JP4347621B2 - 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4347621B2
JP4347621B2 JP2003180294A JP2003180294A JP4347621B2 JP 4347621 B2 JP4347621 B2 JP 4347621B2 JP 2003180294 A JP2003180294 A JP 2003180294A JP 2003180294 A JP2003180294 A JP 2003180294A JP 4347621 B2 JP4347621 B2 JP 4347621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
state
power value
lyapunov exponent
sleep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003180294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004344612A (ja
Inventor
悦則 藤田
由美 小倉
直輝 落合
泰昇 野藤
鉄軍 苗
俊行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Tooling Co Ltd
Original Assignee
Delta Tooling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Tooling Co Ltd filed Critical Delta Tooling Co Ltd
Priority to JP2003180294A priority Critical patent/JP4347621B2/ja
Priority to US10/849,685 priority patent/US7250029B2/en
Publication of JP2004344612A publication Critical patent/JP2004344612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347621B2 publication Critical patent/JP4347621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体の状態を評価するシステムに関し、特に、人が活性状態から睡眠状態に移行する状態を検出するための生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
人の生体の状態、例えば、活性状態(覚醒状態)であるか、睡眠状態であるかを検出するには、従来、脳波を測定し、その脳波パターンを解析することにより行われている。しかしながら、脳波を測定するには、被検者の頭部に脳波電極や眼電位電極を取り付ける必要があるなど、人の通常動作を制約する環境下で行わなければならず、例えば、自動車、電車などの各種輸送機器の運転時における生体状態を運転者に負担をかけずに評価することは困難である。
一方、運転中の運転者の生体状態(心身状態)を監視することは、近年、事故予防策として注目されており、例えば、特許文献1、特許文献2には、心拍又は脈拍を用いて生体状態を監視する技術が提案されている。特許文献1及び2に開示の技術によれば、脳波測定用の大がかりな装置の頭部への装着が不要で、簡易に運転者の生体状態を評価できる。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−308614号公報
【特許文献2】
特開平10−146321号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1及び2に開示された装置は、いずれも、心拍又は脈拍についてのカオス指標を算出し、そのカオス指標から運転者の心身状態を判定するものである。具体的には、カオス指標の一つとして、心拍又は脈拍のリアプノフ指数を求め、その時間的変化において、一定時間以上のリアプノフ指数の減少を示した場合に、休憩が必要な程度にストレス負荷が生じ、居眠りに至る直前状態(眠気を感じた状態)となっていると判定する構成である。生体信号のカオス指標によって生体の状態を客観的に診断できることは、既に特開平4−208136号公報により報告されており、特許文献1及び2に開示された装置によって居眠りに至る直前状態を検出することも可能であると推定される。
【0005】
しかしながら、特許文献1及び2は、測定した心拍又は脈拍を、リアプノフ指数などのカオス指標のみによって処理し、リアプノフ指数の減少変化から精神的に安定した状態に至る過程を検出し、眠気を催すような疲労状態を判定することを開示しているに過ぎない。
【0006】
一般に、体力には、生命を維持するために関わる生存性の体力と、生存性の体力を背景とする活動性の体力がある。生存性の体力は、生命、健康を維持する能力に相当し、防衛体力とも呼ばれ、活動性の体力は体を動かす行動体力であり、一般的には運動能力として理解されている。行動体力を支える機能には、エネルギー発生システム、エネルギー供給システム、及びエネルギー制御システムがある。エネルギー発生システムは、筋肉系の働き具合で、筋力、持久力などの筋肉疲労の元となる機能である。エネルギー供給システムは、酸素摂取量や心拍数から求められる呼吸・循環系の機能であり、エネルギー制御システムは、敏捷性、協調性、平衡性及び適応性の機能である。従って、エネルギー供給システム又はエネルギー制御システムの状態を分析することにより、筋肉疲労の元となるエネルギー発生システムの活動状態を把握できる。
【0007】
ここで、生体信号データのリアプノフ指数を求めることにより、上記エネルギー制御システムの状態を把握でき、生体信号の周期のピーク値から求められる抵抗力(パワー値)を測定処理することにより、上記エネルギー供給システムの状態を把握できる。従って、生体信号データから得られるリアプノフ指数又はパワー値を用いることにより、エネルギー発生システムの活動状態を把握できるわけであるが、上記したように、従来、着目されているのはリアプノフ指数のみであり、パワー値を用いてエネルギー発生システムの活動状態を把握することはなされていない。
【0008】
また、眠気を催すような疲労状態を生じた際の特徴として、リアプノフ指数の減少傾向が顕著に現れる場合もあれば、活性状態におけるエネルギーの放出によってエネルギー供給システムの機能が低下し、その結果、パワー値の変化がリアプノフ指数の変化よりも顕著に現れる場合もある。このような変化の現れ方の違いは、個人差や健康状態に左右されることが大きい。従って、眠気を催すような疲労状態の出現をより正確に検知するためには、エネルギー制御システムの状態の指標であるリアプノフ指数の時系列変化、及び、エネルギー供給システムの状態指標であるパワー値の時系列変化のいずれか一方というだけでなく、両方を検知できるシステムであることが望ましい。
換言すれば、覚醒状態(活性状態)とは、精神的に刺激を受け、消費カロリーが高い状態であるが、入眠する際には、消費カロリーが高いまま精神的にリラックスする傾向を経由して、精神的にリラックスし、消費カロリーも低い睡眠状態に至るか、あるいは、精神的に刺激を受けているが、消費カロリーが低下した状態を経由して、精神的にリラックスし、消費カロリーも低い睡眠状態に至る。前者の消費カロリーが高いまま精神的にリラックスする傾向を顕著に示す場合には、リアプノフ指数の低下が顕著に現れ、後者の精神的に刺激を受けているが、消費カロリーが低下した状態を顕著に示す場合には、パワー値の低下が顕著に現れる。かかる点からも、リアプノフ指数とパワー値はいずれか一方ではなく、両方を検知できることが望ましい。
さらに、特許文献1及び2におけるリアプノフ指数及び心拍数の値は、時系列変化を捉えているものの、15分あるいは30分ごとの値を用いている。従って、運転時のモニタリングに必要な実質的にリアルタイムの状態変化を見ることはできない。
【0009】
本発明は上記した点に鑑みなされたものであり、生体信号のリアプノフ指数だけでなく、パワー値の時系列変化にも着目し、従来と比較して、活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルをより正確に判定でき、特に運転者の生体状態を評価するのに適した生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することを課題とする。
【0010】
すなわち、請求項1記載の本発明では、人の生体信号を測定する生体信号測定器により採取された生体信号データを解析する生体信号解析手段を備えた生体評価システムであって、
前記生体信号解析手段が、
前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出手段と、
前記生体信号ピーク値検出手段により得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出手段と、
前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出手段と、
前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列変化において、パワー値の傾きが急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定する比較・判定手段と
を具備することを特徴とする生体評価システムを提供する。
請求項2記載の本発明では、前記生体信号解析手段が、さらに、前記生体信号データをカオス解析してリアプノフ指数を算出するリアプノフ指数算出手段と、算出されたリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出するリアプノフ指数ピーク値検出手段とを備え、
前記傾き算出手段において、前記パワー値の傾きに加え、前記リアプノフ指数ピーク値検出手段により得られるリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを求める手段を備え、
前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの時系列変化に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、この急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項1記載の生体評価システムを提供する。
請求項3記載の本発明では、前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きの時系列変化を比較し、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きが急低下する状態が現れる範囲又はその前に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態が現れているか否かを判定し、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下が、この逆位相を伴って現れた場合に前記活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項2記載の生体評価システムを提供する。
請求項4記載の本発明では、前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾きの時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項記載の生体評価システムを提供する。
請求項5記載の本発明では、前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項2又は3記載の生体評価システムを提供する。
請求項記載の本発明では、前記生体信号ピーク値検出手段は、生体信号データの平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項1又は2記載の生体評価システムを提供する。
請求項記載の本発明では、前記リアプノフ指数ピーク値検出手段は、リアプノフ指数の平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項2記載の生体評価システムを提供する。
請求項記載の本発明では、前記パワー値算出手段が、生体信号データの所定時間範囲における、上限側のピーク値の平均値と下限側のピーク値の平均値との差をパワー値として算出する手段であることを特徴とする請求項1又は2記載の生体評価システムを提供する。
請求項9記載の本発明では、前記傾き算出手段において算出されるパワー値の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項1記載の生体評価システムを提供する。
請求項10記載の本発明では、前記傾き算出手段において算出されるパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項2記載の生体評価システムを提供する。
請求項11記載の本発明では、さらに、パワー値の傾きを周波数解析して生体状態を判定する手段を具備することを特徴とする請求項1記載の生体評価システムを提供する。
請求項12記載の本発明では、さらに、パワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを周波数解析して生体状態を判定する手段を具備することを特徴とする請求項2記載の生体評価システムを提供する。
請求項13記載の本発明では、前記比較・判定手段において前記活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルが検出された場合に、人を覚醒状態へ復帰させる覚醒状態復帰手段を動作させる出力手段を備えていることを有することを特徴とする請求項1又は2記載の生体評価システムを提供する。
請求項14記載の本発明では、人の生体信号を測定する生体信号測定器により採取された生体信号データを解析して生体の状態を評価するプロセスをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出ステップと、
前記生体信号ピーク値検出ステップにより得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出ステップと、
前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出ステップと、
前記傾き算出ステップによりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列変化において、パワー値の傾きが急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、急低下する状態が現れた範囲を、生体のエネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定する比較・判定ステップと
を具備することを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
請求項15記載の本発明では、さらに、前記生体信号データをカオス解析してリアプノフ指数を算出するリアプノフ指数算出ステップと、算出されたリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出するリアプノフ指数ピーク値検出ステップとを備え、
前記傾き算出ステップにおいて、前記パワー値の傾きに加え、前記リアプノフ指数ピーク値検出ステップにより得られるリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを求めるステップを備え、
前記比較・判定ステップにおいて、前記傾き算出ステップによりスライド計算して得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの時系列変化に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、この急低下する状態が現れた範囲を、生体のエネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項14記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項16記載の本発明では、前記比較・判定ステップにおいて、前記傾き算出ステップによりスライド計算して得られたパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きの時系列変化を比較し、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きが急低下する状態が現れる範囲又はその前に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態で現れているか否かを判定し、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下が、この逆位相を伴って現れた場合に、前記活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項15記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項17記載の本発明では、前記比較・判定ステップにおいて、前記パワー値の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾きの時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定するステップを具備することを特徴とする請求項14記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項18記載の本発明では、前記比較・判定ステップにおいて、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定するステップを具備することを特徴とする請求項15又は16記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項19記載の本発明では、さらに、パワー値の傾きを周波数解析して生体状態を判定するステップを具備することを特徴とする請求項14記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項20記載の本発明では、さらに、パワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを周波数解析して生体状態を判定するステップを具備することを特徴とする請求項15記載のコンピュータプログラムを低供する。
請求項21記載の本発明では、前記比較・判定ステップにおいて前記活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルが検出された場合に、人を覚醒状態へ復帰させる覚醒状態復帰手段を動作させる出力ステップを備えていることを有することを特徴とする請求項14又は15記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項22記載の本発明では、請求項1421のいずれか1に記載のコンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示した実施形態に基づき本発明をさらに詳細に説明する。図1は、本発明の一の実施形態に係る生体評価システム1のブロック図である。この図に示したように、本実施形態の生体評価システム1は、生体信号測定器10から採取された生体信号データを受信する生体信号解析手段20を有して構成される。
【0012】
生体信号測定器10としては、圧力センサなどのセンサを備えたものを用いることができ、例えば、自動車や電車の運転席に着座した人の生体信号を検知する場合には、運転席のシートバックやシートクッションに圧力センサを取り付けて用いることができ、ベッドで寝姿勢状態の人の生体信号を検知する場合には、ベッドのクッション層に取り付けて用いることができる。但し、着座時や寝姿勢時において、人に異物感を感じさせない必要があり、圧力センサとしては、例えば、フィルム状の圧電素子を用い、これを、シートバック、シートクッション、あるいはベッドの表面などに貼着して取り付けることが好ましい。これにより、生体信号である脈拍に伴う体表面の振動を圧力値の変化として容易に検知することができる。
【0013】
生体信号解析手段(ステップ)20は、プログラムとしての、リアプノフ指数算出手段(リアプノフ指数算出ステップ)21、リアプノフ指数ピーク値検出手段(リアプノフ指数ピーク値検出ステップ)22と、生体信号ピーク値検出手段(生体信号ピーク値検出ステップ)23と、パワー値算出手段(パワー値算出ステップ)24と、傾き算出手段(傾き算出ステップ)25と、比較・判定手段(比較・判定ステップ)26とを備えて構成される。
【0014】
リアプノフ指数は、カオス指標の一つであり、カオスの初期値依存性の程度を指数で示した数値で、カオスアトラクタが描く軌道のうち、近接した2本の軌道間の距離が、時間経過に伴って離れていく度合いを示す量である。具体的には、生体信号測定器10により採取した生体信号データを、リアプノフ指数算出手段(リアプノフ指数算出ステップ)21により、例えば、埋め込み遅延時間25msecで4次元で埋め込んでアトラクタを生成し、埋め込み遅延時間と同等の値の発展時間を与えてリアプノフ指数を計算する。なお、4次元相空間でアトラクタを生成するためには、生体信号の時系列データは少なくとも20000点は必要である。リアプノフ指数の計算には、Wolf法、Kantz法などがあるが、運転者の生体状態などの判定に当たっては、迅速に計算しないと評価結果をフィードバックしても意味をなさない場合がある。従って、Sano−Sawada(佐野−沢田)法による近似的な計算手法を用いて実質的にリアルタイム処理をすることが好ましい。
【0015】
本実施形態のリアプノフ指数ピーク値検出手段(リアプノフ指数ピーク値検出ステップ)22は、上記により計算されるリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出する。具体的には、ピーク値は、上記により計算されるリアプノフ指数を平滑化微分し、微分波形で傾きゼロ周辺を特定し、この特定した範囲に対応するリアプノフ指数の時系列変化の原波形の中から検出する。なお、ピーク値には、各周期の上限側のピーク値及び下限側のピーク値があるが、本実施形態では、上限側のピーク値のみを検出し、後述の傾き算出手段25で採用している。
【0016】
生体信号ピーク値検出手段(生体信号ピーク値検出ステップ)23は、生体信号測定器10により得られた生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出するものである。具体的には、上記したリアプノフ指数のピーク値を検出する場合と同様に、生体信号データを平滑化微分し、微分波形の傾きゼロ周辺を特定し、この特定した範囲に対応する生体信号データの原波形の中からピーク値を検出する。
【0017】
パワー値算出手段(パワー値算出ステップ)24においては、生体信号ピーク値検出手段23により得られた生体信号データの原波形の各周期のピーク値を、予め設定した所定の時間範囲ごと、例えば、5秒(s)ごとに切り分け、その時間範囲の中で上限側ピーク値の平均値と下限側ピーク値の平均値との差をパワー値として求める。但し、変化量を強調するために、本実施形態では、上記の所定時間範囲における上限側ピーク値の平均値と下限側ピーク値の平均値との差を二乗してパワー値としている。パワー値は、外部からの侵入、破壊に対する生体の抵抗力を意味する。
【0018】
傾き算出手段(傾き検出ステップ)25においては、リアプノフ指数ピーク値検出手段22により得られたリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾き、及び、パワー値算出手段24により得られたパワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、それぞれ前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める。スライド計算は、次のようにして行う。
【0019】
例えば、T秒(s)間における傾きを、スライドラップ率90%で求める場合には、まず、O(s)〜T(s)間におけるリアプノフ指数のピーク値、及びパワー値の時間軸に対する傾きを、最小二乗近似により求める。次いで、
スライド計算(1):T/10(s)〜T+T/10(s)間、
スライド計算(2):2×T/10(s)〜T+2×T/10(s)間、
スライド計算(n):n×T/10(s)〜T+n×T/10(s)間
における各傾きを最小二乗近似により求めていく。
【0020】
このようにして得られるリアプノフ指数のピーク値の傾き及びパワー値の傾きは、上記したように前者がエネルギー制御システムの状態を示し、後者がエネルギー供給システムの状態を示している。従って、これらのうちのいずれかの時系列変化が大きく低下する場合には、エネルギー制御システムとエネルギー供給システムのいずれかの活動状態を要因として、筋肉系の働き具合であるエネルギー発生システムの活動状態が低下し、眠気を催すような疲労状態に至り、安静状態を経て睡眠状態に移行しようとしていることを検知できる。しかも、本実施形態においては、上記のように生体信号データやリアプノフ指数の原波形を観察するのではなく、スライド計算を行って算出される各傾きを観察しており、生体におけるエネルギー制御システムとエネルギー供給システムの活動状態の時系列変化をより拡大し、その微細な現象を正確に把握することができる。
【0021】
比較・判定手段(比較・判定ステップ)26は、傾き算出手段25により得られたパワー値の傾きとリアプノフ指数のピーク値の傾きとから、パワー値の傾きが急低下したか否か、又は本実施形態のようにパワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの双方を求めている場合には、いずれか少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定するプログラムであり、急低下する状態が現れた範囲を、活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルと判定する。
【0022】
比較・判定手段26は、このように、傾き算出手段25により得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態からのみ、入眠移行シグナルを検出する構成としてもよいが、後述の試験例からわかるように、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きとを同じグラフで重ねて表示した場合には、活性状態から睡眠状態へ移行した場合に、いずれかの急低下変化の直前範囲におけるパワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態を示しており、いずれかの急低下変化のみで、直前範囲の逆位相を伴わない場合には、完全には睡眠状態に移行せず、うとうとした状態と判定できる。従って、逆位相状態を伴った急低下が現れた場合に初めて活性状態から睡眠状態へとエネルギー代謝が変化し、入眠移行シグナルと判定する構成とすることもできる。
【0023】
また、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きとを同じグラフで重ねて表示した場合には、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後において、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合もあり、かかる低振幅の領域が現れない場合には、完全には睡眠状態に移行しない場合もある。従って、逆位相状態を伴った急低下が現れた後、さらに、このような低振幅領域が現れて初めて、睡眠状態へ変化したと判定する構成とすることもできる。
【0024】
パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きのいずれかが急低下した場合には、活性状態から必ず完全な睡眠状態に移行するとは限らないが、少なくとも眠気を催すような疲れを生じた状態と判定できる。従って、かかる急低下が現れたことをもって入眠移行シグナルと判定することを基本として、上記した逆位相状態を伴うか否か、低振幅領域を伴うか否かについては、本発明の生体評価システムの用途により、それらの組み合わせは適宜に設定できる。但し、運転者の眠気を検知して、その信号を出力手段(出力ステップ)27を介して電気信号として出力し、警報装置などの覚醒状態復帰手段30と組み合わせて使用する場合には、できるだけ早めに覚醒状態に戻すことが重要となる。従って、この場合には、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きのいずれかが急低下した場合には、本格的な睡眠に移行する前に、入眠移行シグナルと判定して覚醒状態復帰手段に出力する構成とすることが好ましい。
【0025】
また、上記した傾き算出手段25において、パワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを算出したならば、さらに、それらの周波数解析を行い、周波数応答面積が小さくなっているか否かによって、睡眠状態に移行したか否かを比較・判定手段26で判定する構成を付加することもできる。同様に、周波数解析結果を基に算出されるゆらぎが、1/fゆらぎに近づいているか否かを判定して、生体が睡眠代謝に近い状態となっているか否かを判定する構成を付加することもできる。
【0026】
これらの構成を付加するか否かは、上記と同様に本発明の生体評価システムの用途により任意に設定することができる。例えば、睡眠検査などに用いる場合には、生体状態をより正確に検知するために、これらの手段も付加した構成とすることが好ましい。一方、運転者などへの警告に用いる場合には、これらの周波数解析等の算出は、上記したパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きの算出後となるため、通常は、これらの結果を待って覚醒状態復帰手段30を動作させる構成としたのでは、警告タイミングが遅れる。しかしながら、プログラムによっては、例えば、周波数解析等も上記した傾き算出手段25における計算とほぼ並行に処理し、即座に出力することも可能であり、周波数解析等の結果も踏まえて判定し、覚醒状態復帰手段30を動作させる構成とすることも可能である。
【0027】
(試験例)
次に、睡眠実験を行い、パワー値の傾き(Power傾き)及びリアプノフ指数のピーク値の傾き(リアプノフ指数傾き)の時系列変化を求めた。また、睡眠時、安静時におけるパワー値の傾き及びリアプノフ指数のピーク値の傾きについて周波数解析を行った。なお、いずれも、生体信号測定器は、フィルム状の圧電素子からなる圧力センサ((株)東京センサ、製品名:PIEZO FILM LDTシリーズ、型番:LDT4−028K/L)を用い、被験者を支持するマット(布団)又はシートの臀部下にセットして生体信号を採取した。また、Power傾き及びリアプノフ指数傾きは、得られた生体信号データ及びリアプノフ指数の全測定時間について5秒間ごとのピーク値を求めた後、算出した。傾き算出手段においては、スライドラップ率を90%に設定して測定開始後3分までについて最初の傾き算出を行った。すなわち、まず、測定開始後0秒〜180秒までの各傾きを算出し、次に、測定開始後18秒〜198秒までの各傾きを算出し、次に、測定開始後36秒〜216秒までの各傾きを算出し、これを測定時間終了時まで繰り返して算出し、それぞれを測定時間に対してプロットした。
【0028】
(試験例1)
被験者A氏(性別:男性、年齢:61才、身長:163cm、体重:63kg、健康状態:良好)
【0029】
実験条件:
測定時間:13時22分から1時間
被験者支持部材:綿製のマット
測定時姿勢:仰臥
【0030】
結果:
図2に、試験例1のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す。
(1)被験者コメント(自己申告)
測定開始後7〜8分過ぎから最後まで熟睡し、さわやかに目覚め、活力がよみがえった感覚を持った。
【0031】
(2)考察
実験開始後から、仰臥した安静状態にあるため、Power傾きは減少していき、やや減少傾向が鈍化した後、約420〜520秒にかけてPower傾きが大きく減少し、その後、上昇傾向を示した。Power傾きの上昇は、睡眠状態に移行した結果、生命・健康を維持するための防衛体力の上昇を示すものと考えられ、Power傾きの最初の大きな減少を示した付近で、活性状態(安静状態)から睡眠状態(安静代謝から睡眠代謝)へ移行したと考えられる。また、リアプノフ指数傾きも、約500〜550秒にかけて減少しており、エネルギー制御システムを司る脳の活動も、ほぼ同時期にも睡眠状態に移行している。
また、安静状態から上記の入眠移行期を経た後の睡眠状態では、Power傾きを見ると、睡眠の第1段階、第2段階、第1段階、第2段階の順で移行し、高齢者の典型的な睡眠パターンを示すと共に、この第2段階で実験が終了し、被験者A氏は起こされている。睡眠の第2段階で目覚めた場合には、ほとんどの人がすっきり目覚めると言われており、被験者A氏のコメントとも一致している。なお、睡眠の移行期(入眠移行シグナルの発生期)は、うとうとした状態であり、睡眠の第1段階とは、移行期を経た後に覚醒と睡眠との境界状態にいる浅い眠りの状態(Power傾き及びリアプノフ指数傾きでは、これらがほぼ同位相で推移している段階)であり、睡眠の第2段階とは、外部刺激に対して反応がなくなる状態(Power傾き及びリアプノフ指数傾きでは、両者間に逆位相が比較的多く見られる段階)である。つまり、筋肉の緊張が緩み、脳幹の刺激が弱まり、睡眠が誘発される状態である。
【0032】
図3(a)〜(e)は、図2のPower傾きの周波数解析の結果を示し、図4(a)〜(e)は、リアプノフ指数傾きの周波数解析の結果を示す図である。この結果から明らかなように、図3(a)及び図4(a)の入眠移行期における周波数応答において、他の段階と比較して大きく突出した周波数帯が存在し、周波数解析に特徴があることがわかる。
【0033】
すなわち、図3(a)〜(e)及び図4(a)〜(e)により、図2においてPower傾きの大きな減少を示した約420〜520秒以降において、被験者が睡眠状態に移行したことが明らかになった。
【0034】
図5は、図3の周波数解析から、Power傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図であり、図6は、図4の周波数解析から、リアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。これらの図から、図5(b)及び図6(b)の睡眠の第1段階では、傾きβが大きく、外部刺激に対する反応が見られることがわかるが、図5(a)及び図6(a)の睡眠移行期では、傾きβがいずれも睡眠の第1段階より小さく、消費カロリーが低下し、精神的に安定化して、睡眠に移行しようとしていることがわかった。
【0035】
この結果から、図2においてPower傾きの大きな減少を示した約200〜520秒にかけての範囲は、本試験例の被験者の入眠移行シグナルに相当する。すなわち、このPower傾きの急激な低下を示した状態は、完全に睡眠状態に移行する直前の眠気を生じたときである。従って、比較・判定手段26において、Power傾きのこのような減少を検知したならば、その検知信号を出力手段27を介して、例えば、自動車に搭載されているならば、警告音発生装置などの覚醒状態復帰手段30に電気信号として出力することにより、該覚醒状態復帰手段30を動作させ、運転者を覚醒状態に戻すことが可能となる。そして、付近のパーキングでの休息を促すシグナルを発生させることもできる。
【0036】
(試験例2)
被験者B氏(性別:男性、年齢:31才、身長:161cm、体重:59kg、健康状態:良好)
【0037】
実験条件:
測定時間:0時45分から1時間
被験者支持部材:羽毛のふとん
測定時姿勢:仰臥
【0038】
結果:
図7に、試験例2のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す。図8(a)〜(d)に、図7のPower傾きの周波数解析の結果を示し、図9(a)〜(d)にリアプノフ指数傾きの周波数解析の結果を示す。また、図10(a)〜(d)及び図11(a)〜(d)に、Power傾き周波数応答と周波数との関係、及びリアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を、それぞれ対数軸にプロットした図を示す。
【0039】
(1)被験者コメント(自己申告)
測定開始後、推定で15分過ぎから測定終了まで熟睡したが、起こされたときはしばらく頭がボーっとしていた。
【0040】
(2)考察
図7から、実験開始後、約450〜550秒にかけてPower傾きが大きく減少し、その後、一旦上昇した後、約650〜1050秒にかけて2回目の急低下を示した。Power傾きの1回目の急低下で、眠気を催していると考えられるが、Power傾きの2回目の急低下の範囲では、リアプノフ指数傾きも低下している。これに対し、Power傾きの1回目の急低下範囲では、リアプノフ指数傾きは上昇しており、Power傾きとリアプノフ指数傾きとが逆位相状態となって、睡眠への移行に対して抵抗しようとしている。また、Power傾きの2回目の急低下が生じて上昇した後は、Power傾き及びリアプノフ指数傾き共に低振幅状態になっている。
【0041】
これらのことを総合し、さらに、被験者の自己申告によるコメントを考慮すると、Power傾きの1回目の急低下が生じたリアプノフ指数傾きと逆位相状態となっている範囲において眠気を催し始め、リアプノフ指数傾きの低下と共に、Power傾きの2回目の急低下を生じた範囲で、両者がほぼ同位相となり睡眠の第1段階である覚醒と睡眠の境界状態にいると考えられる。そして、約1300〜2300秒の間に睡眠の第2段階へ移行し、約2300秒以降は睡眠の第3段階、第4段階にあったものと考えられる。なお、睡眠の第3段階、第4段階とは、深い眠りで徐波睡眠と呼ばれ、Power傾き及びリアプノフ指数傾きで見る場合は、これらの振幅が第1段階及び第2段階と比較して相対的に低振幅となっている状態である。
【0042】
従って、(1)睡眠状態の移行に対して抵抗する状態を示すPower傾きとリアプノフ指数傾きとの逆位相状態の波形、(2)Power傾きの急低下の波形、及び(3)急低下後におけるPower傾きとリアプノフ指数傾きの少なくとも一方の低振幅の波形が、連続して現れた後、睡眠状態に変化しており、この3つの状態を参照して、入眠移行シグナルを判定すると、睡眠状態に陥ったことを確実に検知できる。なお、この3つの状態が現れることについては、試験例2の結果が顕著であるが、試験例1においても、同様の傾向を示している。すなわち、試験例1においてもPower傾きが急低下した約420〜520秒の範囲の直前においては、Power傾きとリアプノフ指数傾きとがほぼ逆位相となっており、急低下範囲の直後においては、Power傾き及びリアプノフ指数傾き共に低振幅の傾向となっている。
【0043】
但し、上記した3つの状態のうち、逆位相状態の波形、Power傾きの急低下の波形は、いずれも、本格的な睡眠状態に陥る前の前兆であるため、本発明を、例えば、運転者の生体評価に用いる場合には、逆位相状態の波形、Power傾きの急低下のいずれか少なくとも一つの現象が現れたならば、入眠移行シグナルと判定して出力手段27を介して覚醒状態復帰手段30に出力する構成とすることが好ましい。
【0044】
図8及び図9により、Power傾き及びリアプノフ指数傾きの周波数解析結果を見ると、いずれも周波数応答面積が睡眠移行期(睡眠導入期)よりも睡眠時の方が低下しており、睡眠移行期において特徴的な周波数応答が見られ、上記した入眠移行シグナルと判定された時間帯を境として安静代謝から睡眠代謝に移行していることが裏付けられた。睡眠の第1段階よりも、第2段階及び第3段階の周波数応答面積がさらに小さくなり、深い睡眠に陥っていることがわかった。また、図10及び図11により、周波数応答のゆらぎを算出した結果を見ると、上記試験例1と同様に、睡眠の第1段階の傾きβが大きく、外部刺激に対する反応が見られることがわかるが、睡眠移行期では、傾きβがいずれも睡眠の第1段階より小さく、消費カロリーが低下し、精神的に安定化して、睡眠に移行しようとしていることが裏付けられた。
【0045】
(試験例3)
被験者C氏(性別:男性、年齢:31才、身長:166cm、体重:70kg、健康状態:良好)
【0046】
実験条件:
測定時間:14時30分から1時間
被験者支持部材:綿製のマット
測定時姿勢:仰臥
【0047】
結果:
図12に、試験例3のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す。図13(a)〜(d)に、図12のPower傾きの周波数解析の結果を示し、図14(a)〜(d)にリアプノフ指数傾きの周波数解析の結果を示す。また、図15(a)〜(d)及び図16(a)〜(d)に、Power傾き周波数応答と周波数との関係、及びリアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を、それぞれ対数軸にプロットした図を示す
【0048】
(1)被験者コメント(自己申告)
20分過ぎから20分間ほど、寝ていたような気がするが、その後は起きているのか寝ているのかわからない状態であった。
【0049】
(2)考察
被験者のコメントからも明らかなように、本試験例の被験者は、実験開始から終了まで深い睡眠に陥ることなく、うとうとした状態の睡眠の第1段階で覚醒と睡眠の境界をさまよっていたと思われる。図12を見てもわかるように、Power傾きは、実験開始時から約700秒までの間に2回急低下しており、この時期が睡眠移行期であったようだが、その後は、約900〜1700秒にかけての睡眠の第1段階が訪れた後、起伏の小さい約1700〜2600秒にかけての睡眠の第2段階を経て、再び、睡眠の第1段階となり、そのまま実験終了に至ってしまっている。一方、リアプノフ指数傾きは、実験開始直後から約300秒にかけて減少し、その後、一旦上昇してやや低振幅状態に移行している。
従って、外的刺激への反応が鈍る睡眠の第2段階は、被験者のコメントで寝ていたと考えられる時間帯に一致している。また、約2500秒過ぎにおいて、リアプノフ指数傾きの大きな上下動が見られる。これは、外的刺激に反応しており、脳が寝きっていないことを示すものであり、この点も、被験者のコメントとも一致する。
【0050】
図13及び図14により、Power傾き及びリアプノフ指数傾きの周波数解析結果を見ると、特に、Power傾きの周波数応答面積において、睡眠移行期よりも睡眠時の方が顕著に低下しており、睡眠移行期において特徴的な周波数応答が見られ、上記した入眠移行シグナルと判定された時間帯を境として安静代謝から睡眠代謝に移行していることが裏付けられた。また、図15及び図16の周波数応答のゆらぎを算出した結果を見ると、特に、図16のリアプノフ指数に関しては、睡眠の第1段階の傾きβが大きく、外部刺激に対する反応が見られることがわかるが、睡眠移行期では、傾きβがいずれも睡眠の第1段階より小さく、精神的に安定化して、睡眠に移行しようとしていることがわかる。
また、ゆらぎ傾きβに関する考察を明確にするため、試験例1及び試験例3については、睡眠移行期と直後の睡眠の第1段階のゆらぎの傾きβの比を求め、試験例2については、睡眠移行期と直後の睡眠の第1段階(No.1)及び睡眠移行期と直前の安静状態(No.2)に関するそれぞれのゆらぎの傾きβの比を求め、図17にプロットした。この結果を見ると明らかなように、リアプノフ指数に関してはその比が1以下となり、睡眠移行期に精神的な安定性が高まっていることがわかる。また、パワー値に関しても、比が1以下か、1を超えても僅かであり、消費カロリーが低下して睡眠状態に移行しようとしていることがわかる。
【0051】
ここで、上記した実施形態では、リアプノフ指数に基づく解析と、パワー値に基づく解析とを併用している。この結果、リアプノフ指数の傾きとパワー値の傾きとのいずれか一方の急低下範囲等を検出することで、個人差、健康状態の良否などに拘わらず、安定して入眠移行シグナルを検知することができる。しかしながら、パワー値の傾きのみに着目し、その急低下範囲等を検出することによっても、入眠移行シグナルは上記試験例から明らかなようにほぼ確実に検知でき、それによっても、従来のリアプノフ指数のみによる生体評価システムとは異なる新たな生体評価システムを提供することができる。
【0052】
なお、上記したリアプノフ指数算出手段(リアプノフ指数算出ステップ)、リアプノフ指数ピーク値検出手段(リアプノフ指数ピーク値検出ステップ)と、生体信号ピーク値検出手段(生体信号ピーク値検出ステップ)と、パワー値算出手段(パワー値算出ステップ)と、傾き算出手段(傾き算出ステップ)と、比較・判定手段(比較・判定ステップ)等を含んで構成される本発明のコンピュータプログラムである生体信号解析手段(生体信号解析ステップ)は、記録媒体へ記憶させて提供することができる。「記録媒体」とは、それ自身では空間を占有し得ないプログラムを担持することができる媒体であり、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、DVD−ROMなどである。また、本発明に係るプログラムをインストールしたコンピュータから、通信回線を通じて他のコンピュータへ伝送することも可能である。また、汎用的な端末装置に対して、上記のプログラムをプリインストール、あるいはダウンロードすることで、本発明の生体評価システムを形成することは、もちろん可能である。
【0053】
【発明の効果】
本発明は、生体信号解析手段が、生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出手段と、生体信号ピーク値検出手段により得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出手段とを備え、パワー値の時系列変化に基づき、生体のエネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルを判定する構成である。従って、本発明によれば、従来用いられているリアプノフ指数を指標とした生体評価とは別の、生体のエネルギー発生システムの活動状態に着目した新たな生体評価システムを提供することができた。
【0054】
また、本発明では、パワー値及び/又はリアプノフ指数の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、該所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出手段を備えており、パワー値及び/又はリアプノフ指数の時系列変化をより正確かつリアルタイムで判定でき、活性状態から睡眠状態への移行をより正確に検知することができる。
【0055】
また、生体信号解析手段として、パワー値のほかに、生体信号のリアプノフ指数も併用した手段を採用することにより、個人差、健康状態に拘わらず、生体状態をより正確に判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一の実施の形態にかかる生体評価システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、試験例1のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図3】図3(a)〜(e)は、図2のPower傾きの周波数解析の結果を示す図である。
【図4】図4(a)〜(e)は、図2のリアプノフ指数傾きの周波数解析の結果を示す図である。
【図5】図5(a)〜(e)は、図3のPower傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【図6】図6(a)〜(e)は、図4のリアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【図7】図7は、試験例2のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図8】図8(a)〜(d)は、図7のPower傾きの周波数解析の結果を示す図である。
【図9】図9(a)〜(d)は、図7のリアプノフ指数傾きの周波数解析の結果を示す図である。
【図10】図10(a)〜(d)は、図8のPower傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【図11】図11(a)〜(d)は、図9のリアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【図12】図12は、試験例3のPowerの傾き及びリアプノフ指数の傾きを示す図である。
【図13】図13(a)〜(d)は、図12のPower傾きの周波数解析の結果を示す図である。
【図14】図14(a)〜(d)は、図12のリアプノフ指数傾きの周波数解析の結果を示す図である。
【図15】図15(a)〜(d)は、図13のPower傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【図16】図16(a)〜(d)は、図14のリアプノフ指数傾き周波数応答と周波数との関係を対数軸にプロットした図である。
【図17】図17は、各試験例におけるゆらぎ傾きの睡眠移行期と該当区間との比を示す図である。
【符号の説明】
1 生体評価システム
10 生体信号測定器
20 生体信号解析手段
21 リアプノフ指数算出手段
22 リアプノフ指数ピーク値検出手段
23 生体信号ピーク値検出手段
24 パワー値算出手段
25 傾き算出手段
26 比較・判定手段
27 出力手段
30 覚醒状態復帰手段

Claims (22)

  1. 人の生体信号を測定する生体信号測定器により採取された生体信号データを解析する生体信号解析手段を備えた生体評価システムであって、
    前記生体信号解析手段が、
    前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出手段と、
    前記生体信号ピーク値検出手段により得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出手段と、
    前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出手段と、
    前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列変化において、パワー値の傾きが急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定する比較・判定手段と
    を具備することを特徴とする生体評価システム。
  2. 前記生体信号解析手段が、さらに、前記生体信号データをカオス解析してリアプノフ指数を算出するリアプノフ指数算出手段と、算出されたリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出するリアプノフ指数ピーク値検出手段とを備え、
    前記傾き算出手段において、前記パワー値の傾きに加え、前記リアプノフ指数ピーク値検出手段により得られるリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを求める手段を備え、
    前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの時系列変化に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、この急低下する状態が現れた範囲を、エネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項1記載の生体評価システム。
  3. 前記比較・判定手段において、前記傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きの時系列変化を比較し、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きが急低下する状態が現れる範囲又はその前に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態が現れているか否かを判定し、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下が、この逆位相を伴って現れた場合に前記活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項2記載の生体評価システム。
  4. 前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾きの時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項記載の生体評価システム。
  5. 前記比較・判定手段において、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定する手段を具備することを特徴とする請求項2又は3記載の生体評価システム。
  6. 前記生体信号ピーク値検出手段は、生体信号データの平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項1又は2記載の生体評価システム。
  7. 前記リアプノフ指数ピーク値検出手段は、リアプノフ指数の平滑化微分を行って微分波形の傾きゼロ近辺を特定し、この特定された範囲に対応する原波形からピーク値を検出する手段を具備することを特徴とする請求項2記載の生体評価システム。
  8. 前記パワー値算出手段が、生体信号データの所定時間範囲における、上限側のピーク値の平均値と下限側のピーク値の平均値との差をパワー値として算出する手段であることを特徴とする請求項1又は2記載の生体評価システム。
  9. 前記傾き算出手段において算出されるパワー値の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項1記載の生体評価システム。
  10. 前記傾き算出手段において算出されるパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きが、最小二乗法により求められた値であることを特徴とする請求項2記載の生体評価システム。
  11. さらに、パワー値の傾きを周波数解析して生体状態を判定する手段を具備することを特徴とする請求項1記載の生体評価システム。
  12. さらに、パワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを周波数解析して生体状態を判定する手段を具備することを特徴とする請求項2記載の生体評価システム。
  13. 前記比較・判定手段において前記活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルが検出された場合に、人を覚醒状態へ復帰させる覚醒状態復帰手段を動作させる出力手段を備えていることを有することを特徴とする請求項1又は2記載の生体評価システム。
  14. 人の生体信号を測定する生体信号測定器により採取された生体信号データを解析して生体の状態を評価するプロセスをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値を検出する生体信号ピーク値検出ステップと、
    前記生体信号ピーク値検出ステップにより得られる各ピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値として設定するパワー値算出ステップと、
    前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、前記所定時間に対して所定のラップ率で所定回数スライド計算して求める傾き算出ステップと、
    前記傾き算出ステップによりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列変化において、パワー値の傾きが急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、急低下する状態が現れた範囲を、生体のエネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定する比較・判定ステップと
    を具備することを特徴とするコンピュータプログラム。
  15. さらに、前記生体信号データをカオス解析してリアプノフ指数を算出するリアプノフ指数算出ステップと、算出されたリアプノフ指数の時系列変化波形の各周期のピーク値を検出するリアプノフ指数ピーク値検出ステップとを備え、
    前記傾き算出ステップにおいて、前記パワー値の傾きに加え、前記リアプノフ指数ピーク値検出ステップにより得られるリアプノフ指数の各ピーク値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを求めるステップを備え、
    前記比較・判定ステップにおいて、前記傾き算出ステップによりスライド計算して得られたパワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの時系列変化に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きの少なくとも一方が急低下する状態を有するか否かを比較・判定し、この急低下する状態が現れた範囲を、生体のエネルギー代謝が活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項14記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記比較・判定ステップにおいて、前記傾き算出ステップによりスライド計算して得られたパワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きの時系列変化を比較し、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きが急低下する状態が現れる範囲又はその前に、パワー値の傾きとリアプノフ指数の傾きが逆位相状態で現れているか否かを判定し、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下が、この逆位相を伴って現れた場合に、前記活性状態から睡眠状態へ変化する際の入眠移行シグナルと判定することを特徴とする請求項15記載のコンピュータプログラム。
  17. 前記比較・判定ステップにおいて、前記パワー値の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾きの時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定するステップを具備することを特徴とする請求項14記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記比較・判定ステップにおいて、前記パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの急低下状態が現れた後に、パワー値の傾き又はリアプノフ指数の傾きの各時系列変化が相対的に低振幅で現れている場合に、前記睡眠状態へ変化したと判定するステップを具備することを特徴とする請求項15又は16記載のコンピュータプログラム。
  19. さらに、パワー値の傾きを周波数解析して生体状態を判定するステップを具備することを特徴とする請求項14記載のコンピュータプログラム。
  20. さらに、パワー値の傾き及びリアプノフ指数の傾きを周波数解析して生体状態を判定するステップを具備することを特徴とする請求項15記載のコンピュータプログラム。
  21. 前記比較・判定ステップにおいて前記活性状態から睡眠状態への入眠移行シグナルが検出された場合に、人を覚醒状態へ復帰させる覚醒状態復帰手段を動作させる出力ステップを備えていることを有することを特徴とする請求項14又は15記載のコンピュータプログラム。
  22. 請求項1421のいずれか1に記載のコンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003180294A 2003-05-21 2003-05-21 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体 Expired - Lifetime JP4347621B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180294A JP4347621B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
US10/849,685 US7250029B2 (en) 2003-05-21 2004-05-20 Human condition evaluation system, computer program, and computer-readable record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180294A JP4347621B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004344612A JP2004344612A (ja) 2004-12-09
JP4347621B2 true JP4347621B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=33447956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180294A Expired - Lifetime JP4347621B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7250029B2 (ja)
JP (1) JP4347621B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306492A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Electronic Navigation Research Institute カオス論的ヒューマンファクタ評価装置
ATE499878T1 (de) * 2003-10-23 2011-03-15 Delta Tooling Co Ltd Vorrichtung zur messung des ermüdungsgrads, vorrichtung zum nachweis von müdigkeit und computerprogramm
EP2113198B1 (en) * 2004-03-25 2012-07-11 Delta Tooling Co., Ltd. Load body state judgment device, vehicle seat, and computer program
JP4502712B2 (ja) * 2004-06-02 2010-07-14 株式会社デルタツーリング 心身状態判定システム
JP4793650B2 (ja) * 2006-11-07 2011-10-12 アイシン精機株式会社 体調管理システム
JP5044230B2 (ja) 2007-02-14 2012-10-10 株式会社デルタツーリング 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法
JP5561552B2 (ja) 2008-08-19 2014-07-30 株式会社デルタツーリング 生体信号測定装置及び生体状態分析システム
JP5327584B2 (ja) * 2008-08-20 2013-10-30 株式会社デルタツーリング 生体状態分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5236424B2 (ja) * 2008-10-20 2013-07-17 株式会社デルタツーリング 脈波検出装置及び生体状態分析装置
US8603001B2 (en) 2009-04-25 2013-12-10 Delta Tooling Co., Ltd. Device and computer program for analyzing biological body state
WO2010134525A1 (ja) 2009-05-19 2010-11-25 株式会社デルタツーリング 飲酒検知システム及びコンピュータプログラム
WO2011046178A1 (ja) 2009-10-14 2011-04-21 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム
US9585589B2 (en) 2009-12-31 2017-03-07 Cerner Innovation, Inc. Computerized systems and methods for stability-theoretic prediction and prevention of sudden cardiac death
JP5553303B2 (ja) 2010-02-18 2014-07-16 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5733499B2 (ja) 2010-10-29 2015-06-10 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5892678B2 (ja) * 2011-05-14 2016-03-23 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5977938B2 (ja) 2011-11-25 2016-08-24 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
US10610153B2 (en) * 2014-07-21 2020-04-07 Withings System and method to monitor and assist individual's sleep
US10278638B2 (en) * 2014-07-21 2019-05-07 Withings System and method to monitor and assist individual's sleep
EP3131038A1 (en) 2015-08-14 2017-02-15 Universite De Liege A prediction device
US20180020990A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for extracting feature of bio-signal, and apparatus for detecting bio- information
CN108599667B (zh) * 2018-04-02 2021-04-09 江苏理工学院 开关磁阻电机的控制方法和系统
JP7030639B2 (ja) * 2018-07-25 2022-03-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE508285C2 (sv) * 1994-06-07 1998-09-21 Biosys Ab Metod och anordning för bedömning av vakenhetsgrad och dåsighet i olika stadier mellan vakenhet och sömn på ett för en övervakad ej störande sätt
JP3543778B2 (ja) * 2000-10-16 2004-07-21 オムロンヘルスケア株式会社 歩数計

Also Published As

Publication number Publication date
US20040236235A1 (en) 2004-11-25
JP2004344612A (ja) 2004-12-09
US7250029B2 (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347621B2 (ja) 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4611206B2 (ja) 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
JP4247055B2 (ja) 運転席用座席システム
JP5553303B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP6118097B2 (ja) 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP5704651B2 (ja) 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム
JP5733499B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP6757532B2 (ja) 睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法、睡眠段階判定プログラム
JP5036383B2 (ja) 睡眠状態判定装置、睡眠状態判定方法及びコンピュータプログラム
JP5892678B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP2007125337A (ja) 心的健康度測定方法及び心的健康度測定装置
JP4636861B2 (ja) 快適感評価装置
JP2000325315A (ja) 睡眠段階判定方法および睡眠段階判定装置
JP2001245871A (ja) 動脈血酸素飽和度を居眠り判定法に用いた居眠り判定装置
JP6209395B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP6588035B2 (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
JP6352028B2 (ja) 体調判定装置
JP6465949B2 (ja) 体調判定装置
JP4868514B2 (ja) 生体状態を推定した結果を出力する装置および方法
CN114468995A (zh) 一种睡眠监测控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term