JP4237405B2 - 集成体 - Google Patents

集成体 Download PDF

Info

Publication number
JP4237405B2
JP4237405B2 JP2000535554A JP2000535554A JP4237405B2 JP 4237405 B2 JP4237405 B2 JP 4237405B2 JP 2000535554 A JP2000535554 A JP 2000535554A JP 2000535554 A JP2000535554 A JP 2000535554A JP 4237405 B2 JP4237405 B2 JP 4237405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
assembly
tablet
passage structure
dump gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000535554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505982A (ja
Inventor
アンボーン,ジェリィ
タイガー,ヴァーン
Original Assignee
シーマ・ラブス、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーマ・ラブス、インコーポレイテッド filed Critical シーマ・ラブス、インコーポレイテッド
Publication of JP2002505982A publication Critical patent/JP2002505982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237405B2 publication Critical patent/JP4237405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/101Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity
    • B65B5/103Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity for packaging pills or tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/50Enclosing articles, or quantities of material, by disposing contents between two sheets, e.g. pocketed sheets, and securing their opposed free margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/36Arranging and feeding articles in groups by grippers
    • B65B35/38Arranging and feeding articles in groups by grippers by suction-operated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/44Arranging and feeding articles in groups by endless belts or chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薬剤投与形態物、特に、脆弱投与形態物を取り扱い、包装する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明は、実質上あらゆる投与形態物を包装する装置または集成体に適用することができる。このような装置は、タブレットプレスのような成形装置、送り込み構造体、通路構造体、投与形態物を取り扱いまたは移送するためのロボット装置及び包装装置を有することができる。一連のコンベヤベルト及びランプは、包装装置を介して投与形態物を移送する。投与形態物は、成形の後に、次の段階に進み、包装装置により受け入れられるように制御され、形成される。ロボットハンドラ(robotic handler)は、投与形態物を包装装置に移送するのに使用することができる。装置が、ブリスタ包装に投与形態物を包装する場合には、ロボットハンドラは、投与形態物をシート状の包装材料に移送するのに使用することができ、この包装材料は別のシート状材料で封止されて、投与形態物の包装を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
投与形態物は、包装装置を介して迅速にかつ大量に走行する。1分間当たり800から1440個以上の数のタブレットを、1分間に240個以上のタブレット包装体に集成することができる。従って、装置のどこかにある、機械の変位部分、投与形態物の1つその他の破片により、投与形態物は破壊して、不適正な包装体を形成することになる。幾つかの装置は、詰まった製品その他の破片を手で取り除くために、停止しなければならない。これは、装置の操作を止めて問題を治癒する前に、大量の製品の損失を引き起こすことになる。
【0004】
上記した問題は、投与形態物が特に損傷を受けやすい場合に、大きくなる。これは、比較的軟らかいタブレットの包装装置に当てはまる。このような軟らかいタブレットは、同じ譲受人に譲渡された米国特許第5,178,878号及び第5,223,264号に記載されている。本明細書においては、これらの特許を引用してその説明に代える。これらのタブレットは、有効な成分のほかに、タブレットが患者に経口投与された場合に崩壊するように発泡性組成物を含む。これらのタブレットは、硬度が典型的には約20ニュートン未満、ある場合には10ニュートン未満というように、非常に軟らかい。従って、包装装置は、装置内の詰まりや逆流(backing up)を避けるとともに、包装用の製品を適正に配列する手段を提供することにより、製品の脆弱な性状を考慮しなければならない。本技術分野におけるこれまでの努力にも拘わらず、更なる改良が所望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる要望に対処するものである。
【0006】
本発明の一の観点によれば、薬剤投与形態物を取り扱いかつ包装するための集成体が提供されている。この観点に係る集成体は、下流方向に可動の面を有し、一連の投与形態物を受ける送り込み構造体と、下流方向に延びる複数のレーンを有しかつ下流端部を有する通路構造体と、送り込み構造体から通路構造体へ延び前記面により移送される投与形態物を通路構造体に案内するガイド部を有するプレナム構造体とを備えている。形態物取り扱い装置が、投与形態物を受けて投与形態物を通路構造体から包装装置に移送するように配設されている。ダンプゲートが設けられており、ダンプゲートがレーンの下流端部でレーンをブロックする閉止位置を有している。閉止位置おいては、投与形態物は、通路に蓄積する。ダンプゲートはまた、ダンプゲートが通路をブロックしない開放位置を有している。調時コントローラが、形態物取り扱い装置が通路構造体から投与形態物を受けた後に破片が通路構造体から下流側に移送されるように、取り扱い装置が投与形態物を受けた後にダンプゲートを開放するように配設される。本発明のこの観点によれば、損傷を受けていない投与形態物の過剰のロスを招くことなく、破片を通路構造体から除去する投与形態物取り扱い集成体が提供されている。調時コントローラは、破片が通路構造体から移送され、かつ、損傷を受けていないタブレットが通路構造体から出る前にダンプゲートが閉止位置をとるように配設されるのが好ましい。調時コントローラは、形態物取り扱い装置及びダンプゲートと接続するコンピュータからなるのが好ましい。
【0007】
好ましい実施例においては、ガイド壁構造体は、湾曲部を有するのが好ましいガイド部を画成する。ガイド壁構造体はまた、プレナム入口を有するのが好ましいプレナム構造体を画成するのが好ましい。好ましい実施の形態においては、ガイド壁構造体は、投与形態物が通路構造体の第1の側に隣接したプレナム入口に入るとともに、通路構造体のレーンに入る前に通路構造体の第2の側部へ向けて下流方向と交差する第1の方向に走行するように、プレナム構造体に入る投与形態物を案内する。ある好ましい実施の形態においては、ガイド壁構造体の湾曲部は、プレナム入口に隣接して配置された部材を有している。ある好ましい実施の形態においては、付勢手段即ち付勢装置が、部材を振動させて、投与形態物を撹拌しかつ投与形態物の詰まりを解除するように配設されている。付勢手段は、部材を振動させるシェーカから構成することができる。ガイド壁構造体及び可動部材は、脆弱投与形態物を送り込み構造体から通路構造体に案内して、パッケージに入れるべき投与形態物を形成するように配設されている。本発明のこの観点においては、送り込み構造体と通路構造体との遷移部は、投与形態物の損傷または破壊が生ずる可能性のある、この遷移部での詰まりまたは狭路作用を防止するように構成されている。
【0008】
通路構造体は、投与形態物を支持する面を有するのが好ましい。ある好ましい実施の形態においては、この面は、ダンプゲートが開放位置である場合に破片が通路構造体から移送されるようにダンプゲートに対して下流方向に傾斜するように形成される。
【0009】
本発明の他の観点によれば、包装材料及び蓋材と間挿係合して包装材料及び蓋材を互いに封着させる上部プレート及び底部プレートを備えた包装装置が提供されている。上部プレート及び底部プレートの少なくとも一方は、複数のブロックと、複数のブロックを支持する基部とを有している。ブロックは、基部により浮動自在に支持されているとともに、上部及び底部プレートにより包装材料及び蓋材に印加される圧力を均一に分配するように基部に対して個々に可動自在となっている。本発明のこの観点によれば、より均一にかつより確実に封止されたパッケージが提供されている。
【0010】
好ましい実施の形態においては、各ブロックは、基部に対して全方向に傾動自在となっている。基部は、各ブロックに対してボ−ル状部材を有することができ、各ブロックは、包装材料が係合される第1の面とは反対側の各ブロックの第2の面に形成された対応する円形のキャビティを有することができる。キャビティは、ブロックが基部により浮動自在に支持されるようにボール状部材を受ける。好ましい実施の形態においては、上部プレート、底部プレートまたはこれらの双方は、包装材料と蓋材とを互いに封着して、投与形態物のパッケージを形成するように加熱される。
【0011】
本発明の他の観点によれば、パッケージ集成体の薬剤投与形態物を案内する集成体が提供されており、この集成体は、下流方向に可動の面と、下流方向と交差する側方向に延び、かつ、下流方向に延びる複数の側方向に離隔配置されたレーンを画成する通路構造体とを備えている。集成体はまた、湾曲部を有するガイド壁構造体及び通路構造体の上流側にプレナム構造体を画成する壁構造体とを備えている。湾曲部は、投与形態物が通路構造体の第1の側に隣接したプレナム入口においてプレナム構造体に入りかつレーンに入る前に通路構造体の第2の側へ向けて側方に走行するように面により移送される投与形態物を案内する。集成体は、投与形態物を受けかつ通路構造体から包装装置に投与形態物を移送する形態物取り扱い装置を備えるのが好ましい。包装装置は、包装材料及び蓋材とを互いに封着するように包装材料及び蓋材と間挿係合することにより、包装された投与形態物を形成する上部プレート及び底部プレートを有することができる。上部プレート及び底部プレートは、複数のブロック及び該複数のブロックを支持する基部を有することができる。レーンは、下流端部を有し、集成体は開放位置及び閉止位置を有するダンプゲートを下流端部に有することができる。取り扱い装置が投与形態物を受けた後にダンプゲートを開放する調時コントローラを配設することができる。
【0012】
本発明のこれらの及び他の特徴、観点及び利点は、以下の説明、特許請求の範囲及び添付図面により良好に理解されるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る投与形態物を取り扱い、かつ、包装するための集成体の一の実施の形態が、図1乃至9に示されている。送り込み構造体22、通路構造体35及び送り込み構造体と通路構造体との間を延びるプレナム構造体32が、タブレットのような投与形態物をパッケージとして配列することのできるように、投与形態物を列をなして配置するように構成されている。集成体により取り扱われる投与形態物は、タブレット、カプセル、ピル、ペレットその他の形態物を含む任意のタイプの投与形態物とすることができる。集成体は、脆弱投与形態物に特に有効である。
【0014】
タブレットは、従来のコンベヤベルトのような可動面または移送装置に載せて集成体全体を移送される。回転ドラムまたはディスクもまた、使用することができる。コンベヤベルトは、ベルトの上部ラン10が下流方向11に動くように、電気モータその他の従来の駆動体のような従来の手段13によって駆動される。モータは、コンベヤベルトを始動及び停止させるとともに、コンベヤベルトの速度を変えるように、スイッチ及び制御装置により制御される。コンベヤベルトは、タブレット15を形成するタブレットプレス12に隣接して配置される。タブレットは、タブレットプレスからランプ21を介してコンベヤベルトに走行する。ランプ及びタブレットと接触する集成体において使用される他の面は、タブレットが装置の次の段階に摺動するのを妨害しない平滑材料から形成するのが好ましい。数多くのプラスチックその他の材料を使用することができる。あるいは、ランプその他の面は、タブレットの滑りを促進するように、商標テフロン(TEFLON)が付されて販売されているタイプのフルオロポリマのような平滑材料で覆うことができる。
【0015】
ベルトの上部ラン10は、タブレットプレス12からタブレット15を受け、下流方向11にタブレットを移送する。送り込み構造体22は、ガイド壁構造体14を有し、このガイド壁構造体は、コンベヤベルトの上部ラン10の上方に配置され、ベルトとともに下流に動くようにタブレットを案内する。コンベヤベルトの速度は、約40乃至100フィート/分の範囲で変えることができる。ガイド壁構造体14は、タブレットプレスから通路構造体に延びるベルトの上部ラン10の上方にチャンネル20を画成している。チャンネル20は、図5に示すように、上部壁17、第1の側壁18、第2の側壁19及び開放底部16を有している。チャンネル20の開放底部16は、コンベヤベルトの上部ラン10に面しているので、ベルトに配置されたタブレット15は、チャンネル20内を下流方向に動かされるとともに、上部壁17、第1の側壁18及び第2の側壁19により案内される。
【0016】
図2に示すように、ガイド壁構造体14は、タブレットプレス12に隣接して入口26を有するとともに、プレナム構造体32に隣接して出口27を有するガイド部25を備えている。ガイド壁構造体はまた、図2乃至4に示すように、出口27に隣接してプレナム入口28を有するとともに、遷移部(transional portion)33を有するプレナム構造体32を画成している。遷移部は、ガイド部25よりも一般的には幅広の通路構造体にタブレットを案内し、これにより、タブレットをガイド部と遷移部との接続部まで逆流させる。かくして、ガイド部25は、ガイド壁構造体14の湾曲部45を有し、湾曲部14は、プレナム構造体32のより幅広の遷移部33にタブレットをガイドするのが好ましい。遷移部33は、通路構造体35の入口端部34に隣接して配置されている。通路構造体35は、第1の側部46及び第2の側部47を有するとともに、一連のフィンガ部材36を備えている。フィンガ部材36は、通路構造体の入口端部34から通路構造体35の下流端部38へ下流方向11に延びている。フィンガ部材36は、下流方向11と交差する側部方向43に互いに離隔して配置されたレーン40を画成している。レーンは、タブレットを列42に配置する。
【0017】
ほとんどのサイズのタブレットを、本発明に係る装置により包装することができるが、ガイド壁構造体の寸法は、タブレットその他の投与形態物の大きさによる。図1乃至9に示される実施の形態は、1/4インチの直径を有するタブレットを処理するように構成されているが、以下に提供されている寸法は、11/16、1/2または5/8インチの直径を有するタブレットまたは他のサイズとタイプの投与形態物に関して変えることができる。タブレットの厚さは、約0.100乃至0.320インチの範囲にある。ガイド壁構造体14の寸法は、装置において処理される投与形態物の大きさとともに変わるが、図1乃至9の実施の形態のチャンネル20は、図5に示す部分において5−7/8インチの幅と39−3/4インチの長さを有し、チャンネルの高さはタブレットの厚さプラス0.040インチに等しくなっている。湾曲部45は、チャンネル20と同じ幅を有し、ガイド壁構造体14により画成される。図4の実施の形態においては、遷移部33は、14−7/8インチの幅を有している。遷移部の幅は、下流方向11を横断する寸法となっている。
【0018】
図4に示すレーン40は、下流方向11に延びるとともに、側部方向43に互いに離隔して配置されている。通路構造体35のフィンガ部材36は、タブレットを下流に動かし易くする振動ガイド部材36を構成している。1/4インチのタブレットのレーンは、幅が5/8インチで、長さが12−1/8インチである。振動部材は、選択的に操作自在の、ソレノイド、電気モータにより作動されるアクチュエータ、油圧シリンダまたは、最も好ましくは、ガイド部材36を振動させる空気シリンダのようなアクチュエータ78に取り付けられる。振動部材は、タブレットがレーン内を下流端部38まで下流へ向けて動くようにタブレットを撹拌する。好ましい実施の形態においては、レーンを画成する振動部材には、2つの側部バーを分離する開口を形成することが好ましく、これにより、各バーは、ゆがんだり、損傷を受けた場合に交換することができる。
【0019】
ダンプゲート80が、通路構造体35の下流端部38に配置されている。下流端部38に隣接して、レーン40のタブレット取り出し領域82が配置されている。ダンプゲートの取り出し領域82とは反対の側でダンプゲートに隣接して、廃棄ランプ81が設けられている。図4に示す閉止位置においては、ダンプゲートは、各レーン40の下流端部38をブロックする。通路構造体の下方でのコンベヤベルトの下流の動きにより、各レーンの先頭即ち最も下流側のタブレットが閉止されたダンプゲートに当接して停止するまで、タブレットを下流に移送する。ある実施の形態においては、通路構造体は、タブレット及び他の破片が通路構造体35の下流端部38に向けて動くことを促進するように、下流方向11に傾斜した面をレーンの下方に有している。
【0020】
形態物取り扱い即ち処理装置38が、レーン40の取り上げ領域82の上方に配置されている。好ましい実施の形態においては、形態物取り扱い装置38は、フィンガ状チャンネル64のアレイと、各フィンガ状チャンネル64に設けられた軟質ゴム吸引カップ65と、吸引カップがタブレット15を受けて持ち上げることのできるように吸着カップを介して吸引力を印加するようにフィンガ状チャンネル64に接続された吸引ポンプとを有するロボットハンドラ(robotic handler)を備えている。ロボットハンドラ83は、タブレットを受け、包装装置に移送し、移送装置において、タブレットは真空を解除することにより解放される。他の実施の形態においては、形態物を”取り上げて配置する”他のハンドラが、タブレットを取り上げ領域82から包装装置に移送するのに使用されている。
【0021】
フィンガ状チャンネル64のアレイは、垂直軸線を中心に回転自在のアーム66に接続されている移送集成体に配置されたチャンネル64の2次元アレイを備えるのが好ましい。各チャンネル64の吸引カップ65は、図4に示すように、レーンの取り上げ領域82に配列されたタブレットと対応している。タブレットを持ち上げた後に、ロボット装置のアーム66は、タブレットを包装装置に移送する。
【0022】
ダンプゲートは、ソレノイド、電気モータによって作動されるアクチュエータ、油圧シリンダまたは最も好ましくは空気シリンダのような、ダンプゲートを開放し閉止するように選択的に操作可能なアクチュエータ79に取り付けられている。多くの空気シリンダのモデルを使用することができ、空気シリンダのタイプは、包装されているタブレットの大きさによる。アクチュエータは、ロボット装置にも連結される公知のタイプの機械的、流体学的、電子的または電気機械的コントローラのような制御装置に連結される。好ましい実施の形態においては、コントローラは、ソフトウェアにより制御される機能を有するコンピュータ作動のプログラマブルコントローラである。
【0023】
好ましい実施の形態においては、送り込み構造体22に沿って離隔配置された3つのセンサを有する検出システムが、ガイド壁構造体におけるタブレットの逆流を検知するように配設される。第1のセンサ51は、図2に示すように、湾曲部45に近接したガイド部の出口27に隣接して配置されている。第1のセンサ51は、湾曲部45がタブレットプレス12を始動させて、タブレットが包装装置を介して流れ始めるように指示を与える。第2のセンサ52は、タブレットが出口27から第2センサ52に逆流したこと及びタブレットプレスの速度を低減させることを示す指示を発生する。ガイド部25の入口26に配置された第3のセンサ53は、タブレットが第3のセンサ53に逆流したこと及びタブレットプレスを停止させることを示す指示を発生する。ソフトウェア及びコンピュータハードウェアを、センサから指示を受け、タブレットプレスの動作を制御するように設けることができる。
【0024】
装置により処理されるタブレットが、上記した軟質で脆弱のタイプである場合には、ダストが、チャンネル20内で、チャンネル内を動くタブレット15から発生する。従って、好ましい実施の形態においては、チャンネル20を制塵するように真空孔50を有するガイド壁構造体14が配設されている。従って、真空装置を、ガイド壁構造体14の上部壁17に取着するのが好ましい。ガイド壁構造体14は、装置内を移送されるタブレットを視認することができるように透明であるのが好ましいプラスチック材料から形成するのが好ましい。
【0025】
動作においては、タブレットは、ガイド壁構造体14を介して、コンベヤベルトの上部ラン10を下流方向11に移送される。タブレットは、湾曲部45を介してプレナム構造体32に案内され、遷移部33を介して走行する。遷移部33においては、タブレットは一般に、レーン40に入る前に、第1の側部46から通路構造体35の第2の側部47に向けて側部方向43に移動する。タブレットは、レーンに入ると、タブレットは下流方向11に動く。
【0026】
ダンプゲート80が閉止すると、タブレットの列42は、各レーン40のタブレット取り上げ領域82内で上流から下流へ順に積み重ねられる。形態物取り扱い装置83は、種々のレーン40内に積み重ねられたタブレット15と係合し、各操作サイクルの際に所定数のタブレットを各レーンから持ち上げて取り出す。次に、ロボットタブレットハンドラを有する実施の形態の操作を説明する。図4Aに示すように、ロボットタブレットハンドラは、第1の位置83Aから第2の位置83bに降下して、レーン40内のタブレットを受ける。図示を容易にするため、図4に示すレーン40の幾つかだけが、図4Aに示される。真空が印加され、タブレットは、吸引カップ65に収容される。アーム66は、フィンガ状チャンネル64及び吸引カップ65のアレイを位置83aまで持ち上げ、包装装置90の上方の位置83Cまで回転させる。レーン40の取り上げ領域82においては、ロボットハンドラ83により持ち上げられた最後のタブレット15aのすぐ後のタブレット15bが、ロボットタブレットハンドラ83により受けられるべき次のグループの最初のタブレットとなる。
【0027】
ロボットハンドラの各サイクルの際には、ハンドラ83が一群のタブレットと係合した後にダンプゲート80が開放し、かつ、ハンドラ83がこのグループのタブレットを通路構造体35の外に持ち上げた後に所定の時間開放したままとなるように、コントローラは、アクチュエータを、ハンドラ83及び他の形態物取り扱い装置と同期して作動させる。ダンプゲートが開放しているときには、各レーンにおいて蓄積した破片は、ダンプゲートを通りかつ廃棄ランプ81を介して下流方向へ移動し、破片はこの廃棄ランプにおいて廃棄のために集められる。タブレットの次のグループは、下流端部38へ下流方向に移動する。ダンプゲート80の開放時間は、次のグループの最初のタブレットがレーン40の下流端部38に到達するのに必要とされる時間よりも若干短くなるように選定される。かくして、次のグループの最初のタブレット(例えば、タブレット15b)がダンプゲート80に到達する直前に、ダンプゲート80は閉止位置に戻る。この操作サイクルが、繰り返される。
【0028】
ダンプゲートは、あまり好ましくはないある実施の形態においては、手動で操作することができる。レーンにおける視認可能な破片の蓄積に応答して、オペレータが手動で操作され、あるいは幾分長い間隔で操作されるダンプゲートを使用することが、従来は試みられてきた。ダンプゲートが手動で開放される場合には、ロボットタブレットハンドラが見過ごしたタブレットまたはタブレットの一部のような破片は、レーン40を介して取り上げ領域82の先にある次の組のタブレットの妨害となる。タブレットの破損は、ダンプゲートを操作することができる人間のオペレータが変わる前に、通路領域において生ずる。更に、手動操作されたダンプゲートが開放された状態に保持されると、幾つかの良好なタブレットがダンプゲートを通過し、廃棄される。これに対して、本発明のこの観点に係る好ましい装置において、破片は、良好なタブレットを廃棄することなく、ハンドラの各サイクルにおいて除去される。
【0029】
本発明の他の実施の形態においては、異なるサイズのタブレット及び異なるタイプの投与形態物に適合した送り込み構造体、プレナム構造体及び通路構造体を備えている。ある好ましい実施例においてはまた、好ましくは三角形の部材60を、ガイド部材25とプレナム構造体32との接合部に有している。三角部材60は、この接合部におけるタブレットの詰まりを軽減する。この三角部材60は、図1乃至9の実施の形態における1/4インチのタブレットでは必要とされないが、より大きなタブレットに関しては好ましいことがわかった。例えば、1/2インチのタブレットを包装する場合には、固定した三角部材を、詰まりを軽減するのに使用するのが好ましい。5/8インチのタブレットの場合には、バネ押しされた三角部材を使用するのが好ましい。三角部材は、図10及び11に示すように、上流側を向く第1の足部61及び第2の足部と、下流側を向くとともに通路構造体35と対面する第3の足部63とを有している。バネ押しされた三角部材60は、図11に示す下流方向と交差する側方向71及び72に側方へ可動自在となっている。三角部材は、中央位置70において、バネその他の従来の付勢装置をはじめとする付勢手段73により付勢されている。タブレットは、三角部材を弾んで離れ、これによりプレナム入口28におけるタブレットの詰まりを軽減することができる。プレナム入口に入ったタブレットは、第1の足部と第2の足部に沿って滑り、遷移部33に進むことができる。しかしながら、タブレット15が詰まり始めた場合には、タブレットは、三角部材に小さな力を印加し、付勢装置即ちバネ73を圧縮する。図11に示すように、三角部材を、位置70aまたは70bを偏向するように一方の側面または他方の側面に動かすことができる。バネは、タブレットの力を解除するように作用する。バネの圧縮性は、タブレットを破壊しないようなものでなければならない。
【0030】
本発明の別の観点においては、図7乃至9に示すように、包装体即ちパッケージ110の中にタブレットを封入する包装装置が設けられている。タブレットがパッケージに封入された後に、パッケージは、別体をなすカードに切断され、箱の中に配置される。包装装置90は、包装された投与形態物を形成するための封止装置91を有している。パッケージは、封着装置において互いに封着される、包装材料好ましくはフォイルラミネートからなる第1及び第2のシートにより構成されている。この種の包装装置には、例えば、クロックナー(Clockner)ブリスタ成形機がある。モデル番号CP11.4を、使用することができる。包装材料の略カップ形状のくぼみであるブリスタ111が、タブレットを保持するようにシートの少なくとも一方に配設されている。図6に示される仕上げられたパッケージにおいては、各タブレットは、ブリスタ111により形成されたポケットを占領している。例えば、製品が比較的脆弱なタブレットの場合には、1998年4月1日に出願された同時係属の、同じ譲受人に譲渡され米国特許出願番号09/053,298号に記載のある実施の形態に関して説明されているタイプのブリスタパッケージを使用することができる。本明細書においては、この出願を引用してその説明に代える。
【0031】
包装装置90は、一般に、「形成、充填及び封着」機として知られるタイプのものである。この機械が包装材料のウエブをブリスタに形成すると、形成ハンドラ83がブリスタ内にタブレットを配置する。ロボットタブレットハンドラを有する実施の形態においては、ロボットハンドラの各吸引カップ65は、図4Aに示すように、包装材料内のブリスタ111と対応する。ロボットハンドラは、タブレットを取り上げ領域82において受け、支持体114において包装材料112に向けて位置83Cから83Dへ180°回転する。アーム66が包装材料まで降下すると、タブレットは、ブリスタ111の中に解放される。包装材料は、コンベヤベルト、一連のローラーまたは同様のコンベヤ装置68に沿い、第1のシートが封着機に到達するまでは変位したタブレット及び破片を含まないことを確保する一連のチェックシステムを介して、封着機まで移動する。封着機においては、包装材料は、ウェブまたはシート状の蓋材に封止され、蓋材はブリスタを閉止し、タブレットをブリスタ内に保持する。
【0032】
封着機は、上部及び底部プレートを有している。封着機の頂部及び底部プレートは、それぞれ、蓋材及び包装材料と係合する各封着面を有している。図7に示す実施例においては、ブリスタキャビティ115は、底部プレート113の封着面116に配設されている。形成されるパッケージのタイプにより、上部プレートもまた、ブリスタキャビティを有することができる。
【0033】
プレートは、上部及び底部プレートを正しく整合することができるように、位置合わせマーカ17を有するのが好ましい。プレートの少なくとも一方、一般には、上部プレートは、上部及び底部プレートが係合されたときに、包装材料または蓋材の感熱材料がタブレットパッケージを封止するよう加熱される。最も好ましくは、底部プレートもまた、加熱される。ヒータは、プレートの加熱を制御するコントローラに従来の態様で接続される。
【0034】
形態物取り扱い装置83からタブレットを受けると、包装材料のウェブは、ブリスタ111が底部プレート113のブリスタキャビティ115に位置するように、サポート114から底部プレート113の封着面116に移送される。蓋材は、ブリスタのタブレットを覆うように包装材料に載置され、封着機が上部及び底部プレートを付勢することにより、これらのプレートは、包装材料及び蓋材を間挿した状態で係合する。上部及び底部プレートは一体とされて包装材料を封止する。ブリスタ包装の技術分野において周知のように、封着は3つのパラメータ、即ち、熱、圧力及び時間によって形成される。
【0035】
好ましい実施の形態においては、少なくとも底部プレートは、図7に示す凹部領域120を有するように構成される。凹部領域は、ブリスタパック材料には圧力を印加せず、封着面116は、封着が形成されるべき比較的持ち上がった領域を構成する。かかる構成とすることにより、封着が所望されるブリスタパックの部分に、封着装置の力及び熱を集中させることができる。所定の封着時間に達すると、プレートは係合を解かれ、封着されたブリスタパック110は、ブリスタパックカードパンチに移送され、次いで、箱詰めするためにカートナに移送される。図6は、1/2インチのタブレットのブリスタ包装を示す。
【0036】
好ましい実施の形態においては、上部及び底部プレートの少なくとも一方は、封着機の力及び熱をプレートの封止面に沿って均一に分配するよう構成されている。本発明は、1つの連続底部プレート113ではなく、動作の範囲に亘って互いに対して動くことができる複数のブロック122からなるプレートを配設することにより、この問題に対処している。図7に示す特定の実施の形態においては、4つの可動ブロック122が配設されている。図9に示す各ブロック122は、封着面116に対向する後面123と、後面に形成された円形のくぼみ125とを有している。各ブロックはまた、上記したように、プレートを加熱するためのコントローラと接続するヒータ用の、区画された区画部を有している。ブロック122は、耐摩耗性及び良好な熱伝導性のような従来の基準に従って選択される鉄、アルミニウムなどの金属より形成される。各ブロック122は、図8に示すボール状部材126に載置され、ボール状部材は、ボール126が円形のくぼみと係合しかつ各ブロックが基部128により浮動自在に支持されるように、基部128に取着されている。基部のブロック122の間隔は、水平面に対する各ブロックの個々の傾斜に適合するように画成されている。かくして、各ブロック122は、水平軸線を中心に自由に傾斜することができる。このように構成することにより、タブレットパッケージの封止を良好にすることができるという利点が得られる。上部プレートが降下して、ブリスタパック材料、蓋材、底部プレートと係合すると、底部プレート122を構成する種々のブロックは、圧力をブリスタパック材料全体に均一に分配するように傾斜と調整を行う。所定の封着時間の経過後に、プレートは、パッケージ110から解放され、カートナに進む。
【0037】
他の実施の形態においては、より多くの、またはより少ないブロックを用いることができる。更に、傾動は、デュアルジンバル取り付け体のような他の構成によっても得ることができ、この場合には、各ブロックは、第1水平軸線を中心に傾動するようにジンバルフレームに回動自在に取着され、ジンバルフレームは、第1の水平軸線と直交する第2の水平軸線を中心に傾動するように基部に回動自在に取着される。あるいは、各ブロックは、高温シリコーンゴムのような弾性材料のパッドまたは1組のバネにより基部に取着することができるので、各ブロックは、基部に対して、傾動の限られた範囲において自由に動くことができる。上記した実施の形態においては、底部プレートは、個々のブロックを有しており、一方、上部プレートは単一の一体部となっている。しかしながら、一体の底部プレートと可動部材により構成される上部プレートとを有する逆の構成もまた、用いることができる。更には、双方のプレートには、可動部を形成することができる。
【0038】
容易に理解することができるように、上記構成について数多くの変更と組み合わせを、本発明から逸脱することなく行うことができるものである。従って、好ましい実施例に関する上記説明は、上記構成を限定するものではなく、例示するものとして理解されるべきである。本発明の好ましい観点により得られる他の望ましい構成及び機能は、添付図面及び特許請求の範囲に記載されている。
【0039】
産業上の利用可能性
本発明は、薬剤の包装に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る薬剤投与形態物を取り扱いかつ包装するための集成体の概略正面図である。
【図2】 図1に示す実施例の送り込み構造体の概略平面図である。
【図3】 図1乃至2に示す送り込み構造体の一部を示す図2の詳細図である。
【図4】 図1乃至3に示す実施の形態に係る通路構造体の概略平面図である。
【図4A】 図1乃至4に示す実施の形態における好ましい形態物ハンドラの断面図である。
【図5】 図3の5−5線横断面図である。
【図6】 図1乃至5に示す本発明の実施の形態に係る装置において形成することができるパッケージの平面図である。
【図7】 図1乃至6の実施の形態における、本発明の他の観点に係る底部プレートの平面図である。
【図7A】 図7に示すプレートの正面図である。
【図8】 図7及び7Aのプレートの基部の平面図である。
【図8A】 図8に示す基部の正面図である。
【図9】 図7乃至7Aのプレートのブロックの平面図である。
【図9A】 図9のブロックの正面図である。
【図9B】 図9及び9Aのブロックの底面図である。
【図10】 他の実施の形態に係る通路構造体の概略正面図である。
【図11】 図10の11−11線断面図である。
【符号の説明】
10 上部ラン
11 下流方向
12 タブレットプレス
13 従来の手段
14 ガイド壁構造体
15 タブレット
15a タブレット
15b タブレット
16 開放底部
17 上部壁
18 第1の側壁
19 第2の側壁
20 チャンネル
21 ランプ
22 送り込み構造体
25 ガイド部
26 入口
27 出口
28 プレナム入口
32 プレナム構造体
33 遷移部
34 入口端部
35 通路構造体
36 フィンガ部材
38 下流端部
40 レーン
42 列
43 側部方向
45 湾曲部
46 第1の側部
47 第2の側部
50 真空孔
51 第1のセンサ
52 第2のセンサ
53 第3のセンサ
60 三角部材
61 第1の足
62 第2の足
63 第3の足
64 フィンガ状チャンネル
65 軟質ゴム吸引カップ
66 アーム
68 移送装置
70 中央位置
70a 位置
70b 位置
73 付勢手段
78 アクチュエータ
79 アクチュエータ
80 ダンプゲート
81 廃棄ランプ
82 タブレット取り上げ領域
83 ロボットハンドラ
83a 第1の位置
83b 第2の位置
83C 位置
83D 位置
90 包装装置
91 封止装置
110 パッケージ
111 ブリスタ
112 包装材料
113 底部プレート
114 サポート
115 ブリスタキャビティ
116 封着面
120 凹部領域
122 ブロック
125 円形のくぼみ
126 ボール状部材
128 基部

Claims (10)

  1. 薬剤投与形態物(15)を取り扱いかつ包装する集成体であって、
    (a)下流方向に可動自在の面(10)を有し一連の投与形態物(15)を受ける送り込み構造体(22)、前記下流方向に延びかつ下流端部(38)を有する複数のレーン(40)を画成する通路構造体(35)、及び前記送り込み構造体(22)から前記通路構造体(35)へ延び前記面(10)により前記通路構造体(35)に移送される投与形態物(15)を案内するガイド部(25)とプレナム構造体(32)とを有するガイド壁構造体(14)と、
    (b)投与形態物(15)を受けるとに前記通路構造体(35)から包装装置(90)に投与形態物(15)を移送する形態物取り扱い装置(38)と、
    (c)ダンプゲート(80)であって、前記下流端部において前記レーン(40)をブロックし、前記レーン(40)に投与形態物(15)が蓄積する閉止位置及びダンプゲート(80)がレーン(40)をブロックしない開放位置を有するダンプゲート(80)と、
    (d)前記形態物取り扱い装置(38)が投与形態物(15)を受けた後に前記ダンプゲート(80)を開くことにより、前記形態物取り扱い装置(38)が前記通路構造体(35)から投与形態物(15)を受けた後に破片が前記通路構造体(35)から下流側に移送されるようにした調時コントローラとを備えることを特徴とする集成体。
  2. 前記調時コントローラは、前記形態物取り扱い装置(38)及び前記ダンプゲート(80)と接続するコンピュータを更に有することを特徴とする請求項1に記載の集成体。
  3. 前記ガイド部(25)は湾曲部(45)を有することを特徴とする請求項1に記載の集成体。
  4. 記プレナム構造体(32)、前記ガイド部(25)の出口(27)に隣接するプレナム入口(28)を有し、前記ガイド壁構造体(14)投与形態物(15)が前記通路構造体(35)の第1の側(46)に隣接した前記プレナム入口(28)において前記プレナム構造体(32)に入りかつ前記レーン(40)に入る前に前記通路構造体(35)の第2の側(47)へ向かう前記下流方向と交差する側方向へ走行するように投与形態物(15)を案内することを特徴とする請求項3に記載の集成体。
  5. 前記ガイド壁構造体(14)投与形態物(15)の詰まりを解除するように前記プレナム入口(28)に隣接して部材(60)を有することを特徴とする請求項に記載の集成体。
  6. 前記部材(60)可動部材(60)と、前記可動部材(60)を振動させて投与形態物(15)を撹拌する付勢手段(73)とを有することを特徴とする請求項5に記載の集成体。
  7. 前記通路構造体(35)は投与形態物(15)を支持する面を有し、該面はダンプゲート(80)が開放位置にあるときに破片が前記面により前記通路構造体(35)から移送されるようにダンプゲート(80)に対して下流方向に傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の集成体。
  8. パッケージ集成体の薬剤投与形態物(15)を案内する集成体であって、
    (a)下流方向に可動の面(10)と、
    (b)前記下流方向と交差する側方向に延び、かつ、前記下流方向に延びる複数の側方向に離隔配置されたレーン(40)を画成する通路構造体(35)と、
    (c)湾曲部(45)を有するガイド壁構造体(25)前記通路構造体(35)の上流側にプレナム構造体(32)を画成する壁構造体(14)とを備え、
    前記湾曲部(45)投与形態物(15)が前記通路構造体(35)の第1の側(46)に隣接したプレナム入口(28)において前記プレナム構造体(32)に入りかつ前記レーン(40)に入る前に前記通路構造体(35)の第2の側(47)へ向けて側方に走行するように前記面(10)により移送される投与形態物(15)を案内し、
    前記投与形態物(15)を受けかつ前記通路構造体(35)から包装装置(90)に投 与形態物(15)を移送する形態物取り扱い装置(38)を備え、
    前記レーン(40)は、下流端部(38)を有し、
    開放位置と閉止位置とを有するダンプゲート(80)を前記下流端部(38)に有し、
    前記形態物取り扱い装置(38)が投与形態物(15)を受けた後に前記ダンプゲート(80)を開放する調時コントローラを備えたことを特徴とする集成体。
  9. 前記包装装置(90)は、包装材料及び蓋材を互いに封着するように包装材料及び蓋材と間挿係合することにより、包装された投与形態物(15)を形成する上部プレート及び底部プレートを有することを特徴とする請求項8に記載の集成体。
  10. 前記上部プレート及び前記底部プレートの少なくとも一方は、複数のブロック(122)及び該複数のブロック(122)を支持する基部を有し、前記ブロック(122)は、前記基部に浮動自在に支持されると共に基部に対して個々に可動自在となっていることを特徴とする請求項9に記載の集成体。
JP2000535554A 1998-03-09 1999-03-09 集成体 Expired - Lifetime JP4237405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7736398P 1998-03-09 1998-03-09
US60/077,363 1998-03-09
PCT/US1999/005103 WO1999046168A1 (en) 1998-03-09 1999-03-09 Apparatus for handling and packaging friable tablets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505982A JP2002505982A (ja) 2002-02-26
JP4237405B2 true JP4237405B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=22137621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535554A Expired - Lifetime JP4237405B2 (ja) 1998-03-09 1999-03-09 集成体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6269615B1 (ja)
EP (1) EP1107911B1 (ja)
JP (1) JP4237405B2 (ja)
AT (2) ATE370889T1 (ja)
AU (1) AU734383B2 (ja)
CY (1) CY1107443T1 (ja)
DE (2) DE69923326T2 (ja)
DK (1) DK1591360T3 (ja)
ES (2) ES2237912T3 (ja)
PT (1) PT1591360E (ja)
WO (1) WO1999046168A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071128B2 (en) 1996-06-14 2011-12-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Intrabuccally rapidly disintegrating tablet and a production method of the tablets
EP1224121A4 (en) * 1999-10-15 2007-10-24 Hartness Int Inc APPARATUS AND METHOD FOR CONTINUOUSLY CIRCULAR MOVING AND DISMANTLING
US9358214B2 (en) 2001-10-04 2016-06-07 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, sustained release systems for propranolol
US8321036B2 (en) * 2002-02-15 2012-11-27 Data Sciences International, Inc. Cardiac rhythm management device
WO2004047810A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Purdue Research Foundation Mannose-based fast dissolving tablets
US8367111B2 (en) 2002-12-31 2013-02-05 Aptalis Pharmatech, Inc. Extended release dosage forms of propranolol hydrochloride
CN1819819B (zh) * 2003-05-07 2011-03-09 株式会社三养社 用于制备速熔片的高度可塑性颗粒
US7114535B2 (en) * 2003-08-28 2006-10-03 Hartness International, Inc. Circular motion filling machine and method
DE10352885A1 (de) * 2003-11-10 2005-07-07 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Vorrichtung zum Zu- und Abführen von Behältern
US8545881B2 (en) * 2004-04-19 2013-10-01 Eurand Pharmaceuticals, Ltd. Orally disintegrating tablets and methods of manufacture
US8747895B2 (en) 2004-09-13 2014-06-10 Aptalis Pharmatech, Inc. Orally disintegrating tablets of atomoxetine
US9884014B2 (en) 2004-10-12 2018-02-06 Adare Pharmaceuticals, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
DE102004049560B4 (de) * 2004-10-12 2006-08-31 Mediseal Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen von Tabletten in die Höfe einer tiefgezogenen Bodenfolie
US20060105039A1 (en) 2004-10-21 2006-05-18 Jin-Wang Lai Taste-masked pharmaceutical compositions with gastrosoluble pore-formers
US20060105038A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Eurand Pharmaceuticals Limited Taste-masked pharmaceutical compositions prepared by coacervation
DE102005007532B3 (de) * 2005-02-17 2006-08-10 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für den Transfer von geordnet herangeförderten Produkten in die Näpfe eines Folienbandes
US9161918B2 (en) 2005-05-02 2015-10-20 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, pulsatile release systems
DE102005032177B3 (de) * 2005-07-09 2006-06-01 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co. Kg. Vorrichtung zum Siegeln einer Näpfe aufweisenden Formfolie mit einer Deckfolie
DE102005049883B4 (de) * 2005-10-17 2008-03-27 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Übergabe von in einem Vorratsbehälter gelagertem Schüttgut
AT504327B8 (de) * 2006-09-08 2008-09-15 Knapp Logistik Automation Tablettenabfüllvorrichtung
EP2066281B1 (en) * 2006-09-11 2017-12-06 Synergie Medicale BRG INC. Medication dispenser system and method
US7386970B2 (en) * 2006-11-03 2008-06-17 Dade Behring Inc. Method for dispensing tablets into a multi-compartment clinical reagent container
ITBO20070178A1 (it) * 2007-03-14 2008-09-15 Marchesini Group Spa Dispositivo per il prelievo di articoli da una stazione di alimentazione e per il deposito degli stessi in corrispondenti alveoli di un nastro alveolato
CA2782285A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Luigi Mapelli Fexofenadine microcapsules and compositions containing them
WO2011085181A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Eurand, Inc. Taste masked topiramate composition and an orally disintegrating tablet comprising the same
IT1400272B1 (it) * 2010-06-04 2013-05-24 Ima Safe S R L Unipersonale Macchina per la distribuzione di pastiglie e relativo procedimento
WO2012075455A2 (en) 2010-12-02 2012-06-07 Aptalis Pharmatech, Inc. Rapidly dispersing granules, orally disintegrating tablets and methods
RU2706727C2 (ru) 2014-09-17 2019-11-20 Стирлайф Индия Прайвит Лимитед Шипучие композиции и способы их получения и применения
CA2939591C (en) * 2015-08-25 2021-11-09 Chudy Group, LLC Plural-mode automatic medicament packaging system
JP6133388B2 (ja) * 2015-11-25 2017-05-24 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 錠剤供給装置
US11219594B2 (en) 2015-12-12 2022-01-11 Steerlife India Private Limited Effervescent compositions of metformin and processes for preparation thereof
MX2019007923A (es) 2016-12-31 2019-09-10 Bioxcel Therapeutics Inc Uso de dexmedetomidina sublingual para el tratamiento de la agitacion.
DE202017102645U1 (de) * 2017-05-03 2018-08-06 Romaco Kilian Gmbh Ablaufvorrichtung für Presslinge einer Rundläufer-Tablettenpresse sowie Rundläufer-Tablettenpresse mit Ablaufvorrichtung
KR102026982B1 (ko) * 2018-02-02 2019-09-30 주식회사 씨티씨바이오 캡슐 충진 장치
US10792246B2 (en) 2018-06-27 2020-10-06 Bioxcel Therapeutics, Inc. Film formulations containing dexmedetomidine and methods of producing them
US20240024288A1 (en) 2019-07-19 2024-01-25 Bioxcel Therapeutics, Inc. Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735599A (en) 1956-02-21 Bottle case
US2544125A (en) * 1944-12-26 1951-03-06 Joseph C Bain Packaging machine having article receiving and transferring sections for handling articles in group formation
US3142947A (en) * 1961-10-09 1964-08-04 Joseph H Walter Bottle packing machine
US3316688A (en) * 1964-01-16 1967-05-02 Otto C Niederer Packing equipment
US3327450A (en) * 1964-08-12 1967-06-27 Terry L Carter Case packer
US3340672A (en) * 1965-01-28 1967-09-12 Emhart Corp Case packing machine for tiered articles
US3465495A (en) * 1965-08-16 1969-09-09 Sunkist Growers Inc Apparatus for boxing layers of articles such as fruit and the like
US3490197A (en) * 1968-04-15 1970-01-20 American Home Prod Tablet counting and bottling machine
US3609938A (en) * 1968-12-18 1971-10-05 Sunkist Growers Inc Device to pack articles in boxes
US3722173A (en) * 1971-12-07 1973-03-27 H Noguchi Alignment and packaging unit for eggs
US4435941A (en) * 1979-01-25 1984-03-13 Booth Manufacturing Company Packaging machine
IT1169585B (it) * 1983-10-18 1987-06-03 Illycaffe Spa Macchina per produrre un nastro continuo portante cialde di caffe' per una macchina automatica da caffe' espresso
US5123227A (en) * 1988-04-21 1992-06-23 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Positioning and press-sealing means
SE461145B (sv) * 1988-05-19 1990-01-15 Plm Ab Saett och anordning foer taet tillslutning av behaallare
US5223264A (en) 1989-10-02 1993-06-29 Cima Labs, Inc. Pediatric effervescent dosage form
US5178878A (en) 1989-10-02 1993-01-12 Cima Labs, Inc. Effervescent dosage form with microparticles
DE4406089C2 (de) * 1994-02-24 1996-04-11 Lingenfelder Oli Spezialanlage Vorrichtung zum Abfüllen von Tabletten oder dergleichen in Tablettenröhrchen

Also Published As

Publication number Publication date
US20010017025A1 (en) 2001-08-30
US6311462B2 (en) 2001-11-06
EP1107911B1 (en) 2005-01-19
ES2237912T3 (es) 2005-08-01
ES2293145T3 (es) 2008-03-16
AU734383B2 (en) 2001-06-14
PT1591360E (pt) 2007-10-09
DE69936949D1 (de) 2007-10-04
EP1107911A4 (en) 2003-05-02
DE69923326D1 (de) 2005-02-24
CY1107443T1 (el) 2012-12-19
EP1107911A1 (en) 2001-06-20
ATE370889T1 (de) 2007-09-15
US6269615B1 (en) 2001-08-07
AU3353899A (en) 1999-09-27
DE69923326T2 (de) 2006-01-05
JP2002505982A (ja) 2002-02-26
DE69936949T2 (de) 2008-05-15
ATE287358T1 (de) 2005-02-15
DK1591360T3 (da) 2007-12-27
WO1999046168A1 (en) 1999-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237405B2 (ja) 集成体
US7134460B2 (en) Method and apparatus for placing tablets into pockets of thermoformed bottom foil
JP5457356B2 (ja) 製品供給装置
ES2546022T3 (es) Máquina de moldeo por compresión de polvo y aparato para la producción continua de un artículo moldeado por compresión de polvo utilizando la máquina
WO2018001307A1 (zh) 瓶装药剂自动发药装置
EP1086895A2 (en) Device for feeding tablets and the like to a packaging machine
KR102329314B1 (ko) 알약 분쇄기
US20020194815A1 (en) Apparatus for handling and packaging friable tablets
KR20180043215A (ko) 약제의 블리스터 포장 장치
EP1591360B1 (en) Apparatus for handling and packaging friable tablets
JPS5917764Y2 (ja) 食品などの供給装置
KR20170068279A (ko) 약제의 블리스터 포장 장치
JP2001002033A (ja) 連続した個装袋の分配装置
ITBO980277A1 (it) Gruppo orientatore di coperchi o fondelli per capsule medicinali ed un ita' alimentatrice ed orientatrice relativa a tale gruppo.
KR20170068284A (ko) 약제의 블리스터 포장 장치
JP2538350B2 (ja) 薬剤包装機の薬包取出装置
JPH0672814U (ja) 除包機
JP2854063B2 (ja) 製品の供給の一時中断装置
KR101673094B1 (ko) 조제약 자동포장기의 수량설정감지장치
JP3620905B2 (ja) シート状製品積み重ね装置
US6296423B1 (en) Article handling apparatus
JP2000247433A (ja) 物品の搬送装置
KR101569404B1 (ko) 분진 집진기 및 분진 집진 기능을 갖는 알약 포장 장치
JPS5820849B2 (ja) Ptpシ−トの反転装置
KR20180042175A (ko) 약제의 블리스터 포장 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term