JP4203218B2 - 集配用車両 - Google Patents

集配用車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4203218B2
JP4203218B2 JP2000332504A JP2000332504A JP4203218B2 JP 4203218 B2 JP4203218 B2 JP 4203218B2 JP 2000332504 A JP2000332504 A JP 2000332504A JP 2000332504 A JP2000332504 A JP 2000332504A JP 4203218 B2 JP4203218 B2 JP 4203218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freezer
loading
shelves
cargo
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000332504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002137680A (ja
Inventor
山 明 丸
本 宏 岡
躬 勝 魚
林 活 雄 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Toshiba Carrier Corp
Yamato Transport Co Ltd
Original Assignee
UD Trucks Corp
Toshiba Carrier Corp
Yamato Transport Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp, Toshiba Carrier Corp, Yamato Transport Co Ltd filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2000332504A priority Critical patent/JP4203218B2/ja
Publication of JP2002137680A publication Critical patent/JP2002137680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203218B2 publication Critical patent/JP4203218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷蔵庫(例えば0〜+5℃)および冷凍庫(例えば−20〜−25℃)を搭載したバンタイプの集配用車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に使用される集配用車は、比較的限定された地域内を集・配荷物に応じた効率のよいルート走行をするために、例えば、先出しできる荷室位置には先降ろし荷物を載置させる。このためには、地域を熟知したドライバが、ルートを勘案しつつ荷室内に荷物を載置しなければならない。
【0003】
しかし、多数の荷物を多数の配送先へ配送(したり、或いは、多数の荷物を多数の集荷地点から集荷)する場合には、ルートに合わせて荷室内に荷物を載置することは、誤認や錯綜が生じ易く、載置のための時間がかかってしまう。
一方、誤認や錯綜が生じない様に載置するためには、例えば、荷物を荷室内に重ね置きでなく、荷室に余裕のある荷物配置(平置き等)をする必要がある。
【0004】
さらに、多忙時においては、ドライバのみならず、応援者により荷室内に荷物が積込まれる場合がある。しかしながら、応援者による多荷物の積み込みでは、最良のルートに合わせた載置は期待できない。バンタイプの集配車では、荷室内に荷物が重ね積みされる傾向が強いので、効率的な載置は非常に困難である。
【0005】
以上の様な理由に基き、従来技術の集配車の荷室への荷物の積載に際しては、荷室空間(より具体的に述べれば荷室の室内高さ)を有効活用していない、という問題点がある。
【0006】
また、冷蔵庫および冷凍庫を備えた集配用車では、冷凍装置のエバポレータが1つ設けられており、冷蔵庫および冷凍庫に冷媒を循環させる。ここで、荷降ろしのために集配用車を停車してエンジンを停止させると、冷凍庫内の温度が上昇し、その後、運転再開してエンジンを始動させても、とくに冷凍庫の温度が十分に低下するまで時間がかかる、という欠点がある。
さらに、冷蔵庫および冷凍庫の荷室内への配置が、たとえば運転席後方の中央部であったり、荷室側壁にならべた状態である場合や、荷室内に配送するべき荷物が極限まで積み込まれている場合等では、荷室内における(荷物の載置および荷降ろしのための)通路空間の確保が困難である。
【0007】
なお、特許第2721501号公報において、異温度室を有する貨物車を公示しているが、蓄冷剤の使用に関するもので本発明とは分野が異なっている。
また、実公平7ー52542号公報において、冷却器を公示しているが、蓄冷剤の容器に関するもので、本発明とは分野が異なっている。
【0008】
換言すれば、本発明は、荷室の積載空間を有効に利用できる一時停止後の冷凍庫温度の早期回復ができるバンタイプの集配用車両の構成を提案するものであって、蓄冷剤の使用や、冷却器に関するものではない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した従来の集配用車両の問題点に鑑みて提案されたものであり、荷室への積載、荷降ろしが容易でかつ、集配ルートと載置が錯綜しない荷室構成のバンタイプの集配用車両の提供を目的とする。
また、集配時の一時停車で上昇した冷凍庫内温度の早期低下回復をはかるバンタイプの集配用車両の提供を別の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の集配用車両は、運転席(10)後方に積載領域(3)が一体に形成され、運転席から積載領域に直接移動できるように構成されており、その積載領域(3)内の側壁面(4R、4L)には荷物積載用の複数の棚(11、12)が取り付けられ、それら左右の棚(11、12)間の床(6)上方の空間が荷物積み降ろし作業空間を形成しているバンタイプの集配用車両(1)において、前記棚(11、12)は側壁面(4R、4L)との取り付け箇所よりも先端縁部の位置が高くなる様に水平面に対して傾斜して取り付けられ、かつ、その棚(11、12)の先端縁部には上方へ突出した突起部(11pa)が形成されている。
【0011】
かかる構成を有する本発明によれば、棚に荷物を配置することにより、運転席後方の積載領域の空間が有効に活用される。その結果、荷物の積み込み量が増加する(実施例を参照:積み込み量が16%増加)。
【0012】
また、荷物を全て棚に載置出来るため、集配に際しては、棚から荷物を降ろすことにより荷降ろしが容易に行われる。そのため、荷物の積み込みに際しては、集配ルートを考慮することなく、所定の棚に荷物を載置すれば良いのでルートごとの特定位置を探すことなく、荷物の車両への積み込み時間が短縮される(実施例を参照:積み込み時間20分短縮)。
さらに、集配ルートを熟知していない作業員でも、車両内に荷物を積み込むことが出来る。その結果、集配ターミナル等において、配送するべき荷物を車両近傍の地面へ直置きする必要が無くなり、直接に車両へ積み込めるので、荷物を汚してしまうことが防止される。
【0013】
この様な構成により、棚に載置した荷物を側壁面に押し込むことが容易となる。また車両の旋回、悪路走行等によるローリングでも、荷物の落下や載置位置が移動すること、所謂「荷ずれ」が防止される。
さらに、突起部を形成することで、車両の旋回、悪路走行等によるローリングでも荷物の落下や載置位置が移動(いわゆる「荷ずれ」)が防止される。
【0014】
そしてこれらの棚(11、12)は、積載領域(3)の側壁面(4R、4L)に複数の支柱(11h)が垂直方向に平行して取り付けられ、その支柱(11h)に固着された支持部材(11k)に棚板支持材(11s)が支持ボルト(11kd)を支点として枢支され、その棚板支持材(11s)と支持部材(11k)とに設けられた貫通孔(B1)にL字ピン(11kb)を着脱することで前記棚板支持材(11s)に固定された棚板(11p)を折り畳み可能な態様で構成されている。
かかる構成により、使用しない個所の棚は、折り畳んでおくことにより、積載領域の空間がさらに利用され、積み込み量がさらに増加する。
【0015】
また、前記積載領域(3)における一方の側壁面(4R)近傍に冷蔵庫(15)が、対向側の側壁面(4L)近傍に冷凍庫(16)がそれぞれ床(6)に配置され、前記荷物積載用の棚(11、12)は冷蔵庫(15)および冷凍庫(16)を避けて取り付けられており、冷蔵庫(15)と冷凍庫(16)との間の中央部には運転者の通路としての空間(6a)が確保されている。
【0016】
上記の様に構成すれば、車両荷室中央に通路部分を確保出来るので、いわゆる「ウオークイン」状態で積載領域に行き来できる。そのため、荷物の積み込み、積み降ろしが容易に行われる。それと共に、運転者の身体の負担(腰痛その他)が軽減される。
【0021】
また、前記積載領域(3)に設けられた冷蔵庫(15)及び冷凍庫(16)へ冷媒を循環させる回路にはコンプレッサ(31)とコンデンサ(33)と複数のエバポレータ(39、44)とが介装されており、荷物を降ろすためにエンジンの運転を一時停止した後、運転を再開する際に冷凍庫(16)側への冷媒供給量を増加する制御を行う機能を有している。
【0022】
上記によって、冷蔵庫と冷凍庫それぞれに別個のエバポレータを作用させ、別個に冷却させることができるので、特に荷降ろし停車でのエンジン停止による冷蔵庫、冷凍庫の温度上昇に対して、冷凍庫を先に冷却するように冷媒供給量を増加する制御ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本発明の集配用車両を示す図1において、車両1の後方に、本例では運転室とその後方の積載領域である荷室3が一体に形成されていて、ドライバは運転席であるドライバシート10から荷室3に直接に移動できるよう構成されている。
その荷室3の右、左側壁面4Rおよび4Lのそれぞれに、複数の棚11a、11b、11c・・と12a、12b・・(以降、右側棚は11で、左側棚は12で総称する。)が取り付けられている。
【0024】
図2は荷室3の後方視で、棚11および12の取り付けの例を示している。右側壁面4Rには、上部から棚11a、11b、11c、11dが適宜の上下ピッチで前後方向水平に取り付けられている。そして、最上部の棚11aは、先端縁部11aeが右側壁面4Rとの取り付け箇所11awより車両中央部に向かって3度で水平面に対して上向き傾斜し、その他の棚11b、11c、11dは5度で上向き傾斜して取り付けられている。
【0025】
左側壁面4Lも同様に、棚12a、12b、12c、12dが取り付けられている。そして、荷棚11および12の間の床6上方空間は、荷物積み降ろし作業空間を形成している。
なお、図2では右、左棚11と12が左右対称に取り付けられているが、取り付けピッチあるいは傾斜度は集配荷物に応じてまちまちでもよい。
ここで、符号15は冷蔵庫を、符号16は冷凍庫を、符号13rは右タイヤハウスを、符号14rは左タイヤハウスをそれぞれ示している。
【0026】
図3は、右側壁面4Rに取り付けられた棚11a、11b、11cに複数の荷物Gが載置される状態を示している。
【0027】
図4は、棚板11pを荷室3の中央部からみた斜視図で、棚板11pの前面に集配地名を示した銘板11gが取り付けられている。
上記のような、荷棚構成の荷室3への荷物積み込みに要する時間効果例が、図12に示されている。本発明車両では、行き先明示の棚への仕分け作業がない効果と、棚に持ち上げる労力・時間の増加を相殺して1個当たりの作業は12.2秒/個で作業時間が半減されている。これは、通常の積み込みで20分の時間短縮となっている。
また、棚に荷物を載置することの空間活用と通路確保等により、積み込み量が16%増加している。
【0028】
図5は、棚板11pの中央側先端縁部に上方に向けて突出した突起部11paが設けれた状態を示している。これによって、床置きで使用されるラッシングベルトの取り付が省略でき、荷ずれが防止される。
【0029】
図6〜図8は、下方に向けて折り畳み可能にした荷棚11aを示している。
右、左側壁面4Rまたは4Lに垂直方向に平行して複数の支柱11hが取り付けられ、支柱11hに4角平板状の一対の支持部材11kが固着されている。
その一対の支持部材11kの間に、下部が開いたコ字状の棚板支持材11sが支持ボルト11kdを支点として枢支されている。
その棚板支持材11sは、支持部材11kの片方に取り付けられた着脱自在なL字ピン11kbによって、図6および図7のように貫通孔B1を貫通されて固定されている。符号11kcは、L字ピン11kbを着脱可能にするピン固定材である。
そして、隣接する複数の棚板支持材11sに棚板11pが固定されている。
【0030】
図8は、荷棚11aを下向きに折り畳んだ状態を示している。支持ボルト11kdを支点として回転した棚板支持材11sを、L字ピン11kbが貫通孔B2を貫通して固定している。
上記は、荷棚11、12を下方の折り畳む例を説明したが、同様の方法で上方に折り畳むことも可能である。
これによっって、必要に応じて、必要な箇所に、必要な数量の荷棚を固定、あるいは折り畳んで、荷室3を最適に使用できる。
【0031】
図9および図10は、荷室3内における冷蔵庫と冷凍庫の配置を示している。図9は配置の上面図を示し、右側壁面4Rにそって近傍に冷蔵庫15が、左側壁面4Lにそって近傍に冷凍庫16が床6に配置されている。そして、冷蔵庫15と冷凍庫16の間の中央にドライバ通路としての空間6aが設けられている。
なお、右タイヤハウス13rの上に右荷棚11が、左タイヤハウス14rの上に左荷棚12が配置されて、空間6aはその間を経て荷室3の後端まで続いている。
【0032】
図10は、図9の位置の左側面を中央部から見た状態を示している。タイヤハウス14rの前方に床6上に冷凍庫16の配置スペースがあり、その上部に点線で示した符号16a、16bは、それぞれ冷凍庫の蓋の開蓋状態である。
そして、冷凍庫16およびタイヤハウス14rを避けて荷棚12a、12b、12c、12dが取り付けられている。
【0033】
図11は、冷蔵庫15および冷凍庫16の冷媒循環系統を、ブロック図の形式で示している。この構成は、冷媒を循環させる回路に1個のコンプレッサと、1個のコンデンサと、2個のエバポレータとが介装されている。
コンプレッサ31に回路の管31Lを介してコンデンサ33が接続されている。図においてはコンデンサは、33aと33bに分離されているが、本実施例では単一のコンデンサ33としている。
【0034】
コンデンサ33は、管33Lによってリキッドタンク35、ドライヤ37を介して冷凍庫16用の電磁弁38に接続され、さらに膨張弁を介して冷凍庫16の冷凍エバポレータ39に接続されている。
【0035】
また、コンデンサ33は、管33Lに設けられた分岐管34Lによって、タイマつき電磁弁43に接続され、膨張弁を介して冷蔵庫15の冷蔵エバポレータ44に接続されている。そのエバポレータ44に蒸発圧力調整弁45が接続されており、この弁45は上記両エバポレータ44、39への適正冷媒流量を確保するようにエバポレータ44の蒸発圧力を調整する。
【0036】
上記構成の冷蔵庫15および冷凍庫16の作用を説明する。
停車後、エンジン運転とともに冷凍運転を再開したならば、冷蔵庫および冷凍庫の運転が行われる。そして、以下のように、冷蔵庫15への冷媒供給を抑えながら、冷凍庫16の冷却を優先させる。
【0037】
冷蔵庫15の庫内温度をサーモスタットで確認する。それと同時に、冷凍庫16の庫内温度をサーモスタットで確認する。
以下、説明の都合上、冷凍庫16の作動を先に説明する。
【0038】
冷凍庫16の庫内温度が所定温以上であれば、サーモスタットONなので電磁弁38を開弁する。そして、冷媒を供給し冷凍庫16の冷却を行う。所定温以下であれば、冷媒供給の必要がなく電磁弁38を閉弁しておく。
【0039】
上記の冷凍庫16の作動に対して、冷蔵庫15側が次のように作動(協動)する。
冷蔵庫15の庫内温度が所定温度以下であれば、冷媒供給の必要がなく電磁弁43を閉弁にしておく。冷蔵庫15の庫内温度が所定温度以上であれば、電磁弁43に付設のタイマで、所定時間たとえば、1.5分間の冷却停止時間を設ける。即ち、電磁弁43を閉弁する。そして、冷蔵エバポレータ44への冷媒供給を停止する。この結果、管33Lから供給された冷媒は冷凍庫16への増量供給となって冷却を増加させる。
このように運転を再開する際に、冷凍庫16及び冷蔵庫15の両庫内温度が所定温度以上であれば、冷凍庫16側の冷媒供給量を増加することになり、冷凍庫16の温度低下を短時間で行える。
【0040】
明確には図示されていないが、上述の実施形態をFF車において採用した場合には、荷室(積載領域)3の後縁部における最低地上高さを低くして、荷物の積み込み、荷降ろしや、乗降を、さらに容易にすることが出来る。
【0041】
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨ではない旨を付記する。
【0042】
【発明の効果】
本発明の作用効果を、以下に列挙する。
(1) 荷物積載用の棚を設け室内空間を有効利用した結果、積み込み量が16%増加の例がある。また、前記棚に行先地名を明示することにより、積み込み時間が積み込み1回につき20分の短縮となり、荷物1個当たりでは半減している。また、屈み込むこと無く荷降ろしを行うことが出来るので、作業姿勢が自然であり、且つ、疲れが少ない。
(2) 荷棚を折り畳み可能にしてあるので、積載領域の空間を限定せず、自由に使用できる。
(3) 冷蔵庫、冷凍庫を側壁面の近傍に配置し、中央部を運転者のウオークイン通路にしているので、動線がシンプルとなり、荷物の積み降ろしが容易である。
(4) 荷棚に傾斜をもたせているので、荷の落ちつきがよく、荷ずれ、荷痛みがない。
(5) 荷棚先端縁部に突起部を設けたので、急旋回、悪路走行での車両ローリング等でも荷物落下を防げる。
(6) 運転再開時、冷凍庫側への冷媒供給量を増加させるようにしたので、特に一時停車による冷凍庫温度の低温回復が早い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の荷物棚を設け、側壁面近傍に冷蔵庫、冷凍庫を配置した集配用車両を示す斜視図。
【図2】荷物棚を取り付けた状態の荷室後方図。
【図3】荷物棚の使用状態例を示す側面図。
【図4】荷物棚の使用状態例を示す斜視図。
【図5】荷物棚の先端縁部の突起部を示す側面図。
【図6】折り畳み可能な棚を示す斜視図。
【図7】図6の側面図。
【図8】図6の棚を下方に折り畳んだ状態を示す側面図。
【図9】荷室における冷蔵庫と冷凍庫および通路空間の配置を示す上面図。
【図10】図9の側面図。
【図11】冷蔵庫および冷凍庫の冷媒循環系統を示すブロック図。
【図12】本発明の(棚を付けた)荷室と、従来の荷室への、荷物の積み込み作業性を示す実績表。
【符号の説明】
G・・・荷物
1・・・車両
3・・・荷室
4R・・右側壁
4L・・左側壁
5・・・天井
6・・・床
10・・・ドライバシート
11、11a、11b・・・右荷棚
11p・・棚板
11pa・・突起部
11s・・棚板支持材
11k・・支持部材
11ka・・支持板
11kb・・L字ピン
11kc・・ピン固定材
11kd・・支持ボルト
11h・・・支柱
12、12a、12b・・・左荷棚
13r・・右タイヤハウス
14r・・左タイヤハウス
15・・・冷蔵庫
16・・・冷凍庫
31・・・コンプレッサ
33・・・コンデンサ
35・・・リキッドタンク
37・・・ドライヤ
38、43・・電磁弁
39・・・冷凍エバポレータ
44・・・冷蔵エバポレータ

Claims (3)

  1. 運転席(10)後方に積載領域(3)が一体に形成され、運転席から積載領域に直接移動できるように構成されており、その積載領域(3)内の側壁面(4R、4L)には荷物積載用の複数の棚(11、12)が取り付けられ、それら左右の棚(11、12)間の床(6)上方の空間が荷物積み降ろし作業空間を形成しているバンタイプの集配用車両(1)において、前記棚(11、12)は側壁面(4R、4L)との取り付け箇所よりも先端縁部の位置が高くなる様に水平面に対して傾斜して取り付けられ、かつ、その棚(11、12)の先端縁部には上方へ突出した突起部(11pa)が形成されており、そしてこれらの棚(11、12)は、積載領域(3)の側壁面(4R、4L)に複数の支柱(11h)が垂直方向に平行して取り付けられ、その支柱(11h)に固着された支持部材(11k)に棚板支持材(11s)が支持ボルト(11kd)を支点として枢支され、その棚板支持材(11s)と支持部材(11k)とに設けられた貫通孔(B1)にL字ピン(11kb)を着脱することで前記棚板支持材(11s)に固定された棚板(11p)を折り畳み可能な態様で構成されていることを特徴とする集配用車両。
  2. 運転席(10)後方に積載領域(3)が一体に形成され、運転席から積載領域に直接移動できるように構成されており、その積載領域(3)内の側壁面(4R、4L)には荷物積載用の複数の棚(11、12)が取り付けられ、それら左右の棚(11、12)間の床(6)上方の空間が荷物積み降ろし作業空間を形成しているバンタイプの集配用車両(1)において、前記積載領域(3)における一方の側壁面(4R)近傍に冷蔵庫(15)が、対向側の側壁面(4L)近傍に冷凍庫(16)がそれぞれ床(6)に配置され、前記荷物積載用の棚(11、12)はそれら冷蔵庫(15)および冷凍庫(16)を避けて取り付けられており、冷蔵庫(15)と冷凍庫(16)との間の中央部には運転者の通路としての空間(6a)が確保されていることを特徴とする集配用車両。
  3. 前記積載領域(3)に設けられた冷蔵庫(15)及び冷凍庫(16)へ冷媒を循環させる回路にはコンプレッサ(31)とコンデンサ(33)と複数のエバポレータ(39、44)とが介装されており、荷物を降ろすためにエンジンの運転を一時停止した後、運転を再開する際に冷凍庫(16)側への冷媒供給量を増加する制御を行う機能を有している請求項2に記載の集配用車両。
JP2000332504A 2000-10-31 2000-10-31 集配用車両 Expired - Lifetime JP4203218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332504A JP4203218B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 集配用車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332504A JP4203218B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 集配用車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002137680A JP2002137680A (ja) 2002-05-14
JP4203218B2 true JP4203218B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18808700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332504A Expired - Lifetime JP4203218B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 集配用車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203218B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159272B2 (ja) * 2007-11-27 2013-03-06 Udトラックス株式会社 集配用貨物自動車
JP5209291B2 (ja) * 2007-12-14 2013-06-12 いすゞ自動車株式会社 配送車の庫内棚
DE202008002920U1 (de) * 2008-02-29 2008-05-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Temperierbares Ladestaufach
JP5118014B2 (ja) * 2008-12-26 2013-01-16 ヤマトオートワークス株式会社 板材支持機構、これを用いた荷物棚及び踏み台
TWI594905B (zh) * 2013-07-12 2017-08-11 Innovation Thru Energy Co Ltd Filled car and container
JP2015155244A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 日本フルハーフ株式会社 箱型荷台
JPWO2016114297A1 (ja) * 2015-01-15 2017-10-26 国立大学法人 千葉大学 保冷保温容器
CN110184862B (zh) * 2019-07-01 2024-01-30 中铁二院工程集团有限责任公司 一种用于齿轨及齿轨座的防错位连接扣件
KR102352000B1 (ko) * 2020-01-21 2022-01-14 송석문 화물 차량용 적재박스
CN112937419A (zh) * 2021-03-31 2021-06-11 杭州瞬息科技有限公司 方便装卸的快递集散运输车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002137680A (ja) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203218B2 (ja) 集配用車両
US8037704B2 (en) Distributed refrigeration system
US5927090A (en) Condenser and radiator air outlets
WO2000036481A2 (en) Hybrid temperature control system
US20100043455A1 (en) Secondary fluid infrastructure within a refrigerator and method thereof
US4221421A (en) Movable vehicle partition assembly
US20150352925A1 (en) Method and system for controlling operation of condenser and evaporator fans
US20020174666A1 (en) Hybrid temperature control system
JPH01282042A (ja) 多室温度制御式自動車
WO2008001525A1 (fr) Conteneur réfrigéré
JPH0532669B2 (ja)
CN216111015U (zh) 止挡组件、制冷机组及冷藏车
KR200231247Y1 (ko) 저온 잠열 축열재를 이용한 축냉시스템
CN219406659U (zh) 多温区冷藏车厢及冷藏车
KR101161615B1 (ko) 냉동용 및 냉장용 2대의 응축기를 단일 실외기 케이스에 장착하여 냉동 및 냉장 싸이클을 개별적으로 운용하는 냉동냉장 겸용 냉동탑차
JP3529728B2 (ja) 定温車両の荷箱
JP2542265Y2 (ja) 冷凍車の氷温室構造
CN209521607U (zh) 一种物流用运输小车
CN211604222U (zh) 售货机制冷系统及自动售货机
CN116605313A (zh) 多温区冷藏车厢及冷藏车
TWM624554U (zh) 物流車廂結構
KR100942801B1 (ko) 축냉 팩 대차
KR200247791Y1 (ko) 소화물 택배용 차량의 적재함
JP5394731B2 (ja) 保冷庫
KR200158148Y1 (ko) 쇼케이스의 선반

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4203218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term