JP2003161912A - 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法 - Google Patents

3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法

Info

Publication number
JP2003161912A
JP2003161912A JP2002263265A JP2002263265A JP2003161912A JP 2003161912 A JP2003161912 A JP 2003161912A JP 2002263265 A JP2002263265 A JP 2002263265A JP 2002263265 A JP2002263265 A JP 2002263265A JP 2003161912 A JP2003161912 A JP 2003161912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
light
color
dimensional image
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002263265A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusane Matsumoto
和実 松本
Yutaka Nishihara
裕 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIT DESIGN KK
Canon Inc
Original Assignee
HIT DESIGN KK
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIT DESIGN KK, Canon Inc filed Critical HIT DESIGN KK
Priority to JP2002263265A priority Critical patent/JP2003161912A/ja
Priority to US10/241,699 priority patent/US6980176B2/en
Publication of JP2003161912A publication Critical patent/JP2003161912A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微小開口アレイ付き遮光マスクや微小光源ア
レイを備えた3次元画像表示装置において、色ケラレや
クロストークを抑えた色再現を可能とする。 【解決手段】 カラーディスプレイデバイス100の前
部に微小開口アレイ付き遮光マスク101を備えた3次
元画像表示装置において、微小開口がカラーフィルター
を備え、観察者が最適観察距離を隔てて3次元画像表示
装置を観察するとき、カラーフィルターの赤色、緑色、
青色各光透過部分の中心間の視角とカラーディスプレイ
デバイス100の赤色、緑色、青色各サブ画素の中心間
の視角とが同一の視差画像画素の領域において等しくな
るように設定し、赤色、緑色、青色各サブ画素が常に一
定の面積比で点灯して見えるようにして、各視差画像画
素における3原色の明度の比が所定の値に保たれた色再
現を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、微小開口アレイや
微小光源アレイを用いた3次元画像表示装置および3次
元画像表示装置における色再現方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】微小開口アレイや微小光源アレイを用い
た3次元画像表示装置は、簡易な構成で裸眼立体視を実
現できるという利点があるので、パララックスバリア方
式や線状光源アレイ方式の3次元画像表示装置として実
用に供されている。
【0003】しかし、フルカラー表示が可能なカラーデ
ィスプレイデバイスの画素は、通常、赤色サブ画素と緑
色サブ画素と青色サブ画素とから成るので、カラーディ
スプレイデバイスを微小開口越しに見たり微小光源から
の光を透過型カラーディスプレイデバイス越しに見たり
すると、視差画像において赤色と緑色と青色との3個の
サブ画素によって構成される視差画像画素の一部だけが
点灯して見える色ケラレやクロストークが発生し正しい
色再現ができないという欠点があった。また、透過型カ
ラーディスプレイデバイスの後部に微小光源アレイを備
えた3次元画像表示装置では、解像度を高くするために
画素ピッチを小さくするとブラックマトリクスにおける
回折や同一サブ画素内の光学的不均一性に基づく散乱に
よってクロストークが増大する。
【0004】色ケラレやクロストークによって、正しい
色再現ができないことは、3次元画像表示装置に求めら
れる高臨場感を達成する上で大きな障害となる。
【0005】この改善策として、垂直視差を放棄した水
平視差のみの立体像を表示する3次元画像表示装置にお
いて、RGB横ストライプのサブ画素を利用する方法が
以下の特許文献1等に記載されている。
【0006】しかしながらこの公報に記載の方法では、
横長画面をもつ3次元画像表示装置を構成するために一
般に普及しているRGB縦ストライプのサブ画素をもつ
カラーディスプレイデバイスが使えないので製品化のた
めのイニシャルコストが高くなる。また、微小光源アレ
イと透過型の液晶ディスプレイを利用する3次元画像表
示装置では、RGB横ストライプにすることでブラック
マトリクスの回折を軽減できたとしても、同一サブ画素
内の光学的不均一性に基づく散乱を抑えることは困難で
ある。
【0007】
【特許文献1】国際公開WO01/37579A1公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、微小開口アレイや微小光源アレイを用いた3次元
画像表示装置において、RGB3原色の各サブ画素から
成る視差画像画素の一部だけが点灯する色ケラレやクロ
ストークが発生する点であり、透過型カラーディスプレ
イデバイスの後部に微小光源アレイを備えた3次元画像
表示装置において微小光源を出た光が透過型カラーディ
スプレイデバイスで散乱することによりクロストークが
増大する点である。
【0009】本発明は、このような従来技術が有する問
題点に着目してなされたもので、微小開口アレイや微小
光源アレイを用いた3次元画像表示装置において色ケラ
レやクロストークが目立たない色再現方法を提供するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。
【0011】[1]カラーディスプレイデバイス(10
0)の前部に微小開口アレイ付き遮光マスク(101)
を備えた3次元画像表示装置において、前記微小開口が
赤色光透過部分と緑色光透過部分と青色光透過部分とか
ら成るカラーフィルターを備え、前記カラーフィルター
の赤色、緑色、青色各光透過部分と前記カラーディスプ
レイデバイス(100)の赤色、緑色、青色各サブ画素
との同じ視差画像画素の領域にある同じ色のもの同士を
対応させ、観察者が所定の最適観察距離を隔てて前記3
次元画像表示装置を観察するとき、前記カラーフィルタ
ーの赤色光透過部分と緑色光透過部分と青色光透過部分
との各中心間の視角と前記カラーディスプレイデバイス
(100)の赤色サブ画素と緑色サブ画素と青色サブ画
素との各中心間の視角とが同一の視差画像画素の領域に
おいて等しくなるように設定し、同一の視差画像画素に
属する赤色サブ画素と緑色サブ画素と青色サブ画素とが
常に一定の面積比で点灯して見えるようにして、各視差
画像画素においてRGB3原色の明度の比が所定の値に
保たれた色再現を行うことを特徴とする3次元画像表示
における色再現方法。
【0012】[2]前記カラーフィルターの赤色光透過
部分と緑色光透過部分と青色光透過部分との一部分同士
が光の3原色の加法混色法に従う混色により重なり合っ
ていて、各原色の光が重なり合いながら透過できるよう
にしたことを特徴とする[1]に記載の3次元画像表示
における色再現方法。
【0013】[3]観察者が所定の最適観察距離を隔て
て前記3次元画像表示装置を観察したとき、前記カラー
ディスプレイデバイス(100)の画素のピッチと前記
カラーフィルターの赤色光透過部分の幅と前記カラーフ
ィルターの緑色光透過部分の幅と前記カラーフィルター
の青色光透過部分の幅とが同一の視差画像画素の領域に
おいて各原色の並ぶ方向で等しい視角を持って観察され
るように設定したことを特徴とする[1]または[2]
に記載の3次元画像表示における色再現方法。
【0014】[4]透過型カラーディスプレイデバイス
(200)の後部に微小光源アレイ(201)を備えた
3次元画像表示装置において、前記微小光源が赤色光発
光部分と緑色光発光部分と青色光発光部分とから成り、
前記微小光源の赤色、緑色、青色各光発光部分と前記透
過型カラーディスプレイデバイス(200)の赤色、緑
色、青色各サブ画素との同じ視差画像画素の領域にある
同じ色のもの同士を対応させ、観察者が所定の最適観察
距離を隔てて前記3次元画像表示装置を観察するとき、
前記微小光源の赤色光発光部分と緑色光発光部分と青色
光発光部分との各中心間の視角と前記透過型カラーディ
スプレイデバイス(200)の赤色サブ画素と緑色サブ
画素と青色サブ画素との各中心間の視角とが同一の視差
画像画素の領域において等しくなるように設定し、同一
の視差画像画素に属する赤色サブ画素と緑色サブ画素と
青色サブ画素とが常に一定の面積比で点灯して見えるよ
うにして、各視差画像画素においてRGB3原色の明度
の比が所定の値に保たれた色再現を行うことを特徴とす
る3次元画像表示における色再現方法。
【0015】[5]前記微小光源の赤色光発光部分と緑
色光発光部分と青色光発光部分との一部分同士が光の3
原色の加法混色法に従う混色により重なり合っていて、
各原色の光が重なり合いながら発光できるようにしたこ
とを特徴とする[4]に記載の3次元画像表示における
色再現方法。
【0016】[6]観察者が所定の最適観察距離を隔て
て前記3次元画像表示装置を観察したとき、前記透過型
カラーディスプレイデバイス(200)の画素のピッチ
と前記微小光源の赤色光発光部分の幅と前記微小光源の
緑色光発光部分の幅と前記微小光源の青色光発光部分の
幅とが同一の視差画像画素の領域において各原色の並ぶ
方向で等しい視角を持って観察されるように設定するこ
とを特徴とする[4]または[5]に記載の3次元画像
表示における色再現方法。
【0017】[7]透過型ディスプレイデバイス(30
0)の後部に微小光源アレイ(301)を備え、前記微
小光源アレイ(301)と前記透過型ディスプレイデバ
イス(300)との間に正のマイクロレンズアレイ(3
02)を備え、前記マイクロレンズアレイ(302)に
よって前記透過型ディスプレイデバイス(300)の前
部に前記微小光源アレイ(301)の実像が結像される
ように設定し、前記微小光源の各実像位置に開口部をも
つ微小開口アレイ付き遮光マスク(303)を備えたこ
とを特徴とする3次元画像表示装置。
【0018】[8][7]に記載の3次元画像表示装置
において、[1]、[2]または[3]に記載の3次元
画像表示における色再現方法と[4]、[5]または
[6]に記載の3次元画像表示における色再現方法とを
併用することを特徴とする3次元画像表示における色再
現方法。
【0019】[9][1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]または[8]に記載の3次元画像表示に
おける色再現方法を用いたことを特徴とする3次元画像
表示装置。
【0020】ただし、視差画像画素とは、視差画像に属
する最小画像単位であって、赤色、緑色、青色の3種類
のサブ画素によって構成される画素のことである。通
常、視差画像画素のピッチはカラーディスプレイデバイ
スの画素のピッチと比べて大きくなる。
【0021】また、本発明の3次元画像表示装置は、水
平方向に配列された複数色のサブ画素からなる画素ユニ
ットを表示単位とし、それぞれ水平方向に複数の部位に
分割された2以上の視差画像の略同一部位が所定の順序
で並ぶように上記2以上の視差画像を合成して表示する
ディスプレイデバイスと、開口部と遮光部とが水平方向
に交互に設けられ、開口部を通して画素ユニットのうち
同じ視差画像の各部位を表示する画像ユニットからの光
を、視差画像ごとに異なる観察領域(観察位置)に到達
させるマスクとを有し、マスクの各開口部に、水平方向
に配列された複数色のカラーフィルターからなるフィル
ターユニットが設けられている。
【0022】さらに、本発明の3次元画像表示装置は、
それぞれ異なる色の光を透過させる複数のサブ画素が水
平方向に配列されてなる画素ユニットとを表示単位と
し、それぞれ水平方向に複数の部位に分割された2以上
の視差画像の略同一部位が所定の順序で並ぶように上記
2以上の視差画像を合成して表示するディスプレイデバ
イスと、発光部と非発光部とが水平方向に交互に設けら
れ、画素ユニットのうち同じ視差画像の各部位を表示す
る画像ユニットからの光が、視差画像ごとに異なる観察
領域(観察位置)に到達するようにディスプレイデバイ
スを照明する光源アレイとを有し、光源アレイの各発光
部は、それぞれ異なる色の光を発する複数の光源を水平
方向に配列して構成されている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
の実施の形態を説明する。
【0024】図1は、本発明の第1の実施形態を示しお
り、100はカラーディスプレイデバイス、101は微
小開口アレイ付き遮光マスクである。
【0025】カラーディスプレイデバイス100上の画
素を発する光は微小開口アレイ付き遮光マスク101を
透過して観察者の目に到達する。
【0026】図1においてRと表示されている赤色サブ
画素を発する赤色光は、微小開口アレイ付き遮光マスク
101の赤色光透過部分、すなわちred、yello
w、white(無色透明)の各着色部分および無色透
明部分のみ透過し、cyan、blueの各着色部分や
黒マスク部分では遮光される。ゆえに、カラーディスプ
レイデバイス100の赤色サブ画素に対して、微小開口
アレイ付き遮光マスク101は隣り合うred、yel
low、white一組の幅をスリット幅とするパララ
ックスバリアと同様に機能する。
【0027】このようなことが可能な理由は、図4に示
すように、光の3原色の加法混色法によってyello
wとwhiteとはredを含むがcyanとblue
とはredを含まないからである。
【0028】同様なことが、図1おいてGと表示されて
いる緑色サブ画素を発する光や図1おいてBと表示され
ている青色サブ画素を発する光についても成立する。
【0029】図2は、本発明の第2の実施形態を示して
おり、200は透過型カラーディスプレイデバイス、2
01は微小光源アレイである。
【0030】微小光源アレイ201を発した光は、透過
型カラーディスプレイデバイス200を透過して観察者
の目に到達する。
【0031】微小光源アレイ201のred,yell
ow,whiteの各発光部分からの光は、図4に示し
た加法混色法に従い赤色光を含む光なので、透過型カラ
ーディスプレイデバイス200の赤色サブ画素を赤色光
として透過することが可能であるが、cyan、blu
eの各発光部分からの光は赤色光を含まないので、赤色
サブ画素を透過することはできない。ゆえに、透過型カ
ラーディスプレイデバイス200の赤色サブ画素に対し
て、微小光源アレイ201は隣り合うred、yell
ow、white一組の幅を線状光源幅とする白色線状
光源アレイと同様に機能する。
【0032】同様なことが、図2においてGと表示され
ている緑色サブ画素を透過する光や図2においてBと表
示されている青色サブ画素を透過する光についても成立
する。
【0033】図1や図2の3次元画像表示における色再
現方法によれば、微小開口アレイや微小光源アレイを用
いた3次元画像表示において色ケラレやクロストークが
目立たない色再現を行うことができる。
【0034】図5は、従来のパララックスバリア方式の
3次元画像表示装置において起こる色ケラレを説明した
図である。図5(a)は、3次元画像表示装置から最良
観察距離Lだけ離れた観察者が中央の位置から3次元画
像表示装置を観察した状態を示している。この場合、視
点L0と視点R0からは正しく色再現されたそれぞれの
視差画像が観察できる。
【0035】一方、図5(b)は、観察者が3次元画像
表示装置から最良観察距離Lだけ離れてはいるが中央か
ら右方向にずれた視点L1と視点R1から3次元画像表
示装置を観察した状態を示している。この場合、視点L
1と視点R1から観察される視差画像は青色光が欠落し
たものとなる。これが、色ケラレと称される現象であ
る。また、さらに視点を右に移動するとクロストークが
発生するが、このクロストークの画像でも赤色光や緑色
光などが欠落する。このように、色ケラレやクロストー
クによって色バランスのくずれた視差画像が観察される
ことは、特に多視点画像表示において隣り合う最適視点
の間にある中間視点から観察される画像の品位を著しく
損なう。
【0036】図6は、本発明の3次元画像表示における
色再現方法の説明図であって、600はカラーディスプ
レイデバイス、601は微小開口にカラーフィルターを
備えた微小開口アレイ付き遮光マスクである。図6で
は、図5(b)と同様に観察者が3次元画像表示装置か
ら最良観察距離Lだけ離れ、かつ中央から右方向にずれ
た視点L1と視点R1から3次元画像表示装置を観察し
た状態を示している。この場合、図5(b)とは異な
り、視点L1と視点R1から観察される視差画像におい
て色ケラレは発生しない。そして、視点をさらに右に移
動していっても、同一の視差画像画素に属する赤色サブ
画素と緑色サブ画素と青色サブ画素との点灯して見える
面積は一定の面積比を保ちながら減少していくので、視
差画像画素の色バランスがくずれることはない。また、
正しく色再現される立体像の観察可能領域も広くなる。
さらに、発生するクロストーク画像も細部にわたって正
しく色再現されたものとなるので、多視点画像表示にお
いて隣り合う最適視点の間にある中間視点から観察され
る画像の色バランスのくずれを防ぎ、良好な運動視差を
再現できる。
【0037】図3は、本発明の第3の実施形態の説明図
であって、300はカラーディスプレイデバイス、30
1は微小光源アレイ、302は垂直方向に母線をもつシ
リンドリカルレンズから成るシリンドリカルレンズアレ
イ、303は微小開口アレイ付き遮光マスクである。
【0038】微小光源アレイ301を発した光は、シリ
ンドリカルレンズアレイ302の水平断面におけるレン
ズ作用によって透過型カラーディスプレイデバイス30
0の前部に実像を形成する。微小開口アレイ付き遮光マ
スク303は水平断面における微小光源アレイ301の
実像上に配置され、かつ微小開口が微小光源の幾何光学
的な実像と一致するように着色されている。
【0039】微小光源アレイ301のred,yell
ow,whiteの各発光部分を発した光は、シリンド
リカルレンズアレイ302のレンズ作用によって微小開
口アレイ付き遮光マスク303のred,yello
w,whiteの各着色部分周辺に集光されるが、それ
らの光は図4に示した加法混色法にしたがって赤色光を
含む光である。したがって、その光は透過型カラーディ
スプレイデバイス300の赤色サブ画素を透過し、さら
に微小開口アレイ付き遮光マスク303のred,ye
llow,whiteの各着色部分を赤色光として透過
して観察者の目に到達する。また、同様な過程を経るこ
とにより、緑色光は微小開口アレイ付き遮光マスク30
3のyellow,white,cyanの各着色部分
を透過し、青色光は微小開口アレイ付き遮光マスク30
3のwhite,cyan,blueの各着色部分を透
過して観察者の目に到達する。
【0040】ここで、図3の透過型カラーディスプレイ
デバイス300と微小開口アレイ付き遮光マスク303
とから成る部分は、図1に示した本発明の第1の実施形
態と同じ構成になっている。
【0041】しかし、図3の3次元画像表示装置では、
微小光源アレイ301からの光を微小開口アレイ付き遮
光マスク303の対応する着色部分に集中させることが
できるので、自発光型の微小光源アレイを利用すれば、
図1に示した形態に比べて光の利用率を格段に高くする
ことができる。
【0042】また、図3に示した第3の実施形態は、図
2に示した第2の実施形態と同様に透過型カラーディス
プレイデバイス200、300の後部に微小光源アレイ
201、301を置いたものであるが、透過型カラーデ
ィスプレイデバイス200、300で発生する散乱光を
遮光できるので第2の実施形態に比べて格段に高い解像
度の透過型カラーディスプレイデバイスを用いて3次元
画像を表示することが可能である。
【0043】図7は、第2の実施形態における光の経路
を示している。図7において小さい矢印によって示した
透過型カラーディスプレイデバイス700で発生する散
乱光は、直接観察者に観察されるため、第2の実施形態
では散乱によるクロストークが発生する。
【0044】図8は、第3の実施形態における光の経路
を示している。図8において小さい矢印によって示した
透過型カラーディスプレイデバイス800で発生する散
乱光は、微小開口アレイ付き遮光マスク803によって
遮光されるので、第3の実施形態では第2の実施形態に
比べて散乱によるクロストークを大幅に抑えることがで
きる。
【0045】図9は、第1の実施形態におけるカラーデ
ィスプレイデバイス900の赤色、緑色、青色各サブ画
素と微小開口アレイ付き遮光マスク901のカラーフィ
ルター着色部分との関係を示している。図9において視
角α、βによって示されているように、第1の実施形態
では、赤色サブ画素と緑色サブ画素と青色サブ画素との
各中心間の視角がそれぞれと対応するカラーフィルター
の赤色光透過部分と緑色光透過部分と青色光透過部分と
の各中心間の視角と同一の視差画像画素の領域において
等しくなるように設定している。これによって、3次元
画像表示装置から最適観察距離を隔てて観察する観察者
に対して、同一の視差画像画素に属する赤色サブ画素と
緑色サブ画素と青色サブ画素とを常に一定の面積比で点
灯させて表示できるようにしている。
【0046】また、第2の実施形態においても、赤色サ
ブ画素と緑色サブ画素と青色サブ画素との各中心間の視
角がそれぞれと対応する微小光源の赤色光発光部分と緑
色光発光部分と青色光発光部分との各中心間の視角と同
一の視差画像画素の領域において等しくなるように設定
することにより、3次元画像表示装置から最適観察距離
を隔てて観察する観察者に対して、同一の視差画像画素
に属する赤色サブ画素と緑色サブ画素と青色サブ画素と
を常に一定の面積比で点灯させて表示できるようにして
いる。
【0047】図10は、カラーディスプレイデバイス1
000の画素と微小開口アレイ付き遮光マスク1001
のカラーフィルター着色部分との関係を示している。図
10では、観察者が最適観察距離を隔てて3次元画像表
示装置を観察したとき、カラーディスプレイデバイス1
000の画素のピッチとカラーフィルターの赤色光透過
部分Rの幅とカラーフィルターの緑色光透過部分Gの幅
とカラーフィルターの青色光透過部分Bの幅とが同一の
視差画像画素の領域において各原色の並ぶ方向で等しい
視角θを持って観察されるようにカラーディスプレイデ
バイス1000の画素とカラーフィルター着色部分との
関係を設定している。このようにすると、3次元画像表
示装置から最適観察距離を隔てた面内での視点移動にお
ける極端な光量変化を防げるので、特に多視点表示にお
いて滑らかな運動視差を表示できる。
【0048】図10では、第1の実施形態における場合
について示したが、これと等価な方法による光量変化の
抑止は第2の実施形態でも有効である。すなわち、図2
において、観察者が最適観察距離を隔てて3次元画像表
示装置を観察したとき、透過型カラーディスプレイデバ
イス200の画素のピッチと微小光源のred,yel
low,whiteから成る赤色光発光ユニットRの幅
と微小光源のyellow,white,cyanから
成る緑色光発ユニットGの幅と微小光源のwhite,
cyan,blueから成る青色光発光ユニットBの幅
とが同一の視差画像画素の領域において各原色の並ぶ方
向で等しい視角を持って観察されるように設定すればよ
い。
【0049】図11は、本発明者が出願中の国際公開番
号WO01/37579A1の3次元画像表示装置に対
して本発明の色再現方法を適用した説明図である。
【0050】図11の構成では、図3の構成に水平方向
に母線をもつシリンドリカルレンズアレイ1102を追
加したことで、微小光源アレイの赤色光発光部分と緑色
光発光部分と青色光発光部分とを垂直方向に分離して配
置することが可能になっている。このため、この形態で
は微小光源アレイをLEDなどの単色発光素子を並べる
ことによって構成することが可能である。国際公開番号
WO01/37579A1の3次元画像表示装置は、各
視差画像画素を行列状に配置して表示することにより高
い表示効率が得られるという利点を持っているので、そ
れに本発明の色再現方法を適用して色ケラレやクロスト
ークが目立たない色再現を行えるという利点を加えれ
ば、高解像度で高品位の多視点画像表示(多眼画像表
示)が可能となる。
【0051】以上説明した実施形態は、本発明の色再現
方法を水平方向にのみ視差をもつ3次元画像表示装置に
ついて適用したものであるが、本発明の色再現方法は、
ピンホール状の微小開口アレイや点状の微小光源アレイ
を備えた水平方向と垂直方向との両方に視差をもつ3次
元画像表示装置に対しても当然適用できる。
【0052】(数値実施例1)図12(a)は図1の3
次元画像表示装置の詳細説明図である。ディスプレイデ
バイス11は縦ストライプ状のRGBサブ画素(表示単
位となる画素ユニット)により構成されるディスプレイ
であり、このような表示デバイスとしては、液晶ディス
プレイ,プラズマディスプレイなどがある。ディスプレ
イデバイス11の表示面側には、微小開口アレイ付き遮
光マスク12が設けられている。
【0053】図12(b)は微小開口アレイ付き遮光マ
スク12の説明図である。この遮光マスク12は、黒塗
りで示す遮光部と、縦ストライプ状のred,yell
ow,white(無色透明),cyan,blueの
5種類のカラーフィルター(フィルターユニット)が設
けられた開口部とが交互に設けられて構成されている。
【0054】ディスプレイデバイス11には、画像制御
装置13が接続されており、画像制御装置13により合
成視差画像が表示制御される。
【0055】図12(c)はディスプレイデバイス11
に表示される合成視差画像の説明図である。図示の1か
ら4までの数字は、何番目の視差画像であるかを示すも
のであり、本数値実施例においては視差画像数を4とし
ている。
【0056】合成視差画像は、4枚の視差画像をRGB
サブ画素を一組とした縦ストライプ状に分解し,4枚の
視差画像から作成した縦ストライプ画像を略同一部位の
画像が隣り合うように、図示の左から43214321
4・・・という順序で繰り返し貼り合わせた画像である。
【0057】図13は、図1の3次元画像表示装置の水
平断面図であり、ディスプレイデバイス11と微小開口
アレイ付き遮光マスク12と最適観察位置との位置関係
を説明するものである。
【0058】ディスプレイデバイス11の各画素(画素
ユニット)に記した1〜4までの数字は何番目の視差画
像かを示す。また、最適観察位置に記した1〜4までの
数字は、何番目の視差画像かを示し、ドット(黒点)は
夫々の視差画像の水平方向の中心点を示している。
【0059】この時、ディスプレイデバイス11に表示
した合成視差画像を最適観察位置で分離して提示するた
めには、各々の構成部品は以下に示すような幾何学的関
係を満たさなければならない。
【0060】ディスプレイデバイス11の各Rサブ画素
の中心点(図13のRサブ画素に記したドット)と、各
Rサブ画素を発した光が透過可能なカラーフィルターの
中心点(red,yellow,whiteフィルター
を透過するので、yellowフィルターの中心点=図
13のyellowフィルターに記したドット)と、最
適観察位置での各Rサブ画素に対応する視差画像の中心
点が一直線上に並ぶ。
【0061】Gサブ画素についても同様に,各Gサブ画
素の中心点(図13のGサブ画素に記したドット)と、
各Gサブ画素を発した光が透過可能なカラーフィルター
の中心点(yellow,white,cyanフィル
ターを透過するので、whiteフィルターの中心点=
図13のwhiteフィルターに記したドット)と、最
適観察位置での各Gサブ画素に対応する視差画像の中心
点が一直線上に並ぶ。
【0062】Bサブ画素についても同様に、各Bサブ画
素の中心点(図13のBサブ画素に記したドット)と、
各Bサブ画素を発した光が透過可能なカラーフィルター
の中心点(white,cyan,blueフィルター
を透過するので、cyanフィルターの中心点=図13
のcyanフィルターに記したドット)と、最適観察位
置での各Bサブ画素に対応する視差画像の中心点が一直
線上に並ぶ。
【0063】ここで、ディスプレイデバイス11におい
て、 ・1画素の水平ピッチをD1h、 ・1サブ画素の水平ピッチをD1h/3、微小開口アレ
イ付き遮光マスク12において、 ・各カラーフィルター部分の水平ピッチをc1h、 ・全カラーフィルター部分(フィルターユニット)の水
平幅を5c1h、 ・Rサブ画素からの光の透過可能領域の水平幅を3c1
h、 ・Gサブ画素からの光の透過可能領域の水平幅を3c1
h、 ・Bサブ画素からの光の透過可能領域の水平幅を3c1
h、 ・遮光部と5種類のカラーフィルター部を単位マスクユ
ニットとして、単位マスクユニットの水平方向の繰返し
ピッチをm1h、ディスプレイデバイス11と微小開口
アレイ付き遮光マスク12の間の距離をL111、微
小開口アレイ付き遮光マスク12から最適観察位置まで
の距離をL1、最適観察位置に各視差画像を形成する水
平ピッチをE1、とすれば、次式が成り立つ。
【0064】 D1h:E1=L111:L1 ・・・1 D1h/3:c1h=L111+L1:L1 ・・・2 E1:3c1h=L111+L1:L111 ・・・3 視差画像の数をNとすると(本実施例ではN=4)、 N×E1:m1h=L111+L1:L111 ・・・4 図14は色ケラレの改善について詳細に説明するもので
ある。図14において、ディスプレイデバイス11の視
差画像2のRサブ画素を発した光は、透過可能なカラー
フィルター(red,yellow,whiteフィル
ター)を透過し、最適観察位置で幅e1の観察光とな
る。
【0065】Gサブ画素についても同様に、視差画像2
のGサブ画素を発した光は,透過可能なカラーフィルタ
ー(yellow,white,cyanフィルター)
を透過し、最適観察位置で幅e1の観察光となる。
【0066】Bサブ画素についても同様に、視差画像2
のBサブ画素を発した光は,透過可能なカラーフィルタ
ー(white,cyan,blueフィルター)を透
過し,最適観察位置で幅e1の観察光となる。
【0067】この時、これらのRGBサブ画素から発し
た光は,最適観察位置の水平方向の同一位置で重なる。
このため上述の幅e1 の領域では、RGBの光がバラ
ンス良く混合するので、色ケラレが発生しない。このよ
うな関係は、他の視差画像においても同様に成り立つ。
【0068】図15は、隣接する単位マスクユニットを
透過して最適観察位置に達する光についての関係を示す
ものである。この場合も図14と同様に、RGBサブ画
素から発した光は,最適観察位置の水平方向の同一位置
で重なり、幅e1 の領域では、RGBの光がバランス
良く混合するので、色ケラレが発生しない。このような
関係は、他の視差画像においても同様に成り立つ。
【0069】また、本実施例では、視差画像から作成し
た縦ストライプ画像の中央のサブ画素をGサブ画素とし
ているので、カラーフィルターとしては、red,ye
llow,white(或いは透明),cyan,bl
ueの5種類のカラーフィルターを用いるようにしてい
るが,例えばRサブ画素を中央にした場合には、blu
e,magenta,white,yellow,gr
eenの5種類のカラーフィルターを用い、Bサブ画素
を中央にした場合には、green,cyan,whi
te,magenta,redの5種類のカラーフィル
ターを用いるようにしてもよい。
【0070】さらに、縦ストライプ状のyellow,
cyan,magentaのサブ画素により構成される
ディスプレイを用いても同様の手法で、本発明の3次元
画像表示装置を構成することができる。
【0071】ここで、ディスプレイデバイス11のRサ
ブ画素の水平方向の両端部と、透過可能なカラーフィル
ター(red,yellow,whiteフィルター)
の両端部を結ぶ直線の交点をf1とし、 ・f1とディスプレイデバイス11との距離をL1
11、 ・f1と微小開口アレイ付き遮光マスク12との距離を
111とすれば、次式が成り立つ。
【0072】 e1:3c1h=L1+L111:L111 ・・・5 L111=L111+L111 ・・・6 D1h/3:3c1h=L111:L111 ・・・7 D1h/3:e1=L111:L1+L111 ・・・7’ ただし、式7と7’は従属な関係にあり、どちらか一方
が成り立てばよい。
【0073】以上は,ディスプレイデバイス11の画素
の水平方向の開口率と、微小開口アレイ付き遮光マスク
12の遮光部と5種類のカラーフィルター部の水平方向
の開口率をともに100%とした場合の例である。一般
にディスプレイデバイスでは、サブ画素の境にブラック
マトリクスが存在するので、画素の開口率は100%よ
りも小さい。
【0074】図16はディスプレイデバイス11の画素
の開口率をkd1 、微小開口アレイ付き遮光マスク1
2のカラーフィルターの水平方向の開口率をkm1
した場合を示している。
【0075】ここで、ディスプレイデバイス11のRサ
ブ画素の水平方向の両端部と、透過可能なカラーフィル
ター(red,yellow,whiteフィルター)
の両端部とを結ぶ直線の交点をf1’とし、 ・f1’とディスプレイデバイス11との距離をL
11’d1、 ・f1’と微小開口アレイ付き遮光マスク12との距離
をL111’、 ・最適観察位置に到達する各視差画像の水平方向の幅を
1’、とすれば、次式が成り立つ。
【0076】 e1’:(km1+2)×c1h=L1+L111’:L111’・・・8 L111=L11’d1+L111’ ・・・9 kd1×D1h/3:(km1+2)×c1h=L11’d1:L111’ ・・・10 kd1×D1h/3:e1’=L11’d1:L1+L111’ ・・・10’ ただし,式10と10’は従属な関係にあり、どちらか
一方が成り立てばよい。
【0077】また、図14(図15)のe1 と図16の
1’ は、ともにE1 よりも大きく設定されている。こ
れは、最適観察位置における隣り合う各視差画像がオー
バーラップするクロストーク領域を持つことを示してい
る。
【0078】図17は最適観察位置における各視差画像
の水平方向の輝度分布である。各視差画像における分布
は、各画像の観察位置の中央付近で最大となり、図中ハ
ッチング部で示すように隣接する画像(つまりは観察位
置〈観察領域〉)と一部が重なり合う。このような重な
り合う領域では、隣接する画像が重なり合うことによ
り、観察者には点線で示すよな輝度の光分布として認識
される。このため最適観察位置においては、平均的な輝
度の画像が分布することになり、極端な輝度ムラは生じ
ない。また、点線で示した輝度を各視差画像における輝
度分布の最大値付近に設定することも可能であり、この
場合、観察者が水平方向に移動しても輝度ムラは発生し
ない。
【0079】本発明のように、表示する視差画像の数が
2つよりも多数(本実施例では4つの視差画像)の場合
においては、水平方向に連続する視差画像を用いれば、
観察者の移動に応じて運動視差を表現可能であるが、上
述したクロストーク領域を設けることにより、輝度ムラ
が生じず滑らかに変化する運動視差を表現でき、特に好
ましいものである。
【0080】このようなe1の値は、前述の開口率kd1
とkm1 の設定により、e1=E1にもe1<E1 にも設
定することが可能であるが、多数の視差画像を表示する
3次元画像表示装置の場合には、特にe1の値はE1以上
に設定することが望ましい。
【0081】(数値実施例2)図18は図2の3次元画
像表示装置の詳細説明図である。透過型ディスプレイデ
バイス14は縦ストライプ状のRGBサブ画素により構
成され、このような表示デバイスとしては、液晶ディス
プレイなどがある。
【0082】透過型ディスプレイデバイス14の裏面側
(観察面とは反対側)に微小光源アレイ15が設けられ
ている。
【0083】微小光源アレイ15は、黒塗りで示す遮光
部(非発光部)と縦ストライプ状のred,yello
w,white,cyan,blueの5種類の光源を
有する発光部とを水平方向に交互に配置して構成してい
る。
【0084】また、このような光源アレイとしては、白
色のバックライトと微小光源アレイ15に示すような、
遮光部と、縦ストライプ状のred,yellow,w
hite,cyan,blueのパターンのカラーフィ
ルター部とを有するカラーフィルターマスクを用いて構
成することも可能である。
【0085】透過型ディスプレイデバイス14には画像
制御装置13が接続されており、画像制御装置13によ
り合成視差画像が表示制御される。
【0086】合成視差画像は図12(c)で説明したも
のと同様に作成されるものであるが、本実施例では図示
の右から432143214…という順序で繰り返し貼
り合わせた画像である。
【0087】図19,20は、本発明の3次元画像表示
装置の水平断面図であり、透過型ディスプレイデバイス
14と微小光源アレイ15と最適観察位置との位置関係
を説明するものである。
【0088】この時、透過型ディスプレイデバイス14
に表示した合成視差画像を最適観察位置で分離して提示
するためには、各々の構成部品は以下に示すような幾何
学的関係を満たさなければならない。
【0089】透過型ディスプレイデバイス14の各Rサ
ブ画素の中心点(図19のRサブ画素に記したドット)
と、各Rサブ画素を透過可能なred,yellow,
whiteの微小光源アレイ15の中心点(yello
w光源の中心点=図19のyellow光源に記したド
ット)と、最適観察位置での各Rサブ画素に対応する視
差画像の中心点とが一直線上に並ぶ。
【0090】Gサブ画素,Bサブ画素についても同様の
関係が成り立つ。
【0091】ここで、図19,20より、透過型ディス
プレイデバイス14において、 ・1画素の水平ピッチをD2h、 ・1サブ画素の水平ピッチをD2h/3、微小光源アレ
イ15において、 ・各カラー光源部分の水平ピッチをc2h、 ・全カラー光源部分(発光部)の幅を(km2+4)c2
h、 ・Rサブ画素を透過する光を発する光源の水平幅を(k
2+2)c2h、 ・Gサブ画素を透過する光を発する光源の水平幅を(k
2+2)c2h、 ・Bサブ画素を透過する光を発する光源の水平幅を(k
2+2)c2h、 ・遮光部と5種類のカラー光源部を単位ユニットとし
て、この単位ユニットの水平方向の繰返しピッチをm2
h、透過型ディスプレイデバイス14と微小光源アレイ
15との間の距離をL222、透過型ディスプレイデ
バイス14から最適観察位置までの距離をL2、最適観
察位置に各視差画像を形成する水平ピッチをE2、透過
型ディスプレイデバイス14のRサブ画素の水平方向の
両端部と,Rサブ画素を透過可能な微小光源アレイ15
(red,yellow,white光源)の両端部を
結ぶ直線の交点をf2とし、 ・f2と透過型ディスプレイデバイス14との距離をL2
22、 ・f2と微小光源アレイ15との距離をL222、 透過型ディスプレイデバイス14の画素の水平方向の開
口率をkd2、微小光源アレイ15のカラー光源の水平
方向の開口率をkm2、最適観察位置での視差画像の水
平幅をe2、とすれば、次式が成り立つ。
【0092】 E2:D2h=L2+L222:L222 ・・・11 m2h:4×D2h=L2+L222:L2 ・・・12 c2h:D2h/3=L2+L222:L2 ・・・13 m2h:4×E2=L222:L2 ・・・14 L222+L222=L222 ・・・15 e2:(km2+2)×c2h=L2+L222:L222 ・・・16 kd2×D2h/3:(km2+2)×c2h=L222:L222 ・・・16’ ただし、式16と16’は従属な関係にあり、どちらか
一方が成り立てばよい。
【0093】上述の関係式は、視差画像数が4の場合を
表現したものであり、同様の手法により視差画像数がN
(Nは2以上の整数)の場合は、式12および式14の
代わりに、 m2h:N×D2h=L2+L222:L2 ・・・12’ m2h:N×E2=L222:L2 ・・・14’ の関係式を用いることにより導くことが可能である。
【0094】(数値実施例3)図21は、図3の3次元
画像表示装置の詳細説明図である。前述したように、微
小光源アレイ19の光の利用効率を高めるため、縦シリ
ンドリカルレンズアレイ18を設けたものである。ま
た、微小開口アレイ付き遮光マスク17により、透過型
ディスプレイデバイス16で発生する散乱光をカットす
るので、低クロストークである。
【0095】透過型ディスプレイデバイス16は、縦ス
トライプ状のRGBサブ画素により構成されている。透
過型ディスプレイデバイス16には、画像制御装置13
が接続されており、画像制御装置13により合成視差画
像が表示制御される。合成視差画像は図12(c)で説
明したものと同じものである。
【0096】透過型ディスプレイデバイス16の表示面
側には、微小開口アレイ付き遮光マスク17が設けら
れ、裏面(表示面の反対〈背後〉側)には、縦シリンド
リカルレンズアレイ18が設けられている。縦シリンド
リカルレンズアレイ18は垂直方向に母線方向を持つシ
リンドリカルレンズを図示のように水平方向に複数個並
べたものである。
【0097】さらに、縦シリンドリカルレンズアレイ1
8の非表示面側には、微小光源アレイ19が設けられて
いる。微小光源アレイ19のカラー光源の配列と微小開
口アレイ付き遮光マスク17のカラーフィルターの配列
は、順番が逆である。
【0098】このような部材により構成される3次元画
像表示装置において、透過型ディスプレイデバイス16
に表示した合成視差画像を最適観察位置で分離して提示
するためには、各々の構成部品は以下に示すような幾何
学的関係を満たさなければならない。
【0099】図22は本数値実施例の水平方向断面図
で、縦シリンドリカルレンズアレイ18の作用を説明す
るものである。
【0100】微小光源アレイ19と縦シリンドリカルレ
ンズアレイ18を除くと、図13で説明したものと同じ
ものになる。前述した第1数値実施例で説明した、各々
の構成部品を配置するための幾何学的関係の条件に加え
て、以下の条件を満たさねばならない。
【0101】微小光源アレイ19のwhite光源の中
心と、縦シリンドリカルレンズアレイ18を構成する各
シリンドリカルレンズの中心と、透過型ディスプレイデ
バイス16の各Gサブ画素の中心点(図22のGサブ画
素に記したドット)と、微小開口アレイ付き遮光マスク
17の各Gサブ画素を発した光が透過可能なカラーフィ
ルターの中心点(図22のwhiteフィルターに記し
たドット)と、最適観察位置での各画素に対応する視差
画像の中心点が一直線上に並ぶという条件を満たす。
【0102】ここで、図22より、透過型ディスプレイ
デバイス16において、 ・1画素の水平ピッチをD3h、 ・1サブ画素の水平ピッチをD3h/3、微小開口アレ
イ付き遮光マスク17において、 ・各カラーフィルター部分の水平ピッチをc3h、 ・全カラーフィルター部分の幅を5c3h、 ・Rサブ画素からの光の透過可能領域の水平幅を3c3
h、 ・Gサブ画素からの光の透過可能領域の水平幅を3c3
h、 ・Bサブ画素からの光の透過可能領域の水平幅を3c3
h、 ・遮光部と5種類のカラーフィルター部を単位ユニット
として、この単位ユニットの水平方向の繰返しピッチを
3h、微小開口アレイ付き遮光マスク17と透過型デ
ィスプレイデバイス16との間の距離をL333、微
小開口アレイ付き遮光マスク17から最適観察位置まで
の距離をL3、最適観察位置に各視差画像を形成する水
平ピッチをE3、透過型ディスプレイデバイス16のR
サブ画素の水平方向の両端部と、Rサブ画素からの光の
透過可能可能な微小開口アレイ付き遮光マスク17(r
ed,yellow,whiteフィルター)の両端部
とを結ぶ直線の交点をf3とし、 ・微小開口アレイ付き遮光マスク17とf3との距離を
333、 ・f3と透過型ディスプレイデバイス16との距離をL3
33、微小光源アレイ19において、 ・各カラー光源部分の水平ピッチをc4h、 ・全カラー光源部分(光源ユニット)の幅を5c4h、 ・Rサブ画素を透過する光を発する光源の水平幅を3c
4h、 ・Gサブ画素を透過する光を発する光源の水平幅を3c
4h、 ・Bサブ画素を透過する光を発する光源の水平幅を3c
4h、 ・遮光部と5種類のカラー光源部を単位ユニットとし
て,この単位マユニットの水平方向の繰返しピッチをm
4h、縦シリンドリカルレンズアレイ18の各シリンド
リカルレンズが水平方向に並ぶピッチをvl1、微小開
口アレイ付き遮光マスク17と縦シリンドリカルレンズ
アレイ18との間の距離をL33vl1、縦シリンドリ
カルレンズアレイ18と微小光源アレイ19との間の距
離をL3vl14、縦シリンドリカルレンズアレイ18
の焦点距離をg1、最適観察位置での各視差画像の水平
幅をe3、とすれば、次式が成り立つ。
【0103】 D3h:E3=L333:L3 ・・・17 D3h/3:c3h=L333+L3:L3 ・・・18 E3:3c3h=L333+L3:L333 ・・・19 4×E3:m3h=L333+L3:L333 ・・・20 e3:3c3h=L3+L333:L333 ・・・21 L333=L333+L333 ・・・22 D3h/3:3c3h=L333:L333 ・・・23 D3h/3:e3=L333:L3+L333 ・・・23’ 1/g1=1/L3vl14+1/L33vl1 ・・・24 2×m3h:vl1=L3vl14+L33vl1:L3vl14 ・・・25 2×m4h:vl1=L3vl14+L33vl1:L33vl1 ・・・26 m3h:m4h=L33vl1:L3vl14 ・・・27 ただし,式23と23’は従属な関係にあり、どちらか
一方が成り立てばよい。
【0104】上述の関係式は、視差画像数が4の場合を
表現したものであり、同様の手法により視差画像数がN
(Nは2以上の整数)の場合は、式20の代わりに、 N×E3:m3h=L333+L3:L333 ・・・20’ の関係式を用いることにより導くことが可能である。
【0105】以上は、透過型ディスプレイデバイス16
の画素の水平方向の開口率と、微小開口アレイ付き遮光
マスク17の5種類のカラーフィルター部の水平方向の
開口率と、微小光源アレイ19の各カラー光源部分の水
平方向の開口率を100%とした場合の例である。
【0106】開口率が100%よりも小さい場合につい
ても、第1実施例と同様に導くことが可能である。
【0107】(数値実施例4)図23は国際公開番号WO
01/37579A1に対して、本発明を適用した3次
元画像表示装置の説明図である。
【0108】透過型ディスプレイデバイス20は、縦ス
トライプ状のRGBサブ画素により構成されている。透
過型ディスプレイデバイス20には画像制御装置13が
接続されており、画像制御装置13により合成視差画像
が表示制御される。
【0109】合成視差画像は、4枚の視差画像の略同一
部位の画素を図示のように、2行2列の行列状パターン
の中に1〜4の視差画像から抽出した画素が、同じ番号
の視差画像から抽出した画素と重複しないように構成さ
れている。この行列状パターンを単位合成視差画像パタ
ーンとして、この単位合成視差画像パターンをさらに行
列状に順次配置して合成したものが実施例で用いる合成
視差画像である。
【0110】前述した数値実施例1〜3の合成視差画像
では、水平方向の解像度のみが低下していたのに対し、
本数値実施例では、解像度の低下を縦横方向に分散して
おり、高い表示効率が得られ解像度の低下が目立たない
ようにするものである。
【0111】透過型ディスプレイデバイス20の裏面
(表示面の反対〈背後〉側)には、横シリンドリカルレ
ンズアレイ21が設けられている。横シリンドリカルレ
ンズアレイ21は水平方向に母線方向を持つシリンドリ
カルレンズを図示のように垂直方向に複数個並べたもの
である。
【0112】さらに、横シリンドリカルレンズアレイ2
1の非表示面側には、微小光源アレイ22が設けられて
いる。微小光源アレイ22は、図示のようにカラー光源
部を千鳥格子状の配列にしたものである。
【0113】図24は横レンチキュラーの作用を説明す
るものである。微小光源アレイ22の上部から水平方向
の奇数列目(2n−1:nは1以上の整数)から発した
光は、横シリンドリカルレンズアレイ21の作用によ
り、透過型ディスプレイデバイス20の上部から水平方
向の遇数列目(2n:nは1以上の整数)の画素に向か
う光となり、透過型ディスプレイデバイス20を透過し
た後は、上下方向に広がる光となる。
【0114】微小光源アレイ22の上部から水平方向の
遇数列目から発した光は、透過型ディスプレイデバイス
20の上部から水平方向の奇数列目の画素に向かう光と
なり、透過型ディスプレイデバイス20を透過した後
は、上下方向に広がる光となる。
【0115】ここで、透過型ディスプレイデバイス20
において、 ・1画素の垂直ピッチをD2v、 横シリンドリカルレンズアレイ21の各シリンドリカル
レンズが垂直方向に並ぶピッチをhl1、透過型ディス
プレイデバイス20と横シリンドリカルレンズアレイ2
1との間の距離をL22hl1、横シリンドリカルレン
ズアレイ21と微小光源アレイ22との間の距離をL2
hl12、微小光源アレイ22の千鳥格子の垂直ピッチ
をm2v、横シリンドリカルレンズアレイ21を構成す
るシリンドリカルレンズの焦点距離をg2、とすると、
次式が成り立つ。
【0116】 1/g2=1/L2hl12+1/L22hl1 ・・・28 L222=L22hl1+L2hl12 ・・・29 4×m2v:hl1=L222:L22hl1 ・・・30 4×D2v:hl1=L222:L2hl12 ・・・31 なお、上述の関係式は、本数値実施例において視差画像
数を4とし、単位合成視差画像パターンとして2行2列
のパターンを用いたので、横シリンドリカルレンズアレ
イ21の1つのシリンドリカルレンズが、透過型ディス
プレイデバイス20の2画素に対応した場合を表現する
ものである。
【0117】もちろん、同様の手法により視差画像数を
N(Nは2以上の整数)とし、単位合成視差画像パター
ンとしてP行Q列(P×Q=N)のパターンを用い、横シリ
ンドリカルレンズアレイの1つのシリンドリカルレンズ
が、透過型ディスプレイデバイスのP画素(Pは2以上
の整数)に対応した場合の関係式も同様の手法で導くこ
とが可能である。
【0118】この場合、式29,30の代わりに、以下
の式を用いる。
【0119】 2×P×m2v:hl1=L222:L22hl1 ・・・30’ 2×P×D2v:hl1=L222:L2hl12 ・・・31’ ここで、1水平ラインに注目すると、図19において説
明したものと同じ位置関係になっている。
【0120】図25は水平方向の作用を説明するもので
あり、微小光源アレイ22部分は上部から水平方向の奇
数列目を図示し、透過型ディスプレイデバイス20の上
部から水平方向の遇数列目を図示している。また、図
中、微小光源アレイ22の黒地に白線のハッチング領域
と点線で示す光線は、本図では存在しない微小光源アレ
イ22の遇数列目、透過型ディスプレイデバイス20の
奇数列目の状態を示している。なお、横シリンドリカル
レンズアレイ21は省略してある。
【0121】また、1水平ラインに注目すると、図19
において説明したものと同じ位置関係になっていること
から、各構成部材の形状を説明する記号は、図19で説
明した記号と同じ記号を用いている。
【0122】このような構成において、透過型ディスプ
レイデバイス20に表示した合成視差画像を最適観察位
置で分離して提示するためには、各々の構成部品は図1
9において説明したものと同じ幾何学的位置関係を満た
せばよいことがわかる。
【0123】(数値実施例5)図26は、図21で説明
した縦シリンドリカルレンズを用いて微小光源アレイの
光の利用効率を高めるものと、図23で説明した解像度
の劣化を目立たなくする方法とを適用した3次元画像表
示装置の説明図である。
【0124】図26において、3次元画像表示装置の観
察面側から順に、微小開口アレイ付き遮光マスク31、
透過型ディスプレイデバイス26、縦シリンドリカルレ
ンズアレイ29、横シリンドリカルレンズアレイ30、
微小光源アレイ28が配置されている。
【0125】微小開口アレイ付き遮光マスク31は、図
22で説明した微小開口アレイ付き遮光マスク17の遮
光部と5種類のカラーフィルター部から成る単位ユニッ
トの水平方向の繰返しピッチm3hをm3h/2にしたも
のである。
【0126】透過型ディスプレイデバイス26には画像
制御装置13が接続されており、画像制御装置13によ
り合成視差画像が表示制御される。合成視差画像は、図
23で説明したものと同様の手法で作成されるものであ
るが、画素を配置する順番が異なる。本実施例において
も、解像度の低下を縦横方向に分散しており、高い表示
効率が得られ解像度の低下が目立たないものである。
【0127】縦シリンドリカルレンズアレイ29は、図
21で説明したものと同等のものである。
【0128】横シリンドリカルレンズアレイ30および
微小光源アレイ28は、図23で説明したものと同等の
ものである。
【0129】また、図27に示すように、図26で説明
した微小光源アレイ28の代わりに、RGB光源から成
る微小光源アレイ32を用いることも可能である。
【0130】微小光源アレイ32は、微小光源アレイ2
8の各カラー光源のred,yellow,white
の部分にR光源を配置した場合は残りのcyan,bl
ueは遮光部とし、yellow,white,cya
nの部分にG光源を配置した場合は残りのred,bl
ueは遮光部とし、white,cyan,blueの
部分にB光源を配置した場合は残りのred,yell
owは遮光部としたものである。
【0131】さらに、微小光源アレイ32の1水平ライ
ンに配置する光源のパターンとしては、図示の左方向か
らBGRBGR・・・という順序で繰り返し配置するもの
である。
【0132】図28は、図27の3次元画像表示装置の
水平方向の作用を説明するものである。微小光源アレイ
32部分は上部から水平方向の奇数列目を図示し、透過
型ディスプレイデバイス26の上部から水平方向の遇数
列目を図示している。また、図中、微小光源アレイ32
の黒地に白線のハッチング領域は、本図では存在しない
偶数列目の光源の位置を示している。なお、横シリンド
リカルレンズアレイ30は省略してある。
【0133】この時、微小開口アレイ付き遮光マスク3
1と、透過型ディスプレイデバイス26と、縦シリンド
リカルレンズアレイ29と、微小光源アレイ32との配
置は、図22で説明したものと同じである。このため図
中で用いる記号も図22で説明した記号と同じ記号を用
いている。
【0134】また、透過型ディスプレイデバイス26
と、横シリンドリカルレンズアレイ30と、微小光源ア
レイ32との配置は、図25で説明したものと同じであ
る。
【0135】さらに、図29は、図27で説明した3次
元画像表示装置の微小光源アレイ32の代わりに、白色
光源から成る微小光源アレイ33を用いたものである。
図27と同じ番号を付した構成部材は図27と同じ働き
をするものである。
【0136】微小光源アレイ33は、図26で説明し
た、微小光源アレイ28の各カラー光源のred,ye
llow,white,cyan,blueの部分を白
色光源にしたものである。
【0137】図30は、図29の3次元画像表示装置の
水平方向の作用を説明するものである。
【0138】微小光源アレイ33部分は上部から水平方
向の奇数列目を図示し、透過型ディスプレイデバイス2
6の上部から水平方向の遇数列目を図示している。ま
た、図中、微小光源アレイ33の黒地に白線のハッチン
グ領域は、本図では存在しない偶数列目の光源の位置を
示している。なお、横シリンドリカルレンズアレイ30
は省略してある。
【0139】これも図27の場合と同様に、図22およ
び図25と同じである。すなわち、図26,27,29
の3次元画像表示装置は、図22,24,25で説明し
た位置関係を満足すれば、透過型ディスプレイデバイス
26に表示した合成視差画像を最適観察位置で良好に分
離して提示することができる。
【0140】図31は、本発明の第4の実施形態に関す
るものであり、図29の3次元画像表示装置の表示輝度
を高くするものである。
【0141】観察面側から順に、微小開口アレイ付き遮
光マスク31、透過型ディスプレイデバイス26、縦シ
リンドリカルレンズアレイ29、横シリンドリカルレン
ズアレイ30、微小開口アレイ付き遮光マスク34、レ
ンズアレイ35、白色光源アレイ36が配置されてい
る。
【0142】図中、図29と同じ番号を付した構成部材
は図29と同じ働きをするものである。
【0143】微小開口アレイ付き遮光マスク34は、遮
光部を図29において説明した微小光源アレイ33の遮
光部と同形状とし、開口部として同微小光源アレイ33
の発光部に代えて透明の開口部を設けたマスクアレイで
ある。
【0144】光源36は、蛍光灯バックライトや白色L
EDアレイ、白色ランプを縦横に並べて構成した光源ア
レイ、などで構成される白色光源アレイである。マイク
ロレンズ35は、白色光源アレイ36を発した光を微小
開口アレイ付き遮光マスク34の各開口部に集光するレ
ンズアレイである。
【0145】図32は、図31の3次元画像表示装置の
水平方向の作用を説明するものである。
【0146】本図においても、微小開口アレイ付き遮光
マスク34部分は上部から水平方向の奇数列目を図示
し、透過型ディスプレイデバイス26の上部から水平方
向の遇数列目を図示している。また、図中、微小開口ア
レイ付き遮光マスク34の黒地に白線のハッチング領域
は、本図では存在しない偶数列目の光源の位置を示して
いる。なお、横シリンドリカルレンズアレイ30は省略
してある。
【0147】図示のように、白色光源アレイ36を発し
た光はレンズアレイ35により、微小開口アレイ付き遮
光マスク34の開口部に(縮小して)集光される。すな
わち、白色光源アレイ36の光を効率良く透過型ディス
プレイデバイス26に導光することができるので、3次
元画像表示装置の表示輝度を高くすることができる。
【0148】また、微小開口アレイ付き遮光マスク34
の開口部の形状が長方形の開口の場合、図33に示すよ
うに、レンズアレイ35に代えて、シリンドリカルレン
ズを千鳥格子上に並べた形状のシリンドリカルレンズア
レイ37を用いることもできる。
【0149】
【発明の効果】以上説明したように本発明の3次元画像
表示装置および3次元画像表示における色再現方法は、
視差画像を所定の各視点方向に分配して表示するための
微小開口や微小光源を、カラーディスプレイデバイスの
RGBサブ画素と対応するように着色しているので、視
差画像画素の一部だけが点灯して見える色ケラレやクロ
ストークの発生を抑えて正しい色再現ができるという利
点を持つ。また、微小光源アレイとマイクロレンズアレ
イと透過型カラーディスプレイデバイスと微小開口アレ
イ付き遮光マスク(カラーフィルター)とを用いた本発
明の3次元画像表示装置は、良好な色再現性や光利用率
を確保しながら解像度や視点数(眼数)を増やせるとい
う利点を持つ。
【0150】さらに、光源から発する光をレンズアレイ
の作用によりマスクの微小開口に(縮小して)集光する
ことにより、光源の光を効率良く利用することが可能と
なり、3次元画像表示装置の表示輝度を高くできるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る3次元画像表示
装置の説明図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る3次元画像表示
装置の説明図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る3次元画像表示
装置の説明図である。
【図4】光の3原色の加法混色法を図解した説明図であ
る。
【図5】従来の3次元画像表示装置における色ケラレの
説明図である。
【図6】本発明の色再現方法で色ケラレが抑止されるこ
とを示す説明図である。
【図7】本発明の第2の実施形態における光の経路を示
す説明図である。
【図8】本発明の第3の実施形態における光の経路を示
す説明図である。
【図9】第1の実施形態におけるRGBサブ画素とカラ
ーフィルターとの関係を示す説明図である。
【図10】第1の実施形態におけるカラーディスプレイ
デバイスの画素とカラーフィルターとの関係を示す説明
図である。
【図11】第3の実施形態の発展形態を示す説明図であ
る。
【図12】(a)は図1の3次元画像表示装置の説明
図、(b)は微小開口アレイ付き遮光マスクの説明図、
(c)はディスプレイデバイスに表示される合成視差画
像の説明図である。
【図13】本発明の数値実施例1である3次元画像表示
装置の水平断面図である。
【図14】本発明における色ケラレの改善について説明
するための図である。
【図15】本発明における色ケラレの改善について説明
するための図である。
【図16】本発明の数値実施例1の変形例である3次元
画像表示装置の水平断面図である。
【図17】数値実施例1での最適観察位置における各視
差画像の水平方向の輝度分布である。
【図18】本発明の数値実施例2の3次元画像表示装置
の説明図である。
【図19】数値実施例2の3次元画像表示装置の水平断
面図である。
【図20】数値実施例2の3次元画像表示装置の水平断
面図である。
【図21】本発明の数値実施例3の3次元画像表示装置
の説明図である。
【図22】数値実施例3の3次元画像表示装置の水平断
面図である。
【図23】本発明の数値実施例4の3次元画像表示装置
の説明図である。
【図24】数値実施例4に用いられている横レンチキュ
ラーレンズの作用を説明する図である。
【図25】数値実施例4の3次元画像表示装置の水平方
向の作用を説明する図である。
【図26】本発明の数値実施例5の3次元画像表示装置
の説明図である。
【図27】数値実施例5の変形例である3次元画像表示
装置の説明図である。
【図28】図27の3次元画像表示装置の水平方向の作
用を説明する図である。
【図29】数値実施例5の変形例である3次元画像表示
装置の説明図である。
【図30】図29の3次元画像表示装置の水平方向の作
用を説明する図である。
【図31】本発明の第4の実施形態である3次元画像表
示装置の説明図である。
【図32】図31の3次元画像表示装置の水平方向の作
用を説明するものである。
【図33】第4の実施形態の変形例である3次元画像表
示装置の説明図である。
【符号の説明】
100、500、600、900、1000 カラーデ
ィスプレイデバイス 200、300、700、800、1100 透過型カ
ラーディスプレイデバイス 101、303、501、601、803、901、1
001、1104 微小開口アレイ付き遮光マスク 201、301、701、801、1101 微小光源
アレイ 302、802、1103、1102 シリンドリカル
レンズアレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西原 裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C061 AA25 AB14 AB16 AB17 AB24

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラーディスプレイデバイスの前部に微
    小開口アレイ付き遮光マスクを備えた3次元画像表示装
    置において、前記微小開口が赤色光透過部分と緑色光透
    過部分と青色光透過部分とから成るカラーフィルターを
    備え、前記カラーフィルターの赤色、緑色、青色各光透
    過部分と前記カラーディスプレイデバイスの赤色、緑
    色、青色各サブ画素との同じ視差画像画素の領域にある
    同じ色のもの同士を対応させ、観察者が所定の最適観察
    距離を隔てて前記3次元画像表示装置を観察するとき、
    前記カラーフィルターの赤色光透過部分と緑色光透過部
    分と青色光透過部分との各中心間の視角と前記カラーデ
    ィスプレイデバイスの赤色サブ画素と緑色サブ画素と青
    色サブ画素との各中心間の視角とが同一の視差画像画素
    の領域において等しくなるように設定し、同一の視差画
    像画素に属する赤色サブ画素と緑色サブ画素と青色サブ
    画素とが常に一定の面積比で点灯して見えるようにし
    て、各視差画像画素においてRGB3原色の明度の比が
    所定の値に保たれた色再現を行うことを特徴とする3次
    元画像表示における色再現方法。
  2. 【請求項2】 前記カラーフィルターの赤色光透過部分
    と緑色光透過部分と青色光透過部分との一部分同士が光
    の3原色の加法混色法に従う混色により重なり合ってい
    て、各原色の光が重なり合いながら透過できるようにし
    たことを特徴とする請求項1に記載の3次元画像表示に
    おける色再現方法。
  3. 【請求項3】 観察者が所定の最適観察距離を隔てて前
    記3次元画像表示装置を観察したとき、前記カラーディ
    スプレイデバイスの画素のピッチと前記カラーフィルタ
    ーの赤色光透過部分の幅と前記カラーフィルターの緑色
    光透過部分の幅と前記カラーフィルターの青色光透過部
    分の幅とが同一の視差画像画素の領域において各原色の
    並ぶ方向で等しい視角を持って観察されるように設定し
    たことを特徴とする請求項1または2に記載の3次元画
    像表示における色再現方法。
  4. 【請求項4】 透過型カラーディスプレイデバイスの後
    部に微小光源アレイを備えた3次元画像表示装置におい
    て、前記微小光源が赤色光発光部分と緑色光発光部分と
    青色光発光部分とから成り、前記微小光源の赤色、緑
    色、青色各光発光部分と前記透過型カラーディスプレイ
    デバイスの赤色、緑色、青色各サブ画素との同じ視差画
    像画素の領域にある同じ色のもの同士を対応させ、観察
    者が所定の最適観察距離を隔てて前記3次元画像表示装
    置を観察するとき、前記微小光源の赤色光発光部分と緑
    色光発光部分と青色光発光部分との各中心間の視角と前
    記透過型カラーディスプレイデバイスの赤色サブ画素と
    緑色サブ画素と青色サブ画素との各中心間の視角とが同
    一の視差画像画素の領域において等しくなるように設定
    し、同一の視差画像画素に属する赤色サブ画素と緑色サ
    ブ画素と青色サブ画素とが常に一定の面積比で点灯して
    見えるようにして、各視差画像画素においてRGB3原
    色の明度の比が所定の値に保たれた色再現を行うことを
    特徴とする3次元画像表示における色再現方法。
  5. 【請求項5】 前記微小光源の赤色光発光部分と緑色光
    発光部分と青色光発光部分との一部分同士が光の3原色
    の加法混色法に従う混色により重なり合っていて、各原
    色の光が重なり合いながら発光できるようにしたことを
    特徴とする請求項4に記載の3次元画像表示における色
    再現方法。
  6. 【請求項6】 観察者が所定の最適観察距離を隔てて前
    記3次元画像表示装置を観察したとき、前記透過型カラ
    ーディスプレイデバイスの画素のピッチと前記微小光源
    の赤色光発光部分の幅と前記微小光源の緑色光発光部分
    の幅と前記微小光源の青色光発光部分の幅とが同一の視
    差画像画素の領域において各原色の並ぶ方向で等しい視
    角を持って観察されるように設定することを特徴とする
    請求項4または5に記載の3次元画像表示における色再
    現方法。
  7. 【請求項7】 透過型ディスプレイデバイスの後部に微
    小光源アレイを備え、前記微小光源アレイと前記透過型
    ディスプレイデバイスとの間に正のマイクロレンズアレ
    イを備え、前記マイクロレンズアレイによって前記透過
    型ディスプレイデバイスの前部に前記微小光源アレイの
    実像が結像されるように設定し、前記微小光源の各実像
    位置に開口部をもつ微小開口アレイ付き遮光マスクを備
    えたことを特徴とする3次元画像表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の3次元画像表示装置に
    おいて、請求項1、2または3に記載の3次元画像表示
    における色再現方法と請求項4、5または6に記載の3
    次元画像表示における色再現方法とを併用することを特
    徴とする3次元画像表示における色再現方法。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6または8
    に記載の3次元画像表示における色再現方法を用いたこ
    とを特徴とする3次元画像表示装置。
  10. 【請求項10】 水平方向に配列された複数色のサブ画
    素からなる画素ユニットを表示単位とし、それぞれ水平
    方向に複数の部位に分割された2以上の視差画像の略同
    一部位が所定の順序で並ぶように前記2以上の視差画像
    を合成して表示するディスプレイデバイスと、 開口部と遮光部とが水平方向に交互に設けられ、前記開
    口部を通して前記画素ユニットのうち同じ視差画像の各
    部位を表示する画像ユニットからの光を、視差画像ごと
    に異なる観察領域に到達させるマスクとを有し、 前記マスクの前記各開口部に、水平方向に配列された複
    数色のカラーフィルターからなるフィルターユニットが
    設けられていることを特徴とする3次元画像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記マスクは、前記画素ユニットのう
    ち同じ視差画像を表示する画素ユニットを構成する複数
    色のサブ画素からの光を略同一領域に到達させることを
    特徴とする請求項10に記載の3次元画像表示装置。
  12. 【請求項12】 前記画素ユニットが赤、緑および青色
    のサブ画素又はイエロー、シアンおよびマゼンダ色のサ
    ブ画素により構成されており、 前記フィルターユニットは、 赤、緑および青色のうちの2色と、白色および透明のう
    ちの1色と、イエロー、シアンおよびマゼンダ色のうち
    の2色とからなる5色のカラーフィルターにより構成さ
    れていることを特徴とする請求項10又は11に記載の
    3次元画像表示装置。
  13. 【請求項13】 以下の条件を満足することを特徴とす
    る請求項10から12のいずれか1項に記載の3次元画
    像表示装置。 D1h:E1=L111:L11h/3:c1h=L111+L1:L11:3c1h=L111+L1:L111 N×E1:m1h=L111+L1:L1111:3c1h=L1+L111:L111111=L111+L1111h/3:3c1h=L111:L1111h/3:e1=L111:L1+L111 但し、前記ディスプレイデバイスにおける前記画素ユニ
    ットの水平ピッチをD 1h 、前記サブ画素の水平ピッチ
    をD1h/3 、前記マスクにおける前記カラーフィルタ
    ーの水平ピッチをc1h 、前記フィルターユニットの水
    平幅を5c1h、前記複数色のサブ画素のそれぞれからの
    光の透過可能領域の水平幅を3c1h、前記遮光部と前
    記フィルターユニットの水平方向の繰返しピッチをm1
    h、前記ディスプレイデバイスと前記マスクとの間の距
    離をL111 、前記マスクから前記観察領域までの距
    離をL1 、前記視差画像ごとに異なる観察領域の水平ピ
    ッチをE1 、前記視差画像の数をN、前記ディスプレイ
    デバイスの特定色のサブ画素の水平方向の両端部と前記
    特定色の光が透過可能なカラーフィルターの両端部を結
    ぶ直線との交点をf1 としたときの交点f1と前記ディ
    スプレイデバイスとの距離をL111、交点f1と前記
    マスクとの距離をL111、前記観察領域での前記視
    差画像の水平幅をe1 とする。
  14. 【請求項14】 前記ディスプレイデバイスは透過型で
    あり、 前記ディスプレイデバイスを照明する光を射出する発光
    面と、 前記発光面と前記マスクとの間に配置され、前記発光面
    と前記マスクとを共役な位置関係にするレンチキュラー
    レンズとを有することを特徴とする請求項10から13
    のいずれか1項に記載の3次元画像表示装置。
  15. 【請求項15】 前記発光面の背後に、前記発光面から
    射出される光を発する光源とマイクロレンズアレイとが
    設けられていることを特徴とする請求項10から14の
    いずれか1項に記載の3次元画像表示装置。
  16. 【請求項16】 前記視差画像ごとに異なる観察領域同
    士が、その一部において互いに重なっていることを特徴
    とする請求項10から15のいずれか1項に記載の3次
    元画像表示装置。
  17. 【請求項17】 それぞれ異なる色の光を透過させる複
    数のサブ画素が水平方向に配列されてなる画素ユニット
    とを表示単位とし、それぞれ水平方向に複数の部位に分
    割された2以上の視差画像の略同一部位が所定の順序で
    並ぶように前記2以上の視差画像を合成して表示するデ
    ィスプレイデバイスと、 発光部と非発光部とが水平方向に交互に設けられ、前記
    画素ユニットのうち同じ視差画像の各部位を表示する画
    像ユニットからの光が、視差画像ごとに異なる観察領域
    に到達するように前記ディスプレイデバイスを照明する
    光源アレイとを有し、 前記光源アレイの前記各発光部は、それぞれ異なる色の
    光を発する複数の光源を水平方向に配列して構成されて
    いることを特徴とする3次元画像表示装置。
  18. 【請求項18】 前記光源アレイは、前記画素ユニット
    のうち同じ視差画像を表示する画素ユニットを構成する
    複数のサブ画素からの光を略同一領域に到達させるよう
    に前記ディスプレイデバイスを照明することを特徴とす
    る請求項17に記載の3次元画像表示装置。
  19. 【請求項19】 前記画素ユニットが赤、緑および青色
    の光を透過させるサブ画素又はイエロー、シアンおよび
    マゼンダ色の光を透過させるサブ画素により構成されて
    おり、 前記発光部は、 赤、緑および青色のうちの2色と、白色および透明のう
    ちの1色と、イエロー、シアンおよびマゼンダ色のうち
    の2色とからなる5色の光をそれぞれ発する光源により
    構成されていることを特徴とする請求項17又は18に
    記載の3次元画像表示装置。
  20. 【請求項20】 以下の条件を満足することを特徴とす
    る請求項17から19のいずれか1項に記載の3次元画
    像表示装置。 E2:D2h=L2+L222:L2222h:D2h/3=L2+L222:L2222+L222=L2222:(km2+2)×c2h=L2+L222:L22
    2 kd2×D2h/3:(km2+2)×c2h=L2
    22:L2222h:N×D2h=L2+L222:L22h:N×E2=L222:L2 但し、前記ディスプレイデバイスの前記画素ユニットの
    水平ピッチをD2h、前記サブ画素の水平ピッチをD2
    h/3、前記光源アレイの前記光源の水平ピッチをc2
    h、前記発光部の水平幅を(km2+4)c2h、前記各
    サブ画素を透過する光を発する前記光源の水平幅を(k
    2+2)c2h 、前記非発光部と前記発光部を単位ユ
    ニットとしたときのこの単位ユニットの水平方向の繰返
    しピッチをm2h 、前記ディスプレイデバイスと前記光
    源アレイとの間の距離をL22 2 、前記ディスプレイ
    デバイスから前記観察領域までの距離をL2、前記観察
    領域の水平ピッチをE2、前記ディスプレイデバイスに
    おける特定色用のサブ画素の水平方向両端部とこの特定
    色用のサブ画素を透過する光を発する前記光源の両端部
    を結ぶ直線の交点をf2 としたときのこの交点f2 と前
    記ディスプレイデバイスとの距離をL222、前記交
    点f2と前記光源アレイとの距離をL222、前記ディ
    スプレイデバイスにおける水平方向の画素開口率をkd
    2、前記光源アレイにおける水平方向の光源開口率をk
    2、前記視差画像の数をN、前記観察領域での前記視
    差画像の水平幅をe2 とする。
  21. 【請求項21】 前記光源アレイと前記ディスプレイデ
    バイスとの間にレンチキュラーレンズが配置されている
    ことを特徴とする請求項17から20のいずれか1項に
    記載の3次元画像表示装置。
  22. 【請求項22】 前記視差画像ごとに異なる観察領域同
    士が、その一部において互いに重なっていることを特徴
    とする請求項17から21のいずれか1項に記載の3次
    元画像表示装置。
JP2002263265A 2001-09-13 2002-09-09 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法 Withdrawn JP2003161912A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263265A JP2003161912A (ja) 2001-09-13 2002-09-09 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法
US10/241,699 US6980176B2 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Three-dimensional image display apparatus and color reproducing method for three-dimensional image display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277415 2001-09-13
JP2001-277415 2001-09-13
JP2002263265A JP2003161912A (ja) 2001-09-13 2002-09-09 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003161912A true JP2003161912A (ja) 2003-06-06

Family

ID=26622098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263265A Withdrawn JP2003161912A (ja) 2001-09-13 2002-09-09 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6980176B2 (ja)
JP (1) JP2003161912A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054930A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置
JP2007011254A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Samsung Sdi Co Ltd 視差バリアおよびこれを備えた立体映像表示装置
US7843636B2 (en) 2007-03-02 2010-11-30 Sony Corporation Image display method for a stereoscopic image
JP2011145697A (ja) * 2004-06-29 2011-07-28 Sharp Corp 縦または横に表示することのできる3dディスプレイ
JP2012017100A (ja) * 2005-04-14 2012-01-26 Volkswagen Ag <Vw> 交通手段における情報表示方法及び自動車用コンビネーションインストルメント
US8220929B2 (en) 2008-06-06 2012-07-17 Sony Corporation Three-dimensional image display apparatus
KR20130039544A (ko) * 2011-10-12 2013-04-22 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
JP5942984B2 (ja) * 2011-03-30 2016-06-29 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
US10319267B2 (en) 2017-02-23 2019-06-11 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1390806T3 (da) 2001-02-27 2010-12-13 Dolby Lab Licensing Corp Dispalyindretninger med stort dynamikområde
JP2003215497A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Pioneer Electronic Corp 空間像型表示装置
JP4348457B2 (ja) 2002-03-13 2009-10-21 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ダイナミックレンジのディスプレイ、ディスプレイコントローラ及び画像表示方法
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
GB2405545A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display with parallax optic having colour filters.
JP4156476B2 (ja) * 2003-09-04 2008-09-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
GB0323279D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving colour ratios in a 3D image display device
EP1704555A4 (en) * 2003-12-15 2009-03-11 Genoa Color Technologies Ltd MULTIPLE PRIMARY LIQUID CRYSTAL DISPLAY
US7495722B2 (en) 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
DE102004004282A1 (de) * 2004-01-28 2005-09-08 Siemens Ag Autostereoskopisches Display
WO2005104545A2 (en) * 2004-04-19 2005-11-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for displaying three-dimensional images
JP4211669B2 (ja) * 2004-04-26 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器
JP3944188B2 (ja) * 2004-05-21 2007-07-11 株式会社東芝 立体画像表示方法、立体画像撮像方法及び立体画像表示装置
DE102004044111B4 (de) * 2004-09-08 2015-05-07 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kodieren und Rekonstruieren von computergenerierten Videohologrammen
WO2006047487A2 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for displaying three-dimensional images
DE102005001503A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-27 Seereal Technologies Gmbh Sweet-Spot-Einheit
JP4944461B2 (ja) * 2005-03-17 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像表示装置
WO2006102769A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Dolby Canada Corporation 3-d color synthesis displays and methods
US20060221272A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Negley Gerald H Light emitting diode backlighting systems and methods that use more colors than display picture elements
US7358954B2 (en) * 2005-04-04 2008-04-15 Cree, Inc. Synchronized light emitting diode backlighting systems and methods for displays
US7651282B2 (en) * 2005-05-04 2010-01-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Devices and methods for electronically controlling imaging
JP4823571B2 (ja) * 2005-05-30 2011-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ 三次元表示装置
EP1739977A3 (en) * 2005-06-27 2010-10-20 Sony Corporation Three-dimensional image display apparatus
TW200719026A (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Chi Lin Technology Co Ltd LED array
WO2007060672A2 (en) 2005-11-28 2007-05-31 Genoa Color Technologies Ltd. Sub-pixel rendering of a multiprimary image
EP1963740A4 (en) 2005-12-21 2009-04-29 Cree Led Lighting Solutions LIGHTING DEVICE AND LIGHTING METHOD
KR101188429B1 (ko) * 2005-12-30 2012-10-05 엘지디스플레이 주식회사 색분리 현상을 제거한 고해상도 표시 패널 및 이를 이용한입체 영상 표시 장치
US9084328B2 (en) 2006-12-01 2015-07-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US8513875B2 (en) 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
EP2052589A4 (en) 2006-04-18 2012-09-19 Cree Inc LIGHTING DEVICE AND METHOD
KR101517244B1 (ko) 2006-04-20 2015-05-04 크리, 인코포레이티드 조명 기기 및 조명 방법
US7920086B2 (en) * 2006-07-07 2011-04-05 Honeywell International Inc. Display for displaying compressed video
KR100716142B1 (ko) * 2006-09-04 2007-05-11 주식회사 이시티 스테레오스코픽 영상 데이터의 전송 방법
JP4781231B2 (ja) * 2006-11-06 2011-09-28 三洋電機株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置
US9441793B2 (en) 2006-12-01 2016-09-13 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting
KR101446366B1 (ko) 2006-12-07 2014-10-02 크리, 인코포레이티드 조명 장치 및 조명 방법
KR101326576B1 (ko) * 2006-12-26 2013-11-08 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시패널과 이를 포함하는 입체영상표시장치
US8506114B2 (en) 2007-02-22 2013-08-13 Cree, Inc. Lighting devices, methods of lighting, light filters and methods of filtering light
KR20080084034A (ko) * 2007-03-14 2008-09-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 칼라필터 및 제조방법
US7995166B2 (en) * 2007-05-07 2011-08-09 Nec Lcd Technologies, Ltd. Display panel, display device, and terminal device
WO2008137974A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
US7901107B2 (en) 2007-05-08 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
EP2458262B1 (en) 2007-05-08 2019-01-23 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
WO2008137976A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
JP2010527155A (ja) 2007-05-08 2010-08-05 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明デバイスおよび照明方法
US8031366B2 (en) 2007-07-31 2011-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, controlling method, program and recording medium
US7863635B2 (en) 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
TWI481068B (zh) 2007-10-10 2015-04-11 克里公司 照明裝置及其製造方法
KR101294234B1 (ko) * 2007-12-04 2013-08-16 엘지디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시장치
WO2009095862A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display device
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
JP5176718B2 (ja) * 2008-06-25 2013-04-03 ソニー株式会社 空間像表示装置
US9378685B2 (en) * 2009-03-13 2016-06-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Artifact mitigation method and apparatus for images generated using three dimensional color synthesis
US8921876B2 (en) 2009-06-02 2014-12-30 Cree, Inc. Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
GB2486806B (en) * 2010-12-20 2014-12-10 Lg Display Co Ltd Image display device
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
JP4951131B1 (ja) * 2011-02-21 2012-06-13 株式会社東芝 画像表示装置、画像処理装置および画像処理方法
TWI420152B (zh) * 2011-04-26 2013-12-21 Unique Instr Co Ltd A Method of Multi - view Three - dimensional Image Display
TWI488485B (zh) * 2011-05-03 2015-06-11 Au Optronics Corp 三維影像的合成方法與應用此方法的三維影像的合成電路
KR20130009524A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2013101308A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Panasonic Corp 表示装置及びその制御方法
TW201326908A (zh) * 2011-12-19 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 裸眼式立體顯示器
CN103376556A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 深圳市亿思达显示科技有限公司 立体显示装置
JP6099892B2 (ja) * 2012-07-09 2017-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像表示装置
JP5866516B2 (ja) * 2013-09-27 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
AU2014370001A1 (en) * 2013-12-23 2016-07-07 University Of Delaware 3-D light field camera and photography method
TWI540340B (zh) * 2014-10-31 2016-07-01 宇勤科技(深圳)有限公司 液晶顯示器及其製作方法
TWI581009B (zh) * 2014-10-31 2017-05-01 宇勤科技(深圳)有限公司 液晶顯示器及其製作方法
TWI534478B (zh) * 2014-12-17 2016-05-21 宇勤科技(深圳)有限公司 場色序法液晶顯示器的製作方法
TWI556037B (zh) * 2014-12-17 2016-11-01 宇勤科技(深圳)有限公司 液晶顯示器及其電控式立體光柵結構
CN105093543B (zh) * 2015-07-06 2017-12-22 深圳市华星光电技术有限公司 3d显示装置
CN105404010B (zh) * 2015-12-10 2018-06-26 中山大学 允许时间复用的光栅式三维显示系统和方法
JP7117131B2 (ja) * 2018-04-10 2022-08-12 Tianma Japan株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
CN109298540B (zh) * 2018-11-20 2024-06-04 北京龙翼风科技有限公司 基于偏振阵列和矩形针孔的集成成像3d显示装置
JP7270050B2 (ja) * 2019-02-16 2023-05-09 レイア、インコーポレイテッド 光制御フィルムを有するマルチビューディスプレイ及び方法
WO2020256154A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 京セラ株式会社 3次元表示装置、3次元表示システム、および移動体
CN110456549B (zh) * 2019-09-26 2024-02-13 成都工业学院 一种最佳观看距离可调的立体显示装置
CN114545650A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组、显示装置和显示方法
CN113050294B (zh) * 2021-04-09 2022-08-26 成都工业学院 一种无彩色摩尔条纹的低串扰立体显示装置
CN114815293A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 成都工业学院 一种消串扰集成成像3d显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322067A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sharp Corp 3次元情報再生装置
GB2302978A (en) * 1995-07-04 1997-02-05 Sharp Kk LIquid crystal device
EP0788008B1 (en) * 1996-01-31 2006-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
JP2891177B2 (ja) * 1996-04-30 1999-05-17 日本電気株式会社 立体表示装置
JP2846856B2 (ja) * 1996-07-19 1999-01-13 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
JP3595645B2 (ja) * 1997-02-18 2004-12-02 キヤノン株式会社 立体画像表示装置
JP2001211465A (ja) * 1999-11-15 2001-08-03 Hit Design:Kk 3次元画像表示方法およびそれを用いた3次元画像表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172848A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
WO2005054930A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置
US8068130B2 (en) 2003-12-05 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display apparatus
JP2011145697A (ja) * 2004-06-29 2011-07-28 Sharp Corp 縦または横に表示することのできる3dディスプレイ
JP2012017100A (ja) * 2005-04-14 2012-01-26 Volkswagen Ag <Vw> 交通手段における情報表示方法及び自動車用コンビネーションインストルメント
KR100759393B1 (ko) * 2005-06-29 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 배리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치
JP4727392B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-20 三星モバイルディスプレイ株式會社 視差バリアおよびこれを備えた立体映像表示装置
US7483209B2 (en) 2005-06-29 2009-01-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Parallax barrier and three dimensional display device using the same
JP2007011254A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Samsung Sdi Co Ltd 視差バリアおよびこれを備えた立体映像表示装置
US7843636B2 (en) 2007-03-02 2010-11-30 Sony Corporation Image display method for a stereoscopic image
US8220929B2 (en) 2008-06-06 2012-07-17 Sony Corporation Three-dimensional image display apparatus
JP5942984B2 (ja) * 2011-03-30 2016-06-29 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
KR20130039544A (ko) * 2011-10-12 2013-04-22 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
KR101888668B1 (ko) * 2011-10-12 2018-08-17 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
US10319267B2 (en) 2017-02-23 2019-06-11 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US6980176B2 (en) 2005-12-27
US20030052836A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003161912A (ja) 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法
JP4400172B2 (ja) 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及び画像表示方法
CN1261797C (zh) 视差屏障和多视图显示器
JP3887276B2 (ja) 立体画像再生装置
US8743038B2 (en) Display apparatus
JP4015090B2 (ja) 立体表示装置および画像表示方法
KR101222975B1 (ko) 입체영상 표시장치
JP2003337303A (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示システム
KR20070071354A (ko) 색분리 현상을 제거한 고해상도 표시 패널 및 이를 이용한입체 영상 표시 장치
JP3897712B2 (ja) 立体画像表示装置
TWI439731B (zh) 視差屏障濾光器
TW201519636A (zh) 三維影像顯示裝置
JP6951636B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2004007566A (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示システム
JP2002287090A (ja) 三次元映像表示装置及び点状光出射部材及び点状光透過部材
CN113050294B (zh) 一种无彩色摩尔条纹的低串扰立体显示装置
JPH08163605A (ja) 立体映像表示装置
JP6924586B2 (ja) 立体像表示装置
JP2004191570A (ja) 三次元画像表示装置
JP2009265309A (ja) 三次元画像表示装置
JPH08146347A (ja) カラー立体画像表示装置
JP2006330744A (ja) 三次元画像表示装置
US8120646B2 (en) Spatial representation assembly
JP7445627B2 (ja) 立体表示装置
JPH08304735A (ja) 立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050912

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228