JP4234596B2 - 分析のための方法及びバイオセンサー - Google Patents

分析のための方法及びバイオセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP4234596B2
JP4234596B2 JP2003531180A JP2003531180A JP4234596B2 JP 4234596 B2 JP4234596 B2 JP 4234596B2 JP 2003531180 A JP2003531180 A JP 2003531180A JP 2003531180 A JP2003531180 A JP 2003531180A JP 4234596 B2 JP4234596 B2 JP 4234596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomolecule
substrate
biosensor
signal
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003531180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504294A (ja
Inventor
ヴィクホルム、インゲル
サドウスキー、ヤニュス
Original Assignee
ビーナー オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーナー オーワイ filed Critical ビーナー オーワイ
Publication of JP2005504294A publication Critical patent/JP2005504294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234596B2 publication Critical patent/JP4234596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/808Optical sensing apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/806Electrical property or magnetic property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は分析のための方法に関する。又、本発明はその方法を実施するためのバイオセンサーに関する。
臨床診断の補助及び環境分析に使う、簡単で、迅速且つ簡便なセンサー類の必要性が高まっている。
抗原と抗体間の非常に特異的で強固な結合は、従来から、臨床検査室において放射免疫測定(ラジオイムノアッセイ)、固相法の酵素免疫測定及び蛍光免疫測定によって求められてきた。抗原−抗体複合体の定量は放射性同位元素、酵素或いは蛍光プローブのような標識分子に依存している。大抵の場合、数回のインキュベーション、洗浄及び分離の行程が完了するまでその結果は得られない。
現在では、固定化抗体を使って抗原濃度をその場観測することができ、且つ、標識物の使用を必要としない免疫センサーが開発されつつある。しかし、従来の固定化法を使うと抗体分子の配向が制御できないため、利用できる結合部位の割合が制限される〔Attili,B.;Suleiman,A.;Microchemical Journal Vol.54(1996)174〕。一方、部位特異的な固定化ではより高い活性が得られる。制御された抗体の固定化の選択肢には、プロテインAやプロテインGへの抗体のFc部分との特異的な結合、抗体Fab’−フラグメント上の遊離スルフヒドリル基(SH−基)を介した支持層への共有結合、及びビオチン/(ストレプト)アビジン化学反応によるビオチン化抗体の表面への結合が含まれる〔Morgan,H.;Taylor,D.M.;Biosensors & Bioelectronics Vol.7(1992)405;Vikholm,I.;Albers,W.M.;Langmuir Vol.14(1998)3865;Fischer,B.;Heyn,S.P.;Egger,M.;Gaub,H.E.;Langmuir Vol.9(1993)136;Schoenhoff,M.;Loesche,M.;Meyer,M.;Wilhelm,C.;Progr.Colloid Polym.Sci.(1992)243;Krull、U.J.;Brown,R.S.;Vandenberg,E.T.;Heckl,W.M.;J.Electr.Microscopy Technique Vol.18(1991)212;Heyn,S.P.;Egger,M.;Gaub,H.E.;J.Phys.Chem.Vol.94(1990)5073〕。
しかし最近、Fab’−フラグメントが高いエピトープ密度を保持したまま金に直接吸着することが示された〔O’Brien,J.;Jones,V.;Porter,M.;Anal.Chem.Vol.72(2000)703〕。通常、金属表面では表面エネルギーが高いため、生体分子は変性して活性が低下する。その吸着の機構が広範囲に研究され、材料表面と生体分子表面の疎水斑との間の疎水性相互作用に関連付けられている。蛋白質は最初の吸着の後で変性し、折りたたみが開放されて、より疎水性の基がより露出するようになるためその活性を失う〔Andrade,J.D.;Hlady,V.;Adv.Polym.Sci.Vol.79(1986)1−63〕。
生体分子を結合させるため、種々の連結分子(リンカー)を使って単分子層を表面に形成してバイオセンサーとし、そこで表面プラズモン共鳴によって検出を行うことを記述した特許文献として、米国特許第5242828号、欧州特許第442922号及び欧州第485874号が挙げられる。
受容体分子を、分子開放を最小限に保って配向性と再現性を持たせて変換器境界(トランスデューサー インターフェース)上に結合できれば、活性と特異性が最適に保持できて、高感度を必要とするセンサー用途にそれが使えるであろう。受容体分子を指定部位に固定できれば、最大の結合効率が得られるであろう。
バイオセンサーの適用で克服すべきもう一つの問題は非特異的な結合である。生体反撥性表面が、生化学、生物学、バイオテクノロジー及びヘルスケアなどの分野で大きな関心を惹く問題になってきた。それは、生体分子及び細胞と種々の表面を有する細胞の相互作用を制御する必要があるためである。蛋白質−反撥性のある表面は、血液に接触する埋込み装置、分離工程用膜、クロマトグラフィー用担体、コンタクトレンズ及び血液やタンパク質の保存器具にとって不可欠である。
生体分子反撥性の表面は、ポリアクリルアミド、ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ(メタクリ酸ヒドロキシエチル)、ポリエチレンオキシド及びポリエチレングリコールのような非イオン性で親水性のポリマーを固定化することによって調製できる〔Koeberle,P.;Laschewsky,A.;van den Boogaard,D.;Polymer Vol.33(1992)4029;Saito,N.;Sugawara,T.;Matsuda,T.;Macromolecules Vol.29(1996)313〕。蛋白質吸着に対する抵抗は、生体反撥性表面の柔軟分子鎖と溶液状態にある生体分子のエントロピー的反発力及び流体力学的反発力が、総合した吸引力に勝ることに基づいている。ポリマー類は物理的被覆、化学的カップリング或いはグラフト共重合によって吸着される。
オリゴエチレングリコールを供する自己組織化したアルカンチオールを適切な連結基を有する分子と混合し、その上にバイオセンサーに応用するために生体分子が結合され得る〔Ostuni,E.;Yan,L.;Whitesides,G.;Colloids and Surfaces B:B iointerfaces Vol.15(1999)3−30〕。
本発明の目的は、高度な特異的結合で検体を分析するための方法とバイオセンサーを提供することである。
モノマー/ポリマー骨格上に適切な末端固定基を有する生体分子−反撥性分子、或いは末端固定基を備えた親水性モノマー/ポリマー“ブラシ”が、金、銀、銅、アルミニウム、パラジウム及びガリウム砒素のような固体上に化学的にグラフトして、同じ表面に結合した生体分子、特に、抗体フラグメントのような免疫学的な結合分子(受容体)と一緒に、単分子層が形成され得る。これらの生体分子−反撥性分子は、生体分子、特に、抗体フラグメントのような免疫学的な結合分子(受容体)がグラフトするのと同じ表面に直接グラフトされ、その結果、それらが混合単分子層を形成する。生体分子−反撥性分子は、生体分子の間に残る空間に検体が非特異的に結合することを阻止する。表面プラズモン共鳴、水晶振動微量天秤及び電気抵抗のような技術で免疫反応を検出できる。固定化手順によって、検体である生物学的高分子の非特異的な結合が顕著に低下する。それは、Fab’−フラグメントの間の表面親水性が高く非イオン性であり、更に、抗体フラグメントの適切な高配向の抗原結合をもたらすからである。
免疫学的結合分子(受容体)のような生体分子を配向状態で固定できることで、生体分子に結合する検体分子を定量的に分析するための便利な方法が提供される。抗体フラグメント固定の一つの方法が、参考までに本明細書に載せてある、O’Brien,J.;Jones,V.;Porter,M.;Anal.Chem.Vol.72(2000)703に示されている。
この分析では、固体表面を有する基質が適合でき、かつ、使用される基質と合せて検出限界が低く出来る測定法が用いられる。固体表面に対して親和性を有す基と共に生体分子が直接的に結合される固体表面は、基質、固定化生体分子及び結合検体の組合せと相互作用するように基質に発せられ、次いで検知されるシグナルの変化を引起こすことが出来るタイプのものであり、このシグナル変化は基質の固体表面上の物質の増加を示す(基質表面に固定された生体分子に選択的に結合した検体分子の蓄積)。
良好な感度を達成するのに特に適切で、性能を改善する場合の検出の方法は、表面プラズモン共鳴、厚み剪断モード、表面弾性波及び電気化学的測定である。
本発明の目的及び特長は、図面と併せて以下の詳細説明からもっと良く理解できるであろう。
生体分子は、官能基と共に基質の固相表面に直接固定され、解析のための配向した受容体の単分子層を形成する。この生体分子として、タンパク質、ペプチド、酵素、抗体、抗体の断片(例えばFab’)、抗原或いは抗原の一部が挙げられる。この解析のためには、それらの分子は、検出されるべき検体に特異的な結合部位を有すべきであり、以後それらを結合分子或いは受容体とも呼ぶことにする。
官能基を介して基質の固相表面に生体分子を直接的に結合させ、これと一緒に生体分子−反撥性モノマー/ポリマー分子も同じ表面に結合させると、生体分子は、活性な検体−選択的結合部位(例えば抗原結合部位、エピトープなど)が露出された状態で表面上で自己組織化し、また、同様に自己組織化した生体分子−反撥性分子は、生体分子間に残された固体表面を覆って、生体分子の活性結合部位の間隙に検体分子が非特異的に結合することを阻止する。生体分子と生体分子−反撥性モノマー/ポリマーは、両者ともに基質の固体表面に対する親和性を示して末端固定基として作用する官能基を有する。例えば、末端にスルフヒドリル基(SH−基)を有する有機化合物は、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)及びパラジウム(Pd)のような金属の表面に、金属と硫黄原子の共有結合を介して化学吸着し、単分子層被膜を形成する。上述のような様式で自己組織化を示す系には、硫黄含有官能基を介して金属表面に自発的に化学吸着するチオール類、ジスルフィド類及びスルフィド類が含まれる。
この分析法がSPR測定の場合、使用される基質は、金、銀、銅、アルミニウム及びパラジウムのようなSPR−適合性素材のフィルムである。しかし、本発明はいかなる特定の分析法にも限定されるものではない。
例えば前躯体をチオール基に還元して、生体分子の構造の一部を変換することによって、この生体分子に官能基を持たせることが出来る。代わりに、官能基又はその前駆体を有するこの連結分子を生体分子に結合させて、自己組織化にとって好適な機能を付与し、次いでこの生体分子を溶液から表面に化学吸着させることができる。こうすることで官能基を有するこの生体分子が1段階で基質の固体表面に直接的に吸着され、配向状態で生体分子が単分子層となったバイオセンサーが形成される。生体分子−反撥性モノマー/ポリマー分子が化学吸着により表面に結合されて、同じように配向状態で単分子層が形成される。生体分子−反撥性モノマー/ポリマー分子を、生体分子の固定化と同時に或いは固定化後のいずれかに、同じ表面に結合させ得る。
生体分子−反撥性分子を単純な化学吸着によって表面に結合させ得る。生体分子−反撥性分子は、好ましくは、ポリマー鎖の一末端にスルフィド、ジスルフィイド又はチオール基のような適切な官能基(末端固定基)を介して表面に共有結合される。使用される生体分子−反撥性ポリマーは、通常、反対側の末端にOH−基を含む。表面と反撥を受ける生体分子の間の、ファン・デル・ワールス力、静電力、エントロピー力及び水素結合力などの総合的な吸引力は、固体表面上の柔軟な分子鎖と溶液中の生体分子の熱運動の故に、エントロピー的な反撥及び流体力学的な反撥よりも小さくなければならない。ポリアクリルアミド、ポリ−N,N−ジメチルアクリルアミド、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリ(メタクリル酸ヒドロキシエチル)、ポリエチレンオキシド及びポリエチレングリコールのような中性の親水性ポリマーを固定化することにより、そのような表面が調製できる。更に、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタンのような他のポリマー類の生物学的適合性が検討されている。
図1に示した本発明の一つの実施態様によれば、受容体3の役割をするFab’−フラグメントを、抗体の結合ドメインの反対側にある遊離チオール基を介して結合させ、そして/或いは、露出した遊離チオール基を有する抗体/受容体が金属、半導体又は(伝導性)ポリマーの表面或いはそれらの混合物、即ちセンサー応用における基質1の表面に直接的に結合される。受容体が結合しているのと同じ、金属、半導体又は(伝導性)ポリマーの表面上の、生体分子間の空いたスペースに、親水性の生体分子−反撥性の表面を創りだすポリマー分子5を配向状態で結合させ、その結果として基質表面への検体分子の非特異的な結合を遮断する。
本明細書における用語「生体分子−反撥性」は、分析される溶液中の生体分子に反撥し、受容体分子間の間隙へ、それが非特異的に結合することを阻止することを意味する。
ポリマー分子5は、ポリマー鎖が表面から突き出すように、そしてその官能基(例えばチオール、スルフィド、ジスルフィドなど)が結合部位の役割をしてポリマー鎖の末端に位置するように配向している。表面の生体分子−反撥性分子の層の厚さは、基質1表面の生体分子の厚さL(生体分子の高さ)よりも若干小さ目が好ましい。
固体の基質1は、その外表面に受容体3の役割を演じる生体分子及び生体分子−反撥性ポリマー分子5を結合しており、適切な厚さと適切な素材のフィルムであり、以下に説明する方法の一つによって、その表面での増加量を検出するためにそれを使用できる。基質1との接触が起こる溶液中で、検体4(抗原)と基質1上の受容体3(Fab’−フラグメント)の間で免疫学的な反応が起こるであろう。検体の検出には、特に、表面プラズモン共鳴、水晶振動微量天秤(QCM)が一例となる厚み剪断モード共鳴体技術、表面弾性波(SAW装置)及び電気化学的計測などを基にした方法が挙げられる。しかし、生体分子の特異結合部位間での非特異的結合部位を塞ぐために、生体分子−反撥性モノマー/ポリマー分子を使う本特許は、いかなる特定の分析的検出方法にも限定されるものではない。
表面に結合し得る生体分子の一例として、抗体フラグメントが前に提示された。抗体全体を、例えばそのFc部分に供された遊離チオール基を介して基質表面に固定させることも本発明の範囲に含まれる。
本発明のもう一つの実施態様によれば、遊離チオール基を介して結合することで、同様に、別の粒子2、例えば上述と同じ素材で構成されたコロイド及びナノ粒子を塗布するのに、受容体3/Fab’−フラグメントが使われる。検出されるべき検体が比較的小さな分子で濃度が低い場合に、検出シグナルを増幅させるためにこれらの粒子が使われる(図2)。溶液中の検体4/抗原と基質表面の受容体3/Fab’−フラグメントの間で免疫学的な反応が起こり、一方、検体4/抗原は、受容体/Fab’−フラグメントで被膜されたコロイド/ナノ粒子のような、バインダー生体分子が結合した粒子2と相互作用する。生体分子−反撥性ポリマー分子5は、基質表面の受容体3の間で上述と同様の態様で使われる。その結果、シグナルを増幅するコロイド/ナノ粒子のネットワークが構築されるであろう。図2は、いかにして被膜された粒子2が検体4(抗原)を介して基質表面の受容体3と結合するかを示している。受容体3が遊離チオール基を介して結合され得るそのような粒子2の一つの例は、金粒子である。
図3は実施例1で用いたSPR測定の原理を示しており、これは本発明の一つの実施態様におけるバイオセンサーの一例としても役立つ。SPR測定の原理及びSPR適合材料の性質については、例えば本明細書中に参考までに盛込まれている欧州特許第537252号及び対応する米国特許第5322798号を参照できる。用いられるSPR構成については、本明細書中に参考までに盛込まれているSadowskiらのOpt.Eng.Vol.34(1995)2581−2586で、より詳細に述べられている。He−Neレーザーからの波長632.8nmの線形的p−偏光が、プリズムを通して、有名なKretsschmann配置に基づいて配置された、金箔フィルムで被膜したスライド上に当てられる。この光の強度を、光が部分的に共鳴している特定の角度において、時間の関数として測定する。光度の非常に小さな変化は、プリズムからの光(試料光)とレーザー光(参照光)からの光を観測するために2つの違った断光周波数で、2つのロックイン増幅器を使うことによって測定できる。この場合、SPR検出の動的範囲は限られるが、この方法は、むしろ共鳴ピークが広くなる溶液中での測定に適している。Fab’−フラグメントと生体分子−反撥性ポリマーが直接的に結合している金基質を、屈折率整合オイルを使ってプリズムに付着させた。流動セルをこのフィルムの測定部の上に置き、緩衝液で満たした。タンパク質溶液をポンプでこのセルに送り込み、光の強度変化を適切な入射角度で約10−15分間、検出した。
図4は、厚み剪断モード共鳴体原理を使ったQCM測定の原理を示すもので、これも本発明のセンサーに応用できる。測定の原理については、本明細書中に参考までに盛込まれているVikholm,I.;Albers,W.M.;Langmuir Vol.14(1998)3865の記述を参照できる。この検出法の基となる一般原理は、共鳴周波数の減退を観察することであり、それは一方の電極表面での生体分子に検体が結合することに起因する共鳴体量の変化に比例する。水晶振動微量天秤には、水晶共鳴子Cの両面についた電気伝導層1から構成される電極が付いている。一方の電極(電気伝導層1)の表面には、生体分子3と生体分子−反撥性ポリマー分子5が例えば図1に示した様式で固定され、検出すべき検体を含む溶液と接触させてこの電極面が置かれる。電線と電気接点を保護するために、この共鳴体の両端をシリコンゴムで覆う。この検出は電気的共鳴の測定で行われ、共鳴周波数はコンピュータに接続されたスペクトル/ネットワーク解析装置を使って決定される。
他の実施可能な検出方法として、表面弾性波装置や電気化学的水晶振動微量天秤の利用が挙げれる。
結論として、本発によれば、生体分子−反撥性分子と抗体Fab’−フラグメントを金属表面に共有結合でグラフトすることにより、特異的な抗原に対して反応する表面を得ることができる。Fab’−フラグメントと一緒に親水性ポリマーを使うことで表面の非特異的結合性が低くなり、その結果、免疫学的測定における感度と選択性が改善される。更にこの技術は、表面を光パターニングすることにより、多系列スクリーニングに容易に応用できる。
以下に、本発明を例示するいくつかの試験について説明するが、これによって本発明の範囲が限定されるものではない。
モデル抗体はポリクローナルヤギ抗ヒトF(ab’)(Jackson ImmunoResearchからのクロマトグラフィー精製品)で、ウシ、ウマ及びマウスの血清蛋白質との交叉反応を最小限に抑えたものである。この抗原はクロマトグラフィーで精製したヒトIgG(Jackson ImmunoResearch製)である。F(ab’)は使用前にジチオトレイトール(DTT、Merck)を用いて、次に示すようにFab’−フラグメントに分割した:濃度1.2−1.3 mg/mlのF(ab’)(100μl)を、50μlのHEPES/EDTA緩衝液(150mM NaCl、10mM HEPES、5mM EDTA、pH=6.0)及び、HEPES/EDTA緩衝液に溶解した10μlの0.1M DTT溶液とミクロ透析チューブ内で混合した。この透析チューブを、250mlのアルゴンガスでパージしたHEPES/EDTA緩衝液に浸漬し、アルゴンガス中にて室温で約18時間、透析した。このFab’−フラグメントをアルゴン下に保ち、直ちに結合に使用した。
Fab’−フラグメントは、抗体結合ドメインの反対側に、近づき易く反応性のチオール基を有している。
表面プラズモン共鳴装置であるSPRDEVI(VTT、Tampere)を測定に使用した。用いたガラススライドを、真空蒸着法によりチタン(4nm、金の結合性を高める)と金(37nm)の薄いフィルムで被膜した。このスライドを、使用直前にH:NHOH:HOが1:1:5の熱溶液中で洗浄し水でゆすいだ。このスライドを屈折率整合油でSPRプリズムに付着させ、その上に流動セルを組込んだ後、10mMのHEPESと150mMのNaCl(pH 7.2)をセル内に流した。緩衝液の調製にはMilli−Qシステム(Millipore Co.、Bedford、米国)の高純水(18.2Mオームcm)を使用した。SPR強度曲線を記録し、SPR曲線の勾配の最も急な点に対応する固定角度でその場測定した。生体分子−反撥性ポリマーの単分子層はN−〔トリス(ヒドロキシメチル)メチル〕アクリルアミドモノマーを基本としたもので、0.12 mg/mlの濃度でジスルフィド固定基を介して金表面にグラフトさせた。このFab’−フラグメントを表面に固定化し、次いで、生体分子−反撥性ポリマー分子を同じ表面にグラフトした。
図5は、典型的なSPR検知記録で、いろいろな分子が表面に結合した時のSPR強度変化を示している。上部の曲線は、受容体3(Fab’−フラグメント)と生体分子−反撥性ポリマー分子5を合せた単分子層の形成と挙動を示し、下部の曲線は、生体分子−反撥性ポリマー分子5だけから成る単分子層を示している。このFab’−フラグメント及び生体分子−反撥性ポリマー分子の結合の瞬間を、それぞれaとcの文字で示してある。ウシ血清アルブミン(BSA)を加えた瞬間をdの文字で示してある。
この検知記録には、Fab’−フラグメント或いは生体分子−反撥性ポリマーが金にグラフトした時に、最初に急なSPR強度の上昇が起きた後、一定値になり、次いで洗浄の段階(緩衝液によるゆすぎをbで示す)で不可逆的に結合したFab’−フラグメント或いはポリマーがゆっくりと脱離することが示されている。このポリマーは、結合したFab’−フラグメントの間に接着し、その結果として生体分子が金の表面に非特異的に結合するのを防ぐと想定される。純粋なポリマー層へのBSAの吸着はなく、抗体/ポリマー層へのBSAの吸着時にほんの微小のSPR強度の上昇のみが観察された(d点)。いくつかのBSA分子が抗体の近傍に吸着したものと推定される。Fab’/ポリマー層にhIgGを注入した時にはSPR強度に大きな上昇が認められた(上部曲線のe点)が、抗体が入っていない純粋ポリマー層では強度の変化は観察されなかった(下部曲線のe点)。更に、抗体層はHCl−グリシン溶液によって再生させることが出来、このことは免疫反応が行われていたことを示している(上部曲線のf点)。
Fab’−フラグメントと生体分子−反撥性ポリマーを合せた単分子層上のhIgGのSPR結合等温曲線を、1pg/mlから10μg/mlの濃度範囲で測定した(図6)。図7には、抗体Fab’−フラグメント、生体分子−反撥性分子、BSA及びhIgGが引続いて金の薄膜フィルムと結合する時に生じるSPR強度変化を、Fab’−フラグメント濃度の関数として示したものである。グラフトされる生体分子−反撥性分子の量は、結合した抗体フラグメントの量が増えると減少する。BSAの非特異的結合は、抗体濃度には殆ど無関係である。hIgGの結合は、調べたFab’−フラグメント濃度域で定常値に達する。
抗体Fab’−フラグメントが生体分子−反撥性分子と共に結合するセンサー表面、及びセンサーと抗原の相互作用を表わす模式図である。 コロイド/ナノ粒子を使った検出の増幅を示す、図1の代表例である。 本発明の一つの実施態様に基づく測定法の構成を示す。 本発明の他の実施態様に基づく測定法の構成を示す。 種々の高分子物質が薄い金フィルム上に結合した時のSPR変化を示す。 本発明に基づくセンサーを用いて得られたSPR結合の等温曲線を示す。 種々の高分子が薄い金フィルム上に結合した時のSPR強度の全変化を示す。

Claims (15)

  1. 検体が生体分子に結合することによりサンプル中の検体(4)の存在を検出するために、基質(1)の固体表面に結合した生体分子(3)が使用される分析方法であって、検体(4)と他の生体分子の非特異的結合を防止すべく、生体分子(3)間の表面を覆う生体分子反撥性分子(5)と共に生体分子(3)が基質表面に共有結合的に直接結合し、及び生体分子反撥性分子(5)は親水性ポリマーであることを特徴とする方法。
  2. 該生体分子反撥性分子(5)が、スルフィド、ジスルフィド及びチオール基から選択される官能基を介して基質(1)表面に共有結合的に結合することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 該基質(1)が、その表面の生体分子(3)に結合する検体(4)の増加を示唆するように、シグナル変化を誘起する能力をもつセンサー基質であり、該シグナルが基質(1)に送られ、この変化したシグナルが検知され、そして基質(1)表面の生体分子(3)に結合した検体(4)の量がこの検出シグナルによって測定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該基質(1)の表面に直接結合した生体分子(3)及び生体分子反撥性分子(5)に加え、固定化された生体分子を含む別の粒子(2)が用いられ、それが基質(1)上の該生体分子(3)に結合した検体(4)を介してこの基質に結合することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 生体分子(3)が蛋白質、ペプチド、酵素、抗体、抗体のフラグメント、抗原又は抗原の一部分であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 基質(1)が表面プラズモン共鳴(SPR)現象を起こし得る基質であり、SPR測定によってこの分析が行われることを特徴とする請求項3〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. この分析が、水晶振動微量天秤(QCM)によって行われることを特徴とする請求項3〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 基質(1)が金属、半導体或いは導電性ポリマーであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 生体分子(3)が、抗体又はその免疫学的に活性な抗体フラグメントであり、そしてこの分析が免疫学的分析であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 基質及び基質(1)に結合した生体分子(3)が使用される分析用のバイオセンサーであって、検体(4)と他の生体分子との非特異的結合を防止すべく、生体分子(3)間の表面を覆う生体分子反撥性分子(5)と共にこの生体分子(3)がこの基質表面に共有結合的に直接結合し、及び生体分子反撥性分子(5)は親水性ポリマーであることを特徴とするバイオセンサー。
  11. 生体分子反撥性分子(5)が、スルフィド、ジスルフィド及びチオール基から選択される官能基を介してこの基質に共有結合的に結合することを特徴とする請求項10記載のバイオセンサー。
  12. 生体分子反撥性分子(5)がその表面で自己組織化することを特徴とする請求項10又は11に記載のバイオセンサー。
  13. この基質が、その表面の生体分子(3)に結合する検体(4)の増加を示唆するように、シグナルに変化を誘起し得るタイプのものであり、該センサーが更に、このシグナルを基質(1)に向けて発する手段、及び基質(1)との相互作用によるシグナル変化を検出する手段を含むことを特徴とする請求項10〜12のいずれか一項に記載のバイオセンサー。
  14. 基質(1)が表面プラズモン共鳴(SPR)に適合する素材であり、シグナルを発する手段が発光装置であり、このシグナルを検出する手段が、この基質と誘電体間の界面から反射されたシグナルを感知するために供される、1個又は複数個の光検出器であることを特徴とする請求項13記載のバイオセンサー。
  15. バイオセンサーが、水晶発振微量天秤(QCM)センサーであることを特徴とする請求項13記載のバイオセンサー。
JP2003531180A 2001-09-24 2002-09-24 分析のための方法及びバイオセンサー Expired - Fee Related JP4234596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20011877A FI118061B (fi) 2001-09-24 2001-09-24 Menetelmä ja bioanturi analyysiä varten
PCT/FI2002/000763 WO2003027679A1 (en) 2001-09-24 2002-09-24 Method and biosensor for analysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504294A JP2005504294A (ja) 2005-02-10
JP4234596B2 true JP4234596B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=8561949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531180A Expired - Fee Related JP4234596B2 (ja) 2001-09-24 2002-09-24 分析のための方法及びバイオセンサー

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7332327B2 (ja)
EP (1) EP1436622A1 (ja)
JP (1) JP4234596B2 (ja)
CN (1) CN1281957C (ja)
BR (1) BR0212988A (ja)
FI (1) FI118061B (ja)
WO (1) WO2003027679A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118061B (fi) 2001-09-24 2007-06-15 Beanor Oy Menetelmä ja bioanturi analyysiä varten
FI115166B (fi) * 2001-12-31 2005-03-15 Biofons Oy Diagnostisia menetelmiä
US7723099B2 (en) * 2003-09-10 2010-05-25 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with immuno-reference electrode
US7682833B2 (en) 2003-09-10 2010-03-23 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with improved sample closure
JP3788513B2 (ja) 2003-09-11 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 固相基板上への分子の固定化方法およびそれを用いるバイオセンサの製造方法
DE10344515A1 (de) * 2003-09-24 2005-04-28 Caesar Stiftung Detektion von Nanopartikeln
JP2006118920A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Institute Of Physical & Chemical Research 相互作用観察方法
US20060223053A1 (en) * 2004-11-09 2006-10-05 Roper D K Direct measurement of sorption on three-dimensional surfaces such as resins, membranes or other preformed materials using lateral dispersion to estimate rapid sorption kinetics or high binding capacities
FI118829B (fi) * 2005-07-08 2008-03-31 Valtion Teknillinen Mikromekaaninen sensori, sensoriryhmä ja menetelmä sekä pitkittäisten akustisten aaltojen uusi käyttö
US7651863B2 (en) * 2005-07-14 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Surface-enhanced spectroscopic method, flexible structured substrate, and method of making the same
KR100879206B1 (ko) 2005-12-29 2009-01-16 성균관대학교산학협력단 변형 흐름식 표면 플라즈몬 공명 바이오센서를 이용한실시간 병원성 미생물 검출 방법
JP2010511151A (ja) * 2006-11-24 2010-04-08 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 表面プラズモン共鳴の検出方法
KR100831071B1 (ko) * 2007-01-26 2008-05-20 전남대학교산학협력단 뉴모코칼 다당 또는 펙틴 물질과의 상호작용에 의한 표면플라즈몬 공명을 이용한 폐렴연쇄구균 또는황색포도상구균의 검출방법 및 키트
WO2009009188A2 (en) * 2007-04-19 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Uses of water-dispersible silica nanoparticles for attaching biomolecules
WO2008131063A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 3M Innovative Properties Company Methods of use of solid support material for binding biomolecules
US20100105079A1 (en) * 2007-06-01 2010-04-29 Atonomics A/S Bio surface acoustic wave (saw) resonator amplification with nanoparticles for detection of a target analyte
JP5021408B2 (ja) * 2007-09-26 2012-09-05 富士フイルム株式会社 バイオセンサー
US9970897B2 (en) 2008-06-16 2018-05-15 Duke University Chemical sensors and methods for making and using the same
RU2011113723A (ru) * 2008-09-09 2012-10-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Усовершенствованная структура-подложка с проволочной сеткой и способ изготовления такой подложки
US20110245528A1 (en) * 2008-09-23 2011-10-06 Schwartz C Eric Therapeutic compounds
US9487592B2 (en) * 2008-10-24 2016-11-08 Fujifilm Corporation Immobilization substrate and method for producing the same
WO2010096331A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-26 Duke University Sensors incorporating antibodies and methods of making and using the same
US8084272B2 (en) * 2009-03-25 2011-12-27 Abbott Point Of Care Inc. Amelioration of heterophile antibody immunosensor interference
US8389293B2 (en) * 2009-11-17 2013-03-05 Abbott Point Of Care Inc. Reducing leukocyte interference in competitive immunoassays
US8377669B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-19 Abbott Point Of Care Inc. Reducing leukocyte interference in non-competitive immunoassays
JP5744906B2 (ja) 2009-12-18 2015-07-08 アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド 試料分析用の一体型ヒンジ式カートリッジ・ハウジング
US8476079B2 (en) 2010-04-30 2013-07-02 Abbott Point Of Care Inc. Reagents for reducing leukocyte interference in immunoassays
US8394325B2 (en) 2010-06-14 2013-03-12 Abbott Point Of Care Inc. Magnetic beads for reducing leukocyte interference in immunoassays
SE535087C2 (sv) 2010-08-24 2012-04-10 En metod för att preparera en plan yta med en kontrollerad täthetsgradient av deponerade partiklar i nanostorlek
JP5799559B2 (ja) 2011-04-12 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 検出装置
EP2515099A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-24 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Wissenschaft E.V. Method of detecting molecules and optical sensor
JP2015501922A (ja) * 2011-11-10 2015-01-19 ケレス ナノサイエンシズ インコーポレイテッド 吸収性乾燥生物流体収集基材
MY178616A (en) 2012-09-17 2020-10-19 Grace W R & Co Chromatography media and devices
MY195756A (en) 2012-09-17 2023-02-09 Grace W R & Co Functionalized Particulate Support Material and Methods of Making and Using the Same
CN103454253B (zh) * 2013-06-25 2016-04-06 复旦大学 基于表面等离子体共振的有机磷检测方法
JP6853670B2 (ja) 2014-01-16 2021-04-07 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn 親和性クロマトグラフィー媒体及びクロマトグラフィーデバイス
WO2015187227A2 (en) 2014-03-13 2015-12-10 Duke University Electronic platform for sensing and control of electrochemical reactions
CN107847907A (zh) 2014-05-02 2018-03-27 格雷斯公司 官能化载体材料以及制备和使用官能化载体材料的方法
US9680271B2 (en) 2014-09-22 2017-06-13 Mcgill University Sensor systems and methods for analyte detection
EP3302784B1 (en) 2015-06-05 2021-10-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Adsorbent bioprocessing clarification agents and methods of making and using the same
FR3049708B1 (fr) * 2016-03-29 2020-01-17 Universite de Bordeaux Procede de determination des concentrations actives et/ou des constantes cinetiques d'interaction dans des echantillons biologiques complexes en resonance plasmonique de surface
KR101786366B1 (ko) 2016-07-15 2017-10-17 고려대학교 산학협력단 수정 진동 저울 및 티올-은 결합을 이용한 시료 중 은 나노와이어의 검출방법
KR101881228B1 (ko) * 2016-12-12 2018-08-17 단국대학교 산학협력단 표면플라즈몬공명 센서의 테스트 방법
KR101867187B1 (ko) * 2016-12-12 2018-06-12 단국대학교 산학협력단 표면플라즈몬공명 센서의 신호 보정 방법
CN107255532B (zh) * 2017-05-08 2019-04-30 东南大学 一种金属等离激元贴片式发光温度和红外线传感器
CN109580413B (zh) * 2017-09-28 2021-04-23 宁海德宝立新材料有限公司 一种二元混合物的红外光谱分析方法及其应用
TWI765383B (zh) * 2020-10-23 2022-05-21 陳文亮 生物晶片檢測裝置及其生物傳感器平台、製法和應用

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1237645A (en) 1982-12-21 1988-06-07 John H. Fisher Assay technique
US4775637A (en) * 1984-12-10 1988-10-04 Purtec Limited An immunoassay apparatus having at least two waveguides and method for its use
US5135876A (en) * 1987-09-24 1992-08-04 University Of Utah Method and apparatus for the regulation of complex binding
SE462454B (sv) 1988-11-10 1990-06-25 Pharmacia Ab Maetyta foer anvaendning i biosensorer
SE8804074D0 (sv) 1988-11-10 1988-11-10 Pharmacia Ab Sensorenhet och dess anvaendning i biosensorsystem
FI85768C (fi) 1990-07-04 1992-05-25 Valtion Teknillinen Foerfarande foer utfoerning av ytplasmonresonansmaetning samt i foerfarandet anvaendbar givare.
US5200321A (en) 1990-09-07 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microassay on a card
DE59106527D1 (de) 1990-11-14 1995-10-26 Hoffmann La Roche Immunsensorischer Wandler und Verfahren zu seiner Herstellung.
US5262156A (en) 1991-08-12 1993-11-16 Hycor Biomedical, Inc. Antigenic compositions and their use for the detection of Helicobacter pylori
CA2067603A1 (en) 1992-04-29 1993-10-30 Auspharm International Ltd. Rapid in vitro test for helicobacter pylori using saliva
GB9212416D0 (en) 1992-06-11 1992-07-22 Medical Res Council Reversible binding substances
US5733740A (en) 1992-10-13 1998-03-31 Vanderbilt University Taga gene and methods for detecting predisposition to peptic ulceration and gastric carcinoma
US5919712A (en) 1993-05-18 1999-07-06 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
US5677196A (en) * 1993-05-18 1997-10-14 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
US5788687A (en) 1994-02-01 1998-08-04 Caphco, Inc Compositions and devices for controlled release of active ingredients
GB2307987A (en) 1995-12-06 1997-06-11 Univ Manchester Epitopes of the urease of Helicobacter pylori as dignostic agents; pharmaceuticals comprising such epitopes or the antibodies thereto
US5932430A (en) 1996-05-09 1999-08-03 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens
US5716791A (en) 1996-05-09 1998-02-10 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens
JP2000505902A (ja) 1996-12-05 2000-05-16 イデゴ・アーペーエス 生物学的流体中の標的分子をイムノアッセイにより検出するためのセンサー積層体及び多区画流体送達装置
IT1289578B1 (it) 1996-12-06 1998-10-15 Sanitaria Scaligera Spa Immunopurificazione di un antigene dall'apparente peso molecolare di 16 +- 2 kda dell' helicobacter pylori e metodi per la sua
US6245574B1 (en) 1997-07-03 2001-06-12 Novartis Ag Sensors
DE19806642A1 (de) 1998-02-18 1999-08-19 Huels Chemische Werke Ag Biosensor mit neuartiger Passivierungsschicht
US6322963B1 (en) 1998-06-15 2001-11-27 Biosensor Systems Design., Inc. Sensor for analyte detection
WO2000002049A1 (fr) 1998-07-01 2000-01-13 Nitto Denko Corporation Test immunologique et kit de test immunologique
AU1157100A (en) 1998-10-29 2000-05-22 Connex Gmbh Detection of acid-resistant micro-organisms in a stool
GB9825904D0 (en) 1998-11-27 1999-01-20 Univ Cranfield Diagnosis of gastric and lung disorders
US6833267B1 (en) 1998-12-30 2004-12-21 Clinical Micro Sensors, Inc. Tissue collection devices containing biosensors
US6770488B1 (en) 1999-03-19 2004-08-03 The University Of Wyoming Practical method and apparatus for analyte detection with colloidal particles
GB9906569D0 (en) 1999-03-22 1999-05-19 Univ London Detection of bacterial infection
AU769571B2 (en) 1999-04-28 2004-01-29 Universitat Zurich Polyionic coatings in analytic and sensor devices
WO2000077522A1 (en) 1999-06-15 2000-12-21 Biosensor Systems Design, Inc. Analytic sensor apparatus and method
US6503701B1 (en) 1999-06-15 2003-01-07 Biosensor Systems Design, Inc. Analytic sensor apparatus and method
IL149062A0 (en) 1999-10-12 2002-11-10 Connex Ges Zur Optimierungvon Improved method for detecting acid resistant microorganisms in the stool
WO2001040801A2 (en) 1999-12-03 2001-06-07 Meridian Bioscience, Inc. Diagnosis and treatment for helicobacter pylori induced colic
TWI237695B (en) 1999-12-14 2005-08-11 Joy Biomedical Corp Helicobacter pylori antigens in blood
DE10002895B4 (de) 2000-01-17 2006-02-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Koimmobilisierung mehrerer chemischer Spezies
US6316205B1 (en) 2000-01-28 2001-11-13 Genelabs Diagnostics Pte Ltd. Assay devices and methods of analyte detection
DE60122721T2 (de) 2000-07-03 2007-10-11 Utku, Nalán, Dr. Diagnostische verwendungen des t-zell proteins tzon7, der davon abgeleiteten peptide und des antikörpers
JP2002022654A (ja) 2000-07-11 2002-01-23 Suzuki Motor Corp Sprセンサプレート及びこれを用いた免疫反応測定装置
AU7595701A (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Harvard College Surfaces that resist the adsorption of biological species
WO2002010358A2 (en) 2000-07-31 2002-02-07 Maxygen, Inc. Nucleotide incorporating enzymes
GB0025414D0 (en) 2000-10-16 2000-11-29 Consejo Superior Investigacion Nanoparticles
CN1303013A (zh) 2001-02-20 2001-07-11 重庆大学 压电基因诊断芯片
KR100878093B1 (ko) 2001-04-11 2009-01-14 라피드 바이오센서 시스템스 리미티드 생물학적 측정 시스템 및 이를 사용하여 병원체를 검출하는 방법
US20030103901A1 (en) 2001-04-23 2003-06-05 Mcgill University ELISA kit for the determination of CYP2C19 metabolic phenotypes and uses thereof
US7052854B2 (en) 2001-05-23 2006-05-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Application of nanotechnology and sensor technologies for ex-vivo diagnostics
JP2002350447A (ja) 2001-05-24 2002-12-04 Wako Pure Chem Ind Ltd 生理活性物質固定化担体及びその製造方法、固定化生理活性物質、試料中の対象成分分析方法、並びに試料中の対象成分分析用キット
EP1393069A1 (en) 2001-05-24 2004-03-03 The University Of Florida Method and apparatus for detecting environmental smoke exposure
WO2003000845A2 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Ludwig Institute For Cancer Research Methods for detection of disease-associated antibodies in urine
US6844028B2 (en) * 2001-06-26 2005-01-18 Accelr8 Technology Corporation Functional surface coating
FI118061B (fi) 2001-09-24 2007-06-15 Beanor Oy Menetelmä ja bioanturi analyysiä varten
US20050101841A9 (en) 2001-12-04 2005-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Healthcare networks with biosensors
FI20012608A0 (fi) 2001-12-31 2001-12-31 Biofons Oy Diagnostiset menetelmät
FI115166B (fi) 2001-12-31 2005-03-15 Biofons Oy Diagnostisia menetelmiä
AU2003228711C1 (en) 2002-04-26 2010-01-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system for the detection of cardiac risk factors
US7618788B2 (en) 2002-05-10 2009-11-17 Millipore Corporation Proteome epitope tags and methods of use thereof in protein modification analysis
US7460960B2 (en) 2002-05-10 2008-12-02 Epitome Biosystems, Inc. Proteome epitope tags and methods of use thereof in protein modification analysis
WO2004046164A2 (en) 2002-05-10 2004-06-03 Engeneos, Inc. Unique recognition sequences and methods of use thereof in protein analysis
US20040100376A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Healthcare monitoring system
US7597936B2 (en) 2002-11-26 2009-10-06 University Of Utah Research Foundation Method of producing a pigmented composite microporous material
US20040101860A1 (en) 2002-11-27 2004-05-27 Jones Alison M. Predicting animal performance

Also Published As

Publication number Publication date
CN1589406A (zh) 2005-03-02
JP2005504294A (ja) 2005-02-10
BR0212988A (pt) 2004-09-21
CN1281957C (zh) 2006-10-25
FI118061B (fi) 2007-06-15
FI20011877A (fi) 2003-03-25
FI20011877A0 (fi) 2001-09-24
WO2003027679A1 (en) 2003-04-03
US7332327B2 (en) 2008-02-19
EP1436622A1 (en) 2004-07-14
US20070254382A1 (en) 2007-11-01
US7510882B2 (en) 2009-03-31
US20030059954A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234596B2 (ja) 分析のための方法及びバイオセンサー
US5436161A (en) Matrix coating for sensing surfaces capable of selective biomolecular interactions, to be used in biosensor systems
US5629213A (en) Analytical biosensor
Vikholm-Lundin et al. Site-directed immobilisation of antibody fragments for detection of C-reactive protein
US8093005B2 (en) Preparation and use of a reactive solid support surface
Tang et al. Amplification of the antigen–antibody interaction from quartz crystal microbalance immunosensors via back-filling immobilization of nanogold on biorecognition surface
JP2002501198A (ja) センサー
FI106984B (fi) Testimenetelmä ja siihen tarkoitettu reagenssipakkaus
Oh et al. Nano-scale probe fabrication using self-assembly technique and application to detection of Escherichia coli O 157∶ H7
CA2183204A1 (en) Optical solid-phase biosensor based on streptavidin and biotin
JP4517081B2 (ja) 免疫センサ用デバイス
EP0438423A1 (en) Biochemical sensor responsive to bubbles
US20080206893A1 (en) Biosensor and Method
JP2006266746A (ja) バイオセンサー
JPH11295314A (ja) 流体試験試料中の分析対象物を検出する方法及び試験具
AU2001287451A1 (en) Biosensor assay device and method
EP1032835B1 (en) Improvements in or relating to displacement assays
WO2005036171A1 (en) Method and system for detection of a target analyte
KR100547015B1 (ko) 일정한 크기 이상의 분석물질을 정량 분석하기 위한바이오센서 및 그 제조방법
US20030219753A1 (en) Biosensor and method
Caruso Fabrication of immunoglobulin mono-and multilayers and their application for immunosensing
WO2006041392A1 (en) Preparation and use of a reactive solid support surface
JP2004198261A (ja) 親水性高分子物質によって被覆されたセンサチップとそれを用いた分析方法
KR20040060357A (ko) 바이오센서용 기판 및 그 제조방법
Emnéus et al. Highly Sensitive Silicon Microchip Based Flow Immuno Biosensor Using Immobilized Affinity Proteins and Chemiluminescence Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees