JP4211669B2 - 表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器 - Google Patents

表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4211669B2
JP4211669B2 JP2004129655A JP2004129655A JP4211669B2 JP 4211669 B2 JP4211669 B2 JP 4211669B2 JP 2004129655 A JP2004129655 A JP 2004129655A JP 2004129655 A JP2004129655 A JP 2004129655A JP 4211669 B2 JP4211669 B2 JP 4211669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
dot
wavelength selection
selection element
peak wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004129655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005309305A (ja
Inventor
強 前田
英邦 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004129655A priority Critical patent/JP4211669B2/ja
Priority to US11/061,441 priority patent/US7443469B2/en
Priority to EP05006870A priority patent/EP1591987B1/en
Priority to TW094111694A priority patent/TW200537184A/zh
Priority to KR1020050033019A priority patent/KR100739395B1/ko
Priority to CN2005100678275A priority patent/CN1700265B/zh
Priority to CN201210201532.2A priority patent/CN102722051B/zh
Publication of JP2005309305A publication Critical patent/JP2005309305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211669B2 publication Critical patent/JP4211669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]

Description

本発明は、表示装置、カラーフィルタ、及び電子機器に関する。
従来、表示装置においては、各種の表示形態が提案されており、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、LCD(Liquid Crystal Display)、有機エレクトロルミネッセンス装置(以下、有機EL装置と称する。)、プラズマディスプレイ等、が知られている。このような表示装置は、いずれもR(赤色)/G(緑色)/B(青色)の3色ドットを単位画素内に備えた構成となっており、当該3色ドットの光量を各々異ならせることで、多様な色を実現し、画像表示を行っている。
ところで、自然界には、R/G/Bの3色だけでは表示できない色の波長領域が存在しており、自然光に近い色を実現することが困難であった。
そこで、近年では、より自然光に近い色の実現が可能となる表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。当該文献においては、R/G/Bの3色ドットと、C(シアン色)を更に備えた画素構成を採用している。当該Cは、色度図上のR/G/Bの各点を結んで形成される三角形領域の外に規定された色であるため、これによって広範囲の波長域の表示色を実現できるようになっている。また、当該文献においては、Cの他に、Y(イエロー色)、M(マゼンタ色)を採用した記載がなされている。
特開2001−306023号公報
上記特許文献に記載された技術においては、広範囲の波長域の表示色が実現可能となっているが、当該技術は十分な解像度や画像品質が得られないことが本発明者により確認された。即ち、上記の技術を用いることで、色の表現力は向上するものの、表示品位が必ずしも向上するとは言えなかった。
本発明は、係る問題点を解決し、解像度や画像品質の低下を防止し、表示特性の向上を達成できる表示装置、カラーフィルタ、及び電子機器を提供することを目的とする。
本発明者は、単位画素内に4色ドットを有する表示装置において、互いに波長特性が近似している2つのドットを隣接配置すると、当該波長特性が異なる2つのドットが見かけ上同一のドットとして認識されてしまい、人間の視感度として表示画像の解像度が低下してしまうことを見出した。更に、当該ドット構成を有する単位画素をストライプ配置にすると、同一色ドットの隣接方向においてスジが生じてしまい、画像品質が低下することを見出した。
そこで、本発明者は、上記に基づいて以下の手段を有する本発明を想到した。
即ち、本発明の表示装置は、第1〜第4の波長選択素子からなる複数の単位画素と、該波長選択素子を透過する光量を制御する透光量制御部と、を備えた表示装置であって、前記第1〜第4の波長選択素子は前記単位画素において列状に配列され、複数の前記単位画素はストライプ状に配置され、白色光が照射されたとき、前記第3の波長選択素子の透過光は赤色であり、白色光に対する波長選択特性において、前記第1の波長選択素子は第1のピーク波長を有し、前記第2の波長選択素子は第2のピーク波長を有し、前記第4の波長選択素子は第4のピーク波長を有し、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長と前記第4のピーク波長はいずれも、前記第3の波長選択素子によって選択される波長よりも短く、前記第4のピーク波長は、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長の間に位置するとともに、前記第1のピーク波長よりも前記第2のピーク波長に近く、前記第1〜第4の波長選択素子は、前記第4の波長選択素子前記第2の波長選択素子とは互いに隣り合わず前記第2の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれとも互いに隣り合い、前記第4の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれともに互いに隣り合うように、配置されていることを特徴としている。
このように、波長特性においてピーク波長が互いに近い第2のドット及び第4のドットを隣接させずに、第1のドット又は第3のドットに第4のドットを隣接させるので、第2及び第4のドットが隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、第2及び第4のドットが隣接することにより生じるスジを抑制し、画像品質を向上できる。
また、先に記載した特許文献において、解像度や画像品質が低下するのは、人間の視感度を考慮せずに、第1〜第4のドットを配置したことに起因している。これに対して、本発明は、互いにピーク波長が近いドット、即ち、概ね同色を示すドットを離間し、その間に他のドットを配置しているので、人間の視感度として解像度や画像品質が向上した画像を表示することができる。
更に、第1〜第3のドットに加えて第4のドットを具備すると共に、第1〜第4のドットが上記のように好適に配置されているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、前記表示装置においては、前記第1のドット及び前記第2のドットのうち、一方の表示色は青色、他方の表示色は緑色であり、前記第3のドットの表示色は赤色であり、前記第4のドットの表示色はシアン色であることを特徴としている。
従って、波長特性においてCのピーク波長が、Gのピーク波長よりもBのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Cを示すドットとBを示すドットを隣接させずに、当該Cを示すドットをG又はRを示すドットに隣接させた構造となる。
また、波長特性においてCのピーク波長が、Bのピーク波長よりもGのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Cを示すドットとGを示すドットを隣接させずに、当該Cを示すドットをB又はRを示すドットに隣接させた構造となる。
このようにすれば、Cを示すドットとピーク波長が近いドットが、互いに隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、従来問題となっていたスジを抑制し、画像品質を向上できる。更に、RGBCの4色を示すドットを備え、Cを示すドットに隣接する他のドットが上記のように好適に配置されているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、xy色度特性において、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域は、GとRの座標を結ぶ線分よりも右上側の領域や、RとBの座標を結ぶ線分よりも右下側の領域よりも、その領域が大きいために、より自然光に近い色を表現するための余地が大きい領域である。そこで、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域に位置する色座標ドット、即ち、Cのドットを単位画素内に備えることで、上記、余地が大きい領域における色再現範囲を大きくすることができる。従って、自然光に近い広範囲の波長域の表示色を実現できる。
更に、Cを含む4色ドットを単位画素内に備える表示装置は、Yのドット等、他の色ドットを単位画素内に備える表示装置と比較して、xy色度特性における表示可能領域を広範囲にすることができる。
また、前記表示装置においては、前記第1のドット及び前記第2のドットのうち、一方の表示色は緑色、他方の表示色は赤色であり、前記第3のドットの表示色は青色であり、前記第4のドットの表示色はイエロー色であることを特徴としている。
従って、波長特性においてYのピーク波長が、Gのピーク波長よりもRのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Yを示すドットとRを示すドットを隣接させずに、当該Yを示すドットをG又はBを示すドットに隣接させた構造となる。
また、波長特性においてYのピーク波長が、Rのピーク波長よりもGのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Yを示すドットとGを示すドットを隣接させずに、当該Yを示すドットをR又はBを示すドットに隣接させた構造となる。
このようにすれば、Yを示すドットとピーク波長が近いドットが、互いに隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、従来問題となっていたスジを抑制し、画像品質を向上できる。更に、RGBYの4色を示すドットを備え、Yを示すドットに隣接する他のドットが上記のように好適に配置されているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、本発明の表示装置は、発光素子を有する第1〜第4のドットからなる単位画素が複数ストライプ状に配置された表示装置であって、前記第1〜第4のドットは前記単位画素において列状に配列され、前記第1〜第4のドットから出射される光の色は互いに異なり、前記ドットから出射される光の波長特性において、前記第1のドットは第1のピーク波長を有し、前記第2のドットは第2のピーク波長を有し、前記第3のドットは第3のピーク波長を有し、前記第4のドットは第4のピーク波長を有し、前記第4のピーク波長は、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長の間に位置するとともに、前記第1のピーク波長よりも前記第2のピーク波長に近く、前記第1〜第4のドットは、前記第4のドット前記第2のドットとは互いに隣り合わず前記第2のドットは、前記第1のドットと前記第3のドットのいずれとも互いに隣り合い、前記第4のドットは、前記第1のドットと前記第3のドットのいずれともに互いに隣り合うように、配置されていることを特徴としている。
ここで、発光素子とは、自らが発光することによって表示色を示す素子を意味する。
当該発光素子の例としては、有機EL装置における発光素子や、LED表示装置における固体発光素子や、プラズマ表示装置におけるプラズマ素子、CRTディスプレイにおけるCRT素子、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display)における電界放出素子、等が挙げられる。そして、このような発光素子は、第1〜第4のピーク波長の波長特性で発光するので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を自発光で表示することができる。更に、第1〜第4のドット、即ち第1〜第4の発光素子が上記のように好適に配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、前記表示装置においては、前記第1〜第4のドットは、波長選択特性において前記第1〜第4のピーク波長を各々有する、第1〜第4の波長選択素子と、当該波長選択素子を透過する光量を制御する透光量制御部とを有することを特徴としている。
ここで、波長選択素子とは、当該波長選択素子に白色光が照射されることにより、当該白色光に含まれる所定の波長域の光を透過させるものである。そして、第1〜第4の波長選択素子とは、白色光に含まれる第1〜第4のピーク波長を有する波長域の光を各々透過させるものである。当該波長選択素子の例としては、カラーフィルタを構成する各着色層が挙げられる。また、透光量制御部とは、入射する光の光量を制御して、所定の透光量で透過させるものである。当該透光量制御部の例としては、液晶層や偏光層が挙げられる。そして、このような波長選択素子は、第1〜第4のピーク波長の波長選択特性で光を透過させ、また、透光量制御部が当該光の透光量を制御するので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を透過光で表示することができる。更に、第1〜第4のドット、即ち第1〜第4の波長選択素子が上記のように好適に配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、前記表示装置においては、前記波長選択素子に対して、白色光を照射する照明部を備えることを特徴としている。
ここで、照明部とは、白色光で波長選択素子を照射するものである。当該照明部の例としては、白色LEDや蛍光管等からなるバックライトが挙げられる。そして、このような照明部が、白色光で波長選択素子を照射し、当該波長選択素子が第1〜第4のピーク波長の波長選択特性で光を透過させ、透光量制御部が当該光の透光量を制御するので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を透過光で表示することができる。更に、第1〜第4のドット、即ち第1〜第4の波長選択素子が上記のように好適に配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、前記表示装置においては、前記波長選択素子に対して、外光の反射光を照射する反射部を備えることを特徴としている。
ここで、反射部とは、表示装置の外部から入射する光を表示装置の内部で反射させて、当該反射光を波長選択素子に照射するものである。当該反射部の例としては、光反射性が高い金属膜等が挙げられる。そして、このような反射部が、外光を反射させて、当該反射光を波長選択素子に照射し、外光に含まれる第1〜第4のピーク波長の波長選択特性で波長選択素子が光を透過させ、透光量制御部が当該光の透光量を制御するので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を反射光で表示することができる。更に、第1〜第4のドット、即ち第1〜第4の波長選択素子が上記のように好適に配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、本発明の表示装置用カラーフィルタは、第1〜第4の波長選択素子からなる複数の単位画素を備えた表示装置用カラーフィルタであって、前記第1〜第4の波長選択素子は前記単位画素において列状に配列され、複数の単位画素は複数ストライプ状に配置され、白色光が照射されたとき、前記第3の波長選択素子の透過光は赤色であり、白色光に対する波長選択特性において、前記第1の波長選択素子は第1のピーク波長を有し、前記第2の波長選択素子は第2のピーク波長を有し、前記第4の波長選択素子は第4のピーク波長を有し、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長と前記第4のピーク波長はいずれも、前記第3の波長選択素子によって選択される波長よりも短く、前記第4のピーク波長は、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長の間に位置するとともに、前記第1のピーク波長よりも前記第2のピーク波長に近く、前記第1〜第4の波長選択素子は、前記第4の波長選択素子前記第2の波長選択素子とは互いに隣り合わず前記第2の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれとも互いに隣り合い、前記第4の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれともに互いに隣り合うように、配置されていることを特徴としている。

このように、波長選択特性においてピーク波長が互いに近い第2のドット及び第4のドットを隣接させずに、第1のドット又は第3のドットに第4のドットを隣接させるので、カラーフィルタに白色光を照射させた場合において、第2及び第4のドットが隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、第2及び第4のドットが隣接することにより生じるスジを抑制し、画像品質を向上できる。
また、先に記載した特許文献において、解像度や画像品質が低下するのは、人間の視感度を考慮せずに、第1〜第4のドットを配置したことに起因している。これに対して、本発明は、互いにピーク波長が近いドット、即ち、概ね同色を示すドットを離間し、その間に他のドットを配置しているので、人間の視感度として解像度や画像品質が向上した画像を表示することができる。
更に、第1〜第3のドットに加えて第4のドットを具備すると共に、第1〜第4のドットが上記のように好適に配置されているので、非常に広い色再現範囲を実現し、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、前記カラーフィルタにおいては、前記第1〜第4のドットは、白色光が透過することによって各々異なる表示色を示し、前記第1及び前記第2のドットに対応する、一方の表示色は青色、他方の表示色は緑色であり、前記第3のドットに対応する表示色は赤色であり、前記第4のドットに対応する表示色はシアン色であることを特徴としている。
従って、波長選択特性においてCのピーク波長が、Gのピーク波長よりもBのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Cを示すドットとBを示すドットを隣接させずに、当該Cを示すドットをG又はRを示すドットに隣接させた構造となる。
また、波長選択特性においてCのピーク波長が、Bのピーク波長よりもGのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Cを示すドットとGを示すドットを隣接させずに、当該Cを示すドットをB又はRを示すドットに隣接させた構造となる。
このようにすれば、カラーフィルタに白色光を照射させた場合において、Cを示すドットとピーク波長が近いドットが、互いに隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、従来問題となっていたスジを抑制し、画像品質を向上できる。更に、RGBCの4色を示すドットを備え、Cを示すドットに隣接する他のドットが上記のように好適に配置されているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、xy色度特性において、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域は、GとRの座標を結ぶ線分よりも右上側の領域や、RとBの座標を結ぶ線分よりも右下側の領域よりも、その領域が大きいために、より自然光に近い色を表現するための余地が大きい領域である。そこで、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域に位置する色座標ドット、即ち、Cのドットを単位画素内に備えることで、上記、余地が大きい領域における色再現範囲を大きくすることができる。従って、自然光に近い広範囲の波長域の表示色を実現できる。
更に、Cを含む4色ドットを単位画素内に備えるカラーフィルタは、Yのドット等、他の色ドットを単位画素内に備えるカラーフィルタと比較して、xy色度特性における表示可能領域を広範囲にすることができる。
また、前記カラーフィルタにおいては、前記第1〜第4のドットは、白色光が透過することによって各々異なる表示色を示し、前記第1及び前記第2のドットに対応する、一方の表示色は緑色、他方の表示色は赤色であり、前記第3のドットに対応する表示色は青色であり、前記第4のドットに対応する表示色はイエロー色であることを特徴としている。
従って、波長選択特性においてYのピーク波長が、Gのピーク波長よりもRのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Yを示すドットとRを示すドットを隣接させずに、当該Yを示すドットをG又はBを示すドットに隣接させた構造となる。
また、波長選択特性においてYのピーク波長が、Rのピーク波長よりもGのピーク波長に近い場合には、ドットの配列は、Yを示すドットとGを示すドットを隣接させずに、当該Yを示すドットをR又はBを示すドットに隣接させた構造となる。
このようにすれば、カラーフィルタに白色光を照射させた場合において、Yを示すドットとピーク波長が近いドットが、互いに隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、従来問題となっていたスジを抑制し、画像品質を向上できる。更に、RGBYの4色を示すドットを備え、Yを示すドットに隣接する他のドットが上記のように好適に配置されているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、本発明の電子機器は、先に記載の表示装置を備えることを特徴としている。
このような電子機器としては、例えば、携帯電話機、移動体情報端末、時計、ワープロ、パソコン等の情報処理装置等を例示することができる。また、大型の表示画面を有するテレビや、大型モニタ等を例示することができる。このように電子機器の表示部に、本発明の表示装置を採用することによって、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる電子機器を提供することが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
なお、以下の全ての図面においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
(第1実施形態)
以下、図1〜図5を参照し、本発明の第1実施形態について説明する。
本実施形態では、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor, 以下、TFTと略記する)をスイッチング素子として用いたアクティブマトリクス方式の透過型液晶表示装置の例を挙げて説明する。
図1は本実施形態の液晶表示装置の各構成要素を対向基板の側から見た平面図であり、図2は液晶表示装置の断面構成を説明するための斜視図であり、図3は液晶表示装置におけるカラーフィルタの平面配置図であり、図4はカラーフィルタの波長選択特性を示す図であり、図5は液晶表示装置のカラーフィルタのxy色度特性を説明するための図である。
図1に示すように、本実施形態の液晶表示装置(表示装置)1は、TFTアレイ基板10Aと対向基板10Bとがシール材52によって貼り合わされ、このシール材52によって区画された領域内に液晶層11が封入されている。シール材52の形成領域の内側領域には、遮光性材料からなる遮光膜(周辺見切り)53が形成されている。シール材52の外側の周辺回路領域には、データ線駆動回路201および外部回路実装端子202がTFTアレイ基板10Aの一辺に沿って形成されており、この一辺に隣接する2辺に沿って走査線駆動回路104が形成されている。TFTアレイ基板10Aの残る一辺には、表示領域の両側に設けられた走査線駆動回路104の間を接続するための複数の配線105が設けられている。また、対向基板10Bの角部においては、TFTアレイ基板10Aと対向基板20との間で電気的導通をとるための基板間導通材106が配設されている。
また、図2に示すように、TFTアレイ基板10Aの内側には画素電極15が形成され、対向基板10Bの内側には共通電極16が形成されている。更に、対向基板10Bと共通電極16の間には、カラーフィルタ12が形成されている。
また、TFTアレイ基板10Aと対向基板10Bの外側には、バックライトユニット13と、上下偏光板14A、14Bとが形成されている。
なお、本実施形態において、「内側」とは、液晶層11が形成されている側を意味し、「外側」とは、液晶層11が配置されていない側を意味している。
ここで、各構成要素について説明する。
TFTアレイ基板10A及び対向基板10Bは、ガラス・プラスチック等の透明基板によって構成されている。
また、画素電極15及び共通電極16は、ITO(インジウムスズ酸化物)等の透明導電体によって形成されている。更に、画素電極15は、TFTアレイ基板10Aに設けられたTFT(Thin film Transistor)に接続されており、当該TFTのスイッチング駆動に応じて、共通電極16と画素電極15の間の液晶層11に電圧を付与するようになっている。
液晶層11は、共通電極16と画素電極15によって付与された電圧値に応じて配列が変化する液晶分子を有している。本実施形態においては、液晶モードとしてTFTアレイ基板10Aと対向基板10B間で90度ねじれているTNモードを採用している。
また、上下偏光板14A、14Bは、相互の透過軸が直交するように配置されている。
このような液晶層11及び上下偏光板14A、14Bにおいては、液晶層11に付与される電圧値に応じて液晶分子の配列が変化することで、液晶層11及び上下偏光板14A、14Bを透過する光量が変わるようになっている。従って、液晶層11は、本発明の透光量制御部として機能するものであり、バックライトユニット13側から入射する光の光量を制御して、観察者側に所定の透光量で透過させるものである。
バックライトユニット13は、本発明の照明部として機能するものであり、光源と導光板によって構成されている。このような構成においては、光源から発光した光を導光板内部に均一に広げて、符号Aに示す方向に光源光を出射するようになっている。光源は、蛍光管や白色LED等からなるものである。導光板は、アクリル等の樹脂からなるものである。
このような構成を有する液晶表示装置1は、バックライトユニット13の発光を符号Aに向けて出射し、対向基板10B側から取り出す透過型液晶表示装置である。従って、バックライトユニット13の光源光を利用して液晶表示を行うようになっている。
次に、カラーフィルタ12の構成について説明する。
図3は、4つのドットによって1つの画素が構成されたカラーフィルタ12を示しており、RGBの3色ドットに加えて、Cを備えた4色ドットからなる画素構成を示している。また、カラーフィルタ12の平面配置図は、図3(a)に示すように左からR/G/B/Cの各色ドットを備えた構成となっている。なお、本実施形態においては、図3(b)に示すような配置、即ち、左からB/G/R/Cの各色ドットを備えた構成を採用してもよい。このようなドット構成を有するカラーフィルタ12は、図1に示す液晶表示装置1の表示領域の全面に配置されているものとする。
また、R/G/B/Cの各ドットは、バックライトユニット13の白色光が照射されることによって、当該白色光に含まれる所定の波長域、換言すれば所定色、の光を観察者側に透過させるものである。従って、R/G/B/Cの各ドットは、カラーフィルタ12を構成する各着色層であって、本発明の波長選択素子として機能するものである。
図4は、カラーフィルタ12の波長選択特性を示しており、B、C、G、Rのピーク波長は、各々450nm、510nm、550nm、620nm以上を示している。
そして、本実施形態においては、B又はGのうち、Cのピーク波長(第4のピーク波長)に近いピーク波長(第2のピーク波長)を有しているドット(第2のドット)をCのドット(第4のドット)に隣接させないドット配列を採用している。
更に、B又はGのうち、Cのピーク波長に遠いピーク波長(第1のピーク波長)を有しているドットや、更に遠いピーク波長(第3のピーク波長)を有しているドット(第3のドット)をCのドットに隣接させたドット配列を採用している。
具体的には、図4の波長選択特性を参照するように、B、Cのピーク波長の差が60nm(510nm−450nm)であり、G、Cのピーク波長の差が40nm(550nm−510nm)であるため、Cのピーク波長(第4のピーク波長)がGのピーク波長(第2のピーク波長)に近くなっている。また、Cのピーク波長がBのピーク波長(第1のピーク波長)に遠くなっている。
従って、Cのドット(第4のドット)に対して、Gのドット(第2のドット)を隣接させず、Bのドット(第1のドット)又はRのドット(第3のドット)を隣接させたドット配列を採用する。従って、図3(a)に示すように左からR/G/B/Cの順に配列された画素構造や、図3(b)に示すように左からB/G/R/Cの順に配列された画素構造が採用される。
次に、図5を参照して、4色ドット(4CF)からなる画素構成を備えた液晶表示装置1と、RGBの3色ドット(3CF)からなる画素構成を備えた液晶表示装置を比較したxy色度特性を示して説明する。3色ドットの画素構成ではxy色度特性の三角形領域の色を実現することが可能となっているが、4色ドットの画素構成ではxy色度特性の四角形領域の色を実現することが可能となっている。従って、4色ドットの画素構成における本実施形態の液晶表示装置1が広色域を実現することが可能となっている。また、液晶表示装置1は、NTSC比115%を達成することが可能となる。
上述したように、本実施形態においては、波長選択特性においてピーク波長が互いに近いGのドットとCのドットを隣接させずに、Bのドット又はRのドットにCのドットを隣接させた構成を有しているので、見かけ上の解像度低下やスジ状のラインを防止でき、画像品質を向上でき、広色域の画像表示が可能となる液晶表示装置を実現することができる。
ここで、CとGを隣接させた構成と比較して説明する。図4に示したように、CとGは非常に近い色相を有しているため、当該2つのドットを隣接させると液晶表示装置の見かけ上の解像度が低下し、ストライプ配列の画素構成においてスジ状のラインが見えることがある。このように解像度や画像品質が低下するのは、人間の視感度を考慮せずに、4色のドットを配置したことに起因している。
これに対し、本実施形態の液晶表示装置1は、互いにピーク波長が近いドット、即ち、概ね同色を示すCとGのドットを離間し、その間に他のドット(R、B)を配置しているので、人間の視感度として解像度や画像品質が向上した画像を表示することができる。従って、このような見かけ上の解像度低下やスジ状のラインを防止でき、画像品質を向上でき、広色域の画像表示が可能となる液晶表示装置を実現することができる。
また、上記のようにRGBのドットに加えてCのドットを具備すると共に、Cの配列を上記のように規定しているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、xy色度特性において、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域は、GとRの座標を結ぶ線分よりも右上側の領域や、RとBの座標を結ぶ線分よりも右下側の領域よりも、その領域が大きいために、より自然光に近い色を表現するための余地が大きい領域である。そこで、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域に位置する色座標ドット、即ち、Cのドットを単位画素内に備えることで、上記、余地が大きい領域における色再現範囲を大きくすることができる。従って、自然光に近い広範囲の波長域の表示色を実現できる。
更に、Cを含む4色ドットを単位画素内に備える液晶表示装置1は、Yのドット等、他の色ドットを単位画素内に備える液晶表示装置と比較して、xy色度特性における表示可能領域を広範囲にすることができる。
また、液晶表示装置1は、RGBCの各ドットと、当該各ドットを透過する光量を制御する液晶層11とを備えている。これにより、RGBCの各ドットは、RGBCの各色の波長選択特性で光を透過させ、また、液晶層11が当該光の透光量を制御するので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を透過光で表示することができる。更に、RGBCの各ドットが上記のように好適に規定配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、液晶表示装置1は、RGBCの各ドットに対して、白色光を照射するバックライトユニット13を備えている。これにより、当該バックライトユニット13が、白色光でRGBCの各ドットを照射し、当該RGBCの各ドットがRGBCの各色の波長選択特性で光を透過させ、液晶層11が当該光の透光量を制御するので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を透過光で表示することができる。更に、RGBCの各ドットが上記のように好適に規定配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
なお、本実施形態においては、CとGを隣接させずに、R又はBにCを隣接させたドット配列を採用しているが、これを限定するものではない。例えば、波長選択特性において、Cのピーク波長(第4のピーク波長)がGのピーク波長(第1のピーク波長)よりもBのピーク波長(第2のピーク波長)に近い場合には、Cのドット(第4のドット)とBのドット(第2のドット)を隣接させずに、Gのドット(第1のドット)又はRのドット(第3のドット)をCのドットに隣接させる構成を採用してもよい。このようにすれば、ピーク波長が近いBとCを示す表示素子が隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、BとCを示す表示素子が隣接することにより生じるスジを抑制し、画像品質を向上できる。
(第1実施形態の変形例)
次に、第1実施形態の変形例について説明する。
なお、第1実施形態と同一構成には同一符号を付して説明を簡略化する。
先に記載した第1実施形態においては、透過型の液晶表示装置について述べたが、本変形例においては、反射型の液晶表示装置に、上記のように規定されたドット配列を有するカラーフィルタ12を採用した場合について説明する。
この場合、液晶表示装置1は、外光を反射させて、当該反射光をRGBCの各ドットに照射する反射部を備えた構成を有している。反射部の具体例を説明すると、バックライトユニット13の代わりに、金属板や金属反射膜が成膜された基板等を設けた構成が採用される。
このような反射型の液晶表示装置においては、反射部が外光を反射させて、当該反射光をRGBCの各ドットに照射し、RGBCの各色の波長選択特性で反射光が透過する。更に、液晶層11が当該反射光の透光量を制御する。
上述したように、本変形例においては、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を反射光で表示することができる。更に、RGBCの各ドットが上記のように好適に規定配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
なお、上記においては、反射型の液晶表示装置について説明したが、反射部を備えた半透過反射型の液晶表示装置においても適用可能である。当該半透過反射型の液晶表示装置においては、バックライトユニット13を備えると共に、当該バックライトユニット13の外部に上記反射部を設けた構成が採用される。
また、半透過反射型の液晶表示装置の別形態として、RGBCの各ドットに透過表示領域と反射表示領域を有するマルチギャップ構造を採用することもできる。このようなマルチギャップ構造においては、反射表示領域のみに樹脂散乱膜や金属反射膜からなる反射部を設けた構成が採用される。また、透過表示領域においては、バックライトユニット13の照明光を利用した表示がなされる。
このような半透過反射型の液晶表示装置においては、反射部が外光を反射する場合と、バックライトユニット13が照明する場合とによって、RGBCの各ドットを照射し、RGBCの各色の波長選択特性で反射光や照明光が透過する。更に、液晶層11が当該光の透光量を制御する。
上述したように、本変形例においては、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色を反射光で表示することができる。更に、RGBCの各ドットが上記のように好適に規定配置されているので、解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
(第1実施形態の別の変形例)
次に、第1実施形態の別の変形例について説明する。
なお、第1実施形態と同一構成には同一符号を付して説明を簡略化する。
先の第1実施形態においては、RGBの3色にCを加えた4色ドット配列を有するカラーフィルタ12について説明したが、以下では、Cに代えてYを採用した場合について説明する。
即ち、カラーフィルタ12は、RGBの3色ドットの他に、Yのドット(第4のドット、波長選択素子)を単位画素内に備えている。
ここで、波長選択特性において、Yのピーク波長(第4のピーク波長)が、Gのピーク波長(第1のピーク波長)よりもRのピーク波長(第2のピーク波長)に近い場合には、4色ドットの配列は、Yのドット(第4のドット)とRのドット(第2のドット)を隣接させずに、YのドットをGのドット(第1のドット)又はBのドット(第3のドット)に隣接させた構造が採用される。即ち、G/R/B/Y又は、B/R/G/Yの順に配列された画素構造が採用される。
また、波長選択特性において、Yのピーク波長(第4のピーク波長)が、Rのピーク波長(第1のピーク波長)よりもGのピーク波長(第2のピーク波長)に近い場合には、4色ドットの配列は、Yのドット(第4のドット)とGのドット(第2のドット)を隣接させずに、YのドットをRのドット(第1のドット)又はBのドット(第3のドット)に隣接させた構造が採用される。即ち、R/G/B/Y又は、B/G/R/Yの順に配列された画素構造が採用される。
このようにすれば、カラーフィルタ12にバックライトユニット13の照明光が照射されると、Yを示すドットとピーク波長が近いドットが、互いに隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、従来問題となっていたスジを抑制し、画像品質を向上できる。更に、RGBYの4色を示すドットを備え、Yを示すドットに隣接する他のドットが上記のように好適に配置されているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
(第2実施形態)
以下、図6〜図10を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態では、TFTをスイッチング素子として用いたアクティブマトリクス方式の有機EL装置の例を挙げて説明する。特にRGBCの4種類の高分子有機発光層を備えたカラー有機EL表示装置である。
図6は本実施形態の有機EL装置の平面構造を示す図であり、図7は有機EL装置の画素構造を示す断面拡大図であり、図8は有機EL装置における有機EL層の平面配置図であり、図9は有機EL装置の発光波長特性を示す図であり、図10は有機EL装置の発光光のxy色度特性を説明するための図である。
図6に示すように、本実施形態の有機EL装置(表示装置)200は、電気絶縁性を備える基板210と、スイッチング用TFT(後述)に接続された画素電極が基板210上にマトリックス状に配置されてなる画素電極域と、少なくとも画素電極域上に位置する平面視ほぼ矩形の画素部203(図中一点鎖線枠内)とを具備して構成されている。また、画素部203は、中央部分の実表示領域204(図中二点鎖線枠内)と、実表示領域204の周囲に配置されたダミー領域205(一点鎖線および二点鎖線の間の領域)とに区画されている。
実表示領域204には、それぞれ画素電極を有する表示領域R、C、G、BがA−B方向及びC−D方向に離間して配置されている。また、実表示領域204の図中両側には、走査線駆動回路280が配置されている。該走査線駆動回路280は、ダミー領域205の下側に位置して設けられている。さらに、実表示領域204の図中上側には、検査回路290が配置されている。該検査回路290は、ダミー領域205の下側に位置して設けられている。検査回路290は、有機EL装置200の作動状況を検査するための回路であって、例えば、検査結果を外部に出力する不図示の検査情報出力手段を備え、製造途中や出荷時の表示装置の品質、欠陥の検査を行うことができるように構成されている。
走査線駆動回路280及び検査回路290の駆動電圧は、所定の電源部から駆動電圧導通部を介して印加されている。また、これら走査線駆動回路280及び検査回路290への駆動制御信号及び駆動電圧は、この有機EL装置200の作動制御を司る所定のメインドライバなどから駆動制御信号導通部等を介して送信および印加されるようになっている。なお、この場合の駆動制御信号とは、走査線駆動回路280及び検査回路290が信号を出力する際の制御に関連するメインドライバなどからの指令信号である。
次に、図7を用いて有機EL装置200の画素構造について説明する。
図7は、上記有機EL装置200における表示領域の断面構造を拡大した図である。
この図7にはR/C/G/Bの各色に対応する4つの画素領域の断面構造が示されている。有機EL装置200は、基板210上に、TFTなどの回路等が形成された回路素子部214、画素電極211、機能層210が形成された発光素子部311、及び陰極212が順次積層されて構成されている。
この有機EL装置200では、機能層210から基板210側に発した光が、回路素子部214及び基板210を透過して基板210の下側(観測者側)に出射されるとともに、機能層210から基板210の反対側に発した光が陰極212により反射されて、回路素子部214及び基板210を透過して基板210の下側(観測者側)に出射されるようになっている。
回路素子部214には、基板210上にシリコン酸化膜からなる下地保護膜と、各画素電極211に接続された駆動用TFT223と、層間絶縁膜244a、244bが形成されている。
発光素子部311は、複数の画素電極211…上の各々に積層された機能層210と、機能層210同士の間に配されて各機能層210を区画するバンク部212とを主体として構成されている。機能層210上には陰極212が配置されている。
発光素子部311において、バンク部212は基板210側に位置する無機物バンク層212aと基板210から離れて位置する有機物バンク層212bとが積層されて構成されている。
また、機能層210は、画素電極211上に積層された正孔注入/輸送層210aと、正孔注入/輸送層210a上に隣接して形成された有機EL層210bとから構成されている。
正孔注入/輸送層210aは、正孔を有機EL層210bに注入する機能を有するとともに、正孔を正孔注入/輸送層210a内部において輸送する機能を有する。このような正孔注入/輸送層210aを画素電極211と有機EL層210bの間に設けることにより、有機EL層210bの発光効率、寿命等の素子特性が向上する。また、有機EL層210bでは、正孔注入/輸送層210aから注入された正孔と、陰極212から注入される電子が有機EL層で再結合し、発光が得られる。
陰極212は、発光素子部311の全面に形成されており、画素電極211と対になって機能層210に電流を流す役割を果たす。この陰極212は、本例ではフッ化リチウム層212a、カルシウム層212b、及びアルミニウム層212cが順次積層されて構成されている。
有機EL層210bは、赤色(R)に発光する赤色有機EL層210b1、シアン色(C)に発光するシアン色有機EL層210b2、緑色(G)に発光する緑色有機EL層210b3、及び青色(B)に発光する青色有機EL層210b4、の発光波長帯域が互いに異なる4種類からなり、各有機EL層210b1〜210b4が所定の配列(例えばストライプ状)で配置されている。
また、有機EL層210b1〜210b4は、溶媒と有機EL用高分子材料を混合して作製した組成物インクを、インクジェット法によって塗布することにより形成されたものである。また、このような有機EL層210b1〜210b4は、本発明の発光素子として機能するものである。
従って、有機EL層210bの平面配置図は、図8(a)に示すように左からR/C/G/Bの各色ドットを備えた構成となっている。なお、本実施形態においては、図3(b)に示すような配置、即ち、左からB/G/R/Cの各色ドットを備えた構成を採用してもよい。また、このようなドット構成を有する有機EL層210bは、図6に示す有機EL装置200の実表示領域204の全面に配置されているものとする。
図9は、有機EL装置の発光波長特性を示しており、B、C、G、Rのピーク波長は、各々470nm、500nm、550nm、640nm以上を示している。
そして、本実施形態においては、B又はGのうち、Cのピーク波長(第4のピーク波長)に近いピーク波長(第2のピーク波長)を有しているドット(第2のドット)をCのドット(第4のドット)に隣接させないドット配列を採用している。
更に、B又はGのうち、Cのピーク波長に遠いピーク波長(第1のピーク波長)を有しているドットや、更に遠いピーク波長(第3のピーク波長)を有しているドット(第3のドット)をCのドットに隣接させたドット配列を採用している。
具体的には、図9の波長選択特性を参照するように、B、Cのピーク波長の差が30nm(500nm−470nm)であり、G、Cのピーク波長の差が50nm(550nm−500nm)であるため、Cのピーク波長(第4のピーク波長)がBのピーク波長(第2のピーク波長)に近くなっている。また、Cのピーク波長がGのピーク波長(第1のピーク波長)に遠くなっている。
従って、Cのドット(第4のドット)に対して、Bのドット(第2のドット)を隣接させず、Gのドット(第1のドット)又はRのドット(第3のドット)を隣接させたドット配列を採用する。従って、図7又は図8(a)に示すように左からR/C/G/Bの順に配列された画素構造や、図8(b)に示すように左からG/C/R/Bの順に配列された画素構造が採用される。
次に、図10を参照して、4色ドットの画素構成を備えた有機EL装置200(4色発光タイプ)と、RGBの3色ドットの画素構成を備えた有機EL装置(3色発光タイプ)の発光特性を比較したxy色度特性について説明する。3色ドットの画素構成ではxy色度特性の三角形領域の色を実現することが可能となっているが、4色ドットの画素構成ではxy色度特性の四角形領域の色を実現することが可能となっている。従って、4色ドットの画素構成における本実施形態の有機EL装置200が広色域を実現することが可能となっている。また、有機EL装置200は、NTSC比120%を達成することが可能となる。
上述したように、本実施形態においては、発光波長特性においてピーク波長が互いに近いBのドットとCのドットを隣接させずに、Gのドット又はRのドットにCのドットを隣接させた構成を有しているので、見かけ上の解像度低下やスジ状のラインを防止でき、画像品質を向上でき、広色域の画像表示が可能となる有機EL装置を実現することができる。
ここで、CとBを隣接させた構成と比較して説明する。図9に示したように、CとBは非常に近い色相を有しているため、当該2つのドットを隣接させると有機EL装置の見かけ上の解像度が低下し、ストライプ配列の画素構成においてスジ状のラインが見えることがある。このように解像度や画像品質が低下するのは、人間の視感度を考慮せずに、4色のドットを配置したことに起因している。
これに対し、本実施形態の有機EL装置200は、互いにピーク波長が近いドット、即ち、概ね同色を示すCとBのドットを離間し、その間に他のドット(R、G)を配置しているので、人間の視感度として解像度や画像品質が向上した画像を表示することができる。従って、このような見かけ上の解像度低下やスジ状のラインを防止でき、画像品質を向上でき、広色域の画像表示が可能となる液晶表示装置を実現することができる。
また、上記のようにRGBのドットに加えてCのドットを具備すると共に、Cの配列を上記のように規定しているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することができる。
また、xy色度特性において、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域は、GとRの座標を結ぶ線分よりも右上側の領域や、RとBの座標を結ぶ線分よりも右下側の領域よりも、その領域が大きいために、より自然光に近い色を表現するための余地が大きい領域である。そこで、BとGの座標を結ぶ線分よりも左側もしくは左上側の領域に位置する色座標ドット、即ち、Cのドットを単位画素内に備えることで、上記、余地が大きい領域における色再現範囲を大きくすることができる。従って、自然光に近い広範囲の波長域の表示色を実現できる。
更に、Cを含む4色ドットを単位画素内に備える有機EL装置200は、Yのドット等、他の色ドットを単位画素内に備える有機EL装置と比較して、xy色度特性における表示可能領域を広範囲にすることができる。
なお、本実施形態においては、CとBを隣接させずに、R又はGにCを隣接させたドット配列を採用しているが、これを限定するものではない。例えば、発光波長特性において、Cのピーク波長(第4のピーク波長)がBのピーク波長(第1のピーク波長)よりもGのピーク波長(第2のピーク波長)に近い場合には、Cのドット(第4のドット)とGのドット(第2のドット)を隣接させずに、Bのドット(第1のドット)又はRのドット(第3のドット)をCに隣接させる構成を採用してもよい。このようにすれば、ピーク波長が近いGとCを示す表示素子が隣接することにより生じる解像度の低下を防止できる。また、ストライプ配置の画素構成において、BとCを示す表示素子が隣接することにより生じるスジを抑制し、画像品質を向上できる。
また、本実施形態においては、RGBの3色にCを加えた4色ドットの画素構成を採用しているが、上記第1実施形態の別の変形例に示したようにCに代えてYを採用してもよい。この場合においても、発光波長特性において、Yのピーク波長に近いピーク波長を有するドットと当該Yのドットを隣接させずに、Yのピーク波長に遠いピーク波長を有するドットと当該Yのドットを隣接させて配置することで、先に記載した同様の効果が得られる。
また、本実施形態では高分子有機発光層を備えた有機EL装置200について述べたが、低分子有機発光層を備えた有機EL装置200においても本発明が適用可能である。また、有機EL装置に限らず、LED表示装置や、プラズマディスプレイ、電界放出ディスプレイ、CRTディスプレイ、DMD(Digital Micro mirror Device)等、単位画素内に複数の着色ドットを備えた表示装置に本発明を適用することによって、同様の効果が得られる。
なお、上記の第1及び第2実施形態においては、4色ドットを備えた表示装置(液晶表示装置1、有機EL装置200)について説明したが、当該4色ドットに更に別の波長領域のドットを加えた5色ドットや、6色ドットを構成してもよい。この場合には、RGBを含む4色ドットにおける配列を上記実施形態のように規定することで、上記同様の効果が得られる。
(電子機器)
図11(a)〜(c)は、本発明の電子機器の実施形態を示している。
本例の電子機器は、上述した液晶表示装置や有機EL装置を表示手段として備えている。
図11(a)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図11(a)において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は前記の表示装置を用いた表示部を示している。
図11(b)は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図11(b)において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は前記の表示装置を用いた表示部を示している。
図11(c)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図11(c)において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は前記の表示装置を用いた表示部を示している。
図11(a)〜(c)に示すそれぞれの電子機器は、表示部に本発明の表示装置を備えているので、非常に広い色再現範囲を実現し、より自然光に近い広範囲の波長域の表示色で画像を表示することができるだけでなく、当該画像の解像度や画像品質を向上させて表示することが可能な電子機器を実現できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
本発明の第1実施形態の液晶表示装置における各構成要素を示す平面図。 本発明の第1実施形態の液晶表示装置における断面構成を示す斜視図。 本発明の第1実施形態の液晶表示装置におけるカラーフィルタの平面配置図。 図3におけるカラーフィルタの波長選択特性を示す図。 本発明の第1実施形態の液晶表示装置におけるxy色度特性を示す図。 本発明の第2実施形態の有機EL装置における各構成要素を示す平面図。 本発明の第2実施形態の有機EL装置における画素構造を示す断面拡大図。 本発明の第2実施形態の有機EL装置における有機EL層の平面配置図。 本発明の第2実施形態の有機EL装置の発光波長特性を示す図。 本発明の第2実施形態の有機EL装置の発光光のxy色度特性を示す図。 本発明の表示装置を備える電子機器を示す図。
符号の説明
1 液晶表示装置(表示装置)、11 液晶層(透光量制御部)、12 カラーフィルタ、13 バックライトユニット(照明部)、200 有機EL装置(表示装置)、210b 有機EL層(発光素子)、R、G、B 第1のドット(波長選択素子)、R、G、B 第2のドット(波長選択素子)、R、G、B 第3のドット(波長選択素子)、C シアン色(第4のドット、波長選択素子)、Y イエロー色(第4のドット、波長選択素子)

Claims (10)

  1. 第1〜第4の波長選択素子からなる複数の単位画素と、該波長選択素子を透過する光量を制御する透光量制御部と、を備えた表示装置であって、
    前記第1〜第4の波長選択素子は前記単位画素において列状に配列され、
    複数の前記単位画素はストライプ状に配置され、
    白色光が照射されたとき、前記第3の波長選択素子の透過光は赤色であり、
    白色光に対する波長選択特性において、前記第1の波長選択素子は第1のピーク波長を有し、前記第2の波長選択素子は第2のピーク波長を有し、前記第4の波長選択素子は第4のピーク波長を有し、
    前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長と前記第4のピーク波長はいずれも、前記第3の波長選択素子によって選択される波長よりも短く、
    前記第4のピーク波長は、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長の間に位置するとともに、前記第1のピーク波長よりも前記第2のピーク波長に近く、
    前記第1〜第4の波長選択素子は、
    前記第4の波長選択素子前記第2の波長選択素子とは互いに隣り合わず
    前記第2の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれとも互いに隣り合い、
    前記第4の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれともに互いに隣り合うように、配置されていることを特徴とする表示装置。
  2. 白色光が照射されたとき、前記第1の波長選択素子及び前記第2の波長選択素子のうち、一方の透過光は青色、他方の透過光は緑色であり、前記第4の波長選択素子の透過光はシアン色であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記波長選択素子に対して、白色光を照射する照明部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記波長選択素子に対して、外光の反射光を照射する反射部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 発光素子を有する第1〜第4のドットからなる単位画素が複数ストライプ状に配置された表示装置であって、
    前記第1〜第4のドットは前記単位画素において列状に配列され、
    前記第1〜第4のドットから出射される光の色は互いに異なり、
    前記ドットから出射される光の波長特性において、前記第1のドットは第1のピーク波長を有し、前記第2のドットは第2のピーク波長を有し、前記第3のドットは第3のピーク波長を有し、前記第4のドットは第4のピーク波長を有し、
    前記第4のピーク波長は、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長の間に位置するとともに、前記第1のピーク波長よりも前記第2のピーク波長に近く、
    前記第1〜第4のドットは、
    前記第4のドット前記第2のドットとは互いに隣り合わず
    前記第2のドットは、前記第1のドットと前記第3のドットのいずれとも互いに隣り合い、
    前記第4のドットは、前記第1のドットと前記第3のドットのいずれともに互いに隣り合うように、配置されていることを特徴とする表示装置。
  6. 前記第1のドット及び前記第2のドットのうち、一方の表示色は青色、他方の表示色は緑色であり、前記第3のドットの表示色は赤色であり、前記第4のドットの表示色はシアン色であることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1のドット及び前記第2のドットのうち、一方の表示色は緑色、他方の表示色は赤色であり、前記第3のドットの表示色は青色であり、前記第4のドットの表示色はイエロー色であることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  8. 第1〜第4の波長選択素子からなる複数の単位画素を備えた表示装置用カラーフィルタであって、
    前記第1〜第4の波長選択素子は前記単位画素において列状に配列され、
    複数の単位画素は複数ストライプ状に配置され、
    白色光が照射されたとき、前記第3の波長選択素子の透過光は赤色であり、
    白色光に対する波長選択特性において、前記第1の波長選択素子は第1のピーク波長を有し、前記第2の波長選択素子は第2のピーク波長を有し、前記第4の波長選択素子は第4のピーク波長を有し、
    前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長と前記第4のピーク波長はいずれも、前記第3の波長選択素子によって選択される波長よりも短く、
    前記第4のピーク波長は、前記第1のピーク波長と前記第2のピーク波長の間に位置するとともに、前記第1のピーク波長よりも前記第2のピーク波長に近く、
    前記第1〜第4の波長選択素子は、
    前記第4の波長選択素子前記第2の波長選択素子とは互いに隣り合わず
    前記第2の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれとも互いに隣り合い、
    前記第4の波長選択素子は、前記第1の波長選択素子と前記第3の波長選択素子のいずれともに互いに隣り合うように、配置されていることを特徴とする表示装置用カラーフィルタ。
  9. 白色光が照射されたとき、前記第1の波長選択素子及び前記第2の波長選択素子のうち、一方の透過光は青色、他方の透過光は緑色であり、前記第4の波長選択素子の透過光はシアン色であることを特徴とする請求項8に記載の表示装置用カラーフィルタ。
  10. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2004129655A 2004-04-26 2004-04-26 表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器 Expired - Lifetime JP4211669B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129655A JP4211669B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器
US11/061,441 US7443469B2 (en) 2004-04-26 2005-02-22 Display device, color filter, and electronic apparatus
EP05006870A EP1591987B1 (en) 2004-04-26 2005-03-30 Display device, color filter, and electronic apparatus
TW094111694A TW200537184A (en) 2004-04-26 2005-04-13 Display device, color filter, and electronic equipment
KR1020050033019A KR100739395B1 (ko) 2004-04-26 2005-04-21 표시장치, 컬러필터 및 전자기기
CN2005100678275A CN1700265B (zh) 2004-04-26 2005-04-26 显示装置、滤色器及电子设备
CN201210201532.2A CN102722051B (zh) 2004-04-26 2005-04-26 显示装置、滤色器及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129655A JP4211669B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005309305A JP2005309305A (ja) 2005-11-04
JP4211669B2 true JP4211669B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34934576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129655A Expired - Lifetime JP4211669B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7443469B2 (ja)
EP (1) EP1591987B1 (ja)
JP (1) JP4211669B2 (ja)
KR (1) KR100739395B1 (ja)
CN (2) CN102722051B (ja)
TW (1) TW200537184A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646977B2 (ja) * 2005-04-05 2011-03-09 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板及び表示装置
US7952662B2 (en) 2005-04-05 2011-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Transflective display device
TWI381742B (zh) * 2005-10-13 2013-01-01 Seiko Epson Corp 影像顯示裝置、電子機器及畫素配置設計方法
US7889216B2 (en) * 2005-10-13 2011-02-15 Seiko Epson Corporation Image display device, electronic apparatus, and pixel location determining method
US20070103056A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
JP2007139948A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101119180B1 (ko) * 2006-01-23 2012-03-20 삼성전자주식회사 광발생 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2007251318A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Juichi Nakai 実物と同じ表現力を持つカラー画像表示装置
JP2007279097A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP4333768B2 (ja) * 2007-04-06 2009-09-16 ソニー株式会社 表示装置
KR101543675B1 (ko) * 2008-03-14 2015-08-11 도레이 카부시키가이샤 적층 필름
JP5315761B2 (ja) * 2008-04-15 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置
TWI386688B (zh) * 2009-01-08 2013-02-21 Au Optronics Corp 顯示器及其顯示面板與彩色濾光片
US8576360B2 (en) 2009-09-09 2013-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate, liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
JP5650918B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
JP5699317B2 (ja) * 2010-09-08 2015-04-08 大日本印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法および液晶ディスプレイ
JP6193096B2 (ja) * 2013-11-08 2017-09-06 昭和電工株式会社 液晶ディスプレイ
JP2015128003A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
CN104777639A (zh) * 2015-05-06 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其驱动方法、显示面板、显示装置
JP2017146463A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20210143135A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-13 Daktronics, Inc. Enhanced color gamut for electronic displays

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2122794B (en) 1982-06-15 1985-09-18 Standard Telephones Cables Ltd Liquid crystal display
US4800375A (en) 1986-10-24 1989-01-24 Honeywell Inc. Four color repetitive sequence matrix array for flat panel displays
JP2684426B2 (ja) 1989-09-06 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 カラー映像システム
JP2566087B2 (ja) * 1992-01-27 1996-12-25 株式会社東芝 有色マイクロレンズアレイ及びその製造方法
JPH08248410A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp カラー画像表示装置
US6023315A (en) * 1995-07-04 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial light modulator and directional display
TW417074B (en) * 1996-09-06 2001-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device
JPH1184365A (ja) 1997-09-02 1999-03-26 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
GB9818092D0 (en) * 1998-08-19 1998-10-14 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
US6853980B1 (en) * 1999-09-07 2005-02-08 Bitstream Inc. System for selecting, distributing, and selling fonts
JP2001306023A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Seiko Epson Corp 画像表示装置
US6570584B1 (en) * 2000-05-15 2003-05-27 Eastman Kodak Company Broad color gamut display
EP2273480A3 (en) 2001-06-11 2012-02-22 Genoa Color Technologies Ltd. Device, system and method for color display
JP2003161912A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Hit Design:Kk 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法
JP4799823B2 (ja) 2002-04-11 2011-10-26 ジェノア・カラー・テクノロジーズ・リミテッド 属性を向上させるカラー表示装置および方法
EP1590783B1 (en) 2003-01-28 2007-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of displaying an image on a color display
JP2005062833A (ja) 2003-07-29 2005-03-10 Seiko Epson Corp カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1700265B (zh) 2012-07-18
KR20060047313A (ko) 2006-05-18
TW200537184A (en) 2005-11-16
US7443469B2 (en) 2008-10-28
JP2005309305A (ja) 2005-11-04
TWI312143B (ja) 2009-07-11
CN102722051B (zh) 2016-03-09
CN102722051A (zh) 2012-10-10
CN1700265A (zh) 2005-11-23
EP1591987A2 (en) 2005-11-02
KR100739395B1 (ko) 2007-07-13
EP1591987A3 (en) 2006-01-11
US20050236950A1 (en) 2005-10-27
EP1591987B1 (en) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443469B2 (en) Display device, color filter, and electronic apparatus
JP4003714B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5650918B2 (ja) 画像表示装置
JP4572854B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4145852B2 (ja) 電気光学装置、カラーフィルタ、及び電子機器
KR100636559B1 (ko) 액정표시장치 및 전자기기
KR20110070816A (ko) 표시 장치
JP2007248999A (ja) 液晶装置及び電子機器
EP1783656A2 (en) Image display device, electronic apparatus, and pixel location determining method
KR20090023185A (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JP4581796B2 (ja) 表示装置、及び電子機器
JP2008191287A (ja) 液晶表示装置
JP2007206392A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JP2007114295A (ja) 表示装置および電子機器
JP4306779B2 (ja) 表示装置
JP2007133059A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2007133347A (ja) 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法
KR20060047379A (ko) 표시장치 및 전자기기
JP2019158965A (ja) 表示装置
JP2007086506A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007094029A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4626478B2 (ja) 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法
JP2007017928A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007226084A (ja) 表示装置とカラーフィルタ及びそれらを備えた液晶表示装置、液晶表示装置用パネルと電子機器
JP2007140240A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4211669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250