JP4221285B2 - 顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4221285B2
JP4221285B2 JP2003500630A JP2003500630A JP4221285B2 JP 4221285 B2 JP4221285 B2 JP 4221285B2 JP 2003500630 A JP2003500630 A JP 2003500630A JP 2003500630 A JP2003500630 A JP 2003500630A JP 4221285 B2 JP4221285 B2 JP 4221285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
microscope
stand column
curved
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003500630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527800A (ja
Inventor
ハンス・ヨアヒム コルプ
ゲルハルト プファイファー
Original Assignee
ライカ マイクロシステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライカ マイクロシステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー filed Critical ライカ マイクロシステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー
Publication of JP2004527800A publication Critical patent/JP2004527800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221285B2 publication Critical patent/JP4221285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は顕微鏡に関し、特に、横方向主部分とスタンド柱部分とスタンド足部分とから成るベース部を有しているスタンドであって、横方向主部分とスタンド柱部分とスタンド足部分とが実質的に同じ幅を有している前記スタンドと、スタンド柱部分に設けられる、顕微鏡テーブル保持要素を取り付けるための第1の組み付け面と、スタンド柱部分に設けられる、少なくとも1つの光源を取り付けるための第2の組み付け面と、スタンド柱部分の領域に位置するようにスタンドの両側にそれぞれ設けられる支持要素とを有している顕微鏡に関するものである。
顕微鏡またはそのスタンドにおいては、顕微鏡テーブル保持要素の領域および対物レンズレボルバーの領域に十分な自由空隙を設けて、被検査試料の種々の操作が可能であるように、或いは複数個の補助装置を組み付けることができるように努力が払われる。
特許文献1は半導体産業用の検査顕微鏡を開示している。顕微鏡スタンドはスタンド足とスタンド柱と横方向主部分とから成っている。顕微鏡スタンドの背面側から試料を支障なく供給できるように、スタンド柱はスタンド足の後端およびその上方にある横方向主部分の後端の横に位置するように側部に取り付けられている。この配置構成により接近性はよくなるが、顕微鏡テーブル保持要素の領域に要求される取り付け面積を減少させるものではない。
特許文献2には、光学要素と開口絞りと視野絞りとを備えた照明装置を収容するために用いる顕微鏡スタンド足を備えた顕微鏡が開示されている。もちろんこの種の構成も取り付け面積を減少させることに寄与するものではない。
特許文献3にも通常の開口形状構成の顕微鏡のための顕微鏡スタンドが開示されている。実質的な防振機能は、スタンド足とスタンド柱と鏡筒担持体と支持要素とから構成される顕微鏡スタンドによって達成され、スタンド足のために設置面上に支持部が設けられていることによって達成される。この顕微鏡スタンドは長方形の取り付け面を有しており、よって主要領域において取り付け面積を減少させることができない。
特許文献4は、円板状の大型の対象物を検査するための、C字状スタンドを備えた顕微鏡を開示している。このスタンドは顕微鏡テーブルの領域に設けた基板から成っているが、取り付け面積を減少させることはできない。
特許文献5には、通常のすべての検査方式に適したコンパクトな光学顕微鏡が開示されている。この光学顕微鏡は十分に閉じたケースとして構成されており、光学要素および機械要素以外に、1個または複数個の電子イメージセンサと、少なくとも1つのコンピュータと、平面スクリーンとを収容している。制御と電子的な通信のために、この一体型のデジタル光学顕微鏡はマイクロフォンとスピーカーと利用者に向けられたビデオカメラとを有することができる。組み込まれた大容量記憶部には、イメージと該イメージに関連づけられるデータとが記憶されてコンピュータでデジタル処理することができる。特許文献5に図示された顕微鏡は大型に構成されており、顕微鏡テーブル保持要素または顕微鏡レボルバーの領域において取り付け面積を減少させることはできない。
ドイツ連邦共和国特許第19714221号公報 ドイツ連邦共和国特許第4231468号公報 ドイツ連邦共和国特許第4010834号公報 ドイツ連邦共和国特許第19601731号公報 ドイツ連邦共和国特許第19635666号公報
本発明の課題は、利用者が人間工学的に操作でき、顕微鏡の調整要素の領域に利用者にとって十分な自由空間が提供され、その際設置安定性が保証されているような顕微鏡を提供することである。
上記の課題は、請求項1の特徴部分の構成を含んでいる顕微鏡によって解決される。
本発明の利点は、横方向主部分とスタンド柱部分とスタンド足部分とが実質的に同じ幅を有し、スタンド柱部分の領域の両側に位置するようにスタンドに支持要素が付設されている点にある。これにより顕微鏡の十分な設置安定性が達成される。利用者にとって十分な自由空間を提供するため、支持要素は、スタンド柱部分の左右外面に対し面接触し、且つスタンド柱部分と同じ奥行きを有しているとともに、その先端がスタンド柱部分と横方向主部分との移行領域に接し、前記先端を起点として、スタンド柱部分の第1の組み付け面から第2の組み付け面の方向においてもスタンド柱部分の幅方向においても凸状に湾曲して絶えず連続的に拡幅されているような四面体として形成されている。
各支持要素は、湾曲した第1の表面を備えた第1の壁要素と、湾曲した第2の表面を備えた第2の壁要素とを有し、各壁要素が1つの辺でスタンド柱部分に当接している。本発明の有利な実施形態では、湾曲した第1の表面と湾曲した第2の表面とが凸状に湾曲した表面として構成されている。
支持要素は、たとえば顕微鏡テーブルの高さ調整のために、該支持要素に形成された自由空隙内の一部に駆動つまみが設けられているように構成されている。この構成の利点は、顕微鏡の前部領域に利用者のために十分な自由空間が提供され、利用者が顕微鏡用の調整要素によって邪魔されないことである。ほとんどすべての操作要素が大部分支持要素の領域に移されている。したがって、たとえば駆動つまみの周囲領域に位置するように複数個の操作要素が支持要素に配置されている。
本発明の他の有利な構成は従属項から読み取れる。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明による顕微鏡1の斜視図である。顕微鏡1はスタンドを有し、スタンドはベース部2から成っている。ベース部2は3つの主部分に分割されており、すなわち横方向主部分3とスタンド柱部分4とスタンド足部分5とから組み立てられている。スタンド柱部分4には顕微鏡テーブル保持要素10が固定されている。顕微鏡テーブル保持要素10にはフィルタホールダ40を設けてもよい。スタンド柱部分4には、顕微鏡テーブル保持要素10とは逆の側に少なくとも1つの光源14が設けられている。図示した実施形態では2つの光源14が設けられている。この場合一方の光源14は透過照明用のものであり、他方の光源14は落射照明用のものである。スタンド柱部分4は第1の組み付け面8(図2)と第2の組み付け面12とを決定しており、第1の組み付け面8には顕微鏡テーブル保持要素10が取り付けられ、第2の組み付け面12には少なくとも1つの光源14が設けられている。横方向主部分3とスタンド柱部分4とスタンド足部分5とは実質的に同じ幅を持つように構成されている(図と図を参照)。スタンドには、スタンド柱部分4の領域の両側にそれぞれ支持要素16が形成されている。各支持要素16は、組み付け面8に沿ってスタンド柱部分4の幅を有するように、且つ横方向主部分3と第1の組み付け面8とを起点として、スタンド柱部分4の第1の組み付け面8から第2の組み付け面12の方向においてもスタンド柱部分4の幅方向においても凸状に湾曲して絶えず連続的に拡幅されているような四面体として形成されている。本実施形態では、支持要素16は、凸状に湾曲した表面16aを有する第1の壁要素と、同様に凸状に湾曲した第2の表面16bを有する第2の壁要素とを備えている。第2の表面16bのそれぞれは第2の組み付け面12の領域に実質的にまっすぐな側面18を有している。第1の表面16aと第2の表面16bとがどのように湾曲しているかは、本発明の技術的観点にとって重要なことではない。特に重要なことは、支持要素16のそれぞれがスタンド足部分5の領域において該スタンド足部分5の幅を越えて突出していることである。
凸状に湾曲した第1の表面16aは、1つの側線17aと2つの側稜17b,17cとによって決定されている。側線17aは実質的に直線状に構成されており、スタンド柱部分4の第1の組み付け面8に沿って延びている。第1の側稜17bは湾曲しており、スタンド足部分5から、スタンド柱部分4とは逆の側のまっすぐな側面18の端部へ延びている。第2の側稜17cも同様に、スタンド柱部分4と横方向主部分3とがぶつかっている領域(スタンド柱部分4と横方向主部分3との移行領域)から、まっすぐな側面18の端部の方向へ延びている。第2の表面16bは第2の側稜17cと、まっすぐな側面18と、湾曲した側線18aとによって張られている。湾曲した側線18aは、スタンド柱部分4と横方向主部分3とがぶつかっている領域から、まっすぐな側面18の端部(スタンド柱部分4に直接始点をもっている端部)の方向へ延びている。図1の実施形態では、第2の表面16bに電源スイッチ43が設けられている。第2の表面16bにはさらに接続要素45も成形されており、この接続要素45を介して電源ケーブルおよび/またはデータケーブルを顕微鏡1に接続させることができる。
スタンド足部分5はスタンド柱部分4に対し凸状に湾曲しており、凸状に湾曲した領域25にディスプレイ26を有している。ディスプレイ26もタッチスクリーンとして構成されていてよく、これによりパラメータを入力したり、特定の測定方式を呼び出したりすることができる。ディスプレイ26をタッチスクリーンとして構成しない場合には、ディスプレイ26を介して顕微鏡1の現在の位置調整データをビジュアル表示させる。さらに、スタンド足部分5と支持要素16との移行領域には、両側にそれぞれ1つの駆動つまみ28が設けられている。駆動つまみ28はたとえば顕微鏡テーブル保持要素10の高さを調整する。駆動つまみ28に補助的に他の機能を設定してもよい。駆動つまみ28の周囲領域には複数個の操作要素30が設けられ、これらの操作要素30を介しても顕微鏡の機能を切換えることができる。顕微鏡の機能とはたとえばフィルタの交換、絞りの選択、レボルバーの移動等である。横方向主部分3の端面部分32には接眼レンズフランジ34が形成され、接眼レンズフランジ34は少なくとも1つの対物レンズ(図示せず)を装着することのできるレボルバー36との光学的結合部を形成している。
図2は顕微鏡1の側面図である。以下の説明では、重複を避けるため、図1の説明で説明しなかった構成要素のみを説明することにする。顕微鏡1自身は、防振材料から構成された複数個の足47の上に設置されている。スタンド足部分5には集光器24が設けられている。顕微鏡1の横方向主部分3には、種々の光学部材(図示せず)を顕微鏡の光路内へ持ち来たすための複数個の要素22が設けられている。ランプ14のそれぞれはフランジ38を介して第2の組み付け面12と結合されている。支持要素16は駆動つまみ28の周囲領域に自由空隙20を持つように構成されている。自由空隙20は利用者に駆動つまみ28を操作するために十分な操作空間を提供している。
図3は顕微鏡1の背面図である。すでに図1の説明で述べたように、スタンド柱部分4には、該スタンド柱部分4とほぼ同じ幅を持つ光源14が装着されている。この顕微鏡1の背面図では、支持要素16は図面の面に対し投影して図示されており、該支持要素16の湾曲した第2の表面16bが見て取れる。足47はスタンド足部分5にも支持要素16にも設けられている。湾曲した第2の表面16bには電源スイッチ43と接続要素45とが設けられている。もちろん、当業者の発明的技量の範囲内で他の配置構成を採用してもよい。
図4は顕微鏡1の底面図である。個々に図示した実施形態では、スタンド足部分5に2個の足47が形成されている。スタンド足部分5は底部を少なくとも1つの着脱可能な底板5aによって覆われている。これにより保守作業者または利用者がスタンド足部分5に設けられた電気部品、機械部品、または光学部品に接近しやすくなる。スタンド足部分5には支持要素16が装着されている。図面の面に投影させた図4の投影図によれば、支持要素16はほぼ直角三角形に対応する基面を有している。この場合、直角三角形の斜辺は湾曲した第1の表面16aの湾曲した側稜17bである。直角に当接している短辺は直線状の側面18によって形成されている。直角に当接している長辺はスタンド足部分5に当接している直線状の側面49によって形成されている。支持要素16を構成している側面17a,18,49はすべてある程度の壁厚をもっているので、支持要素16の内部は中空である。突っ張り50は湾曲した側稜17bとスタンド足部分5に当接している直線状の側面49とを結合させている。支持要素16の内部には多数の接点要素52が設けられており、これらの接点要素52を介して、種々の顕微鏡機能を制御するための電気ケーブルを接続させることができる。図4からわかるように、駆動つまみ28は、少なくとも部分的に支持要素16と重なるように配置されている。支持要素16には、直線状の側面18と湾曲した側稜17bとが遭遇する領域にそれぞれ1つの他の足が設けられている。もちろん、支持要素16も底板(図示せず)で閉鎖できるようにしてもよい。
以上本発明を特定の実施形態に関し説明したが、特許請求の範囲の権利範囲を逸脱しないように変更、変形できることはいうまでもない。
本発明による顕微鏡の斜視図である。 前記顕微鏡の側面図である。 前記顕微鏡の背面図である。 前記顕微鏡の底部の図である。
符号の説明
1 顕微鏡
2 ベース部
3 横方向主部分
4 スタンド柱部分
5 スタンド足部分
5a 底板
8 第1の組み付け面
10 顕微鏡テーブル保持要素
12 第2の組み付け面
14 光源
16 支持要素
16a 湾曲した第1の表面
16b 湾曲した第2の表面
17a 側線
17b 側稜
17c 側稜
18 直線状の側面
18a 湾曲した側線
20 自由空隙
24 集光器
25 凸状に湾曲した領域
26 ディスプレイ
28 駆動つまみ
30 操作要素
32 端面部分
34 接眼レンズフランジ
36 レボルバー
38 フランジ
40 フィルタホールダ
43 電源スイッチ
45 接続要素
47 足
49 側面
50 突っ張り
52 接点要素

Claims (8)

  1. 横方向主部分(3)とスタンド柱部分(4)とスタンド足部分(5)とから成るベース部(2)を有しているスタンドであって、横方向主部分(3)とスタンド柱部分(4)とスタンド足部分(5)とが実質的に同じ幅を有している前記スタンドと、
    スタンド柱部分(4)に設けられる、顕微鏡テーブル保持要素(10)を取り付けるための第1の組み付け面(8)と、
    スタンド柱部分(4)に設けられる、少なくとも1つの光源(14)を取り付けるための第2の組み付け面(12)と、
    スタンド柱部分(4)の領域に位置するようにスタンドの両側にそれぞれ設けられる支持要素(16)と、
    を有している顕微鏡において、
    両支持要素(16)はスタンド柱部分(4)の左右外面に面接触し、且つスタンド柱部分(4)と同じ奥行きを有していること、
    各支持要素(16)は、その先端がスタンド柱部分(4)と横方向主部分(3)との移行領域に接し、前記先端を起点として、スタンド柱部分(4)の第1の組み付け面(8)から第2の組み付け面(12)の方向においてもスタンド柱部分(4)の幅方向においても凸状に湾曲して絶えず連続的に拡幅されているような四面体として形成されていること、
    利用者側に開口するように支持要素(16)に形成された自由空隙(20)内の一部に駆動つまみ(28)が設けられていること、
    駆動つまみ(28)の周囲領域に位置するように複数個の操作要素(30)が支持要素(16)に配置されていること、
    を特徴とする顕微鏡。
  2. 各支持要素(16)が、湾曲した第1の表面(16a)を備えた第1の壁要素と、湾曲した第2の表面(16b)を備えた第2の壁要素とを有し、各壁要素が1つの辺でスタンド柱部分(4)に当接していることを特徴とする、請求項1に記載の顕微鏡。
  3. 湾曲した第1の表面(16a)と湾曲した第2の表面(16b)とが凸状に湾曲した表面として構成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の顕微鏡。
  4. 少なくとも第2の壁要素に少なくとも1つの電源スイッチおよび/または接続要素(45)が設けられていることを特徴とする、請求項2に記載の顕微鏡。
  5. スタンド足部分(5)に、凸状に湾曲した領域(25)が形成され、この領域(25)にディスプレイ(26)が収納されていることを特徴とする、請求項1に記載の顕微鏡。
  6. ディスプレイ(26)がタッチスクリーンとして構成され、該タッチスクリーンを介して利用者がパラメータの入力を行なうことを特徴とする、請求項に記載の顕微鏡。
  7. 防振性の複数個の足(47)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の顕微鏡。
  8. 少なくとも2つの足(47)がスタンド足部分(5)に形成され、少なくとも1つの足(47)がそれぞれの支持要素(16)に形成され、支持要素(47)に設けた少なくとも1つの足(47)は、直線状の側面(18)と湾曲した側稜(17b)とが遭遇する領域に設けられていることを特徴とする、請求項に記載の顕微鏡。
JP2003500630A 2001-05-30 2002-05-14 顕微鏡 Expired - Fee Related JP4221285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10126291A DE10126291C2 (de) 2001-05-30 2001-05-30 Mikroskop
PCT/EP2002/005273 WO2002097509A2 (de) 2001-05-30 2002-05-14 Mikroskop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527800A JP2004527800A (ja) 2004-09-09
JP4221285B2 true JP4221285B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=7686620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500630A Expired - Fee Related JP4221285B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-14 顕微鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7016108B2 (ja)
EP (1) EP1402303A2 (ja)
JP (1) JP4221285B2 (ja)
CN (1) CN1306307C (ja)
DE (1) DE10126291C2 (ja)
WO (1) WO2002097509A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344946B2 (ja) 2021-09-27 2023-09-14 本田技研工業株式会社 チェーンスライダの保持機構

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314752A1 (de) * 2003-04-01 2004-10-14 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Bedienknopf für optische Systeme
DE102005018432A1 (de) * 2005-04-21 2006-10-26 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Optisches System mit Display
DE102005029673A1 (de) * 2005-06-22 2006-12-28 Carl Zeiss Jena Gmbh Mikroskop mit einem externen Netzteil
DE102005040831A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-08 Carl Zeiss Jena Gmbh Stativ für Mikroskope
DE202006015858U1 (de) * 2006-04-05 2007-01-04 Bröckmann, Eckhard, Dr. Mikroskop
CN102566024A (zh) * 2010-12-09 2012-07-11 苏州生物医学工程技术研究所 一种使用触摸屏系统控制光源的荧光显微镜

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3520475A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Mikroskopstativfuss
DD284767A5 (de) * 1989-06-06 1990-11-21 �@�@�����@���k�� Mikroskopstativ
JP3362892B2 (ja) * 1992-04-28 2003-01-07 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡
DE4231468A1 (de) * 1992-09-19 1994-03-24 Leica Mikroskopie & Syst Mikroskopstativfuß
DE19601731C2 (de) * 1996-01-19 1998-02-26 Leica Ag Mikroskop mit vergrößertem Verschiebebereich für scheibenförmige Objekte
DE19635666C1 (de) * 1996-09-03 1997-12-18 Kapitza Hans Georg Dr Integriertes Mikroskop
DE19714221A1 (de) 1997-04-07 1998-10-08 Zeiss Carl Fa Konfokales Mikroskop mit einem motorischen Scanningtisch
DE19742802C1 (de) * 1997-09-27 1998-10-22 Leica Mikroskopie & Syst Mikroskopstativ für ein Waferinspektionsmikroskop
JP2000221408A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡
US6853481B1 (en) * 1999-06-21 2005-02-08 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope having an illumination optical system which is integrated with the microscope base which reduces heat conduction from the microscope base to the microscope frame
JP4534177B2 (ja) * 1999-07-02 2010-09-01 株式会社ニコン 正立顕微鏡
US7369304B2 (en) * 1999-10-29 2008-05-06 Cytyc Corporation Cytological autofocusing imaging systems and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344946B2 (ja) 2021-09-27 2023-09-14 本田技研工業株式会社 チェーンスライダの保持機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1402303A2 (de) 2004-03-31
US20040218264A1 (en) 2004-11-04
DE10126291A1 (de) 2002-12-12
US7016108B2 (en) 2006-03-21
DE10126291C2 (de) 2003-04-30
CN1513126A (zh) 2004-07-14
CN1306307C (zh) 2007-03-21
WO2002097509A2 (de) 2002-12-05
JP2004527800A (ja) 2004-09-09
WO2002097509A3 (de) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004085752A (ja) 画像投影装置
JP4221285B2 (ja) 顕微鏡
US20020044264A1 (en) Optical lens module adjustable in two dimensions
JP6557354B2 (ja) 照明装置
KR100481508B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼의 광학엔진
JP2011237724A (ja) 投写型表示装置
JP6334001B2 (ja) 照明装置
JP2015062076A (ja) プロンプター
US10133159B2 (en) Projection type image display device and antivibration device for projection lens used therein
JP2007041601A (ja) クロススライドステージ及びクロススライドステージを有する顕微鏡システム
US7850340B2 (en) Display apparatus
JP2013171152A (ja) 映像投射装置
JP4604784B2 (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP2014206567A (ja) 映像投射装置
JPH07230070A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2008170759A (ja) 載置台付きプロジェクタ
CN220673835U (zh) 一种带扫描功能的投影仪
CN211348966U (zh) 可调式固定装置及投影系统
JP4273303B2 (ja) 可搬型位相差顕微鏡
WO2016060086A1 (ja) 照明装置
JP5175664B2 (ja) 光学部材用保持具および光学機器
US20140374229A1 (en) Switch mechanism and electronic device
JPH11295035A (ja) 電気部品検査用位置合わせ治具
JPH08227053A (ja) 書画カメラ装置
JP2002314981A (ja) 電子ルーペ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees