JPS5917764Y2 - 食品などの供給装置 - Google Patents

食品などの供給装置

Info

Publication number
JPS5917764Y2
JPS5917764Y2 JP18565680U JP18565680U JPS5917764Y2 JP S5917764 Y2 JPS5917764 Y2 JP S5917764Y2 JP 18565680 U JP18565680 U JP 18565680U JP 18565680 U JP18565680 U JP 18565680U JP S5917764 Y2 JPS5917764 Y2 JP S5917764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bag
confectionery
conveyor
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18565680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107706U (ja
Inventor
芳郎 渡辺
秀樹 酒井
正則 熊坂
Original Assignee
株式会社川島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川島製作所 filed Critical 株式会社川島製作所
Priority to JP18565680U priority Critical patent/JPS5917764Y2/ja
Publication of JPS57107706U publication Critical patent/JPS57107706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917764Y2 publication Critical patent/JPS5917764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は板形状の菓子食品、或いはそれらに類する商
品、又は板状菓子食品を1個包装した包装品を数個斜め
に並べ重ねて袋の中に供給する装置である。
板状菓子などを斜めに重ね並べて袋の中に挿入する作業
は従来、人手によって行われていた。
この考案は、これら手間の要する菓子食品の袋詰作業を
機械的に処理することを目的としたもので、関連する菓
子食品の製造装置、包装装置と連動することで、袋詰工
程を含め製造包装の全工程を能率的に実施することが可
能となった。
この考案装置は、菓子では板状となっているせんべい、
パイ、食品ではさつま揚げなど、またそれら菓子食品が
1個づつ包装された包装品を数枚まとめ一括して袋の中
に挿入し詰め込むに効果のある供給装置である。
この考案の供給装置は、ベルトコンベヤーの端部に隣接
して、傾斜板を斜めにして等間隔に並列し取付けたコン
ベヤーを設け、コンベヤーの側方に隣接して傾斜板に接
しないように斜めの溝を同じく等間隔に配設した櫛型押
出板を、コンベヤーの進行方向に対して直角方向に往復
作動するように備えた第1供給機構と、コンベヤーの他
の側方に隣接して傾斜ガイド板を同じく等間隔に並列し
て配設した平板を設け、平板の隣接位置に側板を有する
受板を備え、受板上を櫛型押出板の作動方向に対して直
角方向に往復作動し、前面を傾斜面を有する押出台を備
えた第2供給機構を備え構成したものである。
この考案の実施例を図面によって説明する。
第1図はこの考案装置の概要を示す平面図で第2図は第
一次供給機構の側面図である。
第3図は第二次供給機構の拡大斜視図を示す。
図では包装機械で包装された円盤形状の菓子1が矢印方
向に間欠回転する円盤17の孔17′の中に入れられて
円盤17の矢印方向に移送され、所定の位置で菓子1を
下方に押し出すと菓子1は孔17′から抜は出し落下し
、円盤17の下面に近接して設けた並列のベルトコンベ
ヤー2,2の上に移乗する。
移乗した菓子1はベルトの矢印方向の進行にともない連
続進行する。
ベルトコンベヤー2,2の端部は第2図に示すように傾
斜させる。
この傾斜は菓子1が次の間欠進行する傾斜板3上に入り
やすくするためである。
この傾斜部分と隣接して間欠進行するチェーンコンベヤ
ー4を備え、チェーンにはステンレス板を折り曲げ上部
は凸形状とした傾斜板3を等間隔に並べ取付け、この傾
斜板3,3の間隔距離を1ピツチとして矢印方向に間欠
進行をする。
図ではチェーンコンベヤーを用いたが、傾斜板3を取付
可能で゛あるタイミングベルトなどを用いてもよい。
この傾斜板3を取付けたチェーンコンベヤー4を以後、
コンベヤー4と呼称する。
並列した傾斜板3を取付けたコンベヤー4の側面に隣接
した位置に、各傾斜板3に接触しないように溝5′を傾
斜させて設けた櫛型押出板5を、コンベヤー4の進行方
向に対して直角方向に往復作動する取付台6の下部に備
える。
コンベヤー4の片側に隣接した位置には、間欠停止した
各傾斜板3と同じ間隔ピッチを有する傾斜ガイド板7を
平板7′上に配設する。
この傾斜ガイド板7に隣接する位置には直立した側板9
を有する受板8を第3図に示すように取付け、この受板
8上にはコンベヤー4の進行方向と同じ方向に往復作動
する前面が傾斜面10’を有する押出台10を設け、こ
の押出台10はエアシリンダー11によって矢印方向に
作動をする。
受板8の端部には袋14を開口する装置が設けられてお
り、図では受板8に隣接して袋14の底面側面を保持す
る袋保持板16が備えられ、図示していないが別に設け
た吸着搬送機構によって袋14が1枚づつ袋保持板16
上に運び込まれる。
袋保持板16上の定位置に運ばれた袋14の袋口部分に
は上下に吸盤15.15’があって、上の吸盤の吸着上
昇作動と下の吸盤15′の吸着作動によって袋口は開か
れ、開かれた袋口部分には観音開きに回動する袋口ガイ
ド板12.12を設け、これを回動させて袋口を角形状
に開かせるとともに袋14の両脇側面に固定取付けた一
対の固定板13.13とで袋口側面部分を挟持させて袋
口を安定保持させる。
この図示した袋開口装置は、実施の1例を示したが、こ
の部分は図示以外公知の構造の開口装置を取付けてもよ
い。
次に菓子10袋14への供給作用を説明する。
円盤17の孔17′に1個づつ入れられた菓子1は下面
を支え板18によって支えられ矢印方向の間欠回転で支
え板18に丸孔を開けた個所で落下し、ベルトコンベヤ
ー2,2上に落下する。
ベルトコンベヤー2,2上に乗せられた菓子1は矢印方
向の連続進行で進み、傾斜部を通り待機し停止している
傾斜板3の上に移乗する。
この移乗が光電スイッチで感知されるとチェーンコンベ
ヤー4が1ピッチ進行し次の傾斜板3が次に送られて来
る菓子1を受けて斜めに起こす。
この作動を繰り返して所定の個数を各傾斜板3に収容す
ると円盤17の間欠回転とベルトコンベヤー2の連続進
行を一時停止させる。
図では傾斜板3を凸形状としたが被供給物の形状によっ
ては突出部のない傾斜板でもよい 各傾斜板3の間に所定数の菓子1が入るとコンベヤー4
は一時回転を停止するとともに櫛型押出板5が前進作動
して各傾斜板3の間の菓子1を横方向の傾斜ガイド板7
へ押出し、更に櫛型押出板5は各傾斜ガイド板7を通過
して各菓子1を受板8上に斜めに重ねられ状態で押出す
斜めに重ね並べられた菓子1の端は押出台10の傾斜面
10’と接し、櫛型押出板5は押出し作動が終ると後進
して元の位置に戻るとともにエアシリンダー11が作動
して斜めに重ね並べられた菓子1を押出台10が開口し
た袋14の方向に押し出し、斜めに重ね並べられた状態
の菓子1を袋14の中に供給をする。
袋口を安定させるため菓子1の挿入時は一対の袋口ガイ
ド板12.12が回動して袋口を開くとともに袋口外側
の固定板13.13とで袋口部分を挟持し、菓子1の袋
14内挿入が終ると袋口ガイド板12.12は回動して
元の位置(第1図)に戻り吸盤15゜15′も吸着作動
を解く。
袋14内に菓子1を押し込むと押出台10はエアシリン
ダー11の作動で元の位置に戻り、次に再び円盤17の
間欠回転とベルトコンベヤー2の連続進行が開始して菓
子1を傾斜板3上に1枚づつ運び込む。
所定数の菓子1を挿入された袋14は袋保持板16の傾
斜作動によって下方に滑り落ち、充填袋は次の袋口封緘
工程に移行するのである。
以上説明したように傾斜板3を等間隔に配設したコンベ
ヤー4と、その傾斜板3に接しないように溝5′を設け
た櫛型押出板5を各傾斜板3の間を通過させて菓子1を
受板8上に斜め重ね並べさせ、傾斜面10’を有する押
出台10の押出し作動で斜めに重ね並べた状態のまま袋
14の中に挿入し供給することができたのである。
尚、図ではコンベヤー4と受板8の中間に傾斜ガイド板
7を配設したが、コンベヤー4の横に受板8を隣接させ
て設け、傾斜ガイド板7を除いた構造としてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案装置の概要を示す平面図、第2図は
、第一供給機構の側面図、第3図は、第二供給機構の拡
大斜視図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベルトコンベヤー2,2の端部に隣接して、傾斜板3を
    斜めにして等間隔に並列し取付けたコンベヤー4を設け
    、前記コンベヤー4の側方に隣接して前記傾斜板3に接
    しないように斜めの溝5′を同じく等間隔に配設した櫛
    型押出板5を、前記コンベヤー4の進行方向に対して直
    角方向に往復作動するように備えた第1供給機構と、前
    記コンベヤー4の他の側方に隣接して傾斜ガイド板7を
    同じく等間隔に並列して配設した平板7′を設け、前記
    平板7′の隣接位置に側板9を有する受板8を備え、前
    記受板8上を前記櫛型押出板5の作動方向に対して直角
    方向に往復作動し、前面を傾斜面10’を有する押出台
    10を備えた第2供給機構からなる食品などの供給装置
JP18565680U 1980-12-25 1980-12-25 食品などの供給装置 Expired JPS5917764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565680U JPS5917764Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 食品などの供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565680U JPS5917764Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 食品などの供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107706U JPS57107706U (ja) 1982-07-02
JPS5917764Y2 true JPS5917764Y2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=29986906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18565680U Expired JPS5917764Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 食品などの供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917764Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247869A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Shibuya Kogyo Co Ltd ケーサ
CN106428840A (zh) * 2016-10-11 2017-02-22 石家庄爱驰自动化设备有限公司 小包装产品二次装袋装置及其控制方法
JP2017088412A (ja) * 2017-02-23 2017-05-25 大森機械工業株式会社 バケットコンベア

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172107U (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 オリオン機械工業株式会社 扁平状物の搬送装置
JP5794182B2 (ja) * 2012-03-15 2015-10-14 シブヤ精機株式会社 物品集積装置
JP6734415B1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-05 伊藤忠マシンテクノス株式会社 整列装置
JP7357905B2 (ja) * 2019-08-09 2023-10-10 株式会社東洋新薬 厚紙容器用梱包装置
JP2021079971A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 大和製衡株式会社 箱詰めシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247869A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Shibuya Kogyo Co Ltd ケーサ
CN106428840A (zh) * 2016-10-11 2017-02-22 石家庄爱驰自动化设备有限公司 小包装产品二次装袋装置及其控制方法
JP2017088412A (ja) * 2017-02-23 2017-05-25 大森機械工業株式会社 バケットコンベア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107706U (ja) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430835B1 (ko) 물체를뒤집고배치하는장치및방법
US4052838A (en) Apparatus for packaging nested, uniformly shaped articles
JPH01502810A (ja) 二重放出を有する自動クッキー充填システム
US3812647A (en) Apparatus for stacking and packaging food products
JP2529721Y2 (ja) 包装機械
JPH0448692B2 (ja)
JPS5917764Y2 (ja) 食品などの供給装置
US3191357A (en) Apparatus for packaging confections
US3745740A (en) Packaging method and apparatus
US20050247032A1 (en) Pattern former for wrapped bakery products
US5228275A (en) Process and apparatus for packaging limp articles
US6978586B2 (en) Pattern former for wrapped bakery products
US5829954A (en) Rotary motion feeder
EP1923311A1 (en) Apparatus and method for packing pills in blister cavities
JPS5830206B2 (ja) 複数個の物品を搬送するための装置
JP4039501B2 (ja) 物品の自動集合装置
JPH1179123A (ja) 箱詰め装置
US4962699A (en) Distributing apparatus
JPS6344832A (ja) 製菓装置
EP0038324A1 (en) Collating and packaging machine
JPH09121776A (ja) 製品配給装置
JPS5918969Y2 (ja) 多数個の被包装品の分割且つ密着整列装置
GB2116508A (en) A method and an apparatus for forming several stacks which lie side by side
JPS6329434Y2 (ja)
JPH1179106A (ja) 充填軟包装体供給装置