許(US−A)第4,446,305号公報 米国特許(US−A)第4,384,107号公報 米国特許(US−A)第4,520,189号公報 米国特許(US−A)第4,216,321号公報 米国特許(US−A)第5,049,156号公報 欧州特許(EP−A)第556 646号公報 英国特許(GB−A)第1420741号公報 日本国特許(JP−A)第09012716号公報 日本国特許(JP−A)第09012712号公報 欧州特許(EP−A)第619,336号公報 欧州特許(EP−A)第837,087号公報 日本国特許(JP−A)第3050264号公報 日本国特許(JP−A)第3033157号公報 日本国特許(JP−A)第62204201号公報 欧州特許(EP−A)第345,810号公報
したがって、本発明の目的は、PMMA、PC、PS及びCOCより高い屈折率nD 20(>1.6)及び低い密度を有し、PCの加工温度を超えず、最も高い可能な硬度及び剛性を示す特定のコポリアミドに基づく、熱可塑性透明ポリアミド成形材料を提供することである。
この目的は、請求項1に従う方法、請求項25及び26に従う光学レンズによって発明性を有して達成される。本発明の有利な実施形態は、従属項から誘導する。
驚くべきことに、本発明は、1.6を越える屈折率nD 20及び1.3g/cm3より非常に低い密度、高い硬度、低い複屈折、及び適切な溶融粘度及び120〜170℃のガラス転移点を有する芳香族コアを有するジアミンを含むコポリアミドに基づく、透明ポリアミド成形組成物を確立し、これは、請求項1〜12に引用されるようなモノマーの特定の組み合わせから、改変された方法によって加圧オートクレーブ中で製造することができる。熱可塑性レンズ材料のための本発明のポリアミド成形材料の特定の利点は、単純かつ合理的な形成にある。ポリアミドのためにカスタマイズされた射出成形方法におけるレンズのための加工時間は数秒であり、一方、反応性注型用樹脂からなるレンズのための硬化プロセスは、数時間を必要とする。
屈折率は、コポリアミドのモノマー組成物を変化させることによって広範囲に変動させることができる。異なる屈折率を有する材料は、混合射出成形方法に従って、層中にランダムに混合することができる。次いで、安定化、着色、強化などのための全ての種類の仕上げは、押出法のような追加の混合方法を用いて組み込むことができる。
本発明の成形材料の製造(すなわち、縮合)は、改変された方法に従ってではあるが、通常の加圧オートクレーブで行う。ここで重要なことは、オートクレーブにおいて圧力が4barを超える加工工程が存在しないことである。次いで、本発明の成形材料の再成形は、通常の熱可塑性プロセスによって行われる。PMMA(ポリメチルメタクリレート)又はPC(ポリカーボネート)のような公知の材料と比較して、高い屈折率、硬度、及び高い熱変形温度のような光学関連特性は、1つの製品中で実現された。光学的適用のための特性の有利な組み合わせ以外に、本発明の成形材料から製造される成形部分は、ポリアミドについて知られている顕著な耐薬品性を有する。例えば、光学レンズに関して、カラーリング(color ring)及び鮮明でない画像を防ぐために、非常に低い複屈折が望ましい。
本発明の成形材料の特定の利点は、例えば、顕著な流動性に起因する、射出成形による複雑な光学成分を製造する能力である。さらに、化学的に適合性の材料の種々の組み合わせは、本方法において可能であり、この光学特性は、種々に設定することができる。このことは、耐性ポリアミドから作製される優れた工学部分の構築を可能にし、ポリアミドとポリアミドの接着を活用することによって、耐性ポリアミド光学レンズを成形部分へと同時に組み込むことを可能にする。
本発明の成形材料の別の利点は、1.6を超える高い屈折率nD 20、1.3g/cm3より下の比較的低い密度を有することである。このことは、軽量であるが実質的に満足できる利点を有する強い反射性のレンズの製造を可能にする。
さらなる利点は、材料の高い硬度によって得られ、このことは、後加工、レンズブランクの磨砕のような加工工程を非常に単純化し、標準的な注型レンズ材料アリルジグリコールカルボネートCR39と類似である。高い硬度は、機械的損傷に対する優れた表面耐性をさらに示し、引用されるハードコート又は他の保護ワニスのような表面強化工程を省くことができる。
本発明のポリアミド成形材料のさらなる重要な利点は、高い剛性及びレンズの硬度であり、加工工程及び研磨工程は、実質的に単純化され、標準レンズCR−39を加工するために使用される仕上げを用いて行うことができる。
適切な本発明の透明熱可塑性ポリアミド成形組成物は、芳香族ジカルボン酸(例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、又はナフタレンジカルボン酸)を、独立してか又はブレンドとしてのいずれを含み、ここで、イソフタル酸は、最も大きな部分を形成する。もちろん、対応するエステル又は他の置換された誘導体もまた使用できる。結晶化挙動は、ナフタレンジカルボン酸の対称もしくは非対称の異なる異性体の目的の選択によって影響を受ける可能性がある。芳香族カルボン酸の比率(すなわち5mol%まで)を、2〜12の(CH2)単位を有する脂肪族ジカルボン酸によって交換することができる。
本発明の適切なジアミンは、好ましくは、メタ−キシリレンジアミン又はパラ−キシリレンジアミンのような芳香族コアを含むか、又は芳香族ジアミン基もしくは置換芳香族ジアミン基からなり、独立してかまたはブレンドとして使用することができる。芳香族ジアミンのより少ない部分は、2〜12のCH2基を有する脂肪族もしくは脂環式のジアミンによって5mol%まで交換することができる。
1.59を超え、好ましくは1.6を超える屈折率nD 20を有する透明熱可塑性ポリアミド成形材料に基づく本発明のコポリアミドは、芳香族コアを有するジアミン及びジカルボン酸を主要な重量部含み、これは、以下の式(I)によって表される以下の鎖によって特徴付けられる:
−{IPS−NH−R1−NH}n1−{TPS−NH−R2−NH}n2−{CO−R3−NH}n3− (I)
この式中において、
1=40〜100重量%
2=60〜0重量%
3=0〜30重量%、そしてn1、n2、及びn3の重量%比は、全体で100%である。
ここで、コアR1、R2を有するジアミンは、同一又は異なっていてもよく、ジアミンは、パラ−キシリレン又はメタ−キシリレン単位からなり、2〜12の(CH2)単位を有する直鎖脂肪族又は分枝脂肪族鎖あるいは脂環式コアを有する鎖からなってもよく、これらは独立してかまたはブレンドとして組み込まれ、ここで、ジカルボン酸100mol%は、少なくとも40mol%のイソフタル酸(IPS)、残りとしてテレフタル酸からなり、これらはナフタレンジカルボン酸によって部分的又は完全に交換することができる。
成形化合物のコポリアミドの30重量%までは、5〜11の(CH2)鎖単位からなるコアR3を有するアミノ酸又はラクタムによって交換することができる。
式IIに従うコポリアミド組成物が好ましい:
MXDI/MXDT/6I/6T(II)
以下のmol%比の各成分を有する:
ジアミン100mol%及びジカルボン酸100mol%に対して、
20〜100mol%のメタ−キシリレンジアミン(MXD)
80〜0mol%のヘキサメチレンジアミン(6)
50〜100mol%のイソフタル酸(I)、及び
50〜0mol%のテレフタル酸(T)、
ここで、メタ−キシリレンジアミンを、パラ−キシリレンジアミンによって完全又は部分的に交換することができ、テレフタル酸を、ナフタレンジカルボン酸によって完全又は部分的に交換することができ、ここで、対称又は非対称の異性体あるいはそのブレンドを、使用することができる。非対称異性体が好ましい。
式IIによるコポリアミド組成物が特に好ましい:
MXDI/MXDT/6I/6T(II)
以下のmol%比の各成分を有する:
ジアミン100mol%及びジカルボン酸100mol%に関して、
20〜80mol%のメタ−キシリレンジアミン(MXD)、
80〜20mol%のヘキサメチレンジアミン(6)、
60〜80mol%のイソフタル酸(I)、及び
40〜20mol%のテレフタル酸(T)。
芳香族コアを有する本発明の適切なジアミンは、メタ−キシリレンジアミン及び/又はパラ−キシリレンジアミンを含み、これらは、ジアミン100mol%に関して、少なくとも50mol%の比率においてコポリアミド中に含まれることが可能である。
本発明のコポリアミド中の芳香族コアを有するジアミン又は芳香族ジカルボン酸は、2〜12のCH2単位を有する分枝又は分枝していない脂肪族ジアミン又は2〜12のCH2単位を有する脂肪族ジカルボン酸で5mol%まで交換することができる。
適切な脂環式ジアミン又は脂環式ジカルボン酸は、ノルボルニル(norbornyl)、シク
ロヘキシル、ジシクロヘキシルメタン、ジシクロヘキシルプロパン、ジ(メチルシクロヘキシル)メタン、又はジ(メチルシクロヘキシル)プロパンの骨格を含むものからなる群から選択される。前記の脂環式ジアミン又は脂環式ジカルボン酸は、引用される脂環式ジアミン又は脂環式ジカルボン酸の5mol%までを含むことができる。
芳香族コアを有する適切なジカルボン酸は、以下である:イソフタル酸(IPS)、テレフタル酸(TPS)、異なる対象及び非対称の異性体を有するナフタレンジカルボン酸、それらの酸又はエステルとして組み込まれるそれらのブレンド、そしてそれらの組み合わせ。
本発明のコポリアミドの重縮合の間に反応を促進するために、 3 PO 2 、H 3 PO 3 、H 3 PO 4 からなる群から選択される触媒を、0.01〜0.2重量%の量で水性混合物に添加することができる。
一連の重合及び後加工における色を安定化させるために、R3PO2、R3PO3 、R 3PO4 (R=H、又は金属イオン又は有機直鎖又は環状残基あるいは立体的に込み合ったフェノールを有する)からなる群から選択される安定剤を0.01〜0.2重量%の量で組み込むことができる。
鎖長を制御するために、一官能性アミン又は一官能性の酸のいずれかが重合されるか、あるいは過剰のジアミン又はジカルボン酸が使用される。一官能性の酸として使用される酸は、特に、安息香酸酢酸、およびプロピオン酸である。ヘキシルアミン及び/又はシクロヘキシルアミンは、アミンとして使用される。鎖長制御剤として、例えば、多置換ピペリジル基及び三級ブチルフェニル基を含む一官能性アミン又は一官能性の酸は、特に好ましい。
本発明のコポリアミドは、0.5%のm−クレゾール中で測定され、1.33〜1.65の範囲の相対粘度を示す。
本発明のポリアミド組成物(すなわち、成形材料)は、当業者に公知の従来の添加剤をさらに含むことができる。特に、本発明の成形材料は、400nmより短いUV光を吸収するUV吸収剤、レンズを着色するための染料、又は温度又は入射光の波長に依存して色を変化させるサーモトロピック添加剤もしくはサーモクロマチック添加剤、又は衝撃強さを高めるための等反射性の分枝コアクラッディングポリマー、潤滑剤、又は追加の加工助剤又はガラス繊維又は球のような等反射強化剤、又は防曇剤のような添加剤を含む。
本発明の成形材料は、公知の縮合方法によってオートクレーブ中で製造され、固有の特徴は、10barのボイラーの圧力を超える、又は好ましくは4barのボイラーの圧力を超える加工工程が存在しないことである。より高い圧力で、芳香族コアを有するこれらのジアミンは、例えば260℃での溶融粘度を顕著に増加させる架橋を発生させ、反応機からの取り出しを不可能にする傾向がある。
押出機において引用される混合方法は、所望の添加剤(例えば、400nmより短いUV光を吸収するUV吸収剤、レンズを着色するための染料、温度又は入射光の波長に依存して色を変えるサーモトロピック添加剤又はサーモクロマチック添加剤、又は衝撃強さのための等反射性の分枝クラッディングポリマー)を組み込むための適切な方法を示す。
熱可塑性のための任意の公知の方法、特にマルチキャビティツールにおける射出成形は、成形材料から光学レンズ(すなわち、レンズブランク)へと製造される粒状物を再成形するのに適切である。
本発明の成形材料はまた、インサート成形からのコンポジットレンズ又は他の成形部品の製造を可能にする。ここで、この他の成形成分は、偏光特性を有するか、あるいはUV吸収剤(例えば、400nmより短いUV光を吸収する吸収剤)、レンズを着色するための染料、又は温度又は入射光の波長に依存して色を変えるサーモトロピック添加剤もしくはサーモクロマチック添加剤を有して設計される。さらに、耐薬品性又は耐機械応力性及び耐摩擦挙動又は剥離特性はまた、レンズ材料を有する保護フィルムのインサート成形によって製造されるコンポジットレンズによって影響を受け得る。
本発明の高反射成形材料の適切な適用は、メガネ、カメラ、双眼鏡、顕微鏡、電気光学測定デバイス及び試験デバイス、光学フィルタ、ヘッドライトレンズ、ランプレンズ、プロジェクタ、ビデオプロジェクタ、のぞき窓及びゲージガラスのためのレンズを含む。
製造される成形体の表面を精製するために、公知の方法(例えば、ハードコート、ソフトコート、又はUV保護ワニスを用いたワニス塗布、炭素又は金属原子を用いた蒸着コーティング、プラズマ処理及び層重合)を使用することができる。
これらの本発明の成形材料は、もちろん、他のアモルファス又は半結晶ポリアミドにおけるブレンド成分として使用することも可能で、通常の強化剤、ナノ粒子、衝撃強さ改質剤、染料、難燃剤、軟化剤、安定剤、及び潤滑剤を有して仕上げることも可能である。
本発明の成形化合物は、熱可塑性プロセスを用いて成形され、PMMA又はPCのような公知の物質に対して、高い反射率、硬度及び高い熱的安定性のような光学的に顕著な特性を1つの製品中で有するという特徴を有する。
以下の実施例3〜9は、例示のために付され、実施例1及び2は、公知の製品グリラミド(Grilamid)(登録商標)TR55及びグリボリー(Grivory)(登録商標)G21の加工及び特性を扱う。
比較例1
(VB1)
130L加圧オートクレーブ中でラウリンラクタム13.4kg、イソフタル酸10.7kg、脂環式ジアミン(ラロミン(Laromin)260、BASF)15.7kg、安息香酸190gを、水40kg中で懸濁させ、蒸気を開放することによって圧力を最大約20barまでに制限しながら260℃で2時間加熱する。加圧段階において、290℃及び20barで3時間反応を続け、その後の膨張段階において、1barまでゆっくりと圧力を下げ、約3時間以上ガス抜きする。所望の攪拌トルクに到達した後、約5mmのボアホールを通して混合物を取り出す。排出したポリマーストランドを水浴に入れ、冷却し、粒状物へと切断する。次いで、タンブル中で90℃で窒素下、12時間乾燥させる。165℃のガラス転移点及び0.5%m−クレゾール溶液中で測定して1.55の相対粘度を有する無色の、ガラス質ポリアミドを得る。ポリマーの特性を表1にまとめる。
乾燥した粒状物からの成形部分の加工を、アルバーグ(Arburg)射出成形機で行う。溶融温度を270〜290℃に設定する一方、成形温度は60〜80℃である。成形部分の特性を表1にまとめる。
比較例2
(VB2)
130L加圧オートクレーブ中でヘキサメチレンジアミン14.4kg、イソフタル酸13.6kg、テレフタル酸6.8kg、及び酢酸125gを、水40kg中で懸濁させ、蒸気を開放することによって圧力を最大20barまでに制限しながら、加圧段階の間、280℃で2時間加熱する。その後の膨張段階において、280℃で攪拌を続け、1barまでゆっくりと圧力を下げ、約3時間以上ガス抜きする。所望の攪拌トルクに到達した後、約5mmのボアホールを通して混合物を取り出す。排出したポリマーストランドを水浴に入れ、冷却し、粒状物へと切断する。次いで、タンブル中で90℃で窒素下、12時間乾燥させる。130℃のガラス転移点及び0.5%m−クレゾール溶液中で測定して1.45の相対粘度を有する無色の、ガラス質ポリアミドを得る。ポリマーの特性を表1にまとめる。
乾燥した粒状物からの成形部分の加工を、アルバーグ(Arburg)射出成形機で行う。溶融温度を260〜280℃に設定する一方、成形温度は50〜80℃である。成形部分の特性を表1にまとめる。
実施例3及び8
(本発明による)
130L加圧オートクレーブ中でヘキサメチレンジアミン6.44kg、m−キシリレンジアミン8.75kg、イソフタル酸13.13kg、テレフタル酸6.56kg、及び酢酸125gを、水40kg中で懸濁させ、140℃で2時間加熱し、ここで、通常の手順とは対照的に圧力を約3.5barに設定し、加圧段階を省き、すぐに膨張を行う。同時に膨張しつつ260℃まで加熱し、その結果、ボイラー内の圧力は、常に4bar以下である。次いで、さらに攪拌し、圧力をゆっくりと1barまで下げ、さらに3時間ガス抜きする。所望の攪拌トルクに到達した後、約5mmのボアホールを通して混合物を取り出す。排出したポリマーストランドを水浴に入れ、冷却し、粒状物へと切断する。次いで、タンブル中で100℃で窒素下、12時間乾燥させる。139〜141℃のガラス転移点及び0.5%m−クレゾール溶液中で測定して1.42〜1.45の相対粘度を有する無色の、ガラス質ポリアミドを得る。ポリマーの特性を表1にまとめる。
乾燥した粒状物からの成形部分の加工を、アルバーグ(Arburg)射出成形機で行う。溶融温度を250〜275℃に設定する一方、成形温度は30〜50℃である。成形部分の特性を表1にまとめる。
実施例4、5、6及び7
(本発明による)
表1に列挙するようにm−キシリレンジアミンの量を増やして、実施例3と類似の方法で、実施例4、5、6、及び7においてポリアミドを製造する。ポリマーの特性を表1にまとめる。
成形部分を、乾燥した粒状物からアルバーグ(Arburg)射出成形機を用いて製造する。溶融温度を250〜275℃に設定し;型の温度は30〜50℃である。成形部分の特性を表1にまとめる。
実施例9
(本発明による)
130L加圧オートクレーブ中でヘキサメチレンジアミン14.1kg、ナフタレンジカルボン酸2,6(p.17のとおり)3.5kg、イソフタル酸17.2kg、酢酸230gを、水40kg中で懸濁させ、蒸気を開放することによって最大4barまでの圧力に制限しながら、260℃で2時間加熱する。260℃で攪拌を続け、ゆっくりと圧力を1barまで下げ、約3時間以上ガス抜きする。所望の攪拌トルクに到達した後、約5mmのボアホールを通して混合物を取り出す。排出したポリマーストランドを水浴に入れ、冷却し、粒状物へと切断する。次いで、タンブル中で90℃で窒素下、12時間乾燥させる。132℃のガラス転移点及び0.5%m−クレゾール溶液中で測定して1.48の相対粘度を有する無色の、ガラス質ポリアミドを得る。ポリマーの特性を表1にまとめる。
乾燥した粒状物からの成形部分の加工を、アルバーグ(Arburg)射出成形機で行う。溶融温度を250〜275℃に設定する一方、成形温度は30〜50℃である。成形部分の特性を表1にまとめる。
Figure 0004262987
TR55:グリラミド(Grilamid)(登録商標)TR55(Ems Chemie)
G21:グリボリー(Grivory)(登録商標)G21(Ems Chemie)
相対粘度 0.5%m−クレゾール=m−クレゾール中0.5%で測定した相対粘度
MVI=溶融粘度指数
(特性の測定)
「cond」といわれる特性を、調整済みの試験体で測定する。調整は、ISO 1110によって行った。全ての残りの特性は、乾燥試験体で決定した。
熱的データの測定は、パーキンエルマー(Perkin Elmer)DSC装置において、加熱速度20℃/分及び冷却速5℃/分で、粒状物(乾燥:120℃/24時間)を用いて行った。
溶融温度を、ISO 3146−Cにより測定した。結晶化温度、結晶化エンタルピ−、及び結晶化速度を、第1の冷却サイクル(5°C/分)中に行った。ガラス転移温度Tgを決定するために、サンプルをTg+20℃まで加熱し、クエンチして、次いで、第2の加熱サイクル(20℃/分)中に測定した。
密度を、成形部分の断片を用いて、比重ビンにおいて20℃で決定した。
MVIを、DIN 53735/ISO 1133に従って、ゴッドフェルト(Gottfert)機で決定した。275℃で、加熱時間は4分である。測定は、5kgの重量の下で行った。
E−モジュラス、引張強度、及び破壊時の伸長の機械的特性を、ISO527にしたがって、標準試験体の張力試験によって決定した。
衝撃強さ(SZ)及びノッチ付衝撃強さ(KSZ)の測定値を、ISO 179eU及びISO 179eAにより、23℃のシャルピーにより決定した。
光透過率を、50×30×3mmの色付ウェハを用いて、200〜800nmの領域で
パーキンエルマー(Perkin Elmer)UVデバイスで測定した。透過値は、540nm(3mm)に関して与えられる。
屈折率を、アッベ(Abbe)屈折計で、50×30×3mmの色付ウェハを用いて、
日光で測定した。屈折率は、nD 20値である。
硬度ショアDを、ISO 868により、調整したサンプルを用いて室温で決定した。
本発明の成形化合物は、熱可塑性プロセスを用いて成形され、PMMA又はPCのような公知の物質に対して、高い反射率、硬度及び高い熱的安定性のような光学的に顕著な特性を1つの製品中で有するという特徴を有し、光学レンズのための材料として利用できる。

Claims (25)

  1. コポリアミドに基づく透明熱可塑性ポリアミド成形材料であって、前記コポリアミドが、芳香族コアを有するジアミン及びジカルボン酸を主要重量部として有し、1.59を超える屈折率nD 20を有すると共に以下の式(I)によって表される以下の鎖によって特徴付けられる、透明熱可塑性ポリアミド成形材料から製造される粒状物を再成形することにより、光学レンズ又はレンズブランクを製造する方法。
    −{IPS−NH−R1−NH}n1−{TPS−NH−R2−NH}n2−{CO−R3−NH}n3− (I)
    この式中において、
    1=40〜100重量%、
    2=60〜0重量%、
    3=0〜30重量%、そしてn1、n2、及びn3の重量%比は、全体で100%であり、
    ここで、コアR1、R2を有するジアミンは、同一又は異なっていてもよく、ジアミン100mol%に対して少なくとも30mol%のジアミンは、パラ−キシリレン又はメタ−キシリレン単位からなり、2〜12の(CH2)単位を有する直鎖脂肪族又は分枝脂肪族鎖あるいは脂環式コアを有する鎖からなってもよく、これらは独立してかまたはブレンドとして組み込まれ、ここで、ジカルボン酸100mol%は、少なくとも40mol%のイソフタル酸(IPS)、残りとしてテレフタル酸(TPS)からなり、これらはナフタレンジカルボン酸によって部分的又は完全に交換することができ、前記成形化合物のコポリアミドの30重量%までは、5〜11の(CH2)単位鎖からなるコアR3を有するアミノ酸又はラクタムによって交換することができる。
  2. コポリアミドに基づく透明熱可塑性ポリアミド成形材料であって、前記コポリアミドが、1.59を超える屈折率nD 20を有すると共に以下の式(II)に記載の組成を有することによって特徴付けられる、透明熱可塑性ポリアミド成形材料から製造される粒状物を再成形することにより、光学レンズ又はレンズブランクを製造する方法。
    MXDI/MXDT/6I/6T(II)
    この式中において、各成分は以下のmol%比を有する:
    ジアミン100mol%及びジカルボン酸100mol%に対して、
    20〜100mol%のメタ−キシリレンジアミン(MXD)、
    80〜0mol%のヘキサメチレンジアミン(6)、
    50〜100mol%のイソフタル酸(I)、及び
    50〜0mol%のテレフタル酸(T)、
    ここで、メタ−キシリレンジアミンを、パラ−キシリレンジアミンによって完全又は部分的に交換することができ、テレフタル酸を、ナフタレンジカルボン酸によって完全又は部分的に交換することができ、ここで、対称の異性体、又は非対称の異性体あるいはそのブレンドを組み込むことができる。
  3. コポリアミドに基づく透明熱可塑性ポリアミド成形材料であって、前記コポリアミドが、1.59を超える屈折率nD 20を有すると共に以下の式IIに記載の組成を有することを特徴とする、透明熱可塑性ポリアミド成形材料から製造される粒状物を再成形することにより、光学レンズ又はレンズブランクを製造する方法。
    MXDI/MXDT/6I/6T(II)
    この式中において、各成分は以下のmol%比を有する:
    ジアミン100mol%及びジカルボン酸100mol%に関して、
    20〜80mol%のメタ−キシリレンジアミン(MXD)、
    80〜20mol%のヘキサメチレンジアミン(6)、
    60〜80mol%のイソフタル酸(I)、及び
    40〜20mol%のテレフタル酸(T)
  4. 前記コポリアミドが、ジアミン100mol%に対して、メタ−キシリレンジアミン、パラ−キシリレンジアミンからなる群から選択されたジアミンを少なくとも50mol%を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか記載の方法。
  5. 芳香族コアを含む前記ジアミン及び/又は前記ジカルボン酸5mol%までが、2〜12の(CH2)単位を有する分枝もしくは分枝していない脂肪族ジアミン又は2〜12の
    CH2単位を有する分枝もしくは分枝していない脂肪族ジカルボン酸によって交換可能であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか記載の方法。
  6. 前記コポリアミドの鎖において、脂環式ジアミン又は脂環式ジカルボン酸が5mol%まで存在することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記脂環式ジアミン又は脂環式ジカルボン酸が、ノルボルニル(norbornyl)、シクロヘキシル、ジシクロヘキシルメタン、ジシクロヘキシルプロパン、ジ(メチルシクロヘキシル)メタン、ジ(メチルシクロヘキシル)プロパンの骨格を有するものからなる群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 反応を促進させるために、 3 PO 2 、H 3 PO 3 、H 3 PO 4 からなる群から選択される触媒、0.01〜0.2重量%の等量で重縮合の間に水性混合物へと添加されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか記載の方法。
  9. 3PO2、R3PO3、R3PO4(R=H、又は金属イオン又は有機直鎖又は環状残基あるいは立体的に込み合ったフェノールを有する)からなる群から選択される安定剤が、一連の重合及び後加工における色を安定化させるために、0.01〜0.2重量%の量で組み込まれることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか記載の方法。
  10. 鎖長を制御するために、一官能性アミン又は一官能性の酸のいずれかが重合されるか、あるいは過剰のジアミン又はジカルボン酸が使用されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか記載の方法。
  11. 鎖長制御剤として多置換ピペリジル基及び三級ブチルフェニル基を含む一官能性アミン又は一官能性の酸が使用されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 鎖長制御剤として多置換ピペリジル基又は三級ブチルフェニル基を含む一官能性アミン又は一官能性の酸が使用されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 脂肪族又は脂環式のアミンが一官能性アミンとして使用され、そして脂肪族、脂環式、又は芳香族の酸が一官能性の酸として使用されることを特徴とする、請求項1012のいずれか記載の方法。
  14. 脂肪族又は脂環式のアミンが、ヘキシルアミン及び/又はシクロヘキシルアミンであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 脂肪族、脂環式、又は芳香族の酸が、安息香酸、酢酸及びプロピオン酸からなる群から選択されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記コポリアミドが、m−クレゾール中0.5%で測定され、1.33〜1.65の相対粘度(r.V.)を有することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか記載の方法。
  17. 射出成形が使用されることを特徴とする請求項1〜16のいずれか記載の成形体を製造する方法。
  18. マルチキャビティツールにおける射出成形が使用されることを特徴とする請求項17に記載の成形体を製造する方法。
  19. フィルム又は他の成形部分が、インサート成形されることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか記載の成形体を製造するための方法。
  20. インサート成形されるフィルム又は他の成形部分が、偏光特性を有するか、あるいはUV吸収剤、レンズを着色するための染料、温度の影響に基づいてその外観を変える添加剤、又は温度又は入射光の波長に依存して色を変えるサーモクロマチック添加剤を有することを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. UV吸収剤が400nmより短いUV光を吸収する吸収剤であることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 前記フィルムの前記インサート成形は、成形部品で、改良された耐薬品性、改良された負荷能力、改良された耐摩擦挙動又は剥離特性を達成することを特徴とする、請求項19に記載の成形体を製造するための方法。
  23. ハードコート、ソフトコート、又はUV保護ワニスを用いたワニス塗布、炭素又は金属原子を用いた蒸着コーティング、プラズマ処理及び層重合保護を有する、請求項1〜22のいずれか記載の成形体を製造するための方法。
  24. 請求項1〜22のいずれか記載の方法を用いて製造されることを特徴とする、眼鏡のための光学レンズ。
  25. 請求項1〜22のいずれか記載の方法を用いて製造されることを特徴とする、カメラ、双眼鏡、顕微鏡、電気光学測定デバイス及び試験デバイス、光学フィルタ、ヘッドライトレンズ、ランプレンズ、プロジェクタ、ビデオプロジェクタ、のぞき窓及びゲージガラスのための光学レンズ。
JP2002587495A 2001-05-08 2002-04-18 光学レンズを製造するためのポリアミド成形化合物から成形体を製造する方法 Expired - Fee Related JP4262987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10122188A DE10122188B4 (de) 2001-05-08 2001-05-08 Polyamidformmassen zur Herstellung optischer Linsen
PCT/EP2002/004314 WO2002090421A2 (de) 2001-05-08 2002-04-18 Polyamidformmassen zur herstellung optischer linsen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532321A JP2004532321A (ja) 2004-10-21
JP4262987B2 true JP4262987B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=7683930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587495A Expired - Fee Related JP4262987B2 (ja) 2001-05-08 2002-04-18 光学レンズを製造するためのポリアミド成形化合物から成形体を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7053169B2 (ja)
EP (1) EP1397414B2 (ja)
JP (1) JP4262987B2 (ja)
CN (1) CN1507466B (ja)
AT (1) ATE454416T1 (ja)
AU (1) AU2002319141A1 (ja)
BR (1) BR0209140A (ja)
CA (1) CA2446508C (ja)
DE (2) DE10122188B4 (ja)
HK (1) HK1059628A1 (ja)
TW (1) TW583255B (ja)
WO (1) WO2002090421A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10206211A1 (de) * 2002-02-15 2003-09-04 Avet Ag Rueti Verfahren zur Herstellung eines Mehrkomponenten-Kunststoffteiles sowie Mehrkomponenten-Kunststoffteil
DE10308226A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-23 Degussa Ag Transparente Formmasse für optische Anwendungen
JP4539178B2 (ja) * 2003-06-06 2010-09-08 東レ株式会社 反射防止膜、その製造方法、および反射防止用積層体
US7256921B2 (en) * 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US8698117B2 (en) 2003-07-01 2014-04-15 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US8582192B2 (en) 2003-07-01 2013-11-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
US8545015B2 (en) 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
US8211338B2 (en) 2003-07-01 2012-07-03 Transitions Optical, Inc Photochromic compounds
US8545984B2 (en) 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US7342112B2 (en) * 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
US7632540B2 (en) * 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
US8089678B2 (en) * 2003-07-01 2012-01-03 Transitions Optical, Inc Clear to circular polarizing photochromic devices and methods of making the same
US8518546B2 (en) 2003-07-01 2013-08-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US9096014B2 (en) 2003-07-01 2015-08-04 Transitions Optical, Inc. Oriented polymeric sheets exhibiting dichroism and articles containing the same
US7978391B2 (en) * 2004-05-17 2011-07-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US7097303B2 (en) * 2004-01-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polarizing devices and methods of making the same
DE502004005258D1 (de) * 2004-02-03 2007-11-29 Ems Chemie Ag Werkstoffverbunde aus einem Formteil aus transparenten oder transluzenten, einfärbbaren Kunststoffformmassen
WO2006137884A2 (en) * 2004-09-28 2006-12-28 Brewer, Science Inc. Curable high refractive index resins for optoelectronic applications
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7575978B2 (en) 2005-08-04 2009-08-18 Micron Technology, Inc. Method for making conductive nanoparticle charge storage element
US7989290B2 (en) 2005-08-04 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods for forming rhodium-based charge traps and apparatus including rhodium-based charge traps
DE102005046554A1 (de) * 2005-09-28 2007-03-29 Sick Ag Reflexionslichtschranke
ATE406413T1 (de) * 2006-01-27 2008-09-15 Ems Chemie Ag Photochrome formmassen und daraus hergestellte gegenstände
US9403942B2 (en) * 2006-04-07 2016-08-02 Friedrich Severin Bühler Transparent, amorphous polyamide moulding compounds and use thereof
ATE461239T1 (de) * 2006-04-07 2010-04-15 Ems Chemie Ag Transparente, amorphe polyamidformmassen und deren verwendung
DE502006005838D1 (de) * 2006-04-21 2010-02-25 Ems Chemie Ag Transparente Polyamid-Formmassen
US8268956B2 (en) * 2006-12-08 2012-09-18 Ems-Chemie Ag Transparent mold made of a polyamide molding material
DE102006057957B4 (de) * 2006-12-08 2017-03-23 Ems-Chemie Ag Transparenter Formkörper aus einer Polyamidformmasse sowie dessen Verwendung
EP1992659B1 (de) 2007-05-16 2016-07-20 EMS-Patent AG Polyamidformmassen-Schmelze zur Herstellung von transparenten Formteilen
US8367506B2 (en) 2007-06-04 2013-02-05 Micron Technology, Inc. High-k dielectrics with gold nano-particles
EP2022820B1 (de) 2007-07-25 2016-08-24 Ems-Patent Ag Photochrome formmassen und daraus hergestellte gegenstände
EP2060607B2 (de) * 2007-11-16 2019-11-27 Ems-Patent Ag Gefüllte Polyamidformmassen
US8820990B2 (en) * 2007-12-10 2014-09-02 Volkswagen Ag Vehicle lamp and method for manufacturing a transparent element for a vehicle lamp
DE102007062063A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Ems-Patent Ag Transparente Polyamidformmasse
DE102008002599A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
CN102282201B (zh) * 2009-01-16 2015-03-11 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 透明的膜
US9366938B1 (en) 2009-02-17 2016-06-14 Vescent Photonics, Inc. Electro-optic beam deflector device
WO2011010267A1 (en) * 2009-07-18 2011-01-27 Jonathan Pasternak Methods materials and systems for producing a contact lens and contact lenses produced using said methods materials and systems
ES2429814T3 (es) 2010-03-12 2013-11-18 Ems-Patent Ag Masa de moldeo de poliamida modificada para resistencia al impacto así como recipiente formado a partir de la misma
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
EP2412757B1 (de) 2010-07-30 2013-11-13 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse zur Herstellung von Formkörpern mit einer Weichgriffoberfläche sowie entsprechende Formkörper
WO2012082727A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Amyris, Inc. Biobased polyamides
WO2012141993A1 (en) 2011-04-09 2012-10-18 Amyris, Inc. Process for preparing hexamethylenediamine and polyamides therefrom
JP2012237616A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 光学式エンコーダおよびその製造方法
ES2435667T3 (es) 2011-06-17 2013-12-20 Ems-Patent Ag Masas de moldeo parcialmente aromáticas y sus usos
WO2013017674A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyamide composition
EP2666803B1 (de) 2012-05-23 2018-09-05 Ems-Patent Ag Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung
EP2716716B1 (de) 2012-10-02 2018-04-18 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen und deren Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern
PL2746339T3 (pl) 2012-12-18 2015-05-29 Ems Patent Ag Tłoczywo poliamidowe i wytłaczane z niego kształtki
EP2778190B1 (de) 2013-03-15 2015-07-15 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse sowie hieraus hergestellter Formkörper
EP2952319B1 (de) 2014-06-06 2017-04-19 Ems-Patent Ag Verfahren zum spannungsarmen Spritzgießen von amorphen oder mikrokristallinen Polyamiden
US10866455B2 (en) 2017-10-19 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Display devices including photochromic-dichroic compounds and dichroic compounds
US11724471B2 (en) 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1250877A (ja) * 1967-12-09 1971-10-20
US3627736A (en) * 1970-05-28 1971-12-14 Alaric Louis Jeffrey Raum Polyamides from isophorone diamine, hexamethylene diamine, isophthalic acid and terephthalic acid
JPS5067394A (ja) * 1973-10-19 1975-06-06
DE2442391A1 (de) * 1974-09-04 1976-03-18 Hoechst Ag Thermoplastische polyamidformmassen
DE3040155A1 (de) * 1980-10-24 1982-06-03 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Transparente kochwasser- und sterilisationsbestaendige polyamide
CH667462A5 (de) * 1985-01-07 1988-10-14 Inventa Ag Transparente copolyamide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von formkoerpern.
CH673029A5 (ja) * 1986-11-11 1990-01-31 Inventa Ag
US4826955A (en) 1988-01-21 1989-05-02 Allied-Signal Inc. Amorphous copolyamide article of manufacture with moisture-insensitive oxygen barrier properties
JP2672974B2 (ja) 1988-06-10 1997-11-05 株式会社メニコン 眼内レンズ
US5028462A (en) * 1989-07-21 1991-07-02 Amoco Corporation Molded bottles and method of producing same
GB8917752D0 (en) 1989-08-03 1989-09-20 Bp Chem Int Ltd Barrier polymers
DE69022361T2 (de) * 1989-10-30 1996-02-29 Menicon Co Ltd Intraokulare Linse.
DE4140350C2 (de) 1991-10-11 1998-11-05 Inventa Ag Sperrschicht aus Copolyamid sowie deren Verwendung
BR9300027A (pt) 1992-02-17 1993-08-17 Corning Inc Lentes compostas e seu processo de fabricacao
WO1993021276A1 (en) 1992-04-14 1993-10-28 Allied-Signal Inc. Miscible thermoplastic compositions containing polyamide/amorphous polyamide blends
CA2097647A1 (en) 1992-07-20 1994-01-21 Thomas Paul Dunton Multilayer container of polycarbonate and amorphous polyamide layers
CH684756A5 (de) * 1992-12-24 1994-12-15 Inventa Ag Formkörper aus transparenten Copolyamiden.
US5886087A (en) * 1995-02-01 1999-03-23 Ems-Inventa Ag Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles
JPH0912716A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Lion Corp ダイマー酸由来のポリアミド樹脂を含有する合成樹脂製光学用材料
DE29514658U1 (de) * 1995-09-12 1996-01-11 Ems-Inventa AG, Zürich Streuscheibe für Beleuchtungssysteme
CA2208840C (en) * 1995-10-27 2001-06-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Semiaromatic polyamides, processes for preparing the same and compositions containing the same
DE19642885C2 (de) * 1996-10-17 2001-08-02 Inventa Ag Verwendung von Polyamid-Formmassen zur Herstellung von optischen oder elektrooptischen Formteilen
US6831137B2 (en) * 1997-06-17 2004-12-14 Ems Inventa Ag Impact resistant transparent polyamide alloys
US6063862A (en) * 1998-03-11 2000-05-16 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Glass-polyamide composite and process for producing the same
DE10009756B4 (de) * 2000-03-01 2004-03-25 Ems-Chemie Ag Farblose, hochtransparente Polyamid-Blends mit verbesserter Spannungsrissbeständigkeit
DE10224947B4 (de) * 2002-06-05 2006-07-06 Ems Chemie Ag Transparente Polyamid-Formmassen mit verbesserter Transparenz, Chemikalienbeständigkeit und dynamischer Belastbarkeit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1507466B (zh) 2012-06-20
CA2446508C (en) 2011-05-24
EP1397414A2 (de) 2004-03-17
AU2002319141A1 (en) 2002-11-18
CA2446508A1 (en) 2002-11-14
BR0209140A (pt) 2004-06-08
ATE454416T1 (de) 2010-01-15
US20040158028A1 (en) 2004-08-12
TW583255B (en) 2004-04-11
JP2004532321A (ja) 2004-10-21
EP1397414B1 (de) 2010-01-06
HK1059628A1 (en) 2004-07-09
US7053169B2 (en) 2006-05-30
DE50214146D1 (de) 2010-02-25
DE10122188A1 (de) 2002-11-28
DE10122188B4 (de) 2007-04-12
CN1507466A (zh) 2004-06-23
WO2002090421A2 (de) 2002-11-14
EP1397414B2 (de) 2020-03-04
WO2002090421A3 (de) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262987B2 (ja) 光学レンズを製造するためのポリアミド成形化合物から成形体を製造する方法
JP4416073B2 (ja) 改良された透明度、耐薬品性および高い永久疲労強度を有する透明ポリアミド成形材料
CN103333334B (zh) 抗刮伤、透明且坚韧的共聚多酰胺模塑复合物、由其制造的模塑制品及其用途
TWI408172B (zh) 由聚醯胺製模材料所製成之透明鑄模
KR101840237B1 (ko) 투명 몰딩 제조용의 투명 코폴리아마이드 및 지방족 호모폴리아마이드로 된 혼합물에 기초한 폴리아마이드 몰딩 조성물
KR101618658B1 (ko) 높은 노치 충격강도, 낮은 흡수도, 및 우수한 약품 저항성을 가진 고도로 유연한 투명 성형 부품을 생산하기 위한 반결정성 투명 코폴리아미드를 함유한 폴리아미드 성형물
JP5334369B2 (ja) 透明または半透明な可染性プラスチック成形コンパウンドの成形品の複合材料
KR101402829B1 (ko) 투명한 무정형 폴리아마이드 몰딩 화합물 및 이의 용도
KR20100058511A (ko) 투명한 폴리아미드 엘라스토머
TH91144A (th) สารผสมขึ้นรูปเปลี่ยนสีด้วยแสงและสิ่งของที่ผลิตจากสารผสมนี้
TH67895B (th) สารผสมขึ้นรูปเปลี่ยนสีด้วยแสงและสิ่งของที่ผลิตจากสารผสมนี้

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees