JP4208722B2 - 単層カーボンナノチューブを分離する方法 - Google Patents

単層カーボンナノチューブを分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4208722B2
JP4208722B2 JP2003582076A JP2003582076A JP4208722B2 JP 4208722 B2 JP4208722 B2 JP 4208722B2 JP 2003582076 A JP2003582076 A JP 2003582076A JP 2003582076 A JP2003582076 A JP 2003582076A JP 4208722 B2 JP4208722 B2 JP 4208722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanotubes
nanotube
walled carbon
carbon nanotubes
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003582076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527455A (ja
JP2005527455A5 (ja
Inventor
スモーリー,リチャード・イー
ホージ,ロバート・エイチ
キットレル,ダブリュー・カーター
シヴァラジャン,ラメシュ
ストラノ,マイケル・エス
バチロ,セルゲイ・エム
ウェイズマン,アール・ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
William Marsh Rice University
Original Assignee
William Marsh Rice University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by William Marsh Rice University filed Critical William Marsh Rice University
Publication of JP2005527455A publication Critical patent/JP2005527455A/ja
Publication of JP2005527455A5 publication Critical patent/JP2005527455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208722B2 publication Critical patent/JP4208722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/172Sorting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6489Photoluminescence of semiconductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/588Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/22Electronic properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、全米科学財団によって与えられた助成第NSF DMR−0073046号、第NSF EEC−0118007号及び第NSF CHE−9900417号、アメリカ航空宇宙局(the National Aeronautic and Space Administration)によって与えられた助成第NASA−JSC NCC 9−77号、並びに海軍研究局(the Office of Naval Research)によって与えられた第N00014−01−1−0789号の下で、米国政府の援助によりなされた。資金はまた、テキサス先端技術プログラム(the Texas Advanced Technology Program)の助成第TATP 99−003604−0055−19
99号並びにロバートA.ウェルチ財団(the Robert A. Welch Foundation)の助成第C−0689号及び第C−0807号によって提供された。政府は、本発明に一定の権利を有することができる。
関連出願に対するクロスリファレンス
本出願は、2002年3月4日に出願された米国仮特許出願第60/361,593号、2002年3月4日に出願された第60/361,594号及び2002年6月24日に出願された第60/390,887号の優先権を請求する。この出願を本明細書において参考のために引用する。 本発明は一般に、単層カーボンナノチューブに関し、より詳細には、単層カーボンナノチューブをタイプによって分離する方法、こうした分離された単層カーボンナノチューブから形成される新たな材料及び装置、並びにこうした単層カーボンナノチューブを例えば光学化学センサーのために使用する方法に関する。
一般に“バッキーチューブ(bucky tube)”として周知の単層カーボンナノチューブ(SWNT)は、高い強度、こわさ、熱伝導率及び電気伝導率をはじめとする類のない特性を有する。SWNTは、典型的には六角形及び五角形で配置されたsp混成炭素原子から本質的になる中空で円筒状のフラーレン分子である。単層カーボンナノチューブは典型的には約0.5ナノメートル(nm)及び約3.5nmの範囲内の直径、並びに通常約50nmを超える長さを有する。単層カーボンナノチューブに関する背景情報は、B. I. Yakobson
and R. E. Smalley, American Scientist, Vol. 85, July-August, 1997, pp. 324-337
及びDresselhaus, et al., Science of Fullerenes and Carbon Nanotubes, 1996, San Diego: Academic Press, Ch. 19, ("Dresselhaus")に見い出すことができる。
フラーレンの幾つかの合成方法が、高温での蒸発した炭素の凝縮から開発された。フラーレン、例えばC60及びC70を、高温で蒸発した炭素を使用して炭素アーク法によって製造してよい。カーボンナノチューブはまた、炭素アーク法において陰極上の堆積物のうちの1つとして製造された。
単層カーボンナノチューブは、直流アーク放電装置中で、炭素と少量パーセントのVIIIB族遷移金属とを同時にアーク放電装置の陽極から蒸発させて製造された。こうした技術は低い収率のカーボンナノチューブのみを製造し、カーボンナノチューブの集団は構造及びサイズのかなりの変動を示す。
単層ナノチューブの別の製造方法は、遷移金属原子(例えばニッケル、コバルトまたはこれらの混合物)をドープしたグラファイト基板のレーザー蒸発を含む。この方法で製造した単層カーボンナノチューブは、平行に整列し、ファンデルワールス力で保持されて最密三角格子になった約10〜約1000本の単層カーボンナノチューブの“ロープ”と名づけられるクラスターで形成される傾向がある。この方法で製造したナノチューブは構造
が変化するが、特定の構造が支配的であるとしてよい。レーザー蒸発プロセスは改良された収率の単層カーボンナノチューブを製造することができるが、生成物は依然として不均一であり、ナノチューブはこうした材料の多くの潜在的な使用にとっては絡まり過ぎている傾向がある。加えて、炭素のレーザー蒸発は高エネルギープロセスである。
カーボンナノチューブを合成する別の様式は、基板表面に担持されたナノメートルスケールの金属粒子による炭素含有ガスの接触分解による。炭素原料分子は金属粒子表面で解離し、得られた炭素原子は化合して、ナノチューブを形成する。この方法は典型的には不完全な多層カーボンナノチューブを製造するが、特定の反応条件下で、優れた単層カーボンナノチューブを製造することができる。この方法の1例は、坦体の例えばアルミナ表面に存在するMo、Fe、Ni、Co、またはこれらの混合物を含む遷移金属触媒粒子によって触媒される単層カーボンナノチューブ及びCOを形成するためのCOの不均化を含む。この方法は廉価な原料及び適度の温度を使用することができるが、単層カーボンナノチューブの収率は低くなり得、多量の他の形態の炭素の例えば無定形炭素及び多層カーボンナノチューブが生成物中に存在する。この方法はしばしば絡まったカーボンナノチューブを生じ、また多くの用途の場合坦体材料の除去を必要とする。
全気相プロセスを使用して、単層カーボンナノチューブを形成することができる。全気相プロセスの1例においては、ベンゼンを炭素含有原料として及びフェロセンを遷移金属触媒前駆体として使用して単層カーボンナノチューブを合成する。ベンゼン及びフェロセンの分圧を制御することによって及びチオフェンを助触媒として加えることによって、単層カーボンナノチューブを製造することができる。しかしながら、この方法は、高品質単層カーボンナノチューブを製造するために必要な高温条件下で、多層カーボンナノチューブ、無定形炭素、及び炭化水素熱分解の他の生成物の同時製造という欠点を有する。
単層カーボンナノチューブの別の製造方法は、高圧COを炭素原料として及び気体状遷移金属触媒前駆体を使用する全気相方法を含む("Gas Phase Nucleation and Growth of Single-Wall Carbon Nanotubes from High Pressure Carbon Monoxide"、これは2000年5月11日に公開された国際特許公開WO 00/26138であり、本明細書において参考のた
めにその全体を引用する。)。この方法は連続ナノチューブ製造を可能にし、これは工業的量の単層カーボンナノチューブを製造するために拡大するための潜在性を有する。この方法はまた、同時に多層ナノチューブを製造すること無く単層カーボンナノチューブを製造する際に有効である。その上、この方法は単層カーボンナノチューブを高純度で製造し、その結果、固体生成物中の炭素の約10重量%未満が、黒鉛質炭素及び無定形炭素の両方を含む他の炭素含有種に帰する。
単層ナノチューブの全ての周知の形成方法は遷移金属触媒を含み、この残留分は製造したままの材料中に常に存在する。同様に、こうした方法はまた、単層ナノチューブの形態ではない様々な量の炭素材料の製造を伴う。下文で、この非ナノチューブ炭素材料を“無定形炭素”と呼ぶ。
単一カーボンナノチューブの全ての周知の合成方法はまた、反応生成物の分布を生じ、反応生成物としては、単層カーボンナノチューブ、無定形炭素、金属性触媒残留分、及び場合によっては多層カーボンナノチューブが挙げられるがこれらに限定されるものではない。反応生成物の分布は、方法及び方法において使用される稼働条件に依存して変化しよう。反応生成物の分布に加えて、方法のタイプ及び稼働条件はまた直径及び立体配座の特定の分布を有する単層カーボンナノチューブを製造しよう。
単層カーボンナノチューブの直径及び立体配座は、Dresselhausが説明する命名法を使
用して説明することができる。単層円筒状フラーレンは、二重指数(double index)(n
,m)によって互いに区別され、このn及びmは、六方グラファイトの単一ストリップを円筒の表面の上に巻き付けた時に両端部が継ぎ目なしに接合するような切断方法を説明する整数である。m=nである時、得られるチューブは、チューブ軸に対して垂直にチューブを切断すると、六角形の側辺のみが露出してチューブ端部の周囲をかこむ型がn回繰り返したアームチェアのアームと座席に類似しているため、“アームチェア”(またはn,n)型を呈していると言われている。m=0である時、得られるチューブは、チューブ軸に対して垂直にチューブを切断すると、端部がジグザグ型であるため、“ジグザグ(zig-zag)”または(n,0)型を呈していると言われている。n≠m及びm≠0である場合
、得られたチューブはキラリティーを有し、これに対するらせん状のねじれ含み、この程度はキラル角に依存する。図1は、(n,m)ナノチューブのための命名法を図示する。
単層カーボンナノチューブの電子的性は立体配座に依存する。例えば、アームチェアチューブは金属性であり、非常に高い電気伝導率を有する。全ての単層カーボンナノチューブは、その立体配座に依存して、金属性、半金属、または半導性に類別することができる。明瞭かつ簡潔にするために金属性チューブ及び半金属チューブの両方を総称して金属性ナノチューブと呼ぶ。単層カーボンナノチューブの場合、チューブの約3分の1は金属性であり、約3分の2は半導性である。金属性(n,m)−型ナノチューブは次の条件を満たすものである:2n+m=3q、またはn−m=3q、式中、“q”は整数である。金属性ナノチューブは伝導性であり、エネルギー状態でゼロバンドギャップである。いずれの条件も満たさないナノチューブは半導性であり、あるエネルギーのバンドギャップを有する。一般に、より小さな直径を有する半導性ナノチューブはより大きなエネルギーのバンドギャップを有する。チューブタイプにかかわらず、全ての単層ナノチューブは非常に高い熱伝導率及び引張強さを有する。
特定のナノチューブ直径及び立体配座が単層カーボンナノチューブの物理的及び電子的性質に影響する。例えば、強度、こわさ、密度、結晶化度、熱伝導率、電気伝導率、吸収、磁気特性、ドーピングに対する応答、半導体としての有用性、光学的性質の例えば吸収及びルミネセンス、エミッター及び検出器としての有用性、エネルギー移動、熱伝導、pHの変化に対する反応、緩衝容量、ある範囲の化学薬品に対する感度、電荷または化学的相互作用による収縮及び膨張、ナノ細孔性ろ過膜並びにさらに多くの特性が単層カーボンナノチューブの直径及び立体配座によって影響される。
特定の(n,m)選択されたカーボンナノチューブを集めたものの特性は、異なる製造方法によって製造された単層カーボンナノチューブの混合物のものとは異なろう。ナノチューブタイプの混合物の特性は、特性値の分布にわたる複合体値を表す。この複合体値は一般に“平均”挙動ではない。実際に、複合体の特性は、特定の選択された(n,m)タイプナノチューブのものと比較してより劣るのみならず単層カーボンナノチューブの混合物中に全く欠けていることがある。加えて、単層カーボンナノチューブの直径の範囲内で(一般に約0.5nm〜約3.5nm)、ナノチューブが最密アレイで互いに整列すること、例えば周知の単層カーボンナノチューブ“ロープ”は、全てのナノチューブが同じ直径を有する場合に最適化することができ、異なる直径を有するチューブ同士の間の不適合を最小にする。
特定のタイプを有する単層カーボンナノチューブを分離し、分類する方法は、選択されたナノチューブの単数または複数のタイプの所望の特性を獲得するために望ましいが、このような方法は2つの主要なファクターによって複雑である。第1は、ナノチューブは水及び大部分の一般的な溶媒中への溶解度が非常に乏しい点である。第2は、単層カーボンナノチューブは一緒に“ロープ化”して、ファンデルワールス力によって一緒に強く保持される束になる強い傾向がある点である。ロープ化現象は様々なタイプの単層カーボンナノチューブを一緒に凝集して整列した束または“ロープ”にし、最高約500eV/ミクロ
ンまでのかなり大きいチューブ間結合エネルギーで一緒に保持する。こうした凝集体は一般に、様々な直径を有する金属性及び半導性タイプのナノチューブのランダム混合物を含む。結束凝集体である間に電気的に接触した場合に、カーボンナノチューブは、異なるタイプのナノチューブ同士の間の識別を複雑にする他の点では初期の状態の電子構造からのかなり大きい摂動を経験する。また、側壁官能基化または末端基誘導体化によってナノチューブの混合物の化学的多様性を利用する試みは、特定の立体配座を有するナノチューブを分離する際に成功しなかったが、主としてナノチューブの束またはかなり変更された電子的性質を有するナノチューブを製造した。
製造されたかなりの量のカーボンナノチューブは単一(n,m)型を有するような単層カーボンナノチューブの有効な製造方法は周知ではない。その上、現在まで、多量の単層カーボンナノチューブを(n,m)型によって分離する方法は周知ではなく、巨視的量のこのような単一(n,m)型単層カーボンナノチューブ材料は製造されていない。最も広い範囲の可能なナノチューブ特性及び用途を提供すると思われる巨視的量のタイプ−分類単層カーボンナノチューブはこれまで周知ではない。
本発明は、ナノチューブの電子的及び光学的性質に基づいて、カーボンナノチューブ、特に単層カーボンナノチューブを直径及び立体配座によって分類し、分離する方法に関する。本発明はまた、選択されたナノチューブタイプを有する組成物、及びこれを含む検知装置に関する。
本発明は、(n,m)型に従って(n,m)型単層カーボンナノチューブの混合物を分類し、分離する方法に関する。(n,m)型単層カーボンナノチューブの混合物は懸濁し、その結果単層カーボンナノチューブは個々に分散する。ナノチューブの懸濁を界面活性剤−水溶液中で行うことができ、ナノチューブを囲繞する界面活性剤はナノチューブを単離されたままにし、他のナノチューブとの凝集を防ぐ。ナノチューブ懸濁液を酸性化して、ナノチューブのフラクションをプロトン化する。電場を印加し、プロトン化されたナノチューブはその(n,m)型に依存して電場中を様々な速度で移動する。ナノチューブのフラクションを様々な分画時刻に集める。プロトン化、電場の印加、及び分画の方法はpHを次第に高くして繰り返して、(n,m)ナノチューブ混合物を分離して個々の(n,m)ナノチューブフラクションにする。分離は、選択された(n,m)ナノチューブタイプを必要とする新たな電子装置を可能にする。
本発明はさらに、巨視的量の(n,m)型単層カーボンナノチューブ並びに特定のナノチューブタイプを含む検知及び監視装置に関する。単層カーボンナノチューブの選択された(n,m)−型フラクションは混合した単層カーボンナノチューブの懸濁液から分離され、個々に分散し、単離される。ナノチューブは単離し、乱されない分子種の例えば界面活性剤分子またはナノチューブの周りに巻き付けことができるポリマーで包囲することで、他のナノチューブとの再会合を妨げる。金属性単層カーボンナノチューブとは異なり、半導性単層カーボンナノチューブは電磁スペクトルの近−IR領域で蛍光を発することが見い出された。ナノチューブは環境の摂動に対して非常に鋭敏であり、ナノチューブの蛍光プロフィルはこうした摂動によよって影響されよう。従って、ナノチューブを広く様々な用途の例えばガス濃度及びpH、並びに悪性細胞活性の生物学的マッピングのための蛍光タグのためのセンサーとして使用できる。
本発明の1具体例においては、単層カーボンナノチューブを流体中に分散させ、その結果ナノチューブの特定のフラクションは正味電荷を有し、電場中での分離にさらされる。単層カーボンナノチューブは、電場の影響下で、単層カーボンナノチューブの正味電荷、構造及びキラリティーに依存する速度で媒質を通って移動する。異なる構造及びキラリテ
ィーを有するナノチューブは異なる速度で移動し、異なる時刻に溶出し、集められる。
本発明の別の具体例においては、単層カーボンナノチューブを流体中に分散させ、ここで、流体のpHを調節し、その結果、正味電荷を運搬する単層カーボンナノチューブの特定のフラクションを生じる。各ナノチューブによって運搬される電荷はその個々の構造及びキラリティーに依存する。ナノチューブ分散系は次に電場中でのクロマトグラフ分離にさらされ、ここで、単層カーボンナノチューブは電場の影響下で、その構造及びキラリティーに依存する速度で流体を通って移動する。異なる構造及びキラリティーを有するナノチューブは、異なる時刻に溶出し、集められる。
本発明のさらに別の具体例においては、単層カーボンナノチューブを水系中に分散させ、ここで、ナノチューブは一般に乱されないコーティングの例えば界面活性剤分子のミセル配置によって囲繞される。ナノチューブ及びコーティング前駆体の例えば界面活性剤を含む混合物は、個々のナノチューブをコーティングするために激しく撹拌され、それに続いて金属性触媒残留分及び他の炭素形態の例えばナノチューブロープ及び無定形炭素から分離する。個々に分散したナノチューブ懸濁液のpHを塩基性にし、次にほぼ中性のpHに酸性化し、その結果単層カーボンナノチューブの第1のフラクションをプロトン化する。ナノチューブ分散系は次に電気泳動分離にさらされ、ここで、プロトン化された単層カーボンナノチューブは、電場の影響下で、単層カーボンナノチューブの構造及びキラリティーに依存する速度で媒質表面を移動するかまたは流体を通って拡散する。異なる構造及びキラリティーを有するナノチューブは、異なる時刻に溶出し、集められる。ナノチューブ混合物の残存している非プロトン化部分を酸性化し、ナノチューブを電気泳動する工程を、ナノチューブの全集団がプロトン化され、立体配座及び構造に従って分離されるまで段階的に繰り返す。“立体配座”という用語は、キラリティーのまたはこれを欠く全ての態様を含むものとすることに留意されたい。“構造”という用語は、寸法の全ての態様の例えば直径及び長さを含むものとする。
タイプ−分類単層カーボンナノチューブを、個々の(n,m)型として、または選択されたタイプの組合せで使用でき、その結果ナノチューブ特性の所望の組合せを有する混合物または複合材料を得る。タイプ−選択ナノチューブ、及びこれらの特定の組合せは、個々のタイプの単層カーボンナノチューブによって所有されるものに基づいて、材料の連続スペクトル及び電子的性質を実現するための潜在性を提供する。所望の単数または複数の特性を実現するために各(n,m)選択されたナノチューブタイプの量を変化させることによって、密度、強度、伝導率、光学的性質等をインクレメントで調節することができる。材料及び電子的性質の拡張された範囲は、ナノチューブ混合物を用いてこれまで実現されていない広く様々な用途を可能にする。分離されたタイプ−選択単層カーボンナノチューブは、センサー、検出器、超小型電気機械的装置、及び多数の他の用途において有用な特定の特性を提供する。
選択された単層カーボンナノチューブは、その分子環境に対して非常に鋭敏な分光学的特性を有する。特に、半導性ナノチューブは、電磁スペクトルの近赤外部分でルミネセンスを発することが見い出された。ナノチューブ表面の化学的吸着物質は、その分光学的特性に影響し、変更し、変調することができる。ナノチューブはまた、流体環境の一般的な状態の例えばpH、温度、圧力及び流れに対して鋭敏である。ナノチューブは傷つけることのない光学プローブの一部分としてこうした条件を検知することができ、ナノスケール環境において使用するのに適しており、ナノスケール環境としては生体系が挙げられるがこれに限定されるものではない。選択されたタイプのSWNTの動的検知能力は、広く様々な検知及び監視用途に対処したものである。
本発明は、電子的及び光学的性質に基づいて、カーボンナノチューブを直径及びキラリティータイプによって分類し、分離する方法に関し、これは、ナノチューブを分散させ、電荷をナノチューブの選択的なフラクションに与え、ナノチューブの正味電荷に基づいてナノチューブを分離することによる。ナノチューブが対処できる電荷の量は、その電子構造、直径及び立体配座の関数である。本発明はまた、単層カーボンナノチューブを含むセンサーに関し、ここで、金属性及び半導性ナノチューブをナノチューブの混合物から分離することができ、検知は半導性ナノチューブの鋭敏な電子的性質を監視することによって成し遂げられ、半導性ナノチューブは、電磁スペクトルの近赤外部分で吸収し、ルミネセンスを発することができ、広く様々な用途のための鋭敏なプローブを提供する。ナノチューブの電子的性質は分子環境に対して非常に鋭敏であり、ルミネッセントスペクトル中の摂動によって、吸着物質、化学結合、双極子相互作用及び他の流体特性を検知する能力を提供する。
様々なタイプの単層カーボンナノチューブの分離
本発明の1具体例においては、単層カーボンナノチューブを流体中に分散させ、その結果ナノチューブの特定のフラクションは正味電荷を有し、電場中でのクロマトグラフ分離にさらされる。単層カーボンナノチューブは電場の影響下で、単層カーボンナノチューブの正味電荷、構造及びキラリティーに依存する速度で媒質を通って移動する。異なる構造及びキラリティーを有するナノチューブは異なる速度で移動し、異なる時刻に溶出し、集められる。
本発明の別の具体例においては、単層カーボンナノチューブを流体中に分散させ、ここで、流体のpHを調節し、その結果単層カーボンナノチューブの特定のフラクションをプロトン化し、正味電荷を運搬させる。ナノチューブ分散系は次に電場の影響下で電気泳動分離にさらされ、ここで、単層カーボンナノチューブは、電場の影響下で、その構造及びキラリティーに依存する速度で媒質表面または流体を通って移動する。異なる構造及びキラリティーを有するナノチューブは異なる速度で移動し、異なる時刻に溶出し、集められる。
1具体例においては、単層カーボンナノチューブをまず流体の例えば、巻き付け、封じ込めるかまたは他の方法でナノチューブを互いから単離することができる分子、化合物またはポリマーを含む水系中に分散させる。激しく撹拌され、混合して、ナノチューブは個々のカーボンナノチューブとして水系中に分散し、ナノチューブの電子的性質を摂動しないコーティングまたは巻き付けとの再凝集から保護される。1具体例においては、乱されないコーティングを流体中のナノチューブに施用することによって、ナノチューブの分散を成し遂げることができ、ここで、コーティングは、ナノチューブの再凝集及び/または結束を防ぐ。剪断混合、音波処理、及びこれらの組合せを使用して、ナノチューブを個々のナノチューブとして激しく分散させることができる。ナノチューブ分散系中の単層カーボンナノチューブのあるフラクションは束またはロープの形態であり得るので、分散系を遠心分離して、より緻密な結束ロープ化ナノチューブ及び不純物を個々のナノチューブから分離することがある。遠心分離後に、個々の分散したナノチューブは流体の上澄み部分中に懸濁したままであり、デカントすることができる。
本発明のさらに別の具体例においては、単層カーボンナノチューブを水系中に分散させ、ここで、ナノチューブは一般に乱されないコーティングの例えば界面活性剤分子のミセル配置によって囲繞される。ナノチューブ及びコーティング前駆体を含む懸濁液は、個々のナノチューブをコーティングするために激しく撹拌され、それに続いて金属性触媒残留分及び他の炭素形態の例えばナノチューブロープ及び無定形炭素から分離する。個々に分散したナノチューブ懸濁液のpHを塩基性にし、次にほぼ中性のpHに酸性化し、その結果単層カーボンナノチューブの第1のフラクションをプロトン化する。ナノチューブ分散系は次に
電場にさらされ、ここで、プロトン化された単層カーボンナノチューブは、電場の影響下で、その構造及びキラリティーに依存する速度で流体を通って拡散する。異なる構造及びキラリティーを有するナノチューブは、異なる時刻に溶出し、集められる。ナノチューブ混合物の残存している非プロトン化部分を酸性化し、電場中で分離する工程を、ナノチューブの全集団がプロトン化され、電場によって分離されるまで段階的に繰り返す。
ナノチューブを分散させるための流体は、水、極性溶媒、炭化水素、酸素化炭化水素、アミノ化炭化水素、芳香族、またはナノチューブのための、乱されないコーティングと相溶性のある任意の溶媒とすることができる。溶媒の例としては、水、アルコール、酢酸、ジメチルホルムアミド、及びこれらの組合せが挙げられるがこれらに限定されるものではない。好ましい溶媒は極性溶媒及び水である。水は最も好ましい溶媒である。
単層カーボンナノチューブのための乱されないコーティングは、ナノチューブの電子構造を妨げないかまたは無視できるほど影響するコーティング、分子またはポリマーである。例えば、使用される可能性がある乱されないコーティングとしてはポリマーの例えばポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−酢酸ビニル)(PVP/VA)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−アクリル酸)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリビニルサルフェート、ポリ(ナトリウムスチレンスルホン酸−co−マレイン酸)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、デキストラン、デキストラン硫酸、ウシ血清アルブミン(BSA)、ポリ(メタクリル酸メチル−co−アクリル酸エチル)、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアリルアミン、これらのコポリマー及びこれらの組合せが挙げられる。ポリマーをナノチューブの周りに巻き付け、水及び他の相溶性溶媒中に可溶にすることができる。その上、ポリマー巻き付けまたはコーティングを、カーボンナノチューブ構造に影響することなく除去することができる。単層カーボンナノチューブのポリマー巻き付けに関するさらなる詳細は、O'Connell, et al., "Reversible Water Solubilization of Single-Walled Carbon Nanotubes by Polymer Wrapping," Chem. Phys. Lett., Vol., pp. 265-271, 2001及び"Polymer-Wrapped Single-Wall Carbon Nanotubes"(2001年8月23日に出願された国際特許公開WO 02/016257である)に見い出すことができ、この両方を本明細書において参考のために引用する。
界面活性剤もまた個々の単層カーボンナノチューブを懸濁のための乱されないコーティングとして使用することができる。“界面活性剤”は一般に極性及び無極性末端を有する分子であり、一般に界面で位置決めされて不混和性化学種同士の間の表面張力を低下させる。界面活性剤は、適切な溶媒媒質中でナノチューブを有するミセルアセンブリを形成することができる。水系中、界面活性剤分子の無極性尾部(tail)はナノチューブを囲繞しようし、界面活性剤分子はナノチューブから外へミセル様様式で車輪のスポークのように放射し、ミセルの外側表面の極性末端基は水性媒質と接触した状態になっている。陰イオン、陽イオンまたは非イオン性界面活性剤(陰イオン及び非イオン性界面活性剤はより好ましい)は適切な溶媒媒質中に使用できる。水は適切な溶媒媒質の例である。陰イオン界面活性剤の例としては、サルコシル(登録商標)NL(SARKOSYL(登録商標)NL)界面活性剤(サルコシル(登録商標)はチバガイギーUK、リミテド(Ciba-Geigy UK, Limited)の登録商標である;サルコシルNL界面活性剤のための他の命名法としてはN−ラウロイルサルコシンナトリウム塩、N−ドデカノイル−N−メチルグリシンナトリウム塩及びナトリウムN−ドデカノイル−N−メチルグリシネートが挙げられる)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルスルホン酸ナトリウム(SDSA)、ナトリウムアルキルアリルスルホスクシネート(TREM)及びこれらの組合せが挙げられるがこれらに限定されるものではない。使用できる好ましい陰イオン界面活性剤はドデシル硫酸ナトリウム(SDS)である。使用できる陽イオン界面活性剤の
例としては、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド(DTAB)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)及びこれらの組合せが挙げられるがこれらに限定されるものではない。使用できる好ましい陽イオン界面活性剤の例はドデシルトリメチルアンモニウムブロミドである。非イオン性界面活性剤の例としては、サルコシル(登録商標)L界面活性剤(またN−ラウロイルサルコシンまたはN−ドデカノイル−N−メチルグリシンとして周知である)、ブリジ(登録商標)(BRIJ(登録商標))界面活性剤(ブリジ(登録商標)はICIアメリカズ、Inc.(ICI Americas, Inc.)の登録商標である;ブリジ界面活性剤の例はポリエチレングリコールドデシルエーテル、ポリエチレングリコールラウリルエーテル、ポリエチレングリコールヘキサデシルエーテル、ポリエチレングリコールステアリルエーテル、及びポリエチレングリコールオレイルエーテルである)、プルロニック(登録商標)(PLURONIC(登録商標))界面活性剤(プルロニック(登録商標)はBASFコーポレーションの登録商標である;プルロニック界面活性剤はポリエチレン及びポリプロピレングリコールのブロックコポリマーである)、トリトン(登録商標)−X(TRITON(登録商標)-X)界面活性剤(トリトン(登録商標)は、以前はローム・アンド・ハースCo.(Rohm and
Haas Co.)が所有した登録商標であり、現在はユニオン・カーバイド(Union Carbide)が所有している;トリトン−X界面活性剤の例としては、アルキルアリールポリエーテルアルコール(alkylaryl polyethether alcohol)、エトキシル化プロポキシル化C〜C10アルコール、t−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールtert−オクチルフェニルエーテル、及びポリオキシエチレンイソオクチルシクロヘキシルエーテルが挙げられるこれらに限定されるものではない)、トゥイーン(登録商標)(TWEEN(登録商標))界面活性剤(トゥイーン(登録商標)はICIアメリカズ、
Inc.の登録商標である;トゥイーン界面活性剤としては、ポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート(またポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートとして周知である)、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、及びポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテートが挙げられるがこれらに限定されるものではない)、ポリビニルピロリドン(PVP)及びこれらの組合せが挙げられるがこれらに限定されるものではない。使用できる好ましい非イオン性界面活性剤はアルキルアリールポリエーテルアルコールであり、トリトン−X(登録商標)界面活性剤として商業的に周知である。
単層カーボンナノチューブの製造及び分散させて個々のチューブにすることを促進するために、ナノチューブ及び乱されないコーティング溶液の例えば界面活性剤溶液は高剪断混合にさらされる。明瞭かつ簡潔にするために、同じかまたは同様の条件は他の乱されないコーティングに適用されることを理解した上で、界面活性剤は乱されないコーティングの模範例として使用されよう。分散系をさらに促進するために、ナノチューブ−界面活性剤溶液は音波処理または超音波処理にさらされることができる。
単層カーボンナノチューブの分散系を形成した後に、個々に分散したナノチューブは、束になって分散しているナノチューブ及び他の非ナノチューブ固形物から分離される。遠心分離及び超遠心分離は、ロープ化ナノチューブ及び金属性不純物を個々に分散したナノチューブから分離するのに適した手段である。遠心分離を用いて、分散したナノチューブ束及び金属性触媒粒子(通常黒鉛質炭素オーバーコートの1つ以上の層を有する)は、遠心分離管の底部で沈降中に濃縮し、一方個々に分散したナノチューブは上澄み中に懸濁したままである。
上澄みは、保護された乱されないコーティングによって囲繞される様々な個々の単層カーボンナノチューブタイプを含む。界面活性剤の場合には、コーティングはミセル配置でナノチューブを囲繞することができる。水性媒質中、陰イオン界面活性剤がミセルを形成する場合に
、無極性尾部成分はミセルの中央の方を向き、負電荷を有する一方極性頭部(head)は外を向き、ミセルの表面にある。陰イオン界面活性剤が個々のナノチューブを囲繞する場合に、ミセル配置は同様であり、ただしナノチューブはミセルの中央にあり、界面活性剤の無極性尾部によって囲繞される。ナノチューブ包囲ミセルの外部の部分は、水系中の従来のミセルにおけるように、界面活性剤の極性頭部を含む。
個々に分散したナノチューブを次にナノチューブタイプに従って分離することができる。分離を成し遂げるために、電荷をナノチューブに与える。1具体例においては、ナノチューブを水性環境中に懸濁させ、ここで、ナノチューブはミセル様式で配置された界面活性剤分子によって囲繞される。水系中、プロトン化によって電荷をナノチューブに与えてよい。プロトン化を、ナノチューブの表面の近くでまたは表面でのプロトン(H)の接近した会合と定義するものとする。プロトン化はまた、ナノチューブの表面の近くでまたは表面でプロトンと会合することができるイオンまたは他の分子種を包含することができる。例えば、ナノチューブ包囲ミセルは様々な化合物及びイオンによってプロトン化することができ、化合物及びイオンとしては、ヒドロニウムイオン(H)、塩酸(HCl)、フッ化水素酸(HF)、炭酸(HCO)、硫酸(HSO)、硝酸(HNO)、フルオロ硫酸(FSOH)、クロロスルホン酸(ClSOH)、メタンスルホン酸(CHSOH)、トリフルオロメタンスルホン酸(CFSOH)、発煙硫酸(HSO/SO)及びこれらの組合せが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
プロトン化は、ナノチューブの化学反応性、電子的及び光学的性質並びに電場中の移動度を変更する。理論によって限定されるものではないが、プロトン化はナノチューブのバンドギャップエネルギーに従って選択的に実行することができ、ナノチューブをタイプによって選択し、分離する手段を提供する。プロトン化方法は容易に可逆的であり、その結果一旦分離完了したらカーボンナノチューブはその初期の状態に戻すことができる。タイプによるナノチューブの分離及び単離は、新たな組成物を表す巨視的量を製造するための同じ(n,m)型を有する個々の単層カーボンナノチューブの濃縮を可能にする。巨視的量を少なくとも約0.01μgの量と定義する。
様々なナノチューブタイプの選択的なプロトン化を、懸濁したナノチューブの溶液のpHを変化させる及び/またはナノチューブを特定のガスの例えばCOにさらすことによって行うことができる。酸性条件下で、選択的なプロトン化はナノチューブ表面の電荷を変化させる。プロトン化はまた、他のものと比較して、特定の直径ナノチューブの他の特性を変化させ、従って分離において利用することができる特性の差を生成する。特定のタイプを有するカーボンナノチューブは、プロトン化方法の最中に優先的にプロトン化する。例えば、単層カーボンナノチューブの混合物中、金属性ナノチューブは最初にプロトン化するが、最大バンドギャップエネルギーを有する最小直径ナノチューブは最後にプロトン化する。バンドギャップエネルギーの関数としてナノチューブ表面の電荷を変化させることは、様々な異なる手段によるナノチューブの分離を可能にし、こうした手段としては、クロマトグラフィー、電気泳動、及び例えばナノチューブの巨大分子会合または巻き付けによる選択的な非共有結合官能基化が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
選択的なプロトン化は、単層カーボンナノチューブを溶液中に懸濁させ、溶液のpHを予め設定した値に低下させることによって行うことができる。個々のpH値は、より大きなバンドギャップでより小さな直径の半導性ナノチューブと比較して、より小さなバンドギャップの金属性ナノチューブのプロトン化の程度を決定することができる。
ナノチューブの分離は、各ナノチューブの電子的性質に基づいて、ナノチューブの構造及びキラリティーに依存し、これらによって決定される。ナノチューブを個々に分散させ
た後に、ナノチューブ分散系のpHをpH7を超える塩基性条件に調節する。pHを上記の塩基性条件に調節することは、塩基の例えば水酸化ナトリウムまたはトリス塩基緩衝液(また(トリス−ヒドロキシメチル)アミノメタンとして周知である)を用いて便利に行われる。ナノチューブの第1のフラクションは、酸を加えてpHをほぼ中性に低下させることによってプロトン化される。金属性ナノチューブはほぼ中性の条件下でプロトン化し、従って、最初にプロトン化するナノチューブである。半導性ナノチューブは影響されない。第1のプロトン化されたフラクションの分離は、完全な混合物が電気泳動分離にさらされることによって成し遂げられる。電場の存在下で、プロトン化されたナノチューブはその構造に比例して場中を様々な速度で移動する。プロトン化条件下で、ナノチューブの移動及び分離は、分光学の手段の例えばラマン、共鳴ラマン、吸収、ルミネセンス及びこれらの組合せによって監視することができる。
選択されたナノチューブの場合、近−IR検出を使用して、ナノチューブの分離を監視することができる。半導性ナノチューブは、近赤外でルミネセンスを発することが見い出された。ルミネセンスはプロトン化条件下で観察されないので、近−IR蛍光による半導性ナノチューブの分離の監視は、非プロトン化半導性ナノチューブの蛍光を監視することによって行うことができる。塩基性条件下で及びほぼ中性のpHで、大部分の半導性ナノチューブは非プロトン化されたままであり、近−IRで蛍光を発しよう。pHを低下させると、特定の半導性ナノチューブはプロトン化し、蛍光を発しないだろう。蛍光はプロトン化と共に減少しようし、非プロトン化半導性ナノチューブのみから放出されよう。プロトン化を用いるナノチューブの分離を監視する関連する方法は、ナノチューブの吸収スペクトルを監視することである。
十分な移動時間後に、プロトン化されたナノチューブは分離して同様なタイプのナノチューブのフラクションになろうし、さらに使用するために集めることができる。様々な波長で同調可能なラマン分光法またはラマンを使用して、各ナノチューブフラクションから生じる各(n,m)型のナノチューブを同定することができる。溶出の同時及び補充監視は、溶出したナノチューブの吸収及び蛍光スペクトルを集めることによって行うことができる。分離し、集めた後に、プロトン化はpHを調節して塩基性条件に戻すことによって逆転することができる。
単層カーボンナノチューブの第1のフラクションの分離後に、ナノチューブの第2のフラクションをプロトン化するために、より多くの酸を加えることによって非プロトン化ナノチューブのpHを低下させる。pHを低下させると、半導性ナノチューブはプロトン化し始めよう。金属性チューブとは異なり、半導性ナノチューブは、エネルギー状態にバンドギャップを有することでキャラクタリゼーションされる。約pH5で、より小さなバンドギャップの半導性ナノチューブはプロトン化する。得られた混合物は再度電場にさらされ、ここで、プロトン化されたナノチューブはその構造に依存する速度で移動する。十分な移動時間後に、プロトン化されたナノチューブは分離して同様なタイプのナノチューブのフラクションになろうし、さらに使用するために集めることができる。プロトン化された状態にある場合に、様々なフラクションへのナノチューブの分離は、可変波長ラマン及び近−IR蛍光及び吸光光度法によって監視することができる。半導性ナノチューブの様々なフラクションを集めた後に、チューブを可変波長ラマン分光法によって類別してよい。
ナノチューブタイプの混合物のさらなる分離は、pHをさらに低下させることによって得ることができる。より低いpHの例えばpH3で、最大バンドギャップを有する半導性ナノチューブ(最小直径の半導性ナノチューブに対応する)はプロトン化しよう。再度、得られたナノチューブ混合物は電場にさらされ、分離する。より初期の分画と同様に、プロトン化されたナノチューブは、その構造に依存する速度で電場を通って移動する。十分な移動時間後に、プロトン化されたナノチューブは分離して同様なタイプのナノチューブのフラ
クションになろうし、さらに使用するために集めることができる。プロトン化された状態にある場合に、ラマン並びに近−IR吸収及び蛍光分光法を使用して、様々なフラクションへのナノチューブの分離を監視することができる。半導性ナノチューブの様々なフラクションを集めた後に、チューブを様々な波長で同調可能なラマン分光法またはラマンを使用して類別してよい。
別の具体例においては、ナノチューブタイプの混合物の分離を段階的に行うことができ、これはpHを低下させて特定のナノチューブフラクションをプロトン化し、電場を印加して、プロトン化されたナノチューブを分離し、非プロトン化フラクションのpHをさらに低下させ、その結果別のフラクションをプロトン化し、電場を印加し、その結果プロトン化されたナノチューブの第2のフラクションを分離することによる。残存している非プロトン化フラクションの部分をプロトン化するためにpHを低下させ、電場を印加する工程は、ナノチューブの全混合物がプロトン化され、分離されるまで、交互に行うことができる。
別の具体例においては、ナノチューブの分離を連続的に行うことができ、これは、pHを連続的に低下させ、同時に電場を印加し、別個のナノチューブフラクションを集めることによる。分離は、適切な波長を使用してラマン分光法によって監視することができる。分離されたナノチューブは、ラマン分光法によって同定することができる。
1具体例においては、プロトン化されたナノチューブは電場中の示差的移動によって分離する。このタイプの分離技術の例としては、キャピラリー電気泳動、キャピラリー通電クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、濾紙電気泳動、これらの変形例及び組合せが挙げられるがこれらに限定されるものではない。キャピラリー電気泳動(CE)はまた、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)として周知である。キャピラリー電気泳動においては、試料を電解液を充填したキャピラリーに加え、電流にさらす。溶液中の帯電したナノチューブは陽極または陰極に向かって移動し、また電気浸透流れ(電極のうちの1つに向かう緩衝液イオンの移動)によってキャピラリーを通って運搬される。従って、分離はナノチューブの電荷及びサイズの両方に基づくことができる。キャピラリー通電クロマトグラフィー(CEC)においては、試料をシリカゲル固定相を充填したキャピラリーの上に負荷し、その結果電流の存在下で、分離は電気泳動的及びクロマトグラフ的の両方である。キャピラリー電気泳動はプロトン化されたナノチューブの分離のための好適な具体例である。典型的には、電場の強度は約0.1kV及び約30kVの範囲内である。
別の具体例においては、ナノチューブタイプの集団を選択的にプロトン化するために、酸素の存在下でpHを約7から約3に低下させることによって個々に懸濁したナノチューブの懸濁液を含む流体のpHを調節することによって、カーボンナノチューブをタイプによって分離することができる。金属性ナノチューブはほぼ中性の条件でプロトン化し、半導性ナノチューブを影響されないままにする。pHを約5に低下させると、小さなバンドギャップの半導性ナノチューブが次にプロトン化する。約pH3で、全ての残存している半導性ナノチューブがプロトン化する。
選択的なプロトン化後に、ナノチューブを分離して、プロトン化されたかまたは反応したナノチューブを非プロトン化または未反応のナノチューブから除去する。分離する方法としては、電場の印加、選択的な結合、選択吸着、クロマトグラフィー、及びこれらの組合せが挙げられるがこれらに限定されるものではない。キャピラリー電気泳動はナノチューブを分離する好ましい方法である。ナノチューブを分離した後に、水酸化ナトリウムまたは他の適切な塩基を用いてpHを塩基性条件の例えばpH10に上昇させることによって、ナノチューブの全てのフラクションをその初期の状態に戻すことができる。
別の具体例においては、強酸を使用する方法によって、金属性ナノチューブをカーボンナノチューブの混合物から分離することができる。理論によって限定されるものではないが、強酸は金属性ナノチューブの優先的なイオン化を生じ、電気泳動、溶媒和の差の利用または懸濁の差を利用する方法によってその分離を可能にするようである。非水性媒質中では、強酸を溶液相として使用できる。強酸は金属性ナノチューブを優先的にイオン化し、これを電気泳動タイプの分離を受けやすくする。金属性単層カーボンナノチューブを優先的にイオン化するために使用することができる強酸の例としては、酸の例えばトリフルオロメタンスルホン酸(CFSOH)、濃硫酸(HSO)、塩酸(HCl)、フッ化水素酸(HF)、硝酸(HNO)、フルオロ硫酸(FSOH)、クロロスルホン酸(ClSOH)、メタンスルホン酸(CHSOH)、及び発煙硫酸(HSO/SO)が挙げられるがこれらに限定されるものではない。合成したまままたは精製された単層カーボンナノチューブ材料を強酸を用いて処理することができ、強酸中の金属性ナノチューブの選択的な溶媒和、強酸からの電着、及び強酸媒質中の電気移動法をはじめとする様々な異なる技術を使用して金属性ナノチューブを分離して、半導性タイプから分離された高濃度の金属性ナノチューブを与えることができる。フラクションを分離されたフラクションとして沈殿させ、洗浄して過剰の酸を除去し、ろ過して固形物を除去することができる。
方法の他の具体例は、ナノチューブ分離にとって必要な時間を低減するための最適化されたパラメータ及び多量のナノチューブ材料に対処するための規模を変更した方法を含むと思われる。試料の初期出発pHは、分離の時間及び効率の両方に影響する。従って、所望の用途のための分離要件に依存して、出発試料の初期pHは酸性の例えばpH5となる可能性がある。初期ナノチューブ試料のpHはまた塩基性範囲内にあり例えばpH10となる可能性がある。
所望の分離を実現するために、ナノチューブの分離を様々な様式で行うことができる。特定の分離条件を使用して、特定のチューブタイプの分離を促進してよい。他の分離条件を用いて分離を促進するかまたは別個のナノチューブタイプ若しくはフラクション同士の間の分離度を増大させてよい。1具体例においては、ナノチューブの分離は様々な温度で行うことができるかまたは温度はナノチューブの分離の間中ランプさせることができる。例えば、分離は約10℃及び約40℃の範囲内の温度で行われる可能性がある。
他の具体例においては、ナノチューブ試料及び緩衝液において使用される界面活性剤媒質は同一または異なるとすることができる。様々なタイプ及びpHを有する緩衝液がナノチューブの分離のために使用される可能性がある。ナノチューブ試料及び緩衝液のイオン強度は、懸濁した混合物のものから界面活性剤の臨界ミセル濃度に調節される可能性がある。キャピラリー壁の官能基化もまた使用して、選択的な結合または特定のナノチューブ種との相互作用を促進することができる。キャピラリー両端に加えた0〜7031kg/m2(0から10psi)までの圧力勾配及び印加した場のランプの使用は、他の可能な具体例である。場の方向はまた注入末端で負(−)及び出口で正(+)に逆転することができる。
分離工程の別の変形例は分離手段のタイプを含む。例えば、ゲル電気泳動、選択的な巻き付けまたは結合、続いて溶媒移動、クロマトグラフィーまたは帯電した及び非帯電のナノチューブの競合吸着によって、ナノチューブを分離する可能性がある。
巨視的量の特定の(n,m)−型カーボンナノチューブは新たな組成物を表す。選択されたナノチューブタイプは、ナノチューブの混合物のものとは異なる類のない別個の特性を有する。このような特定のナノチューブで構成される物質の特性を選択することができ、選択されたナノチューブの量を調節して、所望の特性を提供する特定のナノチューブタイプの組合せを得ることができる。全ての新規なクラスの物質はナノチューブをタイプによって分類することで生成され、物質の特性は、事実上、調節可能であり、同調可能である。
本発明は、新たな特性を有する新たな組成物を与えるために個々のカーボンナノチューブを分離する方法を提供する。新たな物質は巨視的量のタイプ−分類単層カーボンナノチューブからなる。一般に、巨視的量のタイプ−選択ナノチューブは少なくとも約15%の選択された(n,m)型のナノチューブ、すなわち、特定の(n,m)ナノチューブタイプを含む可能性がある。好ましくは、巨視的量は少なくとも約30%の特定の(n,m)ナノチューブタイプを含むと思われる。より好ましくは、巨視的量は少なくとも約50%の特定の(n,m)ナノチューブタイプを含むと思われる。より好ましくは、巨視的量は少なくとも約70%の特定の(n,m)ナノチューブタイプを含むと思われる。より好ましくは、巨視的量は少なくとも約90%の特定の(n,m)ナノチューブタイプを含むと思われる。タイプ選択ナノチューブは狭い範囲の電子的性質、または、特定の量の選択されたタイプのナノチューブを効果的に組合せることによって同調できる可能性がある範囲の特性を有すると思われる。
別の具体例においては、金属性タイプナノチューブを半導性ナノチューブから分離する。金属性ナノチューブは、所望により、特定の(n,m)型に従ってさらに分離される可能性がある。金属性タイプによるさらなる分離を用いても用いなくても、巨視的量の金属性ナノチューブは整列し、伝導性繊維またはナノチューブワイヤになる可能性があり、この伝導率は銅と拮抗する可能性がある。束になったナノチューブのいずれでも金属性であり、ロープまたはワイヤの長手方向の軸に沿って金属性チューブに接触している場合、ナノチューブのロープまたは束の繊維またはナノチューブワイヤは伝導性と思われる。このような用途のために金属性ナノチューブの濃度少なくとも約15%は好ましいと思われる。金属性ナノチューブは半導性ナノチューブから分離する可能性があり、その結果単層カーボンナノチューブの巨視的量の得られた物質は少なくとも約15%の金属性−タイプナノチューブを含むと思われる。好ましくは、巨視的量は少なくとも約30%の金属性−タイプナノチューブを含むと思われる。より好ましくは、巨視的量は少なくとも約50%の金属性−タイプナノチューブを含むと思われる。より好ましくは、巨視的量は少なくとも約70%の金属性−タイプ単層カーボンナノチューブを含むと思われる。より好ましくは、巨視的量は少なくとも約90%の金属性−タイプ単層カーボンナノチューブを含むと思われる。ナノチューブロープの製造方法を含む例は、"Method of Making Ropes of Single-Wall Carbon Nanotubes"(2001年2月6日に発行された米国特許第6,183,714号)
に見い出すことができ、本明細書において参考のためにその全体を含む。
高い特異性を有して巨視的量の任意の単層カーボンナノチューブタイプを分離する能力を用いて、さらに多くの任意の選択されたナノチューブタイプを成長させることための種としてタイプ−選択チューブを使用することが可能である。ナノチューブをナノチューブ種から成長させる方法の例は、"Process Utilizing Pre-formed Cluster Catalysts for Making Single-Wall Carbon Nanotubes"(2002年10月10日に公開された国際特許公開WO 02/079082)に見い出すことができ、本明細書において参考のためにその全体を含む。この技術は、本出願において開示するものと共に、タイプ−選択単層カーボンナノチューブのバルク製造を可能にする。このような製造は大量用途の例えば複合材料において有用であり、ここで材料の特性は少なくとも部分的にはタイプ−選択ナノチューブの特性に由来する。例は電気的及び熱伝導性ポリマー複合体を含む。単数または複数の電気的または電磁応答を有する材料は、少なくとも部分的には、タイプ−選択ナノチューブの特性に由来する。本発明によって可能になる別の用途は、タイプ−選択単層カーボンナノチューブを利用する電気回路及び電子回路の大規模製造である。巨視的量のタイプ−特異的ナノチューブ材料の可用性は、ナノメートルスケール電子回路の大量生産を可能にする。特定のタイプ−選択単層カーボンナノチューブは、1つ以上の電子装置の要素として役立つことができ、こうしたものとしては、他の装置との間の相互接続、抵抗、キャパシタ、ダイオード、トランジスタ、通過要素、変換器、アテニュエーター、熱伝達装置、メモリ要
素、アンテナ、熱電装置、ピエゾ装置、マイクロ波回路、方向性結合器、光電子装置、電気化学装置、燃料電池電極、燃料電池膜、光電池電極、光電池能動要素、回路基板、及び電子回路に関連する熱伝導要素が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
選択されたナノチューブタイプのルミネセンスを利用する光学センサー
ラマン分光法を使用して、全ての(n,m)ナノチューブの個々の直径及び立体配座を決定することができ、ナノチューブの決定的な同定を、様々な波長の入射放射を用いる可変波長ラマン分光法またはラマンを使用して行うことができるが、煩雑で複雑な分析を含む。現在、新たに発見されたルミネセンス、特に、選択された単層カーボンナノチューブの近−IR蛍光を使用して、様々な(n,m)ナノチューブの分析を促進することが可能である。電磁スペクトルの近−IR領域を使用する能力は、化学的及び物理的環境の関数としてカーボンナノチューブの検知及び監視を含むナノチューブのための広く様々な従来周知ではない用途、装置、及び使用の可能性を開く。近−IR蛍光を例えば、ナノチューブの混合物の組成を迅速に分析し、特性をまとめ、便利に決定するための補充方法として使用できる。近−IR蛍光もまた、分離されたタイプ−選択ナノチューブを使用して検出器または監視装置において使用することができる。他に、分離しない場合でさえも、近−IR蛍光を使用して、ナノチューブの組成の特性をまとめることができる。後者の能力は、製造したままのナノチューブの迅速な“フィンガープリント”方法として特に有用であり、品質管理技術として使用される可能性がある。
ナノチューブの特定の(n,m)型またはフラクションを分離する能力を、近−IR蛍光検出の容易で有用であり強健な能力と組み合わせて、さらに広い様々な可能な用途を提供する。半導性ナノチューブを選択し、近−IR蛍光を検出の便利で有用な傷つけることのない手段として使用することは、生体系におけるインビトロ用途を含む多くの用途のためのセンサーとしてのナノチューブの使用を可能にする。近−IRは組織を変更も破壊もせずに生体系を透過できる能力有し、従って、生体系中の単層カーボンナノチューブを検出するための便利な傷つけることのない方法として使用される可能性がある。
ルミネセンスを発しない金属性ナノチューブとは異なり、半導性ナノチューブタイプは放射を吸収し、近−IRでルミネセンスを発することができる。ルミネセンスは、蛍光、リン光、ホトルミネセンス、発光の他の形態、熱ルミネセンス、エレクトロルミネセンス及びこれらの組合せを包含することができることに留意されたい。半導性ナノチューブの場合、ナノチューブの直径及びキラリティーは電子バンドギャップを決定し、従ってナノチューブが入射光子を吸収し、ホトルミネセンスを示す波長を決定する。ナノチューブルミネセンスはナノチューブの電子環境に非常に依存するので、半導性ナノチューブは広く様々な異なる用途及び使用のための変化した電子または化学的環境を監視及び検知するための非常に鋭敏なプローブである。加えて、半導性ナノチューブは例えば一方または両方の末端で1つ以上の官能基を用いて誘導体化することができ、その結果ナノチューブがその電子的識別特性を保存する。官能基化ナノチューブは、半導性構造のルミネッセント特性が理由となって、系における指標として使用でき、ここで官能基は集合し、反応するかまたは優先的に吸収されてよい。
タイプ−選択ナノチューブの使用を最適化し、選択された半導性ナノチューブの迅速な検出に対処するために、励起及び蛍光放出周波数を可変レーザー周波数を使用してラマンシフトと相関させて、各特定の(n,m)チューブタイプとの一致を決定した。放出周波数は電磁スペクトルの近−IR部分(すなわち、波長700nm及び2000nmの範囲内)の全てであるようであるが、励起周波数は近−IRから、可視(すなわち、波長400nm及び700nmの範囲内)を通って、電磁スペクトルの紫外部分(すなわち、約300nm及び約400の範囲内の波長を、幾つかの小さな直径の半導性ナノチューブの励起のために使用する可能性がある)の範囲にさえにわたることができる。構造帰属決定及び理論の詳
細は、Bachilo, et al., "Structure-Assigned Optical Spectra of Single-Walled Carbon Nanotubes, "Science, Vol. 298, Dec. 20,2002, p. 2361-2365、に与えられ、これを本明細書において参考のためにその全体を含む。表1は、選択された(n,m)半導性ナノチューブの放出及び励起周波数並びに予測及び観察ラマン動径ブリージングモード周波数(VRBM)との相関を与える。
Figure 0004208722
Figure 0004208722
例えば上記に与えた相関によって選択された(n,m)ナノチューブの素性を確定した後に、吸収及びn−IR蛍光を選択的なプロトン化または他の分離手段によるナノチューブの分離を監視するための分光学の手段として使用できる。近−IR蛍光を選択的なプロトン化と共に使用する場合、非プロトン化半導性ナノチューブは蛍光を発しよう。半導性ナノチューブがプロトン化された場合、蛍光を観察するために、ナノチューブのプロトン化は、例えばNaOHを加えることによってより高いpH条件に逆転することができる。個々のナノチューブタイプを迅速に同定する能力の他に、近−IR蛍光を使用して、ナノチューブの個々のフラクションを分離すること無くナノチューブ混合物をキャラクタリゼーションすることができる。この具体例においては、ナノチューブを、ナノチューブをコーティングし、単離することができるポリマー、界面活性剤または他の分子を有する液体媒質中に分散させる。懸濁液を、例えば剪断混合、音波処理またはこれらの組合せによって激しく撹拌し、その結果個々のナノチューブをコーティングし、懸濁する。個々に懸濁したナノチューブを遠心分離によってナノチューブのロープ及び他のより緻密な種から分離し、ここで個々に懸濁したナノチューブは上澄み中にあるままである。遠心分離から回収した上澄みを適切な励起周波数を用いて走査することによって、特定の試料中の半導性ナノチューブの組成(すなわち、素性及び量)を決定することができる。この手順は、ナノチューブ試料が製造された時にキャラクタリゼーションする迅速な方法として使用される可能性があり、例えば品質管理ツールとなる。
半導性ナノチューブが近−IR光学周波数範囲で蛍光を発する能力は非常に有用であり、迅速な検出方法を提供し、検知及び検出の新たな広範囲な領域(生体系における非破壊的または傷つけが最小のセンサーとしてさえも)を可能にする。近−IRの励起放射線を使用し、放出放射を検出することができるという利点のうちの1つは、生体系を透過する能力であり、その結果ナノチューブを有するプローブ、センサー及び検出器は、細胞、組織、界面膜、及び生物さえも含む生体系中に使用できる。
1具体例においては、複数の単層カーボンナノチューブは、ナノチューブを互いとの相互作用から単離できるポリマー、界面活性剤または他の部分と混合する。ナノチューブに単離コーティングをコーティングまたは巻き付けるために、混合物は激しく撹拌される。混合した系を遠心分離して、ナノチューブの束またはロープ及び他の不純物を沈降中に凝集し、一方個々にコーティングした単層カーボンナノチューブは上澄み中にあるままであり、デカントすることができる。所望により、ナノチューブを(n,m)型によって分離してよいかまたは分離して(n,m)ナノチューブの群を含むフラクションしてよい。好ましくは、金属性チューブをプロトン化し、混合物は電気泳動分離にさらすことによって、半導性ナノチューブを金属性ナノチューブから分離し、ここで、金属性ナノチューブは電場中を移動し、半導性チューブから分離する。半導性チューブは、混合した半導性チューブの群として、または半導性チューブのさらに分離されたサブセットとして、または個々の(n,m)型半導性チューブとしてさえも、半導性ナノチューブのための検出体として近−IR蛍光を使用して様々な用途において使用できる。
ナノチューブの分光学的特性、特にルミネセンス特性は、そのナノスケール環境に対して非常に鋭敏である。ナノチューブ表面の化学的吸着物質はこうした分光学的特性を変更することができ、従って、半導性ナノチューブは、吸着したガス、液体及び固形物のための鋭敏な光学的検知手段を提供する。ナノチューブは、化学的に並びに物理的に結合した置換基に応答し、これを使用して、その環境の一般的な状態(例えば、pH、温度、流れ、圧力及び流体力学及び組成の変化であるがこれらに限定されるものではない)を検知することができる。これはまた、例えば電気的及び/または熱的ルミネセンスによって、光学的励起を受け取り、電子及び熱エネルギーをその環境に送達することができる。
ナノチューブは、それ自体の状態及び会合度に対して鋭敏であり、状態(例えば、水懸濁液中のミセル内部の包囲、巻き付けポリマー、タンパク質、またはDNAによる封じ込め、及び他の材料の例えば酸による挿入が挙げられるがこれらに限定されるものではない)を検知することができるという点でまた自己監視である。ナノチューブは異なるチューブタイプとの自己会合に対して分光学的に鋭敏である。例えば、金属性SWNTが半導性SWNTに接近している場合、半導性ナノチューブのルミネセンス応答が著しく低減するであろうのみならず、吸収及びラマンスペクトルはまた変更しよう。ナノメートルによって分離する場合でさえ、ナノチューブは互いのこの接近を双極子−双極子結合によって検知することができ、その結果ナノチューブのルミネセンス特性は影響されることができる。各タイプのナノチューブはその環境中で独特に挙動するので、様々な異なるタイプのSWNTの使用は環境に関するデータのマトリックスを提供することができる。
その小さなナノメートルサイズが理由となって、センサー装置中のタイプ−選択半導性単層カーボンナノチューブは、状態を傷つけることのない、または傷つけが最小である光学プローブによって検知することができる。UV、可視または近−IRの光は、ナノチューブの励起に対処したものである。好ましくは、光源は近−IRである。光源は光ファイバーによって伝導することができる。放出されたかまたはナノチューブから戻る光を波長鋭敏な手段によって検出し、分光分析する。その結果として得られる分光学的情報は、ナノチューブ並びに化学的及び物理的環境に関する情報を提供する。
1具体例においては、個々に分散し、単離され、その結果他のナノチューブと接触した状態になっておらず、所望によりタイプ−選択カーボンナノチューブは、容器(例えばマイクロ流体装置中のキャピラリーフロー管または混合チャンバが挙げられるがこれらに限定されるものではない)内部の液体中に懸濁する。容器は、近赤外のものを含む光に対して透明な窓または構造を備える。
光源の例えば従来の源またはレーザーの例えばダイオードレーザーを使用して、懸濁したナノチューブを含む容器に光ファイバー及び/または従来の光学によって光を送達する。光がナノチューブに当ると、ナノチューブは光の幾らか吸収し、半導性ナノチューブはルミネッセントになり、蛍光を放出する。透過光はまた、ナノチューブ環境に関する分光学的情報を含む。
ルミネッセント光を光ファイバー及び/または従来の光学によって集め、分光分析のために分光計に送達する。様々な放出された波長を検出し、スペクトルをコンピュータに記録する。同様の装置セットアップもまた使用して、ラマン散乱及び吸収分光分析から分光学的情報を得ることができる。
吸着及び溶存ガスの例えば二酸化炭素の検出及び検知に適した装置の1具体例は、水性媒質中に分散させた単離した単層カーボンナノチューブである。780〜790nmの範囲内の赤色光を放出するダイオードレーザーは光ファイバーによって伝達され、光学的に透明な手段を装備した容器に焦点を合わせられる。多くのシリカに基づくガラスはこの目的に適している。容器は、例えばドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ミセル中の封じ込めたカーボンナノチューブを含み、これは少なくとも幾つかのは水中に個々に懸濁(すなわち、ロープまたは束としてではなく)するように製造されている。得られる蛍光及びラマン散乱光を光学レンズによって集め、1つ以上の光ファイバーによって分光計に伝達する。散乱レーザー光はフィルター手段によって拒絶される。放出光線は分散し、アレイ検出器の例えばインジウムガリウムヒ素(InGaAs)検出器または電荷結合デバイス(CCD)カメラによって検出される。電子信号をコンピュータによって記録し、その結果ラマン散乱の場合には放出光線の強度を波長または周波数シフトの関数として相関させる。
放出光線は、蛍光特徴のスペクトルまたはピーク(約870nm〜約1400nmに延在する)を含む。様々な直径のナノチューブは様々な波長を放出し、より大きな直径を有するナノチューブは一般により長い波長を放出する。分子がナノチューブの壁の上に吸着する場合、こうしたスペクトル特徴は変更される。吸着物質分子の濃度が増大すると、より長い波長特徴は一般に最初に変更される。
多くの分子種と同様に、二酸化炭素(本明細書において吸収されたガスの例として使用する)が水中に存在する場合、捕捉される蛍光スペクトルは変更しよう。より低い濃度では、より大きなナノチューブに由来するより長い波長の放出は最初に減少し、濃度が次第に増大すると共に単調に減少する。濃度が増大すると、より長い波長の蛍光は消える。次第に高濃度になると共に、より小さなナノチューブから生じるより短い波長の蛍光が次に減少する。信号強度は、吸着したガスの無いナノチューブの場合の参照スペクトルと比較される。二酸化炭素吸着物質または他のガスまたは液体の濃度を次に決定することができる。SWNTの水懸濁液が様々なレベルの溶解した二酸化炭素にさらされると分光学的特性は変化するので、ナノチューブは定量的センサーのための基礎を提供する。
同様な装置及び手順を使用して、ナノチューブ試料の組成及び囲繞する環境条件(例えば、酸性度のファクター、溶存ガス、液体、及び固形物の濃度、温度等が挙げられるがこれらに限定されるものではない)を測定することができる。
SWNTセンサーを化学的“鼻”として使用して、吸着物質の例えばオゾン、二酸化炭素、アンモニア、ハロゲン、窒素酸化物、酸素、並びにまた空気及び水中の環境汚染物となり得る他のかなり反応性の種を監視することができる。SWNTセンサーはまた、細胞に基づく化学センサー、脂質二重層中のセンサー、触媒表面のセンサー、酵素に付着または相互作用するセンサーとして、マイクロ−反応器、マイクロ流体、マイクロ電子用途において使用することができる。その上、SWNTセンサーを使用して、溶解した液体を監視することができ、この液体は特に電子ドナー−アクセプター結合または水素結合する傾向があるものの例えばケトン、アルコール、エーテル、カルボン酸、エステル、アミド、ヒドロキシル含有分子、及び置換芳香族化合物である。これをまた使用して、溶解または懸濁した固体材料の例えばポリマーを監視し、消光物質としても働いてよい金属性種の結合を監視することができる。
本発明の幾つかの具体例は化学的用途に関し、ここで、SWNTセンサーは、酸、塩基、または任意の他の反応物を加える、消費した時の光学的滴定監視装置を提供する。他の具体例においては、SWNTセンサーは、インシトゥ監視装置を提供して、反応進行を追跡する。本発明の幾つかの具体例においては、周知の様々なSWNTサイズを、pH、流れ、温度、酸化電位、及び光にさらしたことによる変更のための多波長センサーとして使用できる。幾つかの具体例においては、ナノチューブ表面に吸着されない分子は、分離されたナノチューブ同士の間のエネルギー移動の倍音消光によって検出することができる。さらに別の具体例においては、選択されたナノチューブをプローブまたはポリマー挿入剤として使用して、散乱光の偏光によるポリマーにおける整列度を監視できる可能性がある。
SWNTセンサー/プローブを使用する方法は医用生体用途を含むことができる。このような用途は、生体組織及び細胞物質は本質的に、近赤外(NIR)に周波数を有する光に対して透明であるという事実から利益を得る。こうした方法は上記に説明した化学的用途の主としてマイクロスケール用途である。こうした方法は、隣接するタンパク質表面の発色団、核酸他の発色団が理由となって蛍光強度及び/または寿命の変化を測定することを含む。特に大きな発色団を有する分光学的吸収種、例えばポルフィリンを含むものは、変更した蛍光によって検出可能であろう。他の医用生体用途は蛍光信号に基づくサイトメトリータイプ分類を含む。接着タンパク質、細胞等を有する小滴中のSWNTは変化した
寿命または強度を示し、選択され、分離されることができる。本発明のさらに他の具体例においては、カーボンナノチューブはモノクローナル抗体に付着することができ、ルミネセンス分光法を使用して、ナノチューブ局在化度を監視することができる。パルスIRレーザーを次に、悪性腫瘍に対する選択的熱変性及び局在化された損傷のために使用することができる。
本発明の具体例においては、カーボンナノチューブを使用して、界面活性剤濃度を測定することができる。カーボンナノチューブ監視装置は、こうした場合SDS応答に基づいて、薬物送達、輸送及びミセル相互作用に関する非常に正確な情報を与えることができる。SWNTセンサーは多孔質膜表面に取り付けられて流通装置を生成する具体例においては、界面活性剤、対イオン、及び電解液の濃度を一般に連続的にリアルタイムで検出することができる。これは流体混合、流れ、せん断効果、層流挙動、及び膜を横切るガス流束の監視を可能にする。
SWNTセンサーを使用する方法はさらに、SWNT状態を監視を含むことができる。このようなセンサーを使用して、凝集、束、ロープ、繊維または膜中のナノチューブタイプ、直径、キラリティー、長さ、並びにこのような特性の分布を決定することができる。SWNTセンサーを使用して、吸着物質、汚染物、化学的的結合種、酸化、金属触媒、他のフラーレン種、他の炭素汚染物の存在、純度、長距離規則度及び不規則度、及び励起された電子散乱種を決定することができる。SWNTセンサーを使用して、ナノチューブのロープ、膜、及び束中の挿入種の存在及び量を決定することができる。これを使用して、偏光ラマン及びレイリー散乱によってナノチューブ繊維及び膜の整列度を決定することができる。これを使用して、自己会合度、及び半導性ナノチューブと凝集した金属性ナノチューブの存在を決定することができる。これを使用して、SWNTがポリマーで“巻き付けられた”かまたは陰イオンミセルの例えばSDS、陽イオンミセルの例えばドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、または中性ミセルの例えばトリトン−X中に取り入れられた程度を監視することができる。これをまた使用して、任意の電子−ドナーアクセプター(EDA)または水素結合可逆吸着種の存在を監視することができる。
カーボンナノチューブセンサーを使用して、多数のSWNT処理条件を測定、監視及び最適化することができる。こうしたものとしては、最適音波処理時間、温度及び環境を見い出すこと、分離方法の例えば基板表面への吸着、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分離、膜に基づく分離、溶媒抽出、相の反転、及び磁気分離を監視することが挙げられる。
加えて、SWNTセンサーを使用する他のより変化した方法としては、電気泳動、静電分離、クロマトグラフィー、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、超臨界流体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、及び磁気クロマトグラフィーの効力を監視すること;検知、通信、または計算のためのエレクトロルミネッセント源として及び検知用途のための光学能動回路要素のための光伝導性固形物としてナノチューブを個々にまたは薄膜または繊維で使用することが挙げられる。波長−選択された光を使用して、対応する吸収を有するナノチューブをプロトン化から保護することができ、その結果これはPVPまたは別の材料を選択的に巻き付けることができる。この選択された直径のナノチューブを次に、他のナノチューブの混合物から物理的に分離する。レーザー光、特にパルスレーザー光の選択的な吸収は、ミセル及びポリマー巻き付けを破壊し得、その結果として選択的なフロッキングを生じ得る。本発明の他の具体例においては、伝達された単数または複数の波長を決定するナノチューブタイプの選択し、選択された直径及びタイプのSWNTを透明なマトリックス(例えばポリマー様PVPまたはガラス)または薄膜に入れ、これを特に近赤外で蛍光及び吸収フィルターとして使用できる。対応する吸収バンドを有する単一タイプのSWNTを用いて製造したこのようなフィルターを、レーザーラインブロッ
カーとして使用できる。
SWNTセンサーをまた個々に液体中に分散させることができる。これをまた気体状環境中に“浮遊する”ように製造することができる。他の具体例においては、SWNTセンサーをランダムにまたは配向させて基板に“固定する”。配向している場合、これは基板に対して平行、基板に対して垂直、または2つの組合せとすることができる。こうしたものは1つのみのナノチューブに依拠するかまたは複数のナノチューブに依拠し得る。
カーボンナノチューブの小さなサイズ、化学的不活性、及び物理的強健性は、こうしたものをマイクロ−ナノスケール流体含有装置のための並びに生細胞のためのインシトゥプローブとして有用にする。透明な手段が調べられる容器に一体化され場合に、例えば細胞壁の場合、追加の透明な手段を加える必要は無い。このような状況では、単一カーボンナノチューブがセンサーとして十分かもしれない。光ファイバーを介在レンズ無しで容器に直接に結合してよい。単モード光ファイバーは小さな体積からの最も有効な光の送達及び戻りを提供し、この場合には同じ光ファイバーは両方の機能に役立つことができる。マイクロスケール用途の例は、単一細胞の“ブリージング”を監視できる可能性がある。
本発明の具体例においては、調べられる液体中の懸濁液中ではなく光ファイバーの末端の上に単数または複数のSWNTを固定してよい。この形態で、これは“オプトロード(optrode)”または光学的検知プローブを構成する。囲繞する溶液中の生物学的材料によ
って変更した生存しうる細胞は、その二酸化炭素の発生を変化させようし、これはオプトロードによって検知することができる。この用途において、増大した感度を得るために同様なSWNTのクラスターまたは凝集体が存在するかもしれない。異なるナノチューブの凝集体を分離したままに保ってエネルギー移動を最小にすることは好ましい。このような凝集体は好ましくはある程度多孔質であるべきであり、その結果調べられる流体の挿入及び循環を可能にする。他の具体例は、励起を1タイプのSWNTに“注ぎ込む”ための異なるが非消光のナノチューブを利用し、SWNTは囲繞するナノチューブの励起エネルギーを引き、それ自体の励起と比較して単一波長ピークに集中されたかなり増強された信号を示そう。これはカメラ及び分散体の代わりに単一検出器を用いること可能にしよう。
光学装置はまた放出ではなく吸収の原理で機能することがある。こうした具体例においては、光源はレーザーではなく広帯域または“白色光”である。幾つかのものにおいては、光ファイバーを通過する光は、で光ファイバーのプローブ末端でプリズム状手段中減衰全反射(ATR)し得る。プリズムオプトロードの反射表面に付着したかまたはこの近くのカーボンナノチューブは波長の幾らかを吸収し、これは吸着物質のタイプ及び濃度に従って変化する。変更された分光学的信号は光ファイバーに及び分光計手段中に戻り、信号はコンピュータで処理される。流体中の溶解した物質のタイプ及び濃度を次に決定する。ATR表面は容器の流体包囲体の一部分を含んでよく、またはこれに付着した単数または複数の生物学的細胞を有してよく、またはナノチューブを取り入れた組織と接触した状態になっていてよい。
特定の具体例においては、プローブは光ファイバーとしてよく、光はコア中を伝搬し、被覆を薄くするかまたは除去して微細な波(evanescent wave)が調べられる媒質中に伝
搬することを可能にする。信号光は源光ファイバーまたは隣接する光ファイバーに戻る。光ファイバーは、その表面に付着したかまたは監視する囲繞する媒質中のナノチューブを有する。光伝導性手段はまた中空または円筒状としてよく、流体は通って流れ、少なくとも部分的に励起光の微細な波によって囲繞される。
さらなる具体例においては、ナノチューブはまた近赤外の光源を提供してよい。同様なナノチューブの薄膜アセンブリを、電流を用いて狭帯域赤外線ルミネセンスを提供するよ
うに製造することができる。ルミネセンス波長は光学的に励起した蛍光に見られるものに対応しよう。ナノチューブタイプの混合物は分光学的放出を変更することができる。こうした装置は、検知、光通信、及び計算用途のための有用な光源を提供することができる。これは、同調可能または波長調節可能な赤外線レーザー源を含む。このような光源の励起はレーザー、ランプ、LED照射、若しくはエレクトロルミネセンスまたはSWNTを通過する交流、誘導結合、若しくは直流からの直接電気的励起によることができる。より短い波長のレーザーの例えば周波数二倍Nd:YAGレーザー(532nm)、及びアルゴンイオン(514または488nm)の使用は、金属性SWNTに対する感度を向上させる。パルス照射または高周波変調は寿命測定のために利用されよう。
他の具体例においては、ラマン周波数シフト並びに強度変化の監視を使用して、囲繞する化学的環境を検知することができる。これは酸化及び還元の監視装置として使用するのに特に適しているようであり、周波数シフトはナノチューブの酸化(電荷求引)の場合に増大する。G’の2つのフォノンピークは側壁会合度と共に減少する。
本発明のSWNTセンサー装置を使用する方法において、カーボンナノチューブセンサーのための多くの追加の位置が存在し、例えば:(a)基板表面に定着させ、固定する;(b)光ファイバー“オプトロード”の末端に固定する;(c)エレクトロルミネセンスのための導電体及び電源に定着させる;(d)電極表面に結合したSWNT;(e)エレクトロスプレーによって、またはレーザー融解懸濁によって注入されてガス流れ中に浮遊、ここでこれは次に吸着物質のためのガス流れに浮遊し、調べることができる;(F)多孔質ポリマーマトリックス中に液体またはガスのための支持体として埋込まれる(すなわち、ガスは通って流れ、これがナノチューブに接着すると蛍光を変更し、これは金属性チューブを使用する場合ポリマーをより伝導性にする);(g)高表面積ガスセンサーのためのエーロゲル及び低密度支持体表面のナノチューブ;及び(h)高温センサーのための無機(例えば、セラミック)マトリックス中に埋込まれる。
他の具体例においては、光及び熱を使用して、ナノチューブ表面を清浄化し、検知能力を回復してよい。こうした場合の多くに、紫外及び/または光フラッシュ脱離法は吸着物質を除去することができる。カーボンナノチューブ及び光を使用して、ガスの例えば水素を発生させ、沸騰を促進する。
単層カーボンナノチューブの他に、近−IR吸収及び蛍光に基づくナノチューブ分離及びセンサーは、多層カーボンナノチューブ、並びに拡張パイ曇共役を有する他のナノチューブの例えば窒化ホウ素で製造されたものに適用可能であるとみなすべきである。二層カーボンナノチューブは多層カーボンナノチューブの例である。この場合には、1/9(両方のナノチューブ殻は金属性であろう)、4/9(両方の殻は半導性であろう)、及び4/9(1つの殻は半導性であり1つの殻は金属性であろう)という統計学的確率が存在する。少なくとも1つの金属性チューブを有するナノチューブ(全体の5/9)は、金属性ナノチューブのようにふるまい、蛍光を示さないと予想され、全体の4/9は近−IR蛍光挙動を示す可能性を有する。二層ナノチューブ及び他の多層ナノチューブの経済性及び可用性は、特定のセンサー用途のための費用効果的センサーを提供する可能性がある。
こうした装置及び装置はカーボンナノチューブの新たに発見された近赤外ホトルミネセンスに基づくので、これはホトルミネセンスを利用する最初の装置である。このルミネセンスは従来周知ではなく、従って本明細書において説明するホトルミネセンスを利用する実質的に全てのこのような用途は新規であると予想される。本発明は適切な製造による単層カーボンナノチューブを利用し、また著しく異なる鋭い吸収及び共鳴ラマン分光学の特徴を提供する;従って本明細書において説明する多くのこのような用途はまた新規であると予想される。こうしたナノチューブは物理的、化学的、及び光学的に非常に強健である
。これは、マイクロ流体及び医用生体用途において使用するのに適した広く様々なインシトゥ及び傷つけることのないセンサー並びに化学的“鼻”の開発に対処する。
カーボンナノチューブは適切に分離され、製造され、容器の例えばマイクロ流体装置中のキャピラリーフロー管または混合チャンバ内部の液体中に懸濁する。容器は、近赤外を含む光に対して透明な窓または構造を備える。
本発明の1具体例は、狭帯域または広帯域光源、光を送達する光学的手段、固定するかまたは監視され光を受け取ることができる媒質中に自由に懸濁した1つ以上のSWNTを有する、光学的に透明な窓または領域を備えてよい容器、光を集め、分光計に伝達するための光学的手段、1つ以上の波長の光を選択でき分散、干渉計、または他の手段を利用する波長選択的機器、スペクトルの近赤外の領域の光を検出し、電気的信号に変換できる光鋭敏な検出器、アレイ検出器、またはCCD検出器、及び信号を記録し、分析するためのコンピュータで構成される装置である。
解離した単層カーボンナノチューブに依拠した装置は、特殊な製造を必要とし得る。ミセル懸濁液またはPVP若しくは他のポリマーを巻き付けたナノチューブは、幾つかの状況では幾つかの状況では懸濁液から出る傾向がある。自由浮遊センサー用途の場合、ナノチューブをそれに続く工程においてろ過することが必要かもしれない。
多くの他の化学的状態の変化をまた、ルミネッセントプローブを使用して検知することができる。幾つかの実施例としては、他の溶存ガスを監視、水中に溶解した他の液体の例えばアルコール及びケトンの存在を決定、及び溶解した固形物を検知することが挙げられるがこれらに限定されるものではない。ナノチューブの光伝導率の変化はまた、様々な吸着を用いて近−IR蛍光及び可視ピーク比の変化を比較することによって、吸着物質がナノチューブと近くに接触するとみなすことができる。
以下の実施例を、本発明の好適な具体例を証明するために含ませる。下記の実施例において開示する技術は、本願発明者によって本発明の実施において満足に機能すると発見された技術を表し、従ってその実施のための好適な態様を構成するとみなすことができることは、当業者であれば了解されるはずである。しかしながら、当業者であれば、本開示を考慮して、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、開示され依然として同様なまたは類似の結果を得る具体例に多くの変更を行い得ることは了解されよう。
参考例1
この参考例は、流体媒質中の個々の単層カーボンナノチューブの分散系の製造及び半導性−タイプ単層カーボンナノチューブからの蛍光の検出を証明する。高温高圧CO不均化プロセスから得た未精製のHIPCO(登録商標)単層カーボンナノチューブ製品(HIPCOはカーボン・ナノテクノロジーズInc.、ヒューストン、TX(Carbon Nanotechnologies, Inc., Houston, TX)が所有する登録商標である)を、1時間の高剪断混合(ポリサイエンスX−520(Polyscience X-520))によって、200mlの水性1重量%
ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)界面活性剤溶液中に分散させた。得られた分散系をカップ−ホーン音波発生装置(cup-horn sonicator)コール・パルマーCPX−600(Cole Palmer CPX-600)中で10分間、出力レベル540Wで処理した。音波処理の直後に、試料を122,000gで4時間遠心分離した(シュアスピン630スイングバケットロ
ーターを有するソバール100Sディスカバリーウルトラセントリフュージ(Sovall 100S Discovery Ultracentrifuge with Surespin 630 swing bucket rotor))。上部の75%〜80%の上澄みを次に注意深くデカントし、典型的な質量濃度20〜25mg/リットルでミセル懸濁したナノチューブ溶液を与えた。幾つかの実験では、約1重量%の40kDaポ
リ(ビニルピロリドン)(PVP)をSDS懸濁液に加えることによって、こうしたナノチューブ試料を、ポリマーの競合巻き付けのためにさらに処理した。原子間力顕微鏡法よる試料の分析は、大部分のナノチューブは長さ約80〜約200nm、平均長さ130nmであることを示した。この長さ分布は広範囲の源から得た強く音波処理したフラーレンナノチューブに典型的なものであり、音波処理誘発チューブ切断から生じると考えられている。しかしながら、こうした試料のスペクトル(ラマン特徴の例えば強い動径ブリージングモード(RBM)及び1330cm−1近くの“不規則度ピーク”がほぼ無いことを含む)は、この音波処理はチューブ側壁を実質的に損傷していないことを強く示唆する。TEM、X線回折、及びRBMラマン測定は、HiPco単層カーボンナノチューブ直径に典型的なチューブ直径0.7〜1.1nmを示す。
図2は、最密柱状ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ミセルの1可能な形状に包囲された個々の単層カーボンナノチューブを示し、比重約1.0を有するがSDS−コーティングした7本のナノチューブ束の比重は約1.2であると思われる。遠心分離において、ナノチューブのナノチューブ束及び3〜5nm直径の残存鉄触媒粒子(各々炭素の1または2原子層でオーバーコーティングし、密度約2〜3g/cm)は遠心分離管の底部で集合し、DO(密度1.1g/cm)中でさえも上澄みを個々のナノチューブで非常に豊富にする。
個々のナノチューブのSDS懸濁液は、より穏和な音波処理によって製造したナノチューブ束の懸濁液よりもはるかに安定であることが見い出された。1重量%SDS中の20mg/リットルのナノチューブを含む試料は、70に加熱し、最高40%までのメタノール、最高200nMまでのNaCl濃度、及び最高10nMまでのMgCl濃度を加えて、24時間を超える時間フロキュレーションせずに残存した。
参考例2
この参考例は、1重量%ドデシル硫酸ナトリウム(99.9%、シグマ−オールドリッチ(SSigma-ALDRICH)(SDS)/DO(99.9%、ケンブリッジ・アイソトープ
Lab.(Cambridge Isotope Lab.))溶液中の単層カーボンナノチューブの懸濁液のpHを変化させる影響を証明する。溶液pHを約pH10.3から約3.8に低下させ、pH10に戻して、界面活性剤懸濁した単層カーボンナノチューブをラマン、吸収及び蛍光分光法を使用して監視した。1NNaOHまたはHCl(フィッシャー・サイエンティフィック(Fisher Scientific))のアリコートを加えて所望のpHに平衡させた。滴定を、空気にさらし、開口し、撹拌する三首250mlフラスコ中で実行した。平衡はラマンスペクトルの接線モードの一時的な変化を監視することによって確認した。20mWレーザー強度をフラスコ中の溶液に焦点を合わせ、ラマン分光法をインシトゥでカイザー法ラマン分光計(カイザー・オプティカルInc.(Kaiser Optical Inc.))を使用して実行した。
励起波長532及び785nmを用いた。溶液の1ml試料を各平衡pHでフラスコから除去し、吸光度スペクトルを島津UV−3101走査型分光光度計(Shimadzu UV-3101 Scanning spectrophotometer)を用いて記録した。pHを低下させると、ラマン特徴、吸収及び蛍
光は選択的に減少した。一連のラマンスペクトルを図3A〜3Gに与える。小さなバンドギャップの半導性ナノチューブ(図3Dを参照されたい)は、より大きなバンドギャップでより小さな直径の半導性ナノチューブ(図3E及び3Fを参照されたい)の前に最初にプロトン化する。0.1NNaOH塩基を加えてpHを10.3に戻して上昇させることで
(図3Hを参照されたい)、試料は図3Aに示すような初期非プロトン化状態に戻すようである。光度スペクトルを図4Aに示し、ここで吸収スペクトルは、変化(pH6、−0.1(線404);pH5.4、−0.2(線403);pH5.1、−0.3(線402);pH2.5、−0.4.(線401))を示すためにpH8(線405)から一定値分岐している。図4Bは、2つの特定の半導性ナノチューブ、すなわち(13,3)及び(10,2)ナノチューブ(それぞれ線406及び407)の場合にpHの関数としての吸光度の図
を示す。
実施例1
この実施例は、選択的な電荷移動及びキャピラリー電気泳動を使用して、製造したままの単層カーボンナノチューブの混合物をタイプによって分離する方法を証明する。製造したままのHIPCO(登録商標)単層カーボンナノチューブ材料(COの高温高圧不均化によって製造した)を、水中の1重量%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)陰イオン界面活性剤の溶液と混合し、540Wで超音波処理し、超遠心分離機に入れ、122,000gの力で回転した。様々なタイプの個々の単層カーボンナノチューブの分布の均一混合物を含む上澄み(凝集した束、または“ロープ、”としてではなく)をデカントした。過剰のSDS界面活性剤を使用して、デカントした物のイオン強度を約70nMに調節した。濃HClを加えることによって、ナノチューブ−SDS溶液を酸性化してナノチューブプロトン化を達成した。HClを加えた後のpHはpH3だった。ナノチューブ試料のイオン強度を調節し、所望のイオン強度で制御された量の界面活性剤、電解液及び対イオンを含む溶液中に入れた。
過剰のSDS界面活性剤を加えることによってナノチューブ/界面活性剤デカント溶液のほぼ一致するイオン強度(70nM)を有するように、トリス塩基((トリス−ヒドロキシメチル)アミノメタン)(分子量121.1)を用いてpH8のトリス緩衝液を作製した。
352kg/m2(0.5psi)の圧力を溶液に15秒間加えることで、酸性化したナノチューブ/SDS(pH3)溶液の試料を溶融シリカ毛細管(内径75ミクロン、外径375ミクロン、及び長さ50cm)中に射出して、約1.7cmのキャピラリーを試料で充填した。各末端を別個の緩衝液リザーバー、すなわち各々トリス緩衝液を充填した容器(体積約2ml)中に入れた。
電場(120V/cmを超えない)をキャピラリーの両端に印加し、キャピラリーはサーモスタットによる温度制御によって一定温度25℃で保持した。キャピラリーのいずれかの末端で白金コーティングした電極を各緩衝液リザーバー中に置くことによって、場を印加した。正(+)電位をキャピラリーの入口末端で印加し、負(−)電位を出口末端で印加した。電場をゼロから作動強度5kVまで2分間にわたってランプさせ、約2.5時間一定で保持する。
プロトン化されたナノチューブは、負に帯電した電極に向かって電気浸透流れによって流れた。ナノチューブは電場中をその電荷に基づいて様々な速度で移動した。誘起した流れと共に移動するにつれてナノチューブは分離し(タイプに基づいて)、同時に正味電荷の変動に基づいて阻害された。
ナノチューブ移動及び分離を、ラマン散乱及び近−IR蛍光によって監視した。非プロトン化半導性ナノチューブのみが蛍光を発するだろうから、pHがこれをプロトン化ために十分に低くなるまで、近−IR蛍光は半導性ナノチューブに関して観察することができる。図5〜9は、pH5で電場の影響下で様々な所要時間でのナノチューブの分離の発生を示す。図5に示すように、電場が無くかつ圧力勾配のみの状態で、ナノチューブ試料の分離は観察されず、試料はキャピラリーを通って単一ピークとして移した。(図5において、線501は“G”ピークであり;線502はRBM”である)233cm−1;及び線503は912nmでの蛍光特徴である)。図5はまた全てのラマン散乱特徴及び蛍光特徴はほぼ一定の比で存在し、無視できる分離を示すことを示す。
図6は、ゼロから5kVに2分にわたってランプとして次第に増大する電場を試料に印加し、次に圧力勾配を使用して試料を追い出した結果を示す。(図6において、線601は“G”ピークであり;線602はRBM233cm−1であり;及び線603は912nmで
の蛍光特徴である)。初期ピークは分岐して双峰分布になった。図7に示すように、電場を3分間印加してさらに分離を増大させた。(図7において、線701は“G”ピークであり;線702はRBM233cm−1であり;及び線703は912nmでの蛍光特徴である)。
図8及び9に示すように、圧力勾配がある場合とない場合とで電場を2時間印加して、試料を分離して双峰分布にすると、第2の濃縮したフラクションは高い量子収率を有した。図8は、pH5で圧力勾配を用いた分離を示す。(図8において、線801は“G”ピークであり;線802はRBM233cm−1であり;線803は912nmでの蛍光特徴であり、及び線804は870nmでの蛍光特徴である)。図9は、圧力勾配を用いない分離を示す。分離は再現性があり、ナノチューブ凝集の証拠を示さなかった(図9にいて、線901は“G”ピークであり;線902はRBM233cm−1であり;線903は912nmでの蛍光特徴であり、及び線904は870nmでの蛍光特徴である)。
ナノチューブ懸濁液のpHをpH3に調節し、試料を電場にさらすことは、3つのピークを有するより広いナノチューブ分離を生じた。(図10を参照されたい)。図10は、選択されたラマン及び蛍光ピークで見たナノチューブの分離を溶出時間の関数として示す。(図10において、線1001は“G”ピークであり;線1002はRBM233cm−1であり;線1003は912nmでの蛍光特徴であり、及び線1004は870nmでの蛍光特徴である)。“A”、“B”、“C”、及び“D”は、それぞれ概略の溶出時間0.75時間、1.25時間、1.6時間及び1.8時間に対応する図10のプロフィルを標識する。
図11A、11B、11C及び1IDは、同じ概略の溶出時間、すなわち、それぞれ0.75時間、1.25時間、1.6時間及び1.8時間に測定し、図10の時間軸の“A”、“B”、“C”、及び“D”標識に対応するラマンスペクトルである。図11Aは約0.75時間で測定し、初期のフラクションは蛍光を発しないナノチューブタイプであることを示すが、215、225及び233cm−1での共鳴増強動径ブリージングモードピークを示す。図12A及び12Bは、それぞれ個々に分散した、ロープ化または未精製の単層カーボンナノチューブの場合の特性ブリージングモードピークのラマンスペクトル(レーザー波長785nmを使用して)を示す。図12Aは、個々に分散したナノチューブの場合の主な233cm−1ピークを示す。図12Bは、ロープ化または凝集ナノチューブを示し、これは蛍光を発せず、ピーク215、225及び233cm−1の共鳴増強の劇的な損失を、可視になる266cm−1でのピークと比較して一致して示す。図11B、11C及び11Dに示す後者の溶出フラクションは、蛍光強度によって決定して、大きなバンドギャップの半導性ナノチューブの増大した量子収率を示す。図10のC点及び図11Cは、約1590cm−1での蛍光対ラマン接線モード“G”ピークのピーク強度比を示し、これはカーボンナノチューブ試料に関して任意の従来記録されたよりもはるかに高い。
参考例3
この参考例は、強酸を使用した単層ナノチューブタイプの混合物中の金属性ナノチューブの優先的イオン化を使用した単層カーボンナノチューブの分離を証明する。強酸は金属性ナノチューブを優先的にイオン化し、これを電気泳動タイプの分離を受けやすくする。金属性単層カーボンナノチューブを優先的にイオン化するために使用することができる強酸としては、酸の例えばトリフルオロメタンスルホン酸(CFSOH)、濃硫酸(HSO)、塩酸(HCl)、フッ化水素酸(HF)、硝酸(HNO)、フルオロ硫酸(FSOH)、クロロスルホン酸(ClSOH)、メタンスルホン酸(CHSOH)、及び発煙硫酸(HSO/SO)が挙げられるがこれらに限定されるものではない。合成したまままたは精製された単層カーボンナノチューブ材料を強酸を用いて処理することができ、強酸中の金属性ナノチューブの選択的な溶媒和、強酸からの電着、及び
強酸媒質中の電気移動法をはじめとする様々な異なる技術を使用して金属性ナノチューブを分離して、半導性タイプから分離された高濃度の金属性ナノチューブを与えることができる。影響を図13A及び13Bに示し、これは、様々な酸を使用した、レーザー−オーブン製造SWNT材料及びHIPCO SWNT材料(それぞれ図13A及び13B)の場合の接線モードラマンピークでのアップシフトの図である。
参考例4
この参考例は、半導性単層カーボンナノチューブの蛍光の変化をpHの関数として証明する。DO中の1重量%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を作製した。製造したままのHIPCO(登録商標)単層カーボンナノチューブ材料(ロット番号HPR45、ライス・ユニバーシティ(Rice University)でCOの高温高圧不均化によって製造した)を1
重量%SDS/DO溶液と混合し、その結果ナノチューブの濃度は約10mg/lだった。溶液を超音波処理して、個々の単層カーボンナノチューブを界面活性剤ミセル中に懸濁した。懸濁液を遠心分離して、ロープ化ナノチューブ、金属性不純物及び他のより高い炭素形態を沈降中に濃縮した。
個々に懸濁したナノチューブを含む上澄みの蛍光スペクトルを、波長350nmを有する励起にさらした。懸濁液の蛍光スペクトルをpH7で集めた。HSOを用いてpH7からpH3までpHを段階的に低下させた。蛍光スペクトルを再度各pHで集めた。全てのスペクトルの複合物をpHの関数として図14Aに与える。(図14において、線1401はpH3であり;線1402はpH4であり;線1403はpH5であり;線1404はpH6であり;及び線1405はpH7である)。半導性ナノチューブの漸進的なプロトン化によって、蛍光はpHと共に減少する。理論によるものではないが、半導性ナノチューブのプロトン化はより高いpHからより低いpHに進行し、最小バンドギャップの半導性ナノチューブから最大半導性のナノチューブのプロトン化に対応する。pH3で、半導性ナノチューブの全てはプロトン化し、蛍光信号は放出されない。図14Bは、pHがpH4(線1406)からpH3(線1412)に低下する時の蛍光強度の減少(線1406−1412を参照されたい)を示す。
参考例5
この参考例は、溶解した二酸化炭素を検出するためのSWNTセンサー装置を説明する。
個々のカーボンナノチューブは、蛍光を発し、光子吸収スペクトルに鋭いピークを与えるように製造されるような様式で処理されたナノチューブを指す。これはまたレーザー励起時により高い強度のラマン散乱を有する。こうした未精製で未処理のHIPCOを得るために、単層カーボンナノチューブを高圧高温鉄触媒CO不均化によって製造した。こうしたものを重水(DO)中の1重量%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)と組み合わせて200mg/lのナノチューブ溶液を作製した。溶液を10分間音波処理し、200,000gで2時間超遠心分離し、次にデカント抽出した。0.1NNaOHを使用してナノチューブ懸濁液をpH=10に調節し及び/または光及び不活性ガスパージにさらして消光成分をナノチューブから除去し、ファンホーベ特異点の独特の吸収特徴を得、強い共鳴ラマンピーク、及び強い蛍光特徴を近赤外に提供する。この方法は個々に懸濁したナノチューブを提供し、凝集または吸着した不純物による消光を最小にする。
作製したナノチューブ懸濁液を、液体を撹拌するかまたは流すための手段を装備した閉じたガラス容器中に入れた。検出されるべきガスを容器中に導入した。温度、圧力、及び流量は標準的な実験室用装置を用いて監視した。785nmの範囲内の赤色光を放出するダイオードレーザーは光ファイバーによって伝達され、レンズを用いてガラス表面を通って懸濁液中のカーボンナノチューブを含む容器に焦点を合わせられる。
得られる蛍光及びラマン散乱光を光学レンズによって集め、光ファイバーによって分光計に伝達する。散乱レーザー光はフィルター手段によって拒絶される。放出光線は分散し、電荷結合デバイス(CCD)アレイ検出器によって検出される。InGaAsアレイ検出器は、赤外線にまで拡張される感度を有するのでまた適切である。検出器からの電子信号をコンピュータによって記録し、これはラマン散乱の場合には放出光線の強度を波長または周波数シフトの関数として提供する。
スペクトルは、一連の蛍光特徴のスペクトルまたはピーク(約870nm〜約1400nmに延在する)を示す。様々な直径のナノチューブは様々な波長を放出し、より大きな直径を有するナノチューブは一般により長い波長を放出する。分子がナノチューブの壁の上に吸着する場合、こうしたスペクトル特徴は変更される。吸着物質分子の濃度が増大すると、より長い波長特徴は一般に最初に変更される。
多くの分子種と同様に、二酸化炭素が水中に存在する場合、これは捕捉されるスペクトルを変更しよう。より低い濃度では、より大きなナノチューブに由来するより長い波長の放出は最初に減少し、濃度が次第に増大すると共に単調に減少する。濃度が増大すると、より長い波長の蛍光は消える。次第に高濃度になると共に、より小さなナノチューブから生じるより短い波長の蛍光が次に減少する。信号強度は、吸着したガスの無いナノチューブの場合の参照スペクトルと比較される。二酸化炭素吸着物質または他のガスまたは液体の濃度を次に決定することができる。蛍光はまた、一般に電子ドナー−アクセプター(EDA)結合できる酸素を有するものである吸着物質に対して鋭敏なより長い波長への“赤方シフト”を示す。
スペクトルはまた共鳴ラマン特徴を有する。ブリージングモード及び強共鳴モードの例えば234cm−1の動径ブリージングモード(RBM)特徴に対応する200から370cm−1の範囲内の低周波シフトは、二酸化炭素濃度が増大するとかなり減少する。“G−ピーク(”約1592cm−1)はまた、約2600cmの2つのフォノン“G’−ピーク”モードと同様に減少する。約1300cm−1の不規則度“D−ピーク”は増大する傾向がある。
こうしたSWNT検知装置は解離した単層カーボンナノチューブに依拠し、特殊な製造を必要とし得る。ミセル懸濁液またはPVP若しくは他のポリマーを巻き付けたナノチューブは、幾つかの状況では幾つかの状況では懸濁液から出る傾向がある。自由浮遊センサー用途の場合、ナノチューブをそれに続く工程においてろ過することが必要かもしれない。
参考例6
この参考例は単層カーボンナノチューブを使用するpHのためのナノチューブに基づくセンサーを示す。その小さなサイズが理由となって、ナノチューブチップセンサーはナノスケール、界面センサーとして使用される可能性がある。センサーは、661−nm光を照射する光ファイバープローブ及びプローブの末端に単層カーボンナノチューブの表面を含む。プローブチップをpH測定のために溶液中に入れた場合に、溶液から生じたプロトンはナノチューブチップと相互作用する。励起光はナノチューブチップの蛍光を誘起する。pHに依存して、ナノチューブの幾つかは放出しようが、他は放射しないだろう。各々が光を放出する程度は溶液pHの直接関数である。光は軸を上がって別個の光ファイバーを通り、集めた光を分析する近−IR(赤外線)分光計に移動する。
タイプ−選択ナノチューブを使用する特殊センサーを同じ様式で製造できるる可能性があり、選択されたpH限度、化学薬品または状態を検出する。
参考例7
この参考例は様々な分子または分子種の例えばアミン、イオン、ヨウ素、臭素等を検知するための単層カーボンナノチューブの使用を示す。センサーは参考例5において説明したものと同様に構成される可能性がある。用途及び検出される化学的部分に依存して、放出ピークのシフトが監視される可能性がある。他の用途の場合、放出及び吸収ピークの減衰が監視される可能性がある。このようにして系は非常に強健である。プローブの小さなサイズが理由となって、界面検知はまたこうしたタイプのセンサーを用いて行われる可能性がある。濃度特異的センサーは、タイプ−選択ナノチューブを用いて製造される可能性がある。
参考例8
この参考例は酸素(O)を検出するための単層カーボンナノチューブの使用を示す。センサーは参考例5において説明したものと同様に構成される可能性がある。Oセンサーの場合には、レーザーをプローブチップのバレルを通って指向して、測定前にナノチューブチップを清浄化する可能性がある。プローブを、酸性の溶液を有する包囲膜容器に入れる可能性がある。Oが表面で吸着されない限りは、ナノチューブは蛍光を発すると思われ、というのはOの表面被覆は放出を系統的に低減するからである。従って、溶液中の酸素の量を測定することができる。プローブは、界面用途及び他の空間が限定された用途のために一定の割合で非常に細く製造される可能性がある(ナノメートルでさえも)。
参考例9
この参考例は悪性細胞(例えば、体内の癌細胞が挙げられるがこれに限定されるものではない)を検出するための単層カーボンナノチューブの使用を示す。単層カーボンナノチューブは、非共有結合単離部分の例えば生体適合性ポリマーを使用して溶液中に個々に分散する。生体適合性ポリマーの例としては、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドのポリマー及びコポリマーが挙げられるがこれらに限定されるものではない。ナノチューブは生体適合性ポリマー中に巻き付けられるかまたはコーティングされ。水性媒質の例えば水中に懸濁する。激しく剪断混合し、音波処理を溶液に施用して、ナノチューブの少なくとも幾つかを個々に懸濁させる。個々に懸濁したナノチューブを次に、混合物を超遠心分離し、上澄みをデカントすることによって、結束ナノチューブ及び他の炭素質及び金属性物質から分離する。上澄み中の個々に懸濁したナノチューブは、生物学的ターゲッティング部分の例えばモノクローナル抗体または癌性若しくは他の悪性細胞に付着する他の部分と反応しよう。
ターゲッティング部分を巻き付け、“タグ付け”した個々のナノチューブのための懸濁媒質は、生体適合性流体の例えば生理的食塩水溶液と交換されるか、または生体適合化剤を加えることによって適合性になって、巻き付けし、タグ付けしたナノチューブを生物中に導入する。一旦体内に入ったら、モノクローナル抗体または他の悪性細胞−結合部分は身体を通って移動し、標的悪性細胞に付着する。選択されたナノチューブタイプの場合、十分な移動及び付着のための時間が経過した後に、身体に適切な励起、組織を透過する能力が理由となって好ましくは近−IRを照射し、近−IR蛍光放出に関して同時に走査する。蛍光の位置をマッピングし、これは悪性細胞に付着する標的部分を有するナノチューブの位置に帰する。悪性細胞のためのこのセンサーは、身体への傷つけが最小で生物に使用できる。
参考例10
この参考例は悪性細胞(例えば、体内の癌細胞が挙げられるがこれに限定されるものではない)を検出し、これに照射するための単層カーボンナノチューブのインビトロ使用を示す。単層カーボンナノチューブを参考例9におけるように製造し、その結果ナノチューブを生体適合性溶液中に個々に懸濁し、一般に乱されない生体適合性ポリマーでコーティン
グするかまたは巻き付ける。個々に懸濁したナノチューブを遠心分離によって他のナノチューブ束及び不純物から分離する。デカントした上澄み中の個々に懸濁したナノチューブは、生物学的ターゲッティング部分の例えばモノクローナル抗体または癌性若しくは他の悪性細胞に付着する他の部分と反応しよう。
ターゲッティング部分を巻き付け、“タグ付け”した個々のナノチューブのための懸濁媒質は、生体適合性流体の例えば生理的食塩水溶液と交換されるか、または生体適合化試剤を加えることによって適合性になって、巻き付けし、タグ付けしたナノチューブを生物中に導入する。一旦体内に入ったら、モノクローナル抗体または他の悪性細胞−結合部分は身体を通って移動し、標的悪性細胞に付着する。選択されたナノチューブタイプの場合、十分な移動及び付着のための時間が経過した後に、身体に適切な励起、組織を透過する能力が理由となって好ましくは近−IRを照射し、近−IR蛍光放出に関して同時に走査する。蛍光の位置は、悪性細胞に付着する標的部分を有するナノチューブに帰するもので、3D様式でマッピングすることができる。
悪性細胞をマッピングする他に、ナノチューブに放射を吸収させ、加熱させる近赤外レーザーをナノチューブに照射することによって、悪性細胞を破壊し、照射してよい。悪性細胞と接触した状態になっているナノチューブの局在化加熱は、悪性細胞を熱壊死によって死なせる。ラマン分光法を使用して、ナノチューブの局所的温度を監視することができる。
ナノチューブにターゲッティング部分を用いて“タグ付け”することに加えて、ナノチューブはまた薬物送達のためのビヒクルとして使用することができる。この場合には、モノクローナル抗体または悪性細胞部位で付着または集合するように設計された他の部分を用いてタグ付けしたナノチューブは、また悪性腫瘍に特異的な付着した薬物を有する。ナノチューブを加熱すると、付着した薬物はナノチューブから放されるように設計される。従って、悪性細胞は熱及び化学的プロセスの両方を使用して攻撃され、照射される。
本明細書において開示し、主張する組成物及び方法の全ては、本開示を考慮して、過度の実験を行うことなく成し得るものであり、また実行し得るものである。好適な具体例の点から本発明の組成物及び方法を説明したが、本発明の概念、精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書において説明する組成物及び方法に並びに方法の工程または工程の順序において変形例を適用してよいことは当業者には明白であろう。特に、化学的にかつ生理学的に関連する特定の物質を、本明細書において説明する物質の代わりに用いてよく、同じかまたは同様の結果が実現されると思われることは明白であろう。当業者には明白な全てのこのような類似の置換及び修正は、添付の請求の範囲によって定義される本発明の精神、範囲及び概念の範囲内にあるとみなされる。
カーボンナノチューブのための命名法の図である。 ナノチューブの周りにミセル様式で配置された界面活性剤分子によって囲繞される単層カーボンナノチューブを示す。 図3Aは、pH10.3に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図3Bは、pH8.8に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図3Cは、pH6.63に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図3Dは、pH5.98に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図3Eは、pH4.55に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図3Fは、pH4.07に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図3Gは、pH3.8に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図3Hは、pH10.3に調節した1%SDS/DO溶液中の個々に懸濁した単層カーボンナノチューブのラマンスペクトルを示す。 図4Aは、吸収によって監視された、SDS懸濁液中の個々に分散したカーボンナノチューブの分光光度滴定を示す。吸収スペクトルは、変化を示すためにpH8から一定値分岐している。図4Bは、2つの特定の半導性ナノチューブの場合の吸収の光度変化をpHの関数として示す。 pH3で電場を印加しない場合のキャピラリー電気泳動の最中の、プロトン化された単層カーボンナノチューブの試料に関するラマン及び近−IRピークの監視を示す。 pH3で電場を印加して0から5kVに2分でランプさせた場合の、キャピラリー電気泳動の最中の、プロトン化された単層カーボンナノチューブの試料に関するラマン及び近−IRピークの監視を示す。 pH3で電場を印加して0から5kVに2分でランプさせ、5kVで1分間保持した場合の、キャピラリー電気泳動の最中の、プロトン化された単層カーボンナノチューブの試料に関するラマン及び近−IRピークの監視を示す。 pH5で電場を印加して0から5kVに2時間でランプさせた場合の、キャピラリー電気泳動の最中の、プロトン化された単層カーボンナノチューブの試料に関するラマン及び近−IRピークの監視を示す。 pH5で圧力勾配を加えず電場を印加して0から5kVに2時間でランプさせた場合の、キャピラリー電気泳動の最中の、プロトン化された単層カーボンナノチューブの試料に関するラマン及び近−IRピークの監視を示す pH3で電場を印加して0から5kVに2時間にわたってランプさせた場合の、キャピラリー電気泳動の最中の、プロトン化された単層カーボンナノチューブの試料に関するラマン及び近−IRピーク蛍光の監視を示す。図における“A”、“B”、“C”、及び“D”はキャピラリーを通る移動時間を表し、“A”点で約0.75時間、“B”点で1.25時間、“C”点で1.6時間及び“D”点で1.8時間である。 図11Aは、キャピラリー電気泳動カラムから約0.75時間で溶出したプロトン化された単層カーボンナノチューブの試料の場合のラマンスペクトルを示す。 図11Bは、キャピラリー電気泳動カラムから約1.25時間で溶出したプロトン化された単層カーボンナノチューブの試料の場合のラマンスペクトルを示す。 図11Cは、キャピラリー電気泳動カラムから約1.6時間で溶出したプロトン化された単層カーボンナノチューブの試料の場合のラマンスペクトルを示す。 図11Dは、キャピラリー電気泳動カラムから約1.8時間で溶出したプロトン化された単層カーボンナノチューブの試料の場合のラマンスペクトルを示す。 図12Aは、pH10で個々の分散したSWNT材料の場合の、単層カーボンナノチューブ動径ブリージングモードの範囲内のラマンスペクトル(785−nmレーザー波長を使用して)を示す。図12Bは、pH10でロープ化または未精製のSWNT材料の場合の、単層カーボンナノチューブ動径ブリージングモードの範囲内のラマンスペクトル(785−nmレーザー波長を使用して)を示す。 図13Aは、様々なプロトン化酸の存在下での、レーザー−オーブン製造単層カーボンナノチューブの場合の、接線モードピークでのラマンスペクトルアップシフトを示す。図13Bは、様々なプロトン化酸の存在下での、HIPCO(登録商標)単層カーボンナノチューブの場合の、接線モードピークでのラマンスペクトルアップシフトを示す。 図14Aは、波長350nmで励起した半導性単層カーボンナノチューブから得た蛍光スペクトルをpHの関数として示す。 図14Bは、波長350nmで励起した半導性単層カーボンナノチューブから得た蛍光スペクトルをpHの関数として示す。

Claims (29)

  1. a)界面活性剤又はポリマーを含む液体中の(n,m)単層カーボンナノチューブの混合物を懸濁して、個々に懸濁したナノチューブの懸濁液を形成することと;、
    b)懸濁したナノチューブ混合物を酸性のpHに調節して、ナノチューブのxフラクションの第1のフラクションのプロトン化を生じ、ここでxは少なくとも1である任意の整数であることと;、
    c)懸濁したナノチューブに電場を印加することと、ここで、(n,m)単層カーボンナノチューブタイプは前記電場内部で様々な速度で移動し、前記様々な移動速度はプロトン化された(n,m)単層カーボンナノチューブをタイプによって分離させること;、
    d)分離された(n,m)単層カーボンナノチューブをタイプによって集めることと;
    を含む、前記(n,m)単層カーボンナノチューブの混合物を(n,m)型に基づいて分離してフラクションにする方法。
  2. a)前記懸濁したナノチューブ混合物のpHを酸性の pH 調節して、ナノチューブの残存しているx−1フラクションの追加のフラクションのプロトン化を生じることと;
    b)前記懸濁したナノチューブ混合物に電場を適用し、前記ナノチューブの残存しているx−1フラクションに関して前記懸濁したナノチューブ混合物を分離することと;
    c)前記ナノチューブの残存しているx−1フラクションに関して分離された(n,m)単層カーボンナノチューブをタイプによって集めることと;
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記pHは酸を用いて調節される、請求項1又は2いずれかに記載の方法。
  4. 前記酸は、塩酸、フッ化水素酸、炭酸、硫酸、硝酸、クロロスルホン酸、フルオロ硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、発煙硫酸及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 調節工程は前記pHを低下させる、請求項1又は2いずれかに記載の方法。
  6. 分離されたプロトン化されたナノチューブを脱プロトンすることをさらに含む、請求項1〜5いずれかに記載の方法。
  7. 脱プロトンは、分離されたナノチューブがプロトン化された前記pHを超えてpHを上昇させることによって行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記液体は水を含む、請求項1〜7いずれかに記載の方法。
  9. 前記ポリマーは前記個々に懸濁したナノチューブをコーティングする、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−酢酸ビニル)(PVP/VA)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−アクリル酸)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリビニルサルフェート、ポリ(ナトリウムスチレンスルホン酸−co−マレイン酸)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、デキストラン、デキストラン硫酸、ウシ血清アルブミン(BSA)、ポリ(メタクリル酸メチル−co−アクリル酸エチル)、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアリルアミン、これらのコポリマー及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1、8又は9いずれかに記載の方法。
  11. 単層カーボンナノチューブの束及び非ナノチューブ材料を前記個々に懸濁したナノチューブの懸濁液から除去することをさらに含む、請求項1〜7又は8〜10いずれかに記載の方法。
  12. 除去は前記単層カーボンナノチューブ混合物を遠心分離することによって行われ、前記単層カーボンナノチューブの束及び前記非ナノチューブ材料は沈降中に濃縮し、除去され、前記個々に懸濁したナノチューブは懸濁液中にあるままである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ナノチューブ混合物の非プロトン化フラクションを用いて工程b)、c)及びd)をx−1回繰り返し、(n,m)ナノチューブのxフラクションは帯電し、集められることをさらに含む、請求項1〜7、8〜10、11又は12いずれかに記載の方法。
  14. 凝集体または不純物を、前記個々に懸濁したナノチューブの懸濁液から密度の差に基づいた手段によって除去することをさらに含む、請求項1〜7、8〜10又は11〜13いずれかに記載の方法。
  15. 前記凝集体及び不純物は、前記個々に懸濁したナノチューブの懸濁液から遠心分離によって除去される、請求項14に記載の方法。
  16. 分離工程は、(a)クロマトカラムによる処理、(b)電場中でのクロマトグラフ手段による分離、(c)クロマトグラフプレート上での処理、(d)電場中での分離、(e)電気泳動、(f)キャピラリー電気泳動、(g)ゲル電気泳動、(h)濾紙電気泳動の,一つであるか、又は(f)、(g)及び(h)の組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  17. 個々の(n,m)型の単層カーボンナノチューブをラマン分光法及び/又はルミネセンス分光法を使用して同定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記ナノチューブは半導性単層カーボンナノチューブである、請求項17に記載の方法。
  19. 懸濁が、水性液体中で行われる、請求項17又は18いずれかに記載の方法。
  20. 界面活性剤により、前記単層カーボンナノチューブにコーティングを形成する、請求項17〜19いずれかに記載の方法。
  21. 前記界面活性剤は、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び非イオン性界面活性剤を含む群から選択される、請求項1〜7、15、16又は20いずれかに記載の方法。
  22. 前記陰イオン界面活性剤は、N−ラウロイルサルコシンナトリウム塩、N−ドデカノイル−N−メチルグリシンナトリウム塩及びナトリウムN−ドデカノイル−N−メチルグリシネート、ポリスチレンスルホネート、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウム、ナトリウムアルキルアリルスルホスクシネート並びにこれらの組合せからなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記界面活性剤はドデシル硫酸ナトリウムである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記陽イオン界面活性剤は、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  25. 前記非イオン性界面活性剤は、N−ラウロイルサルコシン、N−ドデカノイル−N−メチルグリシン、ポリエチレングリコールドデシルエーテル、ポリエチレングリコールラウリルエーテル、ポリエチレングリコールヘキサデシルエーテル、ポリエチレングリコールステアリルエーテル、ポリエチレングリコールオレイルエーテル、ポリエチレン及びポリプロピレングリコールのブロックコポリマー、アルキルアリールポリエーテルアルコール、エトキシル化プロポキシル化C〜C10アルコール、t−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールtert−オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンイソオクチルシクロヘキシルエーテル、ポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、及びポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリビニルピロリドン、並びにこれらの組合せからなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  26. 前記界面活性剤は、アルキルアリールポリエーテルアルコール、エトキシル化プロポキシル化C〜C10アルコール、t−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールtert−オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンイソオクチルシクロヘキシルエーテル、及びこれらの組合せである、請求項20又は21いずれかに記載の方法。
  27. 前記界面活性剤は前記個々に懸濁したナノチューブの周りにミセル構造を形成する、請求項2026いずれかに記載の方法。
  28. ポリマーにより前記単層カーボンナノチューブ被覆する、請求項18又は19いずれかに記載の方法。
  29. 前記ポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−酢酸ビニル)(PVP/VA)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−アクリル酸)、ポリ(1−ビニルピロリドン−co−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリビニルサルフェート、ポリ(ナトリウムスチレンスルホン酸−co−マレイン酸)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、デキストラン、デキストラン硫酸、ウシ血清アルブミン(BSA)、ポリ(メタクリル酸メチル−co−アクリル酸エチル)、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアリルアミン、これらのコポリマー及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
JP2003582076A 2002-03-04 2003-03-04 単層カーボンナノチューブを分離する方法 Expired - Fee Related JP4208722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36159302P 2002-03-04 2002-03-04
US36159402P 2002-03-04 2002-03-04
US39088702P 2002-06-24 2002-06-24
PCT/US2003/006536 WO2003084869A2 (en) 2002-03-04 2003-03-04 Method for separating single-wall carbon nanotubes and compositions thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527455A JP2005527455A (ja) 2005-09-15
JP2005527455A5 JP2005527455A5 (ja) 2006-04-27
JP4208722B2 true JP4208722B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=28794995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582076A Expired - Fee Related JP4208722B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-04 単層カーボンナノチューブを分離する方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20040038251A1 (ja)
EP (1) EP1483202B1 (ja)
JP (1) JP4208722B2 (ja)
AU (1) AU2003237782A1 (ja)
WO (1) WO2003084869A2 (ja)

Families Citing this family (220)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69728410T2 (de) * 1996-08-08 2005-05-04 William Marsh Rice University, Houston Makroskopisch manipulierbare, aus nanoröhrenanordnungen hergestellte vorrichtungen
US7454295B2 (en) 1998-12-17 2008-11-18 The Watereye Corporation Anti-terrorism water quality monitoring system
US9056783B2 (en) 1998-12-17 2015-06-16 Hach Company System for monitoring discharges into a waste water collection system
US8958917B2 (en) 1998-12-17 2015-02-17 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
EP1456124A4 (en) * 2001-11-20 2009-01-28 Univ Wm Marsh Rice COATED FULL RENEES AND COMPOSITE MATERIALS AND DIELECTRICS MANUFACTURED THEREFROM
US7455757B2 (en) * 2001-11-30 2008-11-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
US7252749B2 (en) * 2001-11-30 2007-08-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
US7131537B2 (en) * 2001-12-20 2006-11-07 The University Of Connecticut Separation of single wall carbon nanotubes
US7217404B2 (en) * 2002-02-19 2007-05-15 Rensselaer Polytechnic Institute Method of transforming carbon nanotubes
US6774333B2 (en) * 2002-03-26 2004-08-10 Intel Corporation Method and system for optically sorting and/or manipulating carbon nanotubes
US6974926B2 (en) * 2002-03-26 2005-12-13 Intel Corporation Sorting of single-walled carbon nanotubes using optical dipole traps
US20070122622A1 (en) * 2002-04-23 2007-05-31 Freedman Philip D Electronic module with thermal dissipating surface
US20040034177A1 (en) * 2002-05-02 2004-02-19 Jian Chen Polymer and method for using the polymer for solubilizing nanotubes
CA2385802C (en) 2002-05-09 2008-09-02 Institut National De La Recherche Scientifique Method and apparatus for producing single-wall carbon nanotubes
WO2004041914A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Eamex Corporation 導電性高分子複合構造体
WO2004052489A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for assembly and sorting of nanostructure-containing materials and related articles
WO2004082794A2 (en) * 2003-02-10 2004-09-30 University Of Connecticut Bulk separation of semiconducting and metallic single wall nanotubes
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
DE10315897B4 (de) * 2003-04-08 2005-03-10 Karlsruhe Forschzent Verfahren und Verwendung einer Vorrichtung zur Trennung von metallischen und halbleitenden Kohlenstoff-Nanoröhren
WO2004106420A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Zyvex Corporation Nanocomposites and method for production
US7682654B2 (en) * 2003-06-03 2010-03-23 Seldon Technologies, Llc Fused nanostructure material
AU2004256669C1 (en) * 2003-07-14 2009-09-24 Fujikura Ltd. Electrolyte composition, and photoelectric converter and dye-sensitized solar cell using same
WO2005012172A2 (en) * 2003-07-29 2005-02-10 William Marsh Rice University Selective functionalization of carbon nanotubes
US20080131655A1 (en) * 2006-03-21 2008-06-05 Barbara Wacker Double Layer Carbon Nanotube-Based Structures and Methods for Removing Heat from Solid-State Devices
CA2540864A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-31 William Marsh Rice University Fluorescent security inks and markers comprising carbon nanotubes
WO2005031789A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Zyvex Corporation Method, system and device for microscopic examination employing fib-prepared sample grasping element
WO2005085132A2 (en) * 2003-10-14 2005-09-15 William Marsh Rice University Amplification of carbon nanotubes via seeded-growth methods
US6921684B2 (en) * 2003-10-17 2005-07-26 Intel Corporation Method of sorting carbon nanotubes including protecting metallic nanotubes and removing the semiconducting nanotubes
US20070071667A1 (en) * 2003-10-31 2007-03-29 William Marsh Rice University Thermal treatment of functionalized carbon nanotubes in solution to effect their functionalization
US7682590B2 (en) * 2003-11-27 2010-03-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Carbon nanotube dispersed polar organic solvent and method for producing the same
US7374685B2 (en) * 2003-12-18 2008-05-20 Clemson University Process for separating metallic from semiconducting single-walled carbon nanotubes
WO2005064337A1 (en) 2003-12-22 2005-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical nanowire biosensor based on energy transfer
JP3877729B2 (ja) * 2004-01-16 2007-02-07 日精樹脂工業株式会社 カーボンナノファイバの分散方法
IL160145A0 (en) * 2004-01-29 2004-06-20 Univ Ben Gurion Method for the preparation of dispersions of carbon nanotubes
EP1717200A4 (en) * 2004-02-16 2010-03-31 Japan Science & Tech Agency SELECTIVE SEPARATION OF NANOTUBE CARBONEE STRUCTURE acute; AND SURFACE FASTENING
CN1696652A (zh) * 2004-02-23 2005-11-16 塞威公司 带电粒子束装置探针操作
GB0404713D0 (en) * 2004-03-02 2004-04-07 Isis Innovation Separation of carbon nanotubes
US20060057362A1 (en) * 2004-03-23 2006-03-16 Renhe Lin Coatings containing nanotubes, methods of applying the same and transparencies incorporating the same
US7326293B2 (en) 2004-03-26 2008-02-05 Zyvex Labs, Llc Patterned atomic layer epitaxy
GB2427756B (en) * 2004-03-26 2009-07-22 Foster Miller Inc Carbon nanotube-based electronic devices made by electrolytic deposition and applications thereof
JP5254608B2 (ja) * 2004-04-13 2013-08-07 ザイベックス パフォーマンス マテリアルズ、インク. モジュール式ポリ(フェニレンエチレニン)の合成方法及びナノマテリアルを機能化するためにその電子特性を微調整する方法
US7419846B2 (en) * 2004-04-13 2008-09-02 The Trustees Of Princeton University Method of fabricating an optoelectronic device having a bulk heterojunction
US20070014148A1 (en) * 2004-05-10 2007-01-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for attaching a magnetic nanowire to an object and apparatuses formed therefrom
US7611628B1 (en) 2004-05-13 2009-11-03 University Of Kentucky Research Foundation Aligned nanotubule membranes
AU2005245950A1 (en) * 2004-05-19 2005-12-01 Flexcon Company, Inc. Liquid formulations for coating and printing substrates
US8247946B2 (en) 2004-06-14 2012-08-21 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical actuator
US7999435B2 (en) * 2004-06-14 2011-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical actuator
JP2008503059A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 電気化学的方法、デバイス、および構造体
US7994686B2 (en) * 2004-06-14 2011-08-09 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical methods, devices, and structures
US7872396B2 (en) 2004-06-14 2011-01-18 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical actuator
WO2007013872A2 (en) * 2004-07-22 2007-02-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Sensors employing single-walled carbon nanotubes
JP4484780B2 (ja) * 2004-07-27 2010-06-16 株式会社堀場製作所 カーボンナノチューブ解析方法
JP4581663B2 (ja) * 2004-07-27 2010-11-17 Nok株式会社 炭素材料薄膜の製膜方法
JP2008508183A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ バンドギャップによるカーボンナノチューブのバルク分離
US7296576B2 (en) * 2004-08-18 2007-11-20 Zyvex Performance Materials, Llc Polymers for enhanced solubility of nanomaterials, compositions and methods therefor
US20060040381A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Surface-modified single-walled carbon nanotubes and methods of detecting a chemical compound using same
TW200607976A (en) * 2004-08-27 2006-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Thermally conductive material
US20060078489A1 (en) * 2004-09-09 2006-04-13 Avetik Harutyunyan Synthesis of small and narrow diameter distributed carbon single walled nanotubes
US7259344B2 (en) * 2004-10-01 2007-08-21 Intel Corporation Application of static light to a fluid of CNTs for purposes of sorting the CNTs
US7226818B2 (en) 2004-10-15 2007-06-05 General Electric Company High performance field effect transistors comprising carbon nanotubes fabricated using solution based processing
US20080014654A1 (en) * 2004-11-19 2008-01-17 William Marsh Rice University Efficient fluorimetric analyzer for single-walled carbon nanotubes
US7459013B2 (en) 2004-11-19 2008-12-02 International Business Machines Corporation Chemical and particulate filters containing chemically modified carbon nanotube structures
US7578941B2 (en) * 2004-11-30 2009-08-25 William Marsh Rice University Length-based liquid-liquid extraction of carbon nanotubes using a phase transfer catalyst
US7960037B2 (en) 2004-12-03 2011-06-14 The Regents Of The University Of California Carbon nanotube polymer composition and devices
WO2006075968A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-20 Shi-Li Zhang Separation of metallic and semiconducting carbon nanotubes and cnfet`s produced from the same
US20060174385A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Lewis Gruber Method and apparatus for detecting targets
CN101171372B (zh) * 2005-03-04 2011-11-30 西北大学 在密度梯度中分离碳纳米管的方法
JP4786205B2 (ja) * 2005-03-14 2011-10-05 浜松ホトニクス株式会社 カーボンナノチューブの加工方法、及び加工装置
CN100367480C (zh) * 2005-03-17 2008-02-06 上海交通大学 由碳纳米管构成沟道的多沟道场效应晶体管的制造方法
CA2575479C (en) * 2005-03-25 2012-05-22 Institut National De La Recherche Scientifique Methods and apparatuses for purifying carbon filamentary structures
JP4742650B2 (ja) * 2005-04-08 2011-08-10 東レ株式会社 カーボンナノチューブ組成物、バイオセンサーおよびそれらの製造方法
US7569839B2 (en) * 2005-04-25 2009-08-04 Jobin Yvon, Inc. Method for classification of carbon nanotubes and other materials
US20070015179A1 (en) * 2005-04-26 2007-01-18 Trustees Of Boston University Plastic microfluidic chip and methods for isolation of nucleic acids from biological samples
WO2006121868A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 University Of Kentucky Research Foundation Nanotubes as mitochondrial uncouplers
WO2006121155A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Japan Science And Technology Agency カーボンナノチューブ組成物及びその製造方法、アレイ、電子デバイス
US8663446B2 (en) * 2005-05-20 2014-03-04 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Electrochemical-codeposition methods for forming carbon nanotube reinforced metal composites
KR20060127584A (ko) * 2005-06-08 2006-12-13 삼성전자주식회사 반도성 및 금속성 탄소나노튜브의 분리방법
US20060278866A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Alexander Star Nanotube optoelectronic memory devices
US8033501B2 (en) * 2005-06-10 2011-10-11 The Boeing Company Method and apparatus for attaching electrically powered seat track cover to through hole seat track design
WO2008082374A2 (en) * 2005-07-01 2008-07-10 University Of Delaware Carbon nanotube nanobomb
KR101121203B1 (ko) * 2005-07-27 2012-03-23 삼성전자주식회사 고농도 탄소나노튜브 용액용 분산제 및 이를 포함한 조성물
US20070026388A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Doorn Stephen K Analyte detection using carbon nanotubes
EP1937763A2 (en) * 2005-08-08 2008-07-02 Cabot Corporation Polymeric compositions containing nanotubes
US7888419B2 (en) * 2005-09-02 2011-02-15 Naturalnano, Inc. Polymeric composite including nanoparticle filler
JP4435299B2 (ja) * 2005-09-06 2010-03-17 株式会社堀場製作所 カーボンナノチューブ分類装置、コンピュータプログラム、及びカーボンナノチューブ分類方法
WO2008057070A2 (en) * 2005-09-15 2008-05-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Type separation of single-walled carbon nanotubes via phase transfer
JP4827489B2 (ja) * 2005-10-25 2011-11-30 学校法人 東洋大学 可視光発光体の調製方法
WO2007050460A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Inorganic Specialists, Inc. Carbon nanofiber paper and applications
JP4585956B2 (ja) * 2005-11-08 2010-11-24 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
US8264137B2 (en) 2006-01-03 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Curing binder material for carbon nanotube electron emission cathodes
US8907384B2 (en) 2006-01-26 2014-12-09 Nanoselect, Inc. CNT-based sensors: devices, processes and uses thereof
US20090278556A1 (en) * 2006-01-26 2009-11-12 Nanoselect, Inc. Carbon Nanostructure Electrode Based Sensors: Devices, Processes and Uses Thereof
WO2008057108A2 (en) * 2006-01-27 2008-05-15 Los Alamos National Security, Llc Chirality-based separation of carbon nanotubes
WO2008016388A2 (en) * 2006-01-30 2008-02-07 Honda Motor Co., Ltd. Method and apparatus for growth of high quality carbon single-walled nanotubes
JP2009530214A (ja) * 2006-01-30 2009-08-27 本田技研工業株式会社 カーボン単層ナノチューブの成長のための触媒
US8097141B2 (en) * 2006-03-02 2012-01-17 William Marsh Rice University Flow dielectrophoretic separation of single wall carbon nanotubes
FI121540B (fi) * 2006-03-08 2010-12-31 Canatu Oy Menetelmä, jolla siirretään korkean aspektisuhteen omaavia molekyylirakenteita
CN100410656C (zh) * 2006-03-21 2008-08-13 扬州大学 碳纳米管/聚l-半胱氨酸复合修饰玻碳电极的制备方法
WO2007121032A2 (en) * 2006-03-23 2007-10-25 The Research Foundation Of State University Of New York Optical methods and systems for detecting a constituent in a gas containing oxygen in harsh environments
JP4863106B2 (ja) * 2006-03-23 2012-01-25 日油株式会社 カーボンナノチューブ分散用溶液およびカーボンナノチューブ分散液
JP4788436B2 (ja) * 2006-03-29 2011-10-05 日本電気株式会社 無線リソース割り当て方法及びそれを用いる無線リソース割り当て装置並びに基地局
US20070276077A1 (en) * 2006-04-05 2007-11-29 Nano-Proprietary, Inc. Composites
US20080090951A1 (en) * 2006-03-31 2008-04-17 Nano-Proprietary, Inc. Dispersion by Microfluidic Process
US20110160346A1 (en) * 2006-03-31 2011-06-30 Applied Nanotech Holdings, Inc. Dispersion of carbon nanotubes by microfluidic process
US8283403B2 (en) * 2006-03-31 2012-10-09 Applied Nanotech Holdings, Inc. Carbon nanotube-reinforced nanocomposites
US8129463B2 (en) * 2006-03-31 2012-03-06 Applied Nanotech Holdings, Inc. Carbon nanotube-reinforced nanocomposites
US8445587B2 (en) * 2006-04-05 2013-05-21 Applied Nanotech Holdings, Inc. Method for making reinforced polymer matrix composites
US8252772B2 (en) 2006-05-25 2012-08-28 Wake Forest University Hyperthermic technologies and therapeutic uses thereof
US8704078B2 (en) * 2006-06-02 2014-04-22 The Boeing Company Integrated solar cell and battery device including conductive electrical and thermal paths
CN104163413B (zh) 2006-08-30 2016-08-24 西北大学 单分散单壁碳纳米管群体及其制造方法
JP2008055375A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Osaka Univ 単層カーボンナノチューブの分離方法
US20080292887A1 (en) * 2006-09-22 2008-11-27 Hyonny Kim Conductive Multiwalled Carbon Nanotube/Polyethylene Oxide (PEO) Composite Films and Methods of Use
US8236375B2 (en) * 2006-10-27 2012-08-07 Ofs Fitel, Llc Selective deposition of carbon nanotubes on optical fibers
US8124678B2 (en) * 2006-11-27 2012-02-28 Naturalnano, Inc. Nanocomposite master batch composition and method of manufacture
US8648132B2 (en) * 2007-02-07 2014-02-11 Naturalnano, Inc. Nanocomposite method of manufacture
WO2008124211A2 (en) * 2007-02-15 2008-10-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Flow sorting of nanomaterials
US8057686B2 (en) * 2007-03-02 2011-11-15 Micron Technology, Inc. Nanotube separation methods
WO2008112277A2 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Wake Forest University Compositions and methods for treating cancer
US7630859B2 (en) * 2007-05-01 2009-12-08 Verity Instruments, Inc. Method and apparatus for reducing the effects of window clouding on a viewport window in a reactive environment
CN101681802A (zh) * 2007-03-21 2010-03-24 真实仪器公司 用于在反应环境中的视口窗口上减少窗口模糊效应的方法和装置
US8813352B2 (en) * 2007-05-17 2014-08-26 The Boeing Company Methods for fabricating a conductor
JP5177624B2 (ja) * 2007-05-21 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの高効率分離法
JP5177623B2 (ja) * 2007-05-21 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの分離法
WO2009029310A1 (en) * 2007-05-23 2009-03-05 Naturalnano Research, Inc. Fire and flame retardant polymer composites
US20080290007A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 National Institute Of Standards And Technology Centrifugal length separation of carbon nanotubes
KR100907024B1 (ko) * 2007-07-05 2009-07-10 삼성전자주식회사 탄소나노튜브의 분리 방법과 분산 방법 및 이들 방법에이용되는 조성물
WO2009009630A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Clemson University Photoluminescent materials for multiphoton imaging
WO2009015389A2 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Entra Pharmaceuticals Inc. Skin-patch pump comprising a changing-volume electrochemical actuator
US20090044848A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructured Material-Based Thermoelectric Generators
WO2009032090A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Northwestern University Transparent electrical conductors prepared from sorted carbon nanotubes and methods of preparing same
JP2010538444A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 インオーガニック スペシャリスツ インク リチウム二次バッテリー用アノード材料としてのシリコン変性ナノファイバー紙
EP2036577A1 (de) 2007-09-14 2009-03-18 mivenion GmbH Diagnostische Stoffe für die optische bildgebende Untersuchung auf der Basis von nanopartikulären Formulierungen
US8251225B2 (en) * 2007-09-18 2012-08-28 The United States of America, as represented by The National Institute of Standards and Technology Harvesting of processed carbon nanotubes
US20090169594A1 (en) * 2007-09-18 2009-07-02 Stefania Polizu Carbon nanotube-based fibers, uses thereof and process for making same
US20100283008A1 (en) * 2007-09-24 2010-11-11 William Marsh Rice University Carbon Nanotube Compositions and Methods for Production Thereof
US8343450B2 (en) * 2007-10-09 2013-01-01 Chemnano Materials, Ltd. Functionalized carbon nanotubes, recovery of radionuclides and separation of actinides and lanthanides
US8515557B2 (en) * 2007-11-19 2013-08-20 Cochlear Limited Electrode array for a cochlear implant
US20110071596A1 (en) * 2007-11-19 2011-03-24 Sule Kara Electrode contacts for a medical implant
JP2011505315A (ja) * 2007-11-21 2011-02-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノ構造の分離
CA2711642C (en) * 2008-01-07 2016-11-01 Wisys Technology Foundation, Inc. Method and apparatus for identifying and characterizing material solvents and composite matrices and methods of using same
US7514063B1 (en) * 2008-02-08 2009-04-07 International Business Machines Corporation Method for the purification of semiconducting single walled carbon nanotubes
US20110177493A1 (en) * 2008-02-15 2011-07-21 The Regents Of The University Of California Using highly sensitive suspended carbon nanotubes for molecular-level sensing based on optical detection
US20090232724A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Ali Afzali-Ardakani Method of separating metallic and semiconducting carbon nanotubes from a mixture of same
US20090280367A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Clearedge Power, Inc. Extraction of Energy From Used Cooking Oil
US8439201B2 (en) * 2008-05-21 2013-05-14 President And Fellows Of Harvard College Nanoparticle separation using coherent anti-stokes Raman scattering
US7727505B2 (en) * 2008-05-21 2010-06-01 International Business Machines Corporation Methods for separating carbon nanotubes by enhancing the density differential
JP5783900B2 (ja) 2008-07-03 2015-09-24 ユーシーエル ビジネス パブリック リミテッド カンパニー ナノ材料を分離する方法
CN104787746A (zh) 2008-07-03 2015-07-22 Ucl商业有限公司 用于分散和分离纳米管的方法
US20100072458A1 (en) * 2008-08-05 2010-03-25 Green Alexander A Methods For Sorting Nanotubes By Wall Number
WO2010047365A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 株式会社クラレ 金属性カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブ分散液、カーボンナノチューブ含有膜、及び透明導電膜
KR101116472B1 (ko) * 2009-02-06 2012-03-07 (주)엘지하우시스 탄소나노튜브-금속입자 복합 조성물 및 이를 이용한 발열 조향핸들
FR2941938B1 (fr) * 2009-02-06 2011-05-06 Commissariat Energie Atomique Procede de kit de separation de nanotubes de carbone metalliques et semi-conducteurs.
US9187329B2 (en) 2009-04-21 2015-11-17 Northeastern University Microparticle organization
JP2010254494A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Nec Corp ナノチューブ状物質の分離方法、製造方法及び分離装置
WO2010129196A2 (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Broadband optical limiter based on nano-graphene and method of fabricating same
US9243873B2 (en) 2009-04-28 2016-01-26 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Broadband optical limiter based on nano-graphene and method of fabricating same
JP5541283B2 (ja) * 2009-06-23 2014-07-09 日本電気株式会社 ナノカーボン材料の分離方法、及び分離装置
US10167572B2 (en) * 2009-08-07 2019-01-01 Guardian Glass, LLC Large area deposition of graphene via hetero-epitaxial growth, and products including the same
US10164135B2 (en) 2009-08-07 2018-12-25 Guardian Glass, LLC Electronic device including graphene-based layer(s), and/or method or making the same
US8236118B2 (en) 2009-08-07 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Debonding and transfer techniques for hetero-epitaxially grown graphene, and products including the same
US8507797B2 (en) * 2009-08-07 2013-08-13 Guardian Industries Corp. Large area deposition and doping of graphene, and products including the same
US20110042618A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Massachusetts Institute of Techonology Systems and methods for handling and/or isolating nanotubes and other nanostructures
EP2475612A4 (en) * 2009-09-11 2017-09-13 Jp Laboratories, Inc. Monitoring devices and processes based on transformation, destruction and conversion of nanostructures
WO2011050288A2 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoscale thermoelectric wave generators
KR20110061909A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 삼성전자주식회사 도펀트로 도핑된 그라펜 및 이를 이용한 소자
US8789705B2 (en) * 2009-12-09 2014-07-29 Texas Instruments Incorporated Separating metallic and semiconductor SWNTs with varying dipole-inducing magnetic fields
US20110204258A1 (en) * 2009-12-11 2011-08-25 Heller Daniel A Spectral imaging of photoluminescent materials
US8465647B2 (en) * 2009-12-11 2013-06-18 International Business Machines Corporation Isolation of single-walled carbon nanotubes from double and multi-walled carbon nanotubes
US8808810B2 (en) * 2009-12-15 2014-08-19 Guardian Industries Corp. Large area deposition of graphene on substrates, and products including the same
US9095876B2 (en) * 2010-01-11 2015-08-04 William Marsh Rice University Immobilized carbon nanotubes on various surfaces
US20110171371A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 CNano Technology Limited Enhanced Electrode Composition for Li ion Battery
US9273398B2 (en) * 2010-01-16 2016-03-01 Nanoridge Materials, Inc. Metallized nanotubes
US8518472B2 (en) * 2010-03-04 2013-08-27 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including doped carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8460747B2 (en) 2010-03-04 2013-06-11 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including alloyed carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8604332B2 (en) 2010-03-04 2013-12-10 Guardian Industries Corp. Electronic devices including transparent conductive coatings including carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
JP5553282B2 (ja) 2010-03-05 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの分離回収方法及びカーボンナノチューブ
KR101182386B1 (ko) 2010-04-16 2012-09-11 한국과학기술원 고분자 시스템을 이용한 온도 민감형 탄소나노튜브 초구조체의 제조방법
US20110269919A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Nanomaterial Innovation Ltd. CO2 reservoir
US8337457B2 (en) 2010-05-05 2012-12-25 Springleaf Therapeutics, Inc. Systems and methods for delivering a therapeutic agent
WO2012047247A2 (en) * 2010-05-28 2012-04-12 Northwestern University Separation of single-walled carbon nanotubes by electronic type using block copolymers
US8636830B2 (en) * 2010-06-11 2014-01-28 William Marsh Rice University Aliphatic amine based nanocarbons for the absorption of carbon dioxide
US8518711B2 (en) 2010-07-29 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Quantitative characterization of metallic and semiconductor single-walled carbon nanotube ratios
US8973656B2 (en) 2010-11-22 2015-03-10 Guy L. McClung, III Wellbore operations, systems, and methods with McNano devices
WO2012083174A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical actuators
US9589580B2 (en) 2011-03-14 2017-03-07 Cochlear Limited Sound processing based on a confidence measure
US8552381B2 (en) 2011-07-08 2013-10-08 The Johns Hopkins University Agile IR scene projector
EP2739977A1 (en) 2011-08-01 2014-06-11 Massachusetts Institute of Technology Photoluminescent nanostructure-based sensors
WO2013074084A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Empire Technology Development Llc Integrated optical sensor
WO2013093899A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Schlumberger Technology B.V. Electrochemical sensor for ph measurement
US9878302B2 (en) 2012-09-14 2018-01-30 Empire Technology Development Llc Graphene and carbon nanotube compositions
US10431354B2 (en) 2013-03-15 2019-10-01 Guardian Glass, LLC Methods for direct production of graphene on dielectric substrates, and associated articles/devices
US9593019B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Methods for low-temperature graphene precipitation onto glass, and associated articles/devices
US20150086979A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Georg-August-Universitat Gottingen Stiftung Offenlichen Rechts Method for Detecting Single Molecules in Living Cells and System for Use
CN104724691B (zh) * 2013-12-23 2016-11-09 北京阿格蕾雅科技发展有限公司 一种提高单壁碳纳米管分散性的方法
CN104724692B (zh) * 2013-12-23 2016-11-16 北京阿格蕾雅科技发展有限公司 单壁碳纳米管均匀分散的方法
CN104861785B (zh) * 2013-12-23 2017-11-14 北京阿格蕾雅科技发展有限公司 高分散碳纳米管复合导电墨水
JP6260997B2 (ja) * 2014-01-10 2018-01-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノカーボン高分子複合体の製造方法及び該方法で製造されたナノカーボン高分子複合体
SG11201605405XA (en) * 2014-02-27 2016-07-28 Univ Nanyang Tech Methods for separating carbon nanotubes
WO2015191389A2 (en) 2014-06-13 2015-12-17 Massachusetts Institute Of Tecnology Saccharide responsive optical nanosensors
CN105445230B (zh) * 2014-08-29 2020-04-28 清华大学 一种测量碳纳米管手性的方法及装置
KR101744052B1 (ko) 2015-05-29 2017-06-20 가천대학교 산학협력단 폴리디메틸실록산 필름을 이용한 단일벽 탄소 나노 튜브의 분리 방법
US10232342B2 (en) 2015-07-01 2019-03-19 William Marsh Rice University Method, synthesis, activation procedure and characterization of an oxygen rich activated porous carbon sorbent for selective removal of carbon dioxide with ultra high capacity
EP3582264B1 (en) * 2015-07-08 2020-10-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
CN105286877B (zh) * 2015-10-23 2018-01-16 北京科技大学 一种在不同亲疏水性材料表面正反显现潜指纹的方法
WO2017123325A1 (en) 2016-01-13 2017-07-20 William Fitzhugh Methods and systems for separating carbon nanotubes
US10793964B2 (en) 2016-05-04 2020-10-06 Uchicago Argonne, Llc Pre-treated functionalized multi-walled carbon nanotube based methane sensor
US11857926B2 (en) 2017-02-28 2024-01-02 Nec Corporation Nanocarbon separation apparatus and nanocarbon separation method
US11485640B2 (en) 2017-02-28 2022-11-01 Nec Corporation Single-walled carbon nanotube separation apparatus and single-walled carbon nanotube separation method
WO2018158811A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 日本電気株式会社 ナノカーボンの分離方法及び精製方法、並びに分散液
WO2018158842A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 日本電気株式会社 ナノカーボンの分離方法及び精製方法、並びに分散液
WO2019064499A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日本電気株式会社 ナノカーボンの分離方法、ナノカーボン分離装置
US11208571B2 (en) 2018-08-08 2021-12-28 University Of Maryland, College Park Methods for nondestructive dispersing of carbon nanomaterials in water
US12055493B2 (en) * 2019-08-12 2024-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescence-based detection of protein aggregation and fiber optic-based benchtop instrument
CN110806484A (zh) * 2019-11-12 2020-02-18 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种基于单壁碳纳米管和核酸适体的肌氨酸检测方法
JP7002517B2 (ja) 2019-11-15 2022-01-20 花王株式会社 半導体型単層カーボンナノチューブ分散液の製造方法
JP6900453B2 (ja) * 2019-11-15 2021-07-07 花王株式会社 半導体型単層カーボンナノチューブ分散液の製造方法
JP2023526262A (ja) * 2020-05-14 2023-06-21 ナノ-シー インコーポレイテッド カーボンナノ構造組成物およびカーボンナノ構造組成物を精製するための方法
US11584840B1 (en) * 2021-11-30 2023-02-21 The Florida International University Board Of Trustees Long term stable boron nitride nanotube aqueous dispersions
CN115141394B (zh) * 2022-07-12 2023-06-27 中国人民解放军海军工程大学 一种利用碳纳米管介电微胶囊制备聚氨酯复合膜的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522469B2 (ja) * 1993-02-01 1996-08-07 日本電気株式会社 カ―ボン・ナノチュ―ブの精製法
US5866434A (en) * 1994-12-08 1999-02-02 Meso Scale Technology Graphitic nanotubes in luminescence assays
US6183714B1 (en) * 1995-09-08 2001-02-06 Rice University Method of making ropes of single-wall carbon nanotubes
US7117098B1 (en) * 1997-02-27 2006-10-03 Cellomics, Inc. Machine-readable storage medium for analyzing distribution of macromolecules between the cell membrane and the cell cytoplasm
AU6545698A (en) * 1997-03-07 1998-09-22 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
DE69908016T2 (de) * 1998-04-09 2004-08-19 Enterprise Ireland Zusammensetzung enthaltend Nanoröhren und eine organische Verbindung
US6303016B1 (en) * 1998-04-14 2001-10-16 Tda Research, Inc. Isolation of small-bandgap fullerenes and endohedral metallofullerenes
EP1112224B1 (en) * 1998-09-18 2009-08-19 William Marsh Rice University Chemical derivatization of single-wall carbon nanotubes to facilitate solvation thereof; and use of derivatized nanotubes
WO2000026138A1 (en) 1998-11-03 2000-05-11 William Marsh Rice University Gas-phase nucleation and growth of single-wall carbon nanotubes from high pressure co
US7008563B2 (en) 2000-08-24 2006-03-07 William Marsh Rice University Polymer-wrapped single wall carbon nanotubes
US6354133B1 (en) * 2000-10-25 2002-03-12 Advanced Micro Devices, Inc. Use of carbon nanotubes to calibrate conventional tips used in AFM
AU2002338284A1 (en) 2001-01-31 2002-10-15 William Marsh Rice University Process utilizing pre-formed cluster catalysts for making single-wall carbon nanotubes
US6878361B2 (en) * 2001-07-10 2005-04-12 Battelle Memorial Institute Production of stable aqueous dispersions of carbon nanotubes
US6669918B2 (en) * 2001-08-07 2003-12-30 The Mitre Corporation Method for bulk separation of single-walled tubular fullerenes based on chirality
US6821730B2 (en) * 2001-11-09 2004-11-23 Intel Corporation Carbon nanotube molecular labels
US7131537B2 (en) * 2001-12-20 2006-11-07 The University Of Connecticut Separation of single wall carbon nanotubes
US20060104886A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Luna Innovations Incorporated Pure-chirality carbon nanotubes and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003084869A3 (en) 2004-10-07
WO2003084869A2 (en) 2003-10-16
US20040038251A1 (en) 2004-02-26
EP1483202A2 (en) 2004-12-08
US20060231399A1 (en) 2006-10-19
US20040040834A1 (en) 2004-03-04
US7074310B2 (en) 2006-07-11
WO2003084869A8 (en) 2004-02-19
AU2003237782A1 (en) 2003-10-20
JP2005527455A (ja) 2005-09-15
EP1483202B1 (en) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208722B2 (ja) 単層カーボンナノチューブを分離する方法
US8703092B2 (en) Type separation of single-walled carbon nanotubes via two-phase liquid extraction
JP4734575B2 (ja) カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブ
US8193430B2 (en) Methods for separating carbon nanotubes
Cheng et al. Graphene-quantum-dot assembled nanotubes: a new platform for efficient Raman enhancement
Rimal et al. Novel synthesis of high-thermal stability carbon dots and nanocomposites from oleic acid as an organic substrate
Lebedkin et al. Near-infrared photoluminescence of single-walled carbon nanotubes prepared by the laser vaporization method
Dyke et al. Separation of single-walled carbon nanotubes on silica gel. Materials morphology and Raman excitation wavelength affect data interpretation
Banerjee et al. Selective metallic tube reactivity in the solution-phase osmylation of single-walled carbon nanotubes
Tabakman et al. Optical properties of single-walled carbon nanotubes separated in a density gradient: length, bundling, and aromatic stacking effects
Doorn et al. Capillary electrophoresis separations of bundled and individual carbon nanotubes
US7939047B2 (en) Bulk separation of carbon nanotubes by bandgap
US20100247381A1 (en) Processes and applications of carbon nanotube dispersions
Oza et al. A green route towards highly photoluminescent and cytocompatible carbon dot synthesis and its separation using sucrose density gradient centrifugation
US20070116628A1 (en) Charged carbon nanotubes for use as sensors
Jain et al. Non-covalent ruthenium polypyridyl complexes–carbon nanotubes composites: An alternative for functional dissolution of carbon nanotubes in solution
Schultz et al. Tip enhanced Raman scattering: plasmonic enhancements for nanoscale chemical analysis
Diac et al. Covalent conjugation of carbon dots with Rhodamine B and assessment of their photophysical properties
Liu et al. Preparative ultracentrifuge method for characterization of carbon nanotube dispersions
Sha et al. Nanotubes complexed with DNA and proteins for resistive-pulse sensing
Kim et al. Raman and fluorescence spectroscopic studies of a DNA-dispersed double-walled carbon nanotube solution
Rajendra et al. The binding of single‐stranded DNA and PNA to single‐walled carbon nanotubes probed by flow linear dichroism
Tunuguntla et al. High-yield synthesis and optical properties of carbon nanotube porins
Wei et al. Effect of centrifugation on the purity of single-walled carbon nanotubes from MCM-41 containing cobalt
US20160298030A1 (en) Metallic and semiconductor nanotubes, nanocomposite of same, purification of same, and use of same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees