JP4242206B2 - 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造 - Google Patents

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4242206B2
JP4242206B2 JP2003150239A JP2003150239A JP4242206B2 JP 4242206 B2 JP4242206 B2 JP 4242206B2 JP 2003150239 A JP2003150239 A JP 2003150239A JP 2003150239 A JP2003150239 A JP 2003150239A JP 4242206 B2 JP4242206 B2 JP 4242206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
mounting
boss portion
recess
bolt insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003150239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004353723A (ja
Inventor
弦一 波多腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003150239A priority Critical patent/JP4242206B2/ja
Priority to ES04012561T priority patent/ES2299772T3/es
Priority to DE200460011422 priority patent/DE602004011422T2/de
Priority to EP20040012561 priority patent/EP1482198B1/en
Publication of JP2004353723A publication Critical patent/JP2004353723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242206B2 publication Critical patent/JP4242206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車や自動車等の各種走行車両に用いられるディスクブレーキのキャリパボディを車体へ取付けする構造に係り、詳しくは、取付けボルトをディスク軸と直交方向に用いてキャリパホディを車体に連結するラジアルマウント型のキャリパボディの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用ディスクブレーキにあっては、キャリパボディのディスク回入側と回出側とに一対の車体取付用ボス部を形成し、ブラケットに、前記車体取付用ボス部の突合面に対向する突合面を有する一対のキャリパ取付用ボス部を形成し、車体取付用ボス部に突合面を通るボルト挿通孔をディスク軸と直交する方向に貫通形成するとともに、キャリパ取付用ボス部に突合面に開口するめねじ孔を前記ボルト挿通孔と同軸に形成したものがある。キャリパボディは、前記ボルト挿通孔から取付けボルトを差し込み、前記ねじ孔に、取付けボルト先端のおねじ部を締結することにより、車体取付用ボス部とキャリパ取付用ボス部との突合面同士を強固に密着させてブラケットに取付けられている。
【0003】
このようなラジアルマウント型のキャリパボディでは、ブラケットへの取付け時にキャリパボディがディスク軸に対して傾いた状態で取り付けられると、制動性能が著しく低下する虞があり、キャリパボディは、ディスク半径方向及びディスク周方向に精度良く位置決めしてブラケットに取り付ける必要があった。このため、キャリパボディに形成される車体取付用ボス部と、ブラケットに形成されるキャリパ取付用ボス部の突合面のいずれか一方に、ボルト挿通孔を備えた突部を突設するとともに、他方に、前記突部を挿入可能でボルト挿通孔を備えた凹部を形成し、前記突部の先端面と前記凹部の底面とを当接させてキャリパボディのブラケットへの位置決めを図るものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2003−65369号公報(第3−6頁、図3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のものでは、車体取付用ボス部とキャリパ取付用ボス部の突合面のいずれか一方に形成した突部の先端面と、他方に形成した凹部の底面とを当接させることから、キャリパボディをブラケットへ取り付ける際に、ディスク半径方向の位置決めは図れるものの、例えば上記特許文献1の図3に示されるように、製造誤差等により突部の基端部とキャリパ取付用ボス部の先端部との間に隙間が形成されることがあり、キャリパボディ取付け時に、ディスク周方向の位置決めを図ることは難しかった。
【0006】
また、この隙間の部分は、内部にボルト挿通孔を備えていることから、他の部分よりも薄肉となるため強度が低下し、制動時にこの隙間によってキャリパボディがディスク周方向にガタつく虞があった。制動時には、ディスク軸直交方向に挿通され締結される取付けボルトによって、車体取付用ボス部とキャリパ取付用ボス部のディスク半径方向のガタつきは抑制できるが、ディスク周方向のガタつきは発生し易く、ディスク周方向のガタつきを有効に抑制できるキャリパボディの取付け構造が望まれていた。
【0007】
そこで本発明は、簡単な構造で、キャリパボディのディスク周方向のガタつきを抑制して、キャリパボディをブラケットに精度良く取り付けることができ、また、制動時にキャリパボディのディスク周方向のガタつきを有効に抑制し、安定した制動力を常に保つことのできる車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明は、ディスクロータの側面に摩擦パッドを押圧するピストンを有するキャリパボディと、該キャリパボディを車体に支持するブラケットとを備え、前記キャリパボディに、一対の車体取付用ボス部をディスク回入側と回出側とに形成し、前記ブラケットに、前記車体取付用ボス部の突合面に対向する突合面を有する一対のキャリパ取付用ボス部を形成し、前記一対の車体取付用ボス部に、該車体取付用ボス部の前記突合面を通るボルト挿通孔をディスク軸と直交する方向に貫通形成するとともに、前記一対のキャリパ取付用ボス部に、前記一対のキャリパ取付用ボス部の前記突合面に開口するめねじ孔を前記ボルト挿通孔と同軸に形成し、前記ボルト挿通孔から差し込まれた取付けボルトを前記ねじ孔に締結することにより、前記突合面同士を強固に密着させて前記キャリパボディを前記ブラケットに取付ける車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造において、前記車体取付用ボス部又は前記キャリパ取付用ボス部のいずれか一方の突合面の前記ボルト挿通孔又は前記めねじ孔の開口部周囲に、前記ボルト挿通孔又は前記めねじ孔の中心軸と中心が一致する円筒状の凹部を形成するとともに、他方の突合面の前記めねじ孔又は前記ボルト挿通孔の周囲を、前記凹部に嵌合する円筒状の突部に形成し、該突部の外周壁径と前記凹部の内周壁径とは、前記凹部に前記突部が嵌入された際に密着できる大きさに形成され、前記突部の長さは前記凹部の深さより短く形成され、前記凹部に前記突部が嵌入された際に、前記外周壁と前記内周壁とが全周に亘って密着するとともに前記凹部の底面と前記突部の先端面との間に隙間が形成されることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を自動二輪車に適用した一形態例を図面に基づいて説明する。ディスクブレーキ1に用いられるキャリパボディ2は、フロントフォークの下端に支承されて車輪(いずれも図示せず)と共に矢印A方向へ一体に回転するディスクロータ3を跨いで、フロントフォークに連続形成したブラケット4に形成されるキャリパ取付用ボス部5,5に、取付けボルト6,6を用いて取付けられている。
【0010】
上記キャリパボディ2は、ディスクロータ3の両側部に対向配置される一対の作用部2a,2aと、ディスクロータ3の外周を跨いでこれらをつなぐブリッジ部2bとを一体に備え、作用部2a,2aにはそれぞれ、ディスクロータ3の側面に摩擦パッドを押圧するピストンを収容するシリンダ孔が形成されている。キャリパボディ2は、ディスクロータ3の一側部に配設される車体取付側の作用部2aに形成された車体取付用ボス部7,7をキャリパ取付用ボス部5,5に取付けボルト6,6を用いて取付けされている。
【0011】
キャリパボディ2の車体取付用ボス部7,7は、ディスクロータ一側部の作用部2aのディスク回入側と回出側を、ディスクロータ3の回転中心とキャリパボディ2のパッド押圧中心とを結ぶディスク半径方向線L1と平行に肉盛りして形成されており、この車体取付用ボス部7,7には、前述の取付けボルト6,6の軸径よりもやや大径のボルト挿通孔8,8が、ディスク軸と直交する上述のディスク半径方向線L1と平行に貫通形成されている。車体取付用ボス部7,7の、キャリパ取付用ボス部5,5と対向する突合面7a,7aには、ボルト挿通孔8,8の周囲に円筒状の凹部7b,7bが形成されている。この凹部7b,7bは、その中心にボルト挿通孔8,8が開口するように形成され、凹部7b,7bの中心とボルト挿通孔8,8の中心軸とを一致させて形成されている。
【0012】
ブラケット4側のキャリパ取付用ボス部5,5は、前記車体取付用ボス部7,7と対向するようにブラケット4に突出形成されたもので、ディスク軸と直交するディスク半径方向線L1と平行なめねじ孔9,9が、上述のボルト挿通孔8,8と同一ピッチで穿設されている。キャリパ取付用ボス部5,5の、車体取付用ボス部7,7と対向する突合面5a,5aには、めねじ孔9,9の周囲で前記凹部7b,7bに対応する位置に突部5c,5cが形成されている。この突部5c,5cは、その中心とめねじ孔9,9の中心軸とが一致するように形成されている。また、突部5cの外周壁5bの径は、凹部7bの内周壁7cの径より僅かに小径に形成され、さらに、突部5cの外周壁5b長さは、凹部7bの内周壁7cの長さより短く形成されている。
【0013】
キャリパボディ2は、車体取付用ボス部7,7の突合面7a,7aをキャリパ取付用ボス部5の突合面5a,5aに突き合わせ、突合面7a,7aに形成された凹部7b,7bに、突合面5a,5aに形成された突部5c,5cを嵌入させ、凹部7b,7bの内周壁7c,7cと突部5c,5cの外周壁5b,5bとを全周に亘って密着させる。これにより、双方のボルト挿通孔8,8とめねじ孔9,9とが位置合わせされ、ボルト挿通孔8,8の外側から取付けボルト6,6の軸部をそれぞれ挿通し、取付けボルト6,6先端側のおねじ部6a,6aをそれぞれめねじ孔9,9にねじ込むことによって、キャリパ取付用ボス5と車体取付用ボス部7とは、突合面5a,5a,7a,7a同士を強固に密着させて連結される。一方、凹部7b,7bの底面7d,7dと、突部5c,5cの先端面5d,5dとの間には若干の隙間が形成される。
【0014】
上述のように本形態例では、車体取付用ボス部7に形成した凹部7bの内周壁7cと、キャリパ取付用ボス部5に形成した突部5cの外周壁5bとを全周に亘って当接させることにより、キャリパボディ2がブラケット4に対して位置決めされるとともに、車体取付用ボス部7とキャリパ取付用ボス部5とをディスク周方向にガタつくことなく精度良く取り付けることができる。また、突部5cの外周壁5bは、凹部7bの内周壁7cの長さよりも短く形成されているので、突部5cや凹部7bに僅かな製造誤差があったとしても、車体取付用ボス部7とキャリパ取付用ボス部5の連結時に車体取付用ボス部7の突合面7aと、キャリパ取付用ボス部5の突合面5aとの間に隙間が形成されることはない。このため、取付けボルト6の締結時に、突合面5aと突合面7a同士を強固に密着させることができ、車体取付用ボス部7とキャリパ取付用ボス部5とをガタつくことなく確実に連結させることができ、また、キャリパボディ2の取付け剛性を高く保つことができる。
【0015】
さらに、凹部7bは、その中心がボルト挿通孔8の中心軸と一致するように形成され、突部5cは、その中心とめねじ孔9の中心軸とが一致するように形成されるので、突部5cと凹部7bとを嵌合させると、ボルト挿通孔8とめねじ孔9とは自動的に同軸上に配設され、取付けボルト6を簡単に精度良く締結することができる。
【0016】
制動時には、突部5cの外周壁5bと凹部7bの内周壁7cとが密着していること、さらに、突合面5a,7a同士が密着していることにより、キャリパボディ2のディスク周方向のガタつきを抑制することができ、また、従来のように車体取付用ボス部7とキャリパ取付用ボス部5との突き合わせ部分に、薄肉となる部分がないのでキャリパボディの取付けの剛性を高く保つことができ、安定した制動力を提供することができる。
【0017】
尚、本発明は、上述の形態例のように、車体取付用ボス部側に突合面に凹部を、キャリパ取付用ボス部の突合面に突部をそれぞれ設けるものに限らず、キャリパ取付用ボス部の突合面に凹部を形成し、車体取付用ボス部側に突合面に突部を設けるものでも良
【0018】
また、本発明のキャリパボディ取付け構造は、形態例に示したフロントフォークに取り付けるものに限らず、スイングアームに取り付けるものにも実施することができる。さらに、本発明は自動二輪車を始めとするバーハンドル車両以外に、四輪以上の自動車に広く適用が可能である。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、発明によれば、簡単な構造で、キャリパボディのブラケットへの取付け時にキャリパボディがディスク周方向にガタつくことを有効に抑制し、取付け精度を向上させることができる。また、制動時にキャリパボディがディスク周方向にガタつくことを有効に抑制するとともにキャリパボディの取付け剛性を高く保つことができるので、常に安定した制動力を提供できる。
【0020】
しかも、車体取付用ボス部の突合面とキャリパ取付用ボス部の突合面同士も確実に密着させることができるので、キャリパボディの取付け精度を確実に向上させることができるとともに、制動時に発生するキャリパボディのガタつきの防止や、キャリパボディの取付け剛性の向上をより有効に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一形態例を示すキャリパボディ取付け構造の要部説明図
【図2】 図3のII−II断面図
【図3】 本発明の一形態例を示すディスクブレーキの正面図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ、2…キャリパボディ、2a…作用部、3…ディスクロータ、4…ブラケット、5…キャリパ取付用ボス部、5a,7a…突合面、5b…外周壁、5c…突部、6…取付けボルト、7…車体取付用ボス部、7b…凹部、7c…内周壁、8…ボルト挿通孔、9…めねじ孔

Claims (1)

  1. ディスクロータの側面に摩擦パッドを押圧するピストンを有するキャリパボディと、該キャリパボディを車体に支持するブラケットとを備え、前記キャリパボディに、一対の車体取付用ボス部をディスク回入側と回出側とに形成し、前記ブラケットに、前記車体取付用ボス部の突合面に対向する突合面を有する一対のキャリパ取付用ボス部を形成し、前記一対の車体取付用ボス部に、該車体取付用ボス部の前記突合面を通るボルト挿通孔をディスク軸と直交する方向に貫通形成するとともに、前記一対のキャリパ取付用ボス部に、前記一対のキャリパ取付用ボス部の前記突合面に開口するめねじ孔を前記ボルト挿通孔と同軸に形成し、前記ボルト挿通孔から差し込まれた取付けボルトを前記ねじ孔に締結することにより、前記突合面同士を強固に密着させて前記キャリパボディを前記ブラケットに取付ける車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造において、前記車体取付用ボス部又は前記キャリパ取付用ボス部のいずれか一方の突合面の前記ボルト挿通孔又は前記めねじ孔の開口部周囲に、前記ボルト挿通孔又は前記めねじ孔の中心軸と中心が一致する円筒状の凹部を形成するとともに、他方の突合面の前記めねじ孔又は前記ボルト挿通孔の周囲を、前記凹部に嵌合する円筒状の突部に形成し、該突部の外周壁径と前記凹部の内周壁径とは、前記凹部に前記突部が嵌入された際に密着できる大きさに形成され、前記突部の長さは前記凹部の深さより短く形成され、前記凹部に前記突部が嵌入された際に、前記外周壁と前記内周壁とが全周に亘って密着するとともに前記凹部の底面と前記突部の先端面との間に隙間が形成されることを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造。
JP2003150239A 2003-05-28 2003-05-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造 Expired - Lifetime JP4242206B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150239A JP4242206B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
ES04012561T ES2299772T3 (es) 2003-05-28 2004-05-27 Estructura para unir un cuerpo de mordaza de un freno de disco para un vehiculo.
DE200460011422 DE602004011422T2 (de) 2003-05-28 2004-05-27 Struktur zur Befestigung des Sattels einer Fahrzeug-Scheibenbremse
EP20040012561 EP1482198B1 (en) 2003-05-28 2004-05-27 Structure for attaching a caliper body of a vehicular disk brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150239A JP4242206B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353723A JP2004353723A (ja) 2004-12-16
JP4242206B2 true JP4242206B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=33128233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150239A Expired - Lifetime JP4242206B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1482198B1 (ja)
JP (1) JP4242206B2 (ja)
DE (1) DE602004011422T2 (ja)
ES (1) ES2299772T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3934095B2 (ja) * 2003-09-09 2007-06-20 本田技研工業株式会社 ラジアルマウント型ディスクブレーキ
DE102005026720A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-21 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse für ein Landfahrzeug
DE102005027917B3 (de) * 2005-06-16 2006-12-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsvorrichtung
JP5150559B2 (ja) * 2009-05-20 2013-02-20 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2011252544A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ及びその製造方法
EP3032125B2 (en) * 2014-12-08 2022-02-23 Haldex Brake Products AB Disc brake and components thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428445B2 (ja) * 1998-07-06 2003-07-22 住友電気工業株式会社 ラジアルマウント型ディスクブレーキ
US6336526B1 (en) * 2000-03-23 2002-01-08 Tzu-Chieh Chou Bicycle disk brake
JP4757412B2 (ja) * 2001-06-15 2011-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2299772T3 (es) 2008-06-01
EP1482198A2 (en) 2004-12-01
EP1482198A3 (en) 2005-03-30
DE602004011422D1 (de) 2008-03-13
DE602004011422T2 (de) 2009-01-22
EP1482198B1 (en) 2008-01-23
JP2004353723A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340076B1 (en) Vehicular disk brake
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
EP1571074B1 (en) Disk Brake
JP4242206B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
JP5528288B2 (ja) 乗物の車速検出装置又は車速検出用ロータ
US6126242A (en) Bicycle wheel rim with integrally formed braking plate
EP1703163B1 (en) Radially mounted disk brake
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5297341B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
EP3981681A1 (en) Swingarm fixing hanger
JP2000337409A (ja) 車両用ディスクブレーキのハンガーピン取付構造
JP3882138B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4037330B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0722502Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2004353797A (ja) ディスクブレーキのダストカバー構造
TWI723745B (zh) 卡鉗轉接座
WO2021199530A1 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
JP2005083509A (ja) ディスクブレーキ
JP4049350B2 (ja) ハブボルトの回り止め装置
JP2780178B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6319633Y2 (ja)
TW202323115A (zh) 用於自行車之制動器卡鉗
JP3023777U (ja) ディスクブレーキキャリパ
JPS6231695Y2 (ja)
JP2002276703A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4242206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term