JP4227705B2 - 排気管用遮熱材の固定方法 - Google Patents

排気管用遮熱材の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4227705B2
JP4227705B2 JP16745199A JP16745199A JP4227705B2 JP 4227705 B2 JP4227705 B2 JP 4227705B2 JP 16745199 A JP16745199 A JP 16745199A JP 16745199 A JP16745199 A JP 16745199A JP 4227705 B2 JP4227705 B2 JP 4227705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
staple
plate
heat
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16745199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000356129A (ja
Inventor
春彦 安藤
寛 宗像
Original Assignee
三池工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三池工業株式会社 filed Critical 三池工業株式会社
Priority to JP16745199A priority Critical patent/JP4227705B2/ja
Publication of JP2000356129A publication Critical patent/JP2000356129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227705B2 publication Critical patent/JP4227705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の排気管と遮熱プレートとの間に設けられる遮熱材を遮熱プレートに固定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の排気管は、エンジンに近いフロントチューブ部分が高熱に晒されるので、排気管と遮熱プレートとの間にグラスウールやロックウール等からなる遮熱材が介装され、これにより騒音の低減と放熱防止を図っている。
【0003】
この遮熱材は、遮熱プレートに固定されている。これは、自動車組立工場まで搬送中の脱落防止や、使用時に変位することにより遮熱効果の低減を防止するためである。
【0004】
この遮熱材を遮熱プレートに固定する従来の方法としては、接着剤を使用して固定する方法があるが、この方法は、接着剤が硬化するまでに時間が掛かるのみでなく高価な接着剤を使用しなければならず、しかも遮熱材を遮熱プレートの形状に合致させるように成形したり、接着作業時には食み出た接着剤を綺麗に拭き取らなければならないという面倒さが生じるという不具合がある。
【0005】
したがって、最近では、図8に示すように、断面半円状の遮熱プレート1と遮熱材2とを重ね合わせ、ステープルSを打ち込む装置(以下単に打ち込み装置)にセットした後に、ステープルSを打ち込み、両者を連結するという方法が多用されるようになっている。
【0006】
なお、このようにして遮熱材2が取り付けられた一対の遮熱プレート1は、排気管3を包むように最中合わせされ、両遮熱プレート1のフランジ部1a等が溶接あるいはビス等により連結される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記ステープルを用いた固定方法は、作業は迅速にできるが、遮熱プレート1の板厚が厚く、材質が硬く、曲面形状のあるものの場合には、ステープルSが曲がったり、変形し、打ち込むことができない。
【0008】
特に、最近の車両は、NOxやCO2 の低減を図るために、排気管内を流れる排気ガスが高温状態で触媒コンバータに流入するようになっていることから、当該車両の排気系では、高温の排気ガスに対処するために、遮熱プレート1にステンレス鋼板(高張力鋼板等を使用することもある)のような硬い材料を使用することがある。
【0009】
このような場合に、ステンレス鋼からなるステープルSを用いてもステープルSが遮熱プレート1を貫通しないか、あるいは貫通してもステープルSの脚部が折れたり、変形するなどの打ち損じが生じ、部品を廃却処分したり、後に極めて面倒な修正作業を行なことになるために、極めて高価となり、コスト的に不利となる。
【0010】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、通常の安価な打ち込み装置を用いても、厚くて硬い材料で、しかも曲面形状のある材料に対しステープルを確実に打ち込むことができる実用的な排気管用遮熱材の固定方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、下記する手段により達成される。
【0012】
(1) 排気管と断面半円形状の遮熱プレートとの間に介装される遮熱材を前記遮熱プレートに重ね合わせた状態でステープルにより固定するようにした排気管用遮熱材の固定方法において、前記遮熱プレートに、予め前記ステープルの脚部の幅に対応する距離だけ離間した一対の凹部を形成した後に、当該遮熱プレートと前記遮熱材とを重ね合わせ、前記遮熱プレートの凹部に前記ステープルの脚部を打ち込むとともに当該脚部を折り曲げるようにしたことを特徴とする排気管用遮熱材の固定方法。
【0013】
(2) 前記凹部は、前記ステープルの脚部を打ち込む側の開口部が大きな口径を有しかつ底部に向かって次第に減径された円錐形状とし、しかも前記底部の肉厚が所定量以下に薄肉化されたことを特徴とする排気管用遮熱材の固定方法。
【0014】
(3) 前記遮熱プレートは、複数枚の板材を重ね合わせたものにより構成したことを特徴とする排気管用遮熱材の固定方法。
【0015】
(4) 前記遮熱プレートは、ステンレス鋼板若しくは引張強さが450N/mm2 以上の高張力鋼板であることを特徴とする排気管用遮熱材の固定方法。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は本実施の形態により遮熱プレートに遮熱材を固定した状態を示す概略斜視図、図2は打ち込み装置の概略断面図、図3〜5は遮熱プレートに遮熱材を固定する工程を示し、図3,4はそれぞれ遮熱プレートを示す斜視図、図5は図4の5−5線に沿う断面図、図6は図5の要部拡大断面図であり、図8に示す部材と共通する部材には同一符号を付している。
【0018】
図1において、本実施の形態の遮熱プレート1は、プレス装置等により軸直角断面が略半円状に成形されたものであり、また、遮熱材2は、グラスウールあるいはロックウール等のような繊維積層体から構成されたものである。
【0019】
これら遮熱プレート1及び遮熱材2は、エンジンの排気マニホールドに連結された排気管3の外周に最中合わせするように取付けられ、排気管3内を流通する排気ガスの熱が周囲の各種装置あるいは部品に悪影響を及ぼさないようにしたり、騒音が外部に漏れないようにしている。
【0020】
この遮熱材2を遮熱プレート1に取り付けるには、図2に略示するような打ち込み装置10が使用される。
【0021】
この打ち込み装置10は、両側にコラム11a,11bを有するものであり、これらコラム11a,11b間には、折り曲げと剪断を行なう折り曲げ−剪断部材12a,12bと、これら折り曲げ−剪断部材12a,12b間に設けられたポンチ13が、昇降可能に設けられている。
【0022】
また、ポンチ13の下部には、紙面に垂直な方向に移動可能な支持台14が設けられ、図中二点鎖線で示すように、この支持台14を芯にしてワイヤWからステープルSを形成する。
【0023】
この支持台14の下部には、ステープルSを受ける受け台15があり、この受け台15の表面にはステープルSの脚部Sa を折り曲げる偏平なW字状の凹部16が形成されている。なお、図中の符号「17」はワイヤ移送ローラであり、「18」はワイヤの卷回体である。
【0024】
この打ち込み装置10による打ち込みは、まず、折り曲げ−剪断部材12a,12bとポンチ13を上昇位置とし、支持台14を突出した状態にセットする。次に、前記コラム11aに開設された通孔19を通ってステープルSの材料であるワイヤWを送り込み、コラム11bの内側面に突き当てる。
【0025】
そして、折り曲げ−剪断部材12a,12bを下降してワイヤWを切断すると共に支持台14を芯にして当該切断したワイヤWを折り曲げ、ほぼ逆U字状のステープルSを形成する。
【0026】
最後に、支持台14を後退すると共にポンチ13によりステープルSを下降し、受け台15上に予め載置された遮熱プレート1と遮熱材2に向かってステープルSを打ち込み、脚部Saを受け台15の凹部16により内方に折り曲げる。
【0027】
このような打ち込み装置10を用いて遮熱プレート1に遮熱材2を取り付けるには、まず、図3に示すような、遮熱プレート1を準備する。
【0028】
この遮熱プレート1は、プレス装置等により軸直角断面が略半円状に成形されたものであるが、本実施の形態では、板厚tが1〜1.5mmのステンレス鋼板が使用される。より具体的には、SUS304などが使用される。このステンレス鋼板は、材質的に硬く、ステンレス鋼からなるステープルSでも貫通しない。また、遮熱材2は、グラスウールあるいはロックウール等のような繊維積層体が使用される。
【0029】
次に、図4に示すように、断面半円状の遮熱プレート1に、ステープルSの脚部Sa の幅L(図5参照)に対応する距離だけ離間した一対の凹部20を形成する。この凹部20は、断面半円状の遮熱プレート1の底の部分にステープルSの脚部Sa が当該遮熱プレート1の軸方向に位置するように形成するが、この凹部20の肉厚は、均一なものではなく、底部20aが薄肉化されている。
【0030】
ステンレス鋼板は、硬い材質であるため、直径が1.2mm程度のステープルSでは正常な打ち込みは難しいが、前述したように、遮熱プレート1におけるステープルSを打ち込む位置に凹部20を形成し、この凹部20の底部20aを薄肉化したものを予め形成すれば、ステープルSは、この底部20aを突き破って貫通し、ステープルSの脚部Sa が曲がったり、変形することもなく、正常な打ち込みが可能となり、打ち損じによる面倒な修正作業もなくなる。
【0031】
さらに、詳述する。凹部20の形成は、ポンチ等のような尖端を有する工具を用いて自動的あるいは手動的に行なうが、凹部20の形状としては、図6に示すように、ステープルSの脚部Sa を打ち込む側、つまり上端の口径D1 が少なくともステープルSの直径D2 よりも大きく、下方にいくにしたがって次第に減径された形状、いわば円錐形状とすることが好ましい。
【0032】
例えば、遮熱プレート1として板厚tが1〜1.5mmのステンレス鋼板を使用し、ステープルSとして直径D2 が1.2mm程度のステンレス鋼からなる線材を使用する場合には、前記凹部20の上端の口径D1 は、2〜3mmであることが好ましく、当該凹部20の底部20aの肉厚t1 は、ステープルSの径D2 との比(t1 /D2 )が、0.7以下とすることが好ましい。
【0033】
実験によれば、板厚tが1〜1.5mmのステンレス鋼板に対し、先端の角度が90度のポンチを使用して打ち込んだとき、凹部20の底部20aの肉厚t1 は、0.65〜1.05mm程度となり、これに対しステープルSを打ち込むと、綺麗に貫通し、脚部Sa が折り曲げられることが判明している。
【0034】
また、この凹部20は、円錐形状であるために、凹部20の内側面は、打ち込まれたステープルSの脚部Sa を、中心部分、つまりより確実に貫通し易い薄肉の底部20aに向かわしめるように、ガイドすることになり、位置的にはより正確な位置にステープルSを打ち込むようにすることもできる。
【0035】
前記先端の角度が90度のポンチを使用して凹部20を形成すると、この凹部20の内側面の先端角度も90度となり、前記材質の遮熱プレート1及びステープルSを使用し、当該ステープルSを多少ずらして打ち込んでも、ステープルSは、凹部20の内側面でガイドされ、薄肉の底部20aに至り、貫通したことが判明している。
【0036】
このように本実施の形態によれば、ステープルSを打ち込む部分の薄肉化と、ステープルSを打ち込むときの脚部ガイド機能という2つの機能を発揮し、ステープルSの打ち込みを確実にかつ安定的に行なうことができる。
【0037】
また、前記遮熱プレート1は、断熱性能の向上を図るために、薄肉のものを複数枚重ねて使用することもあるが、このような場合には、前記円錐状の凹部20を形成することにより各プレート相互のズレがなくなるという副次的利点もある。
【0038】
このようにして形成された一対の遮熱プレート1は、排気管3を外側から包むように取り付けられて溶接等により連結され、当該排気管3内を流通する排気ガスの熱や音等が外部に伝わらないように遮断し、周辺の装置等に対する熱的悪影響や、騒音を防止する。
【0039】
前記実施の形態は、遮熱プレート1が1枚のものであるが、図7に示すように、複数枚、例えば2枚の板材1a,1bを重ね合わせて遮熱プレート1を構成し、これに前記凹部20を形成してもよい。
【0040】
このようにすれば、遮熱性が向上するのみでなく、凹部20が各板材1a,1bのズレを防止し、作業能率的にも優れたものとなる。
【0041】
具体的には、肉厚ta が0.4mmの板材1aと、肉厚tb が0.6mmの板材1bを重ね合わせ、これに前述したものと同様の大きさの凹部20を形成した結果、前記実施の形態と同様に確実にステープルSを打ち込むことができ、また凹部20の形成により作業時に2枚の板材1a,1bがズレることもなく、簡単に打ち込み装置10に掛けてステープルSの打ち込みができた。
【0042】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変することができる。
【0043】
例えば、前記実施の形態では、凹部20は、ステープルSを打ち込む側がD1 と大径で次第に減径された円錐形状としているが、必ずしも円錐形状である必要はなく、適宜変更使用することができるものである。また、遮熱プレート1は、ステンレス鋼板(SUS304など)を使用しているが、これのみでなく、例えば、引張強さが450N/mm2 以上の高張力鋼板であっても確実にステープルSを打ち込むことができ、さらに、ステープルSは、ステンレス鋼を使用しているが、前記円錐形状の凹部20を形成すれば、JISのS13C,S25C等を使用することも可能となる。
【0044】
前記実施の形態では、排気管3のエンジンの排気マニホールドに近い部分に遮熱プレート1や遮熱材2を設けているが、これらの設置位置は、排気管3を包むことができれば、どのような位置でも良い。
【0045】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1に記載の発明は、円錐形状の遮熱プレートに、予め所定距離離間した一対の凹部を形成した後に、当該遮熱プレートと遮熱材とを重ね合わてステープルを打ち込むようにしたので、最近の遮熱プレートのように、硬くて厚い鋼板を用いた場合であっても、ステープルの打ち込み部分の薄肉化と形状によるガイド機能という2つの機能によりステープルの打ち込みはより確実なものとなる。また、既存の設備を使用してステープルの打ち込みができるので、製品のコスト高を回避でき、作業能率的にも優れたものとなる。
【0046】
請求項2に記載の発明は、凹部を円錐形状としたので、前記薄肉化とガイド機能が一層顕著なものとなり、ステープルの打ち込みがより正確なものとなり、打ち損じによる面倒な修正作業もなくなる。
【0047】
請求項3に記載の発明は、複数枚の板材を重合した遮熱プレートに凹部を形成したので、前記効果に加えて、各遮熱プレートのズレがなくなるという利点もあり、作業能率的にも優れたものとなる。
【0048】
請求項4に記載の発明は、遮熱プレートをステンレス鋼板若しくは引張強さが450N/mm2 以上の高張力鋼板により構成したものでも、ステープルの打ち込みが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態により遮熱プレートに遮熱材を固定した状態を示す概略斜視図である。
【図2】 打ち込み装置の概略断面図である。
【図3】 遮熱プレートの斜視図である。
【図4】 遮熱プレートに凹部を形成した斜視図である。
【図5】 図4の5−5線に沿う断面図である。
【図6】 図5の要部拡大断面図である。
【図7】 本発明の他の実施の形態の遮熱プレートを示す斜視図である。
【図8】 従来の遮熱材の固定状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…遮熱プレート、
2…遮熱材、
3…排気管、
20…凹部、
20a…底部、
S…ステープル、
Sa…ステープルの脚部。

Claims (4)

  1. 排気管(3)と断面半円形状の遮熱プレート(1)との間に介装される遮熱材(2)を前記遮熱プレート(1)に重ね合わせた状態でステープル(S)により固定するようにした排気管用遮熱材の固定方法において、
    前記遮熱プレート(1)に、予め前記ステープル(S)の脚部(Sa)の幅に対応する距離だけ離間した一対の凹部(20)を形成した後に、当該遮熱プレート(1)と前記遮熱材(2)とを重ね合わせ、前記遮熱プレート(1)の凹部(20)に前記ステープル(S)の脚部(Sa)を打ち込むとともに当該脚部(Sa)を折り曲げるようにしたことを特徴とする排気管用遮熱材の固定方法。
  2. 前記凹部(20)は、前記ステープル(S)の脚部(Sa)を打ち込む側の開口部が大きな口径(D1)を有しかつ底部(20a)に向かって次第に減径された円錐形状とし、しかも前記底部(20a)の肉厚(t1)が所定量以下に薄肉化されたことを特徴とする請求項1に記載の排気管用遮熱材の固定方法。
  3. 前記遮熱プレート(1)は、複数枚の板材を重ね合わせたものにより構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気管用遮熱材の固定方法。
  4. 前記遮熱プレート(1)は、ステンレス鋼板若しくは引張強さが450N/mm2 以上の高張力鋼板であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排気管用遮熱材の固定方法。
JP16745199A 1999-06-14 1999-06-14 排気管用遮熱材の固定方法 Expired - Lifetime JP4227705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745199A JP4227705B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 排気管用遮熱材の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745199A JP4227705B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 排気管用遮熱材の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000356129A JP2000356129A (ja) 2000-12-26
JP4227705B2 true JP4227705B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=15849948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16745199A Expired - Lifetime JP4227705B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 排気管用遮熱材の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227705B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200487183Y1 (ko) * 2018-03-27 2018-08-17 유시웅 내진 및 내화용 입상 파이프
JP7193450B2 (ja) 2016-10-06 2022-12-20 メディケム テクノロジー スポレチノスト エス ルチェニム オメゼニム 浸透およびハイドロゲルを併用した子宮頸管拡張器およびその作製方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080169038A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Timothy David Sellis Thermal shield and methods of construction and installation
JP6316038B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-25 株式会社Apj 遮熱板
DE102020109186A1 (de) * 2020-04-02 2021-10-07 Purem GmbH Umkleidungsanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Umkleidungsanordnung für eine Abgasanlage einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970348B2 (ja) * 1993-09-29 1999-11-02 イビデン株式会社 自動車用排気管及びその製造方法
JPH0828777A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Nichias Corp 断熱材
JP3553177B2 (ja) * 1995-01-19 2004-08-11 イビデン株式会社 車載用防音遮熱板
JP2892970B2 (ja) * 1995-06-20 1999-05-17 三池工業株式会社 排気管用遮熱材の固定構造
JP2816826B2 (ja) * 1995-11-29 1998-10-27 村井商事株式会社 ターボチャージャ用断熱カバー及びその製造方法
JP3090419B2 (ja) * 1996-03-07 2000-09-18 ニチアス株式会社 内燃機関の排気マニホルド用インシュレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193450B2 (ja) 2016-10-06 2022-12-20 メディケム テクノロジー スポレチノスト エス ルチェニム オメゼニム 浸透およびハイドロゲルを併用した子宮頸管拡張器およびその作製方法
KR200487183Y1 (ko) * 2018-03-27 2018-08-17 유시웅 내진 및 내화용 입상 파이프

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000356129A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62273052A (ja) 触媒担体用ハニカム体およびその製法
JP4227705B2 (ja) 排気管用遮熱材の固定方法
JP3439934B2 (ja) うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型
JPS63176613A (ja) 触媒支持体
JP2006266321A (ja) 配管製造方法及び二重管型配管の内側配管
US6619328B2 (en) Tubular member construction
JP2892970B2 (ja) 排気管用遮熱材の固定構造
JP2000356294A (ja) ベンド管の製造方法
WO2007119453A1 (ja) 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
EP0950460B1 (en) Method for the production of a housing of a silencer, and such a housing
JPS6046831A (ja) 消音器における構成パイプの接合方法
JPH05146685A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2010125423A (ja) 金属触媒担体
JP3482249B2 (ja) メタル担体の製造方法および拡散接合性の良好な耐熱合金製金属箔
JP2788702B2 (ja) 曲げパイプ及びその製造方法
US20020182126A1 (en) Device for catalytic conversion having a support body which is attached to a casing in certain areas
JP6615962B2 (ja) L字型角管の製造方法
JP6316038B2 (ja) 遮熱板
KR20010071642A (ko) 원통형 저장탱크 및 그의 제작방법
JPH10306721A (ja) 自動車用マフラーとその製造方法
JP2789068B2 (ja) 束状配管部材の製造方法
JP6634043B2 (ja) L字型角管の製造方法、l字型角管の製造装置およびl字型角管
JP3459966B2 (ja) 内燃機関排気筒の板金製補修装置
KR20200004091A (ko) 커플러와 그 제조방법 및 이를 이용한 커플링 방법
JP4075623B2 (ja) 鋼管の接合構造及び接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term