JP4734575B2 - カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブ - Google Patents

カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP4734575B2
JP4734575B2 JP2006531435A JP2006531435A JP4734575B2 JP 4734575 B2 JP4734575 B2 JP 4734575B2 JP 2006531435 A JP2006531435 A JP 2006531435A JP 2006531435 A JP2006531435 A JP 2006531435A JP 4734575 B2 JP4734575 B2 JP 4734575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotubes
metallic
dispersed
swnts
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006013788A1 (ja
Inventor
健 赤阪
孝次 若原
優 前田
Original Assignee
国立大学法人 筑波大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 筑波大学 filed Critical 国立大学法人 筑波大学
Publication of JPWO2006013788A1 publication Critical patent/JPWO2006013788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734575B2 publication Critical patent/JP4734575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/17Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/22Electronic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/30Purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/75Single-walled
    • Y10S977/751Single-walled with specified chirality and/or electrical conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/882Assembling of separate components, e.g. by attaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブに関する発明である。特に、本発明は、金属性単層カーボンナノチューブを溶液中に分散し、引き続き金属性単層カーボンナノチューブと半導体単層カーボンナノチューブを分離する分離方法、及び上記分散で得られた金属性単層カーボンナノチューブが分散された分散液、及びこの分離方法で生成される金属性又は半導体の単層カーボンナノチューブに関する発明である。
カーボンナノチューブは、優れた機械的、電気的性質を有する。このため、電子源材料、導電樹脂材料等、幅広い分野への利用の可能性が期待されている。特に、単層カーボンナノチューブ(本明細書では、「SWNTs」という。)が有する優れた電子特性の利用が強く要望されている。しかしながら、SWNTsの可溶化が難しいこと、および分散性が低い(束状に凝集している)事から実用化がほとんど進んでいない。
SWNTsを各応用分野に適用するために、束状のSWNTsを孤立した一本のものとして有機溶媒に分散することは、本技術分野において、きわめて重要な技術的な課題であり、これは均一系化学反応を可能にするものである。
従来、束状のSWNTsを分散する技術的手段として、非共有結合相互作用、化学修飾等が知られている。具体的手段の一例を、以下に紹介する。
本発明者らは、SWNTsを、硫酸−硝酸の混合溶液中での超音波処理および硫酸と過酸化水素の混合溶液中での超音波処理をした後、有機アミンおよび脱水剤の存在下でアミンと化学反応をさせアミンで修飾して、溶媒に可溶化するSWNTsを製造する方法を提案している(特許文献1参照)。
また、フッ化したSWNTsを含むカーボンナノチューブに対してジオメチルフォルムアミド等の溶媒で処理する事で、炭素原子の六員環構造及び電子状態を変化させて水素吸蔵能を大きく向上させる点が公知である(特許文献2参照)。
また、有機高分子材料を含む溶液中にSWNTsを均一に分散させることで、高均一性の塗料を製造し、基体表面にSWNTsを含む物質層を均一に形成する技術が公知である(特許文献3参照)。
また、カーボンナノチューブを、疎水部−親水部の構造を有する化合物から成る分散剤を含む分散液によって、化学修飾することもなしに、簡単かつ安定に分散する方法が公知である(特許文献4参照)。
さらに、SWNTsを、アミン存在下の有機溶媒中に高分散化する点は、公知である(非特許文献2参照)。
以上の従来例と一部重複するが、従来、高分子やパイ−共役化合物と、SWNTsとの非共有結合型結合を形成することによって、それらの構造や性質を変えることなく、束状のSWNTsを非水溶液に分散できる方法がすでに提案されている。しかし、このように非水溶液中において分散されたSWNTsの分光学的な確認は、従来、報告されていなかった。
そこで、本発明者らは、すでに、SWNTsが複数本結合されて成る束状のSWNTsを、オクチルアミン(octylamine)を含むテトラヒドロフラン溶媒に入れて、振動を付与して1本ずつのSWNTsに分離し、分光光度計で吸収スペクトルを測定し、吸収スペクトルから束状のSWNTsが1本ずつのSWNTsに分離した度合いを客観的に確認可能する加工処理方法に関する発明を、本願の基礎出願の後であるが提案している(特願2004−310231)。
さらに、従来、金属性カーボンナノチューブと半導体カーボンナノチューブとを分離する別の技術的手段として、電気泳動、クロマトグラフィー、非共有結合相互作用、化学修飾等が知られている。それらの具体的な手段の一例を、以下に紹介する。
例えば、半導体カーボンナノチューブを得ることを目的とし、SWNTsにアミンを添加し、半導体カーボンナノチューブとの強い相互作用を利用して、半導体SWNTsを分離する方法については、公知文献があり(非特許文献1)、又、公知ではないが米国内で本願の基礎出願より先行して出願されている(特許文献5参照)。この場合、非特許文献1記載のものでは、前処理として酸化処理を前提としており、特許文献5記載の発明では、前処理として酸化処理するか、或いはさらに高温加熱処理することを前提としている。
さらに、回転ドラム内のカーボンナノチューブに電子ビームを照射して帯電させ、帯電しなかった金属タイプのカーボンナノチューブを回転ドラムから除くことにより金属タイプのカーボンナノチューブと絶縁タイプのカーボンナノチューブとを分離するカーボンナノチューブの精製法は公知である(特許文献6参照)。
さらに、SWNTsを通電させることで金属性SWNTsを選択的に焼き切ることができ、通電することで金属性SWNTsを除去し、半導体SWNTsを残留させる、半導体SWNTsの分離法は公知である(非特許文献3参照)。
また、界面活性剤で分散したSWNTsを電気泳動処理することにより、金属性SWNTsと半導体SWNTsを分離するカーボンナノチューブの分離法は公知である(非特許文献4参照)。この技術では、100ngのSWNTsを含む分散液から、1pgの金属性SWNTs(原料の10万分の1)が得られる。
また、DNAで分散したSWNTs分散液をアニオン交換クロマトグラフィー処理することによって直径と電気的性質の違いに基づいたSWNTsの分離を行う分離法は公知である。スペクトル分析によると、早く流出する成分は直径が細いSWNTsと金属性SWNTsであり、遅く流出する成分は直径が太いSWNTsと半導体SWNTsである(非特許文献5、6参照)。
また、非共有結合相互作用と推定されるポルフィリン誘導体の半導体SWNTsへの選択性の結果として、分散液中に半導体SWNTsを顕著に濃縮し、残留物に優先的に金属性SWNTsを濃縮する方法は公知である(非特許文献7参照)。
さらに、電気的性質に起因して、ジアゾニウム試薬が高い選択性を持って、SWNTsに化学修飾する。金属性ナノチューブが反応し、半導体SWNTsは除外される(非特許文献8参照)。
特開2004−168570号公報 特開2004−313906号公報 特開2001−011344号公報 特開2003−238126号公報 米国特許出願公開2004/0232073号明細書 特開平6−228824号公報 Debjit Chattopadhyay, Izabela Galeska, Fotios Papadimitrakopoulos著、「A Route for Bulk Separation of Semiconducting from Metallic Single-Wall Carbon Nanotubes」、JACS ARTICLES、J. AM. CHEM. SOC. VOL.125, NO.11, 2003、The Nanomaterials Optoelectronics Laboratory, Department of Chemistry、Polymer Program, Institute of Materials Science, University of Connecticut、p. 3370〜33752003年2月22日発行 平嶋由哉、木村新一、前田優、長谷川正、若原孝次、赤阪健、清水哲夫、徳本洋志著、「SWNTsのアミンとの相互作用」、日本化学会予稿集、社団法人日本化学会、2004年3月11日発行、p.59 P. G. Collins, M. S. Arnold, P. Avouris著、Science, 2001,292、2001年4月27日、p706〜709 R. Krupke, F. Hennrich, H. v. Lohneysen, M. M. Kappes著, Science, 2003,3012003年7月18日、p.344〜347 M. Zheng, A. Jagota, E. D. Semke, B. Diner, R. Mclean, S. R. Lustig, R. E. Richardson, N. G. Tassi著、Nature Mater., 2003, 2, 2003年5月1日、p338〜342 M. Zheng, A, Jagota, M, S, Strano, A, P, Santos, P Barone, S. G. Chou, B. A. Diner, M. S. Dresselhaus, R. S. Mclean, G. B. Onoa, G. G. Samsonidze, E. D. Semke, M. Usrey, D. J. Walla著, Science, 2003,302、2003年9月28日、p.1545〜1548 H. Li, B. Zhou, Y. Lin, L. Gu, W. Wang, K. A. S. Fernando, S. Kumar, L. F. Allard, Y.P. Sun著、J. Am. Chem. Soc., 2004,126、2004年1月8日、p1014〜1015 M. S. Strano, C. A. Dyke, M. L. Usrey, P W Barone, M. J. Allen, H. Shan, C. Kittrell, R. H. Hauge, J. M. Tour, R. E. Smalley著, Science, 2003, 301、2003年9月12日、p.1519 〜1522
ところで、SWNTsは、一般に、直径とカイラリティーに起因した金属性SWNTsと半導体SWNTsの混合物として合成されているが、金属性SWNTsと半導体SWNTsのそれぞれの電気的特性に着目して、分散乃至分離することは、1本ずつのSWNTsを得るためにきわめて有用な技術的手段である。
そして、カーボンナノチューブを分散させる方法は、従来、上記文献中で示すように、いくつかの提案がされ、カーボンナノチューブを溶媒中に分散させるという点は知られているが、カーボンナノチューブから、金属性SWNTsと半導体SWNTsを高度に選択的に分離するという課題や技術手段は、知られていない。
例えば、特許文献1、3、4、非特許文献2では、単にカーボンナノチューブを溶媒等に分散する技術は開示されているが、いずれも、金属性SWNTsと半導体SWNTsを分離するという、課題及び技術手段を開示するものではない。
また、特許文献2では、フッ化したSWNTsを含むカーボンナノチューブに対してジオメチルフォルムアミド等の溶媒で処理する点は開示されているが、これは水素吸蔵能を大きく向上させることを課題とするものであり、金属性カーボンナノチューブと半導体カーボンナノチューブを高度に選択的に分離するという課題や技術手段とは異なるものである。
また、非特許文献1、特許文献5は、本来、半導体カーボンナノチューブを得ることを目的としているものであって、アミンと半導体カーボンナノチューブの強い相互作用に着目し半導体カーボンチューブを分散液中に分散させ、遠心分離後、上澄み液内に分離された半導体カーボンナノチューブを得るものであり、その前処理として、非特許文献1の場合は酸化処理するか、特許文献5の場合は、酸化処理するか、或いはさらに高温加熱処理することを前提としている。
しかしながら、このような前処理をしたカーボンナノチューブには微細な欠損等が生じてしまう。いずれにしろ、非特許文献1、特許文献5では、前処理という面倒な工程を要するとともに、酸化による微細な欠損が生じ、さらには物性が損なわれるという問題がある。
また、特許文献6に開示されている技術は、電子帯電させることで、金属タイプのカーボンナノチューブと絶縁タイプのカーボンナノチューブとを分離するものであり、その電子ビーム照射用の設備が必要であり、しかもカーボンナノチューブを均一に電子ビームを照射することは必ずしも可能ではないと考えられ、このため分離性も十分とは考えられない。
本発明は、このような従来の問題点を解決することを目的とするものであり、金属性SWNTsと半導体SWNTsの高選択的分離を可能にする方法を実現するとともに、この方法で、純粋に分離された金属性SWNTsと半導体SWNTsを得ることを課題とするものである。
なお、非特許文献3〜8は、金属性SWNTsと半導体SWNTsの分離について、半導体SWNTsの濃縮、及び金属性SWNTsの濃縮等について開示されているが、これらに対して本発明では、両者のより完全の分離、特に、高純度の金属性SWNTsを分離する技術を実現することを課題とするものである。
本発明は上記課題を解決するために、カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブを分散させ、次いで、該金属性カーボンナノチューブと分散しなかったカーボンナノチューブとを分離する、カーボンナノチューブの分離方法であって、金属性カーボンナノチューブを分散すべき前記カーボンナノチューブを、アミンの溶液に、添加する工程と、前記金属性カーボンナノチューブを、超音波処理によって、前記アミンの溶液中で分散処理する工程と、分散されなかったカーボンナノチューブを遠心分離又はろ過によって分離する工程と、を有することを特徴とするカーボンナノチューブの分離方法を提供する。
本発明は上記課題を解決するために、カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブを分散させ、次いで、該金属性カーボンナノチューブと分散しなかった半導体カーボンナノチューブとを分離する、カーボンナノチューブの分離方法であって、金属性カーボンナノチューブを分散すべき前記カーボンナノチューブを、アミンの溶液に、添加する工程と、強い電子受容性によって、前記半導体カーボンナノチューブより強くアミンと相互作用する前記金属性カーボンナノチューブを、超音波処理で、前記アミンの溶液中で分散処理する工程と、前記分散されなかった半導体カーボンナノチューブを遠心分離又はろ過によって分離する工程と、を有することを特徴とするカーボンナノチューブの分離方法を提供する。
本発明は上記課題を解決するために、カーボンナノチューブを分散させ、次いで、該カーボンナノチューブを分離する、カーボンナノチューブの分離方法であって、前記カーボンナノチューブと分子間相互作用する物質の溶液に、カーボンナノチューブを添加する工程と、カーボンナノチューブを前記溶液中で分散処理する工程と、分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程と、を有することを特徴とするカーボンナノチューブの分離方法を提供する。
前記アミンの溶液が、アミンと親媒性のある溶媒を含むことが好ましい。
前記アミンの溶液が、一級アミン、二級アミン、三級アミン、又は芳香族アミンの溶液であることが好ましい。
前記カーボンナノチューブと分子間相互作用する物質の溶液が、該物質と親媒性のある溶媒を含むことが好ましい。
前記分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程が、遠心分離、ろ過又は沈殿により行われることが好ましい。
前記カーボンナノチューブは、SWNTsであることが好ましい。
前記分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程では、金属性カーボンナノチューブを分散する溶液の溶媒の比重を変えることで、分離を制御することが好ましい。
前記分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程は、前記半導体カーボンナノチューブの直径により電気的特性が異なることを利用して、前記半導体カーボンナノチューブの直径で選択的に分離する構成としてもよい。
本発明は上記課題を解決するために、アミンの溶液にカーボンナノチューブが添加された前記アミンの溶液中に、金属性カーボンナノチューブが分散されている分散液を提供する。
上記分散液のアミンの溶液が、一級アミン、二級アミン、三級アミン、又は芳香族アミンの溶液であることが好ましい。
上記分散液では、カーボンナノチューブは、SWNTsであることが好ましい。
本発明は上記課題を解決するために、カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブが分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブが、分散されない半導体カーボンナノチューブと分離されて生成される金属性又は半導体のカーボンナノチューブであって、前記カーボンナノチューブは、アミンの溶液内に添加され、超音波処理により、前記金属性カーボンナノチューブが、前記アミン溶液内で分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブと分散しない半導体カーボンナノチューブが遠心分離又はろ過によって互いに分離して生成されて成ることを特徴とする金属性又は半導体のカーボンナノチューブを提供する。
本発明は上記課題を解決するために、カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブが分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブが、分散されない半導体カーボンナノチューブと分離されて生成される金属性又は半導体のカーボンナノチューブであって、前記カーボンナノチューブは、アミンの溶液内に添加され、強い電子受容性によって、前記半導体カーボンナノチューブより強くアミンと相互作用する前記金属性カーボンナノチューブが、超音波処理により、前記アミン溶液内で分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブと分散しない半導体カーボンナノチューブが遠心分離又はろ過によって互いに分離して生成されて成ることを特徴とする金属性又は半導体のカーボンナノチューブを提供する。
本発明は上記課題を解決するために、カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブが分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブが、分散されない半導体カーボンナノチューブと分離されて生成される金属性又は半導体のカーボンナノチューブであって、前記カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブと分子間相互作用する物質の溶液内に添加され、超音波により、前記金属性カーボンナノチューブが、前記溶液内で分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブと分散しない半導体カーボンナノチューブが互いに分離して生成されて成ることを特徴とする金属性又は半導体のカーボンナノチューブを提供する。
前記金属性又は半導体のカーボンナノチューブでは、アミンの溶液が、一級アミン、二級アミン、三級アミン、又は芳香族アミンの溶液であることが好ましい。
前記金属性又は半導体のカーボンナノチューブは、SWNTsであることが好ましい。
本発明では、金属性SWNTsと半導体SWNTsの電気的特性の違いに基づく、アミン等の物質に対する金属性SWNTsと半導体SWNTsの相互作用の相違を利用することにより、金属性SWNTsと半導体SWNTsを、選択的に分離することを可能にすることができる。
特に、本発明では、金属性SWNTsに対してより強い相互作用を有するアミン等の物質を分散液の添加剤として採用したので、分散液内で1本の金属性SWNTsを孤立して分散でき、これを分離すれば、1本ずつ孤立した高純度の金属性SWNTsを、必要な用途に直接適用できる。
本発明では、分離すべきSWNTsを、前処理する必要がない。即ち、前処理として、分離すべきSWNTsを酸化処理するか、或いはさらに高温加熱処理する必要がないので、面倒な前処理工程が省け、また、酸化されたカーボンナノチューブに生じる微細な欠損等がなく、さらに前処理により物性が損なわれるという問題も生じない。
本発明では、アミン溶液(分散液)の溶媒の比重を適宜調整すれば、分散しなかった半導体SWNTsを、遠心分離等の分離手段によって沈殿させる際に、その分離量、分離比率、分離効率、分離速度等を制御することができる。
そして、従来、電気的特性を利用して分離するのに必要であった電子ビーム等の設備を特に必要とすることなく、簡単な方法で、大量に、しかも高純度に制御された金属性SWNTsに分散し分離して得ることができる。
従来技術のように、アミンをカーボンナノチューブに化学反応で修飾するようなことは行わないので、分離して得られた金属性SWNTsからアミンを容易に取り除くことできる。これによって、各産業分野でのナノ材料のカーボンナノチューブに基づく応用を可能にする。
(a)は超音波照射後の分散液をろ過して得たSWTNs(AP−SWNTs)、(b)はSWNTs−S、(c)はSWNTs−Dの走査型電子微鏡像(SEM像)を、それぞれ示す。 超音波照射後の分散液を遠心分離して得た分散した金属性SWNTsを含む上澄み液(SWNTs−S)の原子間顕微鏡像(AFM像)と断面図を示す。 SWNTs、SWNTs−S、超音波照射後の分散液を遠心分離して得た非分散半導体SWNTsが含まれる沈殿物SWNTs−D、及びSWNTs−Sをろ過し再度遠心分離を行って得た金属性SWNTsが濃縮して含まれる上澄み液(SWNTs−M)のVis−NIRスペクトルを示す。 AP−SWNTsとSWNTs−Mのラマンスペクトルを示す。
本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて図面を参照して以下に説明する。
本発明は、金属性SWNTsと半導体SWNTsの電気的特性の違いに基づく、アミンと金属性SWNTs間の相互作用、及びアミンと半導体SWNTs間の相互作用の相違を利用して、束状のSWNTsを、金属性SWNTsと半導体SWNTsに選択的に分離可能とする方法である。そして、本発明は、この方法の過程で生成される金属性SWNTsが分散された分散液に関し、さらに、上記の方法で分離された金属性SWNTsと半導体SWNTsに関する。
従来、電気的特性によるカーボンナノチューブの分離は、上述のとおりいくつかの方法があったが、いずれも完全な解決策ではない。本発明は、この点の解決方法を提供するものである。SWNTsを、アミンを含む溶液中(アミン溶液)に入れると、アミン類は、SWNTsの表面に負の電化密度を提供する。
ところで、アミンとSWNTsの組み合わせ(本明細書においては「アミン−SWNTs」とも表記する。)においては、SWNTs表面上のアミンとSWNTs間に電子分配が生じ、金属性SWNTsのより強い電子受容性によって、SWNTs表面上のアミンと金属性SWNTs間に、アミン−半導体SWNTsよりも強い相互作用が生じるものと考えられる。
より詳細には、アミンー金属性SWNTsにおいては、金属性SWNTsはアミンを構成する窒素の電子に対して強い電子受容性を有するので、結果として、アミンを構成する水素上での電荷密度が低下し、金属性SWNTsからアミンを構成する水素の電子欠損に対して電子を供給することにより、両者間に強い相互作用が生じる。
このように互いに強い相互作用を示すアミン−金属性SWNTsは、アミン電気的特性に基づいたSWNTs分離における重要な因子となって、束状から非束状の1本ずつ孤立した金属性SWNTsに分散する(ほぐれる)。このようにして分散された金属性SWNTsを含む分散液を、遠心分離することで、孤立して分散され金属性SWNTsを、半導体SWNTsから分離する。
本発明の実施例を以下に説明する。金属性SWNTsと半導体SWNTsが束状に混合した1mgのSWNTs(本実施例では、購入した「HiPcoチューブ」(商品名)を利用した。)を、分散液(分散剤)として機能するアミン溶液に入れる。
この実施例では、アミン溶液は、オクチルアミン溶液であり、オクチルアミン溶液として、溶媒であるTHF(テトラヒドロフラン)の1.0M溶液を含む、10mlのオクチルアミンテトラヒドロフラン溶液(THF/octylamine 溶液)を使用する。すると、アミンは、金属性SWNTsに対して、より強い相互作用を生じる。
その後、2時間、超音波照射を室温で行う。すると、束状のSWNTsは、分散する(ほぐれる)が、アミンが強い相互作用によって物理的に吸着している金属性SWNTsは、互いに束状に戻ることなく分散液内で分散状態となり、半導体SWNTsは互いにからみ合い非分散状態となる。これにより、分散液は、分散した金属性SWNTsと、非分散状態の半導体SWNTs(非分散SWNTs)とが含まれている状態となる。この分散液をろ過したSWNTsを本明細書では「AP−SWNTs」と言う。
引き続いて、分散液を、45,620Gの条件で、12時間、遠心分離を行う(具体的には、例えば、試験管内に分散液を充填してこれを回転円盤に吊り下げて回転円盤を回転する)。すると、非分散状態で固まっている比重が大きい半導体SWNTs(非分散SWNTs)は、沈殿物(SWNTs−D)として沈み、金属性SWNTsは分散液中、上澄み液に分散された状態となり、この結果、金属性SWNTsと半導体SWNTsは、分離される。このように、分散液中に分散された状態で金属性SWNTsが含まれた状態のもの、即ち、金属性SWNTsが分散された状態で含まれる上澄み液を、本明細書では「SWNTs−S」と言う。
(実験例)
本発明の上記実施例の効果を確認するために、本発明では、以下のような測定、実験を行った。この結果を図1〜4を参照して以下に説明する。
図1(a)〜(c)は、AP−SWNTsと、上記実施例の方法で分離して得られたSWNTs−S(金属性SWNTs分散した状態で含まれる上澄み液)と、非分散SWNTsの沈殿物(SWNTs−D)を、それぞれ走査型電子顕微鏡で観察した写真である。この図1によると、金属性SWNTsは、高純度であることを示している。
そして、図2の下の図は、上記実施例の方法で分離して得られたSWNTs−Sを雲母板に採取し、窒素ガスで乾燥させて原子間力顕微鏡(AFM)で観察した写真である。
この図2の写真によると、オクチルアミンテトラヒドロフラン溶液(THF/octylamine溶液)中に、分散し孤立した金属性SWNTsが存在することを示しており、この金属性SWNTsは、束状のSWNTsから、きわめて効率よく非束状の孤立したSWNTsになっていることを示している。
そして、金属性SWNTsの直径は、図4(詳細は後述する段落0084)から0.9−1.3nmであることが分かっており、このAFM分析の図2からみて、金属性SWNTsの直径(太さ)が0.9−1.3nm程度であることからして、金属性SWNTsは、分散し孤立した状態となっていることが想定される。
図2の上のグラフは、原子間力顕微鏡(AFM)の探針で、図2の写真で示される直線に沿って、走査して測定される金属製SWNTsの高さを示す図である。この図で、横軸は写真に対応した長さ単位を示し、縦軸は探針で検出した高さを示す。グラフ中の矢印の部分によって、分散された金属製SWNTsの高さが分かるが、この矢印部分の高さの相違は、1本の金属製SWNTsであるか、2本、3本等未だ1本に分離されていない状態であるかによる。
図2の上のグラフ中、3箇所のそれぞれにおいて2つずつ矢印で示す部分があるが、それぞれの箇所中の右側の矢印の部分の金属製SWNTsの高さ高さは次のとおりである。左の箇所の右矢印では、束状のSWNTsが分離されて得られた1本のSWNTsの高さであり、その高さは約1.08nmであり、中央の箇所の右側の矢印では、SWNTsの高さが約0.89nmであった。これに対して、右の箇所の右矢印では、SWNTsの高さが約2.10nmである。右の箇所では、SWNTsが少なくとも探針の軸方向(垂直方向)に数本が束になった状態であり、未だ1本に分離されていない状態である。
図3は、上記実施例の方法において、SWNTsのそれぞれの状態について、吸収スペクトル測定をした結果を示すグラフである。吸収スペクトル測定は、具体的には、vis−NIR(可視近赤外分光光度計:Vis - NEAR INFRARED SPECTRO PHOTOMETER)により、分光分析を行った。
繰り返しの説明となるが、上記実施例では、購入したSWNTs(商品名:HiPcoチューブ)を分散液(オクチルアミンテトラヒドロフラン溶液)に入れ、アミンとの相互作用を行わせてから超音波照射を行い、分散状態の金属性SWNTsと非分散状態の半導体SWNTsを含む分散液(超音波照射後の分散液)を得るが、図3中の分析対象試料は、次のとおりである。
(イ)「AP−SWNTs」は、超音波照射後の分散液をろ過して得たSWTNsである。
(ロ)「SWNTs−S」は、超音波照射後の分散液を遠心分離して得られた金属性SWNTsを分散した状態で含まれる上澄み液である。
(ハ)「SWNTs−M」は、SWNTs−Sをろ過してから再度遠心分離を行って得られた分散した金属性SWNTsが濃縮して含まれる上澄み液である。
(ニ)「SWNTs−D」は、超音波照射後の分散液を遠心分離して得られた半導体SWNTsが非分散状態で含まれる沈殿物である。
図3は、400〜1600nmの吸収スペクトルを示している。図3の吸収スペクトルは、金属性SWNTsの第一バンド遷移(400〜650nm)、半導体SWNTsの第一バンド遷移(900〜1600nm)と第二バンド遷移S22(550〜900nm)を示す。
図3によると、SWNTs−Sの吸収スペクトル(ロ)は、400〜650nmにおいて微細構造(シャープなピーク)を示しているが、このことは、THF溶液にアミンを添加することで、金属性SWNTsが効率よく1本ずつほぐれて、非バンドル化することも示している。なお、SWNTsの孤立して分散化されていると、上記のようにSWNTsの吸収スペクトルが微細構造を示すことは、当業者に周知な知見である。
また、図3によると、上澄み溶液と沈殿物の両方に、それぞれ全てのピークが存在するが、上澄み(SWNTs−S、SWNTs−M)は沈殿物(SWNTs−D)と比べ、ピークが顕著に現れている。
そして、1回の遠心分離後のSWNTs−Sに較べて、2回の遠心分離後のSWNTs−Mは、金属性SWNTsの第一バンド遷移(400〜650nm)における吸収(吸収体)が選択的に増大しているが、半導体SWNTsの第一バンド遷移(900〜1600nm)と第二バンド遷移S22(550〜900nm)における吸収(吸収帯)が選択的に減衰している。
このことは、遠心分離を繰り返すことで、金属性SWNTsと半導体金属性SWNTsの分離が促進されている、即ち、それぞれについて濃縮されることを示すものである。一方、SWNTs−D(沈殿物)の吸収スペクトルから、SWNTs−D(沈殿物)は濃縮された半導体SWNTsであることが明らかである。
上記実施例では、分散液として一級アミンの一例としてオクチルアミン溶液を使用し、その実験結果を以上において説明したが、分散液としては、一級アミンの他の種類のアミン、さらには二級、三級、芳香族アミンそしてアミドといったアミン類を含むアミン溶液を使用してもよく、これらについても、本発明者らは上記実験と同様な実験を行い、同様の効率的な分散性を示す結果を得ている。この結果、アミンの塩基性とアルキル鎖の長さおよび数はこのような効率的高分散性に寄与があるものと推測される。
上記図3の分析結果のとおり、半導体SWNTsの吸収帯が選択的に減衰し、金属性SWNTs吸収帯が増大しているが、このことから、上記実施例において、半導体SWNTsと金属性SWNTs電気的特性に基づいた分散により、さらに、その後の遠心分離工程によって、SWNTsが、きわめて効果的に分離されることが明らかである。
金属性SWNTsを更に濃縮するために、遠心分離して得られたSWNTs−S(分散された金属性SWNTsを含む上澄み液)を、ろ過してから再度、上記分散乃至遠心分離の工程を繰り返した。
このようにして得られた上澄み液(SWNTs−M)の吸収スペクトルを、図3中において示す。図3に示す左側の瓶中の上澄みはSWNTs−Sを示し、右側の瓶中の上澄みはSWNTs−Mを、それぞれ示す。なお、図3ではカラー図ではないので、明示できないが、左側の瓶中の上澄みは緑色を、右側の上澄みは紫色を、それぞれ示している。
上記のように、ろ過してから再度、分散乃至遠心分離の工程を繰り返して得られたSWNTs−Mの吸収スペクトルは、強い金属性の遷移と弱い半導体性の遷移を示す。即ち、SWNTs−Mの金属性SWNTsの第一バンド遷移(400〜650nm)における強い吸収と、半導体SWNTsの第一バンド遷移(900〜1600nm)と第二バンド遷移S22(550〜900nm)における弱い吸収を示す。このことから、上記分散乃至遠心分離の繰り返しにより、金属性SWNTsが濃縮されることを示している。
本発明では、前述のとおり、アミンに対する金属性SWNTsの強い電子受容性によって金属性SWNTsがより強くアミンと相互作用を行い、しかもアミンの電気的特性に基づいたSWNTs分離において重要な因子であることから、束状のSWNTsが超音波で分散されてからも、金属性SWNTsは束状となることなく、分散液中で分散し、分離される。
この点は、実施例の分散乃至遠心分離の繰り返し工程で得られたSWNTs−Mについて、図3に示すように、金属性SWNTsの第一バンド遷移(400〜650nm)における吸収の増加を観測したことにより実証されている。
ところで、ラマンスペクトルは、SWNTsの直径や電気的特性を知るために有用な手段である。図4は、SWNTsを514.5nmの励起光で測定して得られたラマンスペクトルを示す。この図4中、「AP−SWNTs」は、上記実施例のAP−SWNTsをろ過してフィルム状にしたもの(film)であり、「SWNTs−M」は上記実施例のSWNTs−Mをろ過してフィルム状にしたもの(film)である。
図4(a)、(b)において、Radial Breathing Modes(RBM:SWNTsのラマンスペクトルにおいて100〜300cm−1の領域に現れる特徴的なピークであり、周知の知見である。)から、SWNTsの直径は概して0.9〜1.3nmと見積もられる。
また、片浦プロット(Kataura plot:当業者において本出願前に周知の知見である。)による詳細な比較から、160〜200cm−1と200〜280cm−1の領域におけるラマンスペクトルは、それぞれ半導体SWNTsと金属性SWNTsを帰属される(半導体SWNTsと金属性SWNTsの由来の特性を示すものである)。
AP−SWNTsとSWNTs−Mのラマンスペクトルの強度比は、160〜280cm−1領域で非常に差があるが、これは、AP−SWNTsからSWNTs−Mとしたことにより、金属性SWNTsが濃縮されていることを実証している。
Dresselhausと共同研究者らによる広く引用される研究によれば、1、600cm−1付近の tangential G bandは、金属SWNTsと半導性SWNTsの間で容易に識別される特徴的なラマン線形である。図4(a)、(c)では、tangential G bandにおけるより強いBreit-Wigner-Fano線形成分がSWNTs−Mに観察されたことにより、金属性SWNTsが濃縮されていることを実証している。
図4(b)に示すように、本発明によると、半導性SWNTsに対する金属の濃縮比(SWNTs−Mの量/AP−SWNTsの量)を7.2まで達することができた。この結果、本発明の実施例の分散乃至遠心分離工程が、非常に効果的に金属性SWNTsと半導性SWNTsを分離できることを示している。なお、160〜200cm−1と200〜280cm−1の領域におけるラマンスペクトルの積分値の比により、それぞれ半導体SWNTsと金属性SWNTsの量の比が推測可能である。
本発明に係る実施例を説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。例えば、オクチルアミンに加えて芳香族、直鎖上、枝上のC1−C18が使用できる。そして、アミンは、金属SWNTsと強い相互作用を有するものであればよいが、オクチルアミン以外の一級アミンでもよいし、さらに二級、三級アミン、芳香族アミン、アミドでもよい。
また上記実施例では、アミン溶液として、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒として含む溶液を利用したが、溶媒はTHF(テトラヒドロフラン)に限定されず、アミンと親媒性があるものであればどのような溶媒でも使用できる。可能な溶媒として、アルコール、グリコール、又はジメチルスルオキシド(DMSO)等が含まれる。また、アミン溶液に、界面活性剤や消泡剤も添加剤としても使用できる。
超音波照射は、1分から168時間の間でもよい。
分離手段として、上記実施例では遠心分離を利用し45,620Gの条件で、12時間行ったが、遠心分離は100から100000G、1分から168時間で行ってもよい。そして、非分散状態の半導体SWNTs(非分散SWNTs)を除去する手段としては、遠心分離に限定されることなく、ろ過、遠心分離以外の沈殿分離などの他の方法も使用できる。
なお、溶媒の比重を変えることで、分散されない半導体SWNTs(非分散SWNTs)の分散液に対する相対的な比重を変えることができ、これによって、分散されなかった半導体SWNTsを分離する工程において、金属性SWNTsに対して半導体SWNTsを分離する量を制御することが可能となる。
遠心分離及びろ過以外の分離の方法としては、溶媒の留去、分散液の加熱あるいは冷却、添加物(例.非極性溶媒、極性溶媒、塩、酸あるいはアルカリ、金属イオン、炭化水素の溶解力が高い溶媒、還元剤、若しくは酸化剤、パイ電子系と相互作用のあるポリマーあるいは有機分子、界面活性剤、のような成分)の添加、或いは、クロマトグラフィー、電気泳動、沈降、浮上分離、これらの組み合わせ等がある。
本発明において得られた金属製SWNTs又は半導体SWNTsから、アミンを除去する手段としては、溶剤による洗浄、加熱、または減圧等の手段がある。洗浄に使用する溶剤としては、例えば、エタノール、エーテル、脂肪族のエーテル、脂肪族炭化水素系溶剤等がある。
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって記載された技術的事項の範囲内で改良と追加が可能である。
本発明によれば、束状のSWNTsから、金属性SWNTsと半導体SWNTsをそれらの電気的特性を利用して、それぞれの構造や電気特性を変えることなく、簡単な方法で大規模、大容量で分離ができるから、各種の産業分野におけるナノ材料のSWNTsに基づく応用を可能にする。

Claims (15)

  1. カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブを分散させ、次いで、該金属性カーボンナノチューブと分散しなかったカーボンナノチューブとを分離する、カーボンナノチューブの分離方法であって、
    金属性カーボンナノチューブを分散すべき前記カーボンナノチューブを、アミンの溶液に、添加する工程と、
    前記金属性カーボンナノチューブを、超音波処理によって、前記アミンの溶液中で分散処理する工程と、
    分散されなかったカーボンナノチューブを遠心分離又はろ過によって分離する工程と、 を有することを特徴とするカーボンナノチューブの分離方法。
  2. カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブを分散させ、次いで、該金属性カーボンナノチューブと分散しなかった半導体カーボンナノチューブとを分離する、カーボンナノチューブの分離方法であって、
    金属性カーボンナノチューブを分散すべき前記カーボンナノチューブを、アミンの溶液に、添加する工程と、
    強い電子受容性によって、前記半導体カーボンナノチューブより強くアミンと相互作用する前記金属性カーボンナノチューブを、超音波処理で、前記アミンの溶液中で分散処理する工程と、
    前記分散されなかった半導体カーボンナノチューブを遠心分離又はろ過によって分離する工程と、
    を有することを特徴とするカーボンナノチューブの分離方法。
  3. 前記アミンの溶液が、アミンと親媒性のある溶媒を含むことを特徴とする請求項1又2記載のカーボンナノチューブの分離方法。
  4. 前記アミンの溶液が、一級アミン、二級アミン、三級アミン、又は芳香族アミンの溶液であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のカーボンナノチューブの分離方法。
  5. カーボンナノチューブを分散させ、次いで、該カーボンナノチューブを分離する、カーボンナノチューブの分離方法であって、
    前記カーボンナノチューブと分子間相互作用する物質の溶液に、カーボンナノチューブを添加する工程と、
    カーボンナノチューブを前記溶液中で分散処理する工程と、
    分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程と、
    を有することを特徴とするカーボンナノチューブの分離方法。
  6. 前記カーボンナノチューブと分子間相互作用する物質の溶液が、該物質と親媒性のある溶媒を含むことを特徴とする請求項5記載のカーボンナノチューブの分離方法。
  7. 前記分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程が、遠心分離、沈殿、又はろ過により行われることを特徴とする請求項4又は5記載のカーボンナノチューブの分離方法。
  8. 前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1〜7記載のカーボンナノチューブの分離方法。
  9. 前記分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程では、金属性カーボンナノチューブを分散する溶液の溶媒の比重を変えることで、分離を制御することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のカーボンナノチューブの分離方法。
  10. 前記分散されなかったカーボンナノチューブを分離する工程は、前記半導体カーボンナノチューブの直径により電気的特性が異なることを利用して、前記半導体カーボンナノチューブの直径で選択的に分離することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のカーボンナノチューブの分離方法。
  11. カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブが分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブが、分散されない半導体カーボンナノチューブと分離されて生成される金属性又は半導体のカーボンナノチューブであって、
    前記カーボンナノチューブは、アミンの溶液内に添加され、超音波処理により、前記金属性カーボンナノチューブが、前記アミン溶液内で分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブと分散しない半導体カーボンナノチューブが遠心分離又はろ過によって互いに分離して生成されて成ることを特徴とする金属性又は半導体のカーボンナノチューブ。
  12. カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブが分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブが、分散されない半導体カーボンナノチューブと分離されて生成される金属性又は半導体のカーボンナノチューブであって、
    前記カーボンナノチューブは、アミンの溶液内に添加され、強い電子受容性によって、前記半導体カーボンナノチューブより強くアミンと相互作用する前記金属性カーボンナノチューブが、超音波処理により、前記アミン溶液内で分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブと分散しない半導体単層カーボンナノチューブが遠心分離又はろ過によって互いに分離して生成されて成ることを特徴とする金属性又は半導体のカーボンナノチューブ。
  13. カーボンナノチューブのうち金属性カーボンナノチューブが分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブが、分散されない半導体カーボンナノチューブと分離されて生成される金属性又は半導体のカーボンナノチューブであって、
    前記カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブと分子間相互作用する物質の溶液内に添加され、超音波により、前記金属性カーボンナノチューブが、前記溶液内で分散され、該分散された金属性カーボンナノチューブと分散しない半導体カーボンナノチューブが互いに分離して生成されて成ることを特徴とする金属性又は半導体のカーボンナノチューブ。
  14. 前記アミンの溶液が、一級アミン、二級アミン、三級アミン、又は芳香族アミンの溶液であることを特徴とする請求項11又は12記載の金属性又は半導体のカーボンナノチューブ。
  15. 前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項11〜14のいずれかに記載の金属性又は半導体のカーボンナノチューブ。
JP2006531435A 2004-08-02 2005-07-29 カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブ Active JP4734575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59296604P 2004-08-02 2004-08-02
US60/592,966 2004-08-02
PCT/JP2005/013924 WO2006013788A1 (ja) 2004-08-02 2005-07-29 カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006013788A1 JPWO2006013788A1 (ja) 2008-05-01
JP4734575B2 true JP4734575B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35787075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531435A Active JP4734575B2 (ja) 2004-08-02 2005-07-29 カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7884300B2 (ja)
JP (1) JP4734575B2 (ja)
KR (1) KR100875392B1 (ja)
CN (1) CN101018738B (ja)
WO (1) WO2006013788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013054A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Samsung Electronics Co Ltd カーボンナノチューブの分離方法と分散方法、及びこれら方法に用いられる組成物

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101171372B (zh) 2005-03-04 2011-11-30 西北大学 在密度梯度中分离碳纳米管的方法
US7402194B2 (en) * 2005-07-27 2008-07-22 International Business Machines Corporation Carbon nanotubes as low voltage field emission sources for particle precipitators
WO2008057108A2 (en) * 2006-01-27 2008-05-15 Los Alamos National Security, Llc Chirality-based separation of carbon nanotubes
FI121540B (fi) 2006-03-08 2010-12-31 Canatu Oy Menetelmä, jolla siirretään korkean aspektisuhteen omaavia molekyylirakenteita
CN104163413B (zh) * 2006-08-30 2016-08-24 西北大学 单分散单壁碳纳米管群体及其制造方法
US8057686B2 (en) * 2007-03-02 2011-11-15 Micron Technology, Inc. Nanotube separation methods
JP5035891B2 (ja) * 2007-03-27 2012-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 遠心分離機を用いた金属性cnt半導体性cntの直接分離方法
JP5177624B2 (ja) * 2007-05-21 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの高効率分離法
JP5177623B2 (ja) * 2007-05-21 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの分離法
KR100913700B1 (ko) * 2007-06-12 2009-08-24 삼성전자주식회사 아민 화합물을 포함하는 탄소 나노튜브(cnt) 박막 및 그제조방법
JP4953444B2 (ja) * 2007-07-10 2012-06-13 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ薄膜
KR101170063B1 (ko) * 2007-07-10 2012-07-31 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 투명 도전성 박막과 그 제조 방법
WO2009032090A1 (en) 2007-08-29 2009-03-12 Northwestern University Transparent electrical conductors prepared from sorted carbon nanotubes and methods of preparing same
CN101185913B (zh) * 2007-09-22 2010-12-22 兰州大学 从单壁碳纳米管中分离金属性和半导体性纳米管的方法
CN100569637C (zh) 2007-11-30 2009-12-16 北京大学 一种制备半导体性单壁碳纳米管的方法
JP5408588B2 (ja) 2007-12-10 2014-02-05 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの簡便な分離法
KR101596372B1 (ko) 2008-02-15 2016-03-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 투명전극, 표시장치 및 표시장치의 제조방법
WO2010047365A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 株式会社クラレ 金属性カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブ分散液、カーボンナノチューブ含有膜、及び透明導電膜
FR2941938B1 (fr) 2009-02-06 2011-05-06 Commissariat Energie Atomique Procede de kit de separation de nanotubes de carbone metalliques et semi-conducteurs.
JP5541283B2 (ja) * 2009-06-23 2014-07-09 日本電気株式会社 ナノカーボン材料の分離方法、及び分離装置
US9340697B2 (en) 2009-08-14 2016-05-17 Nano-C, Inc. Solvent-based and water-based carbon nanotube inks with removable additives
CA2770997C (en) * 2009-08-14 2018-07-03 Ramesh Sivarajan Solvent-based and water-based carbon nanotube inks with removable additives
US8297444B2 (en) * 2009-08-24 2012-10-30 Empire Technology Development Llc Separation of carbon nanotubes using magnetic particles
JP5150772B2 (ja) * 2010-02-04 2013-02-27 独立行政法人科学技術振興機構 選択的に化学修飾されたカーボンナノチューブの製造方法
GB2558486B (en) * 2010-11-02 2018-11-07 Cambridge Entpr Ltd Carbon fibre
CN102078864B (zh) * 2010-11-29 2013-01-16 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 碳纳米管的选择性宏量分离方法
KR20140033555A (ko) 2012-08-29 2014-03-19 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 분리 방법
CN102963878A (zh) * 2012-12-05 2013-03-13 复旦大学 一种获得大量高纯度半导体性单壁碳纳米管的分离方法
CN103407983B (zh) * 2013-07-17 2015-02-18 同济大学 一种具有特定手性的单壁碳纳米管的分离方法
DE112016001523T5 (de) * 2015-03-31 2018-03-15 Shinshu University Umkehrosmose-Verbundmembran und Verfahren zur Herstellung einer Umkehrosmose-Verbundmembran
CN108430918B (zh) * 2015-12-17 2022-04-08 日本瑞翁株式会社 纤维状碳纳米结构体分散液
US11326063B2 (en) 2015-12-17 2022-05-10 Zeon Corporation Fibrous carbon nanostructure dispersion liquid
CN107298436B (zh) * 2016-04-07 2019-12-06 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 获取高纯度半导体性单壁碳纳米管的方法
CN106082174B (zh) * 2016-06-20 2019-06-28 青岛科技大学 一种碳纳米管分散装置
US11857926B2 (en) 2017-02-28 2024-01-02 Nec Corporation Nanocarbon separation apparatus and nanocarbon separation method
US11485640B2 (en) 2017-02-28 2022-11-01 Nec Corporation Single-walled carbon nanotube separation apparatus and single-walled carbon nanotube separation method
WO2018158811A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 日本電気株式会社 ナノカーボンの分離方法及び精製方法、並びに分散液
WO2018158842A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 日本電気株式会社 ナノカーボンの分離方法及び精製方法、並びに分散液
CN110885076B (zh) * 2019-12-23 2021-05-25 哈尔滨工业大学 一种气相高效连续选择性分离碳纳米管的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522469B2 (ja) 1993-02-01 1996-08-07 日本電気株式会社 カ―ボン・ナノチュ―ブの精製法
US6641793B2 (en) * 1998-10-02 2003-11-04 University Of Kentucky Research Foundation Method of solubilizing single-walled carbon nanotubes in organic solutions
JP2001011344A (ja) 1999-06-30 2001-01-16 Nec Corp 塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法
JP2003238126A (ja) 2002-02-14 2003-08-27 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの親水性分散液およびその製造方法
JP3764986B2 (ja) 2002-11-18 2006-04-12 独立行政法人科学技術振興機構 可溶性カーボンナノチューブの製造法
WO2004082794A2 (en) * 2003-02-10 2004-09-30 University Of Connecticut Bulk separation of semiconducting and metallic single wall nanotubes
JP2004313906A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd 水素吸蔵材料、水素吸蔵体、水素貯蔵装置、燃料電池車両、及び水素吸蔵材料の製造方法
WO2005113434A1 (en) * 2004-03-25 2005-12-01 William Marsh Rice University Functionalization of carbon nanotubes in acidic media
JP2008508183A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ バンドギャップによるカーボンナノチューブのバルク分離

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013054A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Samsung Electronics Co Ltd カーボンナノチューブの分離方法と分散方法、及びこれら方法に用いられる組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101018738B (zh) 2010-09-01
CN101018738A (zh) 2007-08-15
US20080308772A1 (en) 2008-12-18
JPWO2006013788A1 (ja) 2008-05-01
WO2006013788A1 (ja) 2006-02-09
KR100875392B1 (ko) 2008-12-23
US7884300B2 (en) 2011-02-08
KR20070049116A (ko) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734575B2 (ja) カーボンナノチューブの分離方法、分散液及び該分離方法で得られるカーボンナノチューブ
Haddon et al. Purification and separation of carbon nanotubes
US7939047B2 (en) Bulk separation of carbon nanotubes by bandgap
Hersam Progress towards monodisperse single-walled carbon nanotubes
JP4208722B2 (ja) 単層カーボンナノチューブを分離する方法
Liu et al. Chemical modification of single-walled carbon nanotubes with peroxytrifluoroacetic acid
JP4900376B2 (ja) カーボンナノチューブを処理する方法
US10569197B2 (en) Methods for sorting nanotubes by electronic type
Backes Noncovalent functionalization of carbon nanotubes: fundamental aspects of dispersion and separation in water
Zhang et al. Towards chirality-pure carbon nanotubes
Li et al. Preparation of metallic single-wall carbon nanotubes
US7481990B2 (en) Methods for osmylating and ruthenylating single-walled carbon nanotubes
ITPD20110153A1 (it) Metodo di sintesi di nanotubi di carbonio funzionalizzati per cicloaddizione in flusso continuo ed apparato per lo stesso
CN104955904B (zh) 具有可移除性添加剂的溶剂基和水基碳纳米管油墨
Sundaram et al. Purifying carbon nanotube wires by vacuum annealing
Chaturvedi et al. Carbon Nanotube-Purification and Sorting Protocols.
Lefebvre et al. Metrological assessment of single-wall carbon nanotube materials by optical methods
KR20170092351A (ko) 단일벽 탄소나노튜브를 분리하는 방법 및 단일벽 탄소나노튜브를 포함하는 조성물
KR100790839B1 (ko) 탄소나노튜브의 비파괴적 정제 방법
Strauβ et al. Creating and testing carbon interfaces–integrating oligomeric phthalocyanines onto single walled carbon nanotubes
Wang et al. Minimizing purification-induced defects in single-walled carbon nanotubes gives films with improved conductivity
CN117658116A (zh) 一种纳米碳材料制备方法
US9475701B2 (en) Quinone radicals for enriching specific species of carbon nanotubes
Wei Purification and chiral selective enrichment of single-walled carbon nanotubes for macroelectronic applications
Scheibe et al. Purification and fractionation of single-walled carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150