JP4228824B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4228824B2
JP4228824B2 JP2003280280A JP2003280280A JP4228824B2 JP 4228824 B2 JP4228824 B2 JP 4228824B2 JP 2003280280 A JP2003280280 A JP 2003280280A JP 2003280280 A JP2003280280 A JP 2003280280A JP 4228824 B2 JP4228824 B2 JP 4228824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air conditioner
vehicle
blower fan
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003280280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005041434A (ja
Inventor
嘉徳 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003280280A priority Critical patent/JP4228824B2/ja
Priority to US10/895,755 priority patent/US7422050B2/en
Priority to DE102004035472A priority patent/DE102004035472A1/de
Publication of JP2005041434A publication Critical patent/JP2005041434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228824B2 publication Critical patent/JP4228824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00057Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being heated and cooled simultaneously, e.g. using parallel heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00107Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に用いられる空調装置に関するものである。
従来、車両に用いられる空調装置としては、送風方向に2つの熱交換器、すなわちエバポレータとヒータコアとを略V字型に配置する事が知られている。(例えば特許文献1)
この特許文献1に記載の空調装置を、車両のサイドトリム内または、車両前部座席中央のコンソールボックス内に収納した場合、ブロワファンの軸方向を車両幅方向とし、ブロワファンの送風出口部から送風される空調風の流れ方向が、車両の略前後方向となるように収納する事が一般的である。
そうすると、次のような問題点が生じる事が予想される。
エバポレータとヒータコアの外側の各々の端部が車両左右幅方向に広がり角を取ってしまうので、車両のサイドトリムまたは、車両前部座席中央のコンソールボックス内に収納する為には、エバポレータとヒータコアとで形成するV字の内角度を広げる事が難しい。
の理由から、V字の内角度を小さくすると、エバポレータならびにヒータコアの直下流側の流路を広く取る必要が生じる。何故ならブロワファンから送風される風は、エバポレータならびにヒータコアの長手方向に対して略垂直方向に流入するものなので、エバポレータならびにヒータコアの直下流側の流路が狭いと、大きな通風抵抗となるからである。
特開平8−268040号公報
本発明は、上記の問題点を鑑み、サイドトリム内またはコンソールボックス内などの小さなスペースに収納するのに、十分小さい車両用空調装置を提供する事を目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1の発明では、車両に搭載され、ブロワファンと、ブロワファンが送風する風を熱交換する第一の熱交換器と、ブロワファンが送風する風を熱交換する第二の熱交換器と、ブロワファンと、第一の熱交換器と、第二の熱交換器とを収納するケースとからなる車両用空調装置であって、ブロワファンは、車両の略前後方向に送風するように配置され、第一の熱交換器は、水平面に対して少なくとも45度以上の角度で傾斜され、かつブロワファンの送風出口部に対向するように配置されて、ケースの上下方向に延びる壁面との間に通過した風を上方に送るための通路が形成されているとともに、第二の熱交換器は、第二の熱交換器の端部が第一の熱交換器の上端部に隣接し、かつ、ブロワファンの上方で水平面と略平行に配置され、さらに、送風出口部の下流側に、ブロワファンからの風を、第一の熱交換器と、第二の熱交換器とに振り分ける振り分け手段を備えるとともに、第一の熱交換器を通過した風を上方に送るための通路の上方および第二の熱交換器の上方に、第一の熱交換器を通過した風と第二の熱交換器を通過した風とを混合して車室内に送風するための混合室を備えており、第一の熱交換器または、第二の熱交換器は、どちらか一方が冷却用熱交換器であり、他方が暖房用熱交換器である事を特徴とする。
この発明により、以下の効果が期待出来る。
(1)ブロワファンの送風出口部から吹き出される風の流れ方向には、第一の熱交換器のみが配置されるので、特許文献1に記載の車両用空調装置のように、ブロワファンから送風される風の流れ方向に、2つの熱交換器を設ける場合よりも、車両左右方向を短くする事が可能となる。
(2)第一の熱交換器は、水平面に対して少なくとも45度以上の角度で対向して配置されるので、車両前後方向を短くする事が可能になる。
(3)第二の熱交換器を、水平面と略平行に配置されるので、車両上下方向を短くする事が可能になる。
以上の3つの期待出来る効果により、サイドトリム内またはコンソールボックス内などの小さなスペースに収納するのに十分小さい車両用空調装置を提供する事が可能となる。
請求項2に記載の発明では、第一の熱交換器は、ブロワファンが送風する風を冷房する冷却用熱交換器であり、第二の熱交換器は、ブロワファンが送風する風を暖房する暖房用熱交換器である事を特徴とする。
この発明により、第一の熱交換器を冷却用熱交換器、すなわちエバポレータとし、かつ第二の熱交換器を暖房用熱交換器、すなわちヒータコアとする事が好適である。
請求項3に記載の発明では、ケースには、第一の熱交換器を通過した第一空気流の下流側と、第二の熱交換器を通過した第二空気流の下流側とに、それぞれ第一開口部ならびに第二開口部とが形成されている事を特徴とする。
この発明により、当該車両用空調装置によって空調風を2つの別々の部位から同時に送風する事が可能となり、車室内のエアーコンディショニング効果を向上させる事が可能となる。
請求項4に記載の発明では、第一開口部ならびに第二開口部には、第一開口部ならびに第二開口部を開閉するドアが設けられている事を特徴とする。
この発明により、ドアが第一開口部ならびに第二開口部とを任意に開閉する事が可能となるので、車室内に吹き出す風量の調整が出来るようになり、車室内のエアーコンディショニング効果を向上させる事が可能となる。
請求項5に記載の発明では、振り分け手段は、少なくともスライドドアを含む構成である事を特徴とする。
この発明により、振り分ける為に要する領域を小さくする事が可能となるので、当該車両用空調装置を小さく構成する事が可能になる。
請求項6に記載の発明では、振り分け手段は、少なくとも板ドアを含む構成である事を特徴とする。
この発明により、振り分け手段を簡易な構造にて構成する事が可能となるので、当該車両用空調装置を簡易に構成する事が可能となる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第一実施形態における当該車両用空調装置100の構成について、図1ならびに図2を用いて説明する。
図1として、本実施形態に係る車両用空調装置100を、車両200の運転席201と助手席202との間で、かつ後部座席203の前方に設けられるコンソールボックス204内に収納した構成の概略平面図を示す。
また、図2はコンソールボックス204内に収納した車両用空調装置100を図1のA方向(すなわち車両200の左側面方向)から見た場合の矢視図である。
図2の10は、車両用空調装置100を構成する後述する各構成品、すなわち、ブロワファン1、第一のスライドドア2、エバポレータ3、ヒータコア4、混合室5、そして第二のスライドドア6などを収納するケースである。
ケース10は、樹脂材より成り、略直方体に形成されている。
図2の1は、ブロワファンである。ブロワファン1は、図示しないモータによって駆動される遠心式ファン1bが、スクロールケーシング1c内に収納されてなる周知のブロワファンである。
ブロワファン1は、風B1を後述するスライドドア2側に送風する送風出口部1aを設けている。
図2の2は、送風出口部1aから送風される風B1を後述するエバポレータ3と、ヒータコア4とに振り分ける、第一のスライドドアである。
第一のスライドドア2は、図示しないラック(歯)を刻んだスライド板2aと、スライド板2aに刻まれたラックと噛み合い、回転する事でスライド板2aを略上下方向に摺動させるピニオン2bとから構成されている。
このピニオン2bは、例えば当該車両用空調装置100に設けられ、乗員が操作する図示しない温度設定レバーと、図示しないリンク機構などにより連結し、温度設定レバーの操作によって、スライド板2aが略上下方に摺動するように回転するものである。
スライド板2aが、略上下方向に摺動すると、送風出口部1aから送風される風B1は、後述するエバポレータ3を通過する風B2と、ヒータコア4を通過する風B3とに振り分けられる。
第一のスライドドア2によって、エバポレータ3側に振り分けられた風B2は、エバポレータ3を通過する事により、冷風となる。また、ヒータコア4側に振り分けられた風B3は、ヒータコア4を通過する事により、温風となる。

この第一のスライドドア2は、請求項で示す振り分け手段に相当する。
第一のスライドドア2の下流側には、エバポレータ3と、ヒータコア4とが設けられている。
このエバポレータ3は、請求項で示す第一の熱交換器に相当し、またヒータコア4は、第二の熱交換器に相当する。
エバポレータ3は、内部の冷媒の蒸発潜熱によって通過する風(B2)を冷却する冷却用熱交換器であり、また、ヒータコア4は、図示しない車両エンジンから循環される温水を加熱源として通過する(風B3)を加熱する暖房用熱交換器である。
そして、スライドドア2と、エバポレータ3との間には空間Xが、スライドドア2と、ヒータコア4との間には空間Yが、それぞれ設けられている。
この空間Xと、空間Yとが設けられている事により、ブロワファン1と、エバポレータ3ならびにヒータコア4との間に、適度なすきまを形成する事が可能となるので、第一のスライドドア2が振り分けた風B2と風B3とが、エバポレータ3とヒータコア4とをスムーズに通過する事が可能となる。
このエバポレータ3は、水平面C1に対して、少なくとも45度以上の内角度(θ)で、かつ、送風出口部1aに対して、対向するように配置されている。
エバポレータ3と、ヒータコア4との下流側には、エバポレータ3、ヒータコア4を通過した風B2と風B3とを混合する混合室5が設けられている。
この混合室5にて、エバポレータ3を通過し、冷風となった風B2と、ヒータコア4を通過し、温風となった風B3とは、上述した温度設定レバーなどによって決定される振り分け割合で互いに混合し、乗員にとってフィーリングの良い温度の空調風B4となる。
この振り分け割合は、上述した温度設定レバーと連結する第一のスライドドア2の摺動位置によって決定される。
混合室5の下流側(すなわち上方向)のケース10には、請求項で示す第一開口部に相当するFACE送風口7と、同じく請求項で示す第二開口部に相当するFOOT送風口8とが設けられている。
そして、FACE送風口7と、FOOT送風口8と混合室5との間には、両送風口7、8を開閉する第二のスライドドア6が設けられている。
この第二のスライドドア6は請求項で示すドアに相当する。
第二のスライドドア6は、第一のスライドドア2と近似の構成であり、図示しないラック(歯)を刻んだスライド板6aと、スライド板6aに刻まれた歯と噛み合い、回転する事でスライド板6aを前後方向に摺動させるピニオン6bとから構成されている。
このピニオン6bは、例えば当該車両用空調装置100に設けられる図示しないFACE/FOOT切り替えレバーと、図示しないリンク機構などによって連結し、FACE/FOOT切り替えレバーの操作によって、スライド板6aが略前後方向に摺動するように回転するものである。
このピニオン6bは、上記ピニオン2bと同様に、例えば、当該車両用空調装置100に設けられ、乗員が操作する図示しない吹き出し口設定レバーと、図示しないリンク機構などにより、連結し、吹き出し口設定レバーの操作によって、スライド板6aが前後方向に摺動するように回転するものである。
混合室5にて、乗員にとってフィーリングの良い温度の空調風となったB4は、第二のスライドドア6のスライド板6aの摺動位置に応じて開口するFACE送風口7またはFOOT送風口8のいずれか、または両方の送風口から車両200の車室内に送風される。
上述した構成により、期待出来る以下の効果について、図3ならびに図4を用いて説明する。
まず、図3の平面図に示す通り、当該車両用空調装置100の前後方向の寸法α1は、ブロワファン1の前後方向の寸法α2と、図2中に示す水平面C1に対して少なくとも45度傾斜して配置されるエバポレータ3の前後方向の寸法α3のみから構成されるので、従来の車両空調装置よりも、前後方向の寸法を短くする事が可能となる。
また、同時に、当該車両用空調装置100の左右方向は、同図に示す通り、エバポレータ3の短手方向の寸法β1のみにする事が可能となるので、ブロワファンから送風される風の流れ方向に、2つの熱交換器が設けられている特許文献1に記載の車両用空調装置よりも左右方向の寸法を短くする事が可能となる。
次に、図4の矢視図に示す通り、当該車両用空調装置100の全体の上下方向の寸法γ1は、ブロワファン1の上下方向の寸法γ2と、空間Yの上下方向の寸法γ3と、ヒータコア4の上下方向の寸法γ4と、混合室5の上下方向の寸法γ5と、第二のスライドドアを構成するスライド板6aとFACE送風口7ならびにFOOT送風口8の上下方向の寸法γ6とからなっている。
これら各上下寸法γ2〜γ6までのうち、最も大きな寸法は、ブロワファン1の上下方向の寸法γ2であり、次に大きな寸法は、ヒータコア4の上下方向の寸法γ4であり、他の上下寸法は当該車両用空調装置100を構成する際に、微調整が可能な空間、または形状の寸法である。
当該車両用空調装置100の上下寸法γ1は、ブロワファン1の上下方向の寸法γ2と、ヒータコア4の上下方向の寸法γ4のみが主体的に占めるので、従来の車両用空調装置よりも上下方向の寸法を短くする事が可能である。
このように、当該車両用空調装置100の前後方向の寸法α1と、左右方向の寸法β1と上下方向の寸法γ1とは、上述した構成により、従来の車両用空調装置よりも、前後寸法、左右寸法、上下寸法の各寸法を短くする事が可能になるとともに、冷却用熱交換器と暖房用熱交換器とを備えた空調装置となるので、従来の車両用空調装置が提供していた性能を落とす事なく、コンソールボックス204内に収納可能な車両用空調装置100を提供する事が可能となる。
(第二実施形態)
上述した第一実施形態では、車両用空調装置100を車両200のコンソールボックス204内に収納する例を示したが、車両の左右のサイドトリムに収納する事も可能である。
図5は、本発明の車両用空調装置100を車両200の左右のサイドトリム210、220内に収納した状態を示した断面図である。
この図5に示すように、本発明の車両用空調装置100は、従来は地図や清涼飲料水、またはスピーカなどを収納していた小さなスペースにも収納可能である。
(その他の実施形態)
上述した第一、第二実施形態で示した車両用空調装置100の振り分け手段は、スライドドア2であったが、スライドドア2よりも簡易な構成の板ドアを用いて、風B1を振り分けても良い。
図6は、振り分け手段として板ドア9を適用した場合の車両用空調装置100を示す構成図である。
この図6に示すように、ラック(歯)を刻む工程で手間の掛かるスライドドア2を用いるよりも、簡易な構成の板ドア9を用いる事でも、本発明の車両用空調装置100を構成する事が可能となる。
第一実施形態に係る車両用空調装置100を、コンソールボックス204内に収納した状態を示す概略平面図である。 図1のA方向から見た場合の車両用空調装置100を示す矢視図である。 当該車両用空調装置100の前後方向、左右方向の寸法を示す平面図である。 当該車両用空調装置100の上下方向の寸法を示し、図1のA方向から見た矢視図である。 第二実施形態に係る車両用空調装置100を、車両200の左右のサイドトリム210、220内に収納した状態を示す断面図である。 振り分け手段として板ドア9を適用した場合の車両用空調装置100の側面図である。
符号の説明
1 ブロワファン
2 第一のスライドドア(振り分け手段)
3 エバポレータ(第一の熱交換器)
4 ヒータコア(第二の熱交換器)
5 混合室
6 第二のスライドドア
7 FACE送風口(第一開口部)
8 FOOT送風口(第二開口部)
9 板ドア
10 ケース
100 車両用空調装置
200 車両
201 運転席
202 助手席
203 後部座席
204 コンソールボックス
210 右サイドトリム
220 左サイドトリム

Claims (6)

  1. 車両に搭載され、
    ブロワファンと、
    前記ブロワファンが送風する風を熱交換する第一の熱交換器と、
    前記ブロワファンが送風する風を熱交換する第二の熱交換器と、
    前記ブロワファンと、前記第一の熱交換器と、前記第二の熱交換器とを収納するケースとからなる車両用空調装置であって、
    前記ブロワファンは、前記車両の略前後方向に送風するように配置され、
    前記第一の熱交換器は、水平面に対して少なくとも45度以上の角度で傾斜され、かつ前記ブロワファンの送風出口部に対向するように配置されて、前記ケースの上下方向に延びる壁面との間に通過した風を上方に送るための通路が形成されているとともに、
    前記第二の熱交換器は、前記第二の熱交換器の端部が前記第一の熱交換器の上端部に隣接し、かつ、前記ブロワファンの上方で前記水平面と略平行に配置され、
    さらに、前記送風出口部の下流側に、前記ブロワファンからの風を、前記第一の熱交換器と、前記第二の熱交換器とに振り分ける振り分け手段を備えるとともに、
    前記通路の上方および前記第二の熱交換器の上方に、前記第一の熱交換器を通過した風と前記第二の熱交換器を通過した風とを混合して車室内に送風するための混合室を備えており、
    前記第一の熱交換器または、前記第二の熱交換器は、どちらか一方が冷却用熱交換器であり、他方が暖房用熱交換器である事を特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記第一の熱交換器は、前記ブロワファンが送風する風を冷房する冷却用熱交換器であり、前記第二の熱交換器は、前記ブロワファンが送風する風を暖房する暖房用熱交換器である事を特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 前記ケースには、前記第一の熱交換器を通過した第一空気流の下流側と、前記第二の熱交換器を通過した第二空気流の下流側とに、それぞれ第一開口部ならびに第二開口部とが形成されている事を特徴とする請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4. 前記第一開口部ならびに前記第二開口部には、前記第一開口部ならびに前記第二開口部を開閉するドアが設けられている事を特徴とする請求項3に記載の車両用空調装置。
  5. 前記振り分け手段は、少なくともスライドドアを含む構成である事を特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。
  6. 前記振り分け手段は、少なくとも板ドアを含む構成である事を特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。
JP2003280280A 2003-07-25 2003-07-25 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4228824B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280280A JP4228824B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 車両用空調装置
US10/895,755 US7422050B2 (en) 2003-07-25 2004-07-21 Air conditioning apparatus for vehicle
DE102004035472A DE102004035472A1 (de) 2003-07-25 2004-07-22 Klimatisierungsvorrichtung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280280A JP4228824B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005041434A JP2005041434A (ja) 2005-02-17
JP4228824B2 true JP4228824B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34056190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280280A Expired - Fee Related JP4228824B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7422050B2 (ja)
JP (1) JP4228824B2 (ja)
DE (1) DE102004035472A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265355B2 (ja) * 2003-09-29 2009-05-20 株式会社デンソー 空調装置
JP4783188B2 (ja) * 2006-03-27 2011-09-28 本田技研工業株式会社 車両の温調装置
JP4939109B2 (ja) * 2006-05-16 2012-05-23 三菱重工業株式会社 空気調和ユニットおよび空気調和装置
US8424776B2 (en) * 2006-09-29 2013-04-23 Behr America, Inc. Integrated vehicle HVAC system
US9316141B2 (en) 2013-02-15 2016-04-19 Enis Pilavdzic Engine energy management system
US20160292117A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Integrated Device Technology, Inc. Methods and Apparatus for Efficient Network Analytics and Computing Card
DE102015112379A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Halla Visteon Climate Control Corp. Kompakte Wärmeübertrager-Gebläse-Einheit für Kraftfahrzeuge
GB2558914B (en) * 2017-01-19 2021-03-31 Arrival Ltd Thermal management unit and system
KR20210066557A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 현대자동차주식회사 차량의 인터쿨러

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179338A (en) * 1961-01-30 1965-04-20 Carrier Corp Air conditioning system
US3784549A (en) 1971-08-13 1974-01-08 Squibb & Sons Inc N-(2,3-dihydroquinobenzoxazepin-3-ylidene)-o-(substituted carbamoyl) hydroxylamines
US4549601A (en) * 1982-06-21 1985-10-29 Carrier Corporation Variable volume multizone system
DE3229866C2 (de) 1982-08-11 1986-10-16 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für Pkw
JPS60113715A (ja) 1983-11-24 1985-06-20 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPS61188214A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置
US4706461A (en) * 1986-02-14 1987-11-17 Navistar International Transportation Corp. Ambient air modulator for engine fluid heat exchanger
JP3082453B2 (ja) 1992-08-07 2000-08-28 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JPH08268040A (ja) 1995-03-28 1996-10-15 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置
US5564975A (en) * 1995-09-12 1996-10-15 Northcutt; David T. Air flow controller for heating and air conditioning vents
DE19540286A1 (de) * 1995-10-28 1997-04-30 Behr Gmbh & Co Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JPH10129246A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置
US6131652A (en) * 1997-07-30 2000-10-17 Denso Corporation Air conditioning apparatus for vehicle
JP2001315526A (ja) * 2000-02-28 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003104033A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Denso Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7422050B2 (en) 2008-09-09
JP2005041434A (ja) 2005-02-17
DE102004035472A1 (de) 2005-02-10
US20050016723A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712002B2 (ja) 車両用空調装置
CN104619531B (zh) 车辆用空调装置
JP4228824B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006036032A (ja) 自動車用空調装置
JPH09309322A (ja) 自動車用空調装置
JP2005067402A (ja) 車両用空調装置
WO2013121740A1 (ja) 車両用空調装置
JP2010023640A (ja) 車両用空調装置
JP2003326948A (ja) 車両用空調装置
JP2000255247A (ja) 車両用空調装置
JP2003072343A (ja) 車両用空調装置
JP4346388B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH10250345A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JP4433169B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2002002250A (ja) 車両用空調装置
JP4013688B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000043543A (ja) 車両用空調装置
JP4341171B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003220820A (ja) 車両用空調装置
JP2005225445A (ja) 自動車用空調装置
JP2005225249A (ja) 車両用空調装置
JP2001010329A (ja) 車両用空調装置
JP6628547B2 (ja) 車両用空調装置
JP2005104353A (ja) 空調ユニット
JP3997959B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees