JP4255836B2 - 改善されたトランジスタ性能に対する複合スペーサライナー - Google Patents

改善されたトランジスタ性能に対する複合スペーサライナー Download PDF

Info

Publication number
JP4255836B2
JP4255836B2 JP2003555575A JP2003555575A JP4255836B2 JP 4255836 B2 JP4255836 B2 JP 4255836B2 JP 2003555575 A JP2003555575 A JP 2003555575A JP 2003555575 A JP2003555575 A JP 2003555575A JP 4255836 B2 JP4255836 B2 JP 4255836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
substrate
oxide
gate electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003555575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514766A (ja
Inventor
エフ. ビュラー ジェイムズ
ウ デイビッド
ルーニング スコット
ジェイ. リスターズ デリック
カドシュ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2005514766A publication Critical patent/JP2005514766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255836B2 publication Critical patent/JP4255836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Description

本発明は、トランジスタ性能の改善された半導体デバイス及びそれを可能とする方法論に関する。本発明は、特に、サブミクロン設計要素及び浅い接合深さを有する高速集積回路を備える高密度半導体デバイスの製造に適用可能である。
高密度及び高性能に対する要求がエスカレートした結果、半導体製造技術、特に、トランジスタ性能の向上及び動作速度の高速化に対する要求がシビアになってきている。トランジスタ性能は様々な要因によって決まるものであり、プラズマCVD中のように、例えば、基板が高温やプラズマに曝されるプラズマ蒸着技術のような製造過程における様々な処理工程により劣化しやすいものである。高速な動作速度のためには、約3.9以下といった比較的低い比誘電率を有する誘電体材料を使うことも必要とされる。ここで用いられる比誘電率(k)の値は、真空の誘電率を1とし、それに基づいて得られるものである。
従来の製造技術の実装において、図1に示されるように、ゲート電極11は、典型的には、例えばゲート酸化膜層のようなゲート誘電体層12を介して半導体基板10上に形成される。その後、イオン注入がされて、浅いソース/ドレイン領域13が形成される。ゲート電極11の側面上及び基板10の上面上に酸化物ライナー15が約50Å〜200Åの厚みで形成され、それによって、典型的には窒化シリコンで形成されるサイドウォールスペーサを形成するために後に行われるエッチング工程中において基板表面が保護される。参照符号14は、典型的にはサイドウォールスペーサ16の形成工程に続いて形成される通常ドープの又は高濃度(heavy)ドープのソース/ドレイン領域を示す。
図1に示されるような構造を形成する場合、従来の半導体製造技術の実装には、いくつかの難点がある。例えば、低圧CVDにより酸化シリコンライナー15を蒸着する場合のように典型的には約700度以上となる高温処理中においては、P型不純物のようなソース/ドレイン領域13に注入されたドーパント不純物が酸化物ライナー15中に拡散・分離してしまう。このようなソース/ドレイン領域からの拡散損失は、ソース/ドレイン領域の抵抗を高くしてしまうので、明らかな問題点である。この問題を解決しようとする従来の試みとしては、拡散損失を補償するため注入ドーズ量を増加させて、BやBFといったドーパント不純物をイオン注入するものがある。しかしながら、この手法では、小型化に向かおうとする継続的努力に反する深い接合深さ(X)が生じてしまうという問題がある。
従来のプラクティスにより生じてしまう他の問題点としては、次のことも挙げられる。すなわち、基板表面のダメージ防止用に酸化物ライナー15を使うためには、酸化物ライナー15に関して選択的にエッチングされ得る窒化シリコンや酸窒化シリコンといった材料を用いなければならないが、これらは約7を超える高い比誘電率(k)を有している。
改善された性能、浅い接合深さ(X)及び向上した動作速度を有するトランジスタを備える半導体装置及びそれを可能とする方法に対する継続的なニーズがある。とりわけ、約0.12ミクロン以下のデザインルールで設計され、高信頼性トランジスタを有し高速な動作速度の高密度半導体デバイスに対するニーズがある。
本発明による利益の一つは、性能の改善されたトランジスタを有する高密度半導体装置である。
本発明による他の利益は、性能の改善されたトランジスタを有する高密度半導体装置を製造する方法である。
本発明による更なる利益及び本発明の他の特徴は以下に続く説明に記述され、以降の審査過程において部分的に当業者に明らかになるであろうし、本発明を実施することにより把握されるかもしれない。本発明による利益は、特許請求の範囲において特に明記したように実現され且つ得られても良い。
本発明の一の側面によれば、前述の利益その他の利益は部分的には次の半導体デバイスにより達成される。即ち、半導体デバイスは:基板の上面上にゲート誘電体層を介して設けられ且つ側面を有するゲート電極;該ゲート電極の前記側面上及び前記基板の前記上面上に設けられた酸化物ライナー;該酸化物ライナー上に設けられた窒化物ライナー;及び該窒化物ライナー上に設けられたサイドウォールスペーサ;を備えている。
本発明の他の側面は、半導体デバイスを製造する方法である。当該方法は:基板の上面上にゲート誘電体層を介して側面を有するゲート電極を形成するステップと;該ゲート電極の前記側面上及び前記基板の前記上面上に設けられた酸化物ライナー;及び該酸化物ライナー上に設けられた窒化物ライナー;を備える複合ライナーを形成するステップと;該複合ライナー上にサイドウォールスペーサを形成するステップ;とを備える。
本発明の実施例においては、非結合式(デカップルド)プラズマ蒸着法(decoupled plasma deposition)によりゲート電極の側面上及び基板の上面上に直に初期の酸化シリコンライナーを蒸着し、その酸化シリコンライナー上に直に非結合式プラズマ蒸着法により窒化シリコンライナーを蒸着し、その後、窒化シリコンライナー上にスペーサ材料からなる層を形成する。酸化シリコンライナー及び窒化シリコンライナーの非結合式プラズマ蒸着工程は、約400℃以下の温度で行われ、それによって、浅いソース/ドレイン領域から不純物が拡散してしまうことを抑えるために、高温に基板を曝すことを極力避ける。その後、異方性エッチングが行われ、サイドウォールスペーサが形成される。その後、エッチングが行われて、窒化シリコン層及び酸化シリコン層のゲート電極の上面に当たる部分が選択的に除かれる。本発明の実施例においては、更に、二酸化シリコンからサイドウォールスペーサが形成され、それによって、窒化シリコンや酸窒化シリコンからなるサイドウォールスペーサを有する構造と比較して、最終構造におけるキャパシタンスを減ずることができ、動作速度を向上させることができる。
本発明による更なる利益及び本発明の更なる側面は、以下に続く詳細な説明から当業者に容易に明らかになるだろう。以下においては、本発明の最良の実施例のみが、単に本発明の実施を考慮した場合におけるベストモードの一例として、示され且つ記述されている。理解されるように、本発明は他の異なる実施例としても実現可能であり、本発明から逸脱しない限り、様々な明らかな点において細部を変形することも可能である。従って、図面及び説明は、本質的に例とみなされるべきであって、これらに限定されるべきではない。
図2乃至図4においては、同様な要素・部位については同様な参照符号で示してある。
本発明は、小型且つ高い信頼性ある半導体デバイスに対する継続的要求に応えるものである。本発明は、ゲート電極の側面上及び基板の上面上に従来の酸化物ライナーと比較して酸化/窒化物複合ライナーを最大限の効果が得られるよう形成することで、従来の窒化シリコンや酸窒化シリコンからなるサイドウォールスペーサよりも低い比誘電率(k)を有する酸化物サイドウォールスペーサを用いることができ、動作速度の改善も併せて可能とすることにより、改善された性能のトランジスタを有する半導体デバイス及びそれを可能とする方法論を提供する。本発明の実施例においては、更に、約400℃以下といった比較的低い温度で行われる非結合式プラズマ蒸着技術により酸化物ライナー層及び窒化物ライナー層を蒸着し、それにより、約200Å乃至約300Åといった比較的浅い接合深さ(Xj)を維持しつつ、例えばBやBFといったP型不純物のような不純物の拡散を激減させる。更に、酸化物ライナーは分離による不純物損失を最小化するために任意の厚さに形成することができる一方、非結合式プラズマ窒化層はスペーサのエッチング時にエッチングストッパとして十分に機能するように厚く形成することができる。
非結合式プラズマ蒸着は、基本的には、隔離チャンバのように、実際に蒸着が行われる領域又はチャンバから離れた領域又はチャンバにおいてプラズマを生成させる技術を備えている。プラズマの生じた気体は、蒸着領域又は蒸着チャンバに移送される。従って、プラズマが発生した温度よりも低い温度で、蒸着を行うことができる。このように低い温度で処理することにより、浅いソース/ドレイン領域からの不純物拡散を防止し、それによって、接合深さを小さく保つことができる。更に、非結合式プラズマ蒸着を行うことにより、基板はプラズマ状態には曝されず、それにより、基板のダメージを最小化することができ、併せて、トランジスタの性能及び信頼性を改善することもできる。このように、非結合式プラズマ蒸着法で酸化物ライナー及び窒化物ライナーを蒸着することにより、プラズマを生成したチャンバと同じチャンバでライナーを蒸着する場合のようなプラズマ状態や高い温度に、生成したプラズマ内に基板を配置した場合のように、基板を曝すことはない。そして、酸化物ライナー部は非常に薄くすることができ、酸化物ライナー中におけるドーパントの分離を最小化することができる。
本発明の実施例において、約400℃以下で非結合式プラズマ蒸着法により、ゲート電極の側面上及び基板の上面上に初期の酸化シリコンライナーを約10Å〜約50Åといった最小厚みで蒸着し、続いて、イオン注入を行って浅いソース/ドレイン領域を形成する。その後、約400℃以下で非結合式プラズマ蒸着法により、酸化シリコンライナー上に窒化シリコンライナーを約50Å〜約200Åといった適当な厚みで蒸着する。酸化シリコンライナー及び窒化シリコンライナーは実質的にコンフォーマルである。その後、二酸化シリコンのような実質的にコンフォーマルなスペーサ層が蒸着される。複合ライナーにおける窒化シリコン部が、サイドウォールスペーサ形成のための異方性エッチング時においてエッチングストッパとして機能することは利点である。続いて、従来の手法に従って、通常ドープの又は高濃度ドープのソース/ドレイン注入形成及び活性化アニーリングといった工程が行われる。その後、従来のシリサイド形成の前に、選択的エッチングが行われて、窒化シリコンライナー部及び酸化シリコンライナー部のゲート電極及びシリコン基板の上面に当たる部分が除去される。
初期の酸化シリコンライナー及びその上に形成された窒化シリコンライナーが従来の如何なる蒸着技術によって蒸着されたとしても、例えば、二酸化シリコンのような低い比誘電率(k)を有する材料を選択し得るといったようにサイドウォールスペーサ材料の選択において融通が利くという点は理解されるべきである。しかしながら、複合ライナーの酸化シリコンライナー及び窒化シリコンライナーを非結合式プラズマ蒸着することにより、基板はプラズマ状態に曝されず、トランジスタの性能においても改善が見られる。更には、非結合式プラズマ蒸着工程において低温を用いること(及び薄膜酸化ライナー部を用いること)により、Bのようなドーパント不純物が浅いソース/ドレイン領域から不要に拡散・分離してしまうことを避けることができる。
図2乃至図4には、本発明の一実施例が示されている。図2を参照して、典型的にはドープされた多結晶からなるゲート電極21が、半導体基板上に形成されたエピタキシャル層又はウェル領域である単結晶シリコンであって典型的にはドープされた単結晶シリコンからなる基板20上に形成される。ゲート電極21をマスクとして用い、基板にBのような不純物をイオン注入して、浅いソース/ドレイン領域23を形成する。その後、非結合式プラズマ蒸着法により約400℃未満で約10Å〜約50Åの厚みとなるように初期の酸化シリコン層24を蒸着する。続いて、非結合式プラズマ蒸着法により約400℃未満で酸化シリコン層24上に約50Å〜約200Åの厚みとなるように窒化シリコン層25を蒸着する。このような低温非結合式プラズマ蒸着工程において、基板20がプラズマ状態に曝されず、それにより、トランジスタの性能も改善されることは利点である。更に、非結合式プラズマ蒸着工程において低温を用い且つ薄い酸化ライナーを用いることで、浅いソース/ドレイン領域23からBが複合ライナー24,25に拡散してしまうことを避けることができ、従って、約200Å〜約300Åといった浅い接合深さ(X)を形成し且つ維持することが可能となる。
続いて、図3に示されるように、二酸化シリコンのようなスペーサ材料30の層が蒸着される。その後、図4を参照すると、異方性エッチングが行われてサイドウォールスペーサ40が形成される。このサイドウォールスペーサの厚みは典型的には、基板表面に垂直な方向において、約600Å〜約1,200Åである。窒化シリコン層25がサイドウォールスペーサ40形成のためのエッチング工程においてエッチングストッパとして機能し、それによって基板20がダメージを負うことが避けられる点は利点である。この処理に続いて、ゲート電極21及び基板20の上面から、例えばHFを用いたエッチングやBOE(buffered oxide etch)により窒化シリコン層25の一部を選択的に除去し、その後、例えば熱燐酸を用いて酸化シリコン層24を除去する。ゲート電極21の上面から窒化シリコン層25の一部及び酸化シリコン層40の一部を除去する工程の前に又は後に、イオン注入が行われ、通常ドープ又は高濃度ドープのソース/ドレイン領域41が形成されて、図4に示されるような構造が得られる。
他の発明性ある態様として、例えば約1.8〜約2.5といった許容しうるレンジ内にN/P駆動電流比を有するCMOSデバイスの形成がある。この目的は、電子とホール(正孔)の移動度が平均化されるように、歪Si(strained Si)キャップ層と基板との間の層内におけるSi,Ge及びCの量が調整されるといった実施例により達成される。歪量は、トランジスタのマッチングを維持するような特定の組成比調整によって設計されうる。例えば、図5を参照すると、典型的にはSiからなる基板上に形成されたpチャネルトランジスタ及びnチャネルトランジスタからなるCMOS構造が模式的に示されている。Si−Ge−Cからなる層51はSi基板50上に形成されており、歪Si層52は層51上に形成されている。層51は、例えば約100Å〜約200Åといったような適切な厚みに形成されても良く、一方、層52は、例えば約100Å〜約300Åといったような適切な厚みに形成されても良い。pチャネルトランジスタは、ゲート誘電体層53A上に形成されたゲート電極54Aを備えると共に、浅いソース/ドレイン領域56Aと、典型的にはサイドウォールスペーサ55A形成後に形成された通常ドープ又は深いドープのソース/ドレイン領域57Aとを備えている。nチャネルトランジスタは、ゲート誘電体層53B上に形成されたゲート電極54Bを備えると共に、浅いソース/ドレイン領域56Bと、典型的にはサイドウォールスペーサ55B形成後に形成された通常ドープ又は深いドープのソース/ドレイン領域57Bとを備えている。これに代えて、イオン注入をサイドウォールスペーサ形成のエッチングの前に行っても良い。層51は、約60〜約90原子百分率のSi(シリコン)と、約10〜約40原子百分率のGe(ゲルマニウム)と、約1〜約10原子百分率のC(炭素)とを備えている。このような組成比となるようにSi,Ge及びCの量を調整することにより、Si層52における歪が調整されて電子の移動度とホールの移動との平均化が図られ、それによって、N/P駆動電流比が約1.8若しくは、例えば約1.8〜2.5といった許容しうる範囲内に維持されることとなる。
本発明は、酸化シリコンからなるサイドウォールスペーサを採用することにより、改善されたトランジスタ性能及び例えば約200Å〜約300Åといった浅い接合深さ(X)を呈すると共に、キャパシタンスが減じられ、従って、動作速度が高速化された半導体装置を製造することを可能とする。本発明の実施例においては、ライナーの蒸着工程中において基板が高温やプラズマ状態に曝されることが避けられ、それに伴い、小型化を図るという継続的努力に一致しつつトランジスタの性能を改善することができる。
本発明は、あらゆるタイプの半導体デバイスの製造において工業的有用性を享受する。本発明は、特に、約0.12ミクロン以下といったデザインルールで設計され動作速度の向上が図られた高密度半導体デバイスを製造する工業的有用性を享受する。
前述の説明において、本発明の深い理解を提供するために、特定の材料、構造、反応物質、工程などといったように多数の特定の詳細内容が提示されていたが、本発明は、かかる特定の詳細内容に頼ることなく実施することが可能である。なお、本発明を不必要に分かりにくくするのを避けるために、周知の処理材料及び技術については説明されていなかった。
本開示においては、発明の好ましい実施例とその汎用性についての僅かな例のみが示され説明されている。本発明が様々な他の組み合わせ及び環境において利用可能であり且つここに示されたような本発明の概念の範囲内において変更又は修正可能なものであるということは理解されるべきである。
図1は、従来のトランジスタ構造を模式的に示す。 図2は、本発明の実施例による方法におけるステップを模式的に示す。 図3は、本発明の実施例による方法におけるステップを模式的に示す。 図4は、本発明の実施例による方法におけるステップを模式的に示す。 図5は、他の発明性ある態様を模式的に示す。

Claims (4)

  1. 基板の上面上にゲート誘電体層を介して、側面を有するゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲート電極をマスクとして用い、P型不純物をイオン注入して前記基板の前記上面内に浅いソース/ドレイン領域を形成するステップと、
    前記浅いソース/ドレイン領域を形成した後、前記ゲート電極の側面上および前記基板の上面上に設けられた酸化物ライナーおよび前記酸化物ライナー上に設けられた窒化物ライナーを備える複合ライナーを形成するステップと、
    前記複合ライナー上にサイドウォールスペーサを形成するステップとを含む半導体デバイス製造方法において、
    前記酸化物ライナー及び前記窒化物ライナーは非結合式プラズマ蒸着法によって400℃以下の温度で形成される、ことを特徴とする半導体デバイス製造方法。
  2. 前記酸化物ライナーは酸化シリコンを含み、前記窒化物ライナーは窒化シリコンを含み、前記サイドウォールスペーサは酸化シリコンから構成される、請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  3. 前記浅いソース/ドレイン領域が200から300Åの接合深さ(X)を持つように前記浅いソース/ドレイン領域を形成するステップを含む、請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  4. 前記酸化物ライナーが10から50Åの厚みを持つように前記酸化物ライナーを形成する、請求項1または2記載の半導体デバイス製造方法。
JP2003555575A 2001-12-19 2002-12-19 改善されたトランジスタ性能に対する複合スペーサライナー Expired - Lifetime JP4255836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2149901A 2001-12-19 2001-12-19
PCT/US2002/041331 WO2003054952A1 (en) 2001-12-19 2002-12-19 Composite spacer liner for improved transistor performance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514766A JP2005514766A (ja) 2005-05-19
JP4255836B2 true JP4255836B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=21804581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555575A Expired - Lifetime JP4255836B2 (ja) 2001-12-19 2002-12-19 改善されたトランジスタ性能に対する複合スペーサライナー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6949436B2 (ja)
EP (1) EP1456877B1 (ja)
JP (1) JP4255836B2 (ja)
KR (1) KR100954875B1 (ja)
CN (1) CN1320614C (ja)
AU (1) AU2002360760A1 (ja)
DE (1) DE60237109D1 (ja)
WO (1) WO2003054952A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100519642B1 (ko) * 2003-12-31 2005-10-07 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 형성 방법
US7253045B1 (en) * 2004-07-13 2007-08-07 Advanced Micro Devices, Inc. Selective P-channel VT adjustment in SiGe system for leakage optimization
US7217626B2 (en) * 2004-07-26 2007-05-15 Texas Instruments Incorporated Transistor fabrication methods using dual sidewall spacers
JP4172796B2 (ja) 2004-11-24 2008-10-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20060205192A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Shallow-junction fabrication in semiconductor devices via plasma implantation and deposition
US7446006B2 (en) * 2005-09-14 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor fabrication process including silicide stringer removal processing
JP5110079B2 (ja) * 2007-03-16 2012-12-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US20080286932A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Dongbu Hitek Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
KR100877107B1 (ko) * 2007-06-28 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 층간절연막 형성방법
US7982272B2 (en) * 2008-03-26 2011-07-19 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Thin-film semiconductor device and method for manufacturing the same
US8148269B2 (en) * 2008-04-04 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Boron nitride and boron-nitride derived materials deposition method
US8143131B2 (en) 2009-03-31 2012-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating spacers in a strained semiconductor device
DE102011005641B4 (de) * 2011-03-16 2018-01-04 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Verfahren zur Leistungssteigerung in Transistoren durch Reduzierung der Absenkung aktiver Gebiete und durch Entfernen von Abstandshaltern
US9111746B2 (en) * 2012-03-22 2015-08-18 Tokyo Electron Limited Method for reducing damage to low-k gate spacer during etching
US20140264588A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor (MOSFET) with Step Oxide
TWI680502B (zh) * 2016-02-03 2019-12-21 聯華電子股份有限公司 半導體元件及其製作方法
CN114446883A (zh) 2017-09-22 2022-05-06 蓝枪半导体有限责任公司 半导体元件及其制作方法
US20190103474A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-04 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Sidewall engineering for enhanced device performance in advanced devices
US11578652B2 (en) 2019-08-12 2023-02-14 Enexor Energy, Llc Combined heat and power system and method of operation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783475A (en) * 1995-11-13 1998-07-21 Motorola, Inc. Method of forming a spacer
US6143613A (en) * 1997-06-30 2000-11-07 Vlsi Technology, Inc. Selective exclusion of silicide formation to make polysilicon resistors
JPH11238882A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6235597B1 (en) 1999-08-06 2001-05-22 International Business Machines Corporation Semiconductor structure having reduced silicide resistance between closely spaced gates and method of fabrication
US6316304B1 (en) * 2000-07-12 2001-11-13 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming spacers of multiple widths
US6521529B1 (en) * 2000-10-05 2003-02-18 Advanced Micro Devices, Inc. HDP treatment for reduced nickel silicide bridging
US6506650B1 (en) 2001-04-27 2003-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabrication based on solid-phase epitaxy for a MOSFET transistor with a controlled dopant profile
JP4426937B2 (ja) * 2004-09-14 2010-03-03 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002360760A1 (en) 2003-07-09
KR20040068311A (ko) 2004-07-30
US6949436B2 (en) 2005-09-27
WO2003054952A1 (en) 2003-07-03
CN1320614C (zh) 2007-06-06
EP1456877A1 (en) 2004-09-15
DE60237109D1 (de) 2010-09-02
KR100954875B1 (ko) 2010-04-28
JP2005514766A (ja) 2005-05-19
EP1456877B1 (en) 2010-07-21
US20040259343A1 (en) 2004-12-23
CN1606800A (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255836B2 (ja) 改善されたトランジスタ性能に対する複合スペーサライナー
US7888747B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7935993B2 (en) Semiconductor device structure having enhanced performance FET device
US8324038B2 (en) Method of removing a spacer, method of manufacturing a metal-oxide-semiconductor transistor device, and metal-oxide-semiconductor transistor device
KR20070084030A (ko) 게이트 및 채널에 변형을 유도하여 cmos 트랜지스터성능을 향상시키는 방법
WO2012055198A1 (zh) 半导体结构及其形成方法
JP2009033032A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW200406825A (en) Semiconductor device with elevated source/drain structure and its manufacture method
JP3873771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04253341A (ja) トランジスタ製作方法
JP2008147548A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008177319A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6583016B1 (en) Doped spacer liner for improved transistor performance
JP4664557B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7535077B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device including a shallow trench isolation structure
US7067434B2 (en) Hydrogen free integration of high-k gate dielectrics
JP2004134727A (ja) 分離されたパンチスルー防止膜を有する集積回路トランジスタ及びその形成方法
US20050136580A1 (en) Hydrogen free formation of gate electrodes
JPH09190983A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3362722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208642A (ja) デュアルゲ―トmosトランジスタの製造方法。
JP2007188956A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306802A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20050009497A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2005175081A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4255836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term