JP2005142969A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005142969A
JP2005142969A JP2003379175A JP2003379175A JP2005142969A JP 2005142969 A JP2005142969 A JP 2005142969A JP 2003379175 A JP2003379175 A JP 2003379175A JP 2003379175 A JP2003379175 A JP 2003379175A JP 2005142969 A JP2005142969 A JP 2005142969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
document
pattern
low resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003379175A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsunoshita
純一 松野下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003379175A priority Critical patent/JP2005142969A/ja
Publication of JP2005142969A publication Critical patent/JP2005142969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 情報コードのサイズを低減できる画像処理システムや画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理し、この低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成し、当該パターン画像をドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する画像処理装置である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、行政文書などの画像に関する処理等を行う画像処理システムに関する。
近年、さまざまなドキュメントが、プリンタを用いて印字されるようになってきている。こうしたドキュメントの中には、住民票などの公文書や契約書などといった重要性のあるものも含まれている。
かかる重要性の高いドキュメントについては、従来から印鑑の押印や、特種用紙の使用などにより原本であることの保証(いわば原本性の保証)が行われ、内容を後から改ざんすることを防止するようになっていた。
特開平6−176036号公報 特開平10−224540号公報
一方で近年、行政庁などで発行する文書を各地の出張所や自宅のプリンタ等で出力させ、ユーザの利便性を高める試みが始まっている。しかしながら、上記従来の方法では、改ざん防止策を押印や特種用紙といった方法で施していたので、上記試みを具体的に実現するには至っていない。
そこで文書の内容を表す文書画像とデジタル署名とを2次元コードを用いて文書内に埋込む技術が特許文献1に開示されている。また、文書内容を符号化した2次元コードを文書の背景に合成して印刷する技術が特許文献2に開示されている。これらによれば、2次元コードによって表される文書画像と、当該2次元コードが埋込まれている文書の内容との比較によって改ざんの有無を知ることができるようになる。
しかしながら、 文書画像をそのまま2次元コードに変換したり、文書内容をそのまま符号化する上記特許文献1や2に開示の技術においては、2次元コードや符号など、情報コードのサイズが大きくなってしまい、文書内容によっては合成することができなくなってしまったり、ドキュメントのレイアウトの自由度が制限される。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、文書内容によらず情報コードのサイズを固定とし、当該文書画像中に確実に情報コードを合成可能とする画像処理システムや画像処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
また、本発明の別の目的の一つは、ドキュメントのレイアウトの自由度を確保できる画像処理装置を提供することである。
上記従来例の問題点を解決するための請求項1記載の発明は、符号側装置と、復号側装置とを含む画像処理システムであって、前記符号側装置は、ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する手段と、前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する手段と、前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する手段と、を含み、前記復号側装置は、前記合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手段と、前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する手段と、を含み、当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴としている。
また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像処理装置であって、ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する手段と、前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する手段と、前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する合成手段と、を含むことを特徴としている。
ここで前記パターン画像を生成する手段は、低解像度画像をスクランブル化したスクランブル画像を得て、当該スクランブル画像に基づいてパターン画像を生成することとしてもよい。また前記パターン画像を生成する手段は、前記スクランブル画像の画素値に応じた要素画像を配列してパターン画像を生成することとしてもよい。またこれらにおいて前記合成手段は、前記パターン画像を、処理対象となった前記画像部分の背景として合成することとしてもよい。さらに前記合成手段は、前記パターン画像を、前記ドキュメント画像の背景全面に配列して合成することとしてもよい。
また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像処理装置であって、処理対象となったドキュメントデータ又は当該ドキュメントデータに基づいて生成されるドキュメント画像の少なくとも一部を処理対象部分として、当該処理対象部分に基づくパターン画像を生成する手段と、前記ドキュメント画像を媒体の一面側に形成し、前記パターン画像を前記媒体の裏面側に形成する画像形成手段と、を含むことを特徴としている。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、復号側装置としての画像処理装置であって、合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手段と、前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する手段と、を含み、当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴としている。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、復号側装置としての画像処理装置であって、合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手段と、前記合成ドキュメント画像の前記処理対象となった画像部分に対して所定画像処理を行って、前記パターン画像を除去した低解像度画像を生成する手段と、前記生成された低解像度画像と、復元画像との差分画像を生成する手段と、を含むことを特徴としている。
さらに、本発明の一態様に係る画像処理方法は、ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する工程と、前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する工程と、前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する合成工程と、を含むことを特徴としている。
また、本発明の別の態様に係る画像処理方法は、合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する工程と、前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する工程と、を含み、当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴としている。
さらに、本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する手順と、前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する手順と、前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する合成手順と、を実行させることを特徴としている。
さらに、本発明のさらに別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手順と、前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する手順と、を実行させ、当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理システムは、図1に示すように、符号側システム1と復号側システム2とを含む。ここで符号側システム1は、画像処理装置10と、画像形成装置20とを含んでなり、復号側システム2は、画像処理装置30と、画像読取装置40とを含む。
画像処理装置10は、図2に示すように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、外部インタフェース(I/F)15とを含んでなる。制御部11は、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作しており、ドキュメントを生成し又は外部から取得し、当該生成したドキュメントに関する符号画像を生成して合成する処理(合成ドキュメント生成処理)を行っている。この合成ドキュメント生成処理などの制御部11の具体的な処理の内容については、後に詳しく述べる。なお、これらの処理は、制御部11によって実行される画像形成装置20に対するプリンタドライバの処理として実装されることとしてもよい。
記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムを格納したコンピュータ可読な記録媒体である。また、この記憶部12は、制御部11の処理における種々のデータを記憶するワークメモリとしても動作する。
操作部13は、マウスや、キーボード等であり、ユーザの指示操作を受け入れて、当該指示操作の内容を制御部11に出力する。表示部14は、制御部11から入力される指示に従って画像を表示するディスプレイ等である。外部I/F15は、例えば、USB(Universal Serial Bus)インタフェースなどであり、本実施の形態では、この外部I/F15を介して画像形成装置20が接続されているものとする。
画像形成装置20は、例えばプリンタであり、画像処理装置10から入力される画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。
復号側システム2の画像処理装置30は、基本的には画像処理装置1の画像処理装置10と同様の構成を有し、図2に示した画像処理装置10と同様に、制御部31と、記憶部32と、操作部33と、表示部34と、外部インタフェース(I/F)35とを含んでなる(不図示)ものであるが、制御部31における処理の内容が異なる。すなわち画像処理装置30の制御部31は、画像読取装置40から入力される画像データから符号部分を抽出して復号処理を行い、当該復号結果を用いてドキュメントの内容を認証するための処理(認証支援処理)を実行するものである。この認証支援処理の具体的内容については、後に詳しく述べる。
また、記憶部32と操作部33と表示部34とは、それぞれ画像処理装置10の記憶部12と操作部13と表示部14と同様のものである。さらに、外部I/F35も、外部I/F15と同様に例えば、USB(Universal Serial Bus)インタフェースなどであるが、外部I/F35には、画像読取装置40が接続されている点が異なる。
画像読取装置40は、一般的なスキャナでよく、読取面に置かれたドキュメントを光学的に読み取って、その読み取った結果を画像データとして出力する。
[制御部11の処理]
ここで制御部11による合成ドキュメントの生成処理について説明する。制御部11は、ドキュメント画像中で、その少なくとも一部(全体でもよい)を処理対象として、当該処理対象となった画像部分を低解像度処理して低解像度画像を生成し、当該低解像度画像に基づいてパターン画像を生成して、このパターン画像をドキュメント画像に合成して合成ドキュメント画像を生成する。
ここでドキュメント画像は、具体的には、所定のページ記述言語(PDL)で記述されたドキュメントデータに基づいて生成されるものとすることができる。また、この記述中にパターン画像を付加するか否かの指示が含まれていてもよい。この場合、制御部11は、パターン画像を付加する旨の指示が含まれているときに、次に述べる処理を行うことになる。
処理対象となった画像部分を1/N(例えば1/12程度、つまり300dpiを25dpi)に低解像度化する。例えば、図3(a)に示すような画像部分を低解像度化すると、図3(b)に示すような画像が得られることになる(ここでは2値画像としている)。この低解像度化処理によって、元の画像部分に含まれる画素が消えないようにしている。さらに、図3(b)の画像部分に含まれる画素から、所定のルールに基づいて複数の画素ペアを選択し、各画素ペアについて、当該画素ペアとなった画素間で画素値を入れ替える処理(いわゆるスクランブル処理)を行ってスクランブル画像(図3(c))を得る。さらにこのスクランブル画像の周辺の画素を「点灯(黒画素)」とし、各画素値に対応するパターン要素画像(例えば白画素について図4(a)、黒画素に対して図4(b))を配列して、パターン画像(図3(d))を得る。このパターン画像は、低解像度画像の1画素をN画素×N画素のパターンに置き換えられた画像であり、画像サイズは、原画像の処理対象となった画像部分と同じになる。このように本実施の形態で原画像を1/Nに低解像度化し、低解像度化された画像の1画素分の情報コードを、元の解像度のN画素×N画素のパターンで表しているので、低解像度画像全体の情報コードは、原画像の処理対象となった画像部分とちょうど同じ大きさのコード画像となる。そのため、ドキュメント画像の処理対象となった画像部分の画像内容によらず、常にコード画像をドキュメント画像の処理対象領域に重ねて合成することが可能となる。ここでパターン画像は、図4に示した例に代えて、他のパターン要素画像を用いて生成されてもよい。また、ドキュメント画像全体を処理対象としてもよい。
制御部11は、このようにして生成したパターン画像をドキュメント画像に合成する。具体的にこの合成方法は、透過合成の方法とする。ここで透過合成とは、図5に概念的に示すように、合成の対象となる画像のうち、画素値が所定値(例えば白画素)の部分については、合成を受ける画像の画素値をそのまま維持する合成方法、具体的には画素の論理和を演算するなどの合成方法のことである。
これによって図3(d)と、図3(a)とを透過合成し、図6に示すような画像部分を含む合成ドキュメント画像を得て、これを画像形成装置20に出力する。そして画像形成装置20がこの合成ドキュメント画像を媒体(例えば用紙)上に形成する。ここでパターン画像のドキュメント画像上での合成位置は、例えば当該パターン画像の元となった画像部分としてもよい。また、パターン画像を繰返し配列してドキュメント画像の背景全面に合成することとしてもよい。
[制御部31の処理]
次に、復号側システム2の画像処理装置30の制御部31の処理について説明する。制御部31は、外部I/F35を介して受け入れられる画像データ(合成ドキュメントの読取結果)に基づいて、その内容の改ざんの有無をユーザが判断することを支援する処理(認証支援処理)を行う。
具体的に制御部31は、外部I/F35から入力される画像データ中から、パターン画像の部分を特定する。この特定のための処理は、パターン画像の種類によって異なるが、図4に示したようなパターン要素画像を用いる場合、同期画像部分(黒画素に対応するパターン要素画像によって形成される矩形部分)を検出し、当該同期画像によって囲まれている部分をパターン画像として特定することになる。
例えば図6に示した画像部分が特定された場合、画像読取装置40での読取状態に応じて図7(a)に示すように傾きをもって読取られることがあるので、以下、この例を用いて制御部31の処理の具体的内容について説明する。
制御部31は、ここからパターン要素画像を除去する処理を行い、ついで収縮・膨張処理を行って、さらに低解像度化して低解像度画像を生成する。また、制御部31は、一方で、パターン要素画像(ドキュメント画像との合成の結果、掩蔽されてしまった部分を除く)から対応する画素値を有する画素の配列を生成し、当該画素の配列に対して、制御部11にて行ったスクランブル処理に対応する逆スクランブル処理を行って、復元画像を生成する。そして、この復元画像と、生成した低解像度画像とを比較して、その比較結果を表示部34に表示するなど、利用者の認証作業を支援する処理を行う。
具体的に、制御部31はパターン要素画像を除去する処理として、画像読取装置40で読取った画像データに対してラベリング処理を行う。ここでラベリング処理とは、所定条件の下で性状が共通すると判定される画素塊を画像データ中から探索する処理であり、ここでは黒画素が連続している部分を画素塊として取り出す処理である。なお、ラベリング処理は、一般的な画像処理方法として広く知られたものであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
そしてラベリング処理の結果得られた画素塊のうち、予め定めたしきい値より少ない画素数からなる画素塊の部分を白画素に変更してパターン要素画像を除去した画像(除去画像)を生成する。一例として図7(a)に示した画像に対してこの処理を行うことで、図7(b)に示すような画像が得られる。
制御部31は、この除去画像の黒画素部分を収縮・膨張する処理を行う。この収縮・膨張処理により、ドキュメント画像に含まれていた画像部分と連続してしまい、上記しきい値より大きい画素塊に連続して除去処理によって除去されなかったパターン要素画像が、ドキュメント画像を構成する画像から除去されて、ドキュメント画像が整形される。すなわち、除去画像には、その一例である図7(b)に示した画像のように、文字画像にパターン要素画像が連続して、文字画像表面にパターン要素画像がトゲ状の突起として現れている。この画像を一度縮小してから元のサイズに再度拡大すると、文字画像表面上の小画素がつぶれて図7(c)に示すように整形された状態が得られることになる。
制御部31は、こうして得た整形後の除去画像に対して、その解像度を1/Nとする低解像度化の処理を行う。ここでNは、制御部31によって行われた低解像度化の際に用いたパラメータと同じものとしておく。そして制御部31は、図7(d)に示すような画像データ(比較用低解像度画像)を生成する。
また、制御部31は、ラベリング処理の結果得られた画素塊のうち、予め定めたしきい値以上の画素数からなる画素塊の部分を白画素に変更して、パターン要素画像からなる画像データを生成し(図8(a))、パターン要素画像に対応する画素値の画素を配列した画像を生成する(図8(b))。具体的には、パターン要素画像を左上から順に走査しながら図4(a)、(b)の2つのパターンについてパターンマッチング処理を行い、図4(a)のパターンに合致する場合、その画素を中心としたN画素×N画素の領域を黒画素に置き換え、図4(b)のパターンに合致する場合、その画素を中心としたN画素×N画素の領域を白画素に置き換え、それ以外の画素(ドキュメント画像によって隠蔽された部分等)をグレイ色に置き換えた画像を生成する。そして制御部31は、この画像に含まれる画素から、所定のルールに基づいて複数の画素ペアを選択し、各画素ペアについて、当該画素ペアとなった画素間で画素値を入れ替えて逆スクランブル処理を行い、復元画像(図8(c))を得る。
制御部31は、こうして得られた比較用低解像度画像と復元画像とに基づいて差分画像を生成して、当該差分画像を表示部34に出力する。つまり比較用低解像度画像と復元画像との間で対応する画素の画素値を調べ、当該画素値が不一致である画素について所定の強調態様とする(例えば赤色の画素とする)。比較が行われる画素は、白画素と黒画素のみであり、グレイ色画素については比較を行わない。これは、グレイ色画素の部分はドキュメント画像に隠蔽された領域であるため、比較が行えないためである。ここで対応する画素は、比較用低解像度画素に対する復元画像の対応関係を、復元画像を1画素ずつ上下又は左右方向に移動しながら、上記不一致である画素の数が最小となる状態での対応関係に基づいて決定することとすればよい。
本実施の形態において特徴的なことの一つは、元の低解像度画像に対してスクランブル処理して得られたパターン画像をドキュメント画像に合成することであり、このためドキュメント画像上の画素によって、その一部が掩蔽されても、低解像度画像をある程度復元できるようになっている。
なお、ここでは比較の処理として差分画像を生成することとしたが、これのほか、比較用低解像度画像と復元画像とを並べて表示部34に表示し、利用者の対比に供することとしてもよい。また、差分画像を生成して、画素値が不一致である画素の数を、予め定めた改ざん判定しきい値と比較して当該しきい値より画素値が不一致である画素の数が多い場合に、改ざんがあったと判定してその旨を利用者に報知する等の処理を行ってもよい。
また、ここでは制御部11がドキュメント画像にパターン画像を合成することとしていたが、これに代えて、制御部11はドキュメント画像を媒体の一方の面に形成させるとともに、その裏面側にパターン画像を形成させるようにしてもよい。つまり、画像形成装置20に対して、ドキュメント画像を媒体の片面に形成し、裏面にパターン画像を形成するように指示することになる。これによって、ドキュメントのレイアウトの自由度が制限されることがなくなる。
さらにこの場合、復号側システム2の画像読取装置40は、ドキュメント画像を形成した面と、パターン画像が形成された面との両面の画像データを読み取り、その読み取り結果を受け入れ、ドキュメント画像を低解像度化して比較用低解像度画像を生成し、またパターン画像に基づいて復元画像を得て、比較用低解像度画像と復元画像とに基づく差分画像を生成する等の処理を行うことになる。さらにこのようにする場合には、パターン画像は低解像度画像に基づくものに代えて、ドキュメントデータの少なくとも一部に基づいて生成される符号化データであってもよい。
本発明の実施の形態に係る画像処理システムの一例を表す構成ブロック図である。 画像処理装置の例を表す構成ブロック図である。 パターン画像を生成する際の処理状態を表す説明図である。 パターン画像を構成するパターン要素画像の例を表す説明図である。 合成処理の例を表す説明図である。 合成ドキュメントの一例の一部を拡大した状態を表す説明図である。 読取られた合成ドキュメントから低解像度画像を生成する処理の状態例を表す説明図である。 パターン画像から復元画像を生成する処理の状態例を表す説明図である。
符号の説明
1 符号側システム、2 復号側システム、10,30 画像処理装置、20 画像形成装置、40 画像読取装置、11,31 制御部、12,32 記憶部、13,33 操作部、14,34 表示部、15,35 外部インタフェース。

Claims (13)

  1. 符号側装置と、復号側装置とを含む画像処理システムであって、
    前記符号側装置は、
    ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する手段と、
    前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する手段と、
    前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する手段と、
    を含み、
    前記復号側装置は、
    前記合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手段と、
    前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する手段と、
    を含み、
    当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴とする画像処理システム。
  2. ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する手段と、
    前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する手段と、
    前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する合成手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記パターン画像を生成する手段は、低解像度画像をスクランブル化したスクランブル画像を得て、当該スクランブル画像に基づいてパターン画像を生成することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    前記パターン画像を生成する手段は、前記スクランブル画像の画素値に応じた要素画像を配列してパターン画像を生成することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項2から4のいずれか一項に記載の画像処理装置において、
    前記合成手段は、前記パターン画像を、処理対象となった前記画像部分の背景として合成することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項2から4のいずれか一項に記載の画像処理装置において、
    前記合成手段は、前記パターン画像を、前記ドキュメント画像の背景全面に配列して合成することを特徴とする画像処理装置。
  7. 処理対象となったドキュメントデータ又は当該ドキュメントデータに基づいて生成されるドキュメント画像の少なくとも一部を処理対象部分として、当該処理対象部分に基づくパターン画像を生成する手段と、
    前記ドキュメント画像を媒体の一面側に形成し、前記パターン画像を前記媒体の裏面側に形成する画像形成手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項2から6のいずれか一項に記載の画像処理装置によって生成された合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手段と、
    前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する手段と、
    を含み、
    当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項2から6のいずれか一項に記載の画像処理装置によって生成された合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手段と、
    前記合成ドキュメント画像の前記処理対象となった画像部分に対して所定画像処理を行って、前記パターン画像を除去した低解像度画像を生成する手段と、
    前記生成された低解像度画像と、復元画像との差分画像を生成する手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  10. ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する工程と、
    前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する工程と、
    前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する合成工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  11. 請求項2から6のいずれか一項に記載の画像処理装置によって生成された合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する工程と、
    前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する工程と、
    を含み、
    当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴とする画像処理方法。
  12. コンピュータに、
    ドキュメント画像の少なくとも一部の画像部分を処理対象として、当該処理対象画像部分を低解像度処理する手順と、
    前記低解像度処理により得られた低解像度画像に基づいてパターン画像を生成する手順と、
    前記パターン画像を前記ドキュメント画像に合成して、合成ドキュメント画像を生成する合成手順と、
    を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  13. コンピュータに、
    請求項2から6のいずれか一項に記載の画像処理装置によって生成された合成ドキュメント画像を受け入れて、前記パターン画像が合成されている部分を特定し、当該特定した部分に含まれるパターン画像からその元となった低解像度画像を復元し、復元画像を生成する手順と、
    前記合成ドキュメント画像のうち、前記符号側装置にて処理対象となった画像部分について、低解像度処理を行い、低解像度画像を生成する手順と、
    を実行させ、当該生成した低解像度画像と前記復元画像とが照合に関する所定処理に供されることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2003379175A 2003-11-07 2003-11-07 画像処理システム Pending JP2005142969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379175A JP2005142969A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379175A JP2005142969A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005142969A true JP2005142969A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34689315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379175A Pending JP2005142969A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005142969A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189350A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2007281848A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および印刷物
JP2007306229A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2010050906A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Pfu Ltd 改竄検出用情報出力システム、方法およびプログラム
JP2011066669A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hitachi Ltd 文書検証システム、文書検証方法、文書検証プログラム及び記録媒体
JP2012085147A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189350A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP4626523B2 (ja) * 2006-01-11 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP2007281848A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および印刷物
JP4645512B2 (ja) * 2006-04-06 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007306229A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP4626565B2 (ja) * 2006-05-10 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2010050906A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Pfu Ltd 改竄検出用情報出力システム、方法およびプログラム
US9152810B2 (en) 2008-08-25 2015-10-06 Pfu Limited Information output system, method, and program for tampering detection
JP2011066669A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hitachi Ltd 文書検証システム、文書検証方法、文書検証プログラム及び記録媒体
JP2012085147A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453074B2 (ja) 文書を印刷する方法及びプログラム
US7536026B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3535444B2 (ja) 印刷物を用いた情報秘匿システム
JP3837999B2 (ja) 画像生成方法および画像生成装置
US20060268311A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8169634B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4296126B2 (ja) スクリーン作成装置
JP4552754B2 (ja) 情報埋込装置、方法、プログラムおよび記録媒体、ならびに情報検出装置、方法、プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
US8014559B2 (en) Information embedding apparatus, information embedding method, information extracting apparatus, information extracting method, computer program product
JP2005150815A (ja) 透かし情報埋め込み装置,透かし情報検出装置,透かし情報埋め込み方法,透かし情報検出方法,および印刷物
JP2000155798A (ja) 機器制御方法および機器制御システム
JP2005142969A (ja) 画像処理システム
JP2007194934A (ja) 画像形成装置、符号化データ埋め込みシステム、印刷装置、印刷物、画像形成プログラム、および記録媒体
JP3545782B2 (ja) 極秘文書の機密保持方法
JP4096803B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2006259795A (ja) 文字認識用の帳票、文字認識装置、文字認識プログラムおよび文字認識方法
JP4144511B2 (ja) 画像処理システム
JP4096902B2 (ja) 透かし情報検出装置及び透かし情報検出方法
JP4687263B2 (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP4158681B2 (ja) 画像処理システム
JP4613807B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP2006237742A (ja) 出力装置、読取り装置、情報処理システム、出力プログラム、読取りプログラム、情報処理プログラム、出力プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、読取りプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006303807A (ja) 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法、その方法をコンピュータに実現するプログラム、そのプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体および印刷物
JP2005142971A (ja) 画像処理システム
JP4124016B2 (ja) 画像処理システム