JPS6350567B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350567B2
JPS6350567B2 JP59233376A JP23337684A JPS6350567B2 JP S6350567 B2 JPS6350567 B2 JP S6350567B2 JP 59233376 A JP59233376 A JP 59233376A JP 23337684 A JP23337684 A JP 23337684A JP S6350567 B2 JPS6350567 B2 JP S6350567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
retainer
rolling elements
pocket
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59233376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60227013A (ja
Inventor
Fuerunrundo Ingemaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU KAA EFU AB
Original Assignee
ESU KAA EFU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU KAA EFU AB filed Critical ESU KAA EFU AB
Publication of JPS60227013A publication Critical patent/JPS60227013A/ja
Publication of JPS6350567B2 publication Critical patent/JPS6350567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3862Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • F16C33/3875Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together made from plastic, e.g. two injection moulded parts joined by a snap fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/74Positive connections with complementary interlocking parts with snap-fit, e.g. by clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ころがり軸受用保持器での技術分野
で利用され、特に、転動体のピツチ円を含む面で
互いに一体に接合される二つの半保持器部材から
成り、該二つの半保持器部材は相隣合う転動体間
の領域の結合部で結合され、ポケツト部内で転動
体を部分的に包囲する軸受用保持器に関する。
(従来の技術及び問題点) 保持器の目的は、複数の転動体とそれぞれ周方
向で所定間隔だけ離れた位置で保持することによ
り、転動体相互の接触を防止すると共にその転動
体の保持位置を軸受の周囲で均等間隔に維持する
ことにある。
保持器が上述の役目を果たし、かつ保持器と転
動体の接触圧をできるかぎり小さくすることは軸
受にとつて重要なことである。転動体が保持器性
能に影響をもたらす要因はいくつかある。例え
ば、軸受の内輪及び外輪の間のミスアライメント
は転動体の走行軌道を変えてしまい、これにより
転動体は保持器に軸方向の力を作用することにな
る。また、半径方向に荷重を受ける軸受にあつて
は、転動体の軌道走行速度は、転動体が荷重域に
あるか無荷重域にあるかによつて異なり、その結
果運転中における転動体同士の間隔に変動をもた
らす。この現象によつて、転動体は保持器に円周
方向の力を作用するようになる。さらには、製造
に際して寸法差は不可避であるので、軸受の転動
体の寸法は常に不揃いとなつてしまう。このこと
は、転動体相互間でのその軌道走行速度が異なる
傾向にあることを意味し、保持器には両方向の円
周方向荷重が作用する結果となる。従来の保持器
は、リベツトによつて結合せられる分割型の波型
半保持器によりできている。かかる保持器は剛性
が高いため、上記問題は顕著に現れる。
上記問題は、転動体と保持器との間の遊びを大
きくすることにより理論的には解決できるが、こ
の遊びは他の理由によつてあまり大きくすること
は好ましくなく、かかる解決策は適切とはいえな
い。
この問題に対策するものとしては次の二つの方
式が知られている。第一は、米国特許第2550912
号に開示されており、転動体と大きな遊びをもつ
ほぼ剛性材料で保持器の一部を、そして転動体を
包囲かつこれと接触する弾性材料で保持器の一部
をなすような形式のものである。また第二は、米
国特許第2550911号に開示されており、保持器を
弾性材料で作り、転動体を包囲する部分(ポケツ
ト部)のみを剛性材料とするものである。かかる
保持器にあつては、転動体同士の距離は一定範囲
で変動し得る。しかし、上記保持器は異種材料を
組合わせてなるもので、高価でまた複雑となる。
また、転動体が保持器の側方から軸方向に所定
位置へスナッブ的に押し込まれて一体化され、転
動体同士の間に可撓部分を設けた保持器として
は、西ドイツ特許公開公報第2504741号に開示さ
れているものが知られている。この保持器は、非
対称形であり、高速回転時には変形する虞れがあ
る。そして保持器は、変形したり軸受内で軸方向
力を受けたりすると、転動体を圧しブレーキ作用
をもたらすこととなる。そしてこの保持器は、運
転中に軸受から押し出されることさえある。
保持器はさらに、周知のごとく転動体との間の
隙間に潤滑剤を保持し転動体の中滑なる運動を維
持する機能も有しており、種々の設計に際して
は、この点も考慮する必要がある。
(問題点を解決するための手段、作用及び効果) 本発明の目的とするところは、上述の従来の問
題点を解決し対称形をなして製造容易かつ安価
で、過度の応力を受けず、良好に案内できるよう
に転動体と接触しまたその潤滑性が飛躍的に向上
された保持器を提供することにある。
この発明は上述の目的を達成するために、 転動体のピツチ円を含む直平面で互いに一体に
接合される二つの半保持器部材から成り、該二つ
の半保持器部材は相隣合う転動体間の領域の結合
部で結合され、ポケツト部内で転動体を部分的に
包囲する軸受用保持器において、 上記二つの半保持器部材のそれぞれには、ポケ
ツト部と結合部との間に、ポケツト部の内部空間
に連通する空間を形成する弯曲した可撓部分を設
け、保持器の軸方向及び円周方向で転動体保持の
ためのポケツト部の位置を他のポケツト部に対し
相対的に変動できるようにした、 ことにより構成される。
かかる構成の本発明によれば、上記可撓部分に
て隣接するポケツト部間に自由度を与え、かつ、
上記可撓部分の空間に多くの潤滑剤を保有でき、
これがポケツト内の潤滑剤との間に流れを生ずる
ので、全体として潤滑剤の寿命が延びることとな
る。
この発明にもとづく保持器は、単材料、例えば
プラスチツクによつて作られ、僅か二つの部材か
ら成つて安価に製造でき、さらにはこの二つの部
材は適宜同一形状とすることができ、一段と構造
の簡単化が図れる。この保持器を用いた軸受によ
るならば、組込みは容易かつ迅速で高速回転にも
適している。
(実施例) 以下添付図面にもとづいて本発明の実施例を説
明する。
この発明の保持器は、環状の二つの半保持器部
材(保持器を二分割した形態のもの)から成り、
転動体のピツチ円を含む直平面で一方の部材が他
方の部材と整合するようになつている。
第1図は、玉軸受用保持器の一方の半保持器部
材の一部分の断面を示している。図示しないボー
ルは、円弦状をなすポケツト部1とこれと対応す
る他方の半保持器部材(二点鎖線で図示)のポケ
ツト部とによつて部分的に包囲される。両方の半
保持器部材は、相隣合う転動体の間に位置する領
域に設けられる結合部2,3にて互いに結合され
る。この結合は、一方の半保持器部材の結合部2
に、例えば半径方向に延びる円柱形をなす突部4
を、そして他方の半保持器部材の結合部3には該
突部4に適応した溝部5を設け、上記突部4を溝
部5にスナツプ状に圧入して行う。
転動体を包囲するポケツト部1,1同士の間に
は弯曲した可撓部分6,7、及び半保持器部材の
結合のための結合部2,3が形成されている。上
記弯曲した可撓部分は、ポケツトの内部空間と連
通する空間を形成しており、ここにグリース等の
潤滑剤をその分だけ多く収容可能となつている。
可撓部分は断面がU字状をしているのが好まし
く、その一方の脚部が上記ポケツト部1に連な
り、他方の脚部は結合部2,3に連なつている。
かくして上記半保持器部材に弯曲した可撓部分が
存在するため、該二つの半保持器部材が組まれた
際、ポケツト部で保持される転動体は互いに保持
器の円周方向及び軸方向で相対的に動き得る。保
持器は上記可撓部分で弾性変形するので、転動体
は不均一な動きをせず保持器及び半保持器部材を
連結する部材に過度な応力をもたらすことはな
い。多くの場合、半径方向に荷重を受ける軸受
は、無負荷となる転動体の領域をもつているが、
保持器の弾性は、例えば荷重域において異なる軌
道速度をもつ転動体を均衝位置にもたらし、軸受
の無荷重域における保持器の応力を解除する。
偶数個の転動体を有する保持器の場合には、二
つの半保持器部材を同形に作ることができる。こ
の場合結合部には、第1図の突部4及び溝部5が
交互に形成される。他の場合には、一方の半保持
器部材は突部だけ、そして他方の半保持器部材は
溝部だけを備えるように形成されることとなる。
第2図ないし第4図は本発明の他の実施例を示
す。ポケツト部1,そして可撓部分6,7は第1
図の場合と同じであり同符号が付されている。半
保持器部材の結合部8,9は、一方が保持器の円
周方向に延びる棒状部8として形成され、他方は
上記一方の半保持器の棒状部8をスナツプ保持す
る二つの包囲舌片10Aで形成される溝部10を
備えている。すなわち上記棒状部8は、前実施例
における突部に該当する。第3図は第2図のA−
A断面、B−B断面において上記棒状部8と溝部
10とが結合した際の状態を示している。第4図
には第2図の半保持器部材を一方の側面から見た
形態が示されている。そしてポケツト部1にボー
ル11が位置している。第4図における各符号が
付された部分は、第2図及び第3図にて同符号が
付された部分と共通部分である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半保持器部材の一
部を転動体のピツチ円を含む円筒面で断面し、こ
れを直線上に展開して示した図、第2図は本発明
の他の実施例の半保持器部材の一部を転動体のピ
ツチ円を含む円筒面で断面し、これを直線状に展
開して示した図、第3は第2図のA−A断面、B
−B断面において突部と溝部が結合した様子を示
す断面図、第4図は第2図の半保持器部材の一部
の側面図である。 1……ポケツト部、2,3;8,9……結合
部、4;8……突部(8……棒状部)5;10…
…溝部、6;7……可撓部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 転動体のピツチ円を含む面で互いに一体に接
    合される二つの半保持器部材から成り、該二つの
    半保持器部材は相隣合う転動体間の領域の結合部
    2,3;8,9で結合され、ポケツト部1内で転
    動体を部分的に包囲する軸受用保持器において、 上記二つの半保持器部材のそれぞれには、ポケ
    ツト部1と結合部2,3;8,9との間に、ポケ
    ツト部1の内部空間に連通する空間を形成する弯
    曲した可撓部分6,7を設け、保持器の軸方向及
    び円周方向で転動体保持のためのポケツト部1の
    位置を他のポケツト部に対し相対的に変動できる
    ようにしたことを特徴とするころがり軸受用保持
    器。 2 可撓部分6,7はU字状断面をなし、その一
    方の脚部はポケツト部に連なり、他方の脚は結合
    部に連なることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のころがり軸受用保持器。 3 結合部は、一方の半保持器部材に突部4;8
    を設け、他方の半保持器部材には上記突部をスナ
    ツプ状に受け入れる溝部5;10を設けて成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のころ
    がり軸受用保持器。 4 保持器のポケツト数は偶数とし、両半保持器
    部材は同形とすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項および第3項のうちの一つに記
    載のころがり軸受用保持器。
JP59233376A 1983-11-11 1984-11-07 ころがり軸受用保持器 Granted JPS60227013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8306211-7 1983-11-11
SE8306211A SE8306211L (sv) 1983-11-11 1983-11-11 Rullningslagerhallare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227013A JPS60227013A (ja) 1985-11-12
JPS6350567B2 true JPS6350567B2 (ja) 1988-10-11

Family

ID=20353279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233376A Granted JPS60227013A (ja) 1983-11-11 1984-11-07 ころがり軸受用保持器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4558961A (ja)
EP (1) EP0142669B1 (ja)
JP (1) JPS60227013A (ja)
DE (1) DE3474986D1 (ja)
SE (1) SE8306211L (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589389B1 (fr) * 1985-10-31 1988-01-15 Slym Procede et outillage de fabrication par moulage de cages pour roulements a billes
EP0224876A3 (de) * 1985-12-04 1988-01-13 Delta Drive Technik nach dem Gleitkeilprinzip GmbH Anordnung mit Wälzelementen
JPH061848U (ja) * 1992-06-12 1994-01-14 エヌティエヌ株式会社 合成樹脂製保持器
GB2280937B (en) * 1993-08-12 1997-01-15 Torrington Co Improvements in bearing split cages
US6883970B2 (en) 1999-12-16 2005-04-26 598992 Saskatchewan Ltd. Thrust bearing
DE10312066B4 (de) * 2003-03-18 2005-12-29 Erco Leuchten Gmbh Stromschienen-Adapter
US7178982B2 (en) * 2003-11-13 2007-02-20 Hiwin Mikrosystem Corp. Retaining device for rolling-element
US8408808B2 (en) * 2009-12-07 2013-04-02 Baldor Electric Company Two-piece bearing cage with side face grease carrying cavities
JP5699484B2 (ja) * 2010-08-24 2015-04-08 株式会社ジェイテクト 玉軸受用保持器および玉軸受
IT1404769B1 (it) * 2010-12-21 2013-11-29 Skf Ab Gabbia di trattenimento delle sfere per cuscinetti e unita' cuscinetto rigido
US9103374B2 (en) * 2011-05-13 2015-08-11 Ntn Corporation Retainer for ball bearing, and ball bearing
DE102013223749A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Wälzlager, insbesondere für ein Kugellager
JP6742068B2 (ja) * 2014-11-04 2020-08-19 Ntn株式会社 合成樹脂製保持器および玉軸受
JP2016180499A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 Ntn株式会社 転がり軸受

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109339A (ja) * 1974-02-06 1975-08-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH485959A (it) * 1968-04-23 1970-02-15 Riv Officine Di Villar Perosa Gabbia per cuscinetti a sfere
GB1217095A (en) * 1968-04-23 1970-12-23 Riv Officine Di Villar Perosa Improvements in or relating to cages for bearing rolling elements
US4111501A (en) * 1974-02-06 1978-09-05 Skf Industrial Trading & Development Co., B.V. Bearing cage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109339A (ja) * 1974-02-06 1975-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
EP0142669B1 (en) 1988-11-02
SE8306211D0 (sv) 1983-11-11
SE8306211L (sv) 1985-05-12
DE3474986D1 (en) 1988-12-08
US4558961A (en) 1985-12-17
EP0142669A2 (en) 1985-05-29
EP0142669A3 (en) 1986-07-16
JPS60227013A (ja) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915548B2 (ja) 複合式保持器
JPS6350567B2 (ja)
KR960014631B1 (ko) 보올 베어링 조립체
JP3874463B2 (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器
US6979131B1 (en) Multiple-row radial bearing
JP2772762B2 (ja) 全数ローラ軸受用ローラガイド部材
JPS6249015A (ja) ラジアルころがり軸受
JP2516889B2 (ja) 球軸受特にアンギュラコンタクト球軸受の保持器
US4820062A (en) Bearing for steering wheel shaft of vehicles
JPH0619176B2 (ja) 4点接触球軸受の合成樹脂製保持器
JPS6347930B2 (ja)
US3266269A (en) Sealing element
US5743660A (en) Cage for roller bearing assembly
US4671682A (en) Divided type antifriction bearing assembly with a seal member
JPS62110025A (ja) 分割構造の軌道輪を有する転がり軸受
KR20010042054A (ko) 볼 베어링용 케이지와, 이러한 케이지를 구비하는 볼 베어링
JP4025595B2 (ja) 転がり軸受用のプラスチック製保持器及びこれを有する転がり軸受
JP5056394B2 (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JPH03213720A (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
US4149760A (en) Snap cage of synthetic material
EP0926369A2 (en) Roller bearing
JPH11280769A (ja) ころ軸受
JP2000087975A (ja) ころ軸受
JPH0313619Y2 (ja)
JPH02190617A (ja) 圧力嵌めアダプターによってハウジングボアに固定される転がり軸受