JP4219301B2 - 光ディスクの製造方法および装置 - Google Patents

光ディスクの製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4219301B2
JP4219301B2 JP2004151362A JP2004151362A JP4219301B2 JP 4219301 B2 JP4219301 B2 JP 4219301B2 JP 2004151362 A JP2004151362 A JP 2004151362A JP 2004151362 A JP2004151362 A JP 2004151362A JP 4219301 B2 JP4219301 B2 JP 4219301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
adhesive
manufacturing
base
bases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004151362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005332509A (ja
Inventor
謙介 江原
泰夫 小川
真一 牧田
修 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004151362A priority Critical patent/JP4219301B2/ja
Priority to SE0501106A priority patent/SE527363C2/sv
Priority to DE102005023399A priority patent/DE102005023399A1/de
Publication of JP2005332509A publication Critical patent/JP2005332509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219301B2 publication Critical patent/JP4219301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/544Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/521Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • B29C65/525Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined by extrusion coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/542Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

この発明は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)等のように2枚のディスク基盤を貼り合わせた構成を有する光ディスクの製造方法、特にその貼り合わせ方法および装置に関する。
レーザ光を用いて情報を再生し、または記録も可能になされたディスク状の記録媒体としては、前記したDVDの他に、CD(Compact Disc)、CD−R(Compact Disc-Recordable )、DVD−R(Digital Versatile Disc-Recordable )などが知られている。これらの中でDVDやDVD−Rなどのディスク状記録媒体は、2枚のディスク基盤が貼り合わされた構成とされている。
例えば前記したDVDにおいては、それぞれのディスク基盤に金属薄膜などからなる信号記録層を形成し、これらを接着剤を介して貼り合わせた構成とすることで、貼り合わせ構造の片面読み取りディスクが実用化されている。あるいはディスク基盤両面に信号記録層を形成し、これを貼り合わせた両面読み取りディスクも実用化されている。また、前記したDVD−Rにおいては、記録層と光反射層が形成された信号側基盤と、透明樹脂により形成されたダミー基盤とを同様に接着剤を介して貼り合わせることで、貼り合わせ構造のディスクを構成している。
これらの貼り合わせ構造を有する光ディスクにおいては、その貼り合わせ工程において2枚のディスク基盤を対向するようにして保持し、その間に1本の接着剤吐出ノズルを挿入して接着剤を吐出させつつ、各ディスク基盤を回転させるように制御される。これにより、2枚のディスク基盤の対向面間に、前記ノズルから吐出される接着剤をリング状に塗布するようにしている。
そして、接着剤の塗布後に前記ノズルをディスク基盤間から退出させて、両ディスク基盤の間隔を狭めることにより、リング状に塗布された接着剤をディスク基盤間の全面に広げるようにしている。この場合、ディスク基盤間の接着剤を粗く広げるために、現実にはエージングと称する待機時間を持たせるようにしている。この様な工程を備えるディスク基盤の貼り合わせ方法については、例えば次に示す特許文献1に開示されている。
特開平10−233042号公報
図1〜図3は、前記した特許文献1に開示されたディスク基盤の貼り合わせ工程を実行する場合の動作態様を模式的に示したものである。図1に示すように、この例においては信号側ディスク基盤B(以下、単に信号側基盤ともいう。)に対して透明な素材により形成されたダミーディスク基盤A(以下、単にダミー基盤ともいう。)を貼り合わせる場合が示されている。これらのディスク基盤は、一般的に直径が120mmになされ、その中心部にはセンターホールが形成され、貼り合わせ後の厚さはほぼ1.2mmになされる。
前記した2枚のディスク基盤A,Bを貼り合わせるには、図2に示すように各ディスク基盤をそれぞれ保持し、保持した各ディスク基盤の間隔が変更可能に、かつ各ディスク基盤が回転可能となるように構成された基盤保持手段1が利用される。この基盤保持手段1には、貼り合わせようとする各ディスク基盤A,Bをそれぞれ負圧により吸着して保持する上下に対向する吸着盤2,3が具備されている。そして、下側の吸着盤3には前記した信号側基盤Bが装着され、上側の吸着盤1には前記したダミー基盤Aが装着されて負圧により保持される。
この状態で各ディスク基盤A,Bは、両者の間に接着剤が注入されて塗布される間隔となるように狭められる。この場合、図2および図3に示す形態においては上側の吸着盤2が降下して各ディスク基盤A,Bの間隔が狭められ、その間に挿入された接着剤吐出ノズル4より接着剤5が吐出される。この場合、前記ノズル4の先端部は、各ディスク基盤A,Bの中心から25mm(R25)程度の位置に挿入された状態になされる。
そして、図2の右下に一部を拡大して示したように、前記ノズル4より接着剤5が吐出されると同時に、上下に対向する各ディスク基盤A,Bは、吸着盤2,3の回転に伴って同方向に同期して回転駆動される。これにより、ディスク基盤A,B間にはリング状に接着剤5が塗布される。この後、ディスク基盤A,B間に挿入された前記ノズル4は後退してディスク基盤A,Bの間から退出し、図3に示すように上側の吸着盤2は、さらに下側の吸着盤3側に接近する。これにより、ディスク基盤A,B間にリング状に塗布された前記接着剤は、両ディスク基盤A,B間に広げられる。
図4には、前記した貼り合わせ工程における各動作を時間を追って示している。すなわち、図4における縦軸にはそれぞれの機能の動作状態が示されており、横軸は経過時間を示している。図4(a),(b)に示すように、まず上基盤(ダミー基盤A)および下基盤(信号側基盤B)が吸着盤2,3によって吸着され、図4(c)に示すように両基盤A,Bは接着剤の塗布が可能な状態に接近する。この動作と同時に、図4(d)に示すようにノズル4は後退位置から、接着剤を塗布する位置まで前進する。これにより、前記したとおりノズル4の先端部は各ディスク基盤A,Bの中心から25mm(R25)の位置に挿入される。これは、図4に示すように貼り合わせ工程の開始から、約0.4秒において実行される。
この時間経過後に、図4(e)に示すように前記ノズル4より接着剤が吐出され、同時に図4(f)に示すように両基盤A,Bは回転される。これは前記したように基盤保持手段1を構成する上下の吸着盤2,3の同期した回転運動によってなされる。この接着剤の塗布(吐出)動作は、図4に示すように約2秒間続けられる。そして、貼り合わせ工程の開始から約2.4秒後に、ノズル4からの接着剤の吐出が停止され、ノズル4は後退し、また両基盤A,Bの回転動作も停止される。
その後、図4(c)に示すように両吸着盤2,3は接近され、これによりディスク基盤A,B間にリング状に塗布された前記接着剤は、対向する両ディスク基盤A,B間に広げられる。これに続いて、(a),(b)に示すように上下両基盤A,Bの吸着動作は停止され、(c)に示すように吸着盤2は待機位置まで上昇して貼り合わせ工程は終了する。以上説明した貼り合わせ工程に要する時間は、図4に示すように約4秒を必要とする。
前記した従来の代表的な貼り合わせ工程においては、1本の接着剤吐出ノズルを利用して接着剤を両ディスク基盤A,B間にリング状に注入するものであるため、この貼り合わせ工程の後において、両ディスク基盤A,B間の接着剤をさらに粗く広げるためのエージング工程が必要となる。図5は前記した貼り合わせ工程およびエージング工程を含む光ディスクの製造プロセスについて示している。
すなわち、図5(A)に示されたようにダミー基盤Aおよび信号側基盤Bは、例えばロボットアーム(図示せず)により図2に示した基盤保持手段1を含む貼り合わせ装置に投入されて、ぞれぞれ図4に基づいて説明した貼り合わせ動作が実行される。この場合、基盤保持手段1を含む貼り合わせ装置は複数組用意されていて、順に基盤保持手段1に対してペアとなる基盤AおよびBを投入しつつ、図4に基づいて説明した貼り合わせ工程が順次実行される。図5(B)は基盤保持手段1を含む貼り合わせ装置によって実行される前記した貼り合わせ工程を示している。
前記した貼り合わせ工程の実行後においては、図5(C)に示すようにエージングのモードになされる。このエージングは、ディスク基盤A,B間における接着剤を両基盤間の全面にわたり粗く広げるために一時的に時間をおく(待機する)ものであり、これは12秒程度の期間が設定されている。この後、図5(D)に示すようにそれぞれの基盤保持手段1において約5秒間にわたり、重合状態の基盤A,Bに対して回転を与えるスピン工程が実行される。このスピン工程の実行によって、余剰な接着剤を振り切り、両基盤間の接着層を均一化させる。
前記した接着剤は周知の紫外線硬化型のものが利用され、図5(E)に示す次の工程において、紫外線(UV)が照射されて両基盤間に形成された接着層は硬化される。その後図5(F)に示すように貼り合わせ基盤の冷却がなされる。これは紫外線の照射により上昇した基盤温度を放熱させるものである。その後、図5(G)に示すように検査工程に入り、基盤の傷、反りなどの外観検査がなされ、図5(H)に示すようにOK品(良品)とNG品(不良品)とを振り分ける選択動作が実行される。
ところで、前記した基盤の貼り合わせ工程によると、1本のノズルより基盤貼り合わせ用の接着剤を吐出するようになされ、しかも接着剤が基盤の一か所に吐出される弊害を除去するために、接着剤の吐出中において両基盤を回転駆動させるようになされる。これにより接着剤は両基盤間にリング状に塗布される。要するに、1本のノズルより基盤貼り合わせ用の接着剤の全量を吐出させるために、図4に示した例においてはこれに約2秒の時間を必要とする。したがって、図4に示した貼り合わせ工程に要する時間は合計で約4秒必要となり、これが貼り合わせのプロセスサイクルを短縮できないネックとなっている。
さらに前記した基盤の貼り合わせ工程によると、接着剤が両基盤間にリング状に塗布されるために、基盤を相互に重合させても局所的に塗布された接着剤は、両基盤間の全体には即座には広がらず、したがって接着剤が自然に広がるのを待つエージングが必要となる。このエージングに要する時間は、図5に示したように約12秒程度となる。したがって、エージングに前記したような時間が必要となると、量産効率が低下するのを避けるためにより多くの貼り合わせ装置を配置して、同時に数枚貼り合わせたり、順次時間的にずらして貼り合わせ動作を実行させることで、前記したエージングに要する時間を確保する必要が生ずる。これに伴って、図5に示す一連の製造プロセスを実行する装置全体の大型化は避けられないという別の問題が発生することになる。
この発明は、前記した問題点に着目してなされたものであり、基盤の貼り合わせ工程における接着剤の吐出時間を短縮させると共に、接着剤の吐出領域がより広範囲になされることで、貼り合わせのプロセスサイクルを短縮し、さらに製造プロセスを実行する装置全体の規模をより小型化することができる光ディスクの製造方法および装置を提供することを技術課題とするものである。
前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる光ディスクの製造方法は、請求項1に記載のとおり、円盤状に形成された2枚のディスク基盤の回転中心を一致させて、当該ディスク基盤間に充填された接着剤を硬化させて貼り合わせることで、情報記録用の光ディスクを製造する方法であって、所定の間隔をおいて対向された前記各ディスク基盤間に、前記接着剤を吐出するための複数のノズルがディスク基盤の外周方向から挿入され、前記各ノズルおよび各ディスク基盤が静止している状態において、前記各ノズルよりそれぞれ接着剤が各ディスク基盤間に吐出される点に特徴を有する。
また、前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる光ディスクの製造装置は、請求項8に記載のとおり、円盤状に形成された各ディスク基盤をそれぞれ保持し、保持した各ディスク基盤の間隔が変更可能に構成された基盤保持手段と、前記基盤保持手段によって保持された各ディスク基盤の間に、同時に進入および退出される複数本の接着剤吐出ノズルと、前記各接着剤吐出ノズルによりディスク基盤間にそれぞれ注入された接着剤を、対向するディスク基盤の内周側より吸引することができる吸引手段とを具備した点に特徴を有する。
以下、この発明にかかる製造方法を実施する光ディスクの製造装置、特にディスク基盤の貼り合わせ装置について図に示す実施の形態に基づいて説明する。図6〜図8は、その貼り合わせ工程を実行する場合の動作態様を模式的に示したものである。なお図6〜図8においては、すでに説明した図1〜図3に示す各部に相当する部分を同一符号で示しており、したがって、その詳細な説明は省略する。そして、以下に説明する例においても、図1に基づいて説明したように信号側ディスク基盤B(信号側基盤)に対して透明な素材により形成されたダミーディスク基盤A(ダミー基盤)を貼り合わせる場合を示している。
なお、図2および図3においてはその説明を省略したが、基盤保持手段1を構成する上下の吸着盤2,3には、図6および図7に示すように、その全面にわたって多数の吸着孔が形成されている。そして、上側の吸着盤2においては、当該吸着盤2を支持する支持軸2A内に前記各吸着孔に連通する吸引孔2aが形成され、図示せぬ開閉弁を介して負圧源に連通されている。また下側の吸着盤3においても、当該吸着盤3を支持する支持軸3A内に前記各吸着孔に連通する吸引孔3aが形成され、同じく図示せぬ開閉弁を介して負圧源に連通されている。
一方、下側の吸着盤3には前記支持軸3Aと同軸状にして、上面側に突出した円柱状のボス3Bが備えられている。このボス3Bは、前記したダミー基盤Aおよび信号側基盤Bに形成された各センターホールに内接して各基盤の回転中心を一致させる機能を果たす。加えて、前記ボス3Bには、その周側面に間欠的に吸引孔3bが形成され、この吸引孔3bは前記吸着盤3を支持する支持軸3A内に至り、図示せぬ開閉弁を介して負圧源に連通されている。これにより、後で説明するようにディスク基盤間に注入された接着剤を、対向するディスク基盤の内周側より吸引することができる接着剤の吸引手段を構成している。
なお、前記支持軸3A内には管が二重に形成されており、前記吸着盤3の全面に形成された各吸着孔に連通する吸引孔3aは外側に形成され、また前記ボス3Bの周側面に連通するように形成された吸引孔3bは、内側(中心側)に形成されている。
また、この発明にかかる貼り合わせ装置においては、各ディスク基盤A,Bの間に挿入される接着剤吐出ノズル4が、基盤保持手段1の周方向に沿って等間隔に配置されており、これらは前記基盤保持手段1によって保持された各ディスク基盤A,Bの間に、同時に進入および退出されるように構成されている。なお、図6においては紙面の関係で左右両側からノズル4が進入した状態で示されているが、これは例えば図8に示すような形態で配置されている。
なお、図8においては上側に位置する吸着盤2およびダミー基盤Aを除いた状態で、また接着剤吐出ノズル4は一部を除いて単に直線状態で模式的に示している。この図8に示す例においては、16本の接着剤吐出ノズル4が具備されているが、後述するように接着剤5の吐出時間を短縮させるためには、少なくても8本の吐出ノズル4を備える必要があり、好ましくは24〜48本の吐出ノズル4が備えられる。なお、前記した接着剤吐出ノズル4は、そのノズル先端部の直径等とノズル先端部の挿入位置から生ずる物理的な制約もあるが、最大で48本備えることで十分に接着剤5の吐出時間の短縮化を図ることができる。
この実施の形態における前記した各接着剤吐出ノズル4は、基盤保持手段1を構成する吸着盤2,3を中心にして放射状に配列され、図8に矢印で示すようにノズル4の長手方向に直線的に移動されて進退されるように構成されている。しかしながら、前記した各ノズル4は吸着盤2,3の外側から共に水平方向に同期して旋回されて、各ノズルの先端部が基盤A,Bの間の所定位置に挿入できるように構成されていても良い。
前記した構成の貼り合わせ装置を用いてディスク基盤A,Bを貼り合わせるには、図2および図3の例と同様に、下側の吸着盤3には信号側基盤Bが装着され、上側の吸着盤1にはダミー基盤Aが装着されてそれぞれ負圧により保持される。この状態で各ディスク基盤A,Bは、両者の間に接着剤が注入されて塗布される間隔となるように狭められる。この場合、この実施の形態においても上側の吸着盤2が降下して各ディスク基盤A,Bの間隔が狭められ、その間に前記した複数本の接着剤吐出ノズル4が挿入される。
この時の前記各ノズル4の先端部は、ディスク基盤における半径の4分の1以上の外周側に位置されるのが望ましい。好ましくは各ディスク基盤A,Bの直径が120mmである場合においては、その中心より30〜50mm(R30〜R50)の位置に挿入され、ノズル4の先端部を繋ぐ軌跡はディスク基盤A,Bとほぼ同心円状になされる。前記した各ノズル先端部の配置位置は、これに備えられるノズルの本数によって制約が発生するが、各ノズルの先端部が比較的外側に配置した構成になされても、後述するように注入された接着剤を基盤A,Bの内周側に吸引する工程を備えることで、短時間のうちに接着剤を基盤A,B間の全面に行き渡らせることができる。
そして、前記した状態で図6の右下に一部を拡大して示したように、また図8にも示すように、各ノズル4より接着剤5が一斉に吐出される。この時、前記した上下の吸着盤2,3は回転駆動されることなく、静止した状態になされる。
この後、ディスク基盤A,B間に挿入された前記各ノズル4は後退してディスク基盤A,Bの間から退出し、図7に示すように上側の吸着盤2は、さらに下側の吸着盤3側に接近する。これと同時に、吸着盤3における前記ボス3Bの周側面に形成された吸引孔3bを介して吸引動作がなされ、ディスク基盤間に注入された前記接着剤5は、この吸引動作により基盤A,Bの内周側に吸引される。
図9には、前記した図6〜図8に示す貼り合わせ装置による各動作を時間を追って示されている。すなわち、この図9はすでに説明した図4と同様に、縦軸にはそれぞれの機能の動作状態が示されており、横軸は経過時間を示している。図9(a),(b)に示すように、上基盤(ダミー基盤A)および下基盤(信号側基盤B)が吸着盤2,3によって吸着され、図9(c)に示すように両基盤A,Bは接着剤の塗布が可能な状態に接近する。この動作と同時に、図4(d)に示すように前記した各ノズル4は後退位置から、接着剤を塗布する位置まで前進する。これは図9に示すように貼り合わせ工程の開始から、約0.4秒において実行される。
この時間経過後に、図9(e)に示すように前記各吐出ノズル4より接着剤が吐出される。この接着剤の吐出継続時間は約0.3秒に設定されている。前記した接着剤の吐出動作が終了すると、直ちに各吐出ノズル4は後退し、図9(c)に示すように両吸着盤2,3はさらに接近する。この状態で、図9(f)に示すように内周吸引の動作がなされ、これは約0.9秒継続される。
前記した内周吸引は、すでに図7に基づいて説明したとおり、吸引孔3bを介してディスク基盤間に注入された前記接着剤5を、基盤A,Bの内周側に吸引するものであり、これにより接着剤は基盤A,Bの内周側に向かって迅速に移動する。この吸引動作の途中、および終了と共に、図9(a),(b)に示すように上下両基盤A,Bの吸着動作は停止され、図9(c)に示すように吸着盤2は待機位置まで上昇して貼り合わせ工程は終了する。以上説明した貼り合わせ工程に要する時間は、図9に示すように3秒弱である。
前記した貼り合わせ工程によると、多数の接着剤吐出ノズルを利用して基盤A,B間に接着剤を注入するものであり、したがって、そのうちの1つのノズルによって吐出される接着剤の量はきわめて少なくすることができる。換言すれば接着剤を吐出させる時間を極端に短縮させることが可能となる。因みに、1本の接着剤吐出ノズルを利用した例においては、図4(e)に示すように接着剤の吐出時間として約2秒を要するところを、この実施の形態においては、図9(e)に示したように約0.3秒に短縮させることができる。これにより、貼り合わせのプロセスサイクルを大幅に短縮させることに寄与できる。
また、前記したように多数のノズルより接着剤を同時に吐出させるようになされるために、各ノズルからの接着剤の吐出に伴って、基盤A,B間の広い面積にわたって接着剤が塗布され、接着剤の吐出時において、基盤A,Bを共に回転させるという動作は不必要となる。そして、接着剤の吐出後において前記したように、接着剤を基盤A,B間の内周側に吸引する動作を実行することで、接着剤は短時間のうちに基盤A,B間に行き渡るので、接着剤を粗く広げるための前記したエージング工程を省略することができる。
図10は、前記した貼り合わせ工程を実行した場合においてなされる光ディスクの製造プロセスについて示しており、これはすでに説明した図5に示す製造プロセに対応するものである。この図10に示す製造プロセスにおいても、(A)に示すようにダミー基盤Aおよび信号側基盤Bは、例えばロボットアーム(図示せず)により図6に示した基盤保持手段1を含む貼り合わせ装置に投入されて、ぞれぞれ図9に基づいて説明した貼り合わせ動作が実行される。
この場合においても、基盤保持手段1を含む貼り合わせ装置は複数組用意されていて、順に基盤保持手段1に対してペアとなる基盤AおよびBを投入しつつ、図9に基づいて説明した貼り合わせ工程が順次実行される。図10(B)は図9に基づいて説明した貼り合わせ工程を示しており、この工程に要する時間はすでに説明したとおり3秒弱である。
前記した貼り合わせ工程の実行後においては、すでに説明したエージング工程は省略され、図10(C)に示すスピン工程が実行される。この場合、前記した接着剤を吸引する工程の終了後から、前記スピン工程を開始するまでの期間は2秒以内に設定されている。ただし、これは基盤の貼り合わせとスピン工程を実行するステーションが同一、すなわち図6および図7に示した上側吸着盤2と下側吸着盤3による基盤保持手段1を利用して、そのままスピン工程を実行する場合である。
前記したスピン工程は、基盤保持手段1において約3秒間にわたり、重合状態の基盤A,Bに対して回転を与えるように動作し、このスピン工程の実行によって、余剰な接着剤を振り切り、両基盤間の接着層は均一化される。この場合、すでに説明したように前記接着剤は両基盤A,B間の比較的外側に注入されるので、前記スピン工程も約3秒に短縮させることができる。
そして、図10(D)〜(G)に示すように、UV照射、冷却、検査、OK/NG振分けの各工程が実行されるが、これはすでに説明した図5(E)〜(H)の各工程と同様である。
なお、前記した実施の形態においては、図8に示されているように上下に対峙するディスク基盤間に挿入される各接着剤吐出ノズル4が、ディスク基盤の周方向に沿って放射状に配置され、これらが各ディスク基盤の間に、同時に進入および退出されるようになされている。しかしながらこの発明にかかるディスク貼り合わせ装置においては、例えば図11および図12に示すノズルの配置構成も好適に採用することができる。なお、図11においては上側に位置するダミー基盤Aを除いた状態において、4組のノズルモジュールが配置された状態を示しており、図12はそのノズルモジュールをノズルの先端部側から視た状態の斜視図で示している。
前記ノズルモジュール4Aは、図12に示すように4本の接着剤吐出ノズル4が、互いに平行状態にして平面状に配列された状態で、例えば合成樹脂素材による保持部材によって保持されており、各ノズル4の先端部はほぼ直線状となるように構成されている。なお、図に示した構成においては、1つのノズルモジュール4Aにおいて、4本の接着剤吐出ノズル4が配列されているが、これはさらに多くのノズルを配列した構成としても良い。
前記したノズルモジュール4Aは、例えば図11に示されたように、ディスク基盤の中心位置を点対称として矢印で示したように四方から水平状態の姿勢を保ったまま、ディスク基盤の中心方向に進退されるように構成されている。なお、前記ノズルモジュール4Aは、図11に示すようにディスク基盤の中心位置を点対称として四方に配置されるだけでなく、例えば等角度をおいて六か所の方向から進退されるように構成されていても良く、これらは物理的な制約の範囲内で任意に決定することができる。
前記したノズルモジュール4Aを採用した構成においても、ディスク基盤A,B間に挿入されたノズルモジュール4Aにおける各ノズル4より同時に接着剤5が吐出される。この時、前記したディスク基盤A,Bは回転駆動されることなく、静止した状態になされる。これにより短時間において必要な量の接着剤をディスク基盤A,B間の広い面積にわたり注入することができ、前記した基盤貼り合わせのプロセスサイクルを大幅に短縮させることに寄与できる。
以上の説明で明らかなとおり、前記した実施の形態によると、基盤貼り合わせのプロセスサイクルを大幅に短縮させることができ、また前記したエージング工程を省略することにより、その量産効率を遥かに向上させることができる。
互いに貼り合わされるディスク基盤の外観例を示した正面図である。 従来のディスク貼り合わせ装置において接着剤を注入する様子を示した一部断面図である。 同じく接着剤の注入後における動作を説明する一部断面図である。 図2、図3に示す従来の貼り合わせ装置の動作を説明するタイミングチャートである。 図4に示す貼り合わせ工程を含む従来の光ディスクの製造プロセスを説明する工程図である。 この発明にかかる方法を実施するディスク貼り合わせ装置において接着剤を注入する様子を示した断面図である。 同じく接着剤の注入後における動作を説明する断面図である。 接着剤を注入するノズルの配列状態の一例を示した平面図である。 図6〜図8に示す貼り合わせ装置の動作を説明するタイミングチャートである。 図9に示す貼り合わせ工程を含むこの発明にかかる光ディスクの製造プロセスを説明する工程図である。 接着剤を注入するノズルの配列状態の他の例を示した平面図である。 図11に示す構成において利用されるノズルモジュールの外観を示した斜視図である。
符号の説明
1 基盤保持手段
2 上側吸着盤
2A 支持軸
2a 吸引孔
3 下側吸着盤
3A 支持軸
3B ボス
3a 吸引孔
3b 吸引孔
4 接着剤吐出ノズル
4A ノズルモジュール
5 接着剤
A ダミーディスク基盤
B 信号側ディスク基盤

Claims (9)

  1. 円盤状に形成された2枚のディスク基盤の回転中心を一致させて、当該ディスク基盤間に充填された接着剤を硬化させて貼り合わせることで、情報記録用の光ディスクを製造する方法であって、
    所定の間隔をおいて対向された前記各ディスク基盤間に、前記接着剤を吐出するための複数のノズルがディスク基盤の外周方向から挿入され、前記各ノズルおよび各ディスク基盤が静止している状態において、前記各ノズルよりそれぞれ接着剤が各ディスク基盤間に吐出されることを特徴とする光ディスクの製造方法。
  2. 前記接着剤を吐出するためのノズルの数は、少なくても8本以上備えることを特徴とする請求項1に記載の光ディスクの製造方法。
  3. 前記各ノズルは、各ディスク基盤の外周方向からディスク基盤の中心に向かって互いに等間隔をもって、対向した状態のディスク基盤間に挿入されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ディスクの製造方法。
  4. 前記接着剤を吐出するための複数のノズルが平面状に配列されて1つのノズルモジュールを構成し、前記複数のノズルモジュールが所定の間隔をおいて対向された前記各ディスク基盤間に挿入されるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクの製造方法。
  5. 前記各ノズルからの接着剤の吐出後に、各ノズルを各ディスク基盤の対向位置から退出させる工程と、各ディスク基盤の間隔を狭めて両基盤を重合させると共に、前記各ディスク基盤の内周側より前記接着剤を吸引する工程を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の光ディスクの製造方法。
  6. 前記接着剤を吸引する工程の実行後に、重合状態の各ディスク基盤を回転させるスピン工程を実行することを特徴とする請求項5に記載の光ディスクの製造方法。
  7. 前記接着剤を吸引する工程の終了後から、前記ディスク基盤を回転させるスピン工程を開始するまでの期間が2秒以内に設定されることを特徴とする請求項6に記載の光ディスクの製造方法。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の方法を実施する光ディスクの製造装置であって、
    円盤状に形成された各ディスク基盤をそれぞれ保持し、保持した各ディスク基盤の間隔が変更可能に構成された基盤保持手段と、
    前記基盤保持手段によって保持された各ディスク基盤の間に、同時に進入および退出される複数本の接着剤吐出ノズルと、
    前記各接着剤吐出ノズルによりディスク基盤間にそれぞれ注入された接着剤を、対向するディスク基盤の内周側より吸引することができる吸引手段と、
    を具備したことを特徴とする光ディスクの製造装置。
  9. 前記基盤保持手段は、前記各ディスク基盤の一面を負圧により吸着することで、ディスク基盤をそれぞれ保持するように構成したことを特徴とする請求項8に記載の光ディスクの製造装置。
JP2004151362A 2004-05-21 2004-05-21 光ディスクの製造方法および装置 Expired - Fee Related JP4219301B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151362A JP4219301B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 光ディスクの製造方法および装置
SE0501106A SE527363C2 (sv) 2004-05-21 2005-05-18 Förfarande och anordning för tillverkning av optisk skiva
DE102005023399A DE102005023399A1 (de) 2004-05-21 2005-05-20 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer optischen Disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151362A JP4219301B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 光ディスクの製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332509A JP2005332509A (ja) 2005-12-02
JP4219301B2 true JP4219301B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=35336231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151362A Expired - Fee Related JP4219301B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 光ディスクの製造方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4219301B2 (ja)
DE (1) DE102005023399A1 (ja)
SE (1) SE527363C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8646507B2 (en) * 2009-09-04 2014-02-11 Dexerials Corporation Charging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005332509A (ja) 2005-12-02
SE0501106L (sv) 2005-11-22
DE102005023399A1 (de) 2005-12-08
SE527363C2 (sv) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863188B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法
CN100467266C (zh) 用于制造dvd光盘的粘合方法和装置
JP4219301B2 (ja) 光ディスクの製造方法および装置
CN100369142C (zh) 用于制造dvd光盘的粘合方法和装置
JP2002251784A (ja) 光ディスク基板及び光ディスク
WO2006095859A1 (ja) 光ディスクの製造装置
JP2003099991A (ja) 光記録媒体の製造方法および光記録媒体製造装置
JP4440726B2 (ja) 貼合装置及び貼合方法並びに貼合装置制御用プログラム
EP1662498B1 (en) Method and apparatus for manufacturing optical disk
JP4559306B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JP4554405B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JP3938254B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法およびその装置
JP2006286165A (ja) ディスク芯出し装置および、ディスク芯出し方法
JP3277989B2 (ja) 記憶ディスクにおけるズレ修正方法
JP2001319385A (ja) ディスク状情報記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH11162027A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法および装置
JPH1153769A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2002042383A (ja) 光ディスク貼合方法及び貼合装置
JP2007226854A (ja) ディスク芯出し装置、これを用いたディスク貼り合わせ方法、及びこれらにより得られる貼り合わせ型記録媒体
JP2002197731A (ja) 情報ディスクの剥離方法及び剥離装置
JP2003317323A (ja) 基板の貼り合せ方法及び装置
JP2006048828A (ja) ディスク貼り合わせ方法および光ディスク製造装置
JPH11283287A (ja) 貼り合わせ型ディスクの製造方法およびそれに用いる貼り合わせ処理装置
JP2008090950A (ja) 光記録媒体の製造方法および円盤状の基板の芯出し装置
JP2002092971A (ja) 光記録媒体、その製造方法、製造装置、及び、金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees