JP4242654B2 - ナノ−及びミクロ−気泡質の発泡薄肉材料の製法並びにその製造装置 - Google Patents

ナノ−及びミクロ−気泡質の発泡薄肉材料の製法並びにその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4242654B2
JP4242654B2 JP2002577083A JP2002577083A JP4242654B2 JP 4242654 B2 JP4242654 B2 JP 4242654B2 JP 2002577083 A JP2002577083 A JP 2002577083A JP 2002577083 A JP2002577083 A JP 2002577083A JP 4242654 B2 JP4242654 B2 JP 4242654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer film
carbon dioxide
polymer
housing
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002577083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532912A (ja
Inventor
デシモーネ,ジョゼフ
シリプラプ,スリニヴァス
カーン,サード・エイ
スポンタック,リチャード・ジェイ
ロイヤー,ジョゼフ
Original Assignee
ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ, ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル filed Critical ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Publication of JP2004532912A publication Critical patent/JP2004532912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242654B2 publication Critical patent/JP4242654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • B29C44/3446Feeding the blowing agent
    • B29C44/3453Feeding the blowing agent to solid plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/34Chemical features in the manufacture of articles consisting of a foamed macromolecular core and a macromolecular surface layer having a higher density than the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/032Impregnation of a formed object with a gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本出願は、その開示内容全体が引用され、本明細書中に組み入れられている、米国仮出願番号60/279343(2001年3月28日提出)及び「ナノ−及びミクロ−気泡質の発泡薄肉材料及びその製法並びにその製造装置(Nano- and Micro-cellular Foamed Thin-walled Material,and Processes and Apparatuses for Making the Same)」と題する米国仮出願番号(出願番号はいまだ割り当てられていない),DeSimone et al.,についての優先権を主張する、関連出願である。
本発明は、発泡ポリマー材料に関する。
潜在的に確実で、商業的に実行可能なミクロ気泡質/ナノ気泡質フォーム及び発泡法を開発する種々の研究努力があった。これらの努力のかなり大きい部分は、主に、回分発泡操作でポリマーディスク又はフィルムを発泡させることにピントを合わせていた。これらの操作を使用して、種々の観察が行われた。一般に、ミクロ気泡質のフォームを生じる多数の系では、フォーム形態は3つの主要な領域を有する。最初に、外皮で、固体ポリマーマトリックスが形成され、この形態は、ポリマー中への二酸化炭素の迅速な拡散に起因すると考えられる。慣用の外皮のサイズは、典型的には、約50から100μmまでの範囲である。材料の内側コアは、典型的には、気泡サイズが約1から10μmまでの範囲である最も均一な気泡構造を含むことが判明している。比較的大きなサイズ分布を有する気泡と未発泡ポリマーとの混合物は、典型的には、ポリマー材料の内側コアと外側外皮との間の移行域に存在する。
特に発泡内部コアに対しては、外層未発泡域のサイズを減じたポリマー発泡材料を製造する技術に関する要求がある。更に、減じられた気泡サイズを有するフォームを製造する技術に関する要求がある。
本発明の態様により、その中に多数の気泡が形成されているポリマー材料は、多数の均一なミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せを独立気泡網状構造で含む発泡層と、前記発泡層に隣接する移行層と、前記移行層に隣接する未発泡外層少なくとも1つとを含む。発泡層はポリマー材料の容積に基づいて約80〜約99%までの範囲の容積で存在し、移行層は、ポリマー材料の容積に基づいて約0〜約10%までの範囲の容積で存在し、かつ少なくとも1つの外層は、ポリマー材料の容積に基づいて約0.01〜約10%までの範囲の容積で存在する。
本発明の他の態様により、多数のミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せを独立気泡網状構造で有するポリマー材料を製造する方法が提供される。製法は、二酸化炭素を含む液体混合物と、発泡させるべき材料とを接触させて、材料を発泡させることを含み、その際、材料は、所定の容積の反応器中にあり、かつ所定の容積に対する予備発泡ポリマー材料の容積の割合は、多数のミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せが、独立気泡網状構造で配置されて、材料中に形成されるように選択される。
本発明のなお他の態様により、ポリマーフィルムを発泡させる装置が提供される。装置は、ポリマーフィルムをその上に配置した支持手段を含む。ポリマーフィルムは、上面及び前記支持手段と接触する底面を有する。装置は、更に、ポリマーフィルムの上面に向かい合って配置された第一可動手段を含む。第一可動手段は、その位置を変えて、ポリマーフィルムと前記可動手段との間に第一チャンバーを形成することができる。装置は、前記支持手段と前記第一可動手段とを包囲する第一ハウジング及び第一ハウジングに取り付けられ、その中に第二チャンバーを形成した第二ハウジングを更に含む。第一チャンバーが第二チャンバーと連絡するように、第一ハウジング内に開口がある。装置は、更に、第二ハウジング内に配置された第二可動手段を含み、第二可動手段は、その位置を変えて、第二チャンバーのサイズを調整することができる。装置は、更に、第二ハウジングへの液体移動及び第二ハウジングからの液体移動を可能にする、第二ハウジング内に形成された少なくとも1つのポートを含む。装置は、なお、更に、支持手段内に形成された少なくとも1つのチャンネルを含み、フィルムの発泡の間、液体を前記チャンネル中に流して、ポリマーフィルムを冷却する。
本発明の更に他の態様により、ポリマーフィルムを発泡させる方法は、第一ハウジングに収められた第一可動手段に対面して保持される上面を有し、支持手段に対面する底面を有する未発泡ポリマーフィルムを用意することを含む。第一可動手段を移動させ、未発泡ポリマーフィルムの上面から遠ざけて、1つのチャンバーをその間に形成し、かつ第一ハウジングと第二ハウジングの中に連続チャンバーを形成する。第二ハウジング内に露出されたポートに導入された二酸化炭素に、未発泡ポリマーフィルムを曝し、その際、連続チャンバーは第一容積を有し、かつ二酸化炭素は連続チャンバーを充填して第一圧力に達する。第一可動手段を未発泡ポリマーフィルムに向けて配置し、かつ第二ハウジング内の第二可動手段を未発泡ポリマーフィルムから遠ざかるように配置して、連続チャンバーに第一容積及び第一圧力を保持する。液体を、支持手段内に存在する少なくとも1つのチャンネルの中を循環させて、ポリマーフィルムの温度を下げ、二酸化炭素を第二ハウジング内のポートを通して排出して、ポリマーフィルムを発泡させ、そのなかに独立気泡網状構造を形成する。
本発明の、なお、他の態様により、ポリマーフィルムを発泡させる方法は、チャンバーの容積に対する未発泡ポリマーフィルムの容積の割合が、約0.85〜約1.0であるように、未発泡ポリマーフィルムをチャンバー中に用意し、ポリマーフィルムを、二酸化炭素を含む組成物に曝し、かつ組成物の圧力を減じて、ポリマーフィルムを発泡させ、そのなかに独立気泡網状構造を形成することを含む。
本発明の更に他の態様により、ポリマーフィルムを発泡させる方法は、第一表面及びこれと反対側の第二表面を有する未発泡ポリマーフィルムを、二酸化炭素を含む組成物に曝し、第一表面、第二表面又は第一と第二の両方の表面が固化するように、未発泡ポリマー材料の温度を減じ、かつポリマーフィルムが発泡し、そのなかに独立気泡網状構造を形成するように、組成物の圧力を減じることを含む。
本発明の更に他の態様により、ミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せをその中に含む独立気泡網状構造を有する発泡ポリマーフィルムを製造する方法は、未発泡ポリマーフィルムの第一表面を第一拡散バリアと接触させ、未発泡ポリマーフィルム中に二酸化炭素をしみ込ませ、第一表面と反対側の未発泡ポリマーフィルムの第二表面を第二拡散バリアに接触させ、かつ未発泡ポリマーフィルムから二酸化炭素を拡散させて、ミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せをその中に含む独立気泡網状構造を有する発泡ポリマーフィルムを提供することを含む。
本発明の他の態様により、ポリマーフィルムを発泡させるのに使用する系が提供される。系は、少なくとも2つの平行プレートと、2つの平行プレートの間に位置するポリマーフィルムとを含む。系は、更に、少なくとも2つの平行プレート及びポリマーフィルムの中を通って延伸する固定手段を含む。固定手段は、有利には、緊締して、前記少なくとも2つの平行プレートと前記ポリマーフィルムとの間の容積を最小にする。系は、更に、チャンネル1つ以上を含み、これは、少なくとも2つの平行プレートの中を延伸する。1つ以上のチャンネルにより、液体を平行プレート中に通過させ、ポリマーフィルムの温度を降下させる。
本発明を、明細書中に記載される有利な態様に関し、説明する。しかしながら、これらの態様は本発明を説明することを目的とし、特許請求の範囲により定められる本発明の範囲を限定すると解釈すべきでない。種々の可能な下限及び可能な上限を有する一定の値の範囲が、明細書中に記載される。下限として記載された値の幾つかは、上限として記載された値の幾つかより高いこともあるが、ある所定の値範囲を選ぶと、選択された下限は選択された上限よりも低くなることが理解されるであろう。
本発明の態様により、多数の気泡がその中に形成されたポリマー材料は、多数の均一なミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せを独立気泡網状構造で含む発泡層と、前記発泡層に隣接する移行層と、前記移行層に隣接する未発泡外層少なくとも1つとを含む。
本発明の幾つかの態様により、ポリマー材料の容積に基づいて、下限約80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97又は98から、上限約81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98又は99%までの範囲の容積で発泡層は存在する。発泡層の容積は、有利には、全ポリマー材料容積の約80から約99%までの範囲である。更に有利な態様では、発泡層の容積は、有利には、全ポリマー材料容積の約95から約99%までの範囲である。一層有利な態様では、発泡層の容積は、有利には、全ポリマー材料容積の約98から約99%までの範囲である。発泡層は、有利には、下限約0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98又は99μmから、上限約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100μmまでの範囲の厚さを有する。
移行層は、典型的には、未発泡及び発泡の両方の領域を含有する。本発明の幾つかの態様により、移行層は、ポリマー材料の容積に基づいて、下限約0、1、2、3、4、5、6、7、8又は9から、上限約1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10%までの範囲の容積で存在する。移行層の容積は、ポリマー材料の全容積の約0又は0以上から約10%までであるのが有利である。他の態様では、移行層の容積は、ポリマー材料の全容積に基づいて約0又は0以上から約5%までであるのが有利である。もう1つ別の態様では、移行層の容積は、ポリマー材料の全容積に基づいて約0又は0以上から約2%までであるのが最も有利である。幾つかの態様により、移行層は、有利には、下限約0.0005、0.005、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8又は9.9μmから、上限約0.005、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9又は10μmまでの範囲の厚さを有する。移行層は、有利には、約0.50nm又は0.05μmから約2μm又は10μmまでの範囲の厚さを有する。
本発明の態様によれば、少なくとも1つの外層は、ポリマー材料の容積に基づいて、下限約0.01、0.1、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8又は9から、上限約0.1、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10%の範囲の容積で存在する。他の態様では、少なくとも1つの外層の容積は、有利には、ポリマー材料の全容積に基づいて、約0.01から約5%までである。もう1つ別の態様では、少なくとも1つの外層の容積は、有利には、ポリマー材料の全容積に基づいて、約0.01から約1%までである。特に有利な態様では、少なくとも1つの未発泡外層(例えば、固体外皮層)は、先行技術により製造されたフォームと比較すると、縮小しており、かつ最も有利には、ポリマー材料の容積に基づき1%未満である。少なくとも1つの外層は、有利には、下限約0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8又は9.9μmから、上限約0.005、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9又は10μmまでの範囲の厚さを有する。少なくとも1つの外層の厚さは、より有利には、約50nm、0.5μm又は0.05μmから約1μm、2μm、5μm又は10μmまでの範囲である。
ポリマー材料は、種々の形状及びサイズであってよく、例として、フィルム又はディスクであってよい。フィルムは、有利には、下限約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300又は400μmから、上限約0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400又は500μmまでの範囲の厚さを有する。有利な態様では、フィルムは、約100、500又は1000nmから約50、100又は500μmまでの範囲の厚さを有する。
1つの態様では、ポリマー材料は、発泡層1つ、発泡層に対し向き合う位置でかつこれに隣接する移行層2つ及び各移行層に隣接する外層2つを含む。発泡層、移行層及び外層の特質は、明細書中で定義される。
本発明の目的にとって、用語「ナノ気泡」は、有利には、約10又は150nmから約300、400又は500nmまでの範囲のサイズ(即ち平均直径)を有する気泡のことである。用語「ミクロ気泡」は、有利には、約0.5μmから約5μm又は10μmまでの範囲のサイズ(即ち平均直径)を有する気泡のことである。有利には、独立気泡構造は、均一である。本発明の目的にとって、用語「均一」は、気泡直径及び気泡壁の厚さによる気泡構造を示し、これは、気泡密度を説明する。
用語「ポリマー」は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等を含むが、これらに限定されないと広く解釈すべきである。結晶質、半結晶質及び非晶質ポリマー材料を、本発明の方法により、すべて、発泡させることができる。発泡させることができるポリマーは、例えば、熱可塑性及び熱硬化性ポリマーを含む。発泡されるポリマーは、有利には、熱可塑性ポリマーである。典型的熱可塑性ポリマーは、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン(例えば高密度及び低密度ポリエチレン、高密度及び低密度ポリプロピレン等)、ナイロン及びフルオロポリマーを含むが、これらに限定はされない。フルオロポリマーの例は、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロイソブチレン、その開示内容が、全体として参考として本明細書中に組み入れられている、米国特許No.5674957(DeSimone et al.)に記載されているようなフルオロポリマー及び他を含むが、これらに限定はされない。使用できる他のポリマーは、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ナイロン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリカプロラクトン及びセルロース樹脂及びアクリル樹脂を含むが、これらに限定はされない。The Dow Chemical Company(Midland ,Michigan)から市販されているSiLK(登録商標名)樹脂系統も使用でき、これは、SiLK(登録商標名)I Resin、SiLK(登録商標名)H Resin及びCYCLOTENE(登録商標名)Resinsを含む。これらのブレンド及びこれらの混合物も使用することができる。
ポリマー材料は、熱硬化性ポリマーも含んでよい。典型的熱硬化性ポリマーは、エポキシ樹脂、レゾール、ノボラック、ポリウレタン及びポリウレアを含むが、これらに限定されず、しばしば、粉末コーティングのようなコーティング材料に有用である。ケイ素を基礎とするTEOSポリマーは、特に好ましい。
本発明のポリマー材料は、典型的には、所望の物理特性を有する。例として、有利な1つの態様では、薄膜ポリマー材料は、下限約1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8又は4.9から、上限約1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9又は5までを範囲とする誘電率を有する。
他の局面では、本発明は、製品に関する。製品は、本明細書中に定義されたポリマー材料を含んでなる。種々の製品が、本発明により包含されている。1つの態様では、例えば、製品は、電子機器、例えば、マイクロエレクトロニクス素子である。ポリマー材料は、例えば、マイクロエレクトロニクス素子中の中間層絶縁材料のような電子機器の種々の部分を形成することができる。有利には、ポリマー材料は、最終的に電子機器に仕上げられるケイ素含有基材(例えばウェファー)上に被覆される。他の態様では、製品は、食物包装、絶縁支持体又は構造支持体であってよい。他の製品は、本発明により、企画される。
もう1つの局面で、本発明は、多数のミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せが独立気泡網状構造で配置されたポリマー材料の製法を提供する。この方法は、二酸化炭素を含む液体混合物と、発泡させるべき材料とを接触させて、材料を発泡させることを含み、その際、材料は、所定の容積の反応器中にあり、かつ所定の容積に対する予備発泡ポリマー材料の容積の割合は、多数のミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せが、独立気泡網状構造に配置されて、材料中に制御可能に形成されるように選択される。
本発明の方法は、種々の形で実施することができる。1つの態様では、この方法は、バッチ法として行われる。別の態様では、方法は、半連続又は連続工程として実施される。
本発明により、反応器(例えば金型又はダイ)の容積に対する予備発泡ポリマー材料の容積の割合は、独立気泡のミクロ気泡質網状構造がその中に形成されるように変えることができる。有利な態様では、反応器の容積に対する予備発泡ポリマー材料の容積の割合は、下限約0.85、0.86、0.87、0.88、0.89、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、又は0.99から、上限約0.86、0.87、0.88、0.89、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99又は1.0までの範囲である
本発明の目的のために、二酸化炭素が、液相、超臨界相及び/又は気相で、液体混合物中に使用される。気体CO2が使用されるならば、圧力約1000psi又は68barであるのが有利である。液体CO2が使用されるならば、工程の間に使用される温度は、有利には、31℃以下である。1つの態様では、CO2は、「超臨界」相で使用される。ここに使用されるように、「超臨界」は、液体媒体がその臨界温度及び圧力、即ち、CO2については、約31℃及び約71bar、より上であることを意味する。CO2の熱力学的特性は、その開示内容が、全体として参考として本明細書中に組み入れられている、Hyatt,J.Org.Chem.49:5097〜5101(1984)に報告されている。そこに、CO2の臨界温度は約31℃であると述べられている。このように、本発明の方法は、31℃以上の温度で実施するとよい。本発明の目的のために、下端約500psiから上端約5500psiまでの範囲の圧力でCO2を使用するのが好ましい。
1つの態様では、液体混合物は、更に、任意に、界面活性剤を含む。本発明の方法により使用される界面活性剤は、当業者に公知である。有利には、界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。好適な界面活性剤の例は、その開示内容が、それぞれ全体として参考として本明細書中に組み入れられている、米国特許No.5783082、5589105、5639836及び5451633(全てDeSimone et al.に賦与);及びJureller et al.への米国特許No.5676705及び5683977に記載される。一般に、界面活性剤は、乳化するのに役立つ任意のマクロ分子を包含し、かつポリマー又は非ポリマーであってよい。
有利には、界面活性剤は、それが接触することになる物質に親和性を有するセグメント、又は言い換えると、「疎CO2性セグメント」を有する。熱可塑性ポリマーが発泡される態様では、疎CO2性セグメントは、ポリマー材料に親和性を有する。典型的疎CO2性セグメントは、一般の親油性、親オレフィン性及び芳香族ポリマー並びにエチレン、α−オレフィン、スチレン、アクリレート、メタクリレート、エチレンオキシド、イソブチレン、ビニルアルコール、アクリル酸、メタクリル酸及びビニルピロリドンのようなモノマーから形成されるオリゴマーを含んでよい。疎CO2性セグメントは、種々の官能基、例えば、アミド;エステル;スルホン;スルホンアミド;イミド;チオール;アルコール;ジエン;ジオール;酸、例えばカルボン酸、スルホン酸及びリン酸;種々の酸の塩;エーテル;ケトン;シアノ;アミン;第四アンモニウム塩;及びチオゾールを含有する分子単位も含んでよい。これらの成分の任意の混合物が、「疎CO2性セグメント」を構成することもある。所望の場合には、界面活性剤は、複数の「疎CO2性セグメント」を含んでもよい。そのような態様では、各セグメントは、熱可塑性材料のブレンドに使用される異なるポリマー樹脂への親和性を有することができた。
所望の場合には、界面活性剤は、二酸化炭素への親和性を有するセグメント、又は「親CO2性」セグメントを含んでもよい。典型的親CO2性セグメントは、ハロゲン(例えばフッ素又は塩素)含有セグメント、シロキサン含有セグメント、分枝ポリアルキレンオキシドセグメント又はこれらの混合物を含んでもよい。「親CO2性」セグメントの例は、Jureller et al.への米国特許No.5676705及び5683977に記載される。使用の場合、フッ素含有セグメントは、代表的には、「フルオロポリマー」である。本明細書中で使用されるように、「フルオロポリマー」は、当技術で慣用の意味を有し、又、低分子量オリゴマー、即ち、2以上の重合度を有するものを含むと理解すべきである。一般に、Banks et al.,Organofluorine Compounds:Principals and Applications(1994)参照;Fluorine−Containing Polymers,7Encyclopedia of Polymer Science and Engineering 256(H.Mark et al.Eds.2d Ed.1985)も参照。典型的フルオロポリマーは、フルオロアクリレートモノマー、例えば、2−(N−エチルペルフルオロオクタン−スルホンアミド)エチルアクリレート(“EtFOSEA”)、2−(N−エチルペルフルオロオクタン−スルホンアミド)エチルメタクリレート(“EtFOSEMA”)、2−(N−メチルペルフルオロオクタン−スルホンアミド)エチルアクリレート(“MeFOSEA”)、2−(N−メチルペルフルオロオクタン−スルホンアミド)エチルメタクリレート(“MeFOSEMA”)、1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート(“FOA”)、1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート(“FOMA”)、1,1’,2,2’−テトラヒドロペルフルオロアルキルアクリレート、1,1’,2,2’−テトラヒドロペルフルオロアルキルメタクリレート及び他のフルオロメタクリレート;フルオロスチレンモノマー、例えば、α−フルオロスチレン及び2,4,6−トリフルオロメチルスチレン;フルオロアルキレンオキシドモノマー、例えば、ヘキサフルオロプロピレンオキシド及びペルフルオロシクロヘキサンオキシド;フルオロオレフィン、例えば、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン及びクロロトリフルオロエチレン;及びフッ素化アルキルビニルエーテルモノマー、例えば、ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)及びペルフルオロ(メチルビニルエーテル)を含むモノマーから形成される。前記モノマーを使用するコポリマーを使用してもよい。典型的シロキサン含有セグメントは、アルキル、フルオロアルキル及びクロロアルキルシロキサンを含む。更に詳細には、ジメチルシロキサン及びポリジメチルシロキサン材料が有用である。前記任意の混合物を使用してもよい。特定の態様では、「親CO2性」セグメントは、「疎CO2性」セグメントと共有結合をしていることもある。
本発明に好適な界面活性剤は、例えば、ホモ、ランダム、ブロック(例えば2−ブロック、3−ブロック又は多ブロック)、ブロッキー(重合成長段階からのもの)及びスターホモポリマー、コポリマー及びコオリゴマーの形状であってもよい。典型的ホモポリマーは、ポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート)(“PFOA”)、ポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート)(“PFOMA”)、ポリ(2−(N−エチルペルフルオロオクタン−スルホンアミド)エチルメタクリレート)(“PEtFOSEMA”)及びポリ(2−(N−エチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エチルアクリレート)(“PEtFOSEA”)を含むが、これらに限定はされない。典型的ブロックコポリマーは、ポリスチレン−b−ポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート)、ポリメチルメタクリレート−b−ポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート)、ポリ(2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート)−b−ポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート)及びポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)とポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート)との2ブロックコポリマーを含むが、これらに限定はされない。ポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート)及びポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)に加えて、ポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート)及びポリスチレンのランダムコポリマーを使用することもできる。グラフトコポリマーも使用でき、これは、例えば、ポリ(スチレン−g−ジメチルシロキサン)、ポリ(メチルアクリレート−g−1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート)及びポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート−g−スチレン)を含む。ランダムコポリマーを使用でき、そのような例は、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン及びエチレンのコポリマー又はターポリマーを含むが、これらに限定はされない。他の例は、I.Piirma,Polymeric Surfactants(Marcel Dekker 1992)及びG.Odian,Principals of Polymerization(John Wiley and Sons,Inc.1991)に見ることができる。非重合分子、例えば、ペルフルオロオクタン酸、スルフィノール、ペルフルオロ(2−プロポキシプロパン酸)、フッ素化アルコール及びジオールを、種々のフッ素化酸、エトキシレート、アミド、グリコシド、アルカノールアミド、第四アンモニウム塩、アミンオキシド及びアミンと一緒に使用できることも強調されるべきである。市販の有利な界面活性剤は、例えば、E.I.Du Pont de Nemours of Wilmington,Delewareにより販売されるZonyl(登録商標名)シリーズのもの及びMinnesota Mining and Manufacturing of St.Paul,Minnesotaにより販売されるFluorad(登録商標名)シリーズのものを含む。前記の任意の混合物を使用してもよい。本発明の工程に好適な種々の成分は、E,Kissa,Fluorinated Surfactants:Synthesis,Properties,and Applications(Marcel Dekker 1994)に記載される材料の種類に包含される。本発明の目的のために、2つ以上の界面活性剤を発明に使用することもできる。
熱可塑性材料中に存在する異なるタイプのポリマー又はポリマー樹脂の数に応じて、界面活性剤は、ブレンド中のポリマー又は樹脂の数に等しい多数のブロック又はセグメントを含んでよい。例として、2つのポリマー又はポリマー樹脂がブレンドとして存在する場合は、界面活性剤は、ブロック又はセグメントを2つ含んでよく、そのなかで、それぞれは、各ポリマー又はポリマー樹脂に対し親和性を有する。3つのポリマー又はポリマー樹脂を使用するならば、界面活性剤は、ブロック又はセグメント等を3つ含むことができる。これらの態様で、界面活性剤は、「親CO2性」セグメントも含んでよい。
ここに挙げた界面活性剤の例の多くは、ブロック、ランダム又はグラフトコポリマーの形状であるが、ブロック、ランダム又はグラフトではない他のコポリマーも使用してよいことは認識すべきである。
液体混合物中に使用される界面活性剤の量は、種々の値から選択することができる。使用の場合、液体混合物は、有利には、約0.01から約10重量%まで、更に有利には約0.01から約1.0重量%までの界面活性剤を含む。この量は、界面活性剤及び所望の目的生成物の安定性を含む数個の因子に左右されることを認識すべきである。
液体混合物は、前記のものの他にも成分を含むことができる。典型的成分は、ポリマー改質剤、水、強化剤、着色剤、染料、生物学薬剤、レオロジー改変剤、可塑剤、難燃剤、抗菌剤、難燃剤及び粘度降下調整剤を含むが、これらに限定されない。補助溶剤及び補助界面活性剤を使用してもよい。
使用できる代表的補助溶剤は、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、及びイソプロパノール);フッ素化及び他のハロゲン化溶剤(例えば、クロロトリフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ペルフルオロプロパン、クロロジフルオロメタン及び六フッ化硫黄);アミン(例えば、N−メチルピロリドン);アミド(例えばジメチルアセトアミド);芳香族溶剤(例えばベンゼン、トルエン及びキシレン);エステル(例えば酢酸エチル、二塩基エステル及びラクテートエステル);エーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びグリコールエーテル);脂肪族炭化水素(例えばメタン、エタン、プロパン、アンモニウムブタン、n−ペンタン及びヘキサン);オキシド(例えば亜酸化窒素);オレフィン(例えばエチレン及びプロピレン);天然炭化水素(例えばイソプレン、テルペン及びd−リモネン);ケトン(例えばアセトン及びメチルエチルケトン);有機ケイ素樹脂;アルキルピロリドン(例えばN−メチルピロリドン);パラフィン(例えばイソパラフィン);石油を基礎とする溶剤及び溶剤混合物;及び利用可能で好適な、任意の他の相溶性溶剤又は混合物を含むが、これらに限定されない。前記補助溶剤の混合物を使用してもよい。
使用できる代表的補助界面活性剤は、長鎖アルコール(即ちC8より長い)、例えばオクタノール、デカノール、ドデカノール、セチル、ラウレル等;及び2つ以上のアルコール基又は他の水素結合官能価を含有する種;アミド;アミン及び他の同様の成分を含むが、これらに限定されない。補助界面活性剤として有用である他のタイプの好適な材料は、当業者には公知であり、本発明の工程で使用することができる。前記の混合物も使用することができる。
幾つかの方法のうちの1つにより、ポリマーフィルムを基材上に付着させることができる。そのような方法の例は、薄膜工程に使用される慣用の技術を含むが、これに限定されない。詳細には、フィルムは、スピンコーティング、スプレーコーティング又はフリーメニスカスコーティング工程により付着させることができる。これは、水又は有機溶剤中で慣用の処置により実行されるか又はCO2を基礎とする工程により実行することができた。そのような技術の例は、その開示内容が、全体として参考に本明細書中に組み入れられている、米国特許No.6001418(DeSimone et al.)及び6083565(Carbonell et al.)中に提供されている。好適な基材の例は、シリカ、アルミナ、ケイ素ウェファー、ガラス、金属及び岩塩を含むが、これらに限定されない。種々のフィルムサイズを得ることができる。有利なフィルムサイズは、例えば、下限約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8又は0.9μmから、上限約0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9又は1μmまでの範囲である。最も有利には、フィルムサイズは、約100nmから500μmまでの範囲である。次いで、基材上のフィルムは、本明細書中に記載の工程で行われるように、基材と拡散バリアとの間に配置され(例えばサンドイッチされ)る。次いで、系を、適切な温度及び圧力に加圧し、適切な時間、浸透させる。次いで、系は、本明細書中で議論されたように、フォームを生成するために迅速に減圧される。次いで、サンプルのミクロ構造を乱さないように、薄膜を基材から分離する。次いで、フィルムをTEMグリッドに付着させ、イメージを採取する。
他の態様では、ポリマー材料(例えばフィルム)は、ポリマー材料及び架橋剤を含む組成物をスピンさせて形成することもできる。代表的には、フィルムを遠心沈殿させた後、次いで、ポリマーが網状構造を形成するために、フィルムを、有利には何らかの形の放射エネルギー、例えばUV光又は熱に曝す。この放射エネルギーは、ポリマーフィルムが所望の程度まで架橋されるように適用される。架橋されると直ぐに、フィルムを発泡剤(即ちCO2)に曝す。拡散バリアを上から適用し、次いでCO2圧を放圧する。理論にとらわれるつもりはないが、そのような架橋剤を使用することにより、フォーム中の気泡サイズを潜在的に減じうると信じられる。典型的架橋剤は、例として、有機薬剤を含む。有機架橋剤の1例は、過酸化物を含むが、これに限定されない。
ポリマー材料に関して使用できる他の任意の成分は、染料、抗菌剤、可塑剤、相溶化剤、難燃剤、充填剤等々を含むが、これらに限定されない。
1つの有利な態様では、発泡工程で核形成速度を増加させることを意図して、充填剤を使用することができる。有利な充填剤は、「ナノ充填剤」である。本発明の目的のために、「ナノ充填剤」は、有利には、約1、10、20、30又は40nmから、約60、70、80、90又は100nmまでの範囲の平均寸法を有する離散的粒子の形の充填剤と定義される。典型的充填剤は、コロイドシリカ、コロイドゴールド、カーボンブラック及びクレー(例えばナノクレー)粒子並びにこれらの組合せを含むが、これらに限定されない。理論にとらわれるつもりはないが、充填剤の添加は、液体混合物中に新規の界面を生じ、この界面が、異質核形成部位として作用すると信じられる。充填剤、有利な態様ではナノ充填剤、の添加は、同様の条件下で均一に核形成されたフォームと比較して、より高い気泡密度及びより小さい気泡を生じ得る。
本発明の方法は、他の段階も含んでよい。例えば、有利な態様では、方法は、材料から二酸化炭素を分離させる段階を含む。例として、二酸化炭素は、大気へ排出させることができる。これらの段階は、公知の認容される技術を使用して実施することができる。
本発明を、図に関して、更に詳細に記述するつもりである。図は、有利な態様を示すものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきでないと認識されるべきである。
他の局面で、本発明は、ポリマーフィルムの発泡装置を提供する。図1は、装置100を図示する。装置100は、ポリマーフィルム120がその上に配置された支持手段110を含む。支持手段110は、他の形態も可能であるが、代表的にはスチールピストンの形状である。ポリマーフィルム120は、本明細書中に記載のポリマー並びに記載されていない他のポリマーの何れからも形成することができる。発泡させる前には、ポリマーフィルム(即ち、未発泡又は予備発泡ポリマーフィルム)は、有利には、下限約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98又は99μmから、上限約0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100μmまでの範囲の厚さを有する。ポリマーフィルム120は、支持手段110と接触する底面130及び底面130の反対側に面する上面140を有する。第一可動手段150は、ポリマーフィルム120の上面140に向かい合って配置された。第一可動手段150は、他の態様も可能であるが、図1では、ピストンの形状をしている。第一可動手段は、例えば、スクリュー、プレート、ディスク等のような種々の材料から形成することができる。第一可動手段150の位置は、ポリマーフィルムに垂直の軸Yに沿って変化させて、ポリマーフィルム120の上面140と第一可動手段150の面155との間に、容積可変の第一チャンバー180を形成することができる。第一ハウジング160は、第一可動手段150を包囲し、かつこの態様では、連続シリンダーの形状で存在する。ピストンシール170は、任意には、第一ハウジング160内にあってよい。第一ハウジング160は、支持手段110も包囲し、任意には、図1に示されるように、第一ハウジング160内にシール165が存在してもよい。
第一ハウジング160に取り付けられた第二ハウジング190も図1に描かれている。第二ハウジング190は、この態様では、第一ハウジング160に垂直であることが示される。第二ハウジング190は、第一ハウジング160に対して他の角度で存在してもよいことは、認識すべきである。第二チャンバー200は、第二ハウジング190内にある。ポリマーフィルム120と第一可動手段150との間の第一チャンバー180は、第一ハウジング160中の開口205を介して、第二ハウジング190内に形成された第二チャンバー200と連絡している。第一チャンバー180及び第二チャンバー200は、一緒になって連続チャンバーを提供するように構成されている。
第二可動手段210は、第二ハウジング190内に配置され、第二可動手段210の位置は、第一ハウジング160に対して、軸Xに沿って変化させることができる。第二可動手段は、他の形態も可能であるが、有利には、ピストン形状である。種々の材料、例えばスクリュー、プレート、ディスク等を、第二可動手段に使用することができる。よって、チャンバー200のサイズは、所望のように変えることができる。
図1に示されるように、少なくとも1つのポート220が、第二ハウジング190内に存在し、処理液体(例えば二酸化炭素)がチャンバー200に出入りすることができる。図1に図示される態様はシングルポート220を示すが、1つ以上のポートを第二ハウジングに設けることができると解釈すべきである。例えば、別々の入口と出口ポートを設けてもよい。更に、少なくとも1つのチャンネル230が、支持手段110に存在し、液体をその中に流して、フィルム120の発泡の間、ポリマーフィルム120を冷却する。冷却液の例は、液体窒素を含むが、これに限定されない。
本発明の態様により、前記のものと同様のポリマー材料並びに種々の他のポリマー材料を製造するために、装置100を使用することができる。例えば、先ず第一に図1に示されるように構成された装置100で、ポリマーフィルム120は、ポート220を通して第二チャンバー200に組成物を装入することにより、二酸化炭素を含む組成物に曝される。一緒に構成されて第一容積を有する連続チャンバを提供する第一チャンバー180及び第二チャンバー200に、組成物を充填して、所望の第一圧にする。二酸化炭素を含む組成物は、前記組成物と類似していてよいか又は二酸化炭素を含む他の組成物であってもよい。
第一圧力は、前記圧力と類似していてよいか又は他の圧力であってよい。有利には、第一圧力は、約500、1000、1500又は2000psiから、約3500、4000、4500又は5500psiまでの範囲であり、組成物の温度は、約25℃、100℃又は150℃から、約200℃、250℃、300℃又は350℃までの範囲である。理論にとらわれる意図はないが、処理温度は、典型的には、発泡すべき特定のポリマーの熱力学並びに特定のポリマー発泡剤の熱力学に依存すると認識すべきである。更に詳細には、温度は、典型的にはこれらの材料のガラス転移温度に依存する。当業者は、そのため、それに応じて工程温度を調節することができる。
連続チャンバーに、二酸化炭素を含む組成物を第一圧まで充填した後、組成物を、有利には、組成物中の二酸化炭素がポリマーフィルム中に拡散するのに十分な時間の間、第一圧に保持する。当業者に理解されるように、浸透時間は、ポリマーフィルムの厚さに応じて変化する(例えば、数分から6時間以上まで)。例えば、厚さ100μmのポリマーフィルムは、2時間浸透するとよい。当業者に理解されるように、二酸化炭素がポリマーフィルム中に拡散する場合、ポリマーフィルムは固体物質から液体又は半液体物質へと転移し得る。
十分な浸透時間後、第一ピストン150の表面155が、ポリマーフィルム120の上面140に接触するように、第一ピストン150を配置する(例えば、ポリマーフィルム120の上面140に向かって移動させる)。第一ピストン150の表面155は、ポリマーフィルム120の上面140にとり、拡散バリアとして作用し、支持手段110は、ポリマーフィルム120の底面130にとり、拡散バリアとして作用することができる。ポリマーフィルム120の上面140を、第一ピストン150の表面155に接触させるのは有利であるが、ピストンの表面をフィルムの表面に接触させる必要はないと理解すべきである。第一ピストン150が配置される時、第二ピストン210は、組成の圧力を減じないように配置される(例えば、第一ハウジング160及びポリマーフィルム120から離れさせる)。有利には、第一ピストン及び第二ピストンは、連続チャンバーの容積が一定のままであり、連続チャンバー内の組成物の圧力が一定のままであるように配置される。
第一ピストン150の表面155が、ポリマーフィルム120の上面140に接触した後、支持手段110中の少なくとも1つのチャンネル230に冷却液を循環させることにより、ポリマーフィルム120を冷却する。循環させて、ポリマーフィルムを冷却するために、任意の数の液体を使用することができる。1つの態様では、有利には、約−50℃から約0℃の範囲の温度で、液体窒素を使用することができる。ポリマーフィルム120の冷却により、ポリマーフィルム120の上面140及び/又は底面130を固化することができる。ポリマーフィルムの冷却は、有利には、ポリマーフィルムを第一ピストンの表面と接触させた後に行われるが、ポリマーフィルム120の冷却は、ポリマーフィルムの上面と第一ピストンの表面とを接触させる前、後、又は実質的に同時に実施できると解釈すべきである。
次いで、連続チャンバー中の圧力は減じられ、ポリマーフィルムの発泡を引き起こして、その中にミクロ気泡、ナノ気泡又はその組合せを含む独立気泡網状構造を有するポリマーフィルムを生じる。連続チャンバー中の圧力は、連続チャンバー中の組成物の容積を増加させるか又は連続チャンバー中の組成物の温度を低下させるような種々の方法により減じることができる。組成物の容積は、第一ピストン150及び/又は第二ピストン210を連続チャンバーの容積を増加させるように配置することにより及び/又は第二ハウジング190内のポート220を通して組成物を排出することにより増加させることができる。組成物の温度は、種々の方法により、例えば第二ハウジング190の周りに冷却ジャケットを設けることにより、減じることができる。減圧及びポリマーフィルムの冷却は、有利には、実質的に同時に行われるが、ポリマーフィルム120の冷却は、組成物の圧力の減少の前、後又は実質的に同時に実施できると解釈すべきである。
有利には、前記方法は、半バッチ法として実施される。
連続チャンバーの容積に対する予備発泡ポリマーフィルムの容積の割合は、変化させることができる。有利な態様では、この割合は、下限約0.85、0.86、0.87、0.88、0.89、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98又は0.99から、上限約0.86、0.87、0.88、0.89、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99又は1.0まで変化する。
前記方法は他の任意の段階も含むことができる。例えば、この方法は、ポリマーフィルムの上面から第一可動手段を遠ざけ、かつポリマーフィルムを支持手段から外すことを更に含むことができる。
ポリマー材料の発泡は、又、工程制御機能を備えたバッチ発泡系で行い、ポリマーフィルム中に独立気泡フォームを生じることができる。フォームは、ミクロ気泡、ナノ気泡又はその組合せを含んでもよい。系の中心要素の1つは、ポリマーフィルムを包囲する高圧ヴューセル(high pressure view cell)である。セル中の均一な温度分布は、加熱及び冷却要素のカスケード制御を備えたオーブン内で得ることができる。代表的な態様では、セルは、ISCOシリンジポンプを使用して、二酸化炭素で加圧される。圧力及び温度を含む所望の操作条件は、Bridgeview工程制御コンピュータープログラム(National Instrumentsから市販)により、Fieldpointデータ捕捉システムを介して保持される。更に、可変の圧力降下率が得られるように、系は、任意に操作することができる。制御弁アセンブリの使用によるポリマーフィルム核形成率の操作も、コンピューター制御により可能である。
ポリマーフィルムを発泡させるためのバッチ系は、図2に、300として図示する。この態様のバリエーションを、クレームの範囲から逸脱せずに採用できることは認識されるであろう。典型的な発泡操作で、二酸化炭素が、源310から提供され、ポンプ320を介してバッチ発泡セル330に輸送される。圧力安全破断ディスク(pressure safety rupture disk)350を、セル330への入口前に設け、適切と思われるように使用することができる。バッチ発泡セル330は、適切な収容容器(図示せず)、所望の場合は、例えばオーブン、中に設置してよい。オーブンは、バッチ工程を促進する、ヒーター、ファン等を備えることができる。これらの構成要素の選択は、当業者に公知である。フィルムの加工の間、圧力は、トランスデューサーシステム340を介してモニターすることができる。圧力は、操作の間、所望のように、360で解放することもできる。制御弁アセンブリ370は、バッチ発泡セル330と接続し、圧力がバッチ発泡セル330から放圧されることを可能にする。バッチ発泡セル330は、有利には、ビューセル(view cell)である。
ポリマーフィルムは、多数の種々の方法により、バッチ発泡セル中に含有させることができる。ポリマーフィルムを保持する1つの技術は、図3aと3bに系200として図示される。図3aは、系200の分解斜視図であり、図3bは、系200の斜視図である。描かれたように、ポリマーフィルム210は、向かい合うプレート220と230との間に配置される。向かい合うプレート220と230は、代表的にはスチールブラケットの形状で存在する。ボルト240と250は、フィルム210及びプレート220と230の長さと同一の長さの軸lに垂直である。描かれたように、ボルト240と250は、プレート220、230及びフィルムを抜けて延伸し、締付け時に、プレート間にフィルム210を固定又は「サンドイッチ」して、任意の有効な膨張容積を最小にするために使用される(例えば図3b参照)。クランプは、フィルム210のポリマーマトリックスから外部環境へ二酸化炭素が瞬時に拡散するのを減じるのに役立つと思われる。又、プレート220と230に、冷却チャンネル260と270がそれぞれ存在する。チャンネル260と270は、冷却液(例えば液体窒素)をその中に通すのに使用され、ポリマーフィルム210の外層又は「外皮」の迅速又は瞬時の凍結を可能にすることができる。この時点で、二酸化炭素はセルから排出される。冷却液の使用は、潜在的に、外皮付近のポリマーマトリックスの溶融強度を増加するのを助け、かつミクロ気泡を均一に成長させ、均一な独立気泡が生じるように、ポリマーフィルム中に二酸化炭素を保留するのを助けるとも考えられている。冷却後、フィルムは、公知の認容性技術により、セルから取り出すことができる。
以下の例は、本発明を説明することを意味し、クレームにより定義された本発明の範囲を限定することは意図としない。
例1
PMMAポリマーフィルム
ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)の薄膜は、トルエン(15%ポリマー)からの溶液流延であり、最終厚さ約50から約150μmまでに調整される。膨張及び拡散バリア、例えば、図3a及び図3bに記載されるような「クランプ(clamp)」は、ポリマーフィルムをサンドイッチし、かつ利用できる膨張容積を最小にするよう設計されている。4500psi、40℃で、フィルムを二酸化炭素へ十分露出させた後、膨張バリアの存在下で、平均気泡サイズ約2μm及び外皮の厚さ約2μmを有し、気泡サイズの分布は均一であることが測定された。0.5μm未満のシャープな移行が、発泡コアと外皮との間に観察される。図4は、この例により発泡させたフィルムを示す写真である。
例2
比較例
薄いポリマーフィルムを、二酸化炭素中で、例1のフィルムとは対照的に、クランプ中に保持しないで発泡させる。処理条件は、例1のものと同様であった。形成される発泡フィルムは、例1で生じたフィルムと比較し、あまり望ましいものではない。生じた外側の未発泡外皮は、厚さ約25μmであり、フィルムの外皮と内部コアとの間の移行域は、気泡の不均一な分布を含有した。図5は、この例により発泡させたフィルムを示す写真である。
例3
ナノ発泡薄膜
ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)の薄膜は、トルエン(3%ポリマー)溶液からケイ素ウェファー上にスピンコーティングされ、最終フィルム厚さは1から10ミクロンまでの範囲である。例1で概説されたものと同様の実験手順に従う。5000psi、35℃で、フィルムを二酸化炭素へ十分露出させた後、迅速に減圧して、100nmから1000nmまでの範囲の気泡直径を有するPMMAナノフォームが得られる。図8は、独立気泡ナノフォーム形態を示す写真である。図9は、同一フィルムの発泡外皮層を示す。外皮は、100nmから500nmまでの範囲の気泡直径の独立気泡を特徴とし、最小移行域も有する。
例4
薄膜形成
好適な技術を使用して、基材上にフィルムを付着させる。フィルムサイズは、100nmから1μmの範囲である。次いで、基材上のフィルムを、基材と拡散バリアとの間に配置する。次いで、系を45℃で、5000psiまで加圧し、適切な時間の間、浸透させる。次いで、系を迅速に減圧して、フォームを製造する。次いで、サンプルのミクロ構造を乱さないように、薄膜を基材から分離する。フィルムを、次いで、TEMグリッドに付着させ、イメージを採取する。
例5
充填剤を利用する発泡材料
メチルエチルケトン(MEK)中に懸濁されたナノガラスビーズ(平均ビーズ直径ほぼ30nm)を、MEK溶液中のポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)とブレンドする。これらのビーズは、同様の表面電荷を有し、そのため、相互に反発する傾向があり、そのため溶液中の凝集が回避される。例1のようにして、ナノ充填剤を有するポリマー溶液は、流延され、約50から100μmまでの最終厚さの薄膜となる。図10は、二酸化炭素を5000psi、120℃で使用して生じた純粋PMMAフォームを示す。フォームサンプルは、10μmのオーダーの平均気泡直径及び材料cm3当たり109気泡のオーダーの気泡密度を特徴とする。図11は、同一のポリマーフィルムであるが、5重量%のナノガラスビーズが添加されているものの写真を示す。ナノ充填剤の添加は、気泡密度の3乗の大きさの増加(1012気泡/cm3)及び1〜2μmのより小さい気泡直径をもたらす。
本発明は、ここに記載の有利な態様に関して詳細に記述した。これらの態様は、本発明を説明することを目的とし、クレームにより定義される本発明の範囲を限定する意図はないことを、認識すべきである。
本発明の態様により、ポリマーフィルムを発泡させるための装置の概略図である。 本発明の態様により、ポリマーフィルムを発泡させるためのバッチ装置の概略図である。 本発明の態様により、発泡の間、ポリマーフィルムを含有する系の斜視図である。 本発明の態様により、発泡の間、ポリマーフィルムを含有する系の斜視図である。 本発明の態様により発泡させたフィルムの写真である。 従来技術により発泡させたフィルムの写真である。 従来技術により発泡させたフィルムの写真である。 本発明の態様により発泡させたフィルムの写真である。 本発明の態様により製造された、充填剤を使用した独立気泡ナノフォームの形態を示す写真である。 図8に示されたナノフォームの発泡外皮層の写真である。 本発明の態様により製造された純粋(ポリ)メチルメタクリレートフォームを示す写真である。 図10に示されたものと同様にして製造されたが、ナノガラスビーズ5重量%が添加されているフォームを示す写真である。

Claims (40)

  1. 多数のミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せが、独立気泡網状構造に配置されるポリマー材料の製造方法であって、
    二酸化炭素を含む液体混合物と、発泡させるべき材料とを接触させて、材料を発泡させる工程を含み、その際、該材料は、所定の容積の反応器中にあり、かつ所定の容積に対する予備発泡ポリマー材料の容積の割合は、多数のミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せが、独立気泡網状構造に配置されて、材料中に形成されるように選択され、反応器の容積に対する予備発泡ポリマー材料の容積の割合は、0.85から1までの範囲である、ポリマー材料の製造方法。
  2. 前記方法は、バッチ法で実施される、請求項1記載の方法。
  3. 前記二酸化炭素は、液体二酸化炭素である、請求項1記載の方法。
  4. 前記二酸化炭素は、超臨界二酸化炭素である、請求項1記載の方法。
  5. 前記材料は、熱可塑性ポリマーである、請求項1記載の方法。
  6. 前記熱可塑性ポリマーは、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、フルオロポリマー、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリメチルメタクリレート、セルロース樹脂、アクリル樹脂、これらのブレンド及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項5記載の方法。
  7. 前記材料は、熱硬化性ポリマーを含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記ポリマー材料は、ポリマー及び架橋剤を含む組成物から形成され、その際、組成物は、反応して、網状構造を形成している、請求項1記載の方法。
  9. 前記液体混合物は、更に加えて、界面活性剤を含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記界面活性剤は、親CO2性セグメントを含む、請求項9記載の方法。
  11. 親CO2性セグメントは、フルオロポリマー、シリコーン、ポリプロピレンオキシド及びこれらの混合物からなる群から選択される成分を含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記フルオロポリマーは、フルオロアクリレートモノマー、フルオロオレフィンモノマー、フルオロスチレンモノマー、フルオロアルキレンオキシドモノマー、フッ素化ビニルアルキルエーテルモノマー及びこれらの混合物からなる群から選択されるモノマー少なくとも1種から形成される、請求項11記載の方法。
  13. 前記界面活性剤は、疎CO2性セグメントを含む、請求項10記載の方法。
  14. 前記疎CO2性セグメントは、スチレン、α−オレフィン、エチレンオキシド、ジエン、アミド、エステル、スルホン、スルホンアミド、イミド、チオール、アルコール、ジオール、酸、エーテル、ケトン、シアノ、アミン、第四アンモニウム塩、アクリレート、メタクリレート、チオゾール及びこれらの混合物からなる群から選択されるモノマー少なくとも1種から形成されるポリマーである、請求項13記載の方法。
  15. 前記界面活性剤は、グラフトコポリマー、ブロックコポリマー及びランダムコポリマーからなる群から選択されるコポリマーである、請求項10記載の方法。
  16. 前記液体混合物は、更に加えて、水、可塑剤、抗菌剤、強化剤、加工助剤、着色剤、染料、難燃剤及びこれらの混合物からなる群から選択される変性剤を含む、請求項1記載の方法。
  17. 前記材料は、少なくとも2つの樹脂を含む熱可塑性材料である、請求項1記載の方法。
  18. 前記液体混合物は、更に加えて、補助溶剤を含む、請求項1記載の方法。
  19. 前記二酸化炭素を材料から分離する段階を更に含む、請求項1記載の方法。
  20. 前記二酸化炭素を材料から分離する前記段階は、二酸化炭素の排出を含む、請求項19記載の方法。
  21. 更に加えて、充填剤を含む、請求項1記載の方法。
  22. 前記充填剤は、コロイドシリカ、コロイドゴールド、カーボンブラック、クレー粒子及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項21記載の方法。
  23. 前記充填剤は、ナノ充填剤である、請求項21記載の方法。
  24. ポリマーフィルムを発泡させるための装置であって、
    ポリマーフィルムをその上に配置した支持手段(但し、該ポリマーフィルムは、前記支持手段と接触する底面及び上面を有する)と、
    該ポリマーフィルムの上面に向かい合って位置する第一可動手段(但し、前記第一可動手段は、その位置を変えて、ポリマーフィルムと前記第一可動手段との間に第一チャンバーを形成することができるものである)と、
    前記支持手段と前記第一可動手段とを取囲む第一ハウジングと、
    第一ハウジングに取り付けられ、その中に第二チャンバーを形成した第二ハウジング(但し、第一チャンバーが第二チャンバーと連絡するように、前記第一ハウジング内に開口がある)と、
    前記第二ハウジング内に配置された第二可動手段(但し、前記第二可動手段は、その位置を変えて、第二チャンバーのサイズを調整することができる)と、
    第二ハウジングへの液体移動及び第二ハウジングからの液体移動を可能にする、第二ハウジング内に形成された少なくとも1つのポートと、
    前記支持手段内に形成された少なくとも1つのチャンネル(但し、該チャンネルは、フィルムの発泡の間、液体をその中に通らせて、ポリマーフィルムを冷却するものである)と
    を含む、ポリマーフィルムの発泡装置。
  25. 前記第一及び第二可動手段はピストンである、請求項24記載の装置。
  26. 更に加えて、前記第一可動手段と第一ハウジングとの間、第二可動手段と第二ハウジングとの間、及び第一ハウジングと支持手段との間に、複数のシールが配置されている、請求項24記載の装置。
  27. 前記第一可動手段及び第二可動手段は、ステンレススチールから形成されている、請求項24記載の装置。
  28. ポリマーフィルムを発泡させる方法であって、
    第一ハウジングに収められた第一可動手段に対面して保持される上面と、支持手段に対面して保持される底面とを有する未発泡ポリマーフィルムを用意する段階と、
    第一可動手段を移動させる段階であって、未発泡ポリマーフィルムの上面から離れさせ、1つのチャンバーをその間に形成し、かつ第一ハウジングと第二ハウジングの中に連続チャンバーを形成する移動段階と、
    第二ハウジング内に露出されたポートに導入された二酸化炭素に、未発泡ポリマーフィルムを曝す(但し、連続チャンバーは第一容積を有し、かつ二酸化炭素は連続チャンバーを充填して第一圧力に達する)段階と、
    第一可動手段を未発泡ポリマーフィルムに向けて配置し、かつ第二ハウジング内の第二可動手段を未発泡ポリマーフィルムから遠ざかるように配置する段階であって、連続チャンバーに第一容積及び第一圧力を保持する配置段階と、
    液体を、支持手段内に存在する少なくとも1つのチャンネルの中を循環させる段階であって、未発泡ポリマーフィルムの温度を下げる循環段階と、
    二酸化炭素を第二ハウジング内のポートを通して排出する段階であって、未発泡ポリマーフィルムを発泡させ、そのなかに独立気泡網状構造を形成する排出段階と
    を含む、方法。
  29. 前記連続チャンバーの容積に対する前記未発泡ポリマーフィルムの容積の割合は、0.85から1.0までの範囲である、請求項28記載の方法。
  30. 前記二酸化炭素は、液体二酸化炭素である、請求項28記載の方法。
  31. 前記二酸化炭素は、超臨界二酸化炭素である、請求項28記載の方法。
  32. 前記ポリマーフィルムの材料は、熱可塑性ポリマーである、請求項28記載の方法。
  33. 前記熱可塑性ポリマーは、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、フルオロポリマー、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、セルロース樹脂、アクリル樹脂、これらのブレンド及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項32記載の方法。
  34. 支持手段内にある少なくとも1つのチャンネルの中を循環する液体は、液体窒素である、請求項28記載の方法。
  35. 前記排出及び前記循環段階は同時に行う、請求項28記載の方法。
  36. 前記第一可動手段をポリマーフィルムの上面から離すように移動させ、かつ支持手段からポリマーフィルムを外す段階を更に含む、請求項28記載の方法。
  37. ポリマーフィルムを発泡させるのに使用する装置であって、
    少なくとも2つの平行プレートと、
    前記2つの平行プレートの間に位置するポリマーフィルムと、
    前記少なくとも2つの平行プレート及び前記ポリマーフィルムの中を通って延伸する固定手段と、
    前記少なくとも2つの平行プレートを通って延伸するチャンネルと
    を含み、前記固定手段は、緊締して、前記少なくとも2つの平行プレートと前記ポリマーフィルムとの間の容積を最小にし、かつ液体を前記チャンネルに流して、平行プレートの中を通過させ、前記ポリマーフィルムの温度を降下させることを特徴とする装置。
  38. ポリマーフィルムを発泡させる方法であって、
    未発泡ポリマーフィルムをチャンバー中に用意し、
    但し、チャンバーの容積に対する未発泡ポリマーフィルムの容積の割合は、0.85から1.0までの範囲であり、
    ポリマーフィルムを、二酸化炭素を含む組成物に曝し、かつ
    組成物の圧力を減じて、ポリマーフィルムを発泡させ、そのなかに独立気泡網状構造を形成する
    ことを含む、方法。
  39. ポリマーフィルムを発泡させる方法であって、
    第一表面及びこれと反対側の第二表面を有する未発泡ポリマーフィルムを、二酸化炭素を含む組成物に曝し、
    第一表面、第二表面又は第一と第二の両方の表面が固化するように、未発泡ポリマーフィルムの温度を減じ、かつ
    ポリマーフィルムが発泡し、そのなかに独立気泡網状構造を形成するように、組成物の圧力を減じる
    ことを含む、方法。
  40. ミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せを含む独立気泡網状構造を有する発泡ポリマーフィルムを製造する方法であって、
    未発泡ポリマーフィルムの第一表面を第一拡散バリアと接触させ、
    未発泡ポリマーフィルム中に二酸化炭素をしみ込ませ、
    第一表面とは反対側である未発泡ポリマーフィルムの第二表面を第二拡散バリアに接触させ、かつ
    未発泡ポリマーフィルムから二酸化炭素を拡散させ、ミクロ気泡、ナノ気泡又はこれらの組合せを含む独立気泡網状構造を有する発泡ポリマーフィルムを提供する
    ことを含む、製造方法。
JP2002577083A 2001-03-28 2002-03-28 ナノ−及びミクロ−気泡質の発泡薄肉材料の製法並びにその製造装置 Expired - Fee Related JP4242654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27934301P 2001-03-28 2001-03-28
US34463301P 2001-11-02 2001-11-02
PCT/US2002/009420 WO2002078824A1 (en) 2001-03-28 2002-03-28 Nano- and micro-cellular foamed thin-walled material, and processes and apparatuses for making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532912A JP2004532912A (ja) 2004-10-28
JP4242654B2 true JP4242654B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=26959590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577083A Expired - Fee Related JP4242654B2 (ja) 2001-03-28 2002-03-28 ナノ−及びミクロ−気泡質の発泡薄肉材料の製法並びにその製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7658989B2 (ja)
EP (1) EP1372831B1 (ja)
JP (1) JP4242654B2 (ja)
CN (1) CN1313521C (ja)
DE (1) DE60203269T2 (ja)
WO (1) WO2002078824A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050131126A1 (en) * 2003-02-27 2005-06-16 Kumin Yang Production of polymer nanocomposites using supercritical fluids
US9296126B2 (en) * 2003-05-17 2016-03-29 Microgreen Polymers, Inc. Deep drawn microcellularly foamed polymeric containers made via solid-state gas impregnation thermoforming
US20080287560A1 (en) * 2004-12-31 2008-11-20 Loh Roland R Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
US9359481B2 (en) 2003-11-26 2016-06-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite
US8568632B2 (en) * 2003-11-26 2013-10-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology
DE102004004237C5 (de) * 2004-01-27 2009-11-12 Woco Industrietechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von mikroporösen Kunststoffprodukten und die nach diesem Verfahren erhältlichen Formteile, Profile und Granulate
WO2006060174A1 (en) * 2004-11-15 2006-06-08 Honeywell International Inc. Isocyanate-based polymer foams with nano-scale materials
JP2006257180A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hayakawa Rubber Co Ltd 着色粒子の製造方法
US7888419B2 (en) 2005-09-02 2011-02-15 Naturalnano, Inc. Polymeric composite including nanoparticle filler
US9187608B2 (en) * 2005-09-08 2015-11-17 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polystyrene foam containing a modifier-free nanoclay and having improved fire protection performance
US7696299B2 (en) * 2006-02-21 2010-04-13 Futura Polyesters Limited Fast crystallizing modified polyethylene naphthalate
JP5038688B2 (ja) * 2006-11-21 2012-10-03 帝人化成株式会社 発泡体
US8124678B2 (en) * 2006-11-27 2012-02-28 Naturalnano, Inc. Nanocomposite master batch composition and method of manufacture
EP2160290B1 (en) 2007-01-17 2011-12-14 Microgreen Polymers, Inc. Multi-layer foamed polymeric object
US8877331B2 (en) * 2007-01-17 2014-11-04 MicroGREEN Polymers Multi-layered foamed polymeric objects having segmented and varying physical properties and related methods
US8648132B2 (en) 2007-02-07 2014-02-11 Naturalnano, Inc. Nanocomposite method of manufacture
US20080214689A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Cheng-Chien Yang Manufacturing method and foaming manufacturing method of polymethyl methacrylate/silica composite material
US20080216321A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Eveready Battery Company, Inc. Shaving aid delivery system for use with wet shave razors
WO2008112815A2 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 University Of Washington Methods for altering the impact strength of noncellular thermoplastic materials
US20080242752A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Yadollah Delaviz Polystyrene foams incorporating nanographite and HFC-134
US20090005489A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Naturalnano Research, Inc. Nanoclay filled fluoropolymer dispersions and method of forming same
US9381723B2 (en) * 2007-09-12 2016-07-05 University Of Washington Microcellular thermoplastic thin films formed by a solid-state foaming process
GB2448468B (en) * 2007-10-08 2009-09-30 Gurit Composite laminated article and manufacture thereof
US8908129B2 (en) * 2007-12-28 2014-12-09 Sabic Global Technologies B.V. Reflective polymeric article and manufacture
US20100052201A1 (en) * 2008-03-03 2010-03-04 Microgreen Polymers, Inc. Foamed cellular panels and related methods
US8440732B2 (en) * 2008-03-25 2013-05-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymeric foams with nanocellular morphology and methods for making them
US8568125B2 (en) 2008-04-14 2013-10-29 Microgreen Polymers Inc. Roll fed flotation/impingement air ovens and related thermoforming systems for corrugation-free heating and expanding of gas impregnated thermoplastic webs
US8080194B2 (en) 2008-06-13 2011-12-20 Microgreen Polymers, Inc. Methods and pressure vessels for solid-state microcellular processing of thermoplastic rolls or sheets
US8827197B2 (en) * 2008-11-04 2014-09-09 Microgreen Polymers Inc Apparatus and method for interleaving polymeric roll for gas impregnation and solid-state foam processing
JP2011012235A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Nitto Denko Corp 樹脂発泡体
CA2780126C (en) * 2009-11-25 2017-09-05 Stephane Costeux Nanoporous polymeric foam having high porosity
US20110195165A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Cahill John E Material and sheet for packaging bacon and/or other meats, and methods for making and using the same
EP2560818B1 (en) 2010-04-19 2015-08-26 Microgreen Polymers, Inc. A method for joining thermoplastic polymer material
DE102010040775A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Evonik Degussa Gmbh Fassadenplatte
CN102530392B (zh) * 2010-12-06 2015-03-18 株式会社电装 冷藏集装箱
US8668980B2 (en) 2010-12-07 2014-03-11 E I Du Pont De Nemours And Company Filled polyimide films and coverlays comprising such films
US8546489B2 (en) 2010-12-07 2013-10-01 E I Du Pont De Nemours And Company Polymer blend compositions
EP2567799B9 (en) * 2011-09-07 2014-04-09 Armacell Enterprise GmbH & Co. KG Extrusion expansion of low molecular weight polyalkylene terephthalate for production of expanded beads
US9145478B2 (en) * 2011-09-29 2015-09-29 Dow Global Technologies Llc Continuous process for extruding nanoporous foam
JP6134339B2 (ja) 2012-02-29 2017-05-24 マイクログリーン ポリマーズ,インク. 熱可塑性材料内へのガス注入方法および関連システム
WO2013137301A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物発泡体およびその製造方法
WO2014057898A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 ユニチカ株式会社 ポリイミド-シリカ複合多孔体およびその製造方法
US20150361238A1 (en) * 2012-11-21 2015-12-17 Yamagata University Thermoplastic resin foam including fluorine-containing highly branched polymer
WO2014110594A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Microgreen Polymers, Inc. Systems for unwinding a roll of thermoplastic material interleaved with a porous material, and related methods
RU2647314C2 (ru) 2014-01-31 2018-03-15 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Нанокомпозитная упаковочная пленка
AU2015210804B2 (en) 2014-01-31 2018-09-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thin nanocomposite film for use in an absorbent article
TWI548683B (zh) 2015-11-10 2016-09-11 國立臺灣科技大學 製造高分子奈米泡材的方法
CN106920991A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种提高浸润性的锂电池电解液及锂电池
US10787303B2 (en) 2016-05-29 2020-09-29 Cellulose Material Solutions, LLC Packaging insulation products and methods of making and using same
US11078007B2 (en) 2016-06-27 2021-08-03 Cellulose Material Solutions, LLC Thermoplastic packaging insulation products and methods of making and using same
CN106146875A (zh) * 2016-07-11 2016-11-23 浙江新恒泰新材料有限公司 一种高倍率热塑性聚氨酯微孔发泡板材及其生产方法
CN109496223B (zh) * 2016-07-25 2022-05-24 日东电工株式会社 多孔的低介电性聚合物膜及毫米波天线用膜
CN115648529A (zh) * 2018-09-21 2023-01-31 耐克创新有限合伙公司 模制系统和方法
CN110016213B (zh) * 2019-03-21 2021-07-30 北京工商大学 一种具有微纳米复合泡孔的聚乳酸发泡材料及其制备方法
GB201911136D0 (en) * 2019-08-05 2019-09-18 Qinetiq Ltd Materials and methods
GB201911141D0 (en) * 2019-08-05 2019-09-18 Qinetiq Ltd Materials and method
CN110898681B (zh) * 2019-09-26 2021-11-16 上海稀点新材料科技有限公司 具有纳米多孔结构的平板膜及其制备方法
CN110920197A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 宁波勤邦新材料科技有限公司 一种亚光光学扩散膜及其制备方法
ES2908524B2 (es) * 2020-10-29 2023-06-29 Univ Valladolid Procedimiento de fabricacion de una lamina de espuma polimerica sin pieles solidas no espumadas y lamina obtenida
CN115697664A (zh) * 2021-01-05 2023-02-03 耐克创新有限合伙公司 发泡的物品以及制造发泡的物品的方法
EP4175808B1 (en) * 2021-02-24 2024-03-27 Nike Innovate C.V. Foamed articles and methods of making the same
US12036706B2 (en) 2021-02-24 2024-07-16 Nike, Inc. Foamed articles and methods of making the same
EP4214037B1 (en) 2021-02-24 2024-05-01 Nike Innovate C.V. Foamed articles and methods of making the same
CN116323138A (zh) * 2021-02-24 2023-06-23 耐克创新有限合伙公司 发泡的物品以及制造发泡的物品的方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US257634A (en) * 1882-05-09 James arthur
CA822578A (en) * 1969-09-09 Gagnon Roland Molded urethane foam upholstery unit
FR1524620A (fr) 1967-05-25 1968-05-10 Davidson Rubber Company Inc Procédé de fabrication d'éléments de garniture moulés en mousse d'uréthane
JPS55713A (en) 1978-06-06 1980-01-07 Dainippon Toryo Co Ltd Aqueous thermosetting coating composition
US4642734A (en) * 1981-09-10 1987-02-10 Research, Incorporated Integrated circuit chip switch
US4473665A (en) 1982-07-30 1984-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular closed cell foams and their method of manufacture
US5160674A (en) 1987-07-29 1992-11-03 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular foams of semi-crystaline polymeric materials
US5236588A (en) * 1990-10-18 1993-08-17 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Asymmetric polymer membrane and preparation thereof
US5158986A (en) 1991-04-05 1992-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular thermoplastic foamed with supercritical fluid
US5149722A (en) * 1991-08-28 1992-09-22 The Celotex Corporation Dispersant for carbon black-filled foam
JP2531906B2 (ja) 1991-09-13 1996-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 発泡重合体
US5470801A (en) 1993-06-28 1995-11-28 Lsi Logic Corporation Low dielectric constant insulation layer for integrated circuit structure and method of making same
US5312882A (en) 1993-07-30 1994-05-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Heterogeneous polymerization in carbon dioxide
MY112945A (en) 1994-12-20 2001-10-31 Ibm Electronic devices comprising dielectric foamed polymers
JPH08224461A (ja) 1995-02-17 1996-09-03 Suzuki Motor Corp 液注入用開閉窓装置
US5676705A (en) 1995-03-06 1997-10-14 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Method of dry cleaning fabrics using densified carbon dioxide
US5683977A (en) 1995-03-06 1997-11-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Dry cleaning system using densified carbon dioxide and a surfactant adjunct
US5674957A (en) 1995-03-10 1997-10-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nonaqueous polymerization of fluoromonomers
US5824157A (en) 1995-09-06 1998-10-20 International Business Machines Corporation Fluid jet impregnation
US5783082A (en) 1995-11-03 1998-07-21 University Of North Carolina Cleaning process using carbon dioxide as a solvent and employing molecularly engineered surfactants
US5670552A (en) * 1995-12-18 1997-09-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Foam and process for producing foam using a carbon dioxide blowing agent
US5997781A (en) * 1996-04-04 1999-12-07 Mitsui Chemicals, Inc. Injection-expansion molded, thermoplastic resin product and production process thereof
US6077792A (en) 1997-07-14 2000-06-20 Micron Technology, Inc. Method of forming foamed polymeric material for an integrated circuit
US6001418A (en) 1997-12-16 1999-12-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Spin coating method and apparatus for liquid carbon dioxide systems
US6111199A (en) 1998-04-07 2000-08-29 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit package using a gas to insulate electrical conductors
US6140221A (en) 1998-07-29 2000-10-31 Philips Electronics North America Corp. Method for forming vias through porous dielectric material and devices formed thereby
US6083565A (en) 1998-11-06 2000-07-04 North Carolina State University Method for meniscus coating with liquid carbon dioxide
JP4159199B2 (ja) 1999-09-16 2008-10-01 日東電工株式会社 多孔質体及び多孔質体の製造方法
US6107357A (en) 1999-11-16 2000-08-22 International Business Machines Corporatrion Dielectric compositions and method for their manufacture
US6593384B2 (en) * 2000-05-25 2003-07-15 Trexel, Inc. Polymer foam processing with low blowing agent levels
DE60117322T2 (de) * 2000-06-22 2006-11-02 Mitsui Chemicals, Inc. Verfahren, Vorrichtung und Zusammensetzung zum Spritzgiessen von Schaum
US6319858B1 (en) 2000-07-11 2001-11-20 Nano-Architect Research Corporation Methods for reducing a dielectric constant of a dielectric film and for forming a low dielectric constant porous film

Also Published As

Publication number Publication date
EP1372831A1 (en) 2004-01-02
US20020168509A1 (en) 2002-11-14
US7658989B2 (en) 2010-02-09
CN1313521C (zh) 2007-05-02
CN1512909A (zh) 2004-07-14
EP1372831B1 (en) 2005-03-16
DE60203269T2 (de) 2006-02-09
JP2004532912A (ja) 2004-10-28
WO2002078824A1 (en) 2002-10-10
DE60203269D1 (de) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242654B2 (ja) ナノ−及びミクロ−気泡質の発泡薄肉材料の製法並びにその製造装置
US6403663B1 (en) Method of making foamed materials using surfactants and carbon dioxide
JP6185139B2 (ja) 誘導自己組織化用途向け溶媒アニーリング処理
US5369135A (en) Controlled microcellular foams of crystalline amorphous polymers
JP3614860B2 (ja) フルオロモノマー類のためのマイクロエマルション重合系
Asada et al. Melt crystallization/dewetting of ultrathin PEO films via carbon dioxide annealing: the effects of polymer adsorbed layers
KR101540883B1 (ko) 블록 공중합체 및 블록 중 하나의 (공)중합체의 배합물에서 수득한 형태를 특정화하는 구간을 제어하는 방법
Li et al. In-situ cooling of adsorbed water to control cellular structure of polypropylene composite foam during CO2 batch foaming process
US6812132B2 (en) Filling small dimension vias using supercritical carbon dioxide
CN1318075A (zh) 水基接枝
JP2007138052A (ja) 高分子薄膜、パターン基板の製造方法、パターン転写体、及び磁気記録用パターン媒体
WO2005023919A1 (ja) 熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法
Zhang et al. Thermally robust nanocellular thin films of high-T g semifluorinated block copolymers foamed with supercritical carbon dioxide
WO2014158441A1 (en) Methods for controlling across wafer directed self-assembly
KR101449850B1 (ko) 용매 어닐링 방법, 이를 이용한 블록 공중합체 패턴 형성 방법 및 이에 의하여 제조된 블록 공중합체 패턴
JP2023509018A (ja) 基板をナノ構造化するための方法
TW200406429A (en) Foamed styrene resin granules, hollow granules and shaped products
WO2019245892A1 (en) Method of treating additive manufacturing objects with a compound of interest
TW201734102A (zh) 獲得具有增加之包含嵌段共聚物的厚度期之有序厚膜的方法
KR20230015916A (ko) 폴리머 증착을 위한 시스템 및 방법
JP2004517159A (ja) 二酸化炭素を使用するブレンドされた熱可塑性ポリマーの発泡体の製造方法
Gu Self-assembly of Block copolymers by solvent vapor annealing, mechanism and lithographic applications
JPS62280236A (ja) 微細気泡を有するフッ素樹脂発泡体の製造方法
US20220062827A1 (en) Co-casting ultrafiltration membranes with disordered block polymer selective layers
JPH05237352A (ja) 分離膜及び分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees