JP4247569B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP4247569B2
JP4247569B2 JP2002353859A JP2002353859A JP4247569B2 JP 4247569 B2 JP4247569 B2 JP 4247569B2 JP 2002353859 A JP2002353859 A JP 2002353859A JP 2002353859 A JP2002353859 A JP 2002353859A JP 4247569 B2 JP4247569 B2 JP 4247569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
threshing
cutting
increase
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002353859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004180630A (ja
JP2004180630A5 (ja
Inventor
久幸 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2002353859A priority Critical patent/JP4247569B2/ja
Publication of JP2004180630A publication Critical patent/JP2004180630A/ja
Publication of JP2004180630A5 publication Critical patent/JP2004180630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247569B2 publication Critical patent/JP4247569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圃場に立毛する穀稈を刈り取って脱穀するコンバインに関し、農業機械の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンバインの前後のバランスを保持する装置として、車台上に搭載した脱穀部内の揺動選別装置の下側で車台の後端部にバランスウエイトを装着した構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平2001−190134号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のものでは、バランスウエイトが比較的低位の対地高さにあるため、可成り大きな重量物によらなければ、十分なバランス効果を発揮し得ない問題があった。
また、従来は、刈取部の昇降及び機体の操向を司るバルブの圧力調整や整備等のメンテナンスがやりづらいものであった。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題を解決するために、次の如き技術手段を講じた。
すなわち、車台(2)の前方に刈取部(3)を設けると共に該刈取部(3)の後方に脱穀部(5)を搭載し、該脱穀部(5)の横側に合成樹脂で成形したグレンタンク(8)を装備し、脱穀部(5)の後部には脱穀後の排藁を切断処理する排藁カッタ−(10)を装備したコンバインにおいて、運転席(7)の前側に配置した操作ボックス(6)上に、前後方向操作によって刈取部(3)を昇降させると共に左右方向操作によって機体を左右に操向させる操作レバー(27)を設け、前記操作ボックス(6)の前側フレーム(28)の前側に、放熱用のスリット(33)を備えたフロントカバー(29)を着脱自在に取り付ける構成として、該前側フレーム(28)とフロントカバー(29)との間の空間部(30)内に、前記操作レバー(27)の操作によって刈取部(3)の昇降及び機体の操向を司るバルブ(31)操作機構を内装し、前記脱穀部(5)の前方に2条刈用の刈取部(3)を装備した場合に機体重量の前後バランスが保持されるように構成すると共に、排藁カッター(10)の後部側のカバー枠体(11)にバランスウエイト(12)を着脱自在に装着できる構成とし、前記脱穀部(5)の前方に2条刈用の刈取部(3)よりも重い3条刈用の刈取部(3)を装備する場合には、前記カバー枠体(11)にバランスウエイト(12)を装着することによって前側寄りとなった機体重量の前後バランスが修正されるように構成し、前記グレンタンク(8)を、上部タンク(Ga)と下部タンク(Gb)と複数の中間増量タンク(G1,G2)で構成し、揚穀筒(23a)と揚穀螺旋(23b)とからなる1番揚穀装置(23)の排出口(22)を上部タンク(Ga)に臨ませ、該1番揚穀装置(23)を上下方向に伸縮自在に構成し、上部タンク(Ga)の下端部及び各中間増量タンク(G1,G2)の下端部を穀粒が流下し得る程度の傾斜角をもつ漏斗状の傾斜面(20)に形成すると共に、下部タンク(Gb)の上端部及び各中間増量タンク(G1,G2)の上端部には前記傾斜面(20)を受ける漏斗状の受け面(21)を設け、上部タンク(Ga)と下部タンク(Gb)との間に複数の中間増量タンク(G1,G2)を順次積み重ねてグレンタンク(8)の容量を大きくできる構成としたことを特徴とするコンバインとしたものである。
【0007】
脱穀部5の前側には2条刈用の刈取部3を設置する場合と3条刈用の刈取部3を設置する場合とがある。3条刈用の刈取部3を設置する場合には、当然、2条刈用の刈取部3と比較して重量が重くなるため、機体の重心は前側寄りとなる。この時には、バランスウエイト12を機体後部側のカバー枠体11にセットする。すると、機体の前側が重くなった分、機体後部側にもそれに見合う重量がかかることになるので、機体前後のバランスが良好に保持される。
【0008】
【0009】
刈取部3が2条刈用である場合には、バランスウエイト12は不要のため、バランスウエイト12を排藁カッタ−10の後部側のカバー枠体11から取り外す。
中間増量タンクG1,G2はスペーサーとして上部タンクGaと下部タンクGbとの間に介在させるが、これら中間増量タンクG1,G2の介在個数が増す毎にグレンタンク8全体の容量がアップされる。
【0010】
【発明の効果】
従って、本発明によれば、フロントカバー29に備えたスリット33によって前側フレーム28とフロントカバー29との間の空間部30内の熱を放熱することができ、フロントカバ−29を取り外すだけで刈取部3の昇降及び機体の操向を司るバルブ31操作機構のメンテナンスを容易に行うことができると共に、2条刈用の刈取部3に替えて3条刈用の刈取部3を設置しても、比較的軽いウエイトで機体前後の重量バランスを良好に保持することができる。
【0011】
しかも、バランスウエイト12の設定位置が対地高さ高位の排カッタ−10後部側のカバー枠体11であるため、比較的軽いウエイトであっても機体前後のバランス修正効果を十分に発揮することができ、狭い空間内での作業を要しないため、その着脱作業を簡単、容易に行うことができる。
また、グレンタンク8の容量を増量する場合には、上部タンクGaと下部タンクGbとの間に複数の中間増量タンクG1,G2を順次積み重ねていくだけでよく、それぞれの接合部が漏斗状のため、位置ずれすることがなく、確実に連結することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、図1〜図2に示すコンバインの構成について述べる。
走行クロ−ラ1を具備する車台2上には、前部に昇降可能な刈取部3を、後部にフイ−ドチエン4を具備する脱穀部5を搭載している。刈取部3の横側部には操作ボックス6や運転席7等からなる運転部が設置され、その後方には前記脱穀部5の横側部においてグレンタンク8が装備されている。また、脱穀部5の後部には排藁搬送装置9によって後方に搬送される脱穀後の排藁を受け入れて切断処理する排藁カッタ−10を装備している。
【0013】
このコンバインの実施例では、脱穀部5の前方に3条列の穀稈を引き起しながら刈取搬送する3条刈用刈取部3を装備した構成を示している。従って、2条刈用刈取部を装備した場合にのみコンバイン全体の前後バランスが保持される構成であるため、前記実施例のように3条刈用刈取部3を装備する場合には機体重心が前側寄りとなり、この前後バランスを修正するためには、機体後部側適所にバランスウエイトをセットする必要がある。そこで、本発明の実施例では、前記排藁カッタ−10の後部側にあって、該カッタ−のカバ−枠体11にバランスウエイト12を着脱自在に装着する構成としている。このバランスウエイト12は側断面コの字型に構成された箱体13内に装填し溶接手段等によって一体的に固着するようにしている。そして、この箱体13の上端側はこの両側面より突設する係合フック14を前記カバ−枠体11から突設する係止ピン15に引っ掛け状態に係合係止すると共に、箱体13の下端側はこれより突設する取付ステ−16の取付孔17とカバ−枠体11側に設けた取付孔18とにボルトなどの締付固定具19をねじ込んで締付固定する構成としている。
【0014】
図4〜図6に示すコンバインのグレンタンクの構成について説明する。
図示のグレンタンク8は、主として上部タンクGaと下部タンクGbとからなり、上部タンクGaと下部タンクGbと間に介在させる複数の中間増量タンクG1,G2…を順次重箱状に積み重ねることによってタンク容量を大きくし穀粒量増大化を図るようにしている。上部タンクGaの下端部及び各中間増量タンクG1,G2それぞれの下端部を漏斗状の傾斜面20に形成すると共に、この漏斗状傾斜面20上に乗る穀粒が速やかに流下し得る程度の傾斜角(安息角)θをもたせた構成としている。また、各中間増量タンクG1,G2の上端部及び下部タンクGbの上端部には、前記漏斗状傾斜面20を受ける漏斗状受け面21を設けた構成としている。従って、増量する場合には、各中間増量タンクを上方に積み重ねていくだけでよく、それぞれの接合部が漏斗状のため、位置づれすることがなく、確実に連結することができる。
【0015】
以上のように中間増量タンクG1,G2…はスペ−サ−として上部タンクGaと下部タンクGbとの間に介在させるが、これら増量タンクの介在個数が増す毎にタンク全体の容量アップがなされ、また、この介在個数が増加する毎に上部タンクGaは順次上方に高く位置することになる。従って、この場合には、排出口22を上部タンクGaに臨ませた1番揚穀装置23を上下方向に伸縮移動自在に構成する。1番揚穀装置23は揚穀筒23aと揚穀螺旋23bとからなり、上下に伸縮移動する構成としている。
【0016】
下部タンクGbの底部には水平方向で前後方向に穀粒を搬送する排出スクリュ−コンベア24を架設してあり、そして、この排出スクリュ−コンベア24の終端には穀粒を縦方向に揚上搬送する揚上オ−ガ25と、該揚上オ−ガ25に対し左右旋回自在でかつ上下昇降自在な排出オ−ガ26を連設した構成としている。
【0017】
なお、前記グレンタンク8は、板金加工であってよく、また、合成樹脂によって成形加工するものであってもよい。
図7,図8及び図9に示す実施例について説明する。
運転席7の前側に位置する操作ボックス6上には、前後方向の操作で刈取部3を昇降制御し、左右方向の操作で機体を左右に操向制御する操作レバ−(パワステレバ−)27を配設している。操作ボックス6の前側フレ−ム28とこの前側フレ−ム28の前側に位置して着脱自在に取り付けられたフロントカバ−29との間の空間部30内には、前記パワステレバ−27の操作により刈取部の昇降制御及び機体左右の操向制御を司るパワステリリ−フバルブ(バルブ)31や油圧ホ−ス32の一部を内装配備した構成としている。従来は、前側フレ−ムの後方にパワステリリ−フバルブを配置していた為、圧力調整や整備等のメンテナンスがやりづらいものであったが、パワステリリ−フバルブを上記のように前側フレ−ムの前側に配備したので、周辺に障害となるものがなく、フロントカバ−29を取り外すだけでメンテナンスが容易にできるようになった。なお、前記空間部30内は熱がこもり高温となるので、フロントカバ−29にスリット33を設けることによって放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図
【図2】同上平面図
【図3】同上要部の斜視図
【図4】コンバイン用グレンタンクの側面図
【図5】同上グレンタンクの切断正面図
【図6】同上要部の斜視図
【図7】コンバインの斜視図
【図8】同上要部の側断面図
【図9】同上要部の斜視図
【符号の説明】
2 車台
3 刈取部
5 脱穀部
6 操作ボックス
7 運転席
8 グレンタンク
10 排藁カッター
11 カバー枠体
12 バランスウエイト
20 傾斜面
21 受け面
22 排出口
23 1番揚穀装置
23a 揚穀筒
23b 揚穀螺旋
27 操作レバー
28 前側フレーム
29 フロントカバー
30 空間部
31 パワステリリーフバルブ(バルブ)
33 スリット
Ga 上部タンク
Gb 下部タンク
G1 中間増量タンク
G2 中間増量タンク

Claims (1)

  1. 車台(2)の前方に刈取部(3)を設けると共に該刈取部(3)の後方に脱穀部(5)を搭載し、該脱穀部(5)の横側に合成樹脂で成形したグレンタンク(8)を装備し、脱穀部(5)の後部には脱穀後の排藁を切断処理する排藁カッタ−(10)を装備したコンバインにおいて、運転席(7)の前側に配置した操作ボックス(6)上に、前後方向操作によって刈取部(3)を昇降させると共に左右方向操作によって機体を左右に操向させる操作レバー(27)を設け、前記操作ボックス(6)の前側フレーム(28)の前側に、放熱用のスリット(33)を備えたフロントカバー(29)を着脱自在に取り付ける構成として、該前側フレーム(28)とフロントカバー(29)との間の空間部(30)内に、前記操作レバー(27)の操作によって刈取部(3)の昇降及び機体の操向を司るバルブ(31)操作機構を内装し、前記脱穀部(5)の前方に2条刈用の刈取部(3)を装備した場合に機体重量の前後バランスが保持されるように構成すると共に、排藁カッター(10)の後部側のカバー枠体(11)にバランスウエイト(12)を着脱自在に装着できる構成とし、前記脱穀部(5)の前方に2条刈用の刈取部(3)よりも重い3条刈用の刈取部(3)を装備する場合には、前記カバー枠体(11)にバランスウエイト(12)を装着することによって前側寄りとなった機体重量の前後バランスが修正されるように構成し、前記グレンタンク(8)を、上部タンク(Ga)と下部タンク(Gb)と複数の中間増量タンク(G1,G2)で構成し、揚穀筒(23a)と揚穀螺旋(23b)とからなる1番揚穀装置(23)の排出口(22)を上部タンク(Ga)に臨ませ、該1番揚穀装置(23)を上下方向に伸縮自在に構成し、上部タンク(Ga)の下端部及び各中間増量タンク(G1,G2)の下端部を穀粒が流下し得る程度の傾斜角をもつ漏斗状の傾斜面(20)に形成すると共に、下部タンク(Gb)の上端部及び各中間増量タンク(G1,G2)の上端部には前記傾斜面(20)を受ける漏斗状の受け面(21)を設け、上部タンク(Ga)と下部タンク(Gb)との間に複数の中間増量タンク(G1,G2)を順次積み重ねてグレンタンク(8)の容量を大きくできる構成としたことを特徴とするコンバイン。
JP2002353859A 2002-12-05 2002-12-05 コンバイン Expired - Fee Related JP4247569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353859A JP4247569B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353859A JP4247569B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 コンバイン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004180630A JP2004180630A (ja) 2004-07-02
JP2004180630A5 JP2004180630A5 (ja) 2006-08-17
JP4247569B2 true JP4247569B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32755046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353859A Expired - Fee Related JP4247569B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868132B2 (ja) * 2006-06-21 2012-02-01 井関農機株式会社 コンバイン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577947U (ja) * 1980-06-17 1982-01-16
JPS5863312A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 井関農機株式会社 コンバイン
JPH0198540U (ja) * 1987-12-19 1989-06-30
JPH04117541U (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 株式会社クボタ コンバイン
JPH07264923A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインの変速レバー
JPH11137069A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Iseki & Co Ltd コンバインのグレンタンク
JP2002125440A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd レバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004180630A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3278653B2 (en) Agricultural machine with folding header
US9724966B2 (en) Agricultural harvester axle
EP3155889B1 (en) Latch mechanism for agricultural harvester concaves
JP6895875B2 (ja) クローラ走行装置
JP6765348B2 (ja) コンバイン
EP3772270B1 (en) Automatic header latch
JP4247569B2 (ja) コンバイン
JP2011211911A (ja) コンバイン
JP2011188812A (ja) コンバインの刈取部
JP6947622B2 (ja) コンバイン
JP5563879B2 (ja) コンバイン
JP5313765B2 (ja) コンバイン
EP2989882B1 (en) Feederhouse arrangement for mounting a header to a combine
JP6914310B2 (ja) コンバイン
JP6832743B2 (ja) コンバイン
JP2023077095A (ja) コンバイン
JP6119636B2 (ja) コンバイン
JP7018821B2 (ja) コンバイン
JP6847025B2 (ja) コンバイン
JPH0750901Y2 (ja) コンバインの穀稈刈取装置
JP2021000062A (ja) コンバイン
JP2021164489A (ja) コンバイン
JP2804250B2 (ja) コンバインのキャビン
JP6537447B2 (ja) 作業機
JP3764382B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees