JP4219093B2 - 複列式のラジアル軸受け - Google Patents

複列式のラジアル軸受け Download PDF

Info

Publication number
JP4219093B2
JP4219093B2 JP2000556164A JP2000556164A JP4219093B2 JP 4219093 B2 JP4219093 B2 JP 4219093B2 JP 2000556164 A JP2000556164 A JP 2000556164A JP 2000556164 A JP2000556164 A JP 2000556164A JP 4219093 B2 JP4219093 B2 JP 4219093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
row
radial bearing
race
outer race
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000556164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519592A (ja
Inventor
リッペルト ローラント
ベッカー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
Schaeffler KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler KG filed Critical Schaeffler KG
Publication of JP2002519592A publication Critical patent/JP2002519592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219093B2 publication Critical patent/JP4219093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • F16C33/605Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings with a separate retaining member, e.g. flange, shoulder, guide ring, secured to a race ring, adjacent to the race surface, so as to abut the end of the rolling elements, e.g. rollers, or the cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7889Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to an inner race and extending toward the outer race

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
背景技術
本発明は、2列式のラジアル軸受け、特にラジアル円筒ころ軸受けであって、内レースと、外レースと、所属の転動体とが設けられており、一体に形成された内レースに、1つの中央つばと、2つの外側つばとが設けられており、外レースが、軸受け内に挿入された、別個に製造された中央つばと結合されている形式のものに関する。
【0002】
冒頭で述べた形式の軸受けは、フランス国特許第2246766号明細書に基づきすでに公知である。この公知の軸受けの外レースは、横断面で見て方形に形成された中央つばと結合されている。この場合、中央つばは、複数のリベットを用いて外レースに保持されている。このためには、中央つばと外レースとが、全周にわたって分配されて配置された、半径方向で整合した複数の孔を有していなければならない。中央つばの、このような形式の固定は手間がかかり、ひいては高価である。
【0003】
発明の利点
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べた形式のラジアル軸受けを改良して、ラジアル軸受けが極めて簡単に製造可能であるようにすることである。
【0004】
この課題を解決するために本発明の構成では、外レースの中央つばが、T字形に形成されかつスリットを備えた、直径の可変な一体のリングによって形成されており、該リングが、環状の溝内に挿入されており、リングが、溝内に配置された、全周にわたって延びる外側のウェブと、軸方向で互いに反対の側に位置する2つの端部とから成っており、ウェブが、リングの幅に対して中央または中央外寄りに配置されており、両端部の、半径方向の延在長さが、軸方向外側に向かって増加していて、外レースの転動路に支持されているようにした。
【0005】
もっとも、これに関連して確かにアメリカ合衆国特許出第2334227号明細書に基づき針状ころ軸受けが公知である。この針状ころ軸受けの外レースに設けられた溝内は、スリット付けされたリングが挿入されている。このスリット付けされたリングがT字形に形成されていないことは別として、このリングは、軸受け用針状ころの軸方向の支持とは何の関係もない。リングは、単に軸受け用針状ころのずれを阻止するために使用されているだけである。したがって、当業者が、前記アメリカ合衆国特許出第2334227号明細書から、2列式のラジアル円筒ころ軸受けの、改善された製造に関するヒントを知ることはあり得ない。
【0006】
第1に、T字形に形成されたこのリングはその簡単な横断面に基づき、比較的簡単な形式で製造することができ、第2に、逆T字形の構成によって、両側の転動体を支持することが可能となる、すなわち、このリングは、両方向における軸方向力もしくはスラスト荷重を吸収することができる。リング自体の軸方向の位置固定は、全周にわたって延びる外側のウェブによって行われる。このウェブは、組付け時に、転動路に設けられた溝内にスナップ式に進入する。リングの組付けは、ねじり巻き、つまり、リング端部を互いに軸方向に移動させることによって行われてもよいし、押し縮めによって行われてもよい。この場合、一方のリング端部は、他方のリング端部の下側に押し込まれる。これによって、転動体の支持のための、欠点のない著しく狭幅の分割ギャップが得られる。互いに反対の側に位置する端部の、半径方向の延在長さの増加によって、転動体の端面のための支持面が可能な限り大きくなっていることが保証されている。しかし、拡幅された分割ギャップでも問題はない。なぜならば、この場合、転動体支持が、他方の軸受けレースの、所属のつばによって引き受けられるからである。
【0007】
請求項2によれば、スリットが、軸受け軸線に対して平行に延びているかまたは軸受け軸線に対して特定の角度で延びている、つまり、真っ直ぐにスリット付けされている。しかし、他のあらゆるスリット配置形式も可能である。
【0008】
請求項3記載の、本発明の別の特徴によれば、内レースの外側つばにシールエレメントが設けられていることが望ましい。
【0009】
公知の形式では、このシールエレメントは、転動体を収容する空間が、ダスト侵入および潤滑剤損失に対してシールされ得るために働く。このシールは、有利には、たとえばシールエレメントが接触型のシール部材として形成されており、このシール部材の一方の端部が、内レースの外側つばに設けられた溝内で保持されており、シール部材の、反対の側に位置するシールリップが、プレロードをかけられて外レースに接触していることによって行われる。同様に、シールエレメントとして、一方の軸受けレースに固定されており、他方の軸受けレースと共にシールギャップを形成する薄板が使用されてもよい。
【0010】
請求項4によれば、硬度増大のために、リングに熱処理が施されている。
【0011】
最後に、請求項5によれば、リングが、摩擦を減少させる材料、たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)によってコーティングされていることが望ましい。PTFEは特に適している。なぜならば、PTFEは、全ての硬質プラスチックのうち最小の摩擦係数を有しているからである。
【0012】
実施例の説明
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0013】
図1に半部断面図で示した2列式のラジアル円筒ころ軸受けは、軸受け外レース1と、所属の軸受け内レース2とから成っている。両レース1,2の間では、2つの円筒ころセット3が転動路(図示せず)に沿って転動する。軸受け内レース2には、1つの中央つば4と、2つの外側つば5とが設けられている。円筒ころセット3の端面は、中央つば4と外側つば5とに支持されて転動する。軸受け内レース2の外側つば5には、それぞれ1つの溝6が設けられており、この溝6内には、それぞれ1つのシールエレメント7が挿入されている。このシールエレメント7に設けられたシールリップは、軸受け外レース1の、向かい合って位置する転動面に接触している。さらに、軸受け内レース2は、環状の潤滑溝8を有しており、この潤滑溝8からは、特定の箇所で半径方向に潤滑孔9が分岐している。この潤滑孔9は、両円筒ころセット3の間の空間に開口している。
【0014】
軸受け外レース1は滑らかな転動面を有していて、中央に環状の溝10を備えている。この溝10内には、止め輪として形成されたリング11が挿入されている。図2に示したように、このリング11はその全周の一箇所にスリット12を備えているので、リング11の全周の長さは可変である。リング11はT字形に形成されている、すなわち、リング11は、半径方向で全周にわたって延びる外側のウェブ13を有している。このウェブ13は、軸受け外レース1に設けられた溝10内に案内されている。リング11の、互いに反対の側に位置する両端部14は、軸受け外レース1の転動路に支持されており、両端部14の、半径方向の延在長さは、軸方向外側に向かって増加しているので、円筒ころセット3の端面のための接触面は拡大されている。
【0015】
本発明によるこのような支承部の組付けは、軸受け外レース1が、円筒ころセット3と、スリット付けされたリング11とを備えた、前組付けされた軸受け内レース2にわたって、リング11が溝10内にスナップ式に進入するまで軸方向で被せられるような形式で実施される。すなわち、軸受け外レース1の被嵌め時にまず、スリット付けされたリング11の直径が減径されなければならず、これによって、リング11が、溝10内にスナップ式に進入した後に再び元に戻ることができるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による円筒ころ軸受けの部分的な縦断面図である。
【図2】 スリット付けされた止め輪の側面図である。
【図3】 図2に示した止め輪を拡大して示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 軸受け外レース
2 軸受け内レース
3 円筒ころセット
4 中央つば
5 外側つば
6 溝
7 シールエレメント
8 潤滑溝
9 潤滑孔
10 溝
11 リング
12 スリット
13 ウェブ
14 端部
15 軸受け軸線

Claims (5)

  1. 2列式のラジアル軸受けであって、内レース(2)と、外レース(1)と、所属の転動体(3)とが設けられており、一体に形成された内レース(2)、1つの中央つば(4)と、2つの外側つば(5)とを備えており、外レース(1)が、当該2列式のラジアル軸受け内に挿入された、別個に製造された中央つば結合されている形式のものにおいて、外レース(1)の中央つばが、異形材横断面で見てT字形に形成されかつスリット(12)を備えた一体のリング(11)によって形成されており、該リング(11)が、直径可変であり、軸方向中央で外レース(1)に配置された環状の溝(10)内に挿入されており、リング(11)が、溝(10)内に配置された全周にわたって延びる外側のウェブ(13)と、軸方向で互いに反対の側に位置する2つの端部(14)とから成っており、ウェブ(13)が、リング(11)の幅に対して中央または中央外寄りに配置されており、両端部(14)が、外レース(1)の転動路に接触して配置されており、両端部(14)の異形材横断面が、外側のウェブ(13)から出発して軸方向外向きで半径方向に増加して形成されていることを特徴とする、2列式のラジアル軸受け。
  2. スリット(12)が、軸受け軸線(15)に対して平行に延びているかまたは軸受け軸線(15)に対して特定の角度で延びている、請求項1記載の2列式のラジアル軸受け。
  3. 内レース(2)の外側つば(5)にシールエレメント(7)が設けられている、請求項1記載の2列式のラジアル軸受け。
  4. リング(11)に硬化工程が施されている、請求項1記載の2列式のラジアル軸受け。
  5. リング(11)が、摩擦を減少させる材料、たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)によってコーティングされている、請求項1記載の2列式のラジアル軸受け。
JP2000556164A 1998-06-23 1998-12-21 複列式のラジアル軸受け Expired - Fee Related JP4219093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19827859.4 1998-06-23
DE19827859A DE19827859A1 (de) 1998-06-23 1998-06-23 Mehrreihiges Radiallager
PCT/EP1998/008367 WO1999067543A1 (de) 1998-06-23 1998-12-21 Mehrreihiges radiallager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519592A JP2002519592A (ja) 2002-07-02
JP4219093B2 true JP4219093B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=7871702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556164A Expired - Fee Related JP4219093B2 (ja) 1998-06-23 1998-12-21 複列式のラジアル軸受け

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6979131B1 (ja)
EP (1) EP1090233B1 (ja)
JP (1) JP4219093B2 (ja)
DE (2) DE19827859A1 (ja)
ES (1) ES2191372T3 (ja)
WO (1) WO1999067543A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004034A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd ロールユニット
DE102005041917A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Schaeffler Kg Tandemschrägkugellager
DE102006058945A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-23 Schaeffler Kg Dichtungselement für rotierbare Teile mit Traktrix-Form
JP2008095739A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Jtekt Corp 軸受装置
JP4935536B2 (ja) * 2007-06-29 2012-05-23 株式会社ジェイテクト 複列ころ軸受
JP2009180239A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nsk Ltd ラジアル転がり軸受
JP5120218B2 (ja) * 2008-11-13 2013-01-16 マツダ株式会社 変速機
DE102010063132B4 (de) 2010-09-22 2012-05-10 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
DE102010046416A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager
JP5933041B2 (ja) * 2012-02-08 2016-06-08 コーヨー ベアリングス ノース アメリカ エルエルシー コネクティングロッド用の軸受アセンブリ
JP2014145443A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nsk Ltd 焼結パレット台車用転がり軸受
DE102013208203A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-06 Aktiebolaget Skf Wälzlager
EP2853351B1 (en) * 2013-09-27 2019-12-25 Aktiebolaget SKF Rotative assembly, method for dismounting a sealing element and extraction tool for dismounting a sealing element
JP6550219B2 (ja) * 2014-08-06 2019-07-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US9909453B2 (en) 2015-05-19 2018-03-06 General Electric Company Lubrication system for a turbine engine
US10415429B2 (en) 2015-09-25 2019-09-17 General Electric Company Planet gearbox with cylindrical roller bearing with high density roller packing
US10234018B2 (en) 2015-10-19 2019-03-19 General Electric Company Planet gearbox with cylindrical roller bearing with under race lube scheme
ITUB20156062A1 (it) 2015-12-01 2017-06-01 Gen Electric Alloggiamento per l'uso in un motore a turboventilatore e procedimento di lavaggio di fluido da esso.
WO2017179580A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 Ntn株式会社 複列軸受及び総ころ軸受
DE102016211630A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
CN108679081A (zh) * 2018-07-09 2018-10-19 洛阳Lyc轴承有限公司 一种双列剖分圆柱滚子轴承
US11225107B1 (en) 2020-09-09 2022-01-18 Mahindra N.A. Tech Center Axle carrier housing with reinforcement structure
US11535057B2 (en) 2020-09-09 2022-12-27 Mahindra N.A. Tech Center Axle assembly with sealed wheel end bearings and sealed pinion input bearings
US11655891B2 (en) 2020-09-09 2023-05-23 Mahindra N.A. Tech Center Method of machining an axle carrier housing
US11648745B2 (en) 2020-09-09 2023-05-16 Mahindra N.A. Tech Center Modular tooling for axle housing and manufacturing process
US11668348B2 (en) * 2021-05-07 2023-06-06 Aktiebolaget Skf Secondary sealing device for wheel bearing assemblies

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1066814B (ja) 1959-10-08
US1907421A (en) * 1928-04-03 1933-05-02 Gen Motors Corp Antifriction bearing
US1970449A (en) * 1931-11-28 1934-08-14 Gen Motors Corp Antifriction bearing
US1995571A (en) * 1933-11-20 1935-03-26 Lott Charles Ira Unit bearing
US2029265A (en) * 1934-05-30 1936-01-28 Skf Svenska Kullagerfab Ab Multirow cylindrical roller bearing
US2128668A (en) * 1937-05-13 1938-08-30 Timken Roller Bearing Co Double row roller bearing
US2334227A (en) * 1941-08-09 1943-11-16 Ralph F Stallman Needle bearing
US2368175A (en) * 1942-06-11 1945-01-30 Torrington Co Needle roller construction
US2439284A (en) * 1944-08-24 1948-04-06 Timken Roller Bearing Co Locomotive eccentric crankpin bearing
US2447928A (en) * 1947-05-19 1948-08-24 Timken Roller Bearing Co Unit handled double row roller bearing
DE936306C (de) * 1952-02-08 1955-12-07 Robert Kling Wetzlar G M B H Zylinderrollenlager mit bordlosen Laufringen
US2747949A (en) * 1953-04-15 1956-05-29 Mcgill Mfg Company Inc Self-contained seal and bearing assembly
DE1062501B (de) * 1955-03-11 1959-07-30 Kurt Wissmann Dr Ing Radial- oder Schraegrollenlager
FR1357456A (fr) 1963-05-24 1964-04-03 Schaeffler Ohg Industriewerk Galet de roulement ou d'appui
DE2349942A1 (de) 1973-10-04 1975-04-10 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Waelzlager
GB1471254A (en) * 1973-12-20 1977-04-21 Simon Barron Ltd Pelletising machines
DE2745842A1 (de) * 1977-10-12 1979-04-19 Schaeffler Ohg Industriewerk Mehrreihiges zylinderrollenlager
US4336971A (en) * 1978-12-21 1982-06-29 The Timken Company Unitized multirow tapered roller bearing
DE3346661C2 (de) * 1983-12-23 1985-12-12 SKF GmbH, 8720 Schweinfurt Sprengring
DE8426143U1 (de) * 1984-09-05 1985-04-11 Jacob, Werner, 6000 Frankfurt Zylinderrollenlager
DE3621381A1 (de) * 1986-06-26 1988-01-28 Skf Gmbh Zweireihige waelzlagereinheit
DE8803124U1 (ja) * 1988-03-08 1988-04-21 Ludwig, Alfons, 8151 Sachsenkam, De
DE3876092T2 (de) * 1988-05-14 1993-03-25 Chubu Bearing Kk Lager.
WO1990000689A1 (en) * 1988-07-12 1990-01-25 Roller Bearing Company Of America Cam follower assembly
DE3929677A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Skf Gmbh Waelzlager mit mindestens einem quer zur achsrichtung geteilten lagerring
EP0481632A3 (en) * 1990-10-19 1993-06-09 Raytheon Company High force ball bearings
JPH0562729U (ja) 1992-02-03 1993-08-20 日本精工株式会社 遊星歯車用総ころ軸受装置
US5492419A (en) * 1994-07-19 1996-02-20 Ntn Corporation Cartridge axle pinion bearing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP1090233A1 (de) 2001-04-11
DE59807779D1 (de) 2003-05-08
DE19827859A1 (de) 1999-12-30
JP2002519592A (ja) 2002-07-02
EP1090233B1 (de) 2003-04-02
US6979131B1 (en) 2005-12-27
WO1999067543A1 (de) 1999-12-29
ES2191372T3 (es) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219093B2 (ja) 複列式のラジアル軸受け
KR100322491B1 (ko) 트러스트 베어링 조립체
JPH0333932B2 (ja)
US4820062A (en) Bearing for steering wheel shaft of vehicles
JP2014505848A (ja) 転がり軸受けケージセグメント、転がり軸受けケージおよび転がり軸受けケージの組立て法
JPS6249015A (ja) ラジアルころがり軸受
JPS6347930B2 (ja)
JPH0348369B2 (ja)
US8764307B2 (en) Roller thrust bearing vibration isolator
US20200132121A1 (en) Thrust bearing cage with shortened flange
JPS6350567B2 (ja)
JPH0637896B2 (ja) シ−ル体付き分割形転がり軸受組立体
US6149312A (en) Roller bearing
JP2009074679A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH074439A (ja) 高速アンギュラ玉軸受
US20130084034A1 (en) Bearing with high-load radial and axial capabilites including a thermal compensation element as needed
US11162534B1 (en) Multiple row thrust bearings
GB2217793A (en) Roller bearing assembly
EP3034899B1 (en) Seal for self aligning roller bearing
JP2006316865A (ja) 転がり軸受
US20230407910A1 (en) Axial bearing assembly with cage to accommodate radial misalignment condition
US11193538B2 (en) Bearing cage assembly including stiffening ring
KR102286932B1 (ko) 예압스프링이 구비된 구름 베어링
JP2000087975A (ja) ころ軸受
JP2009174669A (ja) 自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees