JP4246442B2 - レールで案内される走行装置をロックするためのロック装置 - Google Patents

レールで案内される走行装置をロックするためのロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4246442B2
JP4246442B2 JP2002102458A JP2002102458A JP4246442B2 JP 4246442 B2 JP4246442 B2 JP 4246442B2 JP 2002102458 A JP2002102458 A JP 2002102458A JP 2002102458 A JP2002102458 A JP 2002102458A JP 4246442 B2 JP4246442 B2 JP 4246442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
rail
lock
pin
guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002102458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002339646A5 (ja
JP2002339646A (ja
Inventor
ハープ カール
ハープ オット
Original Assignee
ハバ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハバ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ハバ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002339646A publication Critical patent/JP2002339646A/ja
Publication of JP2002339646A5 publication Critical patent/JP2002339646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246442B2 publication Critical patent/JP4246442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/04Fasteners specially adapted for holding sliding wings open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/003Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/60Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith holding sliding wings open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/244Actuation thereof by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/47Springs; Spring tensioners
    • E05Y2201/48Leaf springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/64Carriers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof characterised by the type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に摺動式扉、摺動式カウンタ、又は折りたたみ式の壁のような仕切要素を案内するために使用されレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
部屋を分割したり、部屋の様式を整えたり、あるいは部屋や窓の開口部を閉鎖するために、ガラス製や木製の壁、スクリーン、扉、カウンタがよく使用され、それらはレールに沿って移動できる走行装置に固定されたり、場合によっては回転可能に取付けられている。
【0003】
以下に仕切要素と呼称されるこれらの部材は、通常、2カ所の終端位置の間を移動でき、走行装置は、これら終端位置において、レール内に設けられた緩衝装置に突き当たるようになっている。
【0004】
図8に示され、欧州特許出願公開第EP 0 733 766 A2号公報および国際公開第WO 00/55460号公報に記載されているこのタイプの緩衝装置は、取付けネジ035によってレール5内に固定された緩衝要素031を有する。緩衝要素031は弾性部材037を支持しており、弾性部材037は走行装置1の本体11の終端停止装置(エンドストップ)として機能する。さらに、バネ要素036が緩衝要素031によって保持されており、前記走行装置1が弾性部材037に突き当たるやいなや、この走行装置と共にスナップ留め式の接続部を形成する。このプロセスにおいて、曲げバネ要素036は、走行装置1に属する走行車輪13の中央部の上に持ち上がり、走行装置1が弾性部材037に到達するやいなや走行車輪13をしっかり締めつける。
【0005】
このようにしてしっかり保持されて且つ図8の構成では固定装置91および接続ネジ15によって走行装置1に接続された仕切要素90を移動させるためには、先ず、軽く押すか衝撃を与えることによって仕切要素90を解放させる。
【0006】
したがって、上述した装置は仕切要素を保持するには適しているが、しっかりロックするか、閉鎖するのには適していない。
【0007】
したがって、仕切要素は、確実に空間を閉鎖して仕切るために、ボルトを備えるか、あるいは、仕切要素の閉鎖位置において、例えば石材部分又はコンクリート部分に接続された閉鎖装置(closure)内に移動できるスライダを備えることが多い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、石材でできた内側又は外側の壁に閉鎖装置を取付けるにはかなりの労力を要する。今日使用され石材部分に付加されている断熱材は比較的柔らかいため、要求される安定性を以って、閉鎖装置や閉鎖板、その他のものを石材部分にしっかりと固定することはほとんど不可能である。したがって、このような閉鎖装置によって、許されないアクセスを防ぐことに対して信頼性の高い保障を与えることはほとんど達成不可能である。さらに、石材部分に取付けられた閉鎖装置や閉鎖板は、多くの場合、美観を損なうようである。
【0009】
さらに、比較的大きな部屋、ホール、又は講堂をさらに細かく区画する目的で、図9に示されているように、蝶番905によって互いに接続された折りたたみ式の仕切要素902、903、904が使用される。これらの仕切要素902、903、904は、一直線上に整列させられ、例えば、関連する扉(ドア)901が閉じられた後にドアロック906によってロックされることによって、ロックされる。閉鎖可能なドアを使用したこうした構造は、同様に、非常に複雑であり、既存の要求に合致しないことも多い。石材部分に取付けられたこのような閉鎖装置や閉鎖板を使用することは、折りたたみ式仕切要素902、903、904の場合でも可能であるが、同じ問題を伴う。
【0010】
右手の仕切要素904も蝶番905によって、隣接するフレーム1000に接続され得る。しかし、この場合にはそれ以後は移動できなくなる。
【0011】
従って、本発明は、前述の欠点のない、レール内で案内される走行装置をロックするためのロック装置を提供する目的に基づいている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する装置によって達成される。さらに、本発明の利点を有した改変実施形態が他の請求項に記載されている。
【0013】
本発明によるロック装置は、レールで案内される走行装置をロックするために使用され、走行装置に接続されている又は接続可能となっており、ロックピンが移動可能に取付けられている本体を有し、このロックピンは、弾性要素によって第1の位置に弾性的に保持されており、力を作用させることによって、レールに直接的又は間接的に接続されているロック要素とロックピンが係合可能となる第1の位置から、ロックピンがロック要素との係合から解放される第2の位置に移動できるようになっている。
【0014】
したがって、簡単で費用効率よく構成されている本発明のロック装置は、走行装置によって案内される摺動式扉、摺動式カウンタ、折りたたみ式の壁のような仕切要素の確実な閉鎖を可能とさせる。本ロック装置は、手動又は電磁気により簡単に作動させられ得る。閉鎖板又はロック板のような閉鎖用又はロック用の装置の部材を石材部分に取付ける必要がもはやなく、レールと一体化できるのは特に有利な点である。
【0015】
ロック要素は、如何なる場合であっても存在するレールの一部、又は、好ましくは、レールに取付けられて通常は仕切要素が閉鎖されるべき位置で仕切要素を停止させる緩衝装置の一部とされ得る。したがって、本発明による解決方法は、ロック機能、閉鎖機能、および緩衝機能を1つの構成に組み合わせている。
【0016】
ロック装置とロック要素との間で形状がぴたりと合った接続を可能とさせることによって、信頼性が高く確実な仕切要素の閉鎖が達成される。これにより、ロック装置を必要とすることなく、信頼性の高い侵入防止機能が得られる。
【0017】
本ロック装置は、さらに、材料の加工除去を回避して、1つの走行装置の金属部品又は本体に後から取付けられることもできる。
【0018】
本ロック装置および関連のロック要素は、走行レール内に設けられるので、損壊する可能性もない。ひも、コード、鎖のような本ロック装置の手動操作用部材が、ロック装置に取付けられているが、開かれたときには自動的に押しのけられて、外側からは見たり触れて握ったりすることもできなくなる。さらに、本ロック装置を電磁気により作動させることもでき、ロック装置の中央制御が可能となる。
【0019】
好ましい改変実施形態では、本ロック装置は簡単な手法により、ロック装置が常に自動的に閉鎖する第1の状態と、ロック装置が閉鎖しない第2の状態とを切り替え可能にすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明のさらなる詳細を説明する。
図1は断面図にてレール5を示しており、手動で作動させるロック装置2を備えた走行装置1が案内されて緩衝装置3に接触し、緩衝装置によって保持されている。図2はロック装置2を備えた走行装置1と緩衝装置3とを上方から見た状態を示しており、プレート状のロック要素36が一部切断した状態で示され、ロック要素36が固定ネジ34によって緩衝装置3に接続されている。図3はロック装置2を備えた走行装置1と緩衝装置3とを上方から見た状態を示しており、ロック要素36が、部分的にロック装置2を越えて突出し、ロックピン23によって保持されている。図4はロック装置2および緩衝装置3を詳細に示している。図5はロック装置2と一体化した走行装置1を示している。図6はロック装置2を示しており、このロック装置2は、ロック装置2が常に自動的に閉じる第1の状態と、ロック装置2が閉じない第2の状態とを手動で切り替えることができる。図7は、電磁気により作動可能なロックピン23を備えた図1のロック装置2を示している。図8は、レール5および走行装置1を備えた、仕切要素90を案内するための公知の装置を示している。図9は、扉901と共に部屋を閉鎖又は分割するために使用されている折りたたみ式の仕切要素902、903、および904を示している。
【0021】
図1は断面図によりレール5を示しており、レール5内では、接続ネジ15を介して仕切要素に接続された走行装置1が案内され、手動で作動されるロック装置2に接続されている。走行装置1は、走行装置本体11と、レール5の走行面51上を走行し且つ軸14によって取付けられている2つの車輪12および13とを有し、緩衝装置3によって形成され走行経路に属する右手側停止装置の位置にある。
【0022】
ロック装置2の本体は部材21および22を備える。これら部材21、22は、接続手段25すなわちネジ252およびナット251によって互いに接続され、はさみ具状のクランプ要素27(図4を参照)を有しており、これらクランプ要素27が走行装置本体11の周囲をしっかりと締め付け、走行装置本体11と固く接続されている。部材21、22は、互いに固定し合うために、クランプ要素27と反対側に固定手段29を有することが好ましい。
【0023】
ロック装置2の相互に接続された2つの部材21、22は、開口部261、263が設けられたチャンバ(すなわち室)26を形成し、開口部261、263はロックピン23がそこを通るように導くために使用され、チャンバ26より小さい直径を有し、よって内側に向いた第1のフランジ262および第2のフランジ264に囲まれている。
【0024】
両側をそれぞれフランジ262、264によって閉鎖されたチャンバ26内には、バネ要素すなわち渦巻バネ24が配置されており、渦巻バネ24はロックピン23を囲み、一方側では第1のフランジ262を圧迫し、他方側ではロックピン23に接続されたカラー231を第2のフランジ264に押し付け、このようにしてロックピン23をそれがロック要素36と係合可能な第1の位置に弾性的に保持する。したがって、外力を作用させるだけで、開口部261、263内に移動可能に取付けられたロックピン23を、上記第1の位置から、ロックピン23がロック要素36との係合から解放される第2の位置に移動させることができる。
【0025】
チャンバ26と、その中で案内されロックピン23に属するカラー231は、矩形の断面形状を有し、ロックピン23が軸線方向に移動する間に回転、傾斜し得ないようにすることが好ましい。この簡単な方法によって、本ロック装置の欠点のない動作が保証される。
【0026】
手動による作動のために、ロックピン23はひも4に接続されているが、コードや鎖の使用も可能であり、それらを用いてロックピン23を軸線方向に移動させることができる。走行装置1に接続された仕切要素90の移動の際には、ひも4は仕切要素90と共に案内され(図8参照)、よって外側からは見えず、また触れて握られることもない。
【0027】
図1に示されている本発明の好ましい改変実施形態では、ロック要素36が固定ネジ34によって緩衝装置3に接続されており、その結果、ロック機能、閉鎖機能、および緩衝機能が1つの構成で組み合わされる。このために、取付ネジ35によってレール5内に固定された緩衝装置3は弾性部材37を有し、走行装置1に接続されたロック装置2は終端に到達すると弾性部材37に突き当たる。
【0028】
図2および図3に示されているように、ロック装置2へ向かって整列させられたロック要素36は、プレート状又は舌状の構成を有しており、ロック装置2が緩衝装置3に突き当たった後に、ロックピン23がロック要素36に設けられた開口部363内に貫入するように取付けられている。したがって、ロック装置2を備えた走行装置1は緩衝装置3によって停止させられると、緩衝装置3に保持される。
【0029】
ロック要素36の走行装置1に面する部分は、好ましくは、上方に傾斜しており、ロックピン23がその部分の下にもぐり込み(又は、入り込み)、開口部363に貫入するまでロックピン23がその部分を押し上げ、すなわちその部分によって押し下げられようにされている。
【0030】
緩衝装置3は、取付ネジ35を収容するネジ穴32と、ロック要素36を固定するように機能する固定ネジ34を受容するネジ穴33とを有し、レール5の走行面51に押し付けられており、こうして、ロック要素36の穴361の中に案内されてレール5の中央部分52に接触している取付ネジ35によって固定されている。ロック要素36の穴361の中に案内された取付ネジ35を緩め、緩衝装置3を移動させることによって、仕切要素の閉鎖位置を正確に定めることができる。
【0031】
ロックピン23をロック要素36とぴたりと合った形状で係合させることにより、仕切要素の高い信頼性の確実な閉鎖を実現することができる。これによって、別途にロックを必要とすることなく、信頼性の高い侵入防止機能を持たせることができる。ロック装置2およびロック要素36はレール5内に配置されているので、使用者からはほとんど見えない。
【0032】
図8に示されているように、1つの走行装置1と緩衝装置3とを有する案内システムに、簡単な手法で後からでもロック装置2を具備させることもできる。
【0033】
しかしながら、図5が示しているように、ロック装置2は走行装置1と一体化できることによる利点もある。ロックピン23とチャンバ26内の渦巻バネ24とを収容するように機能するロック装置2の第1の部材1121は、走行装置1の本体111に接続され、好ましくは、本体111と一体に鋳造で製作される。チャンバ26は相対的に薄い第2の部材1122によって閉じられ、第2の部材1122はネジ252によって第1の部材1121に接続されている。したがって、図5に示されている装置は、走行装置1およびロック装置2を備え、一層小型で堅固に構成することができる。
【0034】
図6は好ましい改変実施形態における手動で作動させられるロック装置2を示しており、ロックピン23は少なくとも2つの位置の間で位置を変えることができるようになっている。このため、少なくとも1つの保持要素281を有する機構28が設けられ、ロックピン23に接続されたカム232にフック係合するために使用されている。ロックピン23を引っ張ることによって、ロックピン23が保持用要素281にフック係合し、再度引っ張ることによって解放される。このタイプの機構は、例えばボールペンに用いられている。したがって、このようにして、ロック装置2の作動を停止させることができ、関連する仕切要素を、ロックさせることなく終端停止装置まで移動させることができる。仕切要素をロックする必要のあるときにだけ、ロックピン23はロックを解除されて第1の位置に戻される。
【0035】
さらに図6は、レール5の上側中央部分52にも開口部53を設けることができ、その中にロックピン23が導入され得ることを示している。このようにして、走行装置1は、ロック要素36を備えた緩衝装置3においてだけでなく、開口部53が設けられているレール5内の走行経路に沿った様々な位置で固定されることができる。
【0036】
上述したように、ロックピン23の作動は、最も簡単には、手動で行われる。しかしながら、図7が示しているように、ロックピン23を電磁気により作動させることも可能である。このために、例えば、ロックピン23を包囲するコイル81を設け、制御ユニット80から電流を供給することができる。制御ユニット80は供給線82に接続され、さらに、制御線83を介して例えばスイッチに接続されている。力の作用を最適にさせるために、コイル81は斜めに配置され、ロックピン23が大きな範囲で包囲され、それにもかかわらず、緩衝装置3に衝突することなく緩衝装置3に対して横から入り込むことができるようになっている。このようにして、ロック装置2は中央制御でロックを解除されることができるが、この方式は、仕切要素が同様に中央制御システムに接続されているモータによって移動させられる場合には特に有利である。
【0037】
走行装置1は、両側にロック装置2を具備することもできる。通常、摺動式扉、摺動式カウンタ、折りたたみ式の壁のような仕切要素90は、走行装置1によって案内される。しかしながら、本発明は都合のよいことに、他のものが走行装置1に接続される場合にも利用できる。
また当然ながら、走行装置と緩衝装置は、多様な構成で実施され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】断面図にてレールを示しており、手動で作動させるロック装置を備えた走行装置が案内されて緩衝装置に接触し、緩衝装置によって保持されている。
【図2】ロック装置を備えた走行装置と緩衝装置とを上方から見た状態を示しており、プレート状のロック要素が一部切断した状態で示され、ロック要素が固定ネジによって緩衝装置に接続されている。
【図3】ロック装置を備えた走行装置と緩衝装置とを上方から見た状態を示しており、ロック要素が、部分的にロック装置を越えて突出し、ロックピンによって保持されている。
【図4】ロック装置および緩衝装置を詳細に示している。
【図5】ロック装置と一体化した走行装置を示している。
【図6】ロック装置を示しており、このロック装置は、ロック装置が常に自動的に閉鎖する第1の状態と、ロック装置が閉じない第2の状態とを手動で切り替えることができる。
【図7】電磁気により作動可能なロックピンを備えた図1のロック装置を示している。
【図8】レールおよび走行装置を備えた、仕切要素を案内するための公知の装置を示している。
【図9】扉901と共に部屋を閉鎖又は分割するために使用されている折りたたみ式の仕切要素902、903、および904を示している。
【符号の説明】
1…走行装置
2…ロック装置
3…緩衝装置
5…レール
21…部材
22…部材
23…ロックピン
24…渦巻バネ
26…チャンバ
27…クランプ要素
36…ロック要素
53…開口
90…仕切要素
231…カラー
261…開口部
262…フランジ
263…開口部
264…フランジ
363…開口部

Claims (10)

  1. 仕切要素(90)を案内するために使用され、レール(5)で案内される走行装置(1)をロックするためのロック装置(2)であって、該ロック装置(2)は、前記走行装置(1)に接続されており、ロックピン(23)が移動可能に取付けられている本体(21、22)を有し、前記ロックピン(23)は、弾性要素(24)によって第1の位置に弾性的に保持されており、力を作用させることによって、前記レール(5)に設けられた又は前記レール(5)に接続されているロック要素(36、53)に前記ロックピン(23)が係合する前記第1の位置から、前記ロックピン(23)が前記ロック要素(36、53)との係合から解放される第2の位置に移動できるようになっており、
    前記ロック装置(2)の前記本体がはさみ具状のクランプ要素(27)を形成する2つの部材(21、22)を備え、前記クランプ要素(27)が前記走行装置(1)の本体(111)の一部に確実に締め付けられるようになっているレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  2. 前記ロック装置(2)の前記本体の前記部材(21、22)は、互いに結合された後、前記ロックピン(23)を収容する機能を果たすチャンバ(26)を形成する、請求項に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  3. 前記ロックピン(23)は、前記チャンバ(26)内に設けられたカラー(231)を備え、前記ロック装置(2)の前記本体の両部材(21,22)の開口部(261、263)を通って前記チャンバの外側に出ており、該開口部(261、263)が前記チャンバ(26)より小さい直径を有し、第1のフランジおよび第2のフランジ(262、264)によって囲まれており、前記チャンバ(26)内のバネ要素(24)は前記ロックピン(23)を包囲しており、前記バネ要素の一端が前記第1のフランジ(262)を圧迫し、前記バネ要素の他端が前記カラー(231)を前記第2のフランジ(264)に押し付け、前記バネ要素が前記ロックピン(23)を前記第1の位置に保持している、請求項に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  4. 前記ロック要素(36、53)が、緩衝装置(3)に接続されており、前記緩衝装置(3)は、前記レール(5)内に設置されており、前記ロック装置(2)に面する弾性部材(37)を備える、請求項1に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  5. 前記ロック要素(53)が前記レール(5)に接続されている、若しくは前記レール(5)の一部となっている、請求項1に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  6. 前記緩衝装置(3)に接続された前記ロック要素(36、53)は、プレート状あるいは舌状の構成を有しており、前記走行装置(1)に接続された前記ロック装置(2)が前記緩衝装置(3)に突き当たった後に前記ロックピン(23)が前記ロック要素(36,53)に設けられた開口部(363、53)に貫入するように取付けられている、請求項に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  7. 前記ロック要素(36)が上方に傾斜しており、前記ロックピン(23)が前記ロック要素の下にもぐり込んで前記ロック要素を押し上げる、又は前記開口部(363、53)に貫入するまで前記ロックピン(23)が前記ロック要素によって押し下げられるようになっている、請求項6に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  8. 前記ロックピンは、ひも(4)によって手動で、又はコイル(81)によって電磁気により、前記第1の位置から前記第2の位置に移動可能である、請求項1に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  9. 前記ロック装置(2)は、前記ロックピン(23)が、新たに手動又は電磁力による作動によって、再度解放されて前記第1の位置に戻ることができるまで、前記第2の位置に前記ロックピン(23)を確実に保持する機構を備えている、請求項7に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
  10. 前記チャンバ(26)と、該チャンバ内で案内されており前記ロックピン(23)に属する前記カラー(231)とが、矩形断面を有する、請求項に記載のレールで案内される走行装置をロックするためのロック装置。
JP2002102458A 2001-04-06 2002-04-04 レールで案内される走行装置をロックするためのロック装置 Expired - Fee Related JP4246442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810343.2 2001-04-06
EP01810343A EP1247930B1 (de) 2001-04-06 2001-04-06 Vorrichtung zur Arretierung von in Schienen geführten Laufwerken

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002339646A JP2002339646A (ja) 2002-11-27
JP2002339646A5 JP2002339646A5 (ja) 2005-09-02
JP4246442B2 true JP4246442B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=8183843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102458A Expired - Fee Related JP4246442B2 (ja) 2001-04-06 2002-04-04 レールで案内される走行装置をロックするためのロック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6516575B2 (ja)
EP (1) EP1247930B1 (ja)
JP (1) JP4246442B2 (ja)
AT (1) ATE414836T1 (ja)
AU (1) AU785328B2 (ja)
CA (1) CA2374454C (ja)
DE (1) DE50114500D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200474484Y1 (ko) * 2013-03-06 2014-09-18 (주)삼우 호차 회동구조

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715530B2 (en) * 2002-03-28 2004-04-06 Modernfold, Inc. Latch assembly system for operable wall panels
US20030221392A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Alexander Furman Paneling system and method of installing
US20040000026A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Owens N. Douglas Four-wheel super trolley
DE10258682A1 (de) * 2002-12-13 2004-07-08 Deutsche Post Ag Schiebetürsystem sowie Vorrichtung und Verfahren zum Verschließen von Schiebetüren
US20060277850A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Gravel Donald P Partition panel assembly
US20080079338A1 (en) * 2006-01-11 2008-04-03 Woodfold Mfg., Inc Rolling support mechanism for pivoting bookcase or the like
DE102007000489B3 (de) * 2007-09-12 2009-02-05 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
FR2928166B1 (fr) * 2008-03-03 2013-08-23 Edac Dispositif de guidage pour porte coulissante escamotable
CA2631282A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-14 Gerard Therrien Roller for sliding door
US7686063B2 (en) * 2008-06-04 2010-03-30 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized drapery system having a pull-away master car
DE102010007657A1 (de) * 2010-02-10 2011-08-11 DORMA GmbH + Co. KG, 58256 Verriegelung für Flügelanlagen
US9455561B2 (en) * 2010-10-01 2016-09-27 Modernfold, Inc. Movable wall panel system with electrical connections
US8402606B1 (en) * 2011-10-18 2013-03-26 Patrick Tsai Door closer with buffer mechanism for a sliding door
DE102011089121B3 (de) * 2011-12-20 2013-01-31 Geze Gmbh Verriegelungsvorrichtung für eine Schiebetür
JP5990392B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-14 株式会社ニフコ 可動体のアシスト装置
DE102012009500B4 (de) * 2012-05-14 2018-05-03 Abp Beyerle Gmbh Schiebetür
US20140008156A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Barry Umbaugh Lift door with a door panel guide
JP6172837B2 (ja) * 2012-11-19 2017-08-02 磯川産業株式会社 引戸用ランナー構造
CA2799761C (en) * 2012-12-20 2019-06-11 Fleurco Products Inc. Sliding door stopper system
DK2792832T3 (en) * 2013-04-16 2016-06-06 Elfa Int Ab sliding
DK2792833T3 (en) * 2013-04-16 2017-09-11 Elfa Int Ab sliding device
DE102013217541A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Gebr. Willach Gmbh Tragsystem für eine Schiebetür, sowie Schiebetür
US9080362B2 (en) * 2013-09-06 2015-07-14 Kohler Co. Shower door bumper
DE102013222779B4 (de) 2013-11-08 2017-01-05 Ehret Gmbh Aufhängvorrichtung mit aushängesicherung für schiebeläden
TWM502424U (zh) * 2015-02-10 2015-06-11 Weider Metal Inc 連結式聯動雙向同步拉動隔間門裝置
US9624708B2 (en) * 2015-03-10 2017-04-18 Ciw Enterprises, Inc. Closure with roller endlock
US20160298369A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 John Evans' Sons, Inc. Brake Shoe and Stop that Interlock to Prevent Window Sash Drift During Use
US9995071B2 (en) * 2015-04-08 2018-06-12 John Evans' Sons, Inc. System and method for inhibiting window sash drift
DE202015106016U1 (de) * 2015-11-09 2017-02-13 Accuride International Gmbh Crash-Verriegelung
DE102016217664B3 (de) * 2016-09-15 2017-08-17 Gebr. Willach Gmbh Tragsystem für eine Schiebetür
CA2994144C (en) * 2017-02-09 2023-03-21 Philip Y.W. Tsui Security-enhanced garage door opener system
CN107514213B (zh) * 2017-10-11 2019-03-12 武汉泽元科技有限公司 一种稳定可调式移门装置
KR102592617B1 (ko) * 2018-02-13 2023-10-23 테르노 스코레볼리 에스.피.에이. 유니페르소날레 문과 옷장 문을 슬라이딩으로 움직이기 위한 장치
AT523270B1 (de) 2019-12-19 2021-07-15 Blum Gmbh Julius Anordnung zur Führung einer Schiebetür oder Falt-Schiebetür
CN113958214A (zh) * 2021-09-02 2022-01-21 河南省金鑫民防(集团)有限公司 一种防护门锁紧机构
EP4144945A1 (de) * 2021-09-07 2023-03-08 Hawa Sliding Solutions AG Schiebetürsystem, schiebetür und puffervorrichtung
US11898376B2 (en) 2021-09-23 2024-02-13 George Condorodis Door and window securing apparatus and method
US11447983B1 (en) 2021-09-23 2022-09-20 George Condorodis Door and window securing apparatus and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US212015A (en) * 1879-02-04 Improvement in sash - fasten ers
BE466936A (ja) *
US557348A (en) * 1896-03-31 Apparatus for forming eaves-troughs
US1411625A (en) * 1921-03-09 1922-04-04 Frank F Coggin Sliding-door controller
US3292321A (en) * 1963-12-24 1966-12-20 Schans Paul A Vander Mobile partition
US3798839A (en) * 1972-08-31 1974-03-26 Industrial Acoustics Co Movable wall panel
US3984136A (en) * 1975-10-01 1976-10-05 Bills Marius W Lock for sliding doors
DE8211456U1 (de) * 1982-04-21 1982-09-23 EFAFLEX Transport- und Lager-Technik GmbH, 8051 Hörgertshausen Falttor
US4872287A (en) * 1988-05-13 1989-10-10 C. Hager & Sons Hinge Manufacturing Company Latching mechanism for trolley-hung doors
US5577348A (en) * 1993-05-25 1996-11-26 Rosconi Ag Partition wall with sliding termination panel
US5499671A (en) * 1994-06-01 1996-03-19 Modernfold, Incorporated Anti-float system for operable partitions
PT733766E (pt) 1995-03-23 2000-09-29 Hawa Ag Dispositivo de suspensao para um elemento corredico
JP3694034B2 (ja) * 1997-06-24 2005-09-14 ハバ アクチェンゲゼルシャフト 案内装置に変位可能要素を結合するための装置
IL137708A0 (en) 1999-03-16 2001-10-31 Hawa Ag Buffer device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200474484Y1 (ko) * 2013-03-06 2014-09-18 (주)삼우 호차 회동구조

Also Published As

Publication number Publication date
CA2374454A1 (en) 2002-10-06
JP2002339646A (ja) 2002-11-27
ATE414836T1 (de) 2008-12-15
AU785328B2 (en) 2007-01-18
EP1247930A1 (de) 2002-10-09
AU2320102A (en) 2002-10-10
CA2374454C (en) 2008-08-12
EP1247930B1 (de) 2008-11-19
US6516575B2 (en) 2003-02-11
DE50114500D1 (de) 2009-01-02
US20020178668A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246442B2 (ja) レールで案内される走行装置をロックするためのロック装置
JP4130020B2 (ja) エレベータの制御盤開閉装置
WO2001011166A3 (en) Remote door entry system
US20110252844A1 (en) Overhead door lock with automated locking and integrated detection systems
US5509233A (en) Motorized garage door opener unlocking system
GB2101192A (en) Securing devices for closures
EP3918158B1 (en) Closing device for windows and doors and window and door
JP4548267B2 (ja) 電磁ロック付き引戸装置
KR20070020783A (ko) 승합차용 슬라이딩 도어의 안전장치
WO1999025944A1 (en) Door closure and locking
US7232163B2 (en) Sliding door lock
EP1036899A3 (en) A cremone bolt handle for doors and windows
KR200210597Y1 (ko) 창문용 잠금장치
KR200373361Y1 (ko) 천장 점검구의 개폐장치
JP3054429U (ja) 引戸用錠
JP4453913B2 (ja) 自動扉の施錠装置
CN220334485U (zh) 一种升降机多重防护门
KR900006926Y1 (ko) 샷터문의 자물쇠 장치
KR101103385B1 (ko) 창문회전손잡이
KR200373366Y1 (ko) 자성체를 이용한 도어잠금장치
JP3666418B2 (ja) 引戸の構造
JP2002097865A (ja) サッシ一体型窓シャッター
KR100776335B1 (ko) 스크린 도어의 비상탈출 개폐장치
KR200179240Y1 (ko) 문의 장금장치
JPH0510072A (ja) ド ア

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees