JPH09121776A - 製品配給装置 - Google Patents

製品配給装置

Info

Publication number
JPH09121776A
JPH09121776A JP8258441A JP25844196A JPH09121776A JP H09121776 A JPH09121776 A JP H09121776A JP 8258441 A JP8258441 A JP 8258441A JP 25844196 A JP25844196 A JP 25844196A JP H09121776 A JPH09121776 A JP H09121776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
perforated plate
product
perforated
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8258441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779002B2 (ja
Inventor
Bruno Giamello
ブルーノ・ジャメロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soremartec SA
Original Assignee
Soremartec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soremartec SA filed Critical Soremartec SA
Publication of JPH09121776A publication Critical patent/JPH09121776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779002B2 publication Critical patent/JP3779002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G7/00Other apparatus or process specially adapted for the chocolate or confectionery industry
    • A23G7/0037Apparatus for orientating and reorienting objects, e.g. chocolate, confectionery, trays, moulds, except sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/20Apparatus for coating or filling sweetmeats or confectionery

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイに配列された複数の食品ウエハース等の
シェル内にドライ・フルーツ等の付加的充填材としての
製品を確実に充填するための製品配給装置を提供する。 【解決手段】 この装置は、製品受け入れ用穴が形成さ
れた穴付きプレート32と、このプレートを下から摺動
可能に支持するベース・プレート26と、ベース・プレ
ートに対してプレートの水平移動方向に製品を隔離する
と共にベース・プレートとの対向面側に弾性リップ40
a,42a,44aを有するパーテーション40,4
2,44とを備える。プレート32の移動時に、パーテ
ーションで仕切られたコンパートメント内の製品は、自
然落下又はパーテーションの弾性リップ下端部によっ
て、プレート32の各穴内に挿入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品を計量し配列
した状態で供給するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は、欧州特許出願第EP−
A−0083324号公報に記載のタイプの菓子等の食
料品内への充填物として使用されるドライ・フルーツ
(典型的には、殻を取り除いたハシバミの実)を計量し
配列した状態で供給するのに使用可能な目的で開発され
てきた。
【0003】このタイプの菓子は、本来、1対の半球状
のシェルからなる球状のウエハース・シェルを有してい
る。これらの1対の半球状のシェルは、それらの充填物
が相互に接することにより、互いに接着されている。
【0004】これらの製品(product)は、通
常、第1のダイが有する半球状凹部の内側に一つのシェ
ルが配置される一方、第1のダイ近傍に設けられた第2
のダイが有する凹部の内側に他方のシェルが強制的に適
合せしめられることにより製造される。
【0005】各シェルは、ウエハースに接着する充填材
で満たされた後、第2のダイは、第1のダイの上で引っ
繰り返され、これにより、2つのシェルが互いに接して
係合せしめられ、続いて、製品のケーシングによって閉
じられる。
【0006】感覚刺激に関する理由により、殻が取り除
かれたハシバミ等のドライ・フルーツのコアーを充填材
の中に案内することが好ましい。
【0007】工業的スケールでこれを実現するには、上
記充填されたウエハース・シェルを有するダイを前進さ
せて付加的充填材をなすドライ・フルーツを2つのダイ
のうちの一方のダイにおけるシェル内に順次交互に充填
するラインで実行されるところの作業が必要となる。
【0008】通常、各ダイにおけるシェルの数は、(例
えば、100の位になる等)大変多く、しかも、各コン
ベア・ライン上におけるダイの前進(進行)速度は、生
産速度に対応するように大きい。
【0009】過去において、上記必要条件を満たすべ
く、種々の装置が提案されてきた。しかし、それらの装
置は、質の見地において、特に、種々の理由によってド
ライ・フルーツが挿入されないためにシェルが(数は少
ないものの)空の状態になる或る数のポジションの可能
性に関して、完全に満足のいくものではなかった。
【0010】過去において、一方のダイを他方のダイ上
に引っ繰り返して(反転させて)製品を完成させるステ
ーションの上流側近傍に、充填され損なった充填材を一
人以上の作業者が手作業で挿入する制御ステーションを
設けることによって、この問題を克服しようとする種々
の試みがなされてきた。
【0011】他の理由はさておき、少なくともある種の
場合において、ドライ・フルーツが充填されないことに
よって、静的な影響ではなく、変動性(変わりやすさ)
の生じることが知見されている。この場合、有能で注意
深い作業者が配置されたとしても、ドライ・フルーツが
周期的により頻繁に充填されないような場合には、手作
業によってこの問題を克服することは困難である。
【0012】
【発明の要旨】本発明により、上記充填材が充填されな
いという問題点を克服するべく、上流側に設けられる装
置であって、必要なすべての充填材が、各場合において
又プロセス時におけるあらゆる瞬間において、上記未充
填を生じることなくダイ内に確実に挿入されることを保
証する装置が提供される。
【0013】本発明の装置は、上記の如く使用されるも
のであるが、この装置は、事実上、(充填材として使用
されるドライ・フルーツのみならず)あらゆるタイプの
製品を計量して配列するような一般的な用途に用いられ
ることができる。たとえば、本発明の装置は、それらが
大変密にかつ多数パッキングされる一方、製品が時折配
列されないことにより形成される配列内の「空間」を可
能な限り確実に無くす場合に用いられることができる。
【0014】本発明によれば、この技術的課題を解決す
るために、以下の装置が提供される。
【0015】すなわち、この装置は、使用時に配列状態
で供給されるべき各製品を受け入れるための穴を有する
少なくとも1つのプレートと、該穴付きプレートを上流
位置から下流位置へ移動可能に沿わせる大略平坦な支持
部であって、下流位置において穴付きプレートとの係合
が解かれる支持部と、上記支持部の面に対応して配列さ
れる製品を収容するための複数のコンパートメントを形
成するための隔離手段であって、支持部に対する穴付き
プレートの移動方向にカスケード状に設けられ支持部に
対向する端部に柔軟な弾性リップが設けられた隔離手段
とを備える。該隔離手段は、使用時にコンパートメント
の少なくとも1つに供給される製品が上記穴付きプレー
トが有する穴内に落下によって又は弾性リップの端部に
よって作用せしめられる力によって挿入されるように構
成され、上記穴付きプレートが下流位置に達したとき、
該穴付きプレート自体の穴により、供給されるべき各製
品が保持されるようにしている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
1,2に従って詳細に説明する。
【0017】本明細書の導入部分に記載したように、参
照符号1で大略的に示す本発明の装置は、たとえば、ク
リーム状の充填材を有する球状のウエハース・ケーシン
グを備えた菓子製品(糖菓製品)の製造プロセスにおい
て用いられることができる。このウエハース・ケーシン
グは、1対の半球状のシェルがそれらの各充填材が互い
に接することにより相互に保持されたものから形成され
る。各充填材には、該各充填材の付加的材料として、殻
が取り除かれたハシバミの実等のドライ・フルーツがそ
の中に挿入される。
【0018】上記タイプの製品、及びその製造方法の特
徴について大略的に説明するには、上記欧州特許出願第
EP−A−0083324号公報を参照するのが便利で
あるかも知れない。これは、特に、対になっている相補
ダイ11,12の構成(配列、配置)に関して当てはま
る。各対の相補ダイ11,12の一方は、他方の上に引
っ繰り返され、これにより、製品を閉じて完成させるよ
うになっている。
【0019】上記欧州特許出願第EP−A−00833
24号公報に記載の解決手段において、ドライ・フルー
ツのコアの挿入物については、明瞭には説明されていな
い。しかしながら、本発明の理解のために、この結果を
達成するべく、殻が取り除かれたハシバミの実N等のド
ライ・フルーツを、1つ置きのダイ内に位置する(つま
り、1つのダイ内に位置するが次ぎのダイ内には位置し
ない)各シェル内に順次配列することが必要である点を
取り上げれば十分であろう。
【0020】本発明に係る装置1は、コンベア・ライン
10上の通常の使用位置に設けられている状態で示され
ている。このコンベア・ライン10の上を、各最終製品
の半分をなすシェルを収容するダイ11,12が順次交
互に前進(進行)する。上記内容は、全く、公知の標準
(基準)技術内容に一致するものであり、さらなる説明
は、ここでは、必要とされない。しかしながら、ハシバ
ミの実Nが挿入されるシェルは、参照符号11で示すダ
イに位置するシェルであると仮定して、以下の説明をな
す。
【0021】本発明の装置1は、本質的に、コンベア・
ライン10上に橋の如く位置せしめられ1対の側部22
を有する構造によって構成されている。この側部22
は、ライン10の前進方向に対して交軸方向に延在する
軸24を中心として傾動可能になっており、これによ
り、装置1の下方に位置するラインの部分にアクセス可
能になっている。上記側部22は、平坦なベース・プレ
ート(支持部)26と共に、本質的に、ボデーとして形
成されることができる構造をなす。当該ボデーに対し
て、充填物としての製品Nが供給されるようになってい
る。
【0022】この実施の形態において、殻が取り除かれ
たハシバミの実について、明確に参照されている。しか
しながら、本発明の装置は、ここに記載の特定の適用分
野以外においても、あらゆるタイプの製品を整列(配
列)させるのに容易に用いることができる。
【0023】上記ハシバミの実は、あらゆる周知の手
段、たとえば、コンベア・ベルトTにより、装置1の上
記ボデーに供給される。このコンベア・ベルトTによ
り、その製品(ハシバミの実)がダイ11,12が前進
(進行)する方向に対して上流側に位置する装置の一部
に落下するように、その製品(ハシバミの実)が搬送さ
れる。ダイ11,12は、上記製品Nを受け入れるため
の受け入れ部材として機能する。このダイ11,12
は、図示する如く本実施の形態において、コンベア・ラ
イン10により、右から左へ移動せしめられるようにな
っている。
【0024】参照符号28,30で示す2対のローラつ
まりホイールは、装置1のボデーの反対側に位置する端
部に設けられている。該ホイール28,30は、夫々、
各シャフト28a,30aによって対に接続されてい
る。該ホイール28,30の回りには、穴なしプレート
つまりブラインド・プレート34と、上記シェルを受け
入れるダイ11,12に設けられた凹部の配列に対応す
る幾何学的構成の穴を有する穴付きプレート32とを交
互に備えたベルト構造が延在している。
【0025】上記プレート32,34は、ダイ11,1
2の寸法構成に対応するように寸法構成されている。
【0026】穴付きプレート32も、穴なしプレート3
4も、剛性部材ではないことが好ましく、各プレート3
2,34は、夫々、ローラー・ブラインドの小割り板
(鎧板、スラット)のような関節で接続された複数の部
分(articulatedparts)を備えること
が好ましい。これにより、ローラ28,30の回りにお
けるプレート32,34の動きが容易化されると共に、
それらの動きがより正確になる。
【0027】さらに、ベルトの構造は、連続的であるこ
とが好ましい。すなわち、穴付きプレート32と穴なし
プレート34との間には、穴のないスペーサ・スラット
が備えられる。この穴なしスペーサ・スラットは、コン
ベア・ラインの進行(前進)方向におけるダイ11,1
2間のスペースに等しい幅を有している。
【0028】上記ベルト構造における穴付きプレート3
2と穴なしプレート34とは、常に、ベルトの搬送経路
の下部(周囲)に位置し、従って、該プレート32,3
4は、ベース・プレート26を(部分的に)間に介在さ
せた状態でダイ11,12上近傍を搬送されることにな
る。
【0029】(明確には図示していない駆動装置を有す
る)上記ベルト構造の動作は、たとえば周知の伝達接続
装置によってライン10の動作を制御することによっ
て、穴付きプレート32と穴なしプレート34とがダイ
11,12と正確に同期して前進(進行)するようにな
っている。すなわち、穴付きプレート32は、上記ダイ
11上に「一致」するように進行(前進)し、一方、穴
なしプレート34は、上記ダイ12上を進行(前進)す
るようになっている。
【0030】上記「一致」という用語は、ここでは、正
確に垂直方向において整列(配列)する状態を指す。す
なわち、この用語は、穴付きプレート32に設けられた
穴がダイ11の凹部に正確に整列していることを意味す
る。
【0031】上記の如く、ダイ11は、製品の下部を形
成するシェルが位置せしめられるところのダイである。
すなわち、このダイ11は、ドライ・フルーツの充填材
が挿入されるダイである。ダイ12は、上記欧州特許出
願第EP−A−0083324号公報に記載の如く製品
を完成させるべく、ダイ11上で引っ繰り返される(反
転せしめられる)ダイである。
【0032】装置1のボデーは、「上流部」の所定長さ
に亙り、ベース・プレート26により閉じられている。
ダイ11,12の進行(前進)方向と、上記ベルト構造
の上記搬送経路の下部に位置する穴付きプレート32と
穴なしプレート34の進行(前進)方向の参照がなされ
る。このベース・プレート26は、しかしながら、装置
1の下流側端部において、ウィンドつまり開口35を有
している。
【0033】特に、装置1のボデーの(ベース・プレー
ト26が延在する)下閉鎖部分の上に延在する該ボデー
の部分は、装置1の上流から下流に向けてカスケード状
に幾つかの部分つまりコンパートメント36,37,3
8,39に分割されている。最も上流側のコンパートメ
ント36は、上記ハシバミの実Nが供給されるコンパー
トメントである。
【0034】上記コンパートメント36,37,38,
39は、ボデー内で交軸方向に延在する金属シートから
なるパーテーション40,42,44により画定されて
いる。その第1のパーテーションは、連続的であること
が好ましく、他の2つのパーテーションは、開口を有し
かつボデー1内で所定の高さまで延在することが好まし
い。
【0035】パーテーション40,42,44は、しか
しながら、ベース・プレート26には、達していない。
このパーテーション40,42,44は、ベース・プレ
ート26から所定の間隔(たとえば、ハシバミの実を供
給し計量するべくここに図示されている本実施の形態に
おいては、2〜3cmの間隔)を置いて保持されてい
る。パーテーション40,42,44は、それらの各下
部エッジにおいて、夫々、柔軟なゴムや柔軟な金属シー
トからなる柔軟なリップ40a,42a,44aを有す
る。
【0036】穴付きプレート32と穴なしプレート34
が上記コンパートメント36,37,38,39に復帰
する前に、好ましくはモータで駆動されるロータリー・
ブラシ48により、実の残留分について、穴付きプレー
ト32と穴なしプレート34とのクリーニングがなされ
る。
【0037】これらのコンパートメントに対応して、穴
付きプレート32と穴なしプレート34は、ベース・プ
レート26上のコンパートメント36,37,38,3
9のベース領域を通して前進(進行)せしめられるよう
になっている。ハシバミの実Nは、これらのコンパート
メント内に収容されており、該ハシバミの実Nは、穴付
きプレート32の穴内に自由に落下することができるよ
うになっている。
【0038】通常、ハシバミの実は、最も上流側のコン
パートメントに対応して位置する穴付きプレート32の
殆どすべての穴を満たすように落下する。
【0039】あらゆる場合において、残りのあらゆるス
ペースは、コンパートメント37,38,39下方にお
けるプレートの移動によって容易に満たされることがで
きる。コンパートメント37,38,39には、常に、
所定量の実Nが収容されるようになっている。この実N
は、プレートの移動により、特に、穴付きプレート32
と、該プレート32の穴内においてリップ40a,42
a,44aにより作用せしめられる小さい保持力に対抗
する実との移動によって、また、ベルト構造の移動によ
って実Nがパーテーション42,44の上記開口を通し
て僅かに溢れる可能性によって、コンパートメント36
から搬送される。リップ40a,42a,44aによ
り、実Nが穴付きプレート32のまだ充填(挿入)され
ていない(空である)あらゆる穴内に強制的に挿入され
るように、所定の弾性圧力が実Nに作用せしめられる。
【0040】最も下流側に位置するコンパートメント3
9に設けられたロータリー・ブラシ50により、当該コ
ンパートメント内においてあらゆる実Nがさらに下流側
に搬送されることが防止される。この目的のために、ロ
ータリー・ブラシ50は、(不図示の)駆動手段によ
り、ベルトの回転方向とは反対方向、つまり、図示のブ
ラシ50の場合には、反時計方向に回転せしめられるよ
うになっている。
【0041】コンパートメント39の内部と同様に、コ
ンパートメント36の内部に設けられた(あらゆる周知
のタイプの不図示の)レベル・センサにより、最も上流
側に位置するコンパートメント36に対してハシバミの
実を、不必要に供給されないように選択的に制御された
状態で、供給することが可能になる。
【0042】あらゆる場合において、上記の如く実Nの
搬送と、該実Nに作用する力との組み合わされた作用に
よって、ベース・プレート26の端が位置する装置1の
ボデーの最も下流側端部に達した穴付きプレート32の
すべての穴は、確実に、実Nによって充填されている。
【0043】従って、穴付きプレート32が、ダイ11
上に位置するように移動せしめられベース・プレート2
6が延在していないウインドつまり開口35に移動せし
められたとき、穴付きプレート32のすべての穴内に位
置せしめられていた実Nは、下方に位置するダイ11の
シェル内に直接移動(落下)する。
【0044】上記落下は、実Nが穴付きプレート32の
穴の周囲によってその保持力により保持されなくなる程
度に重力の影響を受けて、又は、ローラーから形成され
たロータリー・プッシャ56の作用により、生じせしめ
られることができる。このロータリー・プッシャ56
は、穴付きプレート32のベルトの動きと調和した状態
で同期して回転するようになっている。このロータリー
・プッシャ56は、少なくともその外周に、指状の押し
部材58が組み合わされたものが設けられている。
【0045】上記ロータリー・プッシャ56の動作は、
(例えば、機械的伝動装置を介して)穴付きプレート3
2と穴なしプレート34のベルト及び/又はコンベア・
ライン10の移動によって制御されるようになってい
る。同時に、上記押し部材58は、ロータリー・プッシ
ャ56から径方向に突出しており、その配列は、穴付き
プレート32の穴の配列に対して正確に対応した配列に
なっている。つまり、押し部材58の配列は、ダイ11
の凹部の配列に対応しており、これにより、該押し部材
58は、穴付きプレート32の穴内に貫通(挿入)せし
められることが可能になり、重力の作用によっては単純
にその下に位置するダイ11内に落下しないすべてのハ
シバミの実Nを穴付きプレート32の穴内から積極的に
押し出すことが可能になる。
【0046】たとえ、どのような判断基準によって実が
その下に位置するダイ11内に移動せしめられようと
も、本発明の装置により、所望される如く、失敗なく、
ハシバミの実はダイ11内のすべてのシェルに設けられ
ることが保証される。これは、出願人によって、高生産
速度で大量生産する場合に、実験的に示されている。
【0047】特に、穴付きプレート32と、穴なしプレ
ート34とが交互に配置されている事実は、ダイ11,
12が実Nを交互に受け入れるようになっている特定の
使用例と正確に相互に関連づけられる。
【0048】本明細書では、供給される製品をハシバミ
の実Nとして例示しているが、もし、この供給される製
品の必要条件が明らかに異なる場合には、プレートの構
成は、異なったものであることができる。たとえば、す
べてのプレートは、すべて穴付きであることができる。
【0049】本発明の装置では、穴付きプレート32と
穴なしプレート34とがベルトとして閉鎖ループ構造に
構成されることが好ましいが、これは、必須要件ではな
い。上記したのと同一の機能的効果は、事実上、異なっ
た方法で達成されることができる。たとえば、この機能
的効果は、ダイ11,12の移動に続いて穴付きプレー
ト32と穴なしプレート34とを直線的に移動させ、そ
して、一旦、製品Pがダイそれ自体に供給され、製品N
のための収集ゾーンに向けて復帰せしめられることによ
り達成されることができる。
【0050】逆に、ベース・プレート26により構成さ
れる突出形成部に対して移動せしめられる穴付きプレー
ト32と穴なしプレート34とに代わって、上記したの
同一の相対移動は、ベース・プレート26を移動させる
ことにより達成されることができる。
【0051】穴付きプレート32と穴なしプレート34
とは、異なったタイプの部材、たとえば、グリッド等、
により置換されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る装置の大略斜視図
である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【符号の説明】
1 装置 10 コンベア・ライン 11 ダイ 12 ダイ 22 側部 24 軸 26 ベース・プレート(支持部) 28 ホイール(ローラ) 28a シャフト 30 ホイール(ローラ) 30a シャフト 32 穴付きプレート 34 穴なしプレート(ブラインド・プレート) 35 ウィンド(開口) 36 コンパートメント 37 コンパートメント 38 コンパートメント 39 コンパートメント 40 パーテーション 40a リップ 42 パーテーション 42a リップ 44 パーテーション 44a リップ 48 ロータリー・ブラシ 50 ロータリー・ブラシ 56 ロータリー・プッシャ 58 押し部材 N 実 T コンベア・ベルト

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用時に配列状態で供給されるべき各製
    品を受け入れるための穴を有する少なくとも1つのプレ
    ート(32)と、 該穴付きプレート(32)を上流位置から下流位置へ移
    動可能に沿わせる大略平坦な支持部であって、下流位置
    において穴付きプレート(32)との係合が解かれる支
    持部(26)と、 上記支持部(26)の面に対応して配列される製品
    (N)を収容するための複数のコンパートメント(3
    6,37,38,39)を形成するための隔離手段であ
    って、支持部(26)に対する穴付きプレート(32)
    の移動方向にカスケード状に設けられ支持部に対向する
    端部に柔軟な弾性リップ(40a,42a,44a)が
    設けられた隔離手段(40,42,44)とを備え、 上記隔離手段は、使用時にコンパートメント(36,3
    7,38,39)の少なくとも1つに供給される製品
    (N)が上記穴付きプレート(32)が有する穴内に落
    下によって又は弾性リップ(40a,42a,44a)
    の端部によって作用せしめられる力によって挿入される
    ように構成され、 上記穴付きプレート(32)が下流位置に達したとき、
    該穴付きプレート(32)自体の穴により、供給される
    べき各製品(N)が保持されるようにしたことを特徴と
    する、製品(N)を計量し配列した状態で供給するため
    の装置。
  2. 【請求項2】 上記穴付きプレート(32)は複数備え
    られ、 該複数のプレート(32)は閉鎖ループ状に互いに接続
    され、 該閉鎖ループは、上記支持部(26)に対して移動する
    積極的な搬送部材であって支持部(26)に沿って穴付
    きプレート(32)を移動させ駆動するような搬送部材
    を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記支持部(26)は、板の形状である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 さらに、上記製品(N)を供給するため
    の供給手段であって、上記支持部(26)に対する上記
    穴付きプレート(32)の移動方向に対して上記最も上
    流側に位置する上記コンパートメントの1つ(36)に
    設けられた供給手段(T)を備えたことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記支持部(26)に対する上記穴付き
    プレート(32)の移動方向に対して上記最も下流側に
    位置する上記コンパートメントの1つ(39)は、該コ
    ンパートメント(39)から残留製品(N)を移動させ
    ることができる戻し手段(50)を備えたことを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記戻し手段は、上記穴付きプレート
    (32)の進行方向に対して反対方向に動作するロータ
    リー・ブラシ(50)を備えたことを特徴とする請求項
    5記載の装置。
  7. 【請求項7】 さらに、上記下流位置に、上記穴付きプ
    レート(32)が有する穴の配列に対応して配列された
    複数の押し構成部(58)を有する押し部材(56)を
    備え、 該押し部材(56)は、上記少なくとも1つの穴付きプ
    レート(32)が上記下流位置に達して支持部(26)
    との係合が解かれたときに押し構成部(58)が上記穴
    付きプレート(32)の穴内に侵入して該穴内の製品
    (N)を押し出すように構成されたことを特徴とする請
    求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記押し部材(56)は、上記少なくと
    も1つの穴付きプレート(32)の移動に対応して動作
    するローラーの形状をなし、 上記押し構成部(58)は、上記ローラーの外面に配列
    され径方向に突出するフィンガーであることを特徴とす
    る請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 上記穴付きプレート(32)は複数備え
    られ、 該複数の穴付きプレート(32)は、ブラインド・プレ
    ート(34)と交互に連続して配列されたことを特徴と
    する請求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 使用時に上記製品(N)を受け入れる
    ための少なくとも1つの受け部材(11,12)を支持
    し、 該受け部材の少なくとも1つは、上記配列された製品
    (N)を受け入れるための複数の凹部を備えると共に、
    上記上流位置と上記下流位置との間で上記穴付きプレー
    ト(32)の移動に対応しかつ同期する前進移動をもっ
    て上記支持部(26)に対して移動自在に構成され、 上記受け部材(11)は、上記下流位置において、上記
    穴付きプレート(32)が有する穴内に位置する上記製
    品(N)を受け部材(11)の凹部内に受け入れること
    ができるようにしたことを特徴とする請求項1〜9のい
    ずれかに記載の装置。
  11. 【請求項11】 使用時に、上記製品(N)を交互に受
    け入れるための受け部材(11,12)を支持し、 上記穴付きプレート(32)と、上記ブラインド・プレ
    ート(34)と、上記受け部材(11,12)との相対
    移動は、穴付きプレート(32)とブラインド・プレー
    ト(34)とが上記受け部材(11,12)と同期して
    上記下流位置に達するように、同期していることを特徴
    とする請求項9又は10記載の装置。
  12. 【請求項12】 上記穴付きプレート(32)と上記ブ
    ラインド・プレート(34)は、夫々、複数の小割り板
    が接続されたものからなることを特徴とする請求項2,
    10,11のいずれかに記載の装置。
JP25844196A 1995-09-29 1996-09-30 製品配給装置 Expired - Fee Related JP3779002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02755/95A CH691104A5 (it) 1995-09-29 1995-09-29 Dispositivo per l'erogazione dosata di schiere di prodotti.
CH2755/95 1995-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121776A true JPH09121776A (ja) 1997-05-13
JP3779002B2 JP3779002B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=4240890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25844196A Expired - Fee Related JP3779002B2 (ja) 1995-09-29 1996-09-30 製品配給装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5671661A (ja)
EP (1) EP0765607B1 (ja)
JP (1) JP3779002B2 (ja)
AR (1) AR003621A1 (ja)
AT (1) ATE217759T1 (ja)
AU (1) AU700184B2 (ja)
CA (1) CA2185287A1 (ja)
CH (1) CH691104A5 (ja)
CZ (1) CZ285196A3 (ja)
DE (1) DE69621299T2 (ja)
IL (1) IL119269A (ja)
MX (1) MX9604348A (ja)
SK (1) SK120996A3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537599B2 (en) 1998-11-06 2003-03-25 Mars, Incorporated Method for making bakery goods and bakery goods prepared thereby
ES2154219B1 (es) * 1999-05-07 2001-11-16 Talleres Mayma S L Maquina rellenadora de obleas para la formacion de bombones.
US20050220954A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Dayley Kyle E Process and system for making shaped snack products
AU2018280652B2 (en) 2017-06-07 2024-03-14 A O Schallinox Gmbh Cutting device for machining product units
WO2020070174A1 (de) 2018-10-01 2020-04-09 A O Schallinox Gmbh Schneidevorrichtung und verfahren zur bearbeitung von produkteinheiten

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE199826C (ja) *
US1763083A (en) * 1926-07-29 1930-06-10 Nat Equip Co Feeding apparatus for confectionery machines
US1761065A (en) * 1928-06-25 1930-06-03 Bausman Alonzo Linton Confection-making machine
US1803656A (en) * 1928-10-29 1931-05-05 Frank M Schuler Automatic feeder for candy machines
FR1166544A (fr) * 1956-01-20 1958-11-12 Macchine Ind Dolciaria Carle & Appareillage pour la préparation de tablettes de chocolat aux amandes et produits analogues
FR1298467A (fr) * 1961-05-31 1962-07-13 Heidenau Maschf Veb Appareil doseur de noisettes pour installations destinées à la fabrication de tablettes de chocolat
US3615675A (en) * 1967-07-31 1971-10-26 Frito Lay Inc Method for making center-filled puffed food product
US3566805A (en) * 1968-09-09 1971-03-02 Anelsberger Brothers Inc Pastry product production system
US3780643A (en) * 1972-05-08 1973-12-25 I Papai Pastry shell filling apparatus
US3906850A (en) * 1972-05-08 1975-09-23 Imre F Papai Pastry shell filling apparatus
CH542589A (it) * 1972-07-13 1973-10-15 Ferrero & C Spa P Macchina continua per la calibratura di piccoli frutti deformabili e per la loro immissione negli stampi di formatura di cioccolatini ripieni
DE2453200C3 (de) * 1974-11-09 1981-10-08 Hans 8100 Garmisch-Partenkirchen Lesch Vorrichtung zum gruppenweisen geordneten Einbringen von Einlagen, wie Nüssen, Mandeln, Rosinen o.dgl. in eingeformte gießfähige Süßwaren o.dgl.-massen
IT1145645B (it) * 1981-12-30 1986-11-05 Ferrero Spa Procedimento e macchina per la fabbricazione di un prodotto di pasticceria
US4528900A (en) * 1983-10-11 1985-07-16 Nabisco Brands, Inc. High production apparatus for forming filled edible products
US4719117A (en) * 1983-10-11 1988-01-12 Nabisco Brands, Inc. High production method for forming filled edible products
US4579744A (en) * 1984-07-12 1986-04-01 Nabisco Brands, Inc. Method for co-extrusing dough mass with particulate matter in the outer dough
JPS6192536A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Rheon Autom Mach Co Ltd 包被切断方法及び装置
US4618498A (en) * 1985-06-11 1986-10-21 Nabisco Brands, Inc. Process for producing latticed pastry products
US4678418A (en) * 1985-06-11 1987-07-07 Nabisco Brands, Inc. Apparatus for continuously forming latticed pastry goods
US4643904A (en) * 1985-06-25 1987-02-17 The Procter & Gamble Company Method of increasing the visibility of discrete morsels contained within a baked food product
US4741916A (en) * 1987-08-28 1988-05-03 The Procter & Gamble Company Method of and apparatus for producing individual dough pieces of substantially constant size and shape

Also Published As

Publication number Publication date
DE69621299T2 (de) 2002-11-14
CZ285196A3 (en) 1997-04-16
IL119269A (en) 2000-06-29
CA2185287A1 (en) 1997-03-30
EP0765607A2 (en) 1997-04-02
CH691104A5 (it) 2001-04-30
ATE217759T1 (de) 2002-06-15
US5671661A (en) 1997-09-30
AU700184B2 (en) 1998-12-24
MX9604348A (es) 1997-03-29
AR003621A1 (es) 1998-08-05
EP0765607B1 (en) 2002-05-22
SK120996A3 (en) 1997-04-09
JP3779002B2 (ja) 2006-05-24
DE69621299D1 (de) 2002-06-27
EP0765607A3 (en) 1998-07-08
AU6553196A (en) 1997-04-10
IL119269A0 (en) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230756A1 (en) Apparatus and method for packaging articles
KR101616724B1 (ko) 제품 공급용 유닛
US6141943A (en) Food article loading head and method
US4052838A (en) Apparatus for packaging nested, uniformly shaped articles
US2869297A (en) Method and apparatus for casing merchandise
EP0277363A2 (en) Machine for filling containers with rod-shaped objects
US2817306A (en) Sandwich machine
US3440794A (en) Apparatus for and method of packaging liquid
JPH09121776A (ja) 製品配給装置
US1869457A (en) Apparatus for handling eggs
EP0061321B1 (en) Method and apparatus for conveying linear articles
US2163580A (en) Confection making apparatus
EP1923311A1 (en) Apparatus and method for packing pills in blister cavities
US2834169A (en) Apparatus for depositing articles into receptacles
JPS5917764Y2 (ja) 食品などの供給装置
US2910017A (en) Automatic cookie feeder for deposition and sandwiching
US3531912A (en) Assortment assembling apparatus
GB2145051A (en) A batching machine
US2853961A (en) Sandwich making machine
US3537230A (en) Box loading machine
US5187919A (en) Process for filling containers with products in a predetermined distribution
RU2265333C2 (ru) Устройство и способ для укладки гранулированных пищевых продуктов на движущиеся элементы
US3343337A (en) Apparatus for packing fruit and like articles
US2657646A (en) Application of plastic substances to biscuits and the like articles
JP3467067B2 (ja) 容器の詰め込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees