JP4208481B2 - 2次元コード読取方法および2次元コード読取システム並びにこれらに使用される2次元コードが付された物品 - Google Patents
2次元コード読取方法および2次元コード読取システム並びにこれらに使用される2次元コードが付された物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208481B2 JP4208481B2 JP2002128136A JP2002128136A JP4208481B2 JP 4208481 B2 JP4208481 B2 JP 4208481B2 JP 2002128136 A JP2002128136 A JP 2002128136A JP 2002128136 A JP2002128136 A JP 2002128136A JP 4208481 B2 JP4208481 B2 JP 4208481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional code
- gradation
- color
- composite
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 79
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 69
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Images
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーコード情報が2次元に配置されて物品に付された2次元コードを読み取る2次元コード読取方法、2次元コード読取システムおよびこれらに使用される2次元コードが付された物品に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種商品管理、各種帳票管理や各種製造管理等で所定の情報を表したバーコードが付された物品が多い。このようなバーコードは、情報を一方向に配置した1次元のバーコードと、情報を縦横の二方向に配置して1次元バーコードより情報量を増やした2次元のバーコードである2次元コードとがある。この2次元コードは情報量が多いとはいえ、更なる情報量の増大が望まれている。
【0003】
従来、2次元コードはその種類に応じて規格化されており、大別してスタック型とマトリクス型とがある。スタック型の代表的なものとしては「PDF417」、「Code49」があり、マトリクス型の代表的なものとしては「QR Code」、「DataMatrix」、「MaxiCode」がある。これらの2次元コードは、本来の情報であるシンボルキャラクタの他に、クワイエットゾーン、位置検出パターン、アライメントパターン、タイミングパターンが適宜含まれており、これらを読み取って位置決めを行い、パターン(キャラクタ)の最小単位を特定し、読み取り開始位置より、上記シンボルキャラクタを認識して特定することによって、当該シンボルキャラクタに応じた情報を読み取るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記2次元コードは、1次元のバーコードより情報量が多いが、これによっても情報量の限界がある一方で、情報量を増大させようとするとその表記面積を大きくしなければならず、付される物品によっては制約があり、情報量の更なる増大を図ることが困難であるという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、表記面積を維持しつつ情報量の増大を図る2次元コード読取方法、2次元コード読取システムおよびこれらに使用される2次元コードが付された物品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取方法であって、前記2次元コードが、複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調で表した単一の合成2次元コードであり、また、上記光学的階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンとが関連付けられた階調パターンテーブルを備えるものであり、前記合成2次元コードを撮像して取り込むステップと、取り込んだ前記合成2次元コードの画像をメモリ上に展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うステップと、前記展開されて調整された合成2次元コードに対し、前記キャラクタ最小単位毎の光学的階調を解析するステップと、前記解析された光学的階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2次元コードにそれぞれ分離するステップと、分離されたそれぞれの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るステップと、を含む構成とする。
【0007】
請求項2の発明では、2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取方法であって、前記2次元コードが、複数の2値パターンの2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて所定数の色毎の光学的色階調で彩色させて表した単一の合成2次元コードであり、また、上記各色毎の光学的色階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンとが関連付けられた色階調パターンテーブルを備えるものであり、前記合成2次元コードを上記色毎に撮像して取り込むステップと、取り込んだ前記各色毎の合成2次元コードの画像をメモリ上にそれぞれ展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うステップと、前記展開されて調整された各色毎の合成2次元コードのそれぞれに対し、前記キャラクタ最小単位毎の対応色の光学的色階調を解析するステップと、前記解析された対応色の色階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記色階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2値パターンの2次元コードにそれぞれ分離するステップと、分離されたそれぞれの2値パターンの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るステップと、を含む構成とする。
【0008】
請求項4の発明では、2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取システムであって、前記2次元コードが複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調で表した単一の合成2次元コードであり、上記階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンと関連付けられた階調パターンテーブルと、前記合成2次元コードを撮像して取り込む撮像手段と、取り込んだ前記合成2次元コードの画像をメモリ上に展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うデータ展開手段と、前記展開されて調整された合成2次元コードに対し、前記キャラクタ最小単位毎の光学的階調を解析する階調解析手段と、前記解析された光学的階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2次元コードにそれぞれ分離する分離手段と、分離されたそれぞれの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るデータ抽出手段と、を含む構成とする。
【0009】
請求項5の発明では、2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取システムであって、前記2次元コードが、複数の2値パターンの2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて所定数の色毎の光学的色階調で彩色させて表した単一の合成2次元コードであり、上記各色毎の光学的色階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンとが関連付けられた色階調パターンテーブルと、前記合成2次元コードを上記色毎に撮像して取り込む撮像手段と、取り込んだ前記各色毎の合成2次元コードの画像をメモリ上にそれぞれ展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うデータ展開手段と、前記展開されて調整された各色毎の合成2次元コードのそれぞれに対し、前記キャラクタ最小単位毎の対応色の光学的色階調を解析する色階調解析手段と、前記解析された対応色の色階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記色階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2値パターンの2次元コードにそれぞれ分離する分離手段と、分離されたそれぞれの2値パターンの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るデータ抽出手段と、を含む構成とする。
【0010】
請求項3、6の発明では、前記光学的階調は、少なくとも、濃度階調、明度階調または彩度階調とする構成である。
【0011】
請求項7の発明では、物品に、請求項1〜3の少なくとも何れかに記載の2次元コード読取方法で使用される複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調又は色階調で表した単一の合成2次元コード、または、請求項4〜6の少なくとも何れかに記載の2次元コード読取システムで使用される複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調又は色階調で表した単一の合成2次元コードが付される構成とする。
【0012】
このように、複数の2次元コードがそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調で表された単一の合成2次元コードに対し、合成2次元コードを撮像させて取り込んでメモリ上に展開し、所定の調整後にキャラクタ最小単位毎の光学的階調を解析し、階調に対応するキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれの2値パターンを階調パターンテーブル参照により取得して元のそれぞれの2次元コードに分離し、それぞれの2次元コードより情報を読み取る。すなわち、複数の2次元コードを単一の合成2次元コードに光学的階調で含ませることにより、物品における2次元コードの表記面積を維持しつつ情報量を増大させることが可能となるものである。
【0013】
また、複数の2値パターンの2次元コードがそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて所定数の色毎の光学的色階調で彩色されて表された単一の合成2次元コードに対し、合成2次元コードを各色毎に撮像させて取り込んでメモリ上にそれぞれ展開し、所定の調整後にキャラクタ最小単位毎の色階調を各色毎に解析し、色階調に対応するキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれの2値パターンを色階調パターンテーブル参照により取得して元のそれぞれの2値パターンの2次元コードに分離し、それぞれの2次元コードより情報を読み取る。すなわち、複数の2値パターンの2次元コードを単一の合成2次元コードに各色毎の光学的色階調で彩色させて含ませることにより、物品における2次元コードの表記面積を維持しつつ情報量を増大させることが可能となるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図により説明する。
図1に、本発明に係る2次元コード読取システムにおける第1実施形態の構成図を示す。図1(A)は2次元コード読取システムのブロック構成図、図1(B)は読み取りに使用される階調パターンテーブルの一例の説明図である。なお、本実施形態では、光学的階調の一例として濃度階調を適用した場合を示す。図1(A)において、2次元コード読取システム11は、撮像手段12およびデータ処理手段13で構成されるもので、適宜ホストコンピュータ14がデータ処理手段13と接続される。
【0015】
上記撮像手段12は、所定の物品に付された本発明に係る合成2次元コード(図3で詳説する)の画像を撮像して取り込むもので、撮像素子として例えばCCD素子が使用される。また、上記ホストコンピュータ14は、データ処理手段13で読み取られた2次元コード情報を取り込むもので、例えば表示や商品管理等に供させるものである。
【0016】
上記データ処理手段13は、適宜、制御手段21、バス22、インタフェース(IF)23、データ展開手段24、メモリ25、階調解析手段である濃度解析手段26、パターンテーブル27、分離手段28、データ抽出手段29およびシンボルテーブル30を備える。上記制御手段21は、このデータ処理手段13の処理を統括するもので、データ処理を行うためのプログラムを備える。なお、プログラム格納のためのROM、指令のためのキャッシュやRAMは図示を省略してある。IF23は、少なくとも、上記撮像手段12で撮像された合成2次元コードの画像データを入力させ、また読み取った2次元コード情報をホストコンピュータ14に送出する。
【0017】
上記データ展開手段24は、プログラム実行により、取り込んだ合成2次元コードの画像データをメモリ25上に展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定するなどの調整を行う(位置決め、キャラクタ最小単位については図3で説明する)。上記メモリ25は、少なくとも上記合成2次元コードの画像データが展開されるが、適宜、他の処理の作業領域として使用される。上記濃度解析手段26は、プログラム実行により、メモリ25上に展開されて上記所定の調整がされた合成2次元コードに対し、キャラクタ最小単位毎の光学的階調としての濃度階調を解析する。
【0018】
上記パターンテーブル27は、少なくとも合成数や階調対象に対応した濃度の階調パターンテーブルをそれぞれ格納するもので、例えば4つの2次元コードを合成する場合として、その一例が図1(B)に示される。上記分離手段28は、プログラム実行により、濃度解析手段26で解析された濃度階調に対応した2値パターンを、上記パターンテーブル27の対応の階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2次元コードにそれぞれ分離する。上記データ抽出手段29は、プログラム実行により、分離されたそれぞれの2次元コードに対して、後述のシンボルテーブル30を参照してシンボルキャラクタを認識することで情報を読み取る。そして、上記シンボルテーブル30は、シンボルキャラクタと情報とが対応されたもので、従前の1次元のバーコードや2次元コードをデコードするためのものと同様である。
【0019】
また、図1(B)は上記パターンテーブル27に格納されている階調パターンテーブルの一つである濃度パターンテーブル31を示したもので、読取濃度の範囲に対応するパターン番号およびマトリクスパターンが関連付けられている。ここでのマトリクスパターンとは、キャラクタ最小単位がマトリクス状に配列されており、合成される各2次元コードにおける同一のマトリクス位置を表したパターンである。本実施形態では、一例として4つの2次元コードを合成するものとして、16階調の濃度範囲が設定されている。
【0020】
ここで、図2に、図1の2次元コード読取システムで読み取られる2次元コードの印刷システムの構成図を示す。図2(A)は2次元コード印刷システムのブロック構成図、図2(B)は印刷に使用される階調パターンテーブルの一例の説明図である。図2(A)において、2次元コード印刷システム41は、印刷データ処理手段42および印刷手段43を備える。印刷データ処理手段42は、適宜、制御手段51、バス52、IF53、2次元コード展開手段54、メモリ55、濃度設定手段56、印刷濃度テーブル57、合成印刷データ作成手段58およびシンボルテーブル59を備える。
【0021】
上記制御手段51は、この印刷データ処理手段42の処理を統括するもので、データ処理を行うためのプログラムを備える。なお、プログラム格納のためのROM、指令のためのキャッシュやRAMは図示を省略してある。IF53は、少なくとも、合成枚数等の設定データおよび合成されるそれぞれの印刷対象の2次元コードデータを入力させ、また作成した合成印刷データファイルを印刷手段43に送出する。
【0022】
上記2次元コード展開手段54は、プログラム実行により、合成数等の設定データおよびそれぞれの2次元コードデータに基づいて、シンボルテーブル59を参照して作成した合成される元の2次元コードをそれぞれメモリ55上に展開する。なお、シンボルテーブル59は、情報とシンボルキャラクタとが対応されたもので、従前の1次元のバーコードや2次元コードを作成するためのものと同様である。
【0023】
上記メモリ55は、少なくとも合成対象の元の2次元コードの画像データがそれぞれ展開されるが、適宜、他の処理の作業領域として使用される。上記濃度解析手段56は、プログラム実行により、メモリ55上に展開された各2次元コードを合成するために、それぞれのマトリクス位置に対応するマトリクスパターンを作成し、印刷濃度テーブル57を参照して、それぞれのキャラクタ最小単位における同一のマトリクス位置毎に光学的階調としての濃度階調を設定する。
【0024】
上記印刷濃度テーブル57は、少なくとも合成数や階調対象に対応した濃度の階調パターンテーブルをそれぞれ格納するもので、上記4つの2次元コードを合成する場合として、その一例が図2(B)に示される。上記合成印刷データ作成手段58は、プログラム実行により、濃度設定手段56で設定された濃度階調に対応した合成濃度階調パターンに基づいて、合成2次元コードとしての合成印刷データを作成する。この合成印刷データはIF53を介して印刷手段43に出力される。
【0025】
印刷手段43は、上記合成印刷データに基づき、対応するマトリクス位置(キャラクタ最小単位)に対してそれぞれ設定された濃度階調で合成2次元コードを対象物品に印刷する。ここで、印刷手段43は、2次元コードを白および黒を基本として16階調で印刷する場合、その階調を例えば網点および万線の少なくとも何れかで行う。すなわち、キャラクタ最小単位の領域中に網点等による印刷インキを占めさせる割合で当該キャラクタ最小単位部分の濃度を表現することができるもので、例えば濃度の比率と印刷インキ占有の比率とを同一とさせるものである。
【0026】
また、図2(B)は上記印刷濃度テーブル57に格納されている階調パターンテーブルの一つである濃度パターンテーブル61を示したもので、マトリクスパターンおよび読取濃度の範囲に対応する印刷濃度が関連付けられている。ここでのマトリクスパターンは、上述と同様に、キャラクタ最小単位がマトリクス状に配列されて、合成される各2次元コードにおける同一のマトリクス位置を表したパターンである。本実施形態では、上記の例として4つの2次元コードを合成する場合における16階調の印刷濃度が設定されている。
【0027】
そこで、図3に、本発明で使用される2次元コードの印刷処理および読取処理の原理説明図を示す。図3において、元の2次元コード▲1▼〜▲4▼のそれぞれのシンボルキャラクタを合成する場合として、それぞれのマトリクスの一つがキャラクタ最小単位となる。合成される各2次元コードにおける同一のマトリクス位置が合成2次元コードのマトリクス位置に対応する。すなわち、各2次元コード▲1▼〜▲4▼における(a,1)のマトリクス位置が合成2次元コードおける(A,1)のマトリクス位置に対応するもので、他のマトリクス位置においても同様である。
【0028】
一つの例を挙げれば、2次元コード▲1▼の(a,1)は「0」、2次元コード▲2▼の(a,1)は「1」、2次元コード▲3▼の(a,1)は「1」、2次元コード▲4▼の(a,1)は「0」であり、マトリクスパターンは(0,1,1,0)となる。これを図2(B)に示す印刷濃度テーブル57を参照すれば、パターン番号「No.9」となり、その印刷濃度は「53.13%」となる。すなわち、合成2次元コードの(A,1)には印刷濃度53.13%となるように網点等により印刷される。このような印刷濃度の設定を、同様に残りの15のマトリクス位置総てについて行うことにより、図3に示すような合成2次元コードの各マトリクス位置の印刷濃度となるものである。
【0029】
一方、合成2次元コードにおいて、(A,1)を撮像手段12で撮像して濃度解析すれば約53.13%となる。この解析した濃度53.13%を図1(B)に示す濃度パターンテーブル31を参照すれば、読取濃度50.01〜56.25%の範囲内にあり、これに対応するパターン番号が「No.9」、マトリクスパターンが(0,1,1,0)であることがわかる。したがって、このマトリクスパターンに対応して2次元コード▲1▼の(a,1)を「0」、2次元コード▲2▼の(a,1)を「1」、2次元コード▲3▼の(a,1)を「1」、2次元コード▲4▼の(a,1)を「0」とさせて分離できる。
【0030】
このような合成2次元コードの各マトリクス位置のパターンを、同様に残りの15のマトリクス位置総てについて行うことにより、図3に示すような合成2次元コードに対する2次元コード▲1▼〜▲4▼が分離されるものである。
【0031】
ところで、上記例では4つの2次元コードを合成し、分離させる場合として、一つのマトリクス位置のマトリクスパターンが(*,*,*,*)の4つの対応で必要となることから、表記される濃度階調は16階調必要となり、16階調に対応した濃度パターンテーブル31,61が必要となる。一方、3つの2次元コードを合成、分離させるためには、一つのマトリクス位置のマトリクスパターンが(*,*,*)で8階調の表記濃度となり、8階調に対応した濃度パターンテーブルが必要となる。したがって、合成数Xに応じて、2Xの階調が必要となり、その合成数X毎の濃度パターンテーブルがパターンテーブル27および印刷濃度テーブル57に格納されるものである。
【0032】
続いて、図4に、図2の2次元コード印刷システムにおける印刷処理のフローチャートを示す。本来、2次元コードとしてクワイエットゾーンや位置検出パターン、アライメントパターン、タイミングパターンを含めて印刷されるべきであるが、これらは設定データ中に含まれるものとして、ここでは省略する。図4において、まず、印刷データ処理手段42が入力される2次元コード全体の大きさ、合成数データ、キャラクタ最小単位等の設定データ、および各2次元コードデータを取得する(ステップ(S)1)。そこで、2次元データ展開手段54が当該一の2次元コードデータに基づき、シンボルテーブル59を参照して一の2次元コードをメモリ55上に展開し(S2)、これを合成数総ての2次元コードについてメモリ55上に展開する(S3)。
【0033】
濃度設定手段56は、メモリ55上に展開された各2次元コードに対し、対応のマトリクス位置におけるパターンを当該総てのマトリクス位置について作成すると共に(S4)、作成された対応のマトリクス位置のパターンに基づき、印刷濃度テーブル61を参照して当該マトリクス位置の印刷濃度を取得する(S5)。そして、総てのマトリクス位置についての印刷濃度を取得する(S6)。
【0034】
そして、合成印刷データ作成手段58では、各マトリクス位置で印刷濃度がそれぞれ設定された合成2次元コードデータが印刷手段43に出力され(S7)、印刷手段43では、対象の物品に対して、取得した2次元コードデータに基づき、指定の印刷濃度に対応した形態の網点等で印刷を行うものである(S8)。ここで、対処の物品としては、2次元バーコードが付される総てのもので、各種販売商品、各種帳票等であり、またこれらの製造時に製造管理として使用される製造中間物等がある。
【0035】
そこで、図5に、図1の2次元コード読取システムにおける読取処理のフローチャートを示す。図5において、まず、データ処理手段13が、撮像手段12により撮像された対象物品に付された合成2次元コードの画像データを取得すると(S11)、データ展開手段24が当該画像データをメモリ25上に展開し、上記位置検出パターン等による位置検出、角度補正等の調整を行い、キャラクタ最小単位を特定する(S12)。
【0036】
続いて、濃度解析手段26が、メモリ25上に展開した合成2次元コードにおける対象のマトリクス位置の濃度を解析し(S13)、当該合成2次元コードにおける総てのマトリクス位置の濃度を解析する(S14)。そこで、分離手段28が、当該合成2次元コードの各マトリクス位置の濃度に対応したマトリクスパターンを、濃度パターンテーブル31を参照して取得し、合成数に応じたそれぞれの元の2次元データコードに分離する(S15)。
【0037】
また、データ抽出手段29において、分離された各2次元コードのそれぞれについて、2次元上のシンボルキャラクタが抽出され、このシンボルキャラクタに対してシンボルテーブル30を参照してデータを抽出する(S16)。そして、それぞれの2次元コードのデータを、例えば各2次元コードに埋め込まれた順番データに基づき、全データとしてホストコンピュータ14に出力するものである(S17)。
【0038】
このように、複数の2次元コードを単一の合成2次元コードに光学的階調としての濃度階調で含ませることにより、物品における2次元コードの表記面積を維持しつつ情報量を増大させることができる。換言すれば、同じ情報量で合成2次元コードを構成することによって、その表記面積を縮小させることができるものである。
【0039】
上記実施形態では、複数の2次元コードを合成、分離させる場合として濃度階調を適用させた場合を示したが、明度階調(彩度階調)の光学的階調で行っても同様である。この場合、明度は、物体表面の相対的な明るさに関する色感覚を同一条件で照明した白色面を基準として尺度化させたものであり、階調化させることができるものである。
【0040】
すなわち、印刷時には、上記濃度設定手段に代えて明度設定手段を構成させ、白色面を基準とした明度(0%)を基準として、上記濃度と同様に各マトリクス位置における印刷インキの占める割合で階調させた印刷明度テーブルを使用して行わせるものであり、読み取り時には、上記濃度解析手段に代えて明度解析手段を構成させ、明度パターンテーブルを使用して明度解析を行わせることで分離させることができるものである。なお、彩度は、色の鮮やかさを等しい明度の無彩色からの隔たりで表したものであり、上記明度による階調と同様の手法で実現することができるものである。これらのことは、以下の第2実施形態における彩色した場合においても同様である。
【0041】
次に、図6に、本発明に係る2次元コード読取システムにおける第2実施形態の構成図を示す。図6(A)は2次元コード読取システムのブロック構成図、図6(B)は読み取りに使用される階調パターンテーブルの一例の説明図である。なお、本実施形態では、光学的色階調の一例として色濃度階調を適用した場合を示したもので、合成2次元コードを、例えばシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)を原色としてこれらを適宜混色させて彩色したものである。図6(A)において、2次元コード読取システム71は、撮像手段72およびデータ処理手段73で構成されるもので、適宜ホストコンピュータ74がデータ処理手段13と接続される。
【0042】
上記撮像手段72は、所定の物品に付された本発明に係る上記彩色表記された合成2次元コードの画像を撮像して取り込むもので、撮像素子として例えばカラーCCD素子が使用され、C、M、Yのフィルタを用いてそれぞれについて撮像する。また、上記ホストコンピュータ74は、上記ホストコンピュータ14と同様である。
【0043】
上記データ処理手段73は、適宜、制御手段81、バス82、IF83、データ展開手段84、メモリ85、色階調解析手段である色濃度解析手段86、パターンテーブル87、分離手段88、データ抽出手段89およびシンボルテーブル90を備える。上記制御手段81、バス82、IF83、データ展開手段84、メモリ85、パターンテーブル87、データ抽出手段89およびシンボルテーブル90は、図1(A)に示す制御手段21、バス22、IF23、データ展開手段24、メモリ25、パターンテーブル27、データ抽出手段29およびシンボルテーブル30とその基本的作用は同様であり、説明を省略する。なお、データ展開手段84は撮像された各C、M、Yの各画像データをメモリ85上に展開し、パターンテーブル87は合成数に応じた色階調パターンテーブルを格納し、そのうち本実施形態で使用される色階調パターンテーブルである色濃度パターンテーブル91が図6(B)に示される。
【0044】
上記色濃度解析手段86は、プログラム実行により、メモリ85上に展開されて上記所定の調整がされた各色毎の合成2次元コードのそれぞれに対し、上記キャラクタ最小単位毎の対応色の光学的色階調である色濃度階調を解析する。上記分離手段88は、プログラム実行により、色濃度解析手段86で解析された色濃度階調に対応した2値パターンを、色濃度パターンテーブル91を参照して展開し、元の2値パターンの2次元コードにそれぞれ分離するものである。
【0045】
また、図6(B)は上記パターンテーブル87に格納されている色階調パターンテーブルの一つである色濃度パターンテーブル91を示したもので、読取色濃度におけるC、M、Yのそれぞれの色濃度の範囲に対応するパターン番号およびマトリクスパターンが関連付けられている。本実施形態では、上記同様に4つの2次元コードを合成するものとして、18階調の色濃度範囲を設定しているが、実質的には16階調の色濃度範囲である。例えば、C濃度およびM濃度を「0〜33%」、「34〜66%」、「67〜100%」の3段階の範囲とし、Y濃度を「0〜50%」、「51〜100%」の2段階の範囲としている。そして、これらの組み合わせで色パターン番号およびマトリックスパターンを関連付けている。
【0046】
ここで、図7に、図6の2次元コード読取システムで読み取られる2次元コードの印刷システムの構成図を示す。図7(A)は2次元コード印刷システムのブロック構成図、図7(B)は印刷に使用される色階調パターンテーブルの一例の説明図である。図7(A)において、2次元コード印刷システム101は、印刷データ処理手段102および印刷手段103を備える。印刷データ処理手段102は、適宜、制御手段111、バス112、IF113、2次元コード展開手段114、メモリ115、彩色特定手段116、印刷色テーブル117、合成印刷データ作成手段118およびシンボルテーブル119を備える。
【0047】
上記制御手段111、バス112、IF113、2次元コード展開手段114、メモリ115、合成印刷データ作成手段118およびシンボルテーブル119は、図2に示す制御手段51、バス52、IF53、2次元コード展開手段54、メモリ55、合成印刷データ作成手段58およびシンボルテーブル59とその基本的作用は同様であり、説明を省略する。
【0048】
上記彩色特定手段116は、プログラム実行により、メモリ115上に展開された各2値パターンの2次元コードを合成するために、それぞれのマトリクス位置に対応するマトリクスパターンを作成し、後述の印刷色テーブル57に格納されている色階調パターンテーブルの一つである色濃度パターンテーブル121を参照して、それぞれのキャラクタ最小単位における同一のマトリクス位置毎に光学的色階調としての色濃度階調を設定する。上記印刷色テーブル117は、少なくとも合成数や色階調対象に対応した色濃度の色階調パターンテーブルをそれぞれ格納するもので、上記4つの2次元コードを合成する場合として、その一例が図7(B)に示される。そして、上記印刷手段103は、上記合成印刷データに基づき、対応するマトリクス位置(キャラクタ最小単位)に対してそれぞれ設定された色濃度階調で合成2次元コードを対象物品に印刷するものである。
【0049】
また、図7(B)は上記印刷色テーブル117に格納されている色階調パターンテーブルの一つである色濃度パターンテーブル121を示したもので、印刷色濃度におけるC、M、Yのそれぞれの色濃度に対応するパターン番号およびマトリクスパターンが関連付けられている。本実施形態では、上記同様に4つの2次元コードを合成するものとして、18階調(実質的16階調)の色濃度をそれぞれ設定している。例えば、C濃度およびM濃度を「0%」、「50%」、「100%」の3段階とし、Y濃度を「0%」、「100%」の2段階としている。そして、これらの組み合わせを行わせるための色パターン番号およびマトリックスパターンを関連付けている。
【0050】
ここで、上記図3を用いて、本実施形態の印刷処理および読取処理を説明する。図3において、元の2次元コード▲1▼〜▲4▼については上述と同様である。そこで、2次元コード▲1▼の(a,1)は「0」、2次元コード▲2▼の(a,1)は「1」、2次元コード▲3▼の(a,1)は「1」、2次元コード▲4▼の(a,1)は「0」に対応するマトリクスパターンは、図7(B)に示す(0,1,1,0)であり、色濃度はCが「100%」、MおよびYが「0%」となって、シアン(C)一色となる。このような印刷色濃度の設定を、同様に残りの15のマトリクス位置総てについて行うことにより、図3に示すような合成2次元コードの各マトリクス位置の印刷色濃度のマトリクスパターンが、図7(B)に示す各色の色濃度と対応されるものである。
【0051】
一方、彩色された合成2次元コードにおいて、(A,1)を撮像手段12でシアン(C)のフィルタを使用して撮像し、色濃度解析すれば100%となり、他のMおよびYのフィルとを使用して撮像し、色濃度解析すれば共に0%となる。この解析した色濃度100%を図6(B)に示す色濃度パターンテーブル91を参照すれば、これに対応するパターン番号が「No.9」、マトリクスパターンが(0,1,1,0)であることがわかる。したがって、このマトリクスパターンに対応して2次元コード▲1▼の(a,1)を「0」、2次元コード▲2▼の(a,1)を「1」、2次元コード▲3▼の(a,1)を「1」、2次元コード▲4▼の(a,1)を「0」とさせて分離できる。
【0052】
このような彩色された合成2次元コードの各マトリクス位置のパターンを、同様に残りの15のマトリクス位置総てについて行うことにより、図3に示すような合成2次元コードに対する2値パターンの2次元コード▲1▼〜▲4▼が分離されるものである。なお、色階調においても、用意される色濃度パターンテーブルは、合成数X毎のテーブルであり、2Xの階調で示される。
【0053】
続いて、図8に、図7の2次元コード印刷システムにおける印刷処理のフローチャートを示す。なお、上記同様に、2次元コードとしてクワイエットゾーンや位置検出パターン、アライメントパターン、タイミングパターンは省略する。図8において、まず、印刷データ処理手段102が入力される2次元コード全体の大きさ、合成数データ、キャラクタ最小単位等の設定データ、および各2次元コードデータを取得する(S21)。そこで、2次元データ展開手段114が当該一の2次元コードデータに基づき、シンボルテーブル119を参照して一の2次元コードをメモリ115上に展開し(S22)、これを合成数総ての2次元コードについてメモリ115上に展開する(S23)。
【0054】
彩色設定手段116は、メモリ115上に展開された各2次元コードに対し、対応のマトリクス位置におけるパターンを当該総てのマトリクス位置について作成すると共に(S24)、作成された対応のマトリクス位置のパターンに基づき、色濃度パターンテーブル121を参照して当該マトリクス位置の印刷色濃度をC,M,Yの割合とした印刷色を取得する(S25)。そして、総てのマトリクス位置についての印刷色を取得する(S26)。そして、合成印刷データ作成手段118では、各マトリクス位置で彩色設定された印刷色がそれぞれ設定された合成2次元コードデータが印刷手段103に出力され(S27)、印刷手段103では、対象の物品に対して、取得した2次元コードデータに基づき、指定の印刷色で印刷を行うものである(S28)。
【0055】
そして、図9に、図6の2次元コード読取システムにおける読取処理のフローチャートを示す。図9において、まず、撮像手段72では、C,M,Yの各フィルタを使用して順次対象物品に付された有彩色の合成2次元コードを撮像してデータ処理手段73に出力する。データ処理手段73は、撮像手段72からのC,M,Yの各フィルタで撮像されたそれぞれの画像データを取得すると(S31)、これらの画像データに対してデータ展開手段84が当該画像データをそれぞれ2次元コードとしてメモリ85上に展開し、上記位置検出パターン等による位置検出、角度補正等の調整を行い、キャラクタ最小単位を特定する(S32)。
【0056】
続いて、色濃度解析手段86が、メモリ85上に展開した一の色の合成2次元コードにおける対象のマトリクス位置の色濃度を解析し(S33)、当該合成2次元コードにおける総てのマトリクス位置の色濃度を解析する(S34)。続いて、次の合成2次元コードにおける対象のマトリクス位置の色濃度を解析し(S35)、当該合成2次元コードにおける総てのマトリクス位置の色濃度を解析する(S36)。全部の彩色された2次元コードの色濃度が解析されると(S37)、分離手段88が、当該合成2次元コードの各マトリクス位置の色濃度に対応したマトリクスパターンを、色濃度パターンテーブル91を参照して取得し、合成数に応じたそれぞれの元の2値パターンの2次元データコードに分離する(S38)。
【0057】
また、データ抽出手段89において、分離された各2次元コードのそれぞれについて、2次元上のシンボルキャラクタが抽出され、このシンボルキャラクタに対してシンボルテーブル90を参照してデータを抽出する(S39)。そして、それぞれの2次元コードのデータを、例えば各2次元コードに埋め込まれた順番データに基づき、全データとしてホストコンピュータ74に出力するものである(S40)。
【0058】
このように、複数の2値パターンの2次元コードを単一の合成2次元コードに各色毎の光学的色階調で彩色させて含ませることにより、上記同様に、物品における2次元コードの表記面積を維持しつつ情報量を増大させることができ、逆に、同じ情報量で合成2次元コードを構成することによって、その表記面積を縮小させることができるものである。なお、上記第2実施形態では、彩色のための原色を3色とした場合を示したが、合成数によっては2色としてもよく、また4色以上としてもよいものであり、これに応じた色濃度パターンテーブルを用意すれば足りる。また、上述のように、色濃度階調に代えて光学的階調として明度階調(彩度階調)としてもよいものである。
【0059】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、複数の2次元コードがそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調で表された単一の合成2次元コードに対し、合成2次元コードを撮像させて取り込んでメモリ上に展開し、所定の調整後にキャラクタ最小単位毎の光学的階調を解析し、階調に対応するキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれの2値パターンを階調パターンテーブル参照により取得して元のそれぞれの2次元コードに分離し、それぞれの2次元コードより情報を読み取る構成とすることにより、物品における2次元コードの表記面積を維持しつつ情報量の増大を図ることができるものである。
【0060】
また、複数の2値パターンの2次元コードがそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて所定数の色毎の光学的色階調で彩色されて表された単一の合成2次元コードに対し、合成2次元コードを各色毎に撮像させて取り込んでメモリ上にそれぞれ展開し、所定の調整後にキャラクタ最小単位毎の色階調を各色毎に解析し、色階調に対応するキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれの2値パターンを色階調パターンテーブル参照により取得して元のそれぞれの2値パターンの2次元コードに分離し、それぞれの2次元コードより情報を読み取る構成とすることにより、物品における2次元コードの表記面積を維持しつつ情報量の増大を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2次元コード読取システムにおける第1実施形態の構成図である。
【図2】図1の2次元コード読取システムで読み取られる2次元コードの印刷システムの構成図である。
【図3】本発明で使用される2次元コードの印刷処理および読取処理の原理説明図である。
【図4】図2の2次元コード印刷システムにおける印刷処理のフローチャートである。
【図5】図1の2次元コード読取システムにおける読取処理のフローチャートである。
【図6】本発明に係る2次元コード読取システムにおける第2実施形態の構成図である。
【図7】図6の2次元コード読取システムで読み取られる2次元コードの印刷システムの構成図である。
【図8】図7の2次元コード印刷システムにおける印刷処理のフローチャートである。
【図9】図6の2次元コード読取システムにおける読取処理のフローチャートである。
【符号の説明】
11,71 2次元コード読取システム
12,72 撮像手段
13,73 データ処理手段
14,74 ホストコンピュータ
21,51,81,111 制御手段
24,84 データ展開手段
25,55,85,115 メモリ
26,56 濃度解析手段
27,87 パターンテーブル
28,88 分離手段
31,61,91,121 濃度パターンテーブル
41,101 2次元コード印刷システム
Claims (7)
- 2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取方法であって、
前記2次元コードが、複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調で表した単一の合成2次元コードであり、また、上記光学的階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンとが関連付けられた階調パターンテーブルを備えるものであり、
前記合成2次元コードを撮像して取り込むステップと、
取り込んだ前記合成2次元コードの画像をメモリ上に展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うステップと、
前記展開されて調整された合成2次元コードに対し、前記キャラクタ最小単位毎の光学的階調を解析するステップと、
前記解析された光学的階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2次元コードにそれぞれ分離するステップと、
分離されたそれぞれの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るステップと、
を含むことを特徴とする2次元コード読取方法。 - 2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取方法であって、
前記2次元コードが、複数の2値パターンの2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて所定数の色毎の光学的色階調で彩色させて表した単一の合成2次元コードであり、また、上記各色毎の光学的色階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンとが関連付けられた色階調パターンテーブルを備えるものであり、
前記合成2次元コードを上記色毎に撮像して取り込むステップと、
取り込んだ前記各色毎の合成2次元コードの画像をメモリ上にそれぞれ展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うステップと、
前記展開されて調整された各色毎の合成2次元コードのそれぞれに対し、前記キャラクタ最小単位毎の対応色の光学的色階調を解析するステップと、
前記解析された対応色の色階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記色階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2値パターンの2次元コードにそれぞれ分離するステップと、
分離されたそれぞれの2値パターンの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るステップと、
を含むことを特徴とする2次元コード読取方法。 - 請求項1または2記載の2次元コード読取方法であって、前記光学的階調は、少なくとも、濃度階調、明度階調または彩度階調であることを特徴とする2次元コード読取方法。
- 2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取システムであって、
前記2次元コードが複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調で表した単一の合成2次元コードであり、上記階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンと関連付けられた階調パターンテーブルと、
前記合成2次元コードを撮像して取り込む撮像手段と、
取り込んだ前記合成2次元コードの画像をメモリ上に展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うデータ展開手段と、
前記展開されて調整された合成2次元コードに対し、前記キャラクタ最小単位毎の光学的階調を解析する階調解析手段と、
前記解析された光学的階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2次元コードにそれぞれ分離する分離手段と、
分離されたそれぞれの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るデータ抽出手段と、
を含むことを特徴とする2次元コード読取システム。 - 2値パターンで構成されるシンボルキャラクタによる情報が2次元方向に表された2次元コードを読み取る2次元コード読取システムであって、
前記2次元コードが、複数の2値パターンの2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて所定数の色毎の光学的色階調で彩色させて表した単一の合成2次元コードであり、上記各色毎の光学的色階調とキャラクタ最小単位で合成数に応じたそれぞれのパターンとが関連付けられた色階調パターンテーブルと、
前記合成2次元コードを上記色毎に撮像して取り込む撮像手段と、
取り込んだ前記各色毎の合成2次元コードの画像をメモリ上にそれぞれ展開して、少なくとも位置決め、キャラクタ最小単位を特定する調整を行うデータ展開手段と、
前記展開されて調整された各色毎の合成2次元コードのそれぞれに対し、前記キャラクタ最小単位毎の対応色の光学的色階調を解析する色階調解析手段と、
前記解析された対応色の色階調に対応する前記合成数に応じたそれぞれの2値パターンを、前記色階調パターンテーブルを参照して展開し、元の2値パターンの2次元コードにそれぞれ分離する分離手段と、
分離されたそれぞれの2値パターンの2次元コードに対して、シンボルキャラクタを認識して情報を読み取るデータ抽出手段と、
を含むことを特徴とする2次元コード読取システム。 - 請求項4または5記載の2次元コード読取システムであって、前記光学的階調は、少なくとも、濃度階調、明度階調または彩度階調であることを特徴とする2次元コード読取システム。
- 請求項1〜3の少なくとも何れかに記載の2次元コード読取方法で使用される複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調又は色階調で表した単一の合成2次元コード、または、請求項4〜6の少なくとも何れかに記載の2次元コード読取システムで使用される複数の2次元コードをそれぞれのキャラクタ最小単位の位置に対応させて光学的階調又は色階調で表した単一の合成2次元コードが付されることを特徴とする物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002128136A JP4208481B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | 2次元コード読取方法および2次元コード読取システム並びにこれらに使用される2次元コードが付された物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002128136A JP4208481B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | 2次元コード読取方法および2次元コード読取システム並びにこれらに使用される2次元コードが付された物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003323585A JP2003323585A (ja) | 2003-11-14 |
JP4208481B2 true JP4208481B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=29541990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002128136A Expired - Fee Related JP4208481B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | 2次元コード読取方法および2次元コード読取システム並びにこれらに使用される2次元コードが付された物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4208481B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7751629B2 (en) * | 2004-11-05 | 2010-07-06 | Colorzip Media, Inc. | Method and apparatus for decoding mixed code |
ES2374181T3 (es) | 2006-07-19 | 2012-02-14 | B-Core Inc. | Símbolo óptico, artículo al que se fija el símbolo óptico, método para fijar un símbolo óptico a un artículo, y método para el reconocimiento de un código por reconocimiento óptico. |
JP5644721B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2014-12-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像編集装置、画像編集方法、およびコンピュータープログラム |
KR101288754B1 (ko) | 2012-03-21 | 2013-07-23 | 주식회사트레디오 | 칼라 채널 코드 인식 장치 |
JP6061075B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2017-01-18 | 株式会社テララコード研究所 | 二次元コード、二次元コードの生成方法、及び二次元コードの読取方法 |
US9311584B2 (en) * | 2013-05-24 | 2016-04-12 | King Abdulaziz City for Science and Technology (KACST) | Multidimensional color barcode |
KR101557829B1 (ko) * | 2013-08-07 | 2015-10-06 | (주) 엠티콤 | 음성 기반 재생정보 생성 및 인식 방법 및 기록 매체 |
CN110287752B (zh) * | 2019-06-25 | 2023-04-14 | 北京慧眼智行科技有限公司 | 一种点阵码检测方法及装置 |
CN110263595B (zh) * | 2019-06-25 | 2023-02-17 | 北京慧眼智行科技有限公司 | 一种二维码检测方法及装置 |
JP7522358B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-07-25 | 株式会社デンソーウェーブ | コード読取装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2938338B2 (ja) * | 1994-03-14 | 1999-08-23 | 株式会社デンソー | 二次元コード |
JP3843595B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2006-11-08 | 株式会社デンソー | 光学的情報印刷媒体、光学的情報読取装置及び情報処理装置 |
JP2000123132A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Fuerumo:Kk | カラーニ次元データコード、読取り装置及び作成装置 |
JP3961736B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2007-08-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP2001273470A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Nec Data Terminal Ltd | バーコード及びバーコード読取装置 |
-
2002
- 2002-04-30 JP JP2002128136A patent/JP4208481B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003323585A (ja) | 2003-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2007110168A (ru) | Система и способ формирования комбинированного изображения штриховых кодов | |
JP4208481B2 (ja) | 2次元コード読取方法および2次元コード読取システム並びにこれらに使用される2次元コードが付された物品 | |
CN101600038B (zh) | 图像处理设备和图像处理方法 | |
JP4404913B2 (ja) | バーコード読取装置及び読取方法 | |
JP5732693B2 (ja) | 網点印刷物の作製方法及び網点印刷物の作製用ソフトウェアを格納した記録媒体 | |
JP6862683B2 (ja) | 判定装置及びプログラム | |
EP4167124A1 (en) | Information code, information code printing medium, information code generating device, information code generating program, information code generating method, information code reading device, information code reading program, and information code reading method | |
JPH11353436A (ja) | 表象コード及びそのコード化方法 | |
JP4828448B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP3505130B2 (ja) | 情報コード印刷物製造方法 | |
US5802535A (en) | Document processing apparatus for editing and generating documents | |
JP4085097B2 (ja) | フルカラーパイル織物の織り方_ | |
JPH07256972A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2021077395A (ja) | 判定装置及びプログラム | |
JPH1117961A (ja) | 印刷装置及び印刷装置の制御プログラムを記録した媒体 | |
JP2002086809A (ja) | 情報媒体及びその製造方法 | |
JP2005142969A (ja) | 画像処理システム | |
JP4024744B2 (ja) | トラッピング方法、トラッピング装置、トラッピングプログラム、および印刷システム | |
US11831834B2 (en) | Information processing apparatus, method, and product performing multiplexing processing by different methods with respect to printing and non-printing areas | |
CN113950662A (zh) | 打印管理 | |
JPH05324931A (ja) | カラー印刷装置およびカラー表示装置 | |
JP2003196592A (ja) | 画像処理プログラム及び画像処理装置 | |
JP3115075B2 (ja) | 読取装置 | |
JP2000293647A (ja) | パターンコード、プリント装置、および読み取り装置 | |
KR101934443B1 (ko) | 합성곱신경망과 이미지 추출을 이용한 주자본과 목판본의 분류 정보 제공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |