JP5044230B2 - 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法 - Google Patents

生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5044230B2
JP5044230B2 JP2007034144A JP2007034144A JP5044230B2 JP 5044230 B2 JP5044230 B2 JP 5044230B2 JP 2007034144 A JP2007034144 A JP 2007034144A JP 2007034144 A JP2007034144 A JP 2007034144A JP 5044230 B2 JP5044230 B2 JP 5044230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cushion
seat
air cushion
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007034144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008194321A (ja
Inventor
悦則 藤田
由美 小倉
直輝 落合
慎一郎 前田
茂樹 我田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Tooling Co Ltd
Original Assignee
Delta Tooling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Tooling Co Ltd filed Critical Delta Tooling Co Ltd
Priority to JP2007034144A priority Critical patent/JP5044230B2/ja
Priority to EP07830520.8A priority patent/EP2116185B1/en
Priority to PCT/JP2007/070786 priority patent/WO2008099537A1/ja
Priority to US12/527,205 priority patent/US8251447B2/en
Publication of JP2008194321A publication Critical patent/JP2008194321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044230B2 publication Critical patent/JP5044230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C9/00Stools for specified purposes
    • A47C9/002Stools for specified purposes with exercising means or having special therapeutic or ergonomic effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/66Lumbar supports
    • B60N2/665Lumbar supports using inflatable bladders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/726Details of waveform analysis characterised by using transforms using Wavelet transforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver

Description

本発明は、生体信号を検出して生体の状態を分析する技術に関し、特に、生体信号を非侵襲で検出可能なエアクッションを用いた生体信号分析装置、該生体信号分析装置を用いたシート並びに生体信号分析方法に関する。
運転中の運転者の生体状態を監視することは、近年、事故予防策として注目されており、例えば、特許文献1〜3には、心臓の拍動に伴う体表面の振動を、シートクッションを構成するクッション材に装着した薄膜状の圧電素子(圧電フィルムセンサ)により検出する技術が開示されている。圧電素子の出力をカオス解析して生体状態を監視するもので、測定用の大がかりな装置の頭部への装着が不要で、簡易に運転者の生体状態を評価できる。
特開平9−308614号公報 特開平10−146321号公報 特開2005−168608号公報
特許文献1〜3に示された技術では、心拍、呼吸に伴って伝達された臀部皮膚表面の非常に小さな微振動を検出するものであり、センサとしては高い感度のものが要請される。特に、アイドリング状態や走行中は、車体を介して入力される外的要因による振動(ノイズ信号)の影響が大きい。ノイズ信号との区別を明確にするため、本出願人は、例えば、WO2005/092193号公報に、生体信号の変位(振幅)の変化率を求め、さらにこれを所定のスライドラップ率で所定回数スライド計算して得られる振幅変化率の傾き(パワー値の傾き)の時系列データや、カオス指標の最大リアプノフ指数を同様にスライド計算処理して得られる最大リアプノフ指数傾きの時系列データを求めることを提案している。これにより求められた各傾きの時系列データは、生体信号特有のゆらぐような波形データ(生体ゆらぎのデータ)を顕在化させることができ、多くのノイズ信号をカットできる。本出願人のかかる手法は、非侵襲で測定した微弱な生体信号を抽出できる利点はあるが、センサで検出する生体信号は、微弱な信号よりも、より顕著な信号であることが望まれる。
本発明は上記に鑑みなされたものであり、非侵襲で、着座するだけで顕著な生体信号を検出可能なセンサを用いた生体信号分析装置、該生体信号分析装置を用いたシート並びに生体信号分析方法を提供することを課題とする。また、このセンサを配設することにより身体支持性が増し、体圧分散性をも高めることができる生体信号分析装置及び該生体信号分析装置を用いたシートを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の生体信号分析装置は、空気の吸排気口を除いて密閉して形成された空気袋と、荷重により押圧されることによって前記吸排気口から空気が排出されると、前記空気袋に対して膨張方向への復元力を付与し、荷重の低下に伴って前記吸排気口から前記空気袋内に空気を取り込ませる復元力付与部材とを備え、人体支持手段における、人の腰部付近を支持する部位に組み込まれるエアクッションと、人の生体信号によって生じる前記エアクッションの空気圧変動から人の生体状態を分析する分析手段とを具備する生体信号分析装置であって、前記エアクッションは、前記人体支持手段としてのシートのシートバックにおいて、人の左右の腰腸肋筋に対応する位置のそれぞれに、該各腰腸肋筋に沿って略縦長状態で配設されると共に、それぞれの上端が、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセット可能な長さを備え、かつ、前記各エアクッションは、2つの空気袋を備えており、2つの空気袋が重なるようにして用いられ、前記復元力付与部材が、前記空気袋の内部に収容され、空気袋に対して内側から復元力を付与する三次元立体編物からなり、前記分析手段は、前記左右それぞれに配置した各エアクッションにおける前記2つの空気袋の各空気圧変動の値の和を用いて分析を実行する構成であることを特徴とする。
前記エアクッションの長さが150〜300mmであることが好ましい。
また、本発明のシートは、シートバックにおける腰部付近を支持する部位に組み込まれるエアクッションを備えたシートであって、前記エアクッションは、空気の吸排気口を除いて密閉して形成された空気袋と、荷重により押圧されることによって前記吸排気口から空気が排出されると、前記空気袋に対して膨張方向への復元力を付与し、荷重の低下に伴って前記吸排気口から前記空気袋内に空気を取り込ませる復元力付与部材とを備え、前記復元力付与部材が、前記空気袋の内部に収容され、空気袋に対して内側から復元力を付与する三次元立体編物からなり、人の左右の腰腸肋筋に対応する位置のそれぞれに、該各腰腸肋筋に沿って略縦長状態で配設されると共に、それぞれの上端が、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセットされており、かつ、前記各エアクッションは、2つの空気袋を備えており、2つの空気袋が重なるようにして配設され、人の生体状態を分析する分析手段により、人の生体信号によって生じる前記左右それぞれに配置した各エアクッションにおける前記2つの空気袋の各空気圧変動の値の和を用いて分析を実行可能であることを特徴とする。
前記シートで用いられる前記各エアクッションの長さが150〜300mmであることが好ましい。
また、前記エアクッションは、前記シートを構成するシートバックの中心から左右それぞれに20〜80mmの範囲と、シートクッションとシートバックとの境界からそれぞれシートバックに沿って上方に10〜80mmの範囲に、前記各エアクッションの内側部下端が位置するように配設されていることが好ましい。
また、前記各エアクッションの内側部上端の位置が、シートバックの中心から左右それぞれに40〜100mmの範囲であって、前記内側部下端よりもシートバックの中心から離れた位置となるように配設されていることが好ましい。
また、前記シートには、人の生体信号によって生じる前記エアクッションの空気圧変動から人の生体状態を分析する前記分析手段が、シートクッション及びシートバックのいずれかの部位に付設されていることが好ましい。
また、本発明は、シートのシートバックにおける腰部付近を支持する部位に組み込まれるエアクッションを用いた生体信号分析方法であって、
前記エアクッションとして、空気の吸排気口を除いて密閉して形成された空気袋と、荷重により押圧されることによって前記吸排気口から空気が排出されると、前記空気袋に対して膨張方向への復元力を付与し、荷重の低下に伴って前記吸排気口から前記空気袋内に空気を取り込ませる、前記空気袋の内部に収容され、空気袋に対して内側から復元力を付与する三次元立体編物からなる復元力付与部材とを備え、かつ、2つの空気袋を備えており、2つの空気袋が重なるようにして配設されるものを用い、
前記エアクッションを、人の左右の腰腸肋筋に対応する位置のそれぞれに、該各腰腸肋筋に沿って略縦長状態で、それぞれの上端が、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセットし、
呼吸、心拍又は音声によって生じる前記左右それぞれに配置した各エアクッションにおける前記2つの空気袋の各空気圧変動の値の和を用いて分析を実行することを特徴とする生体信号分析方法を提供する。
本発明では、非侵襲で生体信号を検出するセンサであるエアクッションを、人の左右の腰腸肋筋に対応する位置の少なくとも一方に、該各腰腸肋筋に沿って略縦長状態で配設すると共に、その上端を、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセットして用いる。横隔膜では、心拍、呼吸あるいは横隔膜付近を通過する大動脈の脈動などの生体信号が共鳴し、増幅する。また、腰腸肋筋は、腰部付近を通過する大動脈の脈動によって振動しやすい位置にある。従って、エアクッションを上記のように配置することにより、シートに着座するだけで、身体に何らの計測装置も身につけることなく、横隔膜や腰腸肋筋を利用して、これによって増幅された生体信号を検出できる。
もちろん、圧電素子等を、例えば、人の心臓により近い位置にセットする構成とすれば、心拍等の検出感度は高まるが、この場合には、生体信号検出のための専用のセンサを配置しなければならない。例えば、乗物用シートの場合、心臓に対応する位置にかかるセンサを配置したとしても、ランバーサポート等、シートの機能上必要な部材は、それとは別途に設ける必要がある。これに対し、本発明では、上記のように腰腸肋筋に沿って略縦長にエアクッションを配設することにより、腰部を支持するランバーサポートとしての機能を備えながら、生体信号検出センサとして機能させることができ、しかも、横隔膜の共鳴機能、腰腸肋筋の振動機能を利用して、高い感度で生体信号を検出可能である。すなわち、呼吸、心拍、音声などは、横隔膜及び他の筋肉を介した固体伝搬音として、エアクッションに伝達される。このときの固体伝搬音は、その圧力値及び周波数によって、所定の面剛性のあるエアクッションの空気袋を共振させ、さらに、その内部に配置された弾性部材である三次元立体編物の連結糸を振動させ、それにより空気袋内の空気を振動させて空気圧変動を生じさせるか、あるいは、エアクッションを押圧して空気圧変動を生じさせるため、このようにして生じた空気圧変動を測定することで生体信号を検出することができる。特に、音声信号の場合、人の声が空気伝搬する際には、数百Hz〜数kHzの高周波であり、音声信号を採取するには専用の装置が必要となるが、本発明によれば、上記のように腰腸肋筋に沿ってエアクッションを設けているため、横隔膜及び他の筋肉を介した固体伝搬音として、空気伝搬音よりも低周波の振動として採取できる。心身状態が、緊張状態とリラックス状態とでは、筋肉の緊張度合いが変化する。このため、横隔膜及び他の筋肉を伝搬する音声も、緊張状態であるか否かによりこれらの筋肉の振動が変化することになる。従って、音声を検知することにより、着座者(運転者)の神経系の状態を推測することができる。また、本発明によれば、心拍の直接計測も可能であるが、自動車の走行時おいて外部から入力される振動に邪魔されるような場合には、呼吸による空気圧変動から心拍変動の状態を推定することもできる。
また、人体の各腰腸肋筋に対応する位置のそれぞれに配置されるため、腰部の体側付近が支えられ、姿勢が安定すると共に、エアクッションが腰部形状にフィットするため体圧分散性も高まり、振動吸収性、座り心地もよくなる。
以下、図面に示した本発明の実施形態に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る生体信号分析装置1を示す図であり、図2は、この生体信号分析装置1をシート100に適用した様子を示す図である。生体信号分析装置1は、エアクッション10、空気圧測定器20、及び分析手段30を有して構成される。
エアクッション10は、空気袋11と復元力付与部材12とを有している。空気袋11は、生体信号並びに人の声を固体伝搬するに必要な剛性が確保される必要がある。剛性が不足すると、固体伝搬音が減衰するためである。また、本実施形態のエアクッション10は、境界部13を挟んで2つの空気袋11,11を備えており、図2に示したように、2つの空気袋11,11が重なるように二つ折りにして用いられる。各空気袋11,11は、図1に示したように、所定の大きさを備えた任意の形状で形成されるが、好ましくは、幅40〜100mm、長さ150〜300mmのものである。各空気袋11には、任意の部位、図1では、長さ方向の一端側に空気の吸排気口11aが設けられ、その他の周縁は全て密閉されている。吸排気口11aには、空気圧測定器20が接続される。これにより、エアクッション10に荷重が付加されたり、付加された荷重が低下したりすると、空気圧測定器20により、空気圧変動が検出される。
エアクッション10は、シートバック110の腰部付近に組み込まれる。具体的には、本実施形態では、シート100に着座する人の左右の腰腸肋筋の対応する位置に、上記のように二つ折りにして該腰腸肋筋に沿って略縦長状態で、図2に示したように配設される。各腰腸肋筋は、横隔膜寄りの部位よりも臀部寄りの部位の方が、腰腸肋筋間の間隔(背骨から各腰腸肋筋までの距離)が短くなるようになっている。従って、略縦長状態とは、下方に向かうほど2つのエアクッション10,10間の隙間が狭くなるように若干斜めに配設することを意味する。また、エアクッション10,10は、その各上端が、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセットされる。腰腸肋筋に対応して略縦長状態で配設したときに、少なくとも上端が人の横隔膜の下面に相当する高さとなるようにするためには、エアクッション10,10は上記したように150〜300mmの長さを有することが好ましい。なお、エアクッション10,10’の上端は、最も高く配設した場合で横隔膜の上面に相当する高さ以下となるようにセットすることが好ましい。
エアクッション10,10の長さが150〜300mmの範囲で、その上端が横隔膜の少なくとも下面に相当する高さとなり、かつ腰腸肋筋に沿うように配設するためには、シートバック110の中心Bから左右それぞれに20〜80mmの範囲と、シートクッション120とシートバック110との境界からそれぞれシートバック110に沿って上方に10〜80mmの範囲に、各エアクッション10,10の内側部下端10a,10aが位置するように配設すればよい。また、各エアクッション10,10の内側部上端10b,10bの位置は、シートバック110の中心Bから左右それぞれに40〜100mmの範囲であって、内側部下端10a,10aよりもシートバック110の中心Bから離れた位置となるように配設する。
空気袋11は、腰腸肋筋などの人の筋肉を介した心拍、音声、呼吸などの生体信号の固体伝搬音が伝達されることにより共振する性質を備える。そのため、上記したように、高い剛性を備えることが必要であり、振動特性のゲインが1以上の材料であることが好ましい。
復元力付与部材12は、各空気袋11内に収容可能な大きさで形成され、各空気袋11に対して内側から復元力を付与するものである。復元力付与部材12としては、1点集中荷重では柔らかなバネ特性を発揮するものの、所定の大きさの面接触では、例えば、人の片側臀部の直径に相当する直径98mm以上の範囲の面接触では、線形で硬いバネ特性を発揮し、高い復元力が得られる三次元立体編物を用いることが好ましい。三次元立体編物はこのような特徴を有するため、局部的に押圧した際に柔らかなバネ特性を示し、所定面積で押圧した際に比較的硬いバネ特性を示す人の筋肉のバネ特性に近似している。上記空気袋11内に収容するため、三次元立体編物として例えば幅約10〜90mm、長さ約80〜280mm程度の短冊状のものが用いられる。復元力付与部材12は、かかる短冊状の三次元立体編物1枚から構成してもよいし、図3に示したように、これを2枚以上の積層した状態で空気袋2内に収容してもよい。
復元力付与部材12を構成する三次元立体編物は、所定間隔をおいて位置する一対のグランド編地間に連結糸を往復させて編成したもので、ダブルラッセル機等を用いて所定の形状に形成される。ここで、本発明は、心臓からの血液の拍出によって血管を流れる脈波、呼吸、あるいは音声を、筋肉を介した固体伝搬による圧力変動として捉えようとしている。この際、エアクッション10,10’内に配置された復元力付与部材12は、この固体伝搬によって圧縮及び復元を繰り返すのであるが、三次元立体編物が人の筋肉に近似したバネ特性を備えるということは、人の実際の筋肉の振動によって生じる圧力(内圧)とそれに対応した三次元立体編物の圧縮及び復元に伴う圧力(外圧)とをほぼ同じにしていることであり、本発明におけるエアクッション10の空気圧変動の測定は、トノメトリ法の原理を利用したものであると言える。
この際、生体信号の固体伝搬音の圧力値、周波数により、例えば、主に、心拍又は音声については、筋肉を介して前記エアクッション10に固体伝搬音として伝達されると、エアクッション10の空気袋11が所定の剛性を有するため、該空気袋11を振動させると共に、上記した三次元立体編物の筋肉に近似した特性により、空気袋11の振動が三次元立体編物の連結糸に伝達され、その振動が内部に充填された空気を共振させるように作用する。この結果、空気袋11の給排気口11aを介して測定される空気圧に変動が生じる。これに対して、固体伝搬音の圧力値、周波数によっては、例えば、呼吸については、呼吸に伴う筋肉の動きに応じてエアクッション10が圧縮又は復元されることにより圧力変動が生じる。従って、エアクッション10は、該エアクッション10の空気袋11の剛性も含めた全体の荷重−変位特性が、人の筋肉の荷重−変位特性に近似していることが好ましい。これにより、人の筋肉とエアクッション10とが上記のように平衡状態になり、エアクッション10にも人の筋肉とほぼ同じ程度の張力が働くことになるため、上記した固体伝搬音による空気の振動や筋肉の動きに敏感に反応し、増幅した圧力変動を生じさせることができる。
なお、人の筋肉に近似した特性を備える三次元立体編物としては、例えば、次のようなものを使用できる。
(1)製品番号:49076D(住江織物(株)製)
材質:
表側のグランド編地・・・300デシテックス/288fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸と700デシテックス/192fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸との撚り糸
裏側のグランド編地・・・450デシテックス/108fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸と350デシテックス/1fのポリトリメチレンテレフタレートモノフィラメントとの組み合わせ
連結糸・・・・・・・・・350デシテックス/1fのポリトリメチレンテレフタレートモノフィラメント
(2)製品番号:49013D(住江織物(株)製)
材質:
表側のグランド編地・・・450デシテックス/108fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸の2本の撚り糸
裏側のグランド編地・・・450デシテックス/108fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸の2本の撚り糸
連結糸・・・・・・・・・350デシテックス/1fのポリトリメチレンテレフタレートモノフィラメント
(3)製品番号:69030D(住江織物(株)製)
材質:
表側のグランド編地・・・450デシテックス/144fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸の2本の撚り糸
裏側のグランド編地・・・450デシテックス/144fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸と350デシテックス/1fのポリトリメチレンテレフタレートモノフィラメントとの組み合わせ
連結糸・・・・・・・・・350デシテックス/1fのポリトリメチレンテレフタレートモノフィラメント
(4)旭化成せんい(株)製の製品番号:T24053AY5−1S
エアクッション10の吸排気口11aには上記したように空気圧測定器20が接続される。エアクッション10は、上記のように横隔膜に相当する位置から腰腸肋筋に沿って配設されるため、心拍、呼吸、脈動は、横隔膜及び腰腸肋筋により増幅されて、上記したようにエアクッション10に空気圧変動を生じさせる。なお、エアクッション10の空気圧変動をより顕著に検出するため、空気圧測定器20には、差動変圧器を内蔵させ、該空気圧変動を増幅させるようにすることが好ましい。
検出された空気圧変動の電気信号は、分析手段30に送られる。分析手段30は、空気圧変動の出力値を分析して生体状態を分析するコンピュータプログラムが組み込まれたコンピュータから構成される。また、本実施形態では、エアクッション10として、境界部13を境に2つの空気袋11,11を有するものを用い、それを二つ折りにしてシート100に組み込んでおり、空気圧変動は、2つの空気袋11,11から採取される。空気圧変動は、空気袋が一つでも採取可能であるが、本実施形態のように、2つの空気袋11,11を重ね合わせて使用し、それぞれから得られる空気圧変動の値を加算して得られる和を利用することが好ましい。加算されることにより、各空気袋11,11により検出される空気圧変動の時系列波形の中で、生体信号が採取されている部分では生体信号の波形が強調されることになり、心拍、呼吸、音声等に伴う生体からの振動をより正確に採取できるという特徴がある。また、本実施形態では、左右それぞれに配置したエアクッション10,10からの空気圧変動を検出している。これは、着座位置が左右いずれかに偏った場合にも対応できるようにするためで、2つのエアクッション10,10からのデータのうち、より検出感度の優れた方を利用するようにしてもよい。また、両者の平均を採用することもできる。分析手段30は、シート100において、シート100の機能上支障のない位置に固定配設することができる。特に、シート100が乗物用である場合には、該シート100に固定したり、あるいは、車体の任意部位に組み込んでおくことにより、走行中の運転手等の生体状態をリアルタイムで知ることが可能となる。もちろん、本実施形態の生体信号分析装置1を診断用などとして用いる場合には、診断用の椅子やベッド等に上記したエアクッション10を配設し、分析手段30は、ベッド等に固定しないノート型やデスクトップ型のコンピュータから構成することもできる。
ここで、分析手段30に設定されるコンピュータプログラムとしては、例えば、本出願人が提案したWO2005/092193号公報に開示された入眠予兆などの生体状態を判定するプログラム、WO2005/039415号公報に開示された疲労度を定量化するプログラムなどを用いることができ、これらにより、入眠予兆や疲労度などが判定される。
(試験例)
図2に示したように、生体信号分析装置1を備えた自動車用のシート100に被験者を着座させ、空気圧変動により被験者の生体信号を検出する試験を行った。試験に使用したエアクッション材10は、図3に示したように、空気袋11内に復元力付与部材12を装填したもので、復元力付与部材12としては、旭化成せんい(株)製の製品番号:T24053AY5−1Sの立体編物からなり、厚さ10mm、幅40mm、長さ220mmのものを2枚重ね合わせ、周縁部を振動溶着したものを用いた。復元力付与部材12を内部に装填した空気袋11の寸法は、幅50mm、長さ230mmであった。
なお、エアクッション10を硬い平板からなる測定板上におき、直径98mmの加圧板により、図3の矢印で示した厚み方向に押圧して、その荷重−変位特性(バネ特性)を測定し、人の筋肉の荷重−変位特性(バネ特性)と比較した。人の筋肉の荷重−変位特性は、直径98mmの加圧板により腕の筋肉を押圧して得たものである。人が着座した平衡状態における腰部や臀部に生じる圧力は60Nから80Nであるが、図4から、この圧力範囲において、エアクッション10の荷重−変位特性と人の筋肉の荷重−変位特性とが近似していることがわかる。従って、エアクッション10は、60Nから80Nの圧力が負荷された際には、荷重−変位特性(バネ特性)の点で人の筋肉と同じ特性になっており、筋肉を経て生じる生体信号を捉えるのに適している。
エアクッション10,10は、上記したように、自動車用のシート100の腰部を支持する部位に配設される。具体的には、各エアクッション10,10の内側部下端10a,10aが、シートバック110の中心から左右それぞれに40mm、シートクッション120とシートバック110との境界からそれぞれシートバック10に沿って上方に40mmの位置となるように設定し、各エアクッション10,10の内側部上端10b,10bが、シートバック110の中心から左右それぞれに80mmの位置となるように設定した。シート100に身長167cm、体重74kg、年齢31才の日本人男性被験者が着座したところ、各エアクッション10,10は、当該被験者の左右の各腰腸肋筋にほぼ沿い、かつ、各エアクッション10,10の上端が、当該被験者の横隔膜の下面と上面の中間位置に相当する高さにセットされていた。
シート100は、例えば、図5に示したように、クッションフレーム101にコイルスプリング102やトーションバー(図示せず)を介して設けられる面状支持部材103、及び該面状支持部材103を覆うように低い張力で張られる三次元立体編物104等を備えて構成される。コイルスプリング102やトーションバーなどの金属ばねの作用により低周波、大振幅の振動が吸収され、三次元立体編物104自体の張力により、高周波、小振幅の振動が吸収される。特に、三次元立体編物104は、シートバック部110及びシートクッション部120のいずれの部位においても、所定の張力によって懸架された構造であり、シートバック部110に入力される5〜8Hzの前後振動を効率よく吸収できる。従って、このシート100は、ノイズとして入力される外部振動の除振性が極めて高い。
また、図6に示したシート300は、シートクッション部310とシートバック部350とを有し、シートクッション部310は、サイドフレーム317,317を備え、その前端付近には、トーションバー311が幅方向に沿って設けられている。トーションバー311の各端部には、略L字状に形成された第1のリンク板312,312の屈曲部が軸支され、該トーションバー311は、第1のリンク板112,312の回転方向への変位によってねじられるようになっている。略L字状の第1のリンク板312,312は、先端が、トーションバー311の配設位置よりも前方に位置し、後端が、トーションバー311の配設位置の下方に位置するような向きで設けられ、第1のリンク板312,312の先端間には、前縁部支持フレーム315が掛け渡されている。
また、サイドフレーム317,317の後端付近には、略L字状に形成され、その屈曲部が該サイドフレーム317,317に軸支された略L字状の第2のリンク板313,313が設けられている。また、略L字状の第2のリンク板313,313は、先端が該屈曲部の軸支位置よりも前方に位置し、後端が該屈曲部の軸支位置の下方に位置するような向きで設けられている。そして、この第2のリンク板313,313の後端と、上記した第1のリンク板312,312の後端との間に、接続用リンク板314が掛け渡され、第1のリンク板312,312、第2のリンク板313,313及び接続用リンク板314によって平行リンク機構が形成されている。
このシート300は、上記の構成を有するため、第1のリンク板312,312及び第2のリンク板313,313の動作方向が、シートバック部350表面に沿った上下方向に略一致する方向になっている。従って、外部振動の入力によって、人体が上方向に上がっていく方向に振動した場合には、シートバック部350のクッション材は人体と共に上方斜め後方に動き、人体が下方向に下がっていく場合には、人体と共に下方向に動きながら臀部が前方に押し出される方向に動く。同時に、シートクッション部310のクッション材は、このような外部振動入力に伴って前後方向に動作する。この結果、シートバック部350のクッション材及びシートクッション部310のクッション材は、トーションバー312に直接軸支された上記平行リンク機構に支持されていることにより、外部振動入力によって生じる人体の動きに追随した回転運動を行うことになり、人体とクッション材との相対的な動きが小さく、共振峰を下げ、振動吸収特性を向上させることができる。また、人体の動きに対する追従性が高いため、外部振動入力の影響が小さくなり、エアクッション10を配置した際には、生体信号による上記した空気圧変動を敏感に検出できる。
ここで、人が不快に感じる上下方向振動入力は二つの振動モードに大別される。体が大きく揺れるヒョコヒョコ感と内臓が共振することによるブルブル感で、5Hz近傍と8Hz近傍で発生する。特に腰部の動きに特徴がある。5Hz近傍の振動は、人の上体はほとんど動かずに、胸部より下で胸を中心にした前後方向に回転運動のような脊柱全体の屈曲が生じる。8Hz近傍の振動は、臀部がばねの役割を果たし脊柱に上下動が生じる。但し、同時に生じる腰椎部の湾曲により上体の動きは抑えられる。また、脊柱の上部に、頭部、胸部の質量が加わると、脊柱上部の動きにさらに制約が入る。頭部質量バランスの大きい人ほど背もたれの影響は小さくなり、小柄で頭部の小さい人ほど背もたれからのたたき、バックスラップを敏感に感じる。このため、シートバック部及びシートクッション部に設けられる三次元立体編物等のクッション材は、このような振動入力に対応した人の動きによく追従するように設けられることが人体に伝わる振動を抑制するために好ましく、また、そのような構造にすることで、特に、上記の図6に示したような構造にすることで、上記した腰部を支持する部位に対応して配置されるエアクッション10も、クッション材と共に、人の動きによく追従する。なお、シートバック部のクッション材は、上下方向に配置したフレーム材に対してスライド可能に係合させ、三次元立体編物の上部及び下部のうちの少なくとも一方をコイルスプリングを介してバックフレームに支持するなどして、該クッション材を上下動可能に支持することが好ましい。
図7は、その一例を示し、シートバック部350は、表層のクッション材353と、その裏面側に配設されるベースクッション材351と、さらにその裏面側に配設される骨盤支持用クッション材352を備えてなる構造を示している。このうち、ベースクッション材351は、シートクッション部310の後部付近に配設されたフレームに連結されたコイルスプリング351aにより下端縁が支持されていると共に、側縁には摩擦係数の低い係合用樹脂部材351bが取り付けられ、この係合用樹脂部材351bがシートバック部150の側縁付近に上下方向に沿って配設されたフレーム材に係合されており、これにより、ベースクッション材351は上下に振動可能な構造になっている。骨盤支持用クッション材352は、シートバック部350のサイドフレーム間に幅方向に沿って張設されており、骨盤付近を若干押圧しながら支持する構成である。これにより、シートバック部350のクッション材、特にベースクッション材351は、外部振動が入力された際には、人体が振動する際の挙動に追随して着座時のトルソーラインに沿って上下方向に動作しやすくなっており、人体とクッション材との相対運動を小さくしている。
なお、図5〜図7に示した構造はあくまで一例であるが、図6及び図7に示したシート300にエアクッション10を配置した場合に、生体信号による空気圧変動を敏感に検出できるため、生体信号検出のためには、かかる構造が好ましい。この点を検証するため、シート300を加振機のプラットフォームに取り付けると共に、シートクッション部の座骨結節下に相当する付近に加速度センサを取り付け、体重68kgの日本人男性を各乗物用シートに着座させ、ランダム波で加振する加振実験を行った。なお、比較のため、平行リンク機構を備えていない、クッションパン上にウレタン材を配置した従来構造のシートについても同様の実験を行った。図8は、ランダム波で加振した場合の加速度伝達率(G/G)を示し、図9は、ランダム加振を行った際の平行リンク機構を備えたシート300のシートバック部の体圧分布を4Hz〜10Hzまでの周波数について示した図である。図10は、クッションパン上にウレタン材を支持させて成る従来構造のシートに着座して同様の試験を行った際のシートバック部における体圧分布を、同じく4Hz〜10Hzまでの周波数について示した図である。
図8から明らかなように、上記シート300は、従来構造のシートよりも共振点が低くなっており、8Hz以上の高周波帯の振動吸収特性が大きく改善されていることがわかる。また、本来、バネ定数が柔らかくなると共振点が低周波に移行するが、ゲインは上昇する。しかし、シート300は、上記の平行リンク機構及びシートバック部350のクッション材の上下動機構により、振動入力に伴う人の動きへの追従性が高くなっている構造である。このため、平行リンク機構による人のシートバック部350の表面に沿った動きは、シートバック部350を構成するクッション材が三次元立体編物の場合には、摩擦、粘性、弾性により、三次元立体編物と人との相対変位が小さくなって、いなすような感じのスカイフック効果が生じる。また、人の骨盤部から腰部付近においては、図7に示した骨盤支持用クッション材352の押圧支持力による摩擦力も高まる。これにより、共振点においては、上下方向に振動入力に対して逆位相が生じてゲインが下がる共振点通過現象が生じ、人体とクッション材との一体的な動きにより、振動吸収特性が改善される。また、平行リンク機構を採用したシート300のシートバック部350に、三次元立体編物ではなく、ウレタン材やその他のバネ構造体を採用した場合には、衝突振動を利用した、いわば力づくでのスカイフック効果が生じ、共振点回りの振動特性が改善されることになる。
また、外部振動入力は、従来構造のシートの場合、呼吸運動を妨げるように作用するが、本実施形態では、腰椎部への支持圧を高め、腹式呼吸を行いやすくしている。すなわち、静的な状態では、腰椎支持は強くないが、走行することによって振動が入力されると、平行リンク機構の動きにより、シートバック部350方向に押し付けられる。腰椎部には、図7に示した骨盤支持用クッション材352が配設されているため、平行リンク機構によりシートバック部350に押し付けられると、入力振動に応じた縦断面の連続感で抜けていた部位の支持圧が増加して面圧の突出したところをなくし、かつ胸椎部の動きが小さく、腰部でゆらぎが生じ、呼吸運動を助けることになる。この点に関し、図9と図10を比較すると、図9に示したシート300では、入力される外部振動の周波数がいずれの場合でも、骨盤上縁の圧力が上昇し、骨盤上縁支持になっており、上記した縦断面の連続感で抜けていた部位の圧力が上昇していることがわかる。特に、7Hzから10Hzのデータを見ると、胸部の圧力が小さく、骨盤に圧力変動が集中しており、骨盤の動きが妨げられておらず、呼吸運動を助長しやすい動きになっている。これに対し、図10の従来構造のシートでは、骨盤上縁付近の圧力が低く、骨盤上縁支持になっていない。そして、入力振動に応じて腰椎の支持圧が増加しているということは、腰椎部に対応する位置に配設される図6に示したようにエアクッション10を配設した場合には、該エアクッション10と人体との密着性が高くなり、かつ胸部の圧力変動が小さくなるため、生体信号検出感度が向上する。
以下の試験例では、図6及び図7に示したシート300を小型自動車の運転席に取り付けて試験を行った。
(試験例1)
健康な20〜30歳代の日本人男性17名、日本人女性3名を被験者として、車両静止の状態で、それぞれ、上記シート300に、安静状態で5分間着座させ、その際の生体状態を調べた。試験例1では、分析手段30により、空気圧測定器20から得られるエアクッション10の空気圧変動による出力を、アナログ信号処理回路にてフィルタリング処理して呼吸成分と心拍成分とに分離し、心拍成分、呼吸成分の各スペクトル波形を得た。なお、フィルタリング処理工程では、0.1Hz〜0.5Hzと0.5Hz〜2.0Hzの帯域に、4次のフィルタを施すことにより呼吸成分と心拍成分に分離している。サンプリング周波数は200Hzで分解能は12bitである。
また、エアクッション10から得られる生体信号との相関性をとるため、各被験者には、左人差し指に光学式指尖脈波計を装着して指尖容積脈波を測定すると共に、胸部に歪式呼吸測定器を装着して呼吸の測定を行った。測定されたデータを処理し、指尖容積脈波計から心拍のスペクトル波形と歪式呼吸測定器から呼吸のスペクトル波形を得た。
図11(a)は、指尖容積脈波から得られた心拍成分のスペクトル波形とエアクッション10から得られた心拍成分のスペクトル波形を示したものであり、図11(b)は、両者の相関関数を示す図である。図12(a)は、歪式呼吸測定器から得られた呼吸成分のスペクトル波形とエアクッション10から得られた呼吸成分のスペクトル波形を示したものであり、図12(b)は、両者の相関関数を示す図である。
これらの図から明らかなように、心拍成分は、指尖容積脈波及びエアクッション10ともに1.3Hzでピークが得られており、呼吸成分は、歪式呼吸測定器及びエアクッション10ともに0.27Hzでピークが得られていた。被験者20人で比較すると、相関性の違いはあるものの、ピーク周波数は全員一致した。一方、相互相関関数についてみると、心拍成分は10秒間で13拍、呼吸成分は10秒間で3拍を得ることができ、各スペクトルと一致した。以上のことから、静的着座状態では、周波数軸と時間軸の両面から見ても、上記実施形態に係るエアクッション10を備えた生体信号分析装置1によって、心拍成分、呼吸成分をセンシング可能であることがわかる。
(試験例2)
試験例1の20名の被験者のうちの8名により、実車アイドリング状態で試験例1と全く同様の試験を行った。その結果を図13及び図14に示す。図13(a)は、指尖容積脈波から得られた心拍成分のスペクトル波形とエアクッション10から得られた心拍成分のスペクトル波形を示したものであり、図13(b)は、両者の相関関数を示す図である。図14(a)は、歪式呼吸測定器から得られた呼吸成分のスペクトル波形とエアクッション10から得られた呼吸成分のスペクトル波形を示したものであり、図14(b)は、両者の相関関数を示す図である。
心拍成分は、指尖容積脈波及びエアクッション10ともに1.3Hzでピークが得られており、呼吸成分は、歪式呼吸測定器及びエアクッション10ともに0.25Hzでピークが得られていた。相互相関関数は、心拍成分が10秒間で13拍、呼吸成分が10秒間で3拍を得ることができ、各スペクトルと一致した。このアイドリング状態では、心拍成分は被験者8人全員から検出でき、呼吸成分は被験者8人中6人から検出できた。従って、アイドリング状態でも、上記生体信号分析装置1によって心拍成分、呼吸成分をセンシングできることが明らかになった。
(試験例3)
20〜30歳代の3人の健康な日本人男性被験者を着座させ、さらに、各被験者には、着座後閉眼させ、睡眠に入るように促し、30分間の安楽姿勢での睡眠実験を行った。上記実施形態の生体信号分析装置1のエアクッション10により採取された空気圧変動は、試験例1及び試験例2と同様に、分析手段30により、アナログ信号処理回路にてフィルタを施した後、呼吸と心拍の成分に分離した。そして、この心拍成分及び呼吸成分の時系列信号を用いて、それぞれパワー値の傾きの時系列波形と最大リアプノフ指数の傾きの時系列波形を作成し、入眠予兆現象を表す波形が出現するか否か検討した。以下で説明する図15〜図17は、いずれも3人の被験者のうちの1名の試験結果を示す。図15(a)はエアクッション10から得られた呼吸成分に関するパワー値及び最大リアプノフ指数の各傾きの時系列波形を示し、図15(b)はエアクッション10から得られた心拍成分に関するパワー値及び最大リアプノフ指数の各傾きの時系列波形を示す。また、図15(c)はエアクッション10から得られた心拍数、呼吸数の周波数の時系列波形を示す。
なお、パワー値の傾きの時系列波形と最大リアプノフ指数の傾きの時系列波形の算出は、本出願人が特開2004−344612において提案した手法を利用したものである。具体的には、検出分離した上記心拍成分及び呼吸成分の各時系列信号について、それぞれ、SavitzkyとGolayによる平滑化微分法により、極大値と極小値を求める。そして、5秒ごとに極大値と極小値を切り分け、それぞれの平均値を求める。求めた極大値と極小値のそれぞれの平均値の差の二乗をパワー値とし、このパワー値を5秒ごとにプロットし、パワー値の時系列波形を作る。この時系列波形からパワー値の大域的な変化を読み取るために、ある時間幅Tw(180秒)について最小二乗法でパワー値の傾きを求める。次に、オーバーラップ時間Tl(162秒)で次の時間幅Twを同様に計算して結果をプロットする。この計算(スライド計算)を順次繰り返して得られるのがパワー値の傾きの時系列波形となる。最大リアプノフ指数の傾きの時系列波形も同様であり、検出分離された心拍成分及び呼吸成分の各時系列信号をそれぞれカオス解析して最大リアプノフ指数を算出した後、上記と同様に、平滑化微分によって極大値と極小値を求め、スライド計算することにより得られる。
検証のため、各被験者には指尖容積脈波計及び簡易脳波計を装着し、指尖容積脈波及び脳波を測定した。図16(a)は、指尖容積脈波のパワー値及び最大リアプノフ指数の各傾きの時系列波形を示し、図16(b)は、脳波のθ波、α波、β波の分布率の時系列変化を示す。
ここで、本出願人によるWO2005/092193号公報に報告されているように、指尖容積脈波のパワー値傾きの時系列波形は、低周波で大振幅の波形が現れ、好ましくは、その時点で、パワー値傾き及び最大リアプノフ指数傾きが、時系列信号の中で略180度の位相差を安定して示す時点を入眠予兆信号として判定できる。図16(a)の時系列波形では、この入眠予兆現象を示す波形が150〜500秒付近に出現している。これを図15(a),(b)のエアクッション10から得られた呼吸成分、心拍成分の各傾きの時系列波形と比較すると、図16(a)とほぼ同じ時間帯に、エアクッション10から得られた呼吸成分又は心拍成分のパワー値傾きが低周波で大振幅の波形となっている。これにより、上記実施形態のエアクッション10を用いて入眠予兆現象を捉えることができることがわかる。但し、図15(a)と図15(b)を比較すると、この被験者の場合、エアクッション10から得られた呼吸成分よりも心拍成分の傾き時系列波形の方が、入眠予兆現象を捉えるのが容易である。
図16(b)に示した脳波の分布率により、入眠状態、覚醒状態を考察すると、α波の分布率が50%を切り、θ波の分布率が急激に増加し始めるところが入眠の時期であるため、この被験者は、実験を開始した後、500秒後に眠りに入り、開始1200秒後に中途覚醒し、再度開始1700秒後に入眠したことが裏付けられる。
次に、エアクッション10から得られた呼吸成分、心拍成分の各傾きの時系列波形から求めた各疲労度を、図16(a)の指尖容積脈波の傾き時系列波形から求めた疲労度と比較し、図17(a),(b)に示した。その結果、この被験者の場合、エアクッション10より得られた呼吸成分から算出した疲労度の方が、心拍成分から算出した疲労度よりも、指尖容積脈波から算出した疲労度と傾向がよく一致していた。従って、この被験者の疲労の判断は、呼吸成分から算出した疲労度を基に判断することが望ましい。疲労の判定に当たって、呼吸成分、心拍成分のいずれを用いるかは個人差があるため、例えば、自動車のシート300に組み込んだ本発明の生体信号分析装置1により判定する場合、予め指尖容積脈波から求めた疲労度と比較して、エアクッション10から得られる呼吸成分、心拍成分のいずれを選択するか、初期設定できる構成とすることが好ましい。なお、図示しないが、他の2名の被験者も、上記被験者とほぼ同様の結果であった。
(試験例4)
次に、エアクッション10の各空気袋11,11の空気圧変動の値を加算処理した場合と減算処理した場合とにおける生体信号採取の有効性について検証した。この試験では、被験者を、上記試験例1のシート300に、安静状態で所定時間着座させて調べた。結果を図18に示す。図18(a)は、各空気袋11,11(人体の近くに配置されているものをS1(検知センサ)、他方をS2(ダミーセンサ))の時系列の原波形と、各空気袋11,11から得られた空気圧変動の値を加算した場合の時系列の原波形(加算波形)と、減算した場合の時系列の原波形(減算波形)とを示したものである。図18(b)は、フィルタリング処理により分離した心拍成分についての各空気袋11,11(検知センサとダミーセンサ)の時系列波形であり、図18(c)は、図18(b)の検知センサとダミーセンサの心拍成分の時系列波形を加算処理した場合と減算処理した場合の時系列波形を示したものである。図18(d)は、フィルタリング処理により分離した呼吸成分についての各空気袋11,11(検知センサとダミーセンサ)の時系列波形であり、図18(e)は、図18(c)の検知センサとダミーセンサの呼吸成分の時系列波形を加算処理した場合と減算処理した場合の時系列波形を示したものである。
これらの図からわかるように、各空気袋11,11(検知センサ、ダミーセンサ)単独の値よりも、加算処理することにより、生体信号に伴う空気圧変動を顕著に検知できることがわかる。特に、走行時の外部振動が入力される状況下において、加算処理することにより、生体信号が得られている部分の値を顕著に拾うことが可能になる。一方、減算処理することにより、外部振動(ノイズ)の影響が除去される可能性もあるが、本試験例では、減算処理することにより、空気圧変動量が小さくなることの影響の方が大きく、加算処理の方がより有効であることがわかった。
(試験例5)
次に、エアクッション10から得られる音声信号の取得の可能性について試験を行った。この試験では、被験者を、上記試験例1のシート300に、安静状態で所定時間着座させて調べた。試験は、所定時間安静着座した後、60秒間、本を音読することを繰り返した。結果を図19に示す。図19(a)は、エアクッション10から得られた時系列原波形である。この図から、音読した場合、原波形においても、大きな振幅変動が見られている。図19(b)は、周波数解析したものであるが、音読していない状態では、0.3Hzにピークがあり、呼吸成分が検出できているのに対し、音読最中の周波数は、より高い周波数になっていた。この結果、エアクッション10によって、音声信号を採取できることがわかった。
一方、図20は、3名の被験者((a)は30歳代男性(中間から高音)、(b)は20歳代男性(低音)、(c)は20歳代女性(か細く高音))について、30〜40秒の間で、日本語の50音を発音させ、50〜60秒の間で鼻歌を歌った場合のエアクッション10から得られた時系列原波形である。この図からも、発音していた30〜40秒間の波形及び50〜60秒間の波形が、その前後と顕著に異なっていることがわかる。また、各被験者の音域により、振幅の変動の仕方が異なっていることもわかる。さらに、これらのことから、筋肉が緊張している場合とリラックスしている場合とでは、音声の伝搬によるエアクッション10の空気圧変動の出力は異なると推測できる。従って、音声に伴う空気圧変動から、交感神経優位であるか、副交感神経優位であるかが推定でき、その結果、心拍の交感神経活動の指標であるLF/HFの状態、副交感神経活動の指標であるHFの状態まで推定できる。
(試験例6)
次に、エアクッション10から得られる空気圧変動から呼吸成分を分離し、呼吸成分の時系列波形を利用して心拍成分の時系列波形を推定する方法について説明する。
まず、エアクッション10の空気圧変動から得られる呼吸成分の時系列波形(g(t))及び周波数成分(G(F))、並びに、呼吸成分に対しての心拍成分の周波数応答関数(TF)を既知変数とし、心拍成分の時系列波形(g(t))及び周波数成分(G(F))を未知変数であるとする。
この場合、心拍成分の周波数成分は、G(F)=TF・G(F)=A−B+(A+B)jにより得られる。
そして、心拍成分の時系列波形(g(t))は、心拍成分の周波数成分(G(F))を逆フーリエ変換(IFFT)することにより得られ、この結果、呼吸成分の時系列波形から心拍成分の時系列波形の推定が可能となる。
ここで、AはReal Part、BはImaginary Partである。
呼吸成分に対しての心拍成分の周波数応答関数(TF)は、次式:
TF=G(F)/G(F)=(A+Bj)/(A+Bj)
=[A+B+(A−A)j)]/(A +B
=A+B
[但し、A=(A+B)/(A +B )、B=(A−A)/(A +B )]で表される。
また、周波数応答関数(TF)は、振幅特性(Magnitude)及び位相特性(θ)の2面性を有しており、次式:
Figure 0005044230
Figure 0005044230
で与えられる。
そこで、上記振幅特性及び位相特性を実測データから求め、周波数応答関数(TF)を定義する。
本試験例では、男女20人の被験者について、それぞれエアクッション10から呼吸成分の時系列波形を測定し、上記式を用いて、振幅特性及び位相特性をそれぞれ求め、さらにその平均値を算出した。平均値のデータが図21であり、この図21を周波数応答関数(TF)として定義した。
これにより、呼吸成分の時系列波形から心拍成分の時系列波形・周波数成分の推定が可能となる。なお、心拍成分の推定手段としては、上記のようにフーリエ変換を利用して図21の周波数応答関数(TF)を用いる手段のほか、ウエーブレット変換による解析手法を用いることもできる。
得られた心拍成分のデータを利用して上記の入眠予兆の推測などに利用できる。その一例として、図22は、時間軸に対する周波数の時系列変化から、周波数の時間軸に対する傾きを算出した図である。その手法は、試験例3において説明したパワー値の傾き、最大リアプノフ指数の傾きを算出した手法と同様であり、まず、時系列波形よりピークを検出し、ピーク間隔をT1,T2,T3・・・とする。次に、ピーク間隔より、周波数の変動波形を作成する。このときのFとTは、F=1/Tの関係で表される。
次に、周波数の変動波形から、時間幅Tw(180秒)にて最小二乗法を用いて傾き成分を算出する。次にオーバーラップ時間(Rap(162秒))にて重なる時間をスライドさせ、順次最小二乗法により傾き成分を計算することにより、周波数の傾きの時系列が作成される。
この結果、周波数の変動傾向がわかる。例えば、心拍成分の周波数の変動傾向であれば、その値がLF、HFのいずれの領域に属するか判定することにより、上記試験例5と同様に、心拍の交感神経活動の指標であるLF/HFの状態、副交感神経活動の指標であるHFの状態まで推定できる。
(試験例7)
次に、20〜30歳代の3人の健康な日本人男性被験者(「asano」、「ochiai」、「maeda」)を着座させ、途中から、加振機によりランダム波形で加振し、その際の心拍成分と呼吸成分の時系列波形を比較した。図23〜図25がその結果であるが、いずれの図でも、最下方に示された図が加振機の動作タイミングと振動波形を示しており、それに対応する測定時間について、心拍成分と呼吸成分の時系列波形を示している。この時系列波形は、アナログ信号処理回路にてフィルタを施した後、呼吸と心拍の成分に分離した時系列信号であり、上記試験例3のようなこれらの傾きを算出する前のデータである。
図23〜図25を見ると、振動が入力される前においては、いずれの被験者も、心拍成分及び呼吸成分共に安定した波形になっているが、振動が入力された後は、振動の大きさに従って、心拍成分、呼吸成分共にゆらぎが変化していることがわかる。振動の大小によるゆらぎの大小は、個人差があり一定ではない。例えば、図23の被験者の場合、心拍成分は振動が入力された直後からゆらぎが小さくなっており、また、呼吸成分は振動が入力された直後にゆらぎが大きくなっている。また、振動が大きくなる170秒以降において、この被験者は、呼吸成分のゆらぎが小さくなっている。いずれにしても、振動入力によって、それ以前のゆらぎと異なるゆらぎが生じることになり、負荷が増大していることが、本発明のエアクッション10により検出されるこの時系列波形を見るだけでも知ることができる。従って、上記した傾き時系列を算出する前に、この時点の時系列波形を分析することによって、迅速に生体状態の変化を検出することも可能である。
図24及び図25の被験者も同様であり、振動入力後に、心拍成分及び呼吸成分共にゆらぎに変化が生じている。但し、この二人の被験者は、呼吸成分で見ると、振動が大きくなる220秒以降、次第にゆらぎが大きくなっており、図23の被験者とは異なる対応を示していることもわかり、これらの結果から、時系列波形によって個人差も特定することが可能である。
図26〜図28は、それぞれ図23〜図25の各被験者の朝、昼、夜の静的状態での心拍成分及び呼吸成分の時系列波形を示したものである。この時系列波形から、同一人物においてもサーカディアンリズムによって心拍成分及び呼吸成分のゆらぎに有意な差があることがわかる。例えば、図26の被験者は、朝のゆらぎが大きいことから、朝に弱いタイプであり、夜になるほど安定性が高まることが読み取れる。同様に、図27の被験者は、一日中、ほぼ安定している傾向があり、図28の被験者の場合には、やはり朝に弱いタイプであることが読み取れる。
なお、上記実施形態では、2つの空気袋11,11を有するエアクッション10を二つ折りにしたものを用いているが、相互に接続されていない2つの空気袋11,11を積層して用いる構成としてもよい。また、図29に示したように、2つの空気袋11,11間に、除振用の緩衝材(三次元立体編物、粘弾性ウレタン)115をサンドイッチした構成とすることも可能である。また、上記実施形態では、エアクッション10をシート100のシートバックに組み込んでいるが、図30に示したように、自動車、列車などの乗物に固定されているシートに限らず、それらのシート上に載置されて使用される、シートクッション220とシートバック210を一体的に備え、両者の境界から折り曲げ可能な補助クッション(シート用クッション)200のシートバック210にエアクッション10を装填した構成とすることもできる。なお、本明細書並びに請求項における「シート」には、このような補助クッション(シート用クッション)200も含む意味である。
図1は、本発明の一の実施形態に係る生体信号分析装置の構成を示す図である。 図2は、上記実施形態に係る生体信号分析装置をシートに組み込んだ状態を示す図である。 図3は、エアクッションを構成する一方の空気袋及び該空気袋に収容された復元力付与部材の断面図である。 図4は、図3に示したエアクッションの荷重−変位特性を示す図である。 図5は、上記実施形態に係るシートの具体的構造の一例を示した図である。 図6は、上記実施形態に係るシートの具体的構造の他の例を示した図である。 図7は、図6で用いたシートのより好ましい構造の要部を示した図である。 図8は、図6のシートと従来構造のシートについてランダム波で加振した際の加速度伝達率を示す図である。 図9は、図6のシートのシートバック部における体圧分布を4Hz〜10Hzまでの周波数について示した図である。 図10は、従来構造のシートのシートバック部における体圧分布を4Hz〜10Hzまでの周波数について示した図である。 試験例1の結果を示す図であり、図11(a)は、指尖容積脈波から得られた心拍成分のスペクトル波形とエアクッションから得られた心拍成分のスペクトル波形を示し、図11(b)は、両者の相関関数を示す図である。 試験例1の結果を示す図であり、図12(a)は、歪式呼吸測定器から得られた呼吸成分のスペクトル波形とエアクッションから得られた呼吸成分のスペクトル波形を示し、図12(b)は、両者の相関関数を示す図である。 図13は試験例2の結果を示す図であり、図13(a)は、指尖容積脈波から得られた心拍成分のスペクトル波形とエアクッションから得られた心拍成分のスペクトル波形を示し、図13(b)は、両者の相関関数を示す図である。 図14は試験例2の結果を示す図であり、図14(a)は、歪式呼吸測定器から得られた呼吸成分のスペクトル波形とエアクッション10から得られた呼吸成分のスペクトル波形を示し、図14(b)は、両者の相関関数を示す図である。 図15は試験例3の結果を示す図であり、図15(a)はエアクッションから得られた呼吸成分に関するパワー値及び最大リアプノフ指数の各傾きの時系列波形を示し、図15(b)はエアクッションから得られた心拍成分に関するパワー値及び最大リアプノフ指数の各傾きの時系列波形を示し、図15(c)はエアクッションから得られた心拍数、呼吸数の周波数の時系列波形を示す図である。 図16(a)は、指尖容積脈波のパワー値及び最大リアプノフ指数の各傾きの時系列波形を示し、図16(b)は、脳波のθ波、α波、β波の分布率の時系列変化を示す図である。 図17(a)は、エアクッションから得られた呼吸成分の傾きの時系列波形から求めた疲労度と、指尖容積脈波の傾き時系列波形から求めた疲労度とを比較した図であり、図17(a)は、エアクッションから得られた心拍成分の傾きの時系列波形から求めた疲労度と、指尖容積脈波の傾き時系列波形から求めた疲労度とを比較した図である。 図18は、エアクッションの各空気袋の空気圧変動の値を加算処理した場合と減算処理した場合とにおける生体信号採取の有効性について検証した結果を示す図であり、図18(a)は、各空気袋の時系列の原波形と、各空気袋から得られた空気圧変動の値を加算した場合の時系列の原波形(加算波形)と、減算した場合の時系列の原波形(減算波形)とを示したものであり、図18(b)は、フィルタリング処理により分離した心拍成分についての各空気袋の時系列波形であり、図18(c)は、図18(b)の検知センサとダミーセンサの心拍成分の時系列波形を加算処理した場合と減算処理した場合の時系列波形を示したものであり、図18(d)は、フィルタリング処理により分離した呼吸成分についての各空気袋の時系列波形であり、図18(e)は、図18(d)の検知センサとダミーセンサの呼吸成分の時系列波形を加算処理した場合と減算処理した場合の時系列波形を示したものである。 図19(a)は、エアクッションから得られた音声信号の時系列原波形であり、図19(b)は、その周波数解析結果を示す図である。 図20は、3名の被験者の音声信号の時系列波形であり、このうち図20(a)は30歳代男性(中間から高音)、図20(b)は20歳代男性(低音)、図20(c)は20歳代女性(か細く高音)の音声信号を示す時系列波形である。 図21は、試験例6において求めた周波数応答関数(TF)を表す振幅特性(Magnitude)及び位相特性(θ)を示す図である。 図22は、時間軸に対する周波数の時系列変化から、周波数の時間軸に対する傾きを算出した図である。 図23は、試験例7の一被験者の結果を示す図である。 図24は、試験例7の他の被験者の結果を示す図である。 図25は、試験例7のさらに他の被験者の結果を示す図である。 図26は、試験例7の一被験者の朝、昼、夜の心拍成分及び呼吸成分の時系列波形を示す図である。 図27は、試験例7の他の被験者の朝、昼、夜の心拍成分及び呼吸成分の時系列波形を示す図である。 図28は、試験例7のさらに他の被験者の朝、昼、夜の心拍成分及び呼吸成分の時系列波形を示す図である。 図29は、2つの空気袋間に、除振用の緩衝材(三次元立体編物、粘弾性ウレタン)をサンドイッチしたエアクッションの構成を説明するための図である。 図30(a)は、補助クッション(シート用クッション)にエアクッションを組み込んだ実施形態を示す図であり、図30(b)は図30(a)の部分断面図である。
符号の説明
1 生体信号分析装置
10 エアクッション
11 空気袋
11a 吸排気口
12 復元力付与部材
20 空気圧測定器
30 分析手段
100 シート
110 シートバック
120 シートクッション
200 補助クッション(シート用クッション)
210 シートバック
220 シートクッション

Claims (8)

  1. 空気の吸排気口を除いて密閉して形成された空気袋と、荷重により押圧されることによって前記吸排気口から空気が排出されると、前記空気袋に対して膨張方向への復元力を付与し、荷重の低下に伴って前記吸排気口から前記空気袋内に空気を取り込ませる復元力付与部材とを備え、人体支持手段における、人の腰部付近を支持する部位に組み込まれるエアクッションと、
    人の生体信号によって生じる前記エアクッションの空気圧変動から人の生体状態を分析する分析手段と
    を具備する生体信号分析装置であって、
    前記エアクッションは、前記人体支持手段としてのシートのシートバックにおいて、人の左右の腰腸肋筋に対応する位置のそれぞれに、該各腰腸肋筋に沿って略縦長状態で配設されると共に、それぞれの上端が、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセット可能な長さを備え、かつ、前記各エアクッションは、2つの空気袋を備えており、2つの空気袋が重なるようにして用いられ、
    前記復元力付与部材が、前記空気袋の内部に収容され、空気袋に対して内側から復元力を付与する三次元立体編物からなり、
    前記分析手段は、前記左右それぞれに配置した各エアクッションにおける前記2つの空気袋の各空気圧変動の値の和を用いて分析を実行する構成であることを特徴とする生体信号分析装置。
  2. 前記エアクッションの長さが150〜300mmであることを特徴とする請求項1記載の生体信号分析装置。
  3. シートバックにおける腰部付近を支持する部位に組み込まれるエアクッションを備えたシートであって、
    前記エアクッションは、空気の吸排気口を除いて密閉して形成された空気袋と、荷重により押圧されることによって前記吸排気口から空気が排出されると、前記空気袋に対して膨張方向への復元力を付与し、荷重の低下に伴って前記吸排気口から前記空気袋内に空気を取り込ませる復元力付与部材とを備え、
    前記復元力付与部材が、前記空気袋の内部に収容され、空気袋に対して内側から復元力を付与する三次元立体編物からなり、
    人の左右の腰腸肋筋に対応する位置のそれぞれに、該各腰腸肋筋に沿って略縦長状態で配設されると共に、それぞれの上端が、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセットされており、
    かつ、前記各エアクッションは、2つの空気袋を備えており、2つの空気袋が重なるようにして配設され、
    人の生体状態を分析する分析手段により、人の生体信号によって生じる前記左右それぞれに配置した各エアクッションにおける前記2つの空気袋の各空気圧変動の値の和を用いて分析を実行可能であることを特徴とするシート。
  4. 前記エアクッションの長さが150〜300mmであることを特徴とする請求項3記載のシート。
  5. 前記シートを構成するシートバックの中心から左右それぞれに20〜80mmの範囲と、シートクッションとシートバックとの境界からそれぞれシートバックに沿って上方に10〜80mmの範囲に、前記各エアクッションの内側部下端が位置するように配設されていることを特徴とする請求項4載のシート。
  6. 前記各エアクッションの内側部上端の位置が、シートバックの中心から左右それぞれに40〜100mmの範囲であって、前記内側部下端よりもシートバックの中心から離れた位置となるように配設されていることを特徴とする請求項5記載のシート。
  7. 人の生体信号によって生じる前記エアクッションの空気圧変動から人の生体状態を分析する前記分析手段が、シートクッション及びシートバックのいずれかの部位に付設されていることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1に記載のシート。
  8. シートのシートバックにおける腰部付近を支持する部位に組み込まれるエアクッションを用いた生体信号分析方法であって、
    前記エアクッションとして、空気の吸排気口を除いて密閉して形成された空気袋と、荷重により押圧されることによって前記吸排気口から空気が排出されると、前記空気袋に対して膨張方向への復元力を付与し、荷重の低下に伴って前記吸排気口から前記空気袋内に空気を取り込ませる、前記空気袋の内部に収容され、空気袋に対して内側から復元力を付与する三次元立体編物からなる復元力付与部材とを備え、かつ、2つの空気袋を備えており、2つの空気袋が重なるようにして配設されるものを用い、
    前記エアクッションを、人の左右の腰腸肋筋に対応する位置のそれぞれに、該各腰腸肋筋に沿って略縦長状態で、それぞれの上端が、少なくとも人の横隔膜の下面に相当する高さにセットし、
    呼吸、心拍又は音声によって生じる前記左右それぞれに配置した各エアクッションにおける前記2つの空気袋の各空気圧変動の値の和を用いて分析を実行することを特徴とする生体信号分析方法。
JP2007034144A 2007-02-14 2007-02-14 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法 Active JP5044230B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034144A JP5044230B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法
EP07830520.8A EP2116185B1 (en) 2007-02-14 2007-10-25 Biosignal analyzer and method of analyzing biosignal
PCT/JP2007/070786 WO2008099537A1 (ja) 2007-02-14 2007-10-25 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法
US12/527,205 US8251447B2 (en) 2007-02-14 2007-10-25 Bio-signal analyzer, seat and bio-signal analyzing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034144A JP5044230B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008194321A JP2008194321A (ja) 2008-08-28
JP5044230B2 true JP5044230B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39689792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034144A Active JP5044230B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8251447B2 (ja)
EP (1) EP2116185B1 (ja)
JP (1) JP5044230B2 (ja)
WO (1) WO2008099537A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9020705B2 (en) 2008-08-19 2015-04-28 Delta Tooling Co., Ltd. Biological signal measuring device and biological state analyzing system
JP5327584B2 (ja) * 2008-08-20 2013-10-30 株式会社デルタツーリング 生体状態分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5429946B2 (ja) * 2009-04-25 2014-02-26 株式会社デルタツーリング 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
JP5476546B2 (ja) * 2009-05-14 2014-04-23 株式会社デルタツーリング 腹部大動脈瘤検出装置
EP2433559B1 (en) 2009-05-19 2018-04-04 Delta Tooling Co., Ltd. Drinking detection system and computer program
US10136850B2 (en) * 2009-10-14 2018-11-27 Delta Tooling Co., Ltd. Biological state estimation device, biological state estimation system, and computer program
JP5679541B2 (ja) * 2010-01-26 2015-03-04 株式会社デルタツーリング 生体信号検出装置
US8698639B2 (en) 2011-02-18 2014-04-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver behavior
US9292471B2 (en) 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
DE102012201331A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Ford Global Technologies, Llc Sitz, insbesondere Fahrzeugsitz, mit einem Formänderungselement sowie Verfahren zum Ansteuern eines Formänderungselements eines Sitzes
JP5892678B2 (ja) * 2011-05-14 2016-03-23 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
DE102012215301A1 (de) * 2012-08-29 2014-03-06 Continental Automotive Gmbh Stellelement für einen Fahrzeugsitz
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US9398875B2 (en) 2013-11-07 2016-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for biological signal analysis
US10499856B2 (en) 2013-04-06 2019-12-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences
DE102013104926A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Grammer Ag Fahrzeugschwingungsvorrichtung, Fahrzeugsitz und Fahrzeugkabine
DE102013110370B4 (de) 2013-06-04 2014-12-11 Grammer Ag Fahrzeugsitz
DE102013106709A1 (de) 2013-06-26 2014-12-31 Grammer Ag Vorrichtung mit einem Federungssystem
DE102013110919B4 (de) 2013-10-01 2018-08-02 Grammer Ag Stoßdämpfer
DE102013110924B4 (de) 2013-10-01 2018-02-08 Grammer Ag Fahrzeug mit kraftgesteuertem Dämpfer mit Regelventil
DE102013110923B4 (de) 2013-10-01 2019-07-04 Grammer Ag Fahrzeugsitz oder Fahrzeugkabine mit einer Federungseinrichtung und Nutzkraftfahrzeug
DE102013110920B4 (de) 2013-10-01 2018-08-16 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit kraftgesteuertem Dämpfer (2-Rohr-Dämpfer)
DE102013021561B4 (de) 2013-12-16 2020-09-03 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit einer horizontal beweglichen Sitzfläche zum Aufnehmen einer Person
US9987961B2 (en) 2014-06-09 2018-06-05 Lear Corporation Adjustable seat assembly
US10328823B2 (en) 2014-06-09 2019-06-25 Lear Corporation Adjustable seat assembly
US9884570B2 (en) * 2015-05-19 2018-02-06 Lear Corporation Adjustable seat assembly
US9845026B2 (en) 2015-05-19 2017-12-19 Lear Corporation Adjustable seat assembly
US9661928B2 (en) 2015-09-29 2017-05-30 Lear Corporation Air bladder assembly for seat bottoms of seat assemblies
US10004336B2 (en) * 2015-11-15 2018-06-26 Alfred Xueliang Xin Method and apparatus for supporting normal functions of blood circulatory systems over long periods of sitting
US9827888B2 (en) 2016-01-04 2017-11-28 Lear Corporation Seat assemblies with adjustable side bolster actuators
KR101637867B1 (ko) * 2016-02-16 2016-07-07 박효배 맥파, 피부저항 및 호흡 측정 장치
US10220745B2 (en) 2016-08-05 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Inner carrier substrate trim cover attachment
US10220750B2 (en) 2016-08-05 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Inner carrier substrate mechanical lock with head restraint guide sleeves
US10011204B2 (en) * 2016-08-05 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Molded soft back panel
US9845032B1 (en) * 2016-08-05 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Modular back panel sub-assembly
US10702064B1 (en) * 2017-06-12 2020-07-07 Mobility Transfer Experts, LLC Mobile platform and related methods
KR102338204B1 (ko) 2017-08-02 2021-12-10 한국전자통신연구원 생체 신호 감지 장치 및 이를 포함하는 생체 신호 감지 시스템
CN111361473A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 北京奇虎科技有限公司 安全提示系统及儿童安全座椅
US20200315894A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-08 Hill-Rom Services, Inc. Dressing with targeted low-intensity vibration
JP7427892B2 (ja) * 2019-09-17 2024-02-06 株式会社アイシン 空気袋及び車両用シート装置
CN110641336A (zh) * 2019-10-08 2020-01-03 惠州市唐群座椅科技股份有限公司 一种气流感测座椅
CN113038872B (zh) * 2020-12-31 2023-04-28 焦旭 一种坐具

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204657A (en) * 1978-06-30 1980-05-27 Graham Edward F Life and weight saving aircraft seat structure
US4580837A (en) * 1984-04-25 1986-04-08 Car Tec Inc. Vehicle seat
US4759543A (en) * 1986-10-27 1988-07-26 Feldman Susan M Passive exercise cushion
JP2751431B2 (ja) * 1989-07-14 1998-05-18 日産自動車株式会社 シート
JPH06197888A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Mitsubishi Motors Corp 車両用居眠り警報装置
US5469592A (en) * 1993-06-16 1995-11-28 Johnson; Mark C. Geometrically efficient self-inflating seat cushion
US5523664A (en) * 1994-04-07 1996-06-04 Tachi-S Co., Ltd. System for alleviating fatigue in a seat
US6012188A (en) * 1996-03-13 2000-01-11 Ooltewah Manufacturing Company Selectively deformable cushion
JP3596158B2 (ja) 1996-05-21 2004-12-02 松下電器産業株式会社 運転者モニター装置とこれを用いた安全装置
DE19644376A1 (de) * 1996-10-25 1998-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
JP3596198B2 (ja) 1996-11-20 2004-12-02 松下電器産業株式会社 運転者監視装置
AUPP284298A0 (en) * 1998-04-06 1998-04-30 Segal, Colin Self-inflating cushion and valve therefor
JP3419732B2 (ja) * 2000-03-31 2003-06-23 株式会社エム・アイ・ラボ 密閉空気式音センサーを使用した生体情報収集装置
JP3419733B2 (ja) 2000-04-04 2003-06-23 株式会社エム・アイ・ラボ 密閉空気式音センサを使用した生体情報収集装置
JP3495982B2 (ja) * 2000-12-21 2004-02-09 株式会社エム・アイ・ラボ 密閉空気式音センサを使用した運転者居眠り警報装置
JP3974856B2 (ja) * 2001-05-16 2007-09-12 株式会社デルタツーリング シート
JP3513497B2 (ja) * 2001-08-21 2004-03-31 株式会社エム・アイ・ラボ 非気密空気マットを使用した生体情報収集装置
EP1495923A1 (en) 2002-04-09 2005-01-12 M.I.Laboratories Corporation Air bag start control device of vehicle
US7134718B2 (en) * 2002-04-26 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Vehicle seat
DE20212142U1 (de) * 2002-08-07 2003-10-23 Brose Fahrzeugteile Steuerungsvorrichtung einer Lordosenverstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs
US7113100B2 (en) * 2003-03-20 2006-09-26 Denso Corporation Vehicle tiredness alleviating system
CA2423765C (en) * 2003-03-28 2010-05-25 Julio Oswaldo Ladron De Guevara Portable air-pressure applying assembly for seats
JP4247055B2 (ja) * 2003-05-21 2009-04-02 株式会社デルタツーリング 運転席用座席システム
JP4347621B2 (ja) 2003-05-21 2009-10-21 株式会社デルタツーリング 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
EP1526031B1 (en) * 2003-10-21 2009-11-25 TS Tech Co., Ltd Vehicle seat with system for facilitating relieving of fatigue of person sitting on the seat
CN100411589C (zh) 2003-10-23 2008-08-20 株式会社三角工具加工 疲劳度测定装置、疲劳检测装置及方法
JP4390535B2 (ja) * 2003-11-26 2009-12-24 横河電機株式会社 睡眠段階推定方法及びその方法を用いた装置
JP2005168608A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Delta Tooling Co Ltd 生体評価システム
CN100475143C (zh) 2004-03-25 2009-04-08 株式会社三角工具加工 载荷体状态判定装置、车辆座椅
JP4577644B2 (ja) 2004-07-30 2010-11-10 マツダ株式会社 車両用生体情報検出装置
JP4959178B2 (ja) * 2005-02-28 2012-06-20 株式会社デルタツーリング クッション材及び圧力変動検出装置
JP2006346093A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Denso Corp 車内生体情報検出装置
ITBO20060090A1 (it) * 2006-02-10 2007-08-11 Ferrari Spa Sedile per un veicolo sportivo con contenimento laterale.
US7717520B2 (en) * 2006-12-29 2010-05-18 The Boeing Company Aircraft passenger seat cushions

Also Published As

Publication number Publication date
EP2116185B1 (en) 2016-10-12
EP2116185A1 (en) 2009-11-11
EP2116185A4 (en) 2013-05-08
US8251447B2 (en) 2012-08-28
JP2008194321A (ja) 2008-08-28
US20100117411A1 (en) 2010-05-13
WO2008099537A1 (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044230B2 (ja) 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法
JP4959178B2 (ja) クッション材及び圧力変動検出装置
US10117634B2 (en) Acoustic and vibration information accumulation mechanism, acoustic and vibration sensing system, and computer program
JP4637098B2 (ja) 負荷体状態判定装置、乗物用シート及びコンピュータプログラム
JP5733499B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5429946B2 (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
JP5669287B2 (ja) 飲酒検知システム及びコンピュータプログラム
JP5892678B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5800357B2 (ja) 生体信号検出機構
JP5582478B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5327584B2 (ja) 生体状態分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4502712B2 (ja) 心身状態判定システム
JPWO2006057313A1 (ja) 生体信号検出装置
JP5236424B2 (ja) 脈波検出装置及び生体状態分析装置
JP5679556B2 (ja) 飲酒状態検知装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250