JP4218524B2 - 液体吐出装置及び液体吐出方法 - Google Patents
液体吐出装置及び液体吐出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4218524B2 JP4218524B2 JP2003547176A JP2003547176A JP4218524B2 JP 4218524 B2 JP4218524 B2 JP 4218524B2 JP 2003547176 A JP2003547176 A JP 2003547176A JP 2003547176 A JP2003547176 A JP 2003547176A JP 4218524 B2 JP4218524 B2 JP 4218524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ejection
- recording medium
- discharge
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 184
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 101100464809 Arabidopsis thaliana PNM1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 101100065564 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUP35 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/205—Ink jet for printing a discrete number of tones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04573—Timing; Delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04595—Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
- B41J2/155—Arrangement thereof for line printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/20—Modules
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、複数の液体吐出部を設けた液体吐出装置に関するものであり、画像の一部若しくは全てを1回の走査で印画するときに発生しやすいスジを目立たなくして、欠陥の少ない画質を得る液体吐出装置及び吐出方法に関する。
本出願は、日本国において2001年11月26日に出願された日本特許出願番号2001−359852を基礎として優先権を主張するものであり、この出願は参照することにより、本出願に援用される。
背景技術
近年、インク吐出部からインク液滴を吐出して記録用紙に記録を行う液体吐出装置、例えば、インクジェットプリンタが普及している。このインクジェットプリンタにおいては、紙送り方向にインク吐出部を数ミリ幅並べた記録ヘッドを紙送り方向と直交する方向に移動しながらインク液滴を吐出するタイプのものが広く普及している。以下このような記録ヘッドをシリアルヘッドと呼ぶ。
このようなシリアルヘッドタイプのインクジェットプリンタでは、一つの画像を何回かの走査で印画する必要があり、印画を完了させるには時間がかかる。このプリンタは、ヘッドの走査回数が多く、装置に負担がかかり、且つ騒音の発生頻度が増える等の問題がある。
そこで、インク吐出部を紙送り方向に直交する方向に複数個配列したインクジェットプリンタ、例えば紙送り方向に直交する方向の印画範囲と同等若しくはこれより広い範囲にインク吐出部を多数並べて、1回の紙送りにより、即ち、ヘッド相対移動方向への1回の走査で画像を印画するタイプのインクジェットプリンタを用いることが考えられる。以下、インク吐出部を紙送り方向に対して直交する方向に多数並べ、且つ、記録ヘッドに対して記録紙が相対的に一方向に移動するタイプのものをラインヘッドと呼ぶ。ラインヘッドには、記録ヘッドが固定されて記録紙が移動するタイプと、記録紙が固定されて記録ヘッドが移動するタイプとがある。
ところで、インクジェットプリンタに要求される画質は年々向上され、高解像度化が進んでいる。それに応じて、吐出させるインク液滴の大きさも小さくなってきている。
印画される画像の高解像度化、インク液滴の微小液滴化に伴い、インク液滴の着弾位置、即ち、記録紙上のドットの形成位置も高精度化が要求される。インクジェットプリンタでは、インク吐出部の精度やインク吐出部を構成するノズル面の状態等の影響により、インク液滴の着弾位置が本来の位置よりずれることがある。この位置ずれは、毎回ランダムに発生するものもあるが、インク吐出部の精度などに起因する位置ずれは各インク吐出部固有のものである。
したがって、ラインヘッドにより1回の走査で画像を印画すると、最初から最後まで、各インク吐出部固有の位置ずれの傾向を保つため、特にインク吐出部並び方向に着弾位置がずれると後述する図17のように印画方向に沿ってスジが発生する。
このスジは、ドット径が解像度に比べて十分小さい場合には白地の部分が多いので目立ちにくいが、画素のピッチと同等かやや大きいドット径の場合には、白スジの部分とそうでない部分にわかれ、目立つようになる。
この場合、インクと紙の性質によっては、後述する図18に示すように、インク同士が引き合って、着弾位置のずれをさらに大きくする場合もある。
この問題はラインヘッドに限らず、シリアルヘッドでも同様に発生するが、シリアルヘッドでは、この問題を印画方向同一ラインを一つのインク吐出部のみで印画するのではなく、紙送り量をコントロールし、複数の異なるインク吐出部を用いて印画方向における同一ラインを印画したり、1回の走査で印画したあと、印画結果の隙間を埋めるような形で数回走査して印画したりすることにより、このスジを目立ちにくくしている。
この方法は、印画に要するヘッドの走査回数を増やすため、時間がかかる、装置に負担がかかる、騒音の発生頻度がさらに増える、ヘッドを駆動するデータを複雑にソートしなければならない等の欠点があった。
ラインヘッドの場合には、1回の走査で印画できるという最大の長所を生かせないことになってしまう。
発明の開示
本発明の目的は、上述したような従来のインクジェットプリンタが有する問題点を解消し得る新規な液体吐出装置及び液体吐出方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、複数の液体吐出部を用いて1回の走査で画像の一部若しくは全部を印画するときに、液滴の着弾位置のずれ等に起因するスジが目立たないようにできる液体吐出装置及び液体吐出方法を提供することにある。
本発明に係る液体吐出装置は、液滴を吐出する液体吐出部を有する液体吐出ヘッドと、液体吐出ヘッドを制御し記録媒体表面に液体吐出部から液滴を吐出する液体吐出ヘッド制御手段を有する液体吐出装置において、液体吐出ヘッドは、液体吐出ヘッドに対して記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に液体吐出部を複数個有し、液体吐出ヘッド制御手段は、記録媒体の移動方向への液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により1画素を構成するように制御し、且つ、液体吐出回数を1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで1画素あたりのドット径を制御すると共に、記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の液滴の吐出タイミングを連続させる。
本発明に係る他の液体吐出装置は、液滴を吐出する液体吐出部を有する液体吐出ヘッドを複数色分有し、各色の液体吐出ヘッドを制御し、記録媒体表面に各色の液体吐出部から各色の液滴を吐出することでカラー画像形成を行う液体吐出ヘッド制御手段を有する液体吐出装置において、各色の液体吐出ヘッドは、液体吐出ヘッドに対して記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に各色の液体吐出部を複数個有し、各色の液体吐出ヘッド制御手段は、記録媒体の移動方向への各色の液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により各色の1画素を構成するように制御し、且つ、液体吐出回数を各色の1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで1画素あたりのドット径を制御すると共に、記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の同色の液滴の吐出タイミングを連続させると共に、各色の吐出タイミングを互いにずらす。
本発明に係る液体吐出方法は、液体吐出ヘッドに対して記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に液体吐出部を複数個設けることで、記録媒体表面に液体吐出部から液滴を吐出する液体吐出方法において、記録媒体の移動方向への液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により1画素を構成するように制御し、且つ、液体吐出回数を1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで1画素あたりのドット径を制御すると共に、記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の液滴の吐出タイミングを連続させる制御工程を備える。
本発明に係る他の液体吐出方法は、液体吐出ヘッドに対して記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に液体吐出部を複数個設けるとともに液体吐出部を複数色分有することで、記録媒体表面に各色の液体吐出部から各色の液滴を吐出しカラー画像形成を行う液体吐出方法において、各色の液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により各色の1画素を構成するように制御し、且つ、液体吐出回数を各色の1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで1画素あたりのドット径を制御すると共に、記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の同色の液滴の吐出タイミングを連続させると共に、各色の吐出タイミングを互いにずらす制御工程を備える。
即ち、本発明は、1回の走査で印画すると、あるパターンで印画方向に沿ってスジの目立ちやすい液体吐出装置及び液体吐出方法において、液体吐出ヘッドに対して相対的に移動していく記録媒体の移動方向、例えば、紙送り方向であって、記録媒体の移動方向が印画方向と一致する方向の1画素おきに液滴、例えばインク液滴の吐出タイミングをずらすように液体吐出ヘッド、例えばインクジェットプリンタの記録ヘッドを制御する。本発明によれば、液滴、例えばインク液滴の着弾位置を変えることで記録媒体、例えば記録紙上で液滴によって形成されたドットの位置を変えることができ、これにより、二つの画素のドットをつなげて一つの大きなドットとすることができる。その結果、スジを目立ちにくくすることができる。なお、あるパターンでスジの目立ちやすいドットサイズでも、スジの目立ちにくいまばらなドットパターンを印画する際には、印画方向に連続してドットが打たれることは稀なので、二つのドットがつながることはほとんどない。即ち、本来のドット径で印画することができる。これに対し、スジの目立ちやすいベタ部のようなドットパターンの場合は、自動的に二つのドットがくっついて、スジが目立たない大きなドットになるので、スジを目立たなくすることができる。
異なる液量の吐出、あるいは、1画素につき異なる回数の吐出により、画素内のドット径を変えられる液体吐出装置においては、あるパターンでスジの目立ちやすいドット径でのみ、記録媒体の移動方向、即ち印画方向に1画素おきに吐出タイミングをずらすように液体吐出ヘッドを制御する。ことにより、二つの画素のドットをつなげて、一つの大きなドットにすることで、スジを目立たなくすることができる。この場合、もともとスジの目立たないドット径の場合は、従来通りの1画素に1ドット打つことで解像度の悪化を防ぐことができる。
カラー印画の場合には、色により吐出タイミングのずらし方を変えることもできる。これにより、二つのドットがくっついて大きな一つのドットになる位置をずらすこともできる。この方法により、液体、例えばインクが一箇所に集中して、異なる色の液体、例えば、異なる色のインク同士がにじみあうような問題の発生を低減化させることができる。
本発明の更に他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下において図面を参照して説明される実施の形態の説明から一層明らかにされるであろう。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。この実施の形態を、図1及び図2に示す。図1及び図2は、液体吐出ヘッドであるラインヘッド120を用いた液体吐出装置であるインクジェットプリンタ100である。
このインクジェットプリンタ100は、液体であるインクの液滴を吐出する駆動素子として後述する発熱素子を有する。インクジェットプリンタ100は、用紙Pの略幅寸法の記録範囲を有し、インクの液滴の数でドットの径及び濃度の変調を行ういわゆるPNM(Pulse Number Modulation)方式の変調機能を有するラインヘッド120を備えている。ここでは説明のため1ドットに対して打ち込む液滴数は1色当たり最大8滴とする。
インクジェットプリンタ100は、筐体110内に、ラインヘッド120、紙送り部130、給紙部140、ペーパトレイ150、電気回路部160等が配設された構成を備える。
筐体110は、直方体状に形成されており、一端側面には用紙Pの排紙口111が設けられ、他端側にはペーパトレイ150のトレイ出入口112が設けられている。ラインヘッド120は、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロ、ブラック)の4色分のヘッド部を備えており、インク液滴を吐出するインク吐出部が下方を向くように筐体110内の排紙口111側の端部上方に配設されている。このラインヘッド120は、後述するように、各色毎に形成された用紙Pの幅方向に長い形態のインク吐出手段が、用紙Pの送り方向に、この場合4つ並べて構成されている。
紙送り部130は、図2に示すように紙送りガイド131、紙送りローラ132、133、紙送りモータ134、プーリ135、136、ベルト137、138を備え、筐体110内の排紙口111側の端部下方に配設されている。紙送りガイド131は、平板状に形成されており、ラインヘッド120の下方に所定の間隔を空けて配設されている。各紙送りローラ132、133は、互いに接触した一対のローラで構成され、紙送りガイド131の両側、即ちトレイ出入口112側と排紙口111側に配設されている。紙送りモータ134は、紙送りガイド131の下方に配設されており、プーリ135、136とベルト137、138を介して各紙送りローラ132、133に連結されている。
給紙部140は、図2に示すように給紙ローラ141、給紙モータ142、ギヤ143を備えており、紙送り部130に対しトレイ出入口112側に配設されている。給紙ローラ141は、略半円筒形状に形成されており、トレイ出入口112側の紙送りローラ132に近接して配設されている。給紙モータ142は、給紙ローラ141の上方に配設されており、ギヤ143を介して給紙ローラ141に連結されている。
ペーパトレイ150は、例えばA4サイズの用紙Pを複数枚重ねて収納可能な箱状に形成され、底面の一端面には、バネ151で係止された紙支え152が設けられており、給紙部140の下方からトレイ出入口112にかけて配設されている。電気回路部160は、各部の駆動を制御する部分であり、ペーパトレイ150の上方に配設されている。
このような構成において、その動作例を説明する。
使用者は、ペーパトレイ150をトレイ出入口112から引き出し、ペーパトレイ150内に所定枚数の用紙Pを収納して押し入れる。すると、バネ151の作用により紙支え152が用紙Pの一端部を持ち上げ、給紙ローラ141に押しつける。印画開始信号が与えられると、給紙モータ142の駆動により給紙ローラ141が回転し、1枚の用紙Pをペーパトレイ150から紙送りローラ132へ送り出す。続いて、紙送りモータ134の駆動により各紙送りローラ132、133が回転し、紙送りローラ132が送り出されてきた用紙Pを紙送りガイド131へ送り出す。すると、ラインヘッド120が印画するデータに応じて所定のタイミングで動作して、インク吐出部からインクの液滴を吐出して用紙P上に着弾させ、ドットでなる文字や画像等を記録する。紙送りローラ133は、送り出されてきた用紙Pを排紙口111から排紙する。
次に、電気回路部160の内部構成と、その周辺部のブロック化構成を図3を用いて説明する。
電気回路部160は、プリンタ側データ処理部161と、ヘッドコントローラ162と、ヘッド位置・紙送りコントローラ163と、システムコントローラ164とを備える。
プリンタ側データ処理部161は、例えばコンピュータ装置からデータ転送されてきたプリントデータDPRを受け取り、このプリントデータDPRからプリントするのに必要な情報を取り出すとともに、圧縮された画像データを展開して、CMYK各のデータに戻す。そして、CMYK各多値データをラインヘッド120の駆動順に並べ替えて記録データ(ヘッド駆動データDHD)を生成する。
ヘッドコントローラ162は、記録データを受け取り、ラインヘッド120のインク液滴吐出動作を制御する。ここでは、このインク液滴吐出動作を概略的に説明しておく。ヘッドコントローラ162は、プリンタ側データ処理部161から記録データの入力があると、その記録データと色(CMYK)の種類及び画素の位置から吐出タイミングテーブルを元に、各吐出タイミングでのヘッド駆動情報を生成し、各インク吐出部を駆動する。この際、ドット着弾位置のずれがすじとなって目立ちやすいドット径となる記録データの吐出タイミングテーブルを、吐出タイミングがヘッド相対移動方向となる印画方向の1画素おきにずれるように設定しておく。
このヘッドコントローラ162は、図4に示すように、マイクロプロセッサ等から構成されてヘッドコントローラ162全体を制御する主制御部181と、主制御部181が実行する、本発明に係る画像形成方法に基づいた画像形成プログラムが格納されたROM182と、RAM等からなり、主制御部181による所定の演算や一時的なデータ記憶等に用いられるワークメモリ183と、吐出タイミングテーブル184と、主制御部181がROMに格納された画像形成プログラムを実行し、さらに吐出タイミングテーブル184を参照して生成した駆動データをアナログ信号に変換するD/A変換器185と、D/A変換器185のアナログ出力を増幅するアンプ186とを備える。
ヘッド位置・紙送りコントローラ163は、ラインヘッド120の位置と記録用紙Pの紙送りとを制御する。
システムコントローラ164は、プリンタ側データ処理部161、ヘッドコントローラ162、ヘッド位置・紙送りコントローラ163を制御する。
次に、ラインヘッド120の詳細について図5〜図9を用いて説明する。
ラインヘッド120は、図9に示す構造とされたヘッドチップモジュール201aと、中継基板201bとを備えるが、以下では、先ず、ヘッドチップモジュール201aについて説明する。なお、図5は、ヘッドチップモジュール201aの分解斜視図である。
ヘッドチップモジュール201aは、図5及び図6に示すように、インク吐出面を構成する略々平板状に形成されたノズル形成部材202を備えている。ノズル形成部材202には、多数のインク吐出ノズル203が形成されている。このインク吐出ノズル203は、後述するヘッドチップが配設される位置にそれぞれ数百個が整列されて形成されている。このノズル形成部材202は、例えばニッケル又はニッケルを含む物質を材料として各種電鋳技術によって、厚さを15μm〜20μm程度のシート状に形成されている。各インク吐出ノズル203の直径は、例えば20μm程度とされる。このようにインク吐出ノズル203が形成されたノズル形成部材202は、ヘッドフレーム204に貼り付けられている。
ヘッドフレーム204は、長方形状とされた外枠204aの短辺間に、例えば3本の桟部材204bが等間隔に掛け渡され、これら外枠204aと桟部材204bとが一体に形成されている。即ち、ヘッドフレーム204は、外枠204aが桟部材204bによって分離された長方形状の空間205が4本平行に構成されている。ここで、ヘッドチップモジュール201aを用紙Pに対して用紙Pの幅方向に1ラインを同時に印刷するラインヘッド120に用いる場合には、この空間205の長さは、同時に印刷する1ラインの長さと略々同等とされる。例えば、A4サイズの用紙Pに用紙Pの搬送方向に印刷するラインヘッド120に用いる場合に、この空間205の長さは、A4サイズの用紙の横幅に相当する長さ、即ちおよそ21cmとされる。
このヘッドフレーム204は、例えば窒化珪素により形成するとしてもよいし、アルミナ、ムライト、窒化アルミ、炭化珪素等のセラミック材料により形成するとしてもよい。また、石英(SiO2)等のガラス材料や、インバー鋼等の金属材料により形成するとしてもよい。なお、インバー鋼は、1896年にGuillanume(フランス)によって発明された合金である。
ヘッドフレーム204は、例えば5mm程度の厚さを有し、ノズル形成部材202を支持するに十分な剛性を備えている。ヘッドフレーム204とノズル形成部材202とは、例えば熱硬化型のシート状接着剤によって貼り合わせられている。
ノズル形成部材202には、多数のヘッドチップ206が配設される。ヘッドチップ206は、図7に示すように、例えばシリコン等によって形成された基板207の主面上に、複数の発熱抵抗体208が各種薄膜形成技術によって形成されている。この発熱抵抗体208は、例えば一辺が18μm程度の正方形状とされている。
基板207上には、発熱抵抗体208が形成された面に、インク加圧室209の壁部を構成するバリア層210が積層されている。バリア層210は、例えば光硬化性を有するドライフィルムレジストによって形成されており、基板207上の全面に積層された後に、フォトリソプロセスによって不要な部分が除去されることによって形成されている。このバリア層210は、12μm程度の厚さとされ、各インク加圧室209の幅は25μm程度とされている。
ここで、本例に係るヘッドチップモジュール201aを、A4サイズの用紙を用紙Pの搬送方向である縦方向に印刷する解像度600dpiのラインヘッドに搭載して用いる場合を想定すると、ヘッドフレーム204の各空間205の領域毎にノズル形成部材202に形成されるインク吐出ノズル203の数は、およそ5000個とされる。この領域でノズル形成部材202に配設されるヘッドチップ206の数を例えば16個とすると、一つのヘッドチップ206に相当するインク吐出ノズル203の数は、310個前後となる。なお、図5及び図6においては、説明の都合上、各部の数や大きさを誇張したり省略して示している。
ヘッドチップモジュール201aは、ヘッドチップ206が配設されたノズル形成部材202に対して、ヘッドフレーム204に形成された空間205の各々に、流路板212が取り付けられている。
流路板212は、インクの各色に対応して4つ備えられており、十分な剛性と耐インク特性とを有する材料によって形成されている。流路板212は、ヘッドフレーム204の空間205内に嵌合されるチャンバ部213と、このチャンバ部213の一端部に張り出して形成されたフランジ部214とが一体に形成されてなる。
図6におけるA−A’線に沿った断面を図8に示す。
以下、図6及び図8を用いて、ヘッドチップモジュール201aをさらに説明する。フランジ部214は、ヘッドフレーム204の空間205の平面形状よりも大きく形成されている。チャンバ部213は、フランジ部214が形成されている側と反対側の端面に開口した図6に示す空間215を有している。この空間215の両側を限定する壁部には、空間215と連通して、ヘッドチップ206を位置させるための図6及び図8に示す切欠凹部216が形成されている。フランジ部214においてチャンバ部213が延在された面とは反対側の面からは、インク供給管217が突設されている。このインク供給管217は、空間215と連通している。
流路板212は、チャンバ部213をヘッドフレーム204の空間205に嵌合され、フランジ部214をヘッドフレーム204の桟部材204bに接触した状態で、ヘッドフレーム204に接合される。ノズル形成部材202に配設されたヘッドチップ206は、流路板212のチャンバ部213に形成された切欠凹部216内に位置するとともに、チャンバ部213に接着される。これにより、流路板212のチャンバ部213とノズル形成部材202とによって囲まれた閉空間が形成される。この閉空間は、インク供給管217とインク吐出ノズル203のみを通して外部と連通される。この閉空間は、隣り合うもの同士でオーバラップしながら互い違いに、即ち千鳥状)配列されたヘッドチップ206の列間にインク流路218が形成され、このインク流路218によって図6乃至図8に示す各インク加圧室209が連通された状態となる。
流路板212に設けられたインク供給管217は、それぞれ異なる色のインクを収納しているインクタンク(図示せず。)にそれぞれ接続され、これによって、各インク流路218及びインク加圧室209にはインクが満たされる。
以上のように構成されたヘッドチップモジュール201aは、用紙に対する印刷を行う際に、ヘッドコントローラ162(図3参照。)からの指令によって選択された発熱抵抗体208に対して、例えば1〜3マイクロ秒程度の短時間の間に電流パルスが供給され、この発熱抵抗体208が急速に加熱される。これにより、この発熱抵抗体208と接する部位に、インク気泡が発生する。このインク気泡の膨張収縮によって、インク吐出ノズル203からインク液滴が吐出され、用紙に付着する。インク液滴が吐出されたインク加圧室209には、インク流路218を通じて、インクが補充される。以上のようにして、用紙に対する印刷が行われる。
なお、ラインヘッド120は、インク吐出部からインクを吐出させる駆動素子として加熱素子を用いたが、ピエゾ素子に代表される圧電素子を用い、インク吐出部からインクを吐出させてもよい。
圧電素子を用いる場合には、以下に説明するラインヘッド120’を用いることができる。この例を図10〜図12を参照して説明する。
図10は、ラインヘッド120’の斜視断面構造を表し、図11は図10におけるラインヘッド120’を図10中矢印Z方向から見た断面構造を表し、図12は図10におけるラインヘッド120’を図10中矢印W方向から見た断面構造を表す。これらの図に示したように、ラインヘッド120’は、薄いノズルプレート板121と、ノズルプレート板121上に積層された流路プレート122と、流路プレート122上に積層された振動プレート123とを備えて構成されている。これらの各プレートは、例えば、図示しない接着剤により相互に貼り合わされている。
流路プレート122の振動プレート123側には選択的に凹部が形成されており、これらの凹部と振動プレート123とによって、複数のインク室124とこれらのインク室に連通する共同流路125とを構成している。共同流路125と各インク室124との連通との連通部分は狭路となっており、ここから各インク室124の方向に向かうにしたがって流路幅が拡がるような構造となっている。各インク室124の真上部分の振動プレート123上には、それぞれ、例えばピエゾ素子等からなる圧電素子126が固着されている。各圧電素子126上には、図示しない電極がそれぞれ積層配置されており、これらの電極にヘッドコントローラ162からの駆動信号を印加することによって各圧電素子116、ひいては振動プレート123を図12中矢印E方向に撓ませ、インク室124の容積が増大(膨張)させたり減少(収縮)される。
各インク室124における共同流路125に連通した側と反対側の部分は、流路幅が次第に狭くなっていく構造を有し、その終端部の流路プレート122には、流路孔127が設けられている。この流路孔127は、最下層のノズルプレート板121に形成された微小なノズル128へと連通しており、このノズル128からインク液滴が吐出される。ラインヘッド120には、図10に示すように、記録用紙Pの紙送り方向Yに直交する方向Xに沿って、複数のノズル128が等間隔で1列に形成されている。
共同流路125は、インクカートリッジ120a(図3参照。)に連通している。このインクカートリッジ120aから共同流路125を経て各インク室124にインクが供給される。このインクの供給は、例えば毛細管現象を利用して行うことができるが、そのほか、インクカートリッジ120aに所定の加圧機構を備えて加圧することで行うようにしてもよい。
前述したような構成のインクジェットプリンタ100において、本発明の特徴をさらにわかりやすく説明する。
ここでは、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクは使わず、シアン(C)インクのみ使う場合について説明する。
シアンの1ドットは上述したようにPNM変調方式により液滴数として0から8滴まで可変である。これにより、図13に示すように、1画素に打ち込む液滴の数でドットの大きさと濃度(反射濃度)を変調することができる。図14には液滴数の変化に対するドット径の変化を示す。液滴数を1にするとドット径は40μm弱になる。さらに液滴数を2、3、4、5、6、7、8滴と増加させるとドット径も49、58、62、68、73、78、82μmというように緩やかに増加する。また図15には液滴数に対する反射濃度の変化を示す。液滴数0のときの反射濃度は、印画紙の反射濃度0.07である。液滴数を1にすると反射濃度は0.85程になる。さらに液滴数を2、3、4、5、6、7、8滴と増加させると反射濃度も0.95、1.08、1.17、1.20、1.25、1.28、1.30というように緩やかに増加する。
このようなシアンのドットを600dpiの密度で印画した場合、インク吐出部の精度やインク吐出部の構成部品であるノズル面の状態が、理想的な本来の設計上通りとなっていれば、このような理想的なヘッドで、PNMにより例えば、液滴数1のドットでベタ印画すると図16のように印画紙に均一に打たれるはずである。即ち、ドットの着弾位置がずれることはない。
実際には、インク吐出部の精度やインク吐出部の構成部品であるノズル面の状態等の影響により着弾位置が本来の位置よりずれることがある。この位置ずれは、吐出ごとにランダムに発生するものもあるが、インク吐出部の精度等に起因する位置ずれは各インク吐出部固有のものであり、同じノズルを用いて印画すると、最初から最後までその位置ずれの傾向をもつため、特にインク吐出部並びに方向に着弾位置がずれると図17のような縦方向に他の隙間300s〜300eよりも幅(Δ1)が広くなった(Δ1>Δ0)白地による隙間301s〜301eがスジとして発生する。
このスジは、ドット径が解像度に比べて十分小さい場合、即ち、PNMによる液滴数が1のような場合には白地の部分が多いので目立ちにくいが、画素のピッチと同等かやや大きいドット径の場合、即ち、PNMによる液滴数が3、4のような場合には、白スジの部分とそうでない部分にわかれ、目立つようになる。
この場合、インクと紙の性質によっては、図18Aから図18Bに示すように、インク同士が引き合って、着弾位置のずれをさらに大きくする場合もある。これは、インクの表面張力により起こるスジの拡大である。
ドット径がさらに大きい場合、即ち、PNMによる液滴数が7〜8のような場合には、少々着弾位置がずれても、ドットが十分に重なりあうので、スジは目立ちにくくなる。
そこで、本実施の形態のインクジェットプリンタ100は、ヘッドコントローラ162において、記録データと色(CMYK)の種類及び画素の位置から、吐出タイミングテーブルをもとに、発生するスジを目立ちにくくするためのヘッド駆動信号を生成している。
このヘッド駆動信号は、ラインヘッド120のインク吐出部のインク液滴吐出タイミングを印画方向の1画素おきにずらさせるための信号である。これによりラインヘッド120は、ドットの着弾位置をかえ、二つの画素のドットをつなげることで、一つの大きなドットにすることができる。
前述した、ドットの着弾位置をかえ、二つの画素のドットをつなげ、一つの大きなドットにするというイメージについて以下に説明する。
PNM駆動するラインヘッド120のインク吐出部に、前述したような精度やノズル面の状態等の影響が無くドットの着弾位置にずれが無い場合は、図19〜図26に示すようにPNMによる液滴数が1(PNM1)から液滴数8(PNM8)まで画素毎の吐出タイミングを同じにしても、前述のようなスジは発生しない。
前述したように、インク吐出部の精度やノズル面の状態等の影響により着弾位置が本来の位置よりずれると、あるドット径のとき、例えばPNMによる液滴数3、4のときに図27及び図28に示すように目立ち、白地の部分がスジになる。
そこで、本発明が適用されたインクジェットプリンタ100は、ラインヘッド120のインク吐出部のインク液滴吐出タイミングを図29及び図30のように印画方向の1画素おきにずらす。図29は、PNMによる液滴数3(PNM3)のときのインク液滴吐出タイミングであり、図30は、PNMによる液滴数4(PNM4)のときのインク液滴吐出タイミングである。図29のPNM3の場合は、例えば奇数番目の1画素のときに吐出タイミングを後半3吐出とし、偶数番目の1画素のときに前半3吐出としている。よって奇数番目の画素と偶数番目の画素は、ドットが重なる。図30に示すPNM4の場合は、例えば奇数番目の1画素のときに吐出タイミングを後半4吐出とし、偶数番目の1画素のときに前半4吐出としている。よって奇数番目の画素と偶数番目の画素のドットはつながり、PNM3では図31に示すように、PNM4では図32に示すように大きなドットが形成される。
この結果、インクの着弾位置がずれて従来の打ち方ではスジが発生する図27及び図28のような場合でも、左右のドットと重なる部分が十分にあるので図33及び図34のようにドット同士が離れることなくスジを目立たなくすることができる。
次に、シアンとマゼンタの2種類のインクを使う場合を説明する。この場合も、上述の方法で、スジを目立たなくすることができるが、シアンもマゼンタも同じように吐出タイミングをずらすと、大きなドットが同じ位置にできてしまう。この結果、インク同士がにじみあったり、印画紙上であふれたりする可能性が高まる。
そこで、PNM3のときのシアンのインク液滴吐出タイミングを、図31に示すように奇数番目の1画素で後半3吐出、偶数番目の1画素のときで前半3吐出とし、マゼンタのインク液滴吐出タイミングを、図35に示すように奇数番目の1画素で前半3吐出、偶数番目の1画素のときで後半3吐出とし、シアンとマゼンタとでインク液滴吐出タイミングをさらにずらしてやる。
PNM4のときのシアンのインク液滴吐出タイミングを、図32に示すように奇数番目の1画素で後半4吐出、偶数番目の1画素のときで前半4吐出とし、マゼンタのインク液滴吐出タイミングを図36に示すように奇数番目の1画素で前半4吐出、偶数番目の1画素のときで後半4吐出とし、シアンとマゼンタとでインク液滴吐出タイミングをさらにずらしてやる。
すると、図37(PNM3)、図38(PNM4)のように大きなドットのできる位置が、マゼンタとシアンで交互になるので、インク同士がにじみあったりふれたりする可能性を下げることができる。
なお、イエロ等スジが見えても、印画結果としてわかりにくいものには、従来通りの吐出タイミングでの印画処理を施すようにしてもよい。
また、本実施の形態では、PNMによりドット径を変化させるタイプのラインヘッドを挙げたが、異なるインク液量の吐出が可能であるタイプのラインヘッドを用いてもよい。
以上に説明したように、本実施の形態のインクジェットプリンタ100によれば、1パス印画する際に、インク液滴の吐出タイミングを印画方向の1画素おきにずらすことにより、ドットの着弾位置をかえ、二つの画素のドットをつなげて一つのドットにすることで、スジが目立ちやすいドット径でのスジが目立ちやすいドットパターンを、スジが目立ちにくいドット径での印画に変換することができるので、スジを目立たなくすることができる。
この際、スジの目立ちにくいまばらなドットパターンを印画する場合には、印画方向に連続してドットが打たれることは稀なので、二つのドットがつながることはほとんどなく、本来のドット径で印画することができる。
一方、スジの目立ちやすいベタ部のようなドットパターンの場合には、自動的に二つのドットがくっついて、スジの目立たない大きなドットになるので、スジを目立たなくすることができる。
この場合、ドットがくっついて大きなドットになることで、粒状感が若干増すことが懸念されるが、粒状感が特に気になるまばらなドットパターンの場合には、連続してドットが打たれることは稀なので、ドットは本来の大きさとなり、必要以上に粒状感を増すことはない。
本実施の形態のインクジェットプリンタ100によれば、複数のドット径を有するインクジェットプリンタの場合には、スジの目立ちやすいドット径の場合のみ、インク液滴の吐出タイミングを印画方向の1画素おきにずらすことにより、ドットの着弾位置をかえ、二つの画素のドットをつなげてスジの目立たない大きさの一つのドットにするので、スジを目立たなくすることができるとともに、スジの目立ちにくい十分大きなドットや十分小さなドットは本来の位置に打ち込むことにより、着弾位置のずれによる解像度の劣化を最小限に抑えることができる。
本実施の形態のインクジェットプリンタ100によれば、カラー印画時に、色により着弾位置のずらし方を変えることにより、二つのドットがくっついて大きな一つのドットになる位置をずらすことができるので、異なる色のインクが一箇所に集中して、インクがにじみあったり、あふれたりする問題の発生を低減化することができる。
上述したような本発明が適用されたインクジェットプリンタでは、1パスで印画してもスジが目立たなくなるので、画像の一部若しくは全部を何回かの走査で印画する必要がなくなり、1回の走査で印画することができる。
この結果、印画速度をあげることができ、装置の負担も軽くすることができ、騒音の発生を抑えることができるとともに、ヘッドを駆動するデータのソートも単純になる。さらにラインヘッドによる1回限りの走査での印画も可能となる。
本実施の形態では、ラインヘッドによる1回の走査で印画するラインヘッドに本発明を適用した具体例を挙げて説明したが、図39に示すような、主走査方向に往復運動するプリントヘッドを用いたインクジェットプリンタにも適用できる。
このインクジェットプリンタ170は、図39に示すように、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)のインクをそれぞれ吐出するプリントヘッド171K、171C、171M、171Yと、プリントヘッド171K、171C、171M、171Yが取り付けられ、これらのプリントヘッド171K、171C、171M、171Yを主走査方向に移動するキャリッジユニット173と、プリントヘッド171K、171C、171M、171Yを駆動するための駆動信号を供給するフレキシブルプリント基板174と、キャリッジユニット173を案内するガイドレール175と、インク供給パイプ176を介してそれぞれのプリントヘッドにインクを供給するインクタンク群177とを備えている。
インクタンク群177は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)のインクをインク供給パイプ176を介してそれぞれのプリントヘッドに供給する。
プリントヘッド171K、171C、171M、171Yは、例えばピエゾ素子や発熱素子を用いたインクジェット型のプリントヘッドであり、高速印画を行うために、インク吐出部が前記ラインヘッド120と同様に、複数個設けられている。これらのプリントヘッド171K、171C、171M、171Yは、フレキシブルプリント基板174を介してヘッドコントローラから供給される駆動信号に基づいて、複数個のインク吐出部で副走査方向に連続して印画するドットに対し、印画方法に基づいた処理を行い、それぞれ複数のインク吐出部からブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)のインクを、記録用紙Pに選択的に吐出して印画を行う。
以上、本発明をいくつかの実施形態について説明してきたが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。
例えば、上述の例では、本発明を、サーマル方式若しくは圧電素子を用いた液体吐出装置及び液体吐出方法に適用した例を挙げて説明をしたが、これに限ることはなく、液滴の吐出のためのエネルギを発生するエネルギ発生素子であれば如何なるものにも適用することができる。
さらに、上述の説明では、本発明をプリンタに適用した例を挙げて説明をしたが、勿論、FAX、複写機等の画像形成装置、画像形成方法に適用することも可能であり、さらには、上述したような画像形成装置等に限ることなく、種々の液体吐出装置に適用することができる。例えば、生体試料を検出するためのDNA含有溶液を吐出する装置に適用することも可能である。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものではなく、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な変更、置換又はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。
産業上の利用可能性
本発明に係る液体吐出装置及び液体吐出方法は、1回の走査で画像の一部若しくは全てを印画するときにもノズル固有のスジを目立たないようにできる。
【図面の簡単な説明】
図1は、ラインヘッドを用いた本発明を適用したインクジェットプリンタを示す斜視図である。
図2は、インクジェットプリンタの側面図である。
図3は、インクジェットプリンタを構成する電気回路部のブロック図である。
図4は、ヘッドコントローラの詳細な構成を示すブロック図である。
図5は、ラインヘッドに備えられるヘッドチップモジュールの分解斜視図である。
図6は、ラインヘッドに備えられるヘッドチップモジュールの要部を拡大して示す概略平面図である。
図7は、ラインヘッドに備えられるヘッドチップモジュールの要部を拡大して示す分解斜視図である。
図8は、ラインヘッドに備えられるヘッドチップモジュールの要部を拡大して示す断面図である。
図9は、ラインヘッドを示す断面図である。
図10は、ラインヘッドの他の具体例を示す斜視図である。
図11は、ラインヘッドの一構造例を示す断面図である。
図12は、ラインヘッドの一構造例を示す断面図である。
図13は、PNM変調方式を説明するための図である。
図14は、液滴数とドット径の関係を示す特性図である。
図15は、液滴数と反射濃度の関係を示す特性図である。
図16は、本来の設計上通りのヘッドによるPNM1のドットでベタ印画した結果を示す図である。
図17は、スジの発生を説明するための図である。
図18A及び図18Bは、インクの表面張力によるスジの拡大を説明するための図である。
図19は、従来のPNM1におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図20は、従来のPNM2におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図21は、従来のPNM3におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図22は、従来のPNM4におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図23は、従来のPNM5におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図24は、従来のPNM6におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図25は、従来のPNM7におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図26は、従来のPNM8におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図27は、インク吐出部の精度やノズル面の状態等の影響により着弾位置が本来の位置よりずれたときの、PNM3におけるスジの発生を示す図である。
図28は、インク吐出部の精度やノズル面の状態等の影響により着弾位置が本来の位置よりずれたときの、PNM4におけるスジの発生を示す図である。
図29は、本発明に係るインクジェットプリンタのラインヘッドのPNM3におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図30は、本発明に係るインクジェットプリンタのラインヘッドのPNM4におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図31は、PNM3におけるインク液滴吐出タイミングによりドットがつながる様子を示す図である。
図32は、PNM4におけるインク液滴吐出タイミングによりドットがつながる様子を示す図である。
図33は、PNM3におけるインク液滴吐出タイミングによりドットがつながり、縦スジを目立たなくする様子を示す図である。
図34は、PNM4におけるインク液滴吐出タイミングによりドットがつながり、縦スジを目立たなくする様子を示す図である。
図35は、シアンとマゼンタの2種類のインクを使う場合の、マゼンタのPNM3におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図36は、シアンとマゼンタの2種類のインクを使う場合の、マゼンタのPNM4におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図37は、シアンとマゼンタの2種類のインクを使う場合の、マゼンタ、シアンのPNM3におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図38は、シアンとマゼンタの2種類のインクを使う場合の、マゼンタ、シアンのPNM4におけるインク液滴吐出タイミングを示す図である。
図39は、インクジェットプリンタの他の具体例の外観斜視図である。
Claims (6)
- 液滴を吐出する液体吐出部を有する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドを制御し記録媒体表面に前記液体吐出部から液滴を吐出する液体吐出ヘッド制御手段を有する液体吐出装置において、
前記液体吐出ヘッドは、前記液体吐出ヘッドに対して前記記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に前記液体吐出部を複数個有し、
前記液体吐出ヘッド制御手段は、前記記録媒体の移動方向への前記液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により1画素を構成するように制御し、且つ、前記液体吐出回数を1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで前記1画素あたりのドット径を制御すると共に、前記記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の前記液滴の吐出タイミングを連続させる液体吐出装置。 - 液滴を吐出する液体吐出部を有する液体吐出ヘッドを複数色分有し、前記各色の液体吐出ヘッドを制御し記録媒体表面に前記各色の液体吐出部から各色の液滴を吐出することでカラー画像形成を行う液体吐出ヘッド制御手段を有する液体吐出装置において、
前記各色の液体吐出ヘッドは、前記液体吐出ヘッドに対して前記記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に前記各色の液体吐出部を複数個有し、
前記各色の液体吐出ヘッド制御手段は、前記記録媒体の移動方向への前記各色の液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により各色の1画素を構成するように制御し、且つ、前記液体吐出回数を各色の1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで前記1画素あたりのドット径を制御すると共に、前記記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の同色の前記液滴の吐出タイミングを連続させると共に、各色の吐出タイミングを互いにずらす液体吐出装置。 - 前記液体吐出ヘッドは、前記記録媒体の移動方向に直交する方向であって、画像形成可能幅以上の幅に亘って前記複数の液体吐出部を備える請求の範囲第1項又は第2項に記載の液体吐出装置。
- 液体吐出ヘッドに対して記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に液体吐出部を複数個設けることで、前記記録媒体表面に前記液体吐出部から液滴を吐出する液体吐出方法において、
前記記録媒体の移動方向への前記液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により1画素を構成するように制御し、且つ、前記液体吐出回数を1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで前記1画素あたりのドット径を制御すると共に、前記記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の前記液滴の吐出タイミングを連続させる制御工程を備える
液体吐出方法。 - 液体吐出ヘッドに対して記録媒体が相対的に移動していく記録媒体の移動方向と直交する方向に液体吐出部を複数個設けるとともに前記液体吐出部を複数色分有することで、前記記録媒体表面に前記各色の液体吐出部から各色の液滴を吐出しカラー画像形成を行う液体吐出方法において、
前記各色の液滴の吐出制御として、複数の液滴吐出回数により各色の1画素を構成するように制御し、且つ、前記液体吐出回数を各色の1画素を構成する最大の液滴吐出回数を除く範囲内で制御することで前記1画素あたりのドット径を制御すると共に、前記記録媒体の移動方向において奇数番目の画素の吐出タイミングと偶数番目の画素の吐出タイミングとを異ならせ、隣接する二つの画素の同色の前記液滴の吐出タイミングを連続させると共に、各色の吐出タイミングを互いにずらす制御工程を備える
液体吐出方法。 - 前記記録媒体の移動方向に直交する方向であって、画像形成可能幅以上の幅に亘って前記複数の液体吐出部を備える請求の範囲第4項又は第5項に記載の液体吐出方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001359852 | 2001-11-26 | ||
JP2001359852 | 2001-11-26 | ||
PCT/JP2002/012181 WO2003045696A1 (fr) | 2001-11-26 | 2002-11-21 | Dispositif et procede servant a decharger un liquide |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003045696A1 JPWO2003045696A1 (ja) | 2005-04-07 |
JP4218524B2 true JP4218524B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=19170775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003547176A Expired - Fee Related JP4218524B2 (ja) | 2001-11-26 | 2002-11-21 | 液体吐出装置及び液体吐出方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040046832A1 (ja) |
EP (1) | EP1449661B1 (ja) |
JP (1) | JP4218524B2 (ja) |
KR (1) | KR100909132B1 (ja) |
CN (1) | CN1260065C (ja) |
WO (1) | WO2003045696A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4573022B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2010-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドユニット |
US7210754B2 (en) * | 2003-09-29 | 2007-05-01 | Fujifilm Corporation | Image recording apparatus and method |
WO2006013764A1 (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-09 | Seiko Epson Corporation | 印刷装置、印刷方法、プログラムおよび印刷システム |
JP4609020B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2011-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
JP4706237B2 (ja) | 2004-11-19 | 2011-06-22 | ブラザー工業株式会社 | データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム |
JP4701685B2 (ja) | 2004-11-26 | 2011-06-15 | ブラザー工業株式会社 | データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム |
JP2007076015A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Sony Corp | 液体吐出ヘッド |
JP4864407B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-02-01 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
JP4313388B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2009-08-12 | 東芝テック株式会社 | インクジェット記録装置の駆動方法および駆動装置 |
JP4909321B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2012-04-04 | 株式会社リコー | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP5764868B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2015-08-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2011201151A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法、印刷制御方法およびコンピュータープログラム |
CN102582307B (zh) * | 2011-01-10 | 2014-10-22 | 研能科技股份有限公司 | 快速宽幅打印方法及适用该快速宽幅打印方法的打印装置 |
CN106335283B (zh) * | 2015-07-08 | 2019-10-15 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷射头单元、液体喷射头组件、液体喷射装置以及液体喷射头单元的制造方法 |
JP2017189900A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2810701B2 (ja) * | 1989-05-31 | 1998-10-15 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 |
JP3339724B2 (ja) * | 1992-09-29 | 2002-10-28 | 株式会社リコー | インクジェット記録方法及びその装置 |
JPH09254412A (ja) | 1996-03-26 | 1997-09-30 | Canon Inc | 印刷装置 |
EP0827838B1 (en) * | 1996-09-09 | 2005-03-23 | Seiko Epson Corporation | Ink jet printer and ink jet printing method |
JPH10166558A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-23 | Brother Ind Ltd | ライン型インクジェットプリンタ |
US6027203A (en) * | 1997-12-11 | 2000-02-22 | Lexmark International, Inc. | Page wide ink-jet printer and method of making |
JP2000062148A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-02-29 | Canon Inc | 画像記録装置及び画像記録方法 |
JP2000094753A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Canon Inc | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
JP3757661B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法および記録媒体 |
JP2000238248A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP4532684B2 (ja) * | 1999-07-02 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
EP1157844B1 (en) * | 1999-12-01 | 2008-07-09 | Sony Corporation | Method of driving print head in inkjet printer, and inkjet printer |
-
2002
- 2002-11-21 KR KR1020037009846A patent/KR100909132B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-11-21 JP JP2003547176A patent/JP4218524B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-21 US US10/466,661 patent/US20040046832A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-21 CN CNB028050207A patent/CN1260065C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-21 WO PCT/JP2002/012181 patent/WO2003045696A1/ja active Application Filing
- 2002-11-21 EP EP02781825A patent/EP1449661B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-03-16 US US12/405,055 patent/US8297730B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2003045696A1 (ja) | 2005-04-07 |
EP1449661B1 (en) | 2013-01-02 |
US20090179931A1 (en) | 2009-07-16 |
CN1260065C (zh) | 2006-06-21 |
US20040046832A1 (en) | 2004-03-11 |
CN1491161A (zh) | 2004-04-21 |
WO2003045696A1 (fr) | 2003-06-05 |
KR20040062430A (ko) | 2004-07-07 |
US8297730B2 (en) | 2012-10-30 |
KR100909132B1 (ko) | 2009-07-23 |
EP1449661A4 (en) | 2007-12-05 |
EP1449661A1 (en) | 2004-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8297730B2 (en) | Liquid discharge apparatus and liquid discharge method | |
US8070261B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
US7300137B2 (en) | Liquid-discharge recording head | |
JP3848218B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
US7618128B2 (en) | Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and drive control method | |
EP1145855A2 (en) | A printhead substrate having ink drop generators grouped alternately on one and both sides of ink feed slots | |
JP2004090504A (ja) | 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置 | |
JP4439319B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体カートリッジ、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
JP2009090533A (ja) | インクジェットプリンタ | |
US7316468B2 (en) | Liquid droplet ejection head, liquid droplet ejection device and image forming apparatus | |
US7300127B2 (en) | Inkjet recording apparatus and recording method | |
US20070229597A1 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP2005153435A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3838439B2 (ja) | インクジェット記録装置及び記録方法 | |
JP3848203B2 (ja) | 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置 | |
JPH05185661A (ja) | 記録装置 | |
JP2002273878A (ja) | ライン型インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
US7204579B2 (en) | Droplet discharging head and inkjet recording apparatus | |
JP2001232781A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
US20070013745A1 (en) | Image forming apparatus and droplet ejection control method | |
JP4784675B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2003170577A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007001108A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP3791532B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2004142100A (ja) | インクジェット式記録装置及びインクジェット式記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |