JP4237872B2 - 耐久性の改善された制電性布帛の製造方法 - Google Patents

耐久性の改善された制電性布帛の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4237872B2
JP4237872B2 JP15772299A JP15772299A JP4237872B2 JP 4237872 B2 JP4237872 B2 JP 4237872B2 JP 15772299 A JP15772299 A JP 15772299A JP 15772299 A JP15772299 A JP 15772299A JP 4237872 B2 JP4237872 B2 JP 4237872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
producing
improved durability
antistatic fabric
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15772299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345471A (ja
Inventor
節夫 滝沢
征三郎 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Fibers Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP15772299A priority Critical patent/JP4237872B2/ja
Publication of JP2000345471A publication Critical patent/JP2000345471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237872B2 publication Critical patent/JP4237872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐久性の改善された制電性布帛の製造方法に関する。更に、詳しくは本発明は布帛に、その風合いを損なうことなく、耐久性の改善された制電効果を付与する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、布帛特に合成繊維からなる布帛に、カチオン型、アニオン型、ノニオン型あるいはベタイン型などの帯電防止剤を付着させて、制電性を付与するこがとは行われてきた。この制電加工は、帯電防止を含む溶液を布帛に付着してから、加熱・固化する、いわゆる後加工方式が採用されてきた。
この後加工方式は、布帛に散布法、浸漬法、塗布法、または被覆法により単に帯電防止剤を付着させるものであるため、加工上がりの段階では所望の摩擦帯電圧(通常、1000V以下)を呈するものの、洗濯回数が3〜10回になると、摩擦帯電圧が急激に上昇し、実用性が消失する、という欠点を有していた。
勿論、制電性を維持するには、帯電防止剤の付着量を上げればよいが、この付着量の増加は、布帛本来の風合いを損なう、という別の問題を招来する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、被処理物である布帛の風合いを損ねることなく、耐洗濯性すなわち耐久性の改善された制電性布帛を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、架橋結合性を有する帯電防止剤を、ミクロには布帛に未加工部分を残存させ得、したがって風合いを極力維持できるグラビアコーティング法を介して布帛に適用することにより、上記の課題を解決するに至った。
【0005】
かくして、本発明によれば、
ポリアルキレングリコール残基を含むポリカチオン化合物、エポキシ化合物および水を含む、粘度が1,000cps〜6,000の範囲にある処理液を、
グラビアロールを介して塗布した後、
加熱処理して両化合物を架橋結合させる
ことを特徴とする耐久性の改善された制電性布帛の製造方法が提供される。
【0006】
本発明で言う布帛は特に制限はないが、特に合成繊維その中でも衣料用として汎用されているポリエステル繊維で構成されるものが好ましい。勿論、この布帛には、当業界で慣用されている、予め制電性の糸が配されたものであってもよい。
【0007】
このような布帛に付着される帯電防止剤の一方の成分であるポリカチオン化合物は、エポキシ化合物と架橋性を有するものであれば特に制限されないが、好ましくは下記式で表わされるような、ポリアルキレングリコール残基を含むものが採用される。
【0008】
【化3】
Figure 0004237872
【0009】
(式中、nは2〜20の正の整数、mは1〜20の正の整数、そしてPAGはポリアルキレングリコール残基である)
【0010】
ここで、PAGは、一般にポリエチレングリコールおよび/またはポリプロピレングリコールの残基であることが好ましい。
【0011】
一方、エポキシ化合物としても、当業界で架橋成分として採用されているもので充分であるが、好ましくは下記式で表わされるような、ポリアルキレングリコール残基を含むものがが採用される。
【0012】
【化4】
Figure 0004237872
【0013】
(式中、pは1〜4の正の整数である)
【0014】
以上の2種の化合物を含む溶液は一般には作業環境、安全性および取扱性の面から水溶液の形で用いられる。この場合、本発明では、該溶液の付着手段として従来とは違ってグラビアコーティングを採用するため、溶液の粘度が重要視な因子となり、これを1,000cps〜6,000cpsの範囲で適宜調整することが肝要である。そして、この粘度調整のためには、例えばメチルメタクリ酸の共重合体のような増粘剤を配合すればよい。上記の処理液を構成する各成分の配合割合は、通常はポリカチオン化合物が1〜5重量%、エポキシ化合物が0.2〜1.5重量%、増粘剤が1〜5重量%、そして水が残余を占めるように調整すればよい。
【0015】
そして、本発明によれば、このような処理液はグラビアロールを介して布帛に塗布されるが、その際処理液は布帛1m2当たり、30g〜60gの範囲で塗布すればよい。グラビアロールの仕様としては、彫刻メッシュ深度が、100〜200ミクロンの範囲に、メッシュ密度が、10〜40個/インチの範囲に、そしてメッシュ先端部すなわち布帛に接する部分の横幅が60〜140ミクロンの範囲にあるものを用いればよい。
【0016】
処理液が塗布された後の布帛は、熱処理、すなわちポリカチオン化合物とエポキシ化合物とを架橋結合させて耐久性のある帯電防止剤の皮膜を形成する。この時の、熱処理条件は、温度140〜170℃、処理時間10〜50秒間程度であれば十分である。
【0017】
【発明の作用】
本発明によれば、帯電防止剤としてポリカチオン化合物とエポキシ化合物とを採用し且つこれらをグラビアコーティング方式にて薄膜状でふはくに塗布してから、両化合物間に架橋結合を形成するように構成したので、耐久性のある帯電防止剤の皮膜が布帛本来の風合いを損ねる懸念なく形成される。この架橋結合の状態は、下記式のようになる。
【0018】
【化5】
Figure 0004237872
【0019】
したがって、このような布帛は、加工上がりは勿論3〜10回あるいはそれ以上の洗濯を重ねても、摩擦帯電圧が1000Vを超えるようなことはなく、風合いと恒久的制電効果を兼備した製品を与える。
【0020】
【実施例】
[実施例1]
経糸としてポリエチレンテレフタレートのフィラメント糸75de/36filを、緯糸中に導電糸(「メタリアン」)22de(2×107Ωの表面抵抗値)をポリエチレンテレフタレートの仮撚加工糸100de/48filと5cm間隔で併列させて、3/2ツイルに製織した生機を通常の染色加工した織物に、以下の処理液を適用した。
<処理液>
・ポリカチオンPEG化合物 7.0%
([化1]において、n=12、m=6)
・エポキシ化合物 0.7%
([化2]において、p=3)
・増粘剤 3.0%
・水 89.3%
・粘度 1500cps
上記処理液は、グラビア方式にて(彫刻メッシュ150ミクロン深度、32斜線/インチ)、薄膜状で布帛の面に塗布後、170℃×30秒のキュアリングを行い、架橋反応にて布帛に固着させた。その結果、摩擦帯電圧は次のように低く、静電性並びに洗濯耐久性は、以下の表1に示すように充分なものであった。
【0021】
【表1】
Figure 0004237872
【0022】
[実施例2]
経糸、緯糸共に実施例1で用いた仮撚加工糸を用いて、3/2のベネシャン組織にて製織した生機を実施例1と同様に処理した。このとき、経糸はS1500T/Mの撚糸を用い、緯糸にはS1500T/Mの撚糸とZ1500T/Mの撚糸を交互に配列した。
また、処理液は、配合割合を変更した以外は実施例1と同じものである。
<処理液>
・ポリカチオンPEG化合物 8.0%
([化1]において、n=12、m=6)
・エポキシ化合物 0.8%
([化2]において、p=3)
・増粘剤 3.0%
・水 88.2%
・粘度 1600cps
上記処理液は、グラビアロールで布帛の片側面に点状に(非連続に)塗布後、170℃×30秒の熱セットでキュアリングを行い、架橋反応を完了させた。その結果、得られた布帛の風合いはソフトで、静電性も良好であり、表2に示すように洗濯耐久性も充分であった。
【0023】
【表2】
Figure 0004237872
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、帯電防止剤が薄膜状の架橋結合をもって布帛上に形成されているので、布帛本来の風合いを損ねる懸念なく耐久性のある帯電防止効果が奏される。したがって、このような布帛は、3〜10回あるいはそれ以上の洗濯を重ねても、摩擦帯電圧が1000Vを超えるようなことはなく、風合悪化の問題を惹起することなく恒久的制電効果を具備した製品が提供される。

Claims (12)

  1. 布帛表面に、
    ポリアルキレングリコール残基を含むポリカチオン化合物、エポキシ化合物および水を含む、粘度が1,000cps〜6,000の範囲にある処理液を、
    グラビアロールを介して塗布した後、
    加熱処理して両化合物を架橋結合させる
    ことを特徴とする耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  2. 布帛が、ポリエステル繊維で構成される、請求項1記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  3. 布帛が、ポリエステル繊維で構成され且つ導電性繊維が配されている、請求項2記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  4. ポリカチオン化合物が、下記式で表わされる、請求項1に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
    Figure 0004237872
    (式中、nは2〜20の正の整数、mは1〜20の正の整数、そしてPAGはポリアルキレングリコール残基である)
  5. ポリアルキレングリコール残基がポリエチレングリコール残基である、請求項1に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  6. エポキシ化合物が、下記式で表わされる、請求項1に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
    Figure 0004237872
    (式中、pは1〜4の正の整数である)
  7. 水溶液が増粘剤を含む、請求項1に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  8. グラビアロールの彫刻メッシュ深度が、100〜200ミクロンの範囲にある、請求項1に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  9. グラビアロールのメッシュ密度が、10〜40個/インチの範囲にある、請求項8に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  10. グラビアロールのメッシュ先端の横幅が、60〜140ミクロンの範囲にある、請求項8又は9に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  11. 処理液を30g/m2〜60g/m2(布帛)の範囲で塗布する、請求項1に記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
  12. 処理液を塗布した後、140〜170℃の温度で10〜50秒間で熱処理する、請求項1または11のいずれかに記載の耐久性の改善された制電性布帛の製造方法。
JP15772299A 1999-06-04 1999-06-04 耐久性の改善された制電性布帛の製造方法 Expired - Fee Related JP4237872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15772299A JP4237872B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 耐久性の改善された制電性布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15772299A JP4237872B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 耐久性の改善された制電性布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345471A JP2000345471A (ja) 2000-12-12
JP4237872B2 true JP4237872B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=15655949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15772299A Expired - Fee Related JP4237872B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 耐久性の改善された制電性布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237872B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113345A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Teijin Fibers Ltd 制電性布帛及びカーシート用表皮材
JP2011144485A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Tokai Senko Kk 織編物の薬液含浸方法及び当該方法に使用する織編物の薬液含浸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000345471A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357991B2 (ja)
US2901373A (en) Pattern flock fabric and methods for producing said pattern
JPS6392319A (ja) 塗布及び払拭用の極細立毛織物
JPS6221902B2 (ja)
JP4237872B2 (ja) 耐久性の改善された制電性布帛の製造方法
JPH10273881A (ja) 制電・吸汗且つ抗菌性二重織物構造体
JP2004137617A (ja) 防汚ウエア
JPS5940944B2 (ja) 模様状にフイブリル域を有する繊維構造物の製造方法
JPS6115178B2 (ja)
JP3465956B2 (ja) 伸縮性編物及びその製造方法
JPH11350358A (ja) 人造セルロース繊維の加工法
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JPS6017190A (ja) 高発色性繊維構造物の製造法
JP2006083495A (ja) 防汚繊維布帛及びその製造方法
JPS6039483A (ja) 耐久性撥水加工布帛の製造法
JPS6021978A (ja) パイル用収縮性繊維
JPS6249390B2 (ja)
JPH07243171A (ja) 超極細繊維からなる植毛品の製造方法
JPH0742080A (ja) 合成繊維布帛の制電防融加工方法
JPH11279952A (ja) 洗濯耐久性に優れた抗菌性布帛の製造方法
JPH04163340A (ja) 制電性織編物
JP3181439B2 (ja) 繊維製品処理用物品
JPH0512466B2 (ja)
JPH1112925A (ja) ポリエステル布帛のアルカリ減量加工方法
JP2003301380A (ja) ポリカルボン酸系化合物の繊維類への固着方法および固着物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees