JP4207368B2 - 発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置 - Google Patents

発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4207368B2
JP4207368B2 JP2000246213A JP2000246213A JP4207368B2 JP 4207368 B2 JP4207368 B2 JP 4207368B2 JP 2000246213 A JP2000246213 A JP 2000246213A JP 2000246213 A JP2000246213 A JP 2000246213A JP 4207368 B2 JP4207368 B2 JP 4207368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
aluminum
silver
aqueous solution
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000246213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002060745A (ja
Inventor
崇裕 五十嵐
常夫 楠木
勝利 大野
靖 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000246213A priority Critical patent/JP4207368B2/ja
Priority to US09/927,536 priority patent/US6695981B2/en
Priority to KR1020010048775A priority patent/KR100796703B1/ko
Priority to CNB011407034A priority patent/CN1183221C/zh
Publication of JP2002060745A publication Critical patent/JP2002060745A/ja
Priority to KR1020070098121A priority patent/KR100811036B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4207368B2 publication Critical patent/JP4207368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/611Chalcogenides
    • C09K11/612Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/58Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing copper, silver or gold
    • C09K11/582Chalcogenides
    • C09K11/584Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7787Oxides
    • C09K11/7789Oxysulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光体の製造方法及び、この製造方法により製造した発光体及び、この発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置に関し、より詳細には、発光体粒子表面をガラス被覆する発光体の製造方法及び、この製造方法により製造した発光体及び、この発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、フィールドエミッション型ディスプレイ(以下、FEDという。)が、薄型化を可能にするディスプレイとして注目されている。通常のテレビの陰極線管ディスプレイにおいては、加速電圧が(〜30Kv)と高いため、電子ビームが発光体粒子の中に十分進入し、広範囲で励起することができる。即ち、励起エネルギー(電子ビームのエネルギー)を広範囲で受けることができるので、発光体の負担は少ない。しかし、FEDにおいては、低加速電圧(〜10Kv)で発光体を励起するため、電子ビームの進入距離が短くなり、励起エネルギーを狭い範囲で受けなければならない。したがって、発光体の負担が多くなる。図3は、発光体への電子ビームの進入挙動を模式的に説明する図であり、蛍光体に打込まれた電子ビーム(熱電子)は、高加速電圧により打込まれた場合(図3のA)、そのエネルギーが大きいため、蛍光体内で次々と衝突、散乱を起こし蛍光体の奥部まで平均自由工程を伸ばす。このため蛍光体の励起範囲が広がり発光輝度が増すことになる。これに対し、低加速電圧で打込まれた場合(図3のB)、蛍光体内での熱電子の散乱領域は広くなり得ず、蛍光体の励起範囲は狭まり発光輝度は低いものとなる。
【0003】
FEDにおいては、加速電圧が低いため、十分な輝度を得ようとすると電流を多く流さなければならない。しかし、多くの発光体は導電性が低いため、電流を多く流すことによって、発光体粒子表面での帯電が促進されるようになる。そして、この帯電は、温度上昇を招き、発光体の劣化を加速する。このようにFEDにおける発光体の低加速電圧、高電流という励起条件は、発光体の劣化を促進する不利な条件として働く。FEDにおいて、この劣化の克服が一つの重要課題となっている。
【0004】
またFEDにおいては、発光面は、ガラス基板上に発光体を塗布する等の手法により形成するが、画面の大型化に伴ない、このためには、発光体が効率的に入手できることが必要である。従って、かかる発光体の効率的な取得が他の重要課題となっている。
【0005】
ところでディスプレイに使用される発光体には、酸化物系発光体と硫化物系発光体がある。それぞれ長所と短所があり、酸化物系発光体では、寿命特性は良いが、発光効率と発光色が悪く、硫化物系発光体では、寿命特性は悪いが、発光効率と発光色が良い。
【0006】
上述のように発光体の劣化の克服を重要課題にしているFEDにおいて、酸化物系発光体を用いれば劣化に対する問題はない反面、発光効率が低いので、ディスプレイとして使用したときの消費電力が大きくなる点、また発光色が悪く、色再現性が良くないという点で問題である。これに対し、硫化物系発光体は発光効率と発光色が良いことから、FED用発光体として魅力的な材料である。したがって、硫化物系発光体の寿命特性を向上させることができれば、発光効率、発光色と相俟ってFED用ディスプレイとしての性能を向上させることができる。このように、FEDでは、硫化物系発光体において発光体の寿命改善、又、寿命改善された発光体の効率的な取得が待ち望まれている。
【0007】
電子線による発光体の劣化抑制方法として、イ)導電性物質を混合したり、劣化に強い発光体を混合した、混合型発光体を使用する方法、ロ)発光体粒子表面に化学的に安定な物質(このような物質の代表例としてガラスが挙げられる)を被覆する方法、がある。
ロ)の方法に関していえば、硫化カルシウム(CaS)のような加水分解性のあるアルカリ土類金属硫化物発光体の表面を水ガラスで被覆する際に、水ガラスをアルカリ性水溶液に希釈して被覆する方法(特開昭58−80375号公報参照…以下、第1の方法という。)、又、蛍光体表面を水ガラスで被覆する際に、水ガラスと硫酸アルミニウムと水酸化ナトリウムの混合水溶液を用いて被覆する方法(特開平7−312287号公報参照…以下、第2の方法という。)、更には、逆伏せした陰極線管(CRT)チューブに、ネック部より酢酸バリウム水溶液に添加した発光体と水ガラスのサスペンションを供給し、発光体をCRTのフェース面に沈殿させることが行われていた(以下、第3の方法という。)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記イ)の方法によれば、スラリー法や印刷法により蛍光面を作成する際に、比重の違い、粒径、粒子の形状によってスラリーやペーストにおいて混合物質を均一に分散させることが困難である、また全ての発光体粒子が混合物質と接触しているとは限らないため、十分な混合効果を発揮することができない等の問題点があった。又、上記ロ)の方法のうち、第1の方法、即ち水ガラスをアルカリ性水溶液に希釈して被覆する方法では、硫化亜鉛を母体とする発光体に適用した場合、ガラス膜が島状に形成されたり、膜厚分布が均一でないため、発光体表面での残留ガスとの化学反応、特に硫化物系発光体では表面の酸化、硫黄の離脱が生じ、劣化を促進する、輝度劣化抑制効果もない等の問題点があり、第2の方法、即ち水ガラスと硫酸アルミニウムと水酸化ナトリウムの混合水溶液を用いて被覆する方法では、ガラスに含まれているアルミニウムが硫化亜鉛に固溶しやすいため、発光色の変化や発光効率の低下を招く可能性がある等の問題点があった。更に、第3の方法、即ち酢酸バリウム水溶液に添加した発光体と水ガラスのサスペンションから発光体をCRTのフェース面に沈殿させる方法では、ガラス膜が発光体粒子に均一に形成され得るものの、沈殿及び不要液の処理に時間がかかり、発光体を効率的に取得できないという問題点があった。
【0009】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、発光体粒子表面に化学的に安定な物質(ガラス)を被覆する際に、この物質(ガラス)を一つ一つの発光体粒子の表面に均一に被覆することを可能にすると共に、このような粒子から構成された発光体を効率的に取得できる製造方法を提供することである。併せて、このような製造方法により発光体を得、これを有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決しようとする手段】
請求項1の発明は、硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離器等により強制的に取出し、取出した発光体の粒子を乾燥させることにより、電子線照射に対する劣化を防ぐように蛍光体の周囲に均一にガラスを被覆することを特徴とする発光体の製造方法である。
【0011】
請求項2の発明は、硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離機により強制的に取出し、取出した発光体の粒子を乾燥することにより、蛍光体の周囲に均一にガラスが被覆され、電子線照射に対する劣化を防ぐように構成されたことを特徴とする発光体である。
【0012】
請求項3の発明は、硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離機により強制的に取出し、取出した発光体の粒子を乾燥することにより、蛍光体の周囲に均一にガラスが被覆され、電子線照射に対する劣化を防ぐように構成された発光体を有することを特徴とするディスプレイ基板である。
【0013】
請求項4の発明は、硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離機により強制的に取出し、取出した発光体の粒子を乾燥することにより、蛍光体の周囲に均一にガラスが被覆され、電子線照射に対する劣化を防ぐように構成された発光体を有することを特徴とするディスプレイ装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る発光体の製造方法を説明する。図1は、本発明に係る発光体を製造するフローを示すフローチャートであり、図中、Sは製造工程を示す。本発明に係る発光体は、次ぎの順序で製造される。
(イ)発光母体に発光中心物質が固溶された蛍光体1を、水ガラス(KO・SiO)を含む水溶液2に添加し、攪拌してサスペンションを作成する(S1)。
(ロ)このサスペンションを、酢酸バリウム(Ba(CHOO))水溶液3に添加し、攪拌する(S2)。
(ハ)この水溶液を遠心分離機等の強制的な分離手段により発光体の粒子を取出す(S3)。
(ニ)取出した発光体の粒子を温風にて送風乾燥する(S4)。この過程で水ガラスと酢酸バリウムは次ぎのように反応する。
O・SiO+ Ba(CHCOO)→BaO・xSiO+ 2K(CHCOO)
ただし、xは任意数
BaO・xSiO+ HO→Ba(OH)・xSiO(HO)
従って、Ba(OH)・xSiOからなるガラスゲルができ、このガラスゲルが発光体粒子表面を被覆する。このように4つの工程S1〜S4を経てガラスが被覆された発光体4が合成される。
【0015】
上記方法によれば、Ba(OH)・xSiOからなるガラスゲルは、上記攪拌工程(S2)で一つ一つの発光体の粒子表面に均一に被覆される。このため、発光体表面での化学反応が抑制されることになり、発光体の劣化を大幅に低減することができる。発光体粒子は、遠心分離機による強制的な分離工程(S3)により、ガラスが粒子表面に均一に被覆されたものだけが、強制的に他の粒子と分離され、且つそれが送風乾燥工程(S4)で乾燥されるので、所要の発光体4を効率的に取得することができる。
【0016】
(実施例)本発明の実施例について説明する。まず硫化物系又は硫酸化物系発光体として、1.粒径1〜10μmの硫化亜鉛(ZnS)に青色発光体である銀(Ag)と塩素(Cl)が固溶した蛍光体(ZnS:Ag、Cl)、
2.粒径1〜10μmの硫化亜鉛(ZnS)に青色発光体である銀(Ag)とアルミニウム(Al)が固溶した蛍光体(ZnS:Ag、Al)、
3.粒径1〜10μmの硫化亜鉛(ZnS)に青色発光体である銀(Ag)とアルミニウム(Al)と銅(Cu)が固溶した蛍光体(ZnS:Ag、Al、Cu)、
4.粒径1〜10μmの硫化亜鉛(ZnS)に緑色発光体である銅(Cu)とアルミニウム(Al)が固溶した蛍光体(ZnS:Cu、Al)、を使用する。
【0017】
本発明の発光体の製造方法においては、硫化物系発光体として、上記1〜4の蛍光体を使用するが、発光体の製造方法としては、これらいずれの蛍光体を使用しても同じである。水ガラス(KO・SiO)は東京応化社製のオーカシールB(商品名)を用いる。
【0018】
水ガラス18.7gを62mlのイオン交換水に加え、これに上記1〜4の蛍光体のいずれか0.3gを添加し、10分間攪拌し(S1)、サスペンションを得た。このサスペンションを0.073重量%の酢酸バリウム(Ba(CHCOO)水溶液に添加し、15分間攪拌した(S2)。そして、この水溶液から遠心分離機により発光体粒子を取出し(S3)、50℃の温風を24時間送風し乾燥した(S4)。
【0019】
製造された発光体粒子を、エネルギー分散型X線分光(EDX)により組成を測定したところ、シリコン(Si)3.3(原子%)、硫黄(S)49.8(原子%)、亜鉛(Zn)49.1(原子%)が検出された。
【0020】
このようにして合成された発光体(ZnS:Ag、Cl)をガラス板に取出し、加速電圧7Kv、電流密度13.3μA/cm2の電子線を照射し、輝度の経時変化(輝度ライフ)を測定した。図2は、その結果を示す図である。図2において、縦軸は発光強度(相対値)、横軸は時間を表し、図中、aは本発明の発明によりガラスを被覆処理した蛍光体の輝度ライフ特性、bは未処理の蛍光体の輝度ライフ特性である。本発明のガラス被覆処理した蛍光体では、約390時間経過後の発光強度0.88であるのに対し、未処理蛍光体では同じ時間経過後の発光強度0.55であり、ガラス被覆処理した蛍光体の劣化が約1/4に低減された。これは、上記1〜4の発光体についても測定したが、各特性は図示していないが、劣化の状況はほぼ同一であった。本実施例では、2価の金属塩であるバリウムを例としてあげたが、3価の金属塩でも良い。
【0021】
本発明において実施された各条件は、それに限定されるものではなく、例えば水ガラスの量、酢酸バリウムの濃度、添加の順番、攪拌時間等の組合わせを変えても有効なガラス膜を作成することができる。
【0022】
本発明では、添加する水ガラスの量は、5〜100mlが望ましく、特に15〜30mlが好ましい。更に、酢酸バリウムの濃度は、0.001〜1.0重量%が望ましく、特に0.01〜0.1重量%が好ましい。
【0023】
なお、上記したように、本発明のガラス被覆処理によって、大幅な寿命改善がなされるが、ガラス膜厚を厚くするに従って、輝度の低下が見られる。これは、粒子表面に存在するガラスのために、電子線の発光体への進入距離が短くなることに起因すると考えられる。
【0024】
次に、このようにして作成した発光体を用いてFEDのガラス基板やCRTパネルを作製する。即ち、図示しないFED用ガラス基板又はCRTパネル上に、本発明の製造方法により製造した発光体を塗布等により形成して発光面を形成する。沈殿法等による場合に比較して短時間で発光面の形成ができるので、このような基板又はパネルをFED本体やCRTファンネル部と組合わせることによりFEDやCRTの生産性を向上させることができる。
【0025】
更に、このようにして作成したガラス基板やCRTパネルを用いてFEDやCRTディスプレイ装置を製造する。ガラス基板やCRTパネルに形成されている発光体の寿命特性がよいので、FEDやCRTディスプレイの寿命を長期化することができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、硫化亜鉛に銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる粒径1〜10μmの発光中心物質が固溶した発光体を、水ガラス(K O・SiO を含む水溶液に添加し、攪拌する工程と、この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加し、攪拌する工程と、この水溶液から前記発光体の粒子を強制的に取出す工程と、取出した発光体の粒子を乾燥する工程を経て、発光体が製造されるので、発光体粒子一つ一つの周囲には均一にガラスが被覆されると共に、このような粒子により構成される発光体を効率的に製造することができる。又、このような製造工程を経て製造された発光体は、発光体粒子の周囲を被覆するガラスが均一であるため、発光体表面での残留ガスとの化学反応、特に硫化物系発光体では表面の酸化、硫黄の離脱が生じることはなく発光体としての寿命が長くなる。更に、本発明の製造工程を経て製造された発光体を有するディスプレイ基板は、短時間で発光面が形成され得るので、このような基板を用いることによりディスプレイ装置の生産性を向上させることができる。更に又、本発明の製造工程を経て製造された発光体を有するディスプレイ装置は、発光体の寿命が長いので、ディスプレイ装置として長期にわたり使用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光体を製造する工程を示すフローチャートである。
【図2】発光体の輝度ライフを説明する図である。
【図3】発光体へ電子ビームが進入する挙動を説明する図である。
【符号の説明】
1…蛍光体、2…水ガラス、3…酢酸バリウム水溶液、4…発光体

Claims (4)

  1. 硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離機により強制的に取出し、
    取出した発光体の粒子を乾燥させることにより、
    電子線照射に対する劣化を防ぐように蛍光体の周囲に均一にガラスを被覆する
    ことを特徴とする発光体の製造方法。
  2. 硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離機により強制的に取出し、
    取出した発光体の粒子を乾燥することにより、蛍光体の周囲に均一にガラスが被覆され、電子線照射に対する劣化を防ぐように構成された
    ことを特徴とする発光体。
  3. 硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離機により強制的に取出し、
    取出した発光体の粒子を乾燥することにより、蛍光体の周囲に均一にガラスが被覆され、電子線照射に対する劣化を防ぐように構成された発光体を有する
    ことを特徴とするディスプレイ基板。
  4. 硫化亜鉛に、銀と塩素、又は銀とアルミニウム、又は銀とアルミニウムと銅、又は銅とアルミニウムからなる発光中心物質が固溶した粒径1〜10μmの蛍光体を、KO・SiOからなる水ガラスを含む水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液を酢酸バリウム水溶液に添加して攪拌し、
    この水溶液から、前記蛍光体の表面が、Ba(OH) ・xSiO からなるガラスゲルに被覆された発光体の粒子を遠心分離器等により強制的に取出し、
    取出した発光体の粒子を乾燥することにより、蛍光体の周囲に均一にガラスが被覆され、電子線照射に対する劣化を防ぐように構成された発光体を有する
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
JP2000246213A 2000-08-15 2000-08-15 発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4207368B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246213A JP4207368B2 (ja) 2000-08-15 2000-08-15 発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置
US09/927,536 US6695981B2 (en) 2000-08-15 2001-08-13 Method for manufacturing luminescent material, luminescent material manufactured by the same manufacturing method, and display substrate and display apparatus having the same luminescent material
KR1020010048775A KR100796703B1 (ko) 2000-08-15 2001-08-13 발광체의 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조한발광체 및 이 발광체를 가지는 디스플레이 기판 및디스플레이 장치
CNB011407034A CN1183221C (zh) 2000-08-15 2001-08-15 发光材料及制备方法和含该发光材料的显示底物及显示器
KR1020070098121A KR100811036B1 (ko) 2000-08-15 2007-09-28 발광체의 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조한 발광체및 이 발광체를 가지는 디스플레이 기판 및 디스플레이장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246213A JP4207368B2 (ja) 2000-08-15 2000-08-15 発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002060745A JP2002060745A (ja) 2002-02-26
JP4207368B2 true JP4207368B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=18736574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246213A Expired - Fee Related JP4207368B2 (ja) 2000-08-15 2000-08-15 発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6695981B2 (ja)
JP (1) JP4207368B2 (ja)
KR (2) KR100796703B1 (ja)
CN (1) CN1183221C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338959A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Sony Corp 蛍光体粒子及びその製造方法、表示用パネル及びその製造方法、並びに、平面型表示装置及びその製造方法
JP4258818B2 (ja) * 2004-06-16 2009-04-30 三菱重工業株式会社 発光材料、発光体、および発光方法
US20060082296A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Chua Janet Bee Y Mixture of alkaline earth metal thiogallate green phosphor and sulfide red phosphor for phosphor-converted LED
JP5399617B2 (ja) * 2007-05-14 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 発光組成物及びこれを用いた光源装置並びにこれを用いた表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2817599A (en) * 1954-10-25 1957-12-24 Rca Corp Method of coating phosphor particles
JPS525034B2 (ja) * 1972-01-08 1977-02-09
JPS525035B2 (ja) * 1972-04-19 1977-02-09
US5185207A (en) * 1990-08-12 1993-02-09 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Phosphor for cathode ray tube and surface treatment method for the phosphor
JPH07188652A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toshiba Corp 電場発光蛍光体およびその製造方法
JP3386622B2 (ja) * 1995-03-31 2003-03-17 双葉電子工業株式会社 硫化物蛍光体及びその製造方法
JP4399518B2 (ja) * 1998-07-16 2010-01-20 三菱化学株式会社 真空紫外線用蛍光体、その製造方法、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線発光素子
US6420026B1 (en) * 1999-09-21 2002-07-16 Kabushiki Kaisha Erubu Composite filament, process for the production of the same, and heat fused article
KR100665980B1 (ko) * 1999-11-30 2007-01-10 가부시키가이샤 에루부 복합성형물 및 그 제조방법
CA2337087C (en) * 2000-03-08 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner, process for production thereof, and image forming method, apparatus and process cartridge using the toner

Also Published As

Publication number Publication date
US20020074536A1 (en) 2002-06-20
KR20070102976A (ko) 2007-10-22
KR100811036B1 (ko) 2008-03-06
CN1183221C (zh) 2005-01-05
US6695981B2 (en) 2004-02-24
JP2002060745A (ja) 2002-02-26
KR20020013802A (ko) 2002-02-21
KR100796703B1 (ko) 2008-01-21
CN1347957A (zh) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01149888A (ja) 低速電子線励起螢光体
KR100811036B1 (ko) 발광체의 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조한 발광체및 이 발광체를 가지는 디스플레이 기판 및 디스플레이장치
JP2007103052A (ja) プラズマディスプレイパネル
US3767459A (en) Method for making electron energy sensitive phosphors for multi-color cathode ray tubes
JP2002138279A (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた電界放出型表示装置
JPS6253554B2 (ja)
JP2001303042A (ja) ラピッドスタート形蛍光ランプ用蛍光体およびそれを用いたラピッドスタート形蛍光ランプ
EP1555306A1 (en) Fluorescent material for display unit, process for producing the same and color display unit including the same
WO2006120952A1 (ja) 表示装置用青色発光蛍光体および電界放出型表示装置
JP2003197135A (ja) 画像表示装置
JP2004043568A (ja) 画像表示装置
JP2004123786A (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いたカラー表示装置
JP2005029724A (ja) 白色発光蛍光体及び蛍光表示管
JP2944596B2 (ja) 低速電子線励起蛍光表示装置の製造方法
US20080265743A1 (en) Green Light-Emitting Phosphor for Displays and Field-Emission Display Using Same
NO831666L (no) Katodoluminescente partikler for flerfarve-fremvisere og fremgangsmaate for fremstilling av samme
JPH0145508B2 (ja)
KR100250858B1 (ko) 형광체의 제조 방법
JPH0892551A (ja) 蛍光表示管
KR100248599B1 (ko) 녹색 형광체의 제조 방법
JP2006316105A (ja) 表示装置用緑色発光蛍光体および電界放出型表示装置
JPH11135030A (ja) 高輝度螢光膜を有するカラー陰極線管
JP2007177078A (ja) 表示装置用蛍光体および電界放出型表示装置
JP2003147354A (ja) 蛍光表示管
JPH0220679B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees