JP4256772B2 - デュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法 - Google Patents

デュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4256772B2
JP4256772B2 JP2003504473A JP2003504473A JP4256772B2 JP 4256772 B2 JP4256772 B2 JP 4256772B2 JP 2003504473 A JP2003504473 A JP 2003504473A JP 2003504473 A JP2003504473 A JP 2003504473A JP 4256772 B2 JP4256772 B2 JP 4256772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
dielectric
region
gate conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003504473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529509A (ja
Inventor
フルカワ、トシハル
ヘイキー、マーク
ホームズ、スティーブン
ホラク、デービッド
マー、ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004529509A publication Critical patent/JP2004529509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256772B2 publication Critical patent/JP4256772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66484Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with multiple gate, at least one gate being an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/2807Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being Si or Ge or C and their alloys except Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Description

本発明は、一般的に、バルク単結晶半導体基板に形成された半導体デバイスに関し、より詳細には、ゲルマニウム含有ゲート導体で構成され、かつ自己整合プロセスで製造されるデュアル・ゲート論理半導体デバイスに関する。
相補型メタル・オン・シリコン集積回路(CMOS IC)では、主要な性能要素は、速度、電力損失およびデバイス集積密度である。したがって、過去数十年にわたって、集積チップ製造業者は、1つの重要目的を、超小型電子デバイスのサイズの減少としていた。製造業者と消費者の両方が、コストの低減か、またはより優れた性能特性かどちらかで、このサイズの減少から恩恵を受ける。しかし、ICの構成要素のサイズの単なる減少は、望ましくないIC性能の問題をもたらす。特に、デバイス漏れ電流の増加による電力損失が増加するかもしれないし、または回路速度が低下するかもしれない。ホット・キャリア劣化、ゲート酸化膜のへたり、およびエレクトロマイグレーションを含んだ、メタル・オン・シリコン電界効果トランジスタ(MOSFET)を悩ますことがある信頼性の問題は、また、悪くなるかもしれない。明らかに、プロセス制御の程度が向上しなければ、デバイスがさらに小さくなるにつれて、これらのパラメータのばらつきはいっそう大きくなる(パーセント・ベースで)。したがって、そのようなデバイスの製造業者は、一方ではより高い集積密度を依然として実現しながら、新規な設計を使用すること、および性能および信頼性の問題を軽減するより厳しい処理制御を有するプロセスを使用することが必要となる。
タナカ(Tanaka)(富士通(Fujitsu))、1994年度VLSIシンポジウム ヨンホー・リー等(Jong-Lee, et al.)、IEEE IEDM99−71からIEDM99−74 ホンサム・フィリップ・ワン等(Hon-Sum PhilipWong,et al.)、IEEE IEDM98−407からIEDM98−410 ホンサム・フィリップ・ワン等(Hon-Sum PhilipWong,et al.)、IEEE IEDM97−427からIEDM97−429 エス・ウォルフおよびアール・エヌ・タウバー(S.Wolf andR.N.Tauber)、シリコン加工(SILICON PROCESSING)(著作権、1986年)、1巻、1ページ シー・モンゲ(C. Monget)、エー・シュルツ(A.Schiltz)、オー・ジョーベルト(O. Joubert)、エル・バリエル(L. Vallier)、エム・グイラーメット(M. Guillermet)、ビー・トーメン(B.Tormen)、「0.18ミクロン相補型金属酸化膜半導体のゲート・パターン形成用途の高密度プラズマ中ゲルマニウム・エッチング(GERMANIUMETCHING IN HIGH DENSITY PLASMAS FOR 0.18 MICRON COMPLENTARYMETAL-OXIDE-SEMICONDUCTOR GATE PATTERNING APPLICATIONS)」 真空科学技術誌B(J. Vac. Sci. Technol. B)、16巻(Vol16)、1998年、1833〜1840頁 ユエ・クオ(IBM研究所)(Yue Kuo from IBMResearch)、材料研究会シンポジウム予稿集、316巻、1994年、1041〜1046頁(Material Research SocietySymposium Proceedings Vol 316, 1994, pages 1041 to 1046) サン・ザオキ(Sun Zhaoqi)、リュー・チュンロン(LiuChunrong)、「ゲルマニウム表面のプラズマ陽極酸化および窒化(Plasma Anodic Oxidation and Nitridation ofGermanium Surface)」、半導体科学技術(Semiconductor Science and Technology)、8巻、1993年9月、1779〜1782頁
いくつかのプレーナ・ダブル・ゲートMOSFETデバイスの製造プロセスにおける1つの特定の問題は、上および下のゲート導体が互いに自己整合されない可能性があり、さらにゲート導体は様々な幅である可能性があることである。ゲート導体のそのような位置合せ不良によって、および相対的なチャネル長の大きな偏差によって、デバイスの歩留および性能は相当に制限される。例えば、位置合せ不良によって、電流駆動の低下の外に、余分なゲートとソース/ドレインの重なりキャパシタンスが生じることが報告されている。位置合せ不良の影響についてのその他の情報は、1994年度VLSIシンポジウムで富士通(Fujitsu)のタナカ(Tanaka)が述べている。
このプレーナ・ダブル・ゲートMOSFETデバイスの製造プロセスの他の問題は、チャネル厚さが一様な厚さおよび/または一様な純度でないことである。例えば、ダブル・ゲートMOSFETデバイスは、一様な薄い(10から25nm)シリコン・チャネルを有すべきである。一般に、従来の製造プロセスは、化学気相成長法またはスパッタリングのようなプロセスによるエピタキシャル成長シリコンを使用して、このチャネルを形成した。しかし、このプロセスは、厚さまたは純度の十分な一様性を必ずしも実現しない。後者は、不純物の閉じ込めによる。従来技術のデュアル・ゲートMOSFET製造プロセスについての文献は、ヨンホー・リー等(Jong-Ho Lee,et al.)、IEEE IEDM99−71からIEDM99−74まで、ホンサム・フィリップ・ワン等(Hon-SumPhilip Wong,et al.)、IEEE IEDM98−407からIEDM98−410、およびホンサム・フィリップ・ワン等(Hon-SumPhilip Wong,et al.)、IEEE IEDM97−427からIEDM97−429に見出すことができる。
長年にわたって、集積チップ技術用の特に優れた半導体材料はシリコンであった。例えば、エス・ウォルフおよびアール・エヌ・タウバー(S.Wolf and R.N.Tauber)は、シリコン加工(SILICON PROCESSING)(著作権、1986年)の1巻、1ページで、「ゲルマニウムは、ダイオードおよびトランジスタを製造するために使用された最初の半導体材料であった。しかし、Geの狭いバンドギャップ(0.66eV)のために、Geの逆バイアスp−n接合は比較的大きな漏れ電流を生じる。これによって、動作は約100C以下の温度に制限される。その上、集積回路プレーナ処理では、半導体表面にパシベーション層を製造することができることが必要である。ゲルマニウム酸化物は、そのようなパシベーション層として作用するかもしれないが、形成し難く、水溶性であり、800Cで解離する。これらの制限のために、Geは、シリコンに比べて、集積回路の製造のために劣った材料になっている」と述べている。
ゲルマニウムおよびゲルマニウム合金の使用は、前の文献で、ゲート導電性材料として報告されている。例えば、シー・モンゲ(C. Monget)、エー・シュルツ(A. Schiltz)、オー・ジョーベルト(O. Joubert)、エル・バリエル(L.Vallier)、エム・グイラーメット(M. Guillermet)、ビー・トーメン(B. Tormen)、「0.18ミクロン相補型金属酸化膜半導体のゲート・パターン形成用途の高密度プラズマ中ゲルマニウム・エッチング(GERMANIUMETCHING IN HIGH DENSITY PLASMAS FOR 0.18 MICRON COMPLENTARYMETAL-OXIDE-SEMICONDUCTOR GATE PATTERNING APPLICATIONS)」、および真空科学技術誌B(J. Vac.Sci. Technol. B)、16巻(Vol 16)、1998年、1833〜1840頁を参照されたい。
したがって、本発明はデュアル・ゲート論理デバイスの中間製品を提供し、この中間製品は、少なくとも1つの主要側面を有するシリコン基板と、第1の領域および第2の領域を備える第1の層であって、前記第1の領域が誘電体充填材料を備え、かつ前記第2の領域が連続して第1の絶縁体層、第1のゲルマニウム含有ゲート導体層、ゲート誘電体層および単結晶シリコン層を備え、前記第1および第2の領域が前記主要側面に存在するものである第1の層と、第3の領域および第4の領域を備える第2の層であって、前記第3の領域が第2の誘電体充填材料を備え、かつ前記第4の領域が第2のゲート誘電体層、第2のゲルマニウム含有ゲート導体層および第2の絶縁層を備えるものである第2の層とを備え、前記第4の領域が少なくとも部分的に前記第2の領域に重なり、さらに前記第3の領域が少なくとも部分的に前記第1の領域に重なる第2の層とを備える。
本発明は、好ましくは、高精度に研削されかつ研磨された単結晶シリコン・ウェーハを使用して、従来技術のエピタキシャル成長シリコン・チャネルよりも優れた物理的かつ電気的特性を有するシリコン・チャネルを実現する。
好ましい実施例では、シリコン・チャネルと向かい合っているゲルマニウム含有ゲート導電性材料は、選択的にエッチングでくぼまされる。
基板はエピ・シリコンであってもよい。基板は単結晶シリコンであってもよい。
一実施例の第1および第2のゲルマニウム含有ゲート導体は、独立に、最高で50%のシリコンを含む。
本発明は、好ましくは、新規な製造プロセスおよびそれによるダブルすなわちデュアル・ゲート論理デバイスを可能にし、このデュアル・ゲート論理デバイスは、一貫して自己整合されたゲート導体を含み、かつ一定幅のチャネルを有する。デバイス歩留りおよび性能は、ゲート導体のそのような位置合せ不良によって、および相対的なチャネル長の大きな偏差によって著しく制限されることがあるので、これらの特徴はこの業界では重要である。また、好ましくは、このプロセスは、近接するシリコン・チャネル材料を著しくエッチングすることなく、ゲルマニウム含有ゲート導体材料を選択的にエッチングする方法を提供する。このようにして、ゲート導体は、シリコン・チャネルの長さを変えることなく、誘電体外殻の中に入れることができる。上述のように、チャネルの寸法の変化が、不都合な動作特性を引き起こすことがある。
また、多くの従来技術のプレーナ・デュアル・ゲート構造は、チャネル領域を製造するために、側面エピ・シリコン層の形成に依拠している。このエピ層の欠陥によって、デバイス歩留りおよび性能が著しく低下することがある。本発明は、好ましくは、チャネル材料として単結晶シリコン・ウェーハを使用することで、この問題を軽減する。
したがって、一実施例では、単結晶シリコンを含む一様に薄いチャネルの形成に関するプロセスが説明される。
他の実施例では、プロセスは、部分的に重なるゲルマニウム含有ゲート導体領域の並置により自己整合デュアル・ゲートMOSFETの柱すなわちスタックを生成するようにエッチングすること、およびゲート導電性材料と誘電体絶縁材料の両方を備える領域を通して垂直にエッチングすることを含む。この実施例では、両方のゲルマニウム含有ゲート導体領域を通して垂直にエッチングして形成された縁端部が、基本的に完全な自己整合デュアル・ゲート・スタックを可能にする。
他の実施例では、チャネル材料をエッチングすること無しに、ゲート導体材料を選択的にエッチングすることができるプロセスが説明される。
一実施例に従って、本発明は、デュアル・ゲート論理デバイスの中間製品を提供する。この中間製品は、少なくとも1つの主要側面を備えるシリコン基板と前記主要側面に配置された少なくとも1つの複合柱とを備え、この複合柱は連続して第1の絶縁領域、断面積および外側表面を有する第1のゲルマニウム含有領域、第1のゲート誘電体領域、断面積を有する単結晶シリコン領域、および第2のゲート誘電体層、断面積および外側表面を有する第2のゲルマニウム含有ゲート導体領域、および第2の絶縁領域とを備える。
一実施例では、本デバイスは、さらに、連続して第1の誘電体絶縁体充填層および第2の誘電体絶縁体充填層を備える、主要側面に配置された少なくとも1つの積層領域を備え、この第1の誘電体絶縁体充填層は前記主要側面に付けられている。
一実施例では、複合柱および積層領域は、主要側面に沿った距離で互いに物理的に隔てられ、この距離が空隙領域を画定する。
シリコン基板は、エピ・シリコンであってもよい。シリコン基板は、単結晶シリコンであってもよい。
一実施例では、単結晶シリコン領域の断面積は、前記第1および第2のゲルマニウム含有領域の断面積に基本的に等しい。
一実施例では、単結晶シリコン領域の断面は、第1および第2のゲルマニウム含有領域の断面よりも大きい。
一実施例では、本デバイスは、さらに、前記第1および第2のゲルマニウム含有層の前記外側表面に誘電体被膜を備える。
一実施例では、単結晶シリコン領域は、厚さが、ほぼ300からほぼ1000オングストローム(300*10−10メートルからほぼ1000*10−10メートル)である。
一実施例では、ゲルマニウム含有領域は、ほぼ0.05から約0.3ミクロンの厚さである。
第1および第2の絶縁領域は、独立に、例えば酸化シリコン、窒化シリコン、または酸化アルミニウムを含むことができる。
誘電体被膜は、例えば、窒化ゲルマニウム、酸窒化ゲルマニウム、酸化ゲルマニウム、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、または酸化チタンを含むことができる。
一実施例では、前述の空隙は、ポリシリコン充填材を充填される。ポリシリコン充填材は、NまたはP材料でドープすることができる。NまたはPドーパントは、ジボラン、アルシンまたはホスフィンを含むことができる。
本発明は、さらに、デュアル・ゲート・デバイスで使用するための中間構造を形成する方法を提供する。この方法は、上面を備えるシリコン基板を供給するステップであって、前記上面に第1の柱および空隙で隔てられた第2の柱が存在し、前記第1の柱が、前記上面から連続して付けられた第1の絶縁層、第1のゲルマニウム・ゲート導体層、第1のゲート誘電体層、シリコン・チャネル、第2の誘電体ゲート層、第2のゲルマニウム・ゲート導体層および第2の絶縁体層を含む層を備え、前記第1の柱が上端面を備え、前記第2の柱が第1の誘電体充填層および第2の誘電体充填層を備え、前記第2の柱が上端面を備え、全ての前記層がさらに外側表面を備えるものであるステップと、第1のゲルマニウム・ゲートのくぼんだ表面および第2のゲルマニウム・ゲートのくぼんだ表面を作るために、前記チャネルまたは前記第1または第2のゲート誘電体外側表面または前記第1または第2の絶縁層外側表面を著しくくぼますことなしに、前記第1および前記第2のゲルマニウム・ゲート導体外側表面を選択的にくぼますステップとを備える。
一実施例では、シリコン・チャネルは単結晶シリコンを含む。
一実施例では、くぼますステップは、前記第1および第2のゲルマニウム・ゲート導体外側表面の等方性エッチングまたは酸化を含む。
一実施例では、くぼますステップは、前記第1および第2のゲルマニウム・ゲート導体外側表面の等方性エッチングを含む。
一実施例では、等方性エッチングは、CF2Cl2を用いて、100ミリトル(13.328パスカル)および約500から1500ワットの電力レベルで達成される。
一実施例では、くぼますステップは、前記ゲルマニウム含有外側表面を酸化して酸化ゲルマニウム被膜を形成するステップを備える。
一実施例では、酸化は、約550Cおよび約0.5から約0.7トル(66.6613から93.32582パスカル)の酸素で前記ゲルマニウム・ゲート外側表面を熱酸化することを含む。
一実施例では、酸化は、約550C、約0.5から約0.7トル(66.6613から93.32582パスカル)の酸素、および前記基板への約10〜150ボルトのバイアスでのプラズマ酸化を含む。
一実施例では、本デバイスを形成する方法は、さらに、誘電体被膜層を第1および第2のゲルマニウム・ゲート導体のくぼんだ表面に付けるステップを備え、この誘電体被膜は、窒化ゲルマニウム、酸化ゲルマニウム、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、または酸化チタンを含む。
一実施例では、本方法は、さらに、誘電体被膜層を前記第1および第2のゲルマニウム・ゲート導体のくぼんだ表面に付けるステップを備え、前記誘電体被膜が窒化ゲルマニウムを含む。
一実施例では、本方法は、さらに、a)窒素イオン・プラズマを使用して、前記酸化ゲルマニウムを窒化ゲルマニウムまたは酸窒化ゲルマニウムに変えるステップを含む。
一実施例では、本方法は、さらに、室温または高温での水洗いによって前記酸化ゲルマニウム被膜を洗い落として、第1および第2のゲルマニウム・ゲートのくぼんだ表面を形成するステップと、誘電体被膜層を前記第1および第2のゲルマニウム・ゲートのくぼんだ表面に付けるステップとを含み、前記誘電体被膜が、窒化ゲルマニウム、酸化ゲルマニウム、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、または酸化チタンを含む。
一実施例では、前述の空隙は、第1および第2の柱の上端面より下の高さまで、NまたはP材料をドープされたポリシリコン材料で充填される。
一実施例では、NまたはPドープ材料は、約10E19から10E21原子/cm2のジボラン、アルシン、およびホスフィンを含む。
一実施例では、前述の空隙は、第1および第2の柱の上端面より下の高さまで、NまたはP材料をドープされたポリシリコンで充填される。
一実施例では、NまたはPドープ材料は、約10E19から10E21原子/cm2のジボラン、アルシン、およびホスフィンを含む。
一実施例では、ポリシリコン材料は、NまたはP材料をドープされる。
一実施例では、NまたはPドープ材料は、約10E19から10E21原子/cm2のジボラン、アルシン、およびホスフィンを含む。
一実施例に従って、本発明は、デュアル・ゲート・デバイスで使用するための中間構造を形成する方法を提供する。この方法は、上面および下面および内部ボディを備える単結晶シリコン基板を供給するステップであって、前記上面が隆起したアイランド、前記隆起したアイランドから連続して一様なゲート誘電体層、ゲルマニウム・ゲート導電性層および絶縁層を備える複数の柱を備え、前記柱が外部側壁および上端面を備えるものであるステップと、前記柱の前記外部側壁と前記上端面および前記単結晶シリコン基板の前記残っている上面に共形的に誘電体被膜を付けるステップと、少なくとも前記柱の前記上端面の前記誘電体被膜の高さまで前記共形誘電体被膜を誘電体充填材で覆うステップと、前記上端面から前記誘電体被膜を除去して前記柱の新しい上端面を作り、かつ前記誘電体充填材を前記新しい柱上端面まで平坦化するステップと、前記平坦化された誘電体充填材表面および前記新しい柱上端面にシリコン・ウェーハを付けるステップと、前記下の単結晶シリコン表面を前記単結晶シリコン上面の前記共形誘電体被膜の深さまでエッチングするステップとを備え、前記共形被膜がエッチング停止として作用し、それによって、分離された単結晶チャネルが作られる。
一実施例に従って、本発明は、デュアル・ゲート・デバイスで使用するための中間構造を形成する方法を提供し、この方法は、上面を備えるシリコン基板を供給するステップであつて、前記上面に存在する第1の層が第1の柱および第1の領域を備え、前記第1の層がさらに上端面を備え、前記第1の柱が前記上面から連続して第1の絶縁層、第1のゲート導電性層、第1の誘電体ゲート層およびシリコン・チャネルを備え、前記第1の柱がさらに共形誘電体被膜で被覆された側壁を備え、前記第1の領域が誘電体充填材を備え、前記第1の被覆された柱および前記第1の領域が第1の境界面に隣接し、前記第1の層の上端面に存在する第2の層が第2の柱および第2の領域および上端面を備え、前記第2の柱が前記第1の層の上端面から連続して第2の誘電体ゲート層、第2のゲート導体層および第2の絶縁層を備え、前記第2の領域が第2の誘電体充填材を備え、前記第2の柱および前記第2の誘電体充填領域が第2の境界面に隣接し、そこで、前記第1および第2の柱が少なくとも部分的に重なりさらに前記第1および第2の領域が部分的に重なっているものであるステップと、前記第1および第2の境界面を備える領域を選択的にエッチングし、それによって第1および第2の自己整合柱を作るステップであって、前記第1の自己整合柱が前記上面から連続して第3の絶縁層、第3のゲート導体層、第3のゲート誘電体層、第2のシリコン・チャネル、第4のゲート誘電体層、第4のゲルマニウム・ゲート導体層、および第4のゲート絶縁層を備え、前記第2の自己整合柱が第3の誘電体充填層および第4の誘電体充填層を備え、前記第1および第2の自己整合柱が前記上面に沿って空隙で分離されているものであるステップとを備える。
一実施例では、第1および第2のゲート導電性層は、独立に、ゲルマニウム含有材料を含む。
一実施例では、前述のチャネルは、単結晶シリコンを含む。
一実施例では、第1および第2のゲート導電性層は、独立に、ゲルマニウム含有材料を含む。
これから本発明の好ましい実施例は、ただ例としてだけ、また以下の図面に関連して説明する。
実際的な理由のために、好ましい実施例の半導体デバイスの特徴の配列のために、配置の一部だけを示す。理解されることであるが、同じ要素は、図1から図24まで一貫して維持された同様な数の参照で示される。
本発明の実施例の構成要素
基板10
本発明は、好ましくは、半導体製造の技術分野で一般に使用されるような標準的な基板を使用する。基板を製造するために最も一般的に使用される材料は、単結晶シリコン・ウェーハであり、シリコンは随意に低濃度にドープされている。ポリシリコン・インゴットから単結晶シリコン・インゴットへの変換および精製、および単結晶シリコン・ウェーハの最終的な形成は、当技術分野で十分に記録に残されており、これ以上は議論しない。一実施例に従って、本発明の特有の特徴は、単結晶シリコン・ウェーハ・ボディ10の上面すなわち一番上の面15および下面18を通してエッチングすることによって、製造プロセス中に、出発単結晶基板がチャネル領域に変えられることである。
第1のゲート誘電体すなわちゲート酸化物20
一実施例のゲート誘電体材料は、当技術分野で使用されるものから選ばれる。有用な材料の例には、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化チタン、またはそれらの複合物がある。最も好ましいゲート誘電体材料は、当技術分野で知られている標準的な方法で成長された二酸化シリコンである。他の材料は、スパッタされるか、同じく当技術分野で知られているジェット気相成長(Jet Vapor Deposition)のような化学気相成長法によって堆積される。本発明のゲート誘電体層の厚さは、約10オングストロームと約40オングストローム(10*10−10メートルと約40*10−10メートル)の間である。
第1のゲート導体層30
本発明に好ましいゲート導体は、ゲルマニウムである。理解すべきことであるが、ゲルマニウムは純粋な状態で使用することができるが、ゲルマニウム含有合成物を使用することも可能である。そのようなゲルマニウム含有合成物には、ゲルマニウムとシリコンの混合物があり、この混合物では、シリコンの濃度は50重量%程度である。ゲート導体は、最初に一様な層として堆積し、それから、減法プロセスで選択的にエッチングすることができ、または、加法プロセスで最初のゲート誘電体の露出領域に選択的に堆積することができる。一般に、ゲルマニウムおよびそれの混合物は、当技術分野で知られているように、化学気相成長法またはスパッタリングによって付けられる。ゲルマニウム層の有用な厚さは、0.01と1ミクロンの間である。ゲルマニウムの第1の層に好ましい厚さは、0.05と0.03ミクロンの間であるが、第1のゲルマニウム層に最も好ましい厚さは、0.05と0.3ミクロンの間である。
第1の誘電体絶縁領域50
一実施例では、当技術分野で使用されているような、知られている絶縁材料すなわち充填材料が使用される。この材料には、ゲート誘電体と同じ材料、すなわち、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化チタン、またはそれらの複合物がある。これらの材料は、ゲート誘電体20の材料と無関係に選ぶことができる。好ましい誘電体絶縁材料は二酸化シリコンである。好ましいプロセスでは、酸化物を堆積する熱CVDプロセスにTEOSプロセス(テトラキス・エトキシ・シラン)が使用される。
共形被膜110
窒化シリコンまたは炭化シリコンの被膜が、第1の中間ゲルマニウム・ゲート・スタック38の外側表面およびシリコン・ウェーハの露出面に堆積される。共形層110は、一実施例のプロセスの後ろの方の処理ステップでエッチング停止として作用し、また側面部分は、最終ゲルマニウム含有デュアル・ゲート製品から研磨ステップで、随意に取り除くことができる。
チャネル層11
一実施例では、2つの導体ゲートを分離するシリコン・チャネル層が使用される。シリコン・チャネル層は、ゲート導体30に間接的に結合された単結晶シリコン・ウェーハからか、またはゲート導体層30のゲート酸化物領域20の上面へのエピタキシャル成長シリコン(さもなければ、エピ・シリコンとして知られている)の一般的な慣習によってかどちらかで形成することができる。好ましくは、シリコン・チャネル層10は、単結晶シリコン・ウェーハを導体ゲートの酸化物領域20に結合することで実現される。一実施例でゲートを分離するためにチャネルとして使用される単結晶ウェーハは、最初の基板10として使用される単結晶ウェーハであることができる。これは、処理中のデバイスの向きを逆にすることによって達成される(すなわち、底面の単結晶シリコン基板10が今度は一番上の層になるようにデバイスを回転する)。この構成にした後で、デバイスを0.1ミクロンよりも薄く、好ましくは、0.03と0.1ミクロンの間まで薄くすることができる。デバイスを調整する最適ゲート制御および最適デバイス駆動電流は、この厚さにある。この第2のウェーハを貼り付け、薄くし/研削し、さらに研磨するプロセスは、以下で、処理部分で議論する。絶縁体に横方向に成長されたエピ・シリコンに比べて、結合された単結晶ウェーハを使用することの重要な1つの利点は、このチャネル層11をエピタキシャル成長することに関連した欠陥の減少である。
第2のゲート誘電体すなわちゲート酸化物20a
一実施例では、第1のゲート誘電体20の材料に関して議論したものから同じ材料が使用されるが、独立に選択される。同様に、第2のゲート誘電体層を付けるためのプロセスは、同様であるが、第1のゲート誘電体層に関して説明したそれらのプロセスに対して独立に選ばれる。
第2のゲート導体30a
一実施例では、同じ材料およびプロセスが使用されるが、第1のゲート導体30の材料およびプロセスに関して述べたものから独立に選ばれる。ゲルマニウム層の有用な厚さは、0.01と1ミクロンの間である。ゲルマニウムの第1の層に好ましい厚さは、0.05と0.03ミクロンの間であるが、第1のゲルマニウム層に最も好ましい厚さは、0.05と0.3ミクロンである。第1および第2のゲルマニウム層の厚さは、独立に選ばれる。
第2の誘電体絶縁領域50a
一実施例では、同じ材料が使用されるが、第1の誘電体絶縁50の材料に関して述べたものから独立に選ばれる。
フォトレジスト層40および40a
フォトレジスト、およびそれを使用するフォトリソグラフィ・プロセスは、半導体チップ製造の技術分野ではよく知られている。一般に、フォトレジスト材料は、ポジティブ・ワーキングかネガティブ・ワーキングかどちらかであり、中間製造製品に塗布されるときに、乾燥塗膜か液状かどちらかであることができる。さらに詳細に説明するように、フォトレジスト材料の使用によって、他の部分または領域を変更することなしに、あるやり方で変更すべき下にある表面または層の一部または領域を変えることが可能になる。このことは、フォトレジストの領域を選択的に除去し、それによって、そのフォトレジストの下の層の部分の覆いを取ることで達成される。そして、この覆いを取られた領域を化学的または機械的なプロセスで変更することができる。一般に、化学的な変更は、露出層の表面か、または覆いを取られた層全体かどちらかに対して行うことができる。例えば、覆いを取られた表面は、イオン打込みで変更することができ、または、スパッタリングまたは化学気相成長法のようなプロセスを使用するような追加の層の成長場所として使用することができる。もしくは、露出領域をエッチングで除去して、厚さを減らすか、または覆いを取られた領域の層を完全に除去して、その下の層の覆いを取ることさえもできる。
フォトレジストの部分を選択的に除去するプロセスは、当技術分野でよく知られており、一般に、フォトリソグラフィ手段として知られている。このプロセスは、通常、マスクを使用してフォトレジストの特定の所定領域を粒子または電磁放射にさらすことを伴う。照射プロセスによって、露出されたフォトレジスト部分で化学変化が起こり、その結果、露出されない領域に比べて物理的性質の変化が得られる。最も重要な性質は、エッチング調合物中での可溶性である。照射後、フォトレジスト層は、露出領域と露出されない領域を区別するエッチング液にさらされる。ポジティブ・ワーキング・フォトレジストの場合、露出された領域は、エッチング液調合物に対してより可溶性になり、そのために除去される。ネガティブ・ワーキング・フォトレジストは、露出後、露出されない領域よりもエッチングを受け難い領域を生成する。いずれにしても、区別エッチング・プロセスは、当技術分野で「現像」として知られている。ポジティブ・ワーキング・フォトレジストかネガティブ・ワーキング・フォトレジストかどちらかを使用することができる。ポジティブ・ワーキング湿式フォトレジストが好ましい。
トリム・マスク70
トリム・マスクは、特にフォトレジスト40aに関して先に述べた種類のフォトレジスト材料の代わりに使用することができる。この場合、マスクは、中間物の表面と物理的に接触して配置され、前のフォトレジストに関して説明したように、特定の所定領域を処理することができるようになる。処理は、一般に、覆われていない領域を、第1の絶縁領域102の下の面103に対応する深さまでエッチングすることを含む。第1の絶縁領域は、単結晶シリコン基板60の著しいエッチングを防ぐエッチング停止として作用する。それから、現像ステップを必要としないで、マスクが取り除かれる。随意に、トリム・マスクは、ソースおよびドレインの位置を形成するために、ゲート電極に近接した単結晶基板中にドーパントを選択的にイオン打込みするプロセスを補助することもできる。
中間および最終製品の設計
好ましくは、半導体または集積チップ技術の技術分野で知られているプロセスおよび材料の多くが利用される。しかし、最終製品が、最終ゲート領域34と34aの両方がゲルマニウム含有ゲート導体を備え、かつこれらのゲート導体がシリコン・チャネル領域13で隔てられているデュアル・ゲート半導体デバイスである点で、本発明は従来技術と違っていることが好ましい。好ましくは、シリコン・チャネル層10および領域13は、単結晶シリコン・ウェーハで構成される。この設計に特有なのは、最終製品を作るプロセスの一部として、2つのゲート導体34および34aが、好ましくは、1つのものが他に重なって完全に位置合せされていることである。当技術分野で、この構成を作るプロセスは、「自己整合」プロセスと呼ばれている。位置合せの問題はこの産業に広がっているので、そのようなプロセスの多くの例が当技術分野で知られている。しかし、「自己整合」の新規なプロセスが提供され、それによって、新規な「自己整合」ゲルマニウム含有デュアル・ゲート論理半導体デバイスが製造される。
留意すべきことであるが、自己整合プロセスについての従来技術参照は、必ずしも好ましい実施例の特定のプロセスに関係しない。例えば、「自己整合」という用語は、イオン打込みでドーピングするプロセスと関連することが多い。しかし、好ましい実施例の場合、自己整合という用語は、ダブル・ゲートMOSFETスタックにおいて下部ゲートに対する上部ゲートの垂直方向の位置合せを特に意味するつもりである。
好ましい実施例の利点を実現するために、特定の設計の特徴が必要になる。特に、先行のゲルマニウム含有ゲート構造32および32aは、32aの少なくとも一部が32の少なくとも一部と部分的に重なり合うように、位置付けされなければならない。さらに、フォトレジスト40aまたはトリム・マスク70は、ゲルマニウム含有ゲート導体32および32aの部分とまた誘電体絶縁体領域52および52aの部分との両方の上にある開口を作るように準備されなければならない。フォトレジスト40aまたはトリム・マスク70は、また、エッチングが行われるべきでない2つの型の所定領域に対する保護を実現しなければならない。第1の型の覆われた領域72aは、好ましくは、第1および第2のゲルマニウム含有ゲート導体領域32および32aよりも大きさが小さく、完全に領域32および32aの上にだけ存在する。第2の型の覆われた領域72bは、好ましくは、完全に誘電体絶縁52および52aの領域の上に存在する。
好ましい実施例に従って、エッチング・プロセスで作られた柱200の側壁210および誘電体複合物領域250の側壁260は、基本的に垂直である。このようにして、柱200は、ゲルマニウム含有ゲート導体領域を備える側壁210を備えるが、一方で、空隙領域300としても説明したエッチングされた領域は、一方の側がゲルマニウム含有ゲート導体の柱200に接しているが、他方の側に誘電体絶縁複合物領域250を備える。
さらに好ましくは、本発明は、ゲルマニウム含有ゲート導体の選択的処理を可能にし、それらのゲート導体を隔てている単結晶チャネルを変えることは基本的にない。特に、自己整合された柱200の部分を構成するゲルマニウム含有ゲート導体は、以下で説明する垂直エッチング・プロセスで要求されるように、単結晶シリコン・チャネルの断面と初期に等しい断面を有する。垂直エッチング・プロセスの後で、柱200のゲルマニウム含有領域34および34aの露出された側壁は、その断面を減らすために、単結晶シリコン・チャネルに比べて優先的にエッチングされる。このプロセスは、好ましくは、ゲルマニウム含有露出表面の等方性エッチングかまたは酸化かどちらかで行われ、それぞれ新しい側壁面36および36aを生成する。シリコン表面に対して相対的なゲルマニウム含有表面のエッチングは、CF2Cl2を用いて、100ミリトル(13.328パスカル)および約500から1500ワットの電力レベルで達成することができる。この条件の下で、ゲルマニウムは、シリコンよりも5〜10倍速くエッチングされる(ユエ・クオ(IBM研究所)(Yue Kuo from IBM Research)、材料研究会シンポジウム予稿集、316巻、1994年、1041〜1046頁(MaterialResearch Society Symposium Proceedings Vol 316, 1994, pages 1041 to 1046)を参照されたい)。シリコンの存在している状態で最初にゲルマニウムを優先的に酸化することで行われる間接プロセスによって、シリコンに対して優先的にゲルマニウムをエッチングすることもできる。これは、熱的かプラズマ・プロセスによるかどちらかで実現することができる。プラズマ・プロセスの条件は、約500C、約0.5から約0.7トル(66.6613から93.32582パスカル)の酸素、および約10〜150ボルトのウェーハのバイアスである。この条件の下で、30分の酸化時間で、約800オングストローム(800*10−10メートル)の酸化が実現される。ゲルマニウムの熱酸化は、約550Cおよび約0.5から約0.7トル(66.6613から93.32582パスカル)の酸素で達成することができる。この条件の下で、2時間後に、約630オングストローム(630*10−10メートル)のゲルマニウム酸化物を成長させることができる。
ゲルマニウム酸化物は、室温または高温での水洗いによって洗い落とすことができる。この酸化および水洗いの条件は、サン・ザオキ(Sun Zhaoqi)、リュー・チュンロン(Liu Chunrong)、「ゲルマニウム表面のプラズマ陽極酸化および窒化(PlasmaAnodic Oxidation and Nitridation of Germanium Surface)」、半導体科学技術(Semiconductor Scienceand Technology)、8巻、1993年9月、1779〜1782頁に記載されている。
好ましい実施例では、露出されたゲルマニウム含有表面のための一般的なエッチングくぼみ距離は、約0.01から1.0ミクロンである。最も好ましいエッチング深さは0.03ミクロンである。
そして、第1および第2のゲルマニウム含有領域のエッチングされた側壁表面36および36aは、カプセル封入され、それによって、誘電体被膜材料80で不活性化される。この誘電体被膜層は、好ましくは、窒化ゲルマニウム、酸化ゲルマニウム、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、または酸化チタンで構成される。最も好ましくは、誘電体被膜材料は、窒化ゲルマニウムである。好ましいプロセスでは、ゲルマニウム含有層は、窒素イオン・プラズマを使用して低温の下で酸化して、酸化ゲルマニウムを窒化ゲルマニウムまたは酸窒化ゲルマニウムに変換する。
その後で、空隙領域300は、カプセル封入されたゲルマニウム含有柱200と、第1の誘電体絶縁充填層および第2の誘電体絶縁充填層(垂直エッチング・プロセス中に生成された)を備える柱250とを備える柱または領域の間に、ポリシリコンまたは同様な充填物90を有する。ポリシリコンが使用されるとき、ポリシリコンは、随意に、ジボラン、アルシン、またはホスフィンの堆積でドープされる。堆積プロセスは、バッチ熱化学気相成長法、プラズマ化学気相成長法、またはプラズマ増速化学気相成長法のようなプロセスによって、好ましくは、300から約500Cで行うことができる。ソースおよびドレインの位置を準備するために、ドーピングは、ポリシリコン充填の堆積の前かまたは後かどちらかで行うことができる。ジボラン、アルシン、またはホスフィンをドーピングすることで、PまたはN型のドープ位置が生成される。
ポリシリコン充填中間物は、さらに、プラズマ反応性イオン・エッチング(RIE)・プロセスを用いて、ポリシリコン充填90の高さを柱200および誘電体絶縁複合物領域250の高さよりも下まで減らすことによって処理される。好ましくは本発明で使用されるRIEプロセスは、当産業界で知られているように、塩素かまたはフッ素かどちらかをベースにしたプラズマを使用する。
ポリシリコン充填をくぼみに設けた後で、ソース、ドレインおよびゲートを電気的に接続するために必要な配線が設けられる。
本発明のための処理ステップの実施例 デュアルロジック・デバイスを製造するプロセスの1つの好ましい実施例は、図1〜18に示し、以下のステップを含む。
第1の単結晶シリコン・ウェーハ10の第1の外側表面15に、連続して、ゲート誘電体の一様な層20、ゲルマニウム含有ゲート材料の一様な層30が付けられ、二酸化シリコンの一様な層100が形成され、そしてフォトレジスト材料の一様な層40が塗布される(図1)。
それから、フォトレジスト層40が、二酸化シリコン層100の上面105の領域を露出させる現像領域44を生成するように、像形成され、かつ現像される(図2)。
それから、開口44が、エッチング液で処理されて、下に横たわっている領域の二酸化シリコン100、ゲルマニウム含有ゲート導体30、ゲート誘電体20が完全に除去され、さらに、単結晶シリコン・ウェーハ10を部分的にエッチングして、新しい表面16を生成する。これらは全て、開口44の下にある(図3)。
それから、フォトレジストを除去して、ゲルマニウム含有ゲート導体領域32および残りゲート誘電体領域22を覆っている残りの二酸化シリコン層102の上面103の覆いを取って、ゲート・スタック38を形成する。
窒化シリコンまたは炭化シリコン110の一様な共形層の誘電体被覆材料が、単結晶シリコン・ウェーハ16の裸の領域と、二酸化シリコン領域102、ゲルマニウム含有ゲート導体領域32およびゲート誘電体領域22を備える柱38の最上面103および垂直な側壁35の裸の領域とに付けられる。
酸化物充填材50が、単結晶シリコン・ウェーハ10と、二酸化シリコン102で覆われたゲルマニウム含有ゲート導体領域すなわち層32との窒化シリコン110で被覆された表面の上に塗布される(図4)。
平坦化が行われて、ゲルマニウム含有ゲート導体の上の二酸化シリコン被膜の最上面103の覆いを取り(窒化シリコン被膜110は、また、二酸化シリコンの最上面103からすでにエッチングされている)、さらに、ゲルマニウム含有ゲート導体領域38および酸化物充填領域52のための一様な高さを作る(図5)。
第2のシリコン・ウェーハ60は、約500オングストローム(500*10−10メートル)の熱成長酸化シリコンの層を有し(図示しない)、前記の熱成長二酸化物層が平坦化表面103に結合される(図6)。
はっきりさせるために、次のステップで説明するような構成は、ステップ1〜8で処理中のデバイスの構成を180°回転させることで得られる(例えば、上側は下側になっている)。この回転は、実際の製造プロセスでは必ずしも行われないが、上側に対して製造のプロセスを続けるために、この明細書では使用する(図7)。
第1の単結晶シリコン・ウェーハ10は、窒化シリコンの現在下面17(39)の深さまで研削され、さらに研磨されて、単結晶シリコン・ウェーハ10の厚さを減らし、それによって、第1の単結晶シリコン・ウェーハ10の上に初めから水平に存在する窒化シリコン110を除去し、かつチャネルをゲルマニウム含有ゲート導体領域32から分離する誘電体ゲート領域22の上に存在する少なくとも1つのシリコン・チャネル11を作る。前記のチャネルは、約300から約1000オングストローム(1000*10−10メートル)の厚さを有する(図8)。
チャネル11と誘電体酸化物充填(すなわち、誘電体絶縁材充填)52の領域の両方の上に、連続して、第2のゲート誘電体材料20a、第2のゲルマニウム含有ゲート導体30a、窒化シリコン120、およびフォトレジスト40aを一様な層にコーティングする(図9)。
フォトレジスト40aは、覆われた領域42aおよび開口44aを作るように像形成され、さらに現像され、この覆われた領域は、第1のゲルマニウム含有ゲート導体領域32の一部および近接した誘電体充填領域52の一部と少なくとも部分的に重なるべきである。フォトレジストの開口44aが位置する領域では、第2の誘電体絶縁層120、第2のゲルマニウム含有ゲート導体層30aおよび第2のゲート誘電体層20aの部分が、第1の誘電体充填材52または第1のゲルマニウム含有領域32の部分の覆いを取るように全てエッチングされて、誘電体絶縁領域122、ゲルマニウム含有領域32a、およびゲート誘電体領域22aを備えるエッチングされない領域すなわちスタックを作り、また空隙領域46aを作る(図10および11)。
残っているフォトレジスト領域42aが除去され、酸化物充填材50aが、122の最上面および外側表面、第2のゲルマニウム含有ゲート導体領域32aの外側表面35a、およびゲート誘電体領域22aの外側表面にコーティングされ、また前のステップ中に形成されたエッチングされた領域46aの中にコーティングされる(図12)。
平坦化が標準的な化学機械処理で行われて、ゲルマニウム含有ゲート導体32aの上の窒化シリコン被膜122の覆いが取られ、かつ窒化シリコンで覆われたゲルマニウム含有ゲート導体領域32aおよび酸化物充填領域52aが一様な高さにされる(図13)。
ゲルマニウム含有ゲート導体32と32aおよびまた誘電体絶縁体層52と52aの両方の上にありかつこの両方を含む開口を作るように、トリム・マスクまたはフォトレジスト70が平坦化表面に印刷され貼り付けられる。フォトレジストまたはトリム・マスク70は、また、垂直エッチングが行われない2つの型の所定領域に被覆範囲を実現すべきである。第1の型の覆われた領域72aは、第1および第2のゲルマニウム含有ゲート導電性領域32および32aよりも大きさが小さくあるべきであり、さらに領域32および32aの上にだけ存在すべきである(すなわち、52または52aの領域は72aの下にない)。したがって、72aの底面積は、領域32または32aのうちの小さい方の底面積以下であるべきである。第2の型の覆われた領域72bは、52および52aを含む誘電体絶縁積層物の領域の上に完全に存在すべきである(すなわち、32または32aの領域は72bの下に存在しない)(図14)。
垂直エッチング(すなわち、トリミング)は、開口300を作り、さらにゲルマニウム含有ゲート導体で構成されかつ側壁210を有するゲート・スタック柱200を形成するように行われる。この柱は、誘電体充填の領域250からシリコン・ウェーハ60に沿った距離で分離されている。この柱は、第2のシリコン基板60の上に配置され、始めのその基板から連続して、酸化シリコン104、第1のゲルマニウム含有ゲート導体34、第1のゲート誘電体領域24、シリコン・チャネル13、第2のゲート誘電体領域24a、第2のゲルマニウム含有ゲート導体領域34a、および窒化シリコン上端被覆124で構成されて、前の下部ゲート・スタック32および22を上部ゲート・スタック32aおよび22aと位置合せする(図15)。
ゲルマニウム含有ゲート導体の側壁35および35aは、ウェットかドライかどちらかの等方性エッチングを使用して、約200オングストローム(200*10−10メートル)の深さまでくぼまされて、それぞれ36および36aを形成し、窒化シリコン表面被覆124、シリコン・チャネル13、第1および第2のゲート誘電体領域24および24a、および二酸化シリコン領域104を含む残りの側壁210は変化を受けない状態のまま残される(図16)。
くぼんだゲルマニウム含有ゲート導体スタック200の側壁36および36aは、最初に酸化され、それから、窒化ゲルマニウム・ケース層80に変換される(図17)。図17に示すように、シリコン・チャネル13の側壁を露出する。
くぼんだゲルマニウム含有ゲート導体スタックすなわち柱200を酸化物充填領域54および54aから分離する空隙領域300に、約10E19から約10E21原子/cm2でNドープされた、または最適には10E20でAsまたはPドープされたポリシリコン90が充填されて、チャネルへのソース/ドレイン・コンタクトを形成する(ポリシリコン中のドーパントは単結晶シリコン・チャネル中に拡散し、それによって、ダブル・ゲート・デバイスのソース/ドレイン拡張部分を形成する)。
ポリシリコン充填領域の高さを、くぼんだゲルマニウム含有ゲート導体スタック200および酸化物充填領域54および54aの高さ65より下まで減らし、それから、ポリシリコン領域(ソースおよびドレイン)を単結晶シリコン・チャネル領域に電気的に接続する(図18)。このプロセスで、ポリシリコンからのドーパントは、単結晶シリコン中に拡散して、ダブル・ゲートFETデバイスのソース/ドレイン拡張部分を形成する。
上述の実施例は、適切に機能するために、外部電源への電気接続を必要とする。デュアル・ゲルマニウム・ゲート領域とソース/ドレイン領域の間の電気接続を形成する有用な方法の例には、ランド・パッド380の組立てがある。図19で理解することができるように、デュアル・ゲート要素270は、その両側でポリシリコン領域90に接している。この要素の製造期間中に、ランド・パッド380は、デュアル・ゲート要素270と同じ部品で組み立てられ、そして、それ自体、デュアル・ゲート要素270の端部に位置しかつデュアル・ゲート要素270および側面を接する2つのポリシリコン充填領域90を含む幅を有する一体化要素である。一般的な組立ては、上面図および断面表現を備える図19に示す。上面図および断面表現図の向きは、図1〜18に示す図に直交している。
図19および20を参照すると、電気接続を作るプロセスは、中間デュアル・ゲート・デバイス270の上面にフォトレジスト340をコーティングし、さらにフォトレジストに像を形成し現像することから始まり、所定の断面を基本的に有する開口350を作る。開口350は、ランド・パッド380と呼ばれるデュアル・ゲート柱200の一部の上にあり、開口の他の部分は、二酸化シリコン充填領域54の部分320の上にある。開口350を通したRIEによるエッチングは、一番上のゲルマニウム・ゲート36a、一番上のゲート誘電体領域24a、シリコン・チャネル13、および下部ゲート誘電体領域24に対して、および部分的に下部ゲルマニウム・ゲート34中に行われる。このようにして、上部ゲルマニウム・ゲート34a、シリコン・チャネル13、およびランド・パッド380の側面が露出される(図20)。
未現像フォトレジストは上面からはがされ、露出表面全てが、一般に高温の酸素プラズマを含む酸化条件にさらされる。有用な温度は500から700Cの範囲にあり、最適には600Cである。この条件の下で、シリコン・チャネル13および両方のゲルマニウム・ゲート34および34aの露出表面は、それぞれの酸化物に変えられる。このように形成されたゲルマニウム酸化物被膜37および37aの深さは、一般に、約50オングストローム(50*10−10メートル)であるが、一方で、このように形成された二酸化シリコン被膜19の深さは、一般に、約20オングストローム(20*10−10メートル)である(図21)。
酸化ゲルマニウム被膜37および37aの除去は、酸化シリコン被膜19を同時に除去すること無しに、室温または高温での水洗いで達成される。このようにして、シリコン・チャネル13は、絶縁層19で保護され、それによって、以下で説明する後のステップから電気的に分離される(図22)。
それから、従来の化学気相成長法(CVD)によって、ドープされたポリシリコン90がコンタクト穴すなわち空隙300に加えられ、さらに上面が化学機械研磨(CMP)で平坦化される(図23)。
次に、平坦化されたウェーハ面に二酸化シリコンのような誘電体を堆積し、それから二酸化シリコン層にフォトレジストのパターンを形成し(図示しない)、そしてレジスト・パターンを誘電体層55aにエッチングして、コンタクトおよび配線方法が完成される。エッチングされたパターン55aは、最小で3つのビア開口を作るように設計されている。第1のビアは、充填されたコンタクト穴350の上にほぼ位置付けされ、そして、第2および第3のビアは、一部がデュアル・ゲルマニウム・ゲート柱200に側面を接するポリシリコン充填90の各側部の上に、また一部が周囲の二酸化シリコン絶縁体54の上に位置付けされる。従来技術を使用して、この少なくとも3つのビアにタングステンまたは銅のような導電性材料を充填して、ソース/ドレインの位置400とランド・パッド380の間の電気接続が完成する。一般に、導電性配線は、各ビアの最上面に取り付けられて、デュアル・ゲート・デバイスを外部電源に電気的に接続する。
2つの好ましい実施例を詳細に説明したが、本発明の精神の範囲内にやはり含まれるかもしれない他の置換が存在することは容易に理解することができる。例として、絶縁体層102、ゲート導体領域32、およびゲート誘電体領域22のような様々な材料(それぞれ1つが他の上にある)を基板の個別の領域に付け、一方で基板の残りの個別領域に絶縁領域を堆積することができる。このようにして、ゲート・スタックを直接形成することができる。もしくは、全てのゲート・スタック材料は、最初に、一様な被膜として基板上に付けることができる。この場合、特定の領域のエッチングは、最終ゲート・スタックを形成するように行われ、それに続いて、エッチングされた領域への絶縁体充填材の堆積が行われる。他の実施例では、二酸化シリコン充填が最初に適用され、そして、開口を作るエッチングの後で、エッチングされた領域にゲート・スタックが形成される。シリコン・チャネルを付けた後で、第1のゲート・スタックを形成するように説明したのと同じ実施例を、第2のゲート・スタックを形成するように独立に選ぶことができる。これらの代替えプロセスの条件は、第1および第2のゲート・スタックの領域の重なりがあるべきであることである。
他の実施例では、元のシリコン基板以外のシリコン・ウェーハをチャネルとして使用することが望ましい。このプロセスでは、元の基板は、初期の構成の状態のままである(すなわち、デュアル・ゲート要素は、元のシリコン基板の上面に存在する)。そして、第2のシリコン・ウェーハはチャネル層として使用される。この第2のウェーハは単結晶シリコンで構成されるのが好ましい。
また、特に考えられることであるが、製造ステップの順序は変えてもやはり基本的に本発明と同じ機能を行う最終製品を生成することができる。この種の置換全ては本発明の範囲内で考えられる。
デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 デュアル・ゲート論理デバイスが本発明の一実施例のステップによって処理されるときに、誘電体充填絶縁体スタック250で分離された2つの最終的なゲート柱200を含む領域を示すデュアル・ゲート論理デバイスの一実施例の部分を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施例のステップによって処理されるときの、ポリシリコン充填材90に側面を接する単一ゲート要素200を示す拡大平面図および断面部分である。ゲート要素200は、さらに、デュアル・ゲート論理デバイスを外部電源に接続するのを補助するランドの特徴380を備える。 本発明の第2の実施例のステップによって処理されるときの、ポリシリコン充填材90に側面を接する単一ゲート要素200を示す拡大平面図および断面部分である。ゲート要素200は、さらに、デュアル・ゲート論理デバイスを外部電源に接続するのを補助するランドの特徴380を備える。 本発明の第2の実施例のステップによって処理されるときの、ポリシリコン充填材90に側面を接する単一ゲート要素200を示す拡大平面図および断面部分である。ゲート要素200は、さらに、デュアル・ゲート論理デバイスを外部電源に接続するのを補助するランドの特徴380を備える。 本発明の第2の実施例のステップによって処理されるときの、ポリシリコン充填材90に側面を接する単一ゲート要素200を示す拡大平面図および断面部分である。ゲート要素200は、さらに、デュアル・ゲート論理デバイスを外部電源に接続するのを補助するランドの特徴380を備える。 本発明の第2の実施例のステップによって処理されるときの、ポリシリコン充填材90に側面を接する単一ゲート要素200を示す拡大平面図および断面部分である。ゲート要素200は、さらに、デュアル・ゲート論理デバイスを外部電源に接続するのを補助するランドの特徴380を備える。 本発明の第2の実施例のステップによって処理されるときの、ポリシリコン充填材90に側面を接する単一ゲート要素200を示す拡大平面図および断面部分である。ゲート要素200は、さらに、デュアル・ゲート論理デバイスを外部電源に接続するのを補助するランドの特徴380を備える。

Claims (10)

  1. シリコン基板の上面に、該上面上の第1の誘電体充填材料からなる第1の領域と、前記シリコン基板の前記上面に順番に形成された第1の絶縁体層、第1のゲート導体層、第1のゲート誘電体層及びシリコン・チャネル層からなり、前記第1の絶縁体層、前記第1のゲート導体層、前記第1のゲート誘電体層及び前記シリコン・チャネル層の側壁に誘電体被覆が形成された第2の領域とを備え、前記第1の領域の前記第1の誘電体充填材料と前記第2の領域の前記誘電体被覆とが接している第1の層を形成するステップと、
    前記第1の層上に、前記第1の誘電体充填材料上に形成された第2の誘電体充填材料からなる第3の領域と、該第3の領域に接し、前記シリコン・チャネル層の上面に順番に形成された第2のゲート誘電体層、第2のゲート導体層及び第2の絶縁体層からなる第4の領域とを備えた第2の層を形成するステップと、
    前記第1の領域の上方に位置するように前記第3の領域上に第1のマスクを形成すると共に前記第2の領域の上方に位置するように前記第4の領域上に第2のマスクを形成するステップと、
    前記第1のマスク及び前記第2のマスクをマスクとして前記シリコン基板の前記上面に達するまで垂直エッチングすることにより、前記上面上に設けられ、空隙により隔てられた第1の柱及び第2の柱を形成するステップであって、
    前記第1の柱が、前記シリコン基板の前記上面に順番に設けられた前記第1の誘電体充填層及び前記第2の誘電体充填層からなり
    前記第2の柱が、前記シリコン基板の前記上面に順番に設けられた前記第1の絶縁体層、前記第1のゲート導体層、前記第1のゲート誘電体層、前記シリコン・チャネル層、前記第2のゲート誘電体層、前記第2のゲート導体層及び前記第2の絶縁体層からなり、前記第1の絶縁体層、前記第1のゲート導体層、前記第1のゲート誘電体層、前記シリコン・チャネル層、前記第2のゲート誘電体層、前記第2のゲート導体層及び前記第2の絶縁体層のそれぞれの側壁が前記第2の柱の側壁を成している、前記ステップと、
    前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層の側壁が前記第2の柱の側壁よりも内側になるように、前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層をエッチングするステップと、
    前記第1のゲート導体層の前記側壁及び前記第2のゲート導体層の前記側壁に誘電体被膜を形成するステップと、
    前記空隙内にポリシリコン充填材を形成するステップであって、
    該ポリシリコン充填材が、前記シリコン・チャネル層の側壁に接続し、前記第1の絶縁体層の前記側壁、前記第1のゲート導体層の前記側壁の前記誘電体被膜、前記第1ゲート誘電体層の前記側壁、前記第2のゲート誘電体層の前記側壁及び前記第2のゲート導体層の前記側壁の前記誘電体被膜に接している、前記ステップとを含む、デュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  2. 前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層の材料がゲルマニウムである、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  3. 前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層の材料がゲルマニウム含有材料である、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  4. 前記ゲルマニウム含有材料がゲルマニウムとシリコンの混合物であって、シリコンの濃度が最高で50%のシリコンを含む、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  5. 前記ポリシリコン充填材がNドーパント又はPドーパントでドープされている、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  6. 前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層の材料がゲルマニウム含有材料であり、前記誘電体被膜の材料が窒化ゲルマニウムである、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  7. 前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層の材料がゲルマニウム含有材料であり、前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層のエッチングが等方性エッチングであり、該等方性エッチングが、CF2Cl2を用いて、100ミリトルおよび500から1500ワットの電力レベルで達成される、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  8. 前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層の材料がゲルマニウム含有材料であり、前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層のエッチングが、前記第1のゲート導体層及び前記第2のゲート導体層の側壁を酸化して酸化ゲルマニウム被覆を形成するステップ及び水洗いにより前記酸化ゲルマニウムを洗い落とすステップを含む、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  9. シリコン基板の上面に、該上面上の第1の誘電体充填材料からなる第1の領域と、前記シリコン基板の前記上面に順番に形成された第1の絶縁体層、第1のゲート導体層、第1のゲート誘電体層及びシリコン・チャネル層からなり、前記第1の絶縁体層、前記第1のゲート導体層、前記第1のゲート誘電体層及び前記シリコン・チャネル層の側壁に誘電体被覆が形成された第2の領域とを備え、前記第1の領域の前記第1の誘電体充填材料と前記第2の領域の前記誘電体被覆とが接している第1の層を形成するステップが、
    シリコン・チャネル層となるシリコン・ウエハの上面に、順番に第1のゲート誘電体層となる誘電体材料層、第1のゲート導体層となる導体材料層及び第1の絶縁体層となる絶縁体材料層を形成するステップと、
    前記第1の絶縁体層となる絶縁体材料層上に開口を有する第1のマスクを形成し、該第1のマスクの開口により露出された前記第1の絶縁体層となる絶縁体材料層、前記第1のゲート導体層となる導体材料層及び前記第1のゲート誘電体層となる誘電体材料層のそれぞれの部分を除去すると共に、前記シリコン・チャネル層となるシリコン・ウエハを部分的に除去して凹部を形成することにより、前記シリコン・ウエハの前記凹部に隣接する凸部と、該凸部上に残存する前記第1のゲート誘電体層となる誘電体材料層と、前記第1のゲート導体層となる導体材料層と、前記第1の絶縁体層となる絶縁体材料層とからなる第1の構造を形成するステップと、
    前記第1の構造の上面及び側壁と前記凹部の底面とに前記誘電体被覆を形成するステップと、
    前記第1の構造の上面の前記誘電体被覆よりも高く第1の誘電体充填材料を充填するステップと、
    平坦化処理により、前記第1の構造の前記第1の絶縁体層となる絶縁体材料層を露出するまで前記第1の誘電体充填材料及び前記誘電体被覆を除去することにより前記第1の構造及び前記第1の誘電体充填材料の平坦化表面を形成するステップと、
    前記平坦化表面に、シリコン基板を結合するステップと、
    前記第1の誘電体充填材料を露出し且つ前記シリコン・チャネル層となるシリコン・ウエハの凸部を残すように、前記シリコン・チャネル層となるシリコン・ウエハ及び前記誘電体被覆を研磨により除去することにより、前記シリコン基板の上面に、該上面上の前記第1の誘電体充填材料からなる前記第1の領域と、前記シリコン基板の前記上面に順番に形成された前記第1の絶縁体層、前記第1のゲート導体層、前記第1のゲート誘電体層及び前記シリコン・チャネル層からなり、前記第1の絶縁体層、前記第1のゲート導体層、前記第1のゲート誘電体層及び前記シリコン・チャネル層の側壁に前記誘電体被覆が形成された前記第2の領域とを備え、前記第1の領域の前記第1の誘電体充填材料と前記第2の領域の前記誘電体被覆とが接している第1の層を形成するステップとを含む、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
  10. 前記第1の層上に、前記第1の誘電体充填材料上に形成された第2の誘電体充填材料からなる第3の領域と、該第3の領域に接し、前記シリコン・チャネル層の上面に順番に形成された第2のゲート誘電体層、第2のゲート導体層及び第2の絶縁体層からなる第4の領域とを備えた第2の層を形成するステップが、
    前記第1の層の上面に、順番に第2のゲート誘電体層となる誘電体材料層、第2のゲート導体層となる導体材料層及び第2の絶縁体層となる絶縁体材料層を形成するステップと、
    前記第2の絶縁体層となる絶縁体材料層上に、前記第1の領域及び第2の領域に重なる遮蔽部と開口とを有する第2のマスクを形成し、該第2のマスクの開口により露出された前記第2の絶縁体層となる絶縁体材料層、前記第2のゲート導体層となる導体材料層及び前記第2のゲート誘電体層となる誘電体材料層のそれぞれの部分を除去することにより、前記シリコン・チャネル層上に順番に形成された前記第2のゲート誘電体層となる誘電体材料層と、前記第2のゲート導体層となる導体材料層と、前記第2の絶縁体層となる絶縁体材料層とからなる第2の構造を形成するステップと、
    前記第2の構造の前記第2の絶縁体層となる絶縁体材料層よりも高く第2の誘電体充填材料を充填するステップと、
    平坦化処理により、前記第2の構造の前記第2の絶縁体層となる絶縁体材料層を露出するまで前記第2の誘電体充填材料を除去することにより、前記第1の層上に、前記第1の誘電体充填材料上に形成された前記第2の誘電体充填材料からなる前記第3の領域と、該第3の領域に接し、前記シリコン・チャネル層の上面に順番に形成された前記第2のゲート誘電体層、前記第2のゲート導体層及び前記第2の絶縁体層からなる前記第4の領域とを備えた前記第2の層を形成するステップとを含む、請求項に記載のデュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法。
JP2003504473A 2001-06-12 2002-05-30 デュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法 Expired - Fee Related JP4256772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/879,590 US6596597B2 (en) 2001-06-12 2001-06-12 Method of manufacturing dual gate logic devices
PCT/GB2002/002622 WO2002101834A2 (en) 2001-06-12 2002-05-30 An intermediate manufacture for a dual gate logic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529509A JP2004529509A (ja) 2004-09-24
JP4256772B2 true JP4256772B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=25374451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504473A Expired - Fee Related JP4256772B2 (ja) 2001-06-12 2002-05-30 デュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6596597B2 (ja)
EP (1) EP1396029B1 (ja)
JP (1) JP4256772B2 (ja)
KR (1) KR100586770B1 (ja)
CN (1) CN1291499C (ja)
AT (1) ATE444567T1 (ja)
DE (1) DE60233872D1 (ja)
TW (1) TW564468B (ja)
WO (1) WO2002101834A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798017B2 (en) * 2001-08-31 2004-09-28 International Business Machines Corporation Vertical dual gate field effect transistor
US6580132B1 (en) * 2002-04-10 2003-06-17 International Business Machines Corporation Damascene double-gate FET
US7019342B2 (en) 2003-07-03 2006-03-28 American Semiconductor, Inc. Double-gated transistor circuit
US7015547B2 (en) 2003-07-03 2006-03-21 American Semiconductor, Inc. Multi-configurable independently multi-gated MOSFET
US6919647B2 (en) * 2003-07-03 2005-07-19 American Semiconductor, Inc. SRAM cell
US7078300B2 (en) * 2003-09-27 2006-07-18 International Business Machines Corporation Thin germanium oxynitride gate dielectric for germanium-based devices
US7098477B2 (en) * 2004-04-23 2006-08-29 International Business Machines Corporation Structure and method of manufacturing a finFET device having stacked fins
US7348641B2 (en) * 2004-08-31 2008-03-25 International Business Machines Corporation Structure and method of making double-gated self-aligned finFET having gates of different lengths
US7176090B2 (en) 2004-09-07 2007-02-13 Intel Corporation Method for making a semiconductor device that includes a metal gate electrode
FR2893762B1 (fr) * 2005-11-18 2007-12-21 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de transistor a double grilles auto-alignees par reduction de motifs de grille
US7704838B2 (en) * 2006-08-25 2010-04-27 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming an independent bottom gate connection for buried interconnection including bottom gate of a planar double gate MOSFET
US8530972B2 (en) * 2006-08-25 2013-09-10 Freescale Semiconductor, Inc. Double gate MOSFET with coplanar surfaces for contacting source, drain, and bottom gate
FR2911004B1 (fr) * 2006-12-28 2009-05-15 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de transistors a double-grille asymetriques permettant la realisation de transistors a double-grille asymetriques et symetriques sur un meme substrat
US20090003083A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Sandisk 3D Llc Memory cell with voltage modulated sidewall poly resistor
US8478692B2 (en) 2008-06-26 2013-07-02 Visa International Service Association Systems and methods for geographic location notifications of payment transactions
US9542687B2 (en) 2008-06-26 2017-01-10 Visa International Service Association Systems and methods for visual representation of offers
WO2010036677A2 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Visa International Service Association Systems and methods for sorting alert and offer messages on a mobile device
US8159327B2 (en) * 2008-11-13 2012-04-17 Visa International Service Association Device including authentication glyph
US9312230B2 (en) * 2010-02-08 2016-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive pillar structure for semiconductor substrate and method of manufacture
JP5364668B2 (ja) * 2010-09-22 2013-12-11 株式会社東芝 赤外線撮像装置
JP5933300B2 (ja) * 2011-03-16 2016-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8739078B2 (en) * 2012-01-18 2014-05-27 International Business Machines Corporation Near-neighbor trimming of dummy fill shapes with built-in optical proximity corrections for semiconductor applications
FR2987709B1 (fr) * 2012-03-05 2017-04-28 Soitec Silicon On Insulator Table de correspondance
US9178077B2 (en) 2012-11-13 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
US9105737B2 (en) 2013-01-07 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
US8853769B2 (en) 2013-01-10 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Transistors and semiconductor constructions
US9219070B2 (en) 2013-02-05 2015-12-22 Micron Technology, Inc. 3-D memory arrays
US9159845B2 (en) 2013-05-15 2015-10-13 Micron Technology, Inc. Charge-retaining transistor, array of memory cells, and methods of forming a charge-retaining transistor
KR102102783B1 (ko) 2014-01-06 2020-04-22 삼성전자주식회사 반도체 소자, 자기 기억 소자 및 이들의 제조 방법
KR102191217B1 (ko) * 2014-04-28 2020-12-16 삼성전자주식회사 반도체 소자, 자기 기억 소자 및 이들의 제조 방법
US10103262B2 (en) * 2016-01-12 2018-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming a finFET structure with high quality EPI film
US10262736B2 (en) 2017-07-05 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Multifunctional memory cells
US10176870B1 (en) 2017-07-05 2019-01-08 Micron Technology, Inc. Multifunctional memory cells
US10727216B1 (en) 2019-05-10 2020-07-28 Sandisk Technologies Llc Method for removing a bulk substrate from a bonded assembly of wafers
US11482423B2 (en) * 2021-01-28 2022-10-25 Tokyo Electron Limited Plasma etching techniques

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324673A (en) * 1992-11-19 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of formation of vertical transistor
US5612552A (en) * 1994-03-31 1997-03-18 Lsi Logic Corporation Multilevel gate array integrated circuit structure with perpendicular access to all active device regions
US5583368A (en) * 1994-08-11 1996-12-10 International Business Machines Corporation Stacked devices
KR100212693B1 (ko) * 1996-12-14 1999-08-02 권혁준 규소/규소게르마늄 모스 전계 트랜지스터 및 그 제조방법
FR2791177A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-22 France Telecom Procede de realisation d'une grille en forme de champignon ou grille en "t"
US6509586B2 (en) * 2000-03-31 2003-01-21 Fujitsu Limited Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device and semiconductor integrated circuit
JP2001332630A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US6429484B1 (en) * 2000-08-07 2002-08-06 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple active layer structure and a method of making such a structure
KR100354438B1 (ko) * 2000-12-12 2002-09-28 삼성전자 주식회사 모스 트랜지스터의 실리콘 게르마늄 게이트 폴리 형성방법 및 이를 이용한 씨모스 트랜지스터 형성 방법
US6518106B2 (en) * 2001-05-26 2003-02-11 Motorola, Inc. Semiconductor device and a method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20020187610A1 (en) 2002-12-12
CN1516902A (zh) 2004-07-28
US6891226B2 (en) 2005-05-10
JP2004529509A (ja) 2004-09-24
US6596597B2 (en) 2003-07-22
WO2002101834A3 (en) 2003-05-30
EP1396029B1 (en) 2009-09-30
ATE444567T1 (de) 2009-10-15
EP1396029A2 (en) 2004-03-10
WO2002101834A2 (en) 2002-12-19
US20030201500A1 (en) 2003-10-30
CN1291499C (zh) 2006-12-20
TW564468B (en) 2003-12-01
KR20040006032A (ko) 2004-01-16
KR100586770B1 (ko) 2006-06-08
DE60233872D1 (de) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256772B2 (ja) デュアル・ゲート論理デバイスの中間構造の製造方法
US20220208615A1 (en) Dielectric Fins With Different Dielectric Constants and Sizes in Different Regions of a Semiconductor Device
TWI390666B (zh) 絕緣體上半導體裝置之製造方法
CN101872742B (zh) 半导体装置及其制造方法
US7692250B2 (en) Semiconductor structures integrating damascene-body FinFET's and planar devices on a common substrate and methods for forming such semiconductor structures
TWI261907B (en) Method and apparatus of a semiconductor device having low and high voltage transistors
US6649481B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device structure for manufacturing high-density and high-performance integrated-circuits
JP4150661B2 (ja) Cmosトランジスタを製作するためのゲート・パターン形成用の3層ハードマスク
US20030148563A1 (en) Transistor, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US20060017093A1 (en) Semiconductor devices with overlapping gate electrodes and methods of fabricating the same
US8227316B2 (en) Method for manufacturing double gate finFET with asymmetric halo
JP2008536335A (ja) 適応ウェル・バイアシング、並びにパワー及び性能強化のためのハイブリッド結晶配向cmos構造体
TWI776996B (zh) 半導體裝置結構及其形成方法
JP2001144175A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102370299B1 (ko) 더미 핀들 및 그의 형성 방법들
US20040157396A1 (en) Methods for forming double gate electrodes using tunnel and trench
JP3358544B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US6184105B1 (en) Method for post transistor isolation
US6359312B1 (en) Semiconductor device with SOI structure
US10177039B2 (en) Shallow trench isolation structures and contact patterning
JP2005340782A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1174526A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100311842B1 (ko) 컨택트 형성 방법 및 반도체 장치
US6060376A (en) Integrated etch process for polysilicon/metal gate
JP2005019984A (ja) 超微細チャネル電界効果トランジスター及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees