JP4230073B2 - アルミニウム添加ガラス母材の製造方法 - Google Patents

アルミニウム添加ガラス母材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4230073B2
JP4230073B2 JP33392899A JP33392899A JP4230073B2 JP 4230073 B2 JP4230073 B2 JP 4230073B2 JP 33392899 A JP33392899 A JP 33392899A JP 33392899 A JP33392899 A JP 33392899A JP 4230073 B2 JP4230073 B2 JP 4230073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
glass base
aluminum
outer diameter
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33392899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151514A (ja
Inventor
淳 阿部
伸康 萬徳
新二 牧川
正毅 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP33392899A priority Critical patent/JP4230073B2/ja
Publication of JP2001151514A publication Critical patent/JP2001151514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230073B2 publication Critical patent/JP4230073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアルミニウム添加ガラス母材の製造工程で失透、結晶化してしまったガラス母材を透明ガラス化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、希土類元素を添加して、この元素の発光を利用するファイバーレーザー、増幅器などにおいて、それに使用されるガラス母材の出発材料の石英系多孔質母材に高濃度のアルミニウムを共添加させる方法が行なわれている。その代表的なものとしてはエルビウム添加光ファイバーがある。近年のWDM化に伴ない広帯域化が行なわれているが、この広帯域化技術の一つに光ファイバー中にアルミニウムを高濃度、即ち、アルミニウムを概略2.0重量%〜8.0重量%の範囲で含有させる方法が行なわれている。これは、エルビウムの添加だけではクラスターが生成されやすく、アルミニウムの共添加によりクラスターの生成が抑制されるのに加え、アルミニウムの添加によりエネルギーバンドがシュタルク分裂して広がるため高帯域化されるのである。
しかし、ファイバー中にアルミニウムを高濃度で含有させると、プリフォームの歩留まりが悪化するという問題点がある。
歩留まりが悪化するのは、ガラス母材を製作する時点で、ガラスが失透または結晶化してしまうことによる。失透、結晶化したガラス母材は熱衝撃などにより割れ易くなったり、ひび割れが入るなどの原因となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし一度失透、結晶化したガラス母材であっても、これを再び透明ガラスとすることができれば歩留まりを上げることは可能である。
本発明の課題は上記の一度失透、結晶化したガラス母材を再び透明ガラス化することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、アルミニウムが 2.0 重量%〜 8.0 重量%添加されてなる外径40mm〜80mmのアルミニウム添加石英系多孔質母材を作製し、次いでこれを脱水、焼結してガラス化し、該冷却時に失透したガラス母材を再加熱して透明化するとともに外径 3mm 20mm 延伸することを特徴とするアルミニウム添加ガラス母材の製造方法である。なお、塩化エルビウムを含む溶液、例えば、塩化エルビウムを含むアルコール溶液に多孔質母材を浸漬して、エルビウムを含有するアルミニウム添加ガラス母材としてもよい。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の方法において、多孔質ガラス母材の製造方法は、公知のCVD法、VAD法などいずれであってもよい。例えば、VAD法によれば、回転しながら微動するターゲット棒の先端に、高温ガス中でSiCl4 、GeCl4 、AlCl3 などの原料から合成されるガラス微粒子を吹き付け、多孔質ガラス母材を軸方向に製作する。この多孔質ガラス母材を製作する化学反応はCVD法における火炎加水分解反応と同様である。次いで、連続的または回分的に多孔質ガラス母材を電気炉などに挿入し、局部加熱しながら引き下げ、ガラス化した後、更に、ガラス旋盤で加熱しながら細径化される。
本発明は、この多孔質ガラス母材の外径を40mm〜80mmとし、次いで、これを電気炉などの加熱手段により脱水、焼結してガラス化するが、このガラス化された母材は、アルミニウムの含有濃度が高ければ高いほど、その後の冷却過程で失透あるいは結晶化し、前記のような諸々の問題を惹き起こす。
【0006】
一度失透あるいは結晶化した多孔質ガラス母材を再び透明化、ガラス化させる方法としては再度加熱することが考えられるが、この加熱の際、熱が中心部まで伝わらないと透明化、ガラス化させることが困難である。従って加熱の際、熱がガラス母材の中心部まで伝達可能な外径を有する多孔質ガラス母材であることが必須条件である。
本発明者らはこれについて種々検討の結果、この多孔質ガラス母材の外径を40mm〜80mmとすれば、この透明化、ガラス化が容易にできることを発見した。
【0007】
上記外径40mm〜80mmの範囲は次のガラス化工程で、外径80mmの多孔質ガラス母材の場合、外径30mm〜35mmとなる。このガラス化の終了後、冷却されて失透したときに、再加熱してガラス化するのであるが、このときガラス化後の、外径が35mmを超えると熱が中心まで伝達されず、透明化が不十分となる。即ち、多孔質ガラス母材の径が80mmを超えると、失透しても透明化が不十分となる。また、多孔質ガラス母材の外径が40mm未満の場合は多孔質ガラス母材製作上効率的ではない。
【0008】
また、上記のように加熱により透明化しても再度冷却過程で失透する可能性もあるので、後の延伸工程ではガラス母材の外径を3mm〜20mmと限定した。このように20mm以下とすることにより冷却速度が大きくなり完全に透明化して、再度失透することがない。また、3mm以上とした理由は火炎で加熱、延伸が可能な下限の外径であるからである。
【0009】
なお、ガラス化工程の一例を述べると、ガラス化は図1に示す電気炉1において、脱水、酸素処理、ガラス化の順で行われ、ガラス母材3を電気炉上部からヒーター2に囲まれたヒートゾーンに引き下げながら、下記に示すガス組成の雰囲気、温度の条件で行われる。処理ガスはガス導入口4から供給され、ガス排出口5から排出される。なお酸素処理工程は省略することも可能である。
1.脱水:He/Cl2=10/1の雰囲気で約500℃で行う。
2.酸素処理:He/O2=3/1の雰囲気で約500℃で行う
3.ガラス化:He100%の雰囲気で約1500℃で行う。
【0010】
本発明において、添加されるアルミニウム濃度を2.0重量%〜8.0重量%としたのは、前記のようにこの範囲のアルミニウム添加濃度が広帯域化に必要だからである。添加濃度が2.0重量%未満では、広帯域化ができず、アルミニウムを高濃度で添加する場合の弊害は発生せず、従って、本発明を適用する必要がなく、また8.0重量%を超えてドープしても広帯域化の効果が変らないからである。
【0011】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(石英系多孔質母材の製造例)
VAD法により、合成反応バーナーに酸素ガス9.0リットル/分、水素ガス6.0リットル/分を供給して形成した火炎中に、四塩化けい素(純度99.99%)0.185リットル /分、四塩化ゲルマニウム0.125リットル /分の速度で供給し、これに120℃で蒸発させた塩化アルミニウムを同伴させて、ガラス微粒子を生成させ、回転する出発材の先端にガラス微粒子を堆積させながら、軸方向に成長させ、外径90mmと60mmの二種類の石英系多孔質母材を作製した。それぞれの多孔質母材の組成は同一であり、アルミニウム添加量は約4重量%であった。次に石英系多孔質母材を電気炉で加熱処理し、密度を0.6g/cm3に調整した。続いて、それぞれにエルビウム400ppmを添加するため、塩化エルビウムをエタノールに溶解し、塩化エルビウムのアルコール溶液とし、これに多孔質母材を3時間浸漬させ、引き上げてこれを乾燥し電気炉でガラス化した。
【0012】
(実施例1)
外径60mmの多孔質母材を前記段落[0009]記載の方法でガラス化した。これは、炉内で一度透明ガラス化したが、炉内から取り出した時点では白色に失透していた。次ぎに、これをガラス旋盤を用いて酸水素炎で加熱し再度透明化させながら、外径15mmに延伸したところ、再度失透することはなかった。
【0013】
(比較例1)
外径60mmの多孔質母材をガラス化したものは、炉内で一度透明ガラス化(外径25mm)したものの、炉内より取り出した時点では白色に失透していた。つぎに、これをガラス旋盤で酸水素炎で加熱し再度透明化させた。これを外径25mmのまま放冷したところ、冷却中に再度失透してしまった。
【0014】
(比較例2)
外径90mmの多孔質母材をガラス化したものは、炉内で一度透明ガラス化(外径35mm)したものの、炉内より取り出した時点では白色に失透していた。つぎに、これをガラス旋盤で酸水素炎で加熱したが、透明ガラス化することができなかった。従って、加熱、延伸もできなかった。
【0015】
(比較例3)
多孔質母材を外径40mm以下で作製しようと試みたが、本発明(外径60mm)と同重量堆積させようとすると、2倍の時間がかかってしまい、非常に堆積効率が悪いことがわかった。
【0016】
【発明の効果】
多孔質ガラス母材中にアルミニウムを高濃度で含有させると、これをガラス化した後、冷却過程で失透、結晶化してしまう。失透、結晶化したガラス母材は熱衝撃などにより割れ易くなったり、ひび割れが入るなどの原因となり、ガラス母材の歩留まりが悪化するが、本発明の製造方法によれば、一度失透、結晶化したガラス母材を再び透明ガラス化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般に行われているガラス化工程の一例を説明する略図である。
【符号の説明】
1.電気炉、
2.ヒーター、
3.母材、
4.ガス導入口、
5.ガス排出口。

Claims (2)

  1. アルミニウムが 2.0 重量%〜 8.0 重量%添加されてなる外径40mm〜80mmのアルミニウム添加石英系多孔質母材を作製し、次いでこれを脱水、焼結してガラス化し、該冷却時に失透したガラス母材を再加熱して透明化するとともに外径 3mm 20mm 延伸することを特徴とするアルミニウム添加ガラス母材の製造方法。
  2. 塩化エルビウムを含む溶液に多孔質母材を浸漬して、該多孔質母材にエルビウムを含有させる請求項1記載のアルミニウム添加ガラス母材の製造方法。
JP33392899A 1999-11-25 1999-11-25 アルミニウム添加ガラス母材の製造方法 Expired - Fee Related JP4230073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33392899A JP4230073B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 アルミニウム添加ガラス母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33392899A JP4230073B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 アルミニウム添加ガラス母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151514A JP2001151514A (ja) 2001-06-05
JP4230073B2 true JP4230073B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18271548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33392899A Expired - Fee Related JP4230073B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 アルミニウム添加ガラス母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230073B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033422A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procede de production de verre dope aux elements du groupe des terres rares et fibre destinee a l'amplification optique utilisant un tel verre

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001151514A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744695B2 (ja) 改良されたガラス質シリカ製品
JPH08502470A (ja) 石英ガラス光波導体のための予備成形体を製造する方法および装置
JPS5844619B2 (ja) 光フアイバ母材の製造法
JPH0478568B2 (ja)
JPH07300324A (ja) 耐熱性合成石英ガラスの製造方法
CN100503493C (zh) 稀土类元素掺杂玻璃的制造方法及使用此玻璃的光放大用纤维
US20240025803A1 (en) Fluorine-containing silica glass powder and method for producing fluorine-containing silica glass powder
JP4230073B2 (ja) アルミニウム添加ガラス母材の製造方法
JP2010089985A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
KR0163195B1 (ko) 희토류 원소가 도우프된 석영계 유리 및 그 제조방법
JPH04300218A (ja) 希土類元素ド−プ石英ガラスの製造方法
JPH06263468A (ja) ガラス母材の製造方法
JP4230074B2 (ja) アルミニウム添加石英系多孔質母材の製造方法
WO2004101457A1 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH02217329A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPS63176325A (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
JP2004002183A (ja) ホスホシリケート光ファイバの製造方法およびそれにより形成された光ファイバ
JP3439258B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP3187130B2 (ja) 希土類元素ド−プ石英ガラスの製造方法
JPS5910938B2 (ja) 光伝送用ガラスの製造方法
JPS6278124A (ja) 高純度石英パイプの製造方法
JPH04164836A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JP2005298287A (ja) ガラス母材の製造方法
JPH0660029B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS6219367B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees