JP4247055B2 - 運転席用座席システム - Google Patents

運転席用座席システム Download PDF

Info

Publication number
JP4247055B2
JP4247055B2 JP2003180297A JP2003180297A JP4247055B2 JP 4247055 B2 JP4247055 B2 JP 4247055B2 JP 2003180297 A JP2003180297 A JP 2003180297A JP 2003180297 A JP2003180297 A JP 2003180297A JP 4247055 B2 JP4247055 B2 JP 4247055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
driver
lyapunov exponent
state
power value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003180297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004344613A (ja
Inventor
悦則 藤田
由美 小倉
直輝 落合
泰昇 野藤
鉄軍 苗
俊行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Tooling Co Ltd
Original Assignee
Delta Tooling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Tooling Co Ltd filed Critical Delta Tooling Co Ltd
Priority to JP2003180297A priority Critical patent/JP4247055B2/ja
Priority to US10/849,769 priority patent/US7532964B2/en
Publication of JP2004344613A publication Critical patent/JP2004344613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247055B2 publication Critical patent/JP4247055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2002/981Warning systems, e.g. the seat or seat parts vibrates to warn the passenger when facing a danger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転席用座席システムに関し、特に、運転者のエネルギー代謝が活性状態から睡眠状態に変化する際の入眠移行シグナルを検出し、入眠状態に至る前に覚醒状態へ復帰させ、居眠り運転を防止するのに適した運転席用座席システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
人の生体の状態、例えば、活性状態(覚醒状態)であるか、睡眠状態であるかを検出するには、従来、脳波を測定し、その脳波パターンを解析することにより行われている。しかしながら、脳波を測定するには、被検者の頭部に脳波電極や眼電位電極を取り付ける必要があるなど、人の通常動作を制約する環境下で行わなければならず、例えば、自動車、電車などの各種輸送機器の運転時における生体状態を運転者に負担をかけずに評価することは困難である。
一方、運転中の運転者の生体状態(心身状態)を監視することは、近年、事故予防策として注目されており、例えば、特許文献1、特許文献2には、心拍又は脈拍を用いて生体状態を監視する技術が提案されている。特許文献1及び2に開示の技術によれば、脳波測定用の大がかりな装置の頭部への装着が不要で、簡易に運転者の生体状態を評価できる。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−308614号公報
【特許文献2】
特開平10−146321号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1及び2に開示された装置は、いずれも、心拍又は脈拍についてのカオス指標を算出し、そのカオス指標から運転者の心身状態を判定するものである。具体的には、カオス指標の一つとして、心拍又は脈拍の時系列データのリアプノフ指数を求め、その時間的変化において、一定時間以上のリアプノフ指数の減少を示した場合に、休憩が必要な程度にストレス負荷が生じ、居眠りに至る直前状態(眠気を感じた状態)となっていると判定する構成である。生体信号のカオス指標によって生体の状態を客観的に診断できることは、既に特開平4−208136号公報により報告されており、特許文献1及び2に開示された装置によって居眠りに至る直前状態を検出することも可能であると推定される。
【0005】
しかしながら、特許文献1及び2には、居眠りに至る直前状態を検出した後、運転者を覚醒状態に復帰させる具体的手段としては、警告音を鳴らすことが開示されているのみである。覚醒状態に復帰させる手段は、できるだけ運転に支障を来すことなく、できるだけ確実に覚醒させる手段であることが必要であるが、人によっては警告音への反応に劣る場合もあり、かかる場合でもより確実に覚醒させる手段の開発が望まれていた。
【0006】
また、特許文献1及び2は、測定した心拍又は脈拍を、リアプノフ指数などのカオス指標のみによって処理し、リアプノフ指数の減少変化から精神的に安定した状態に至る過程を検出し、眠気を催すような疲労状態を判定することを開示しているに過ぎない。
一般に、体力には、生命を維持するために関わる生存性の体力と、生存性の体力を背景とする活動性の体力がある。生存性の体力は、生命、健康を維持する能力に相当し、防衛体力とも呼ばれ、活動性の体力は体を動かす行動体力であり、一般的には運動能力として理解されている。行動体力を支える機能には、エネルギー発生システム、エネルギー供給システム、及びエネルギー制御システムがある。エネルギー発生システムは、筋肉系の働き具合で、筋力、持久力などの筋肉疲労の元となる機能である。エネルギー供給システムは、酸素摂取量や心拍数から求められる呼吸・循環系の機能であり、エネルギー制御システムは、敏捷性、協調性、平衡性及び適応性の機能である。従って、エネルギー供給システム又はエネルギー制御システムの状態を分析することにより、筋肉疲労の元となるエネルギー発生システムの活動状態を把握できる。
【0007】
ここで、生体信号データのリアプノフ指数を求めることにより、上記エネルギー制御システムの状態を把握でき、生体信号の周期のピーク値から求められる抵抗力(パワー値)を測定処理することにより、上記エネルギー供給システムの状態を把握できる。従って、生体信号データから得られるリアプノフ指数又はパワー値を用いることにより、エネルギー発生システムの活動状態を把握できるわけであるが、上記したように、従来、着目されているのはリアプノフ指数のみであり、パワー値を用いてエネルギー発生システムの活動状態を把握することはなされていない。
【0008】
また、眠気を催すような疲労状態を生じた際の特徴として、リアプノフ指数の減少傾向が顕著に現れる場合もあれば、活性状態におけるエネルギーの放出によってエネルギー供給システムの機能が低下し、その結果、パワー値の変化がリアプノフ指数の変化よりも顕著に現れる場合もある。このような変化の現れ方の違いは、個人差や健康状態に左右されることが大きい。従って、眠気を催すような疲労状態の出現をより正確に検知するためには、エネルギー制御システムの状態の指標であるリアプノフ指数の時系列変化、及び、エネルギー供給システムの状態指標であるパワー値の時系列変化のいずれか一方というだけでなく、両方を検知できるシステムであることが望ましい。
換言すれば、覚醒状態(活性状態)とは、精神的に刺激を受け、消費カロリーが高い状態であるが、入眠する際には、消費カロリーが高いまま精神的にリラックスする傾向を経由して、精神的にリラックスし、消費カロリーも低い睡眠状態に至るか、あるいは、精神的に刺激を受けているが、消費カロリーが低下した状態を経由して、精神的にリラックスし、消費カロリーも低い睡眠状態に至る。前者の消費カロリーが高いまま精神的にリラックスする傾向を顕著に示す場合には、リアプノフ指数の低下が顕著に現れ、後者の精神的に刺激を受けているが、消費カロリーが低下した状態を顕著に示す場合には、パワー値の低下が顕著に現れる。かかる点からも、リアプノフ指数とパワー値はいずれか一方ではなく、両方を検知できることが望ましい。
さらに、特許文献1及び2におけるリアプノフ指数及び心拍数の値は、時系列変化を捉えているものの、15分あるいは30分ごとの値を用いている。従って、運転時のモニタリングに必要な実質的にリアルタイムの状態変化を見ることはできない。
【0009】
本発明は上記した点に鑑みなされたものであり、運転者の入眠移行シグナルを検知したならば、できるだけ確実に覚醒状態に復帰させることができる運転席用座席システムを提供することを課題とする。また、本発明は、生体信号のリアプノフ指数だけでなく、パワー値の時系列変化にも着目し、従来と比較して、活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルをより正確に判定でき、運転中の居眠りを防止するのにより適した運転席用座席システムを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、請求項1記載の本発明では、運転者の生体状態を監視する運転監視装置と、
前記運転監視装置から、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルを受信することにより駆動し、運転者を覚醒状態へ復帰させる覚醒状態復帰装置とを具備してなる運転席用座席システムであって、
前記覚醒状態復帰装置が、運転者の圧覚を刺激する機構を備え、
前記運転監視装置が、運転者の生体信号を測定する生体信号測定器と、前記生体信号測定器により採取された生体信号データを解析する生体信号解析装置とを備えてなり、
前記生体信号解析装置が、
前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出手段と、
前記生体信号ピーク値検出手段により得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出手段と、
前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出手段と、
前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列変化において、パワー値の傾きが急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定する比較・判定手段と、
前記比較・判定手段において検出された前記活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルを出力する出力手段と
を具備することを特徴とする運転席用座席システムを提供する。
請求項2記載の本発明では、前記圧覚を刺激する覚醒状態復帰装置が、運転席のシートバックを前又は後に傾動させ、ズレ力を発生させて運転者の圧覚を刺激するリクライニング機構であることを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項3記載の本発明では、前記運転席のシートバックの傾動角度が、変化前に対して20分〜5度の範囲となるように設定されていることを特徴とする請求項2記載の運転用座席システムを提供する。
請求項記載の本発明では、前記生体信号解析装置が、さらに、前記生体信号データをカオス解析してリアプノフ指数を算出するリアプノフ指数算出手段と、算出されたリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出するリアプノフ指数ピーク値検出手段とを備え、
前記傾き算出手段において、前記パワー値の傾きに加え、前記リアプノフ指数ピーク値検出手段により得られるリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを求める手段を備え、
前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの時系列変化に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、この急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項記載の本発明では、前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きの時系列変化を比較し、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きが急低下する状態が現れる範囲又はその前に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態が現れているか否かを判定し、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下が、この逆位相を伴って現れた場合に前記活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項6記載の本発明では、前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾きの急低 下状態が現れた後に、パワー値の傾きの時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項7記載の本発明では、前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項4又は5記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項8記載の本発明では、前記生体信号ピーク値検出手段は、生体信号データの平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項又は記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項9記載の本発明では、前記リアプノフ指数ピーク値検出手段は、リアプノフ指数の平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項10記載の本発明では、前記パワー値算出手段が、生体信号データの所定時間範囲における、上限側のピーク値の平均値と下限側のピーク値の平均値との差をパワー値として算出する手段であることを特徴とする請求項記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項11記載の本発明では、前記傾き算出手段において算出されるパワー値の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項12記載の本発明では、前記傾き算出手段において算出されるリアプノフ指数の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項4記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項13記載の本発明では、前記生体信号測定器が、運転席のシートクッションとシートバックのうちのいずれか少なくとも一方に設置される圧力センサであることを特徴とする請求項記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項14記載の本発明では、前記シートクッションとシートバックを構成するクッション層が、着座時と未着座時とで張力差を生じる張力構造体からなり、前記圧力センサが該張力構造体からなるクッション層に取り付けられていることを特徴とする請求項13記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項15記載の本発明では、さらに、前記運転監視装置からの信号を受信可能に設けられ、前記入眠移行シグナルを受信した際に、車両の現在位置を基準として、最寄りの駐車場への誘導ルートを検索し、該誘導ルートをカーナビゲーションシステムのディスプレイに表示させる誘導ルート検索・表示手段を備えることを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システムを提供する。
請求項16記載の本発明では、さらに、前記運転監視装置からの信号を受信可能に設けられ、前記入眠移行シグナルを受信した際に、車両を管理する管理センターへ通報可能な通信手段を備えることを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システムを提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示した実施形態に基づき本発明をさらに詳細に説明する。図1は、本発明の一の実施形態に係る運転席用座席システムで用いた運転監視装置1のブロック図である。この図に示したように、本実施形態の運転監視装置1は、生体信号測定器10から採取された生体信号データを受信する生体信号解析装置20を有して構成される。
【0012】
生体信号測定器10としては、圧力センサなどのセンサを備えたものを用いることができ、例えば、自動車や電車の運転席のシートバック又はシートクッションのいずれか少なくとも一方に取り付けて用いることができる。但し、着座時において、人に異物感を感じさせない必要があり、圧力センサとしては、例えば、フィルム状の圧電素子を用い、これを、シートバック、シートクッションに取り付けることが好ましい。これにより、生体信号である脈拍に伴う体表面の振動を圧力値の変化として容易に検知することができる。生体信号測定器10が取り付けられる運転席の座席構造は限定されるものではなく、種々のタイプのものに使用することができる。例えば、シートバック又はシートクッションを構成するクッション層がウレタン材からなるものにも用いることができる。
【0013】
但し、シートバック及びシートクッションを構成するクッション層としては、着座時、非着座時において張力差を生じる張力構造体を用いることが好ましい。例えば、フレーム材に掛け渡して張られた張力構造体を用いることが好ましい。また、かかるクッション層としては、二次元のネット材、薄型のウレタン材などから形成することもできるが、例えば、ダブルラッセル編機等を用いて形成され、所定間隔をおいて位置する一対のグランド編地間に連結糸を往復させて編成した立体編物を用いることが好ましい。立体編物を張力構造体として構成することにより、人体の筋肉の有するバネ定数に近似したバネ定数を有するバネ特性を備えさせることが容易にできる。これにより、人の呼吸に伴って生じる筋肉の僅かな圧力変動が、シートクッション及びシートバックの接触面に伝達され、かかる接触面に、呼吸に対応した低周波振動を生じさせることができる。そして、その低周波振動が筋肉にフィードバックされることで、人体に低周波の圧力を付与し、人体を外力によって低周波でマッサージする場合と同様の効果が得られる。その結果、呼吸に伴う姿勢の崩れを小さくできると共に、筋肉の収縮(緊張)状態を緩和し、静脈の血流を促進し、末梢循環を良好に保つことができ、疲労しにくいシートとすることができる。
なお、張力構造体は、上記したように着座時、非着座時において張力差が生じるように設けられていればよく、フレーム材に張る場合に限らず、例えば、ウレタンフォームに幅方向に離間してワイヤ材を配設し、このワイヤ材に張力構造体となるクッション材を掛け渡し配設する構成であってもよい
【0014】
従って、上記した張力構造体からなるクッション層に生体信号測定器10を付設したシートは、構造的に疲労しにくくなっていると共に、疲労状態を速やかに生体信号測定器10によって検知できるため、より安全性の高い運転席の座席システムを提供することができる。図2はかかる運転席用座席システムの概略構成を示すものであり、シート100に、生体信号測定器10及び覚醒状態復帰装置30が設けられ、生体信号解析装置20に信号ケーブルで接続されている。ここで示したシート100は、張力構造体からなるクッション層を用いた座席構造の一例である。すなわち、シートバック120及びシートクッション130として、バックフレーム121、クッションフレーム131にそれぞれ立体編物125,135を張った構造である。
【0015】
生体信号解析装置20は、プログラムとしての、リアプノフ指数算出手段21、リアプノフ指数ピーク値検出手段22と、生体信号ピーク値検出手段23と、パワー値算出手段24と、傾き算出手段25と、比較・判定手段26とを備えて構成される。
【0016】
リアプノフ指数は、カオス指標の一つであり、カオスの初期値依存性の程度を指数で示した数値で、カオスアトラクタが描く軌道のうち、近接した2本の軌道間の距離が、時間経過に伴って離れていく度合いを示す量である。具体的には、生体信号測定器10により採取した生体信号データを、リアプノフ指数算出手段21により、例えば、埋め込み遅延時間25msecで4次元で埋め込んでアトラクタを生成し、埋め込み遅延時間と同等の値の発展時間を与えてリアプノフ指数を計算する。リアプノフ指数の計算には、Wolf法、Kantz法などがあるが、運転者の生体状態などの判定に当たっては、迅速に計算しないと評価結果をフィードバックしても意味をなさない場合がある。従って、Sano−Sawada(佐野−沢田)法による近似的な計算手法を用いて実質的にリアルタイム処理をすることが好ましい。
【0017】
本実施形態のリアプノフ指数ピーク値検出手段22は、上記により計算されるリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出する。具体的には、ピーク値は、上記により計算されるリアプノフ指数を平滑化微分し、微分波形で傾きゼロ周辺を特定し、この特定した範囲に対応するリアプノフ指数の時系列変化の原波形の中から検出する。なお、ピーク値には、各周期の上限側のピーク値及び下限側のピーク値があるが、本実施形態では、上限側のピーク値のみを検出し、後述の傾き算出手段25で採用している。
【0018】
生体信号ピーク値検出手段23は、生体信号測定器10により得られた生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出するものである。具体的には、上記したリアプノフ指数のピーク値を検出する場合と同様に、生体信号データを平滑化微分し、微分波形の傾きゼロ周辺を特定し、この特定した範囲に対応する生体信号データの原波形の中からピーク値を検出する。
【0019】
パワー値算出手段24においては、生体信号ピーク値検出手段23により得られた生体信号データの原波形の各周期のピーク値を、予め設定した所定の時間範囲ごと、例えば、5秒(s)ごとに切り分け、その時間範囲の中の上限側ピークの平均値と下限側ピークの平均値との差をパワー値として求める。但し、変化量を強調するために、本実施形態では、上記の所定時間範囲における最大の上限側ピークの平均値と下限側ピークの平均値との差を二乗してパワー値としている。パワー値は、外部からの侵入、破壊に対する生体の抵抗力を意味する。
【0020】
傾き算出手段25においては、リアプノフ指数ピーク値検出手段22により得られたリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾き、及び、パワー値算出手段24により得られたパワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、それぞれ前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める。スライド計算は、次のようにして行う。
【0021】
例えば、T秒(s)間における傾きを、スライドラップ率90%で求める場合には、まず、0(s)〜T(s)間におけるリアプノフ指数のピーク値、及びパワー値の時間軸に対する傾きを、最小二乗近似により求める。次いで、
スライド計算(1):T/10(s)〜T+T/10(s)間、
スライド計算(2):2×T/10(s)〜T+2×T/10(s)間、
スライド計算(n):n×T/10(s)〜T+n×T/10(s)間
における各傾きを最小二乗近似により求めていく。
【0022】
このようにして得られるリアプノフ指数のピーク値の傾き及びパワー値の傾きは、上記したように前者がエネルギー制御システムの状態を示し、後者がエネルギー供給システムの状態を示している。従って、これらのうちのいずれかの時系列変化が大きく低下する場合には、エネルギー制御システムとエネルギー供給システムのいずれかの活動状態を要因として、筋肉系の働き具合であるエネルギー発生システムの活動状態が低下し、眠気を催すような疲労状態に至り、安静状態を経て睡眠状態に移行しようとしていることを検知できる。しかも、本実施形態においては、上記のように生体信号データやリアプノフ指数の原波形を観察するのではなく、スライド計算を行って算出される各傾きを観察しており、生体におけるエネルギー制御システムとエネルギー供給システムの活動状態の時系列変化をより拡大し、その微細な現象を正確に把握することができる。
【0023】
比較・判定手段26は、傾き算出手段25により得られたパワー値の傾きとリアプノフ指数のピーク値の傾きとから、パワー値の傾きが急低下したか否か、又は本実施形態のようにパワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの双方を求めている場合には、いずれか少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定するプログラムであり、急低下する状態が現れた範囲を、活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルと判定する。
【0024】
比較・判定手段26は、このように、傾き算出手段25により得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態からのみ、入眠移行シグナルを検出する構成としてもよいが、後述の試験例からわかるように、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きとを同じグラフで重ねて表示した場合には、活性状態から睡眠状態へ移行した場合に、いずれかの急低下変化の範囲又はその前の範囲におけるパワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態を示している。従って、逆位相状態を伴った急低下が現れた場合に初めて活性状態から睡眠状態へとエネルギー代謝が変化し、入眠移行シグナルと判定する構成とすることもできる。
【0025】
また、後述の試験例では、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後において、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れているが、この場合には、既に睡眠代謝モードに突入してしまっている。従って、比較・判定手段26において、このような低振幅波形を検知した場合には、睡眠状態と判定する構成を付加することもできる。
【0026】
なお、運転者の眠気を検知して、その信号を出力手段27を介して電気信号として出力し、覚醒状態復帰装置30を動作させるに当たっては、できるだけ早めに覚醒状態に戻すことが重要となる。従って、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きのいずれかが急低下した場合には、本格的な睡眠に移行する前に、入眠移行シグナルと判定して覚醒状態復帰装置30に出力する構成とすることが好ましい。覚醒状態復帰装置30を動作させたにも拘わらず、上記した低振幅波形が現れた場合には、運転者が睡眠状態に移行してしまったことになる。従って、比較・判定手段26において、万一この信号を検知した場合には、覚醒状態復帰装置30を再度動作させる信号を出力する構成とすることが好ましい。
【0027】
覚醒状態復帰装置30は、図2に示した運転席のリクライニング機構のように、上記出力手段27から入眠移行シグナルの電気信号を受信したならば、シートバック120を前又は後に傾動させる構造のものを用いることができる。シートバック120が所定位置から前後に傾動することにより、筋肉に対してせん断力及び垂直力を付与する力(ズレ力)が生じるため、圧覚が刺激される。より効果的に圧覚を刺激するには、運転者の通常運転位置にセットされているシートバック120を前方向に傾動させる構成とすることが好ましい。もちろん、シートバック120を大きく動かすことは、運転に支障を来すおそれがあるため、できるだけ小さな傾動角度で圧覚を刺激する構成とすることが好ましい。本発明者の実験によると、変化前に対して20分〜5度の範囲でシートバック120を傾動させると圧覚を刺激して覚醒状態に復帰させるには十分であり、また、かかる範囲であれば、運転に支障を来すことがなく、傾動角度として好ましいことがわかった。すなわち、傾動角度が20分未満では人に知覚しにくく、5度を超える場合には、運転に支障を来すおそれがある。
【0028】
覚醒状態復帰装置30は、上記した生体信号解析装置20の出力手段27からの入眠移行シグナルの電気信号により動作し、上記のようにズレ力を発生させて運転者の圧覚を刺激する。圧覚を刺激する構成とすることにより、例えば、警告音への反応しやすさに関わりなく、より確実に運転者を覚醒状態に復帰させることができる。但し、圧覚を刺激する覚醒状態復帰装置30のほかに、人の聴覚や視覚を刺激する手段を併用することもできる。
【0029】
聴覚を刺激する手段としては、例えば、警告音を発生するブザーなどの警告音発生装置を用いることができる。視覚を刺激する手段としては、運転者の着座位置よりも前方に位置する車両構成部の任意部位、例えば、インストルメントパネルやナビゲーションシステムのディスプレイなどに警告灯を組み込み、上記出力手段27から入眠移行シグナルの電気信号を受信したならば、この警告灯を点灯させたり、点滅させたりする構成とすることができる。
【0030】
また、本実施形態の運転監視装置1には、さらに、上記した生体信号解析装置20の出力手段27からの出力信号を受信可能に設けられ、入眠移行シグナルを受信した際に、車両の現在位置を基準として、最寄りの駐車場への誘導ルートを検索し、該誘導ルートをカーナビゲーションシステムのディスプレイに表示させる誘導ルート検索・表示手段40を備えていることが好ましい。誘導ルート検索・表示手段40は、プログラムからなり、カーナビゲーションシステムに設定しておくことで実現できる。なお、ここでいうディスプレイとは、カーナビゲーションシステムの地図情報や位置情報に連動して情報を表示する手段であればよく、通常のカーナビゲーションシステムに備え付けのものに限らず、インストルメントパネルに組み込んだものや、フロントガラスに表示させたりする手段等であってもよい。
【0031】
また、生体信号解析装置20の出力手段27からの出力信号を受信可能に設けられた通信手段28を備えていることが好ましい。これにより、該通信手段28によって入眠移行シグナルを受信した際に、車両を管理する管理センターへ通報することができる。通信手段28としては、携帯電話、PHS等の通信端末装置を用いることができ、例えば、インターネット、公衆電話回線等を通じて、管理センターへ情報を通信できるものであればよい。管理センターでは、眠気を催した運転者を確実に把握できるため、運転者に対し、無線等により適切な注意を促すことができる。
【0032】
(試験例)
次に、被験者4人を、シートに着座させて睡眠実験を行い、パワー値の傾き(Power傾き)及びリアプノフ指数のピーク値の傾き(リアプノフ指数傾き)の時系列変化を求めた。使用したシートは、図2に示したもので、バックフレーム121及びクッションフレーム131に、立体編物125,135をそれぞれ5%未満の伸び率で張設した張力構造体からなるクッション層を備えたものであり、臀部下の立体編物135の裏面に生体信号測定器10としての圧力センサを取り付けて測定した。使用した圧力センサは、フィルム状の圧電素子((株)東京センサ、製品名:PIEZO FILM LDTシリーズ、型番:LDT4−028K/L)である。また、Power傾き及びリアプノフ指数傾きは、得られた生体信号データ及びリアプノフ指数の全測定時間について5秒間ごとのピーク値を求めた後、算出した。傾き算出手段においては、スライドラップ率を90%に設定して測定開始後3分までについて最初の傾き算出を行った。すなわち、まず、測定開始後0秒〜180秒までの各傾きを算出し、次に、測定開始後18秒〜198秒までの各傾きを算出し、次に、測定開始後36秒〜216秒までの各傾きを算出し、これを測定時間終了時まで繰り返して算出し、それぞれを測定時間に対してプロットした。
【0033】
(試験例1)
被験者A氏(性別:男性、年齢:62才、身長:160cm、体重:62kg、健康状態:自律神経失調傾向)を、シートに安楽姿勢で着座させて24分間測定した。
【0034】
結果:
図3に、試験例1のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す。
(1)観察者所見
300秒から安静状態に入り、600秒過ぎに寝息を立て、1250秒過ぎに起きた。
【0035】
(2)考察
図3を見ると、約300〜330秒にかけてPower傾きが大きく低下し、約550〜600秒にかけてPower傾きのさらに大きな低下を示している。その後、Power傾きは上昇傾向を示していると共に、リアプノフ指数傾きの振幅が小さくなっている。これは、睡眠状態に移行した結果、生命・健康を維持するための防衛体力の上昇を示すものと考えられ、その前段階における約300〜330秒及び約550〜600秒にかけてのPower傾きの低下は、活性状態(安静状態)から睡眠状態(安静代謝から睡眠代謝)へ移行した時期と考えられる。すなわち、この段階で、うとうとした入眠移行期にあったものと考えられる。
【0036】
観察者所見からも、600秒過ぎに寝息を立てていることから、Power傾きの傾向からみた生体状態の判定が一致しており、これを把握することにより、生体のエネルギー代謝の状態を把握できることがわかる。従って、生体信号解析装置20の比較・判定手段26において、上記したPower傾きの大きな低下減少が生じた時点で、その検知信号を出力手段27を介して、上記した覚醒状態復帰装置30に電気信号として出力することにより、該覚醒状態復帰装置30を動作させ、運転者を覚醒状態に戻すことが可能となる。そして、誘導ルート検索・表示手段40を有している場合には、付近のパーキングでの休息を促すことができる。
【0037】
(試験例2)
被験者B氏(性別:男性、年齢:47才、身長:168cm、体重:67kg、健康状態:良好)を、シートに安楽姿勢で着座させて24分間測定した。
【0038】
結果:
図4に、試験例2のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す。
(1)観察者所見
400秒過ぎに寝ようとする動作(寝動作)を行った。920秒付近で一瞬いびきをかいたが、1000秒付近で試験場所に人が入って来たため目が覚めたようだ。1300秒過ぎに起き上がり動作を行った。
【0039】
(2)考察
図4を見ると、約400〜500秒にかけて寝動作を行った際に、Power傾きが大きく低下すると共に、リアプノフ指数傾きも低下している。これは覚醒状態から徐々に安静状態に入ったことを示すものである。その後、約600〜900秒にかけてPower傾きが負の領域まで低下している。そして、その後、僅かに上昇傾向を示そうとした時点で人が入ってきて覚醒状態と安静状態の境界のような状態となってしまっているが、僅かに上昇傾向を示したのは、睡眠状態に移行した結果、生命・健康を維持するための防衛体力の上昇を示すものと考えられ、Power傾きが最初に大きく減少した時点から約600〜900秒にかけてPower傾きの低下を示した付近までの間で、活性状態(安静状態)から睡眠状態(安静代謝から睡眠代謝)へ移行したと考えられる。
【0040】
図4のPower傾きとリアプノフ指数傾きから考察できる生体の状態は、上記観察者の所見とほぼ一致している。これにより、Power傾き及びリアプノフ指数傾きとに着目することにより、生体状態を把握できることがわかる。従って、生体信号解析装置20の比較・判定手段26において、上記したPower傾きの大きな減少が生じた時点で、その検知信号を出力手段27を介して、上記した覚醒状態復帰装置30に電気信号として出力することにより、該覚醒状態復帰装置30を動作させ、運転者を覚醒状態に戻すことが可能となる。
【0041】
(試験例3)
被験者C氏(性別:女性、年齢:25才、身長:167cm、体重:63kg、健康状態:良好)を、シートに安楽姿勢で着座させて65分間測定した。
【0042】
結果:
図5に、試験例3のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す。
(1)観察者所見
900秒過ぎに安静状態となり、2000秒過ぎには寝入ったようであった。
【0043】
(2)考察
図5を見ると、Power傾きの振幅が約900秒過ぎから小さくなり、約1400秒過ぎにはさらにPower傾きの振幅が小さくなっている。これは、覚醒状態から安静状態に移行し、生体が安定状態に入ったことを示すものであるが、その後、約1800秒過ぎにPower傾きが上昇する一方で、リアプノフ指数傾きが約2000秒まで大きく減少している。その後は、Power傾きもリアプノフ指数傾きも振幅が小さくなって推移している。これは、エネルギー代謝が睡眠代謝モードに入ったためであると考えられ、その直前に現れたリアプノフ指数傾きの大きな低下は、精神的な安定性が高まり睡眠に移行していった段階と考えられる。観察者所見でも、2000秒過ぎに寝入ったようであったことから、このリアプノフ指数傾きの低下した範囲が入眠移行期であったと判定できる。
【0044】
この結果、被験者Cの場合には、入眠移行期においてはPower傾きの低下よりも、リアプノフ指数傾きの低下の方が顕著に現れたと言える。従って、本発明においては、Power傾きの低下だけでなく、リアプノフ指数傾きの低下も検知し、比較・判定手段26によってそのいずれかの現象が現れたタイミングを入眠移行シグナルとして判定する構成とすることが、個人差をなくし、より適切なタイミングで覚醒状態復帰装置30を動作させることができ、好ましい。
【0045】
次に、被験者Cに対し、再び同一の条件で睡眠実験を行ったが、今度はリアプノフ指数が大きく低下した時点で、シートバックをリクライニング機構によって約2度前方に傾動させた。シートバックを傾動させた時点からのリアプノフ指数傾き及びPower傾きを図6に示す。図6に示したように、シートバックを傾動させた直後(スライド計算しているため図6の90秒の時点が直後になる)から150秒までの間で、Power傾き及びリアプノフ指数傾き共に上昇しており、外的刺激に反応し、覚醒状態に移行しようとしていることがわかる。そして、150秒過ぎから、リアプノフ指数傾きが一旦低下した後、再び上昇している。この低下は外的刺激に対応しようとしていることを示しているものであり、この時点では完全に覚醒している。従って、リクライニング機構を傾動させることによってズレ力を発生させて圧覚を刺激すると、確実に覚醒状態に復帰させることができることがわかる。また、リクライニング機構によるシートバックの傾動を、ランダムに、又は周期的ないしはパルス的(例えば、人の呼吸と連動するような周期)に所定時間繰り返して振動させることにより、覚醒状態を持続させる構成とすることもできる。例えば、誘導ルート検索・表示手段40により最寄りの駐車場に誘導するまでの間、所定時間、シートバックを振動させることができる。
【0046】
ここで、上記各試験例の結果を総合すると、Power傾き又はリアプノフ指数傾きの急低下が現れた後に、Power傾き又はリアプノフ指数傾きの少なくとも一方が、低振幅で推移していること、Power傾き又はリアプノフ指数傾きの急低下の現れ方が、急低下範囲において又は急低下範囲の直前において逆位相で現れ、睡眠状態の移行に対して抵抗する状態を示していること(図3の約400〜500秒の範囲、図4の約200〜500秒の範囲、図5の約1900〜2100秒の範囲)が共通する。従って、Power傾き又はリアプノフ指数傾きの急低下が、逆位相波形を伴って現れた場合に、エネルギー代謝が睡眠状態に変化する際の入眠移行シグナルと判定すると、睡眠状態に陥る直前の状態をより確実に検知できる。
【0047】
(試験例4)
被験者D氏(性別:男性、年齢:25才、身長:175cm、体重:65kg、健康状態:良好)を、シートに安楽姿勢で着座させて30分間測定した。
【0048】
結果:
図7に、試験例4のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す。
(1)観察者所見
800秒過ぎからうとうとし始め、1400秒前後には完全に寝ていたようだ。
【0049】
(2)考察
図7を見ると、約850秒まではPower傾き及びリアプノフ指数傾き共にほぼ同位相で推移しており、エネルギー代謝が安定化方向に向かおうとしていることがわかる。そして、約850〜1000秒にかけてリアプノフ指数傾きが大きく低下する一方、Power傾きが上昇し、逆位相となっている。次に、約1000〜1200秒にかけてはPower傾きが大きく低下する一方、リアプノフ指数傾きは上昇する逆位相が現れ、約1300秒過ぎにはPower傾きとリアプノフ指数傾きが共に低振幅で推移し、収束方向に向かっている。
【0050】
従って、最初のリアプノフ指数傾きの急低下時は、精神的にリラックスしつつも依然として消費カロリーが高い状態にあり、入眠移行期の前段階といえ、次のPower傾きの急低下時は消費カロリーも低下し、入眠移行期の後段階にあり、その後の低振幅時はPower傾き及びリアプノフ指数傾き共に入眠移行期よりも上昇して低振幅となっており、生命・健康を維持するための防衛体力が機能している睡眠状態にあることがわかる。
【0051】
すなわち、被験者Dの場合には、上記したPower傾き又はリアプノフ指数傾きの急低下が現れた後に、Power傾き又はリアプノフ指数傾きの少なくとも一方が、低振幅で推移していること、Power傾き又はリアプノフ指数傾きの急低下の現れ方が、急低下範囲において又は急低下範囲の直前において逆位相で現れていることが顕著に現れている。
【0052】
そこで、図7のデータについて周波数解析を行ってさらなる検証を行った。図8はPower傾きの周波数解析結果を、図9はリアプノフ指数傾きの周波数解析結果を示す。図8及び図9から明らかなように、安静状態及び睡眠時と比較して、いずれも入眠移行期の周波数応答に、突出した周波数帯が見られ大きな違いがあることがわかった。
図10は、図8の周波数解析結果に基づき、Power傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図であり、図11は、図9の周波数解析から、リアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。これらの図から傾きβが睡眠状態に比較して、入眠移行期の方が小さくなっている。睡眠状態に入った直後の段階で傾きβが移行期よりも一時的に高くなるが、これは睡眠状態における生命・健康を維持するための防衛体力の上昇を示すものと考えられ、その前段階の傾きβが小さくなっているのは、入眠移行期であったことを示すものと考えられる。また、リアプノフ指数に関しては、傾きβが安静状態と睡眠状態のいずれに対比しても入眠移行期の方が小さく、入眠移行期において精神的にリラックスして睡眠状態に移行しようとしていることがよくわかる。
【0053】
このことから、この周波数解析を利用して入眠移行期を判定すると、さらに正確に入眠移行期を判定できることがわかる。従って、本発明で用いた生体信号解析装置に、生体状態をより正確に検知するために、周波数解析手段も付加した構成とすることもできる。但し、周波数解析は、上記したPower傾き及びリアプノフ指数傾きの算出後となるため、通常は、周波数解析結果を待って覚醒状態復帰手段30を動作させる構成としたのでは、警告タイミングが遅れる。しかしながら、プログラムによっては、例えば、周波数解析も上記した傾き算出手段25における計算とほぼ並行に処理し、即座に出力することも可能であり、周波数解析の結果も踏まえて判定し、覚醒状態復帰手段30を動作させる構成とすることも可能である。また、Power傾き及びリアプノフ指数傾きは、予め当該運転者の睡眠パターンを記憶させておき、それらの睡眠パターンと対比してPower傾き及び/又はリアプノフ指数傾きの低下等の入眠移行期を判断するように設定することもできる。
また、試験例4の被験者に対し、上記と同様の条件で再度睡眠実験を行ったが、今度は、Power傾きが大きく低下した入眠移行期の直後に、シートバックを約3度前方に傾動させた。そのときのPower傾き及びリアプノフ指数傾きの周波数解析結果を図8及び図9に表示し、この周波数解析結果からPower傾き周波数応答と周波数との関係、及びリアプノフ指数傾きの周波数応答と周波数との関係を得てそれぞれ図10及び図11の対数軸にプロットした。また、このときの被験者が安静状態に至る前の活性状態における周波数解析結果及び周波数応答も同様に示した。
この結果、図8〜図11に示したように、シートバックを傾動させてズレ力負荷を与えると、Power傾き及びリアプノフ指数傾き共に、通常の活性状態と比較しても大きく突出した値を示し、エネルギー量が高まった極めて高い活性状態に復帰したことがわかった。
【0054】
【発明の効果】
本発明の運転席用座席システムは、運転監視装置から得られた入眠移行シグナルにより動作して、運転者の圧覚を刺激する構成である。従って、警告音への反応しやすさに関わりなく、運転者を刺激でき、運転者をより確実に覚醒状態に復帰させることができる。特に、シートバックを傾動させてズレ力を生じさせることにより圧覚を刺激するリクライニング機構を用いることにより、より簡易な構成でかつ確実に圧覚を刺激することができる。
【0055】
また、本発明の運転席用座席システムは、運転監視装置を構成する生体信号解析装置が、生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出手段と、生体信号ピーク値検出手段により得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出手段とを備え、パワー値の時系列変化に基づき、生体のエネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルを判定する構成である。従って、本発明によれば、従来用いられているリアプノフ指数を指標とした生体評価とは別の、生体のエネルギー供給システムの活動状態に着目した新たな生体評価を行うことができ、リアプノフ指数のみを指標とした場合には判断しにくかった場合でも、活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルを判定でき、運転中の居眠りを防止するのに適している。
【0056】
また、生体信号解析装置として、パワー値のほかに、生体信号のリアプノフ指数も併用した手段を採用することにより、個人差、健康状態に拘わらず、生体状態をより正確に判定することができ、より確実に運転中の居眠りを防止することができる。
【0057】
また、本発明では、パワー値及び/又はリアプノフ指数の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、該所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出手段を備えており、パワー値及び/又はリアプノフ指数の時系列変化をより正確にかつリアルタイムで判定でき、活性状態から睡眠状態への移行をより正確に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一の実施形態にかかる運転監視装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の一の実施形態にかかる運転席用座席システムの一例を示す構成図である。
【図3】図3は、試験例1のパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図4】図4は、試験例2のパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図5】図5は、試験例3のパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図6】図6は、試験例3の被験者に対し、入眠移行期にシートバックを傾動させてズレ力を発生させた際のパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図7】図7は、試験例4のパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図8】図8は、試験例4のパワー値の傾きの周波数解析結果を示す図である。
【図9】図9は、試験例4のリアプノフ指数の傾きの周波数解析結果を示す図である。
【図10】図10は、図8の周波数解析結果に基づき、Power傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【図11】図11は、図9の周波数解析から、リアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【符号の説明】
1 運転監視装置
10 生体信号測定器
20 生体信号解析装置
21 リアプノフ指数算出手段
22 リアプノフ指数ピーク値検出手段
23 生体信号ピーク値検出手段
24 パワー値算出手段
25 傾き算出手段
26 比較・判定手段
27 出力手段
30 覚醒状態復帰装置
40 誘導ルート検索・表示手段
100 シート
120 シートバック
130 シートクッション

Claims (16)

  1. 運転者の生体状態を監視する運転監視装置と、
    前記運転監視装置から、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルを受信することにより駆動し、運転者を覚醒状態へ復帰させる覚醒状態復帰装置とを具備してなる運転席用座席システムであって、
    前記覚醒状態復帰装置が、運転者の圧覚を刺激する機構を備え、
    前記運転監視装置が、運転者の生体信号を測定する生体信号測定器と、前記生体信号測定器により採取された生体信号データを解析する生体信号解析装置とを備えてなり、
    前記生体信号解析装置が、
    前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出手段と、
    前記生体信号ピーク値検出手段により得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出手段と、
    前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出手段と、
    前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列変化において、パワー値の傾きが急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定する比較・判定手段と、
    前記比較・判定手段において検出された前記活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルを出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする運転席用座席システム。
  2. 前記圧覚を刺激する覚醒状態復帰装置が、運転席のシートバックを前又は後に傾動させ、ズレ力を発生させて運転者の圧覚を刺激するリクライニング機構であることを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システム。
  3. 前記運転席のシートバックの傾動角度が、変化前に対して20分〜5度の範囲となるように設定されていることを特徴とする請求項2記載の運転用座席システム。
  4. 前記生体信号解析装置が、さらに、前記生体信号データをカオス解析してリアプノフ指数を算出するリアプノフ指数算出手段と、算出されたリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出するリアプノフ指数ピーク値検出手段とを備え、
    前記傾き算出手段において、前記パワー値の傾きに加え、前記リアプノフ指数ピーク値検出手段により得られるリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを求める手段を備え、
    前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの時系列変化に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、この急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項記載の運転席用座席システム。
  5. 前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きの時系列変化を比較し、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きが急低下する状態が現れる範囲又はその前に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態が現れているか否かを判定し、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下が、この逆位相を伴って現れた場合に前記活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項記載の運転席用座席システム。
  6. 前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾きの時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠 状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システム。
  7. 前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項4又は5記載の運転席用座席システム。
  8. 前記生体信号ピーク値検出手段は、生体信号データの平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項又は記載の運転席用座席システム。
  9. 前記リアプノフ指数ピーク値検出手段は、リアプノフ指数の平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項記載の運転席用座席システム。
  10. 前記パワー値算出手段が、生体信号データの所定時間範囲における、上限側のピーク値の平均値と下限側のピーク値の平均値との差をパワー値として算出する手段であることを特徴とする請求項記載の運転席用座席システム。
  11. 前記傾き算出手段において算出されるパワー値の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項記載の運転席用座席システム。
  12. 前記傾き算出手段において算出されるリアプノフ指数の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項4記載の運転席用座席システム。
  13. 前記生体信号測定器が、運転席のシートクッションとシートバックのうちのいずれか少なくとも一方に設置される圧力センサであることを特徴とする請求項記載の運転席用座席システム。
  14. 前記シートクッションとシートバックを構成するクッション層が、着座時と未着座時とで張力差を生じる張力構造体からなり、前記圧力センサが該張力構造体からなるクッション層に取り付けられていることを特徴とする請求項13記載の運転席用座席システム。
  15. さらに、前記運転監視装置からの信号を受信可能に設けられ、前記入眠移行シグナルを受信した際に、車両の現在位置を基準として、最寄りの駐車場への誘導ルートを検索し、該誘導ルートをカーナビゲーションシステムのディスプレイに表示させる誘導ルート検索・表示手段を備えることを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システム。
  16. さらに、前記運転監視装置からの信号を受信可能に設けられ、前記入眠移行シグナルを受信した際に、車両を管理する管理センターへ通報可能な通信手段を備えることを特徴とする請求項1記載の運転席用座席システム。
JP2003180297A 2003-05-21 2003-05-21 運転席用座席システム Expired - Fee Related JP4247055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180297A JP4247055B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 運転席用座席システム
US10/849,769 US7532964B2 (en) 2003-05-21 2004-05-20 Driver seat system and awakening device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180297A JP4247055B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 運転席用座席システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004344613A JP2004344613A (ja) 2004-12-09
JP4247055B2 true JP4247055B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=33516318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180297A Expired - Fee Related JP4247055B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 運転席用座席システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7532964B2 (ja)
JP (1) JP4247055B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039415A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Delta Tooling Co., Ltd. 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
JP4637098B2 (ja) * 2004-03-25 2011-02-23 株式会社デルタツーリング 負荷体状態判定装置、乗物用シート及びコンピュータプログラム
US20060259206A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Smith Matthew R Vehicle operator monitoring system and method
JP4981279B2 (ja) * 2005-08-22 2012-07-18 クラリオン株式会社 車両用異常報知装置及び制御プログラム
US20090005938A1 (en) * 2005-09-30 2009-01-01 Phipps Paul B Vehicle seating system and method
US8126616B2 (en) * 2005-09-30 2012-02-28 Innovative Biomechanical Solutions, Llc Vehicle seating system and method
JP4509042B2 (ja) * 2006-02-13 2010-07-21 株式会社デンソー 自動車用もてなし情報提供システム
US20090209829A1 (en) * 2006-03-24 2009-08-20 Pioneer Corporation Apparatus for detecting driver's mental state and method for detecting mental state
US8781568B2 (en) * 2006-06-23 2014-07-15 Brian M. Dugan Systems and methods for heart rate monitoring, data transmission, and use
JP5028071B2 (ja) * 2006-11-09 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 乗員覚醒システム
JP4861141B2 (ja) * 2006-12-01 2012-01-25 富士通株式会社 車両制御装置、車両制御プログラムおよび車両制御方法
JP4935398B2 (ja) * 2007-02-09 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 居眠り警告装置、居眠り警告装置の警告方法
JP5044230B2 (ja) * 2007-02-14 2012-10-10 株式会社デルタツーリング 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法
JP5056067B2 (ja) * 2007-02-26 2012-10-24 株式会社デンソー 居眠り警報装置
JP5036383B2 (ja) * 2007-04-18 2012-09-26 株式会社デルタツーリング 睡眠状態判定装置、睡眠状態判定方法及びコンピュータプログラム
EP2329769B1 (en) * 2008-08-19 2015-03-25 Delta Tooling Co., Ltd. Biometric signal measuring device and organism condition analyzing system
EP2422700B1 (en) 2009-04-25 2019-06-05 Delta Tooling Co., Ltd. Device and computer program for analyzing the state of a living body
JP5669287B2 (ja) 2009-05-19 2015-02-12 株式会社デルタツーリング 飲酒検知システム及びコンピュータプログラム
JP5704651B2 (ja) 2009-10-14 2015-04-22 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム
JP5553303B2 (ja) 2010-02-18 2014-07-16 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5573282B2 (ja) * 2010-03-26 2014-08-20 アイシン精機株式会社 生体情報検出装置
JP5733499B2 (ja) 2010-10-29 2015-06-10 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
US9292471B2 (en) 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
US8698639B2 (en) 2011-02-18 2014-04-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver behavior
JP5892678B2 (ja) * 2011-05-14 2016-03-23 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
US9187020B2 (en) 2011-09-09 2015-11-17 Innovative Biomechanical Solutions, Llc Vehicle seating system and method for reducing fatigue with dynamic actuator movement
US8710784B2 (en) 2011-09-09 2014-04-29 Innovative Biomechanical Solutions, Llc Vehicle seating system and method for reducing fatigue with changing actuator movement
JP5977938B2 (ja) 2011-11-25 2016-08-24 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP6118097B2 (ja) * 2012-12-14 2017-04-19 株式会社デルタツーリング 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US10499856B2 (en) 2013-04-06 2019-12-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences
JP5967116B2 (ja) * 2014-02-27 2016-08-10 株式会社デンソー 車載システム、情報処理装置、及びプログラム
US9539983B2 (en) 2014-12-19 2017-01-10 Jennifer Demeritte Vehicle seat belt attachment apparatus for providing an automatic alert notification
JP6377034B2 (ja) * 2015-10-21 2018-08-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 車両用眠気防止装置および車両用眠気防止方法
JP2017197011A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10065651B2 (en) 2016-05-10 2018-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device and method for determining a state of a driver
KR102655669B1 (ko) * 2016-07-20 2024-04-05 삼성전자주식회사 생체신호의 특징 추출 장치 및 방법과, 생체정보 검출 장치
CN106183915A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 北京新能源汽车股份有限公司 车辆
JP6631577B2 (ja) 2017-04-05 2020-01-15 株式会社デンソー 運転交代制御システム、運転交代制御プログラム、及び運転交代制御方法
US10906554B2 (en) 2017-05-23 2021-02-02 Magna Electronics Inc. Autonomous driving system
RU2654765C1 (ru) * 2017-06-21 2018-05-22 Акционерное общество "Лётно-исследовательский институт имени М.М. Громова" Способ определения функционального состояния пилота и система для его осуществления
FR3070920B1 (fr) * 2017-09-08 2019-08-30 Faurecia Interieur Industrie Element de garnissage pour habitacle de vehicule comprenant un organe piezoelectrique
JP2019109779A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 アイシン精機株式会社 覚醒支援装置、プログラム、及び、覚醒支援システム
JP6856879B2 (ja) * 2019-07-29 2021-04-14 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US11647925B2 (en) 2020-03-20 2023-05-16 Starkey Laboratories, Inc. Alertness mode initiation for non-alert detection using ear-worn electronic devices
US12023147B2 (en) 2020-03-20 2024-07-02 Starkey Laboratories, Inc. Alertness determination for non-alert detection using ear-worn electronic devices
CN111772344B (zh) * 2020-08-31 2022-04-01 江西世纪星校具实业有限公司 一种具有矫正防瞌睡的课桌椅
US11577629B2 (en) 2020-11-06 2023-02-14 Innovative Biomechanical Solutions, Llc Vehicle seat management system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706072A (en) * 1983-11-30 1987-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Human condition monitoring and security controlling apparatus on a road-vehicle
JP2751431B2 (ja) * 1989-07-14 1998-05-18 日産自動車株式会社 シート
US5523664A (en) * 1994-04-07 1996-06-04 Tachi-S Co., Ltd. System for alleviating fatigue in a seat
SE508285C2 (sv) * 1994-06-07 1998-09-21 Biosys Ab Metod och anordning för bedömning av vakenhetsgrad och dåsighet i olika stadier mellan vakenhet och sömn på ett för en övervakad ej störande sätt
US7418346B2 (en) * 1997-10-22 2008-08-26 Intelligent Technologies International, Inc. Collision avoidance methods and systems
US7629899B2 (en) * 1997-10-22 2009-12-08 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular communication arrangement and method
JPH0939604A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Honda Motor Co Ltd 車両用運転状況監視装置
EP0929055A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-14 Gert Rippbauer Verfahren sowie Vorrichtung zur Einschlafverhinderung von Personen
US5949340A (en) * 1998-07-28 1999-09-07 Rossi; Marc A. Warning system for detecting presence of a child in an infant seat
US7277758B2 (en) * 1998-08-05 2007-10-02 Neurovista Corporation Methods and systems for predicting future symptomatology in a patient suffering from a neurological or psychiatric disorder
JP3543778B2 (ja) * 2000-10-16 2004-07-21 オムロンヘルスケア株式会社 歩数計
CA2499547C (en) * 2002-09-19 2014-05-27 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Method, apparatus and system for characterizing sleep
JP4505619B2 (ja) * 2003-02-24 2010-07-21 美智子 高岡 心身状態判定システム
US7113100B2 (en) * 2003-03-20 2006-09-26 Denso Corporation Vehicle tiredness alleviating system

Also Published As

Publication number Publication date
US7532964B2 (en) 2009-05-12
JP2004344613A (ja) 2004-12-09
US20040260440A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247055B2 (ja) 運転席用座席システム
JP5704651B2 (ja) 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム
JP4347621B2 (ja) 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4611206B2 (ja) 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
JP5733499B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5704612B2 (ja) 眠気判定装置
JP6209396B2 (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム
WO2011102208A1 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5892678B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP6124011B2 (ja) 覚醒装置及びシート
JPWO2005092193A1 (ja) 負荷体状態判定装置、乗物用シート及びコンピュータプログラム
JP7486001B2 (ja) 乗物用シート
JP2004113329A (ja) 枕型睡眠測定装置
JP4636861B2 (ja) 快適感評価装置
JPWO2018105459A1 (ja) 眠気推定装置
JP4502712B2 (ja) 心身状態判定システム
JPWO2006057313A1 (ja) 生体信号検出装置
JP2016182241A (ja) 眠気算出装置
JP6352028B2 (ja) 体調判定装置
JP6465949B2 (ja) 体調判定装置
JP2019205894A (ja) 眠気算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees