JP4201856B2 - 電子デバイスの製造方法 - Google Patents

電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4201856B2
JP4201856B2 JP06617097A JP6617097A JP4201856B2 JP 4201856 B2 JP4201856 B2 JP 4201856B2 JP 06617097 A JP06617097 A JP 06617097A JP 6617097 A JP6617097 A JP 6617097A JP 4201856 B2 JP4201856 B2 JP 4201856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
film
semiconductor film
opening
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06617097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1032339A (ja
Inventor
デヴィッド ヤング ナイジェル
Original Assignee
ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド filed Critical ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド
Publication of JPH1032339A publication Critical patent/JPH1032339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201856B2 publication Critical patent/JP4201856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜トランジスタを具える電子デバイスを製造するにあたり、デバイスの基板上の半導体薄膜の結晶成長を促進するために(例えば、エキシマレーザからの)エネルギービームを用いる電子デバイスの製造方法に関するものである。電子デバイスは大面積イメージセンサ、又はフラットパネルディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ)、又は幾つかの他のタイプの大面積電子デバイス(例えば薄膜データストア又はメモリデバイス、又は熱イメージデバイス)とすることができる。本発明はこのような方法により製造されたデバイスにも関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、大面積電子アプリケーション用に安価な絶縁基板上に薄膜トランジスタ(以後”TFT”という)及び/又は他の半導体回路素子が設けられた薄膜回路の開発が大いに注目されている。非晶質又は多結晶半導体膜(代表的にはシリコン)の個別の半導体アイランドにより製造されるこれらの回路素子はセルマトリクス、例えば米国特許明細書(US-A)5,130,829に記載されているフラットパネルディスプレイ内のスイッチング素子を構成するものとすることができ、この特許の全内容が参考資料としてここに含まれているものとする。
【0003】
最近の開発は、例えばこのようなセルマトリクス用の集積駆動回路のような薄膜回路(通常多結晶シリコン)の製造及び集積に向けられている。回路速度を増大するためには、これらの回路のTFTの薄膜アイランドに、良好な結晶品質及び高い移動度の半導体材料を使用するのが有利である。しかし、マトリクスのTFTは非晶質又は微結晶材料で形成してこれらのマトリクスTFTが低い漏れ電流を有するのみとするのが多くの場合望ましい。異なる結晶性を有する2つの半導体膜を堆積する必要なしに、共通膜の所定の区域をエネルギービーム(通常レーザビーム)に露出させることにより高い結晶性を有する区域を形成することが既知である。多結晶シリコンTFTを形成するこのようなプロセスは「Optoelectronics Devices and Technologies」,Vol 7, No 2, pp301-320 (Mita Press) に発表されたJR Ayres等の論文 "Low Temperature Poly-Si For Liquid Crystal Display Addressing"に開示されており、この論文の全内容が参考資料としてここに含まれているものとする。
【0004】
このようなレーザ結晶化プロセスの変形が特開平(JP-A)6−140321号公報に提案されており、この公報の全内容が参考資料としてここに含まれているものとする。この特開平6−140321号公報には、
(a) 基板上に半導体膜、絶縁膜及びマスク膜を順に堆積する工程と、
(b) マスク膜をパターン化して半導体膜の上方に開口有するマスクストライプの格子を形成する工程と、
(c) エネルギービームを格子及びその開口に向け照射し、開口におけるエネルギービーム部分で半導体膜を加熱して半導体膜を開口において及びマスクストライプの下において結晶化させる工程と、
を含む薄膜トランジスタを具える電子デバイスの製造方法が提案されている。
【0005】
特開平6−140321号公報に開示されているように、マスクストライプは、例えばクロムからなるレーザ反射膜とすることができ、エネルギービームは波長308nmのXeClエキシマレーザとすることができる。これらのマスクストライプは半導体膜をマスクストライプ上に入射するエネルギービーム部分からマスクする。マスクストライプ及び開口はそれぞれ数ミクロンの幅にすることができる。マスク格子の開口においてレーザビームに露出するシリコン膜は高い温度に到達するが、マスクストライプによりマスクされたシリコン膜の部分は低い温度にある。その結果生ずる温度分布はシリコン膜に沿って交互に高温部分及び低温部分を有するものとなる。高温及び低温の各部分の幅は数ミクロンである。特開平6−140321号公報には、高温部分において成長される結晶粒子が低温部分内まで成長してシリコン膜内に大きな結晶粒度を形成することが示されている。半導体膜をこのように結晶化した後に、マスク格子と絶縁膜を除去し、次に結晶化した半導体膜を既知のように更に処理してTFT構造を与える。
【0006】
特開平6−140321号公報は、大きな結晶粒度の形成のために交互に高温及び低温部分を有するこのような温度分布の形成及び使用方法を示す同日出願された一群の日本国出願の一つである。特開平6−140323では、半導体膜から所定の距離に配置される2つの平行スリットを有する別個のプレートの形態の回折光学素子を用いることにより、半導体膜上の薄膜マスク格子の使用を避けている。2つのスリットを通過するレーザ光は回折されて凸円柱波面を形成し、これらの波面が遠く離れた半導体膜の位置で互いに干渉し、その干渉パターンが交互に高温及び低温部分を有する所望の温度分布を膜内に発生する。特開平6−140324では、交互に窒化シリコンストライプ及び酸化シリコンストライプを有するパターン上にシリコン膜を設けることにより、半導体膜上の薄膜マスク格子の使用を避けている。窒化シリコンと酸化シリコンの異なる熱特性のために、窒化シリコン上のシリコン膜部分の温度が酸化シリコン上のシリコン膜部分の温度より低くなり、交互に高温及び低温部分を有する所望の温度分布を半導体膜に与えることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、半導体膜を結晶化するプロセスがもっと効率的であるとともい、薄膜トランジスタを形成するその後の製造工程の数が低減された電子デバイスの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、薄膜トランジスタを具える電子デバイスを製造するにあたり、
(a) 基板上に、半導体膜、絶縁膜及びマスク膜を順に堆積する工程、
(b) マスク膜をパターン化して半導体膜の上方に開口を有するマスクストライプの格子を形成する工程、及び
(c) エネルギービームを格子及びその開口に照射し、半導体膜を開口におけるエネルギービーム部分で加熱して半導体膜を開口部分及びマスクストライプの下部の両部分において結晶化する工程、
を具える電子デバイスの製造方法において、
工程(b) における格子のパターン化を、マスクストライプがTFTのチャネル領域を形成すべき半導体膜の区域の上方に位置するとともに、マスクストライプ間の各開口が工程(c) のエネルギービームの波長λより小さい幅を有するように行って、開口におけるエネルギービームの回折と、エネルギービームにより加熱された区域からの熱拡散とにより各マスクストライプの下部のチャネル領域を結晶化し、
(d) 一導電型のドーパントイオンを、マスクストライプにより半導体膜の下側部分をドーパントイオンの注入からマスクしながら、格子の開口において半導体膜内に注入し、半導体膜内の注入ドーパントイオンによりTFTのソース及びドレイン領域及び中間導電領域の導電型決定ドーパント濃度を与え、
(e) 絶縁膜上のマスクストライプの格子の少なくとも一部分をTFTのゲート構造として保持することを特徴とする。
【0009】
本発明のこのような製造方法においては、絶縁膜の材料及び厚さ及びマスク格子の材料及び寸法を、製造すべき薄膜トランジスタの所望の絶縁ゲート構造と一致するように選択するのみならず、ドーパントイオン注入マスクとして機能するとともにエネルギービームによる半導体膜の効率的な結晶化をもたらすように選択する。一般に、マスクストライプ及び開口の幅は特開平6−140321号の従来の方法における対応する寸法より著しく(代表的には一桁)小さい寸法に選択する。従って、本発明では例えばマスク格子の各開口をエネルギービームの波長、代表的にはエキシマレーザからの紫外波長、例えばKrFレーザからの248nm(0.248μm )の波長、XeClレーザからの308nm(0.308μm )の波長、又はXeFレーザからの351nm(0.351μm )の波長より小さい幅にする。特開平6−140321号より小さい寸法を使用することにより、もっと効率のよい結晶成長を達成することができる。本発明では格子の各開口の幅がエネルギービームの波長より小さいために、エネルギービームの回折が各開口において半導体膜内に発生する。そして、マスクストライプの下部における結晶成長が、マスクストライプの下方におけるこのエネルギービームの回折と、薄膜構造内の熱拡散とにより促進される。更に、絶縁膜上のマスクストライプの格子をTFTの絶縁ゲート構造として使用することによりTFTの製造が簡単化され、この絶縁ゲート構造を形成するための追加の堆積工程、フォトリソグラフィ及びエッチング工程が省略される。
【0010】
得られるTFT構造は有利な特性を有するものとしうる。例えば、チャネル領域は絶縁ゲート構造とセルフアラインするため、絶縁ゲート構造とソース、ドレイン及び中間領域との間のオーバラップキャパシタンスが最小になる。更に、TFT構造を水素含有雰囲気、例えば水素プラズマにさらす際に、絶縁ゲート構造の開口がTFTのチャネル領域の効率の良い水素化を可能にする。また、TFTの細分されているが長いチャネルはTFT出力特性を改善し、例えばオフ状態におけるTFTの漏れ電流が減少する。従って、本発明方法により製造されたTFTは、前記OptoelecronicsのJR Ayresの論文に記載されているチャネル長依存問題、即ち単一ゲートフィンガの下部のチャネル長の増大に伴い水素化の有効性が低下する問題(図8a)と、チャネル長の減少に伴い出力特性が低下する問題(図12)の両方を避けることができる。
【0011】
暗電流を低減するためには、例えば「IEE Proc Circuits Devices Systems 」,Vol.141, No.1, February 1994, pp27-32に発表されているJR Ayresの論文 "Photocurrents in Poly-Si TFTs" から、セルフアラインTFTのゲート/チャネルを複数のフィンガ、例えば各6μm 幅の6つのフィンガに分割することが既知である。このIEE Proc Circuits Devices Systems の論文の全内容が参考資料としてここに含まれているものとする。この既知のTFTと異なり、本発明方法により製造されるTFTは、半導体膜のレーザ結晶化用に設計され、代表的にはこのIEE Proc Circuits Devices Systems の論文に記載されたものより小さい幅の多数のフィンガを有するマルチフィンガゲート構造を有する。
【0012】
工程(d)において注入されたドーパント濃度は結晶成長工程(c)と別個の加熱工程によりアニールすることができる。従って、注入工程(d)は結晶成長工程(c)の前又は後に実行することができる。しかし、プロセス工程数を減少させて製造プロセスを簡単化するには、注入工程(d)を結晶成長工程(c)の前に実行し、工程(c) のエネルギービームを開口及びマスクストライプの下部の両部分における半導体膜の結晶化のみならず開口内の注入ドーパント濃度のアニーリングに使用するのが有利である。驚いたことに、この注入ドーパント濃度のアニーリングは結晶成長工程(c) 中に、注入ドーパント濃度の拡散を殆ど生ずることなく実行しうることが確かめられた。
【0013】
欧州特許出願公開(EP−A)0422864号から、成分イオン(例えば半導体膜のシリコンイオン)をマスクパターン(例えばフォトレジスト)の開口を経て半導体膜内に注入してこれらの開口内に非晶質部分を生成し、次いで固相結晶化により開口内のこれらの部分を、マスクパターンによりマスクされた結晶質部分からの結晶成長により大きな結晶粒子に再結晶化することが既知である点に注意されたい。このようなプロセスは多くの点で本発明のプロセスと相違し、本発明では結晶成長が開口内の注入領域からマスクストライプの下部の低結晶質部分へ進む。開口内における半導体膜内の注入ドーパントの存在はエネルギービームにより加熱されるこれらの部分における結晶成長の開始を妨げないとともに、マスクストライプの下側部分への結晶成長の拡がりも妨げない。
【0014】
マスク膜は格子にパターン化するが、下側の絶縁膜は結晶成長工程(c) 及び注入工程(d) 中半導体膜上に連続膜として保持することができる。しかし、絶縁膜は結晶成長及び注入工程(c)及び(d)の前に格子の開口から除去するのが好ましい。例えば、絶縁膜が注入工程(d) 中開口内に存在する場合には、注入イオンを半導体膜内に所望の深さに侵入させるのに高い注入イオンエネルギーが必要とされる。また、(イオンビームの指向性のために)注入領域のエッジがマスクストライプのエッジとセルフアラインするが、マスクストライプのエッジの下方に、注入イオンの小さな側方散乱が存在する。この側方散乱はイオンエネルギーの増大に伴い増大する。従って、イオンエネルギーを低く保つのが有利であり、従って注入工程中に開口内に絶縁膜を存在させないのが有利である。また、絶縁膜が結晶成長工程(c) 中に開口内に存在する場合には、これらの開口内において半導体表面の僅かな粗面化が生ずることが確かめられた。この粗面化を避けるために、結晶成長工程(c) の前に絶縁膜を開口から除去するのが有利である。更に、絶縁膜を結晶成長工程(c) 前にこのようにパターン化することにより、絶縁膜の屈折性側壁が各開口の側面の形成される。この屈折性側壁はマスクストライプの下方の半導体膜に沿う回折ピークの拡がりを拡張してこの区域における結晶成長を更に促進しうる。
【0015】
マスクストライプは、一般に、半導体膜をこれらのストライプ上に入射するエネルギービームの部分からマスクする材料及び厚さからなるものとする。マスクストライプはそれらの上に入射するエネルギービームを吸収する材料(例えば半導体材料)からなるのとするのが有利である。この場合には、マスクストライプを吸収エネルギービームにより加熱し、下側の半導体膜の結晶成長を中間絶縁膜を介して熱拡散により促進することができる。例えば248nmのビーム波長の場合には、マスクストライプを、高い吸収を示すシリコン、又は部分的に吸収及び反射を示すクロム、又は高い反射を示すアルミニウムとすることができる。マスクストライプはエネルギービームを部分的に透過するものとすることもでき、この部分的透過性も下側半導体膜内における吸収によりこの膜内の結晶成長を促進することができる。例えば、酸化インジウムチタン(ITO)は薄膜回路を具える大面積電子デバイスに慣用されている電極材料であり、ITOの絶縁ゲート構造は351nmの波長のエネルギービームの70%を透過する。
【0016】
マスクストライプは、一般に、半導体膜をこれらのストライプ上に入射するエネルギービームの部分からマスクする材料及び厚さからなるものとする。マスクストライプはそれらの上に入射するエネルギービームを吸収する材料(例えば半導体材料)からなるのとするのが有利である。この場合には、マスクストライプを吸収エネルギービームにより加熱し、下側の半導体膜の結晶成長を中間絶縁膜を介して熱拡散により促進することができる。例えば248nmのビーム波長の場合には、マスクストライプを、高い吸収を示すシリコン、又は部分的に吸収及び反射を示すクロム、又は高い反射を示すアルミニウムとすることができる。マスクストライプはエネルギービームを部分的に透過するものとすることもでき、この部分的透過性も下側半導体膜内における吸収によりこの膜内の結晶成長を促進することができる。例えば、酸化インジウムチタン(ITO)は薄膜回路を具える大面積電子デバイスに慣用されている電極材料であり、ITOの絶縁ゲート構造は351nmの波長のエネルギービームの70%を透過する。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明のこれらの特徴及び他の特徴、及びそれらの利点を、図面を参照して、本発明の実施例につき以下に詳細に説明する。
全ての図は略図であって、一定の率で拡大して書かれていない点に注意されたい。断面図及び平面図の各部の相対寸法及び寸法比は図を明瞭にするために拡大されたり、縮小されている。種々の実施例の対応する構成要素又は類似の構成要素は同一の符号で示されている。
【0018】
【実施例】
図1〜7は薄膜トランジスタ(TFT)のような回路素子が設けられた薄膜回路を具える大面積電子デバイスの製造工程を示す。これらの回路素子はデバイス基板100、101 上の半導体膜1の個別のアイランド(例えばシリコンアイランド1a及び1b)により形成される。その製造方法は次の工程:
(a) 基板100、101 上に、半導体膜1、絶縁膜2及びマスク膜3を順に堆積する工程(図1及び2)、
(b) マスク膜3をパターン化して半導体膜1の上方に開口31を有するマスクストライプ32の格子30を形成する工程(図3及び4)、及び
(c) エネルギービーム50を格子30及びその開口31に照射し、半導体膜1を開口31におけるビーム50の部分で加熱して半導体膜1を開口31の部分及びマスクストライプ32の下部の両部分において結晶化する工程(図5)、
を含む。マスクストライプ32はストライプ32上に入射するビーム50の部分を(少なくともある程度)マスクする。
【0019】
本発明は、この製造方法において、工程(b) における格子30のパターン化を、マスクストライプ32がTFTのチャネル領域11を形成すべき半導体膜1の区域の上方にに位置するとともに、マスクストライプ32間の各開口31が工程(c) のエネルギービーム50の波長λより小さい幅S1を有するように行って、開口におけるエネルギービーム50の回折と、エネルギービーム50により加熱された区域からの熱拡散とにより各マスクストライプ32の下部のチャネル領域11の全長を結晶化し、
(d) 一導電型のドーパントイオン40を、マスクストライプ32により半導体膜の下側部分をドーパントイオン40の注入からマスクしながら、格子30の開口31における半導体膜1内に注入し( 図4)、半導体膜1内の注入ドーパントイオン40によりTFTのソース及びドレイン領域12及び13及び中間導電領域14の導電型決定ドーパント濃度を与え、且つ
(e) 少なくとも絶縁膜2上のマスクストライプ32の格子30の部分をTFTのゲート構造として保持することを特徴とする。
【0020】
本発明のこのような方法は、半導体膜1を結晶化する工程とTFT構造を形成する工程とを併合することにより製造プロセスを簡単化している。更に、半導体膜1を結晶化するプロセスは、格子30の材料、その開口31及びマスクストライプ32の寸法の適切な選択により一層効率的である。エネルギービーム50はパルスエキシマレーザからの紫外波長ビーム、例えばKrFレーザからの248nmの波長、又はXeCLレーザからの308nmの波長、又はXeFレーザからの351nmの波長のレーザビームとするのが好ましい。このような場合には、各開口31が約0.3μm より小さい幅S1を有し、開口31間の各マスクストライプ32が約0.3μm 〜0.7μm の範囲内の幅S2を有すマスク格子30を形成することができる。開口31間の各マスクストライプ32の幅S2は隣接する開口31からの干渉効果を避けるためにビーム50の波長λより大きくするのが好ましい。
【0021】
TFTは、チャネル領域11と、注入ソース及びドレイン領域12及び13と、中間領域14とが半導体膜1内に並んで形成されたいわゆる”セルフアライン”形である(図6a及び6b参照)。TFTのチャネル領域11は図5の結晶成長プロセスにより形成された高移動度多結晶材料からなる。工程(a)〜(c)におけるマスク格子30の寸法及び使用は別にして、TFTを形成するプロセスパラメータは、膜堆積、レーザ結晶化、イオン注入、メタライゼーション及び水素化に関し、前記 OptoelectronicsのJR Ayres等の論文に記載されているパラメータとほぼ同一にすることができる。前記 Optoelectronicsの論文に記載されたTFTはストライプ32に分割されていない単一ゲート電極を有している。しかし、既に述べたように、例えば前記 IEE Proc Circuits Devices SystemsのJR Ayresの論文から、セルフアラインポリシリコンTFTのゲートを複数のフィンガ、例えば各6μm 幅の6個のフィンガに分割することが既知である。本発明により製造されるTFTはマルチフィンガゲート構造を有するものであるが、このゲート構造は半導体膜のレーザ結晶化用に設計され、代表的には前記IEE Proc Circuits Devices Systems の論文に記載されたTFTより小さい幅の多数のフィンガ32を有する。従って、例えば本発明により製造される5μm の全チャネル長を有するTFTは代表的には10以上のマスクストライプ32をゲートフィンガとして具えることができる。
【0022】
図1〜7の方法により製造される大面積電子デバイスは、例えばUS−A−5,130,829に記載されたものに類似の薄膜セルマトリクスを有するとともに、同一の基板100、101上に集積された薄膜駆動回路を有するフラットパネルディスプレイを具えるものとすることができる。図6a及び6bのTFTはこの駆動回路の一部を構成することができる。また、このデバイスは大面積イメージセンサ又はデータストア又はメモリデバイスを具えるものとすることもできる。デバイス基板100、101は薄膜回路が形成される少なくともその上面が電気的に絶縁されるのが代表的である。基板100、101はこのデバイスのガラス板100を具えることができる。ガラス板100を絶縁膜101で被覆し、その上に薄膜回路を製造する。代表的には、被膜101は約0.5μm 以下の厚さを有する酸化シリコンとすることができる。
【0023】
図1は基板100、101の被膜101上に非晶質又は微晶質シリコン半導体膜1を堆積することを示す。非晶質シリコン膜はプラズマエンハンスト化学気相成長法(PESVD)により、又は低圧化学気相成長法(LPCVD)により既知のように堆積することができる。代表的には、得られるシリコン膜1は水素を含有し、即ちこの膜は一般にα- Si:Hとして知れている。シリコン膜1の厚さZは代表的には約0.1μm 以下、例えば約0.05μm である。次に、既知のフォトリソラフ及びエッチング技術を用いて、シリコン膜1を個別のTFTのためのアイランド1a及び1bのような個別のアイランドにパターン化する。アイランド1aはこれにより形成される1つのTFTの全てのチャネル領域11を収容する。
【0024】
図2は絶縁膜2及びマスク膜3を堆積する次の工程を示す。膜2及び3のために選択する材料及び厚さは、TFTの絶縁ゲート構造として使用するというマスク格子30の目的と一致させる。代表的な例では、絶縁膜2は約0.15μm の厚さzを有する酸化シリコン膜とし、マスク膜3は約0.1μm の厚さを有する非晶質シリコン膜とすることができる。或いは、ストライプ32を金属、例えば約0.05μm の厚さを有するクロム膜とすることもできる。
【0025】
次に、フォトリソグラフ及びエッチング工程を用いてマスク格子30を形成する。開口31の小さい幅S1のために、このフォトリソグラフィは深い紫外波長により、又は電子ビームにより、又はx線リソグラフにより実行することができる。この場合、フォトレジストとして、又は電子レジストとして、リソグラフ用レジストパターン35をマスクストライプ32を形成すべきマスク膜3の区域上に形成する。このリソグラフ用レジストパターン35は図3に示されている。次にこのパターン35をエッチングマスクとして用いてマスク膜3に所望の格子構造を形成する。開口31の小さい幅S1を考慮して、異方性エッチングプロセス(例えば反応イオンエッチング)を用いる。エッチングプロセスは絶縁膜2の厚さを貫通するまで続けるのが好ましいが、本発明の幾つかの実施例では膜2は図4及び図5の製造工程中連続膜として維持することができる。
【0026】
図4はドーパントイオン注入工程(d) を示し、この工程ではドーパントイオン40のビームを薄膜構造に向け印加する。nチャネルTFTの場合には、これらのドーパントイオン40は、例えば燐イオンとすることができる。マスクストライプ32上に入射したドーパントイオン40はそこで吸収され、絶縁膜2又は半導体膜1のその下側部分内まで侵入しない。マスクストライプ32の厚さがドーパントイオン40を止めるのに不十分である場合には、リソグラフ用レジストパターン35を、図4の製造工程中、注入マスクの一部分としてマスクストライプ32上に存続させることができる。このため、レジストパターン35は図4にオプショナルとして破線輪郭線で示されている。レジストパターン35は図5の結晶成長工程(c) の前に除去する。しかし、イオン注入されたレジストパターンは除去が難しいため、レジストパターン35は図4の注入工程前に除去し、十分厚いマスクストライプ32を注入マスクとして用いるのが好ましい。図4に示す工程では、半導体膜1は開口31の部分でもマスクストライプ32の下部でもまだ非晶質信号材料である。
【0027】
図5は本発明によるレーザ処理工程を示し、この工程ではレーザビーム50を用いて半導体材料1の結晶成長を行うとともに半導体材料1内に注入されたドーパントイオン40のアニーリング(従って活性化)を行う。ビーム50は、例えばパルスKrFエキシマレーザからの248nmの紫外波長λのビームとする。平行光ビーム50を格子30上に平面波面として入射する。非晶質シリコンのマスクストライプ32はこのレーザ波長を吸収するが、クロムのマスクストライプ32はこのレーザ波長の約50%を吸収し、50%を反射する。従って、これらのマスクストライプの部分では、双頭矢印で示すようにレーザ光が吸収及び/又は反射される。レーザ光50は開口31を透過する。しかし、これらの開口31の幅S1はレーザ光50の波長λより小さいため、レーザ光50はシリコン膜1内へ放射状円柱波面として回折される。この状態の拡大図を図8に示す。
【0028】
図8はマスクストライプ32間の所定の開口31における平面波面上の2つの点P1及びP2を示す。ホイヘンスの原理により、この平面波面上の各点はこの点から放射状に拡がる波の新しい光源とみなせる。マスクストライプの下方領域へのレーザ光の回折は所定の開口31における各点光源からのこれらの新しい波の干渉を生ずる。所定の開口31における2つの光源P1及びP2からの干渉パターン内の第1の最小強度点は膜1上の点P3に発生し、この点ではP1−P3とP2−P3との光路差Δがλ/2(半波長)である。図8の模式的薄膜構造の下に示す曲線ψは所定の開口31からマスクストライプ32の下方の半導体膜1の長さに沿う回折光強度の降下を示す。図8の距離Xは開口31からの光の回折ピークが開口31から半導体膜1に沿って拡がる距離を示す。回折ピークとはその吸収時に半導体材料が溶融するしきい強度より強い膜1内のレーザ光強度をいう。シリコン膜1は、回折ピークが侵入し、吸収される区域で溶融される。
【0029】
開口31を越える回折ピークの拡がり角は開口31の幅S1が減少するにつれて増大する。しかし、開口31を透過する光の最大強度は開口31の幅S1が減少するに連れて減少し、限界値は膜1の半導体材料を溶融するしきい強度によりきまる。図8は幅S1が約0.8λであるほぼ最適な状態を示す。
【0030】
図8の状態では、絶縁膜2が回折波面を透過し、開口31内の絶縁膜2の側壁22おける屈折により開口31における回折ピークの拡がりXが増大する点にも注意する必要がある。この屈折がない場合には、2つの点光源P1及びP2からの干渉パターン内の第1の最小強度点はP3ではなくP4に発生する。従って、この絶縁膜2の屈折率(例えば約1.5)は回折ピークの半導体膜1の長さ方向の拡がりXを増大するよう作用する。従って、幅狭開口31における回折と絶縁膜2における屈折との両方で、回折ピークが開口31のエッジからマスクストライプ32の下方において(X−S1)/2の距離に亘って拡がる。実際には、TFT絶縁ゲート構造に好適な材料及び膜厚及び回折開口31の最適幅S1の場合には、距離(X−S1)/2は絶縁膜2の厚さzに匹敵することが確かめられた。
【0031】
約10ns(ナノ秒)のパルス持続時間を有するパルスビーム50を使用する場合には、シリコン膜1内に約0.3μm の熱拡散長に亘って熱移動が発生する。この距離のうちで、温度がシリコン材料を溶融状態に維持するのに十分高い部分は約0.1μm であり、この距離は溶融長xとして知られている。約10nsのレーザパルスの場合には、シリコン膜1内の溶融状態の持続時間は100ns程度である。シリコン膜1の厚さZは溶融長xより小さくする。図8は、隣接する開口31からの回折光ピークがストライプ32の下方で互いに出会わないで、距離S3だけ離れた状態を示している。しかし、この距離S3を溶融長xの約2倍以下にすると、この距離S3に亘る中間シリコン区域を急速に結晶化するに十分な熱移動が依然として発生しうる。この状態において、溶融持続時間中に各マスクストライプ32の下部における膜1の全長に亘る良好な結晶化を得るためには、2つの回折開口31間のマスクストライプ32の幅S2を(X+2x−S1)より小さくするのが好ましい。図1〜7の特定の例では、ソース及びドレイン領域12及び13が形成される膜1の区域上には回折開口31が(ストライプ32間に)存在しない。この例では、(中間領域14とソース領域12との間及び中間領域14とドレイン領域13との間の)最初と最後のストライプ32’の幅を2x+(X−S1)/2以下の幅に狭くするのが好ましい。
【0032】
マスクストライプ32がその上に入射するビーム50の部分を吸収する半導体材料である場合には、ストライプ32の少なくとも上側部分がビーム50により溶融され、ストライプ32から絶縁膜2を横切って半導体膜1の下側部分に至る熱拡散が存在する。膜2の厚さzは膜2の材料内における熱拡散長程度とする。ストライプ32からのこの熱拡散は半導体膜1の下側部分の温度を600℃以上に上昇させる。従って、隣接開口31からの回折光ピークがストライプ32の下で互いに出会わなくても、膜1の溶融部分からの熱拡散及びもしあればストライプ32の溶融部分からの熱拡散によりストライプ32の下方の残部への熱移動が発生する。こうして、レーザパルスの極めて短い持続時間中に隣接する開口31からの結晶成長によりマスクストライプ32の下方の膜1の全部分が結晶化される。
【0033】
実際には、TFTに対し使用される代表的な材料及び寸法の場合には、回折開口31間のマスクストライプ32の幅S2はエネルギービーム50の波長λより大きく、3λより小さくするのが好ましいことが確かめられた。
【0034】
図5及び図8のレーザ結晶化処理の特定の例では、パルスKrFレーザからの248nm波長を使用することができ、格子30上の入射レーザエネルギーを100〜300mj/cmの範囲内とすることができる。レーザパルス持続時間は10ナノ秒程度とすることができる。単パルス照射を膜1の結晶化に使用することができ、また多数パルス(例えば5又は10パルス)の照射を使用することもできる。膜1及び2に対し先に挙げた材料及び厚さの特定の例の場合には、マスクストライプ32間の開口31の幅S1を約0.2μm 、開口31間のマスクストライプ32の幅S2を約0.5μm にすることができる。ソース及びドレイン領域と開口30との間の第1及び最終ストライプ32’の幅は約0.3μm にすることができる。このレーザ処理におけるマスク格子30のこれらの寸法の場合には、膜1の非晶質シリコン材料が代表的には0.1〜0.3μm の結晶粒度を有する多結晶シリコン材料に変換される。nチャネルTFTにおけるこの多結晶材料の電界効果電子移動度は代表的には、例えば50−200cm2.V-1. s-1にすることができる。レーザ処理は、更に、注入燐イオンをアニールするとともに活性化し、TFTのソース及びドレイン領域12及び13及びTFTのチャネル領域11間の中間n型領域14を形成する。驚いたことに、レーザアニール処理中の熱拡散による注入ドーパントの移動は極めて僅かであった。殆どの場合に何のドーパント拡散もこの処理中に検出されなかった。
【0035】
図6a及び6bは金属膜パターンを設けてソース及びドレイン領域12及び13への電極接続を形成する工程の2つの例を示す。この金属膜パターンの他の部分は基板100、101上にあって例えばTFTのゲート電極32への相互接続も形成する。図6aに示す例では、金属膜パターン62、63はTFTのゲート電極を形成する格子パターン32に対し選択エッチングしうる金属からなる。従って、例えばゲートパターン32がシリコン又はクロムからなる場合には、ソース、ドレイン及び相互接続金属膜パターン62、63をアルミニウムにすることができる。図6bは、ソース、ドレイン及び相互接続金属膜64、65が絶縁膜パターン66の窓内でTFT構造と接触する。この場合には、図5のレーザ処理後に、絶縁膜を基板100、101上の薄膜構造の上に堆積する。次に接点窓を膜66にエッチングし、次いで金属膜を堆積する。次に金属膜をエッチングにより所望の電極及び相互接続パターン64、65にパターン化する。この場合には、格子32とパターン64、65とを同一の材料、例えばアルミニウムで形成することができる。図7はシリコンアイランド1a及び1bの上及び周囲の金属膜32及び64及び65のレイアウトパターンを示す。
【0036】
次に、このよに製造したTFT構造を既知のように水素化して結晶化したシリコンアイランド1a,1b等内の粒界をパッシベーションする。水素化は、前記Optoelectronics 及びIEE Proc Circuits, Devices, Systems のJR Ayresの論文に記載されているように、デバイスを350℃で水素プラズマにさらすことにより行うことができる。また、水素化は水素雰囲気中でベーキングすることにより行うこともできる。ゲート構造32内の開口31はTFTの全チャネル領域11内への水素の侵入を促進する。
【0037】
本発明の範囲内において多くの変更及び変形が可能であること明らかである。図1〜7の方法では、マスク格子30のパターンを図7に示すように最終TFT構造の絶縁ゲートパターンと同一にすることができる。この場合には、マスクストライプ32の格子30の全体を絶縁膜2上に、TFTの絶縁ゲート構造として保持することができる。図9及び図10は変更例を示し、この例では格子30を図4のイオン注入工程及び図5のレーザ処理工程中、基板100、101上の薄膜構造上の大面積マスクの一部分とする。
【0038】
図9及び図10のこの例では、薄膜構造及び基板100、101の上面の全面を、TFTの中間領域14に対応する開口31及びTFTのソース及びドレイン領域12及び13に対応する開口31’を除いて、マスク膜30で覆う。図4のイオン注入工程中、この大面積マスクを大地に接続する。この構成の利点は、開口31の外部に衝突するイオン40を安全に大地に放出させることができ、絶縁基板100、101上の薄膜構造に静電損傷を与える恐れがない点にある。図9及び図10の大面積マスク30は、図5の製造工程において、シリコン膜1が開口31において露出する区域を除いて、基板100、101上の薄膜構造をレーザビーム50から遮蔽する作用もなす。
【0039】
図9及び図10の大面積マスクのソース及びドレイン開口31’は中間開口31より幅広にする、即ちビーム50の波長より幅広にする。本例でも(図4〜7の場合と同様に)、第1及び最終ストライプ32’をストライプ32より幅狭にして、ソース及びドレイン領域12及び13に隣接する膜1の下側部分の結晶化が得られるようにする必要がある。しかし、図9及び図10の大面積マスクの開口31’はマスクストライプ32間の開口31と同一の狭い幅S1にすることもでき、この場合には第1及び最終ストライプ32’を開口31間のストライプ32と同一の幅S2にする。この場合には、ソース及びドレイン領域12及び13に隣接する膜1の下側部分の結晶化が開口31及び31’における回折と熱拡散とにより得られる。この場合には、シリコンアイランド1a及び1bのソース端部及びドレイン端部を覆う大面積マスク30の部分を除去した後に、第2ドーパントイオン注入工程及び次のアニーリング工程を実行して、ソース及びドレイン金属膜64及び65と接触する十分に広いソース及びドレイン領域を形成することができる。
【0040】
図1〜10につき上述した実施例では、シリコン膜1のチャネル領域11がマスクストライプ32上に入射するレーザビーム50の部分からマスクされる。例えばシリコン、クロム又はアルミニウムからなるこれらのストライプ32はレーザビーム50を透過しないとは限らない。しかし、本発明は、ストライプ32がビーム50を部分的に透過する場合、例えばITOのストライプ32及び大きな波長のビーム50を使用する場合にも有利に使用することさできる。開口31における光回折と、膜1内の熱拡散とが、直接入射ビーム50の強度が部分的に透過性のストライプ32により低減されるストライプ32の下側膜部分の結晶化を促進する。
【0041】
上述の実施例では、基板100、101はガラス板100を具えている。しかし、本発明はポリマ材料の基板を用いることもできる。この場合には、ポリマ基板100をレーザビーム50からマスクするために、マスク膜(例えば非晶質シリコン)を2つの厚い被覆絶縁層101間に挟むのが有利である。
【0042】
以上の記載から、多くの変更や変形が当業者に可能である。このような変更や変形は、上述した構成要素の代わりに使用しうる、又はこれらの構成要素に加えて使用しうる当該技術分野において既知の等価の構成要素や他の構成要素を含むことができる。特許請求の範囲は構成要素の組合せとして記載されているが、本発明で解決すべき技術的課題の一部又は全部を解決する、しないにかかわらず、本明細書に開示された新規な構成又は構成要素の組合せも本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製造方法の一製造工程における電子デバイスの断面を示す図である。
【図2】本発明製造方法の次の製造工程における電子デバイスの断面を示す図である。
【図3】本発明製造方法の次の製造工程における電子デバイスの断面を示す図である。
【図4】本発明製造方法の次の製造工程における電子デバイスの断面を示す図である。
【図5】本発明製造方法の次の製造工程における電子デバイスの断面を示す図である。
【図6】本発明製造方法の次の製造工程における電子デバイスの断面を示す図であり、
aは該方法で製造されるTFTのソース及びドレインの金属膜パターンの一例を示し、
bは該方法で製造されるTFTのソース及びドレインの金属膜パターンの他の例を示す。
【図7】図6a及び6bの薄膜デバイス構造の一部分の平面図であり、TFTの半導体アイランドパターン、ソース及びドレイン金属膜パターン及びマスク格子絶縁ゲートパターンを示す。
【図8】図5のレーザアニール工程の簡略拡大模式図である。
【図9】本発明方法で使用しうるマスク格子パターンの変形例の平面図である。
【図10】本発明方法で使用しうるマスク格子パターンの変形例の断面図である。
【符号の説明】
100、101 基板
1 半導体膜
1a,1b 半導体アイランド
2 絶縁膜
3 マスク膜
11 チャネル領域
12 ソース領域
13 ドレイン領域
14 中間領域
30 マスク格子
31 開口
32 マスクストライプ
40 ドーパントイオン
50 エネルギービーム

Claims (10)

  1. 薄膜トランジスタを具える電子デバイスを製造する方法であって、
    (a) 基板上に、半導体膜、絶縁膜及びマスク膜を順に堆積する工程、
    (b) マスク膜をパターン化して開口を有するマスクストライプの格子を形成する格子形成工程、及び
    (c) エネルギービームを前記格子及びその開口に照射し、半導体膜を開口におけるエネルギービーム部分で加熱して半導体膜を開口部とマスクストライプの下部にて結晶化する結晶化工程、
    を含む電子デバイスの製造方法において、
    前記格子形成工程(b) におけるマスク膜のパターン化を、マスクストライプが薄膜トランジスタのチャネル領域を形成すべき半導体膜の区域の上方に位置するとともに、マスクストライプ間の各開口が前記結晶化工程(c) のエネルギービームの波長λより小さい幅を有するように実行し、開口におけるエネルギービームの回折と、エネルギービームにより加熱された部分からの熱拡散とにより各マスクストライプの下部のチャネル領域を結晶化し、
    (d) 一導電型のドーパントイオンを、マスクストライプにより半導体膜をドーパントイオンの注入からマスクしながら、格子の開口において半導体膜内に注入し、半導体膜内の注入ドーパントイオンにより薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域と前記チャネル領域の間に位置する中間導電領域とに一導電型のドーパント濃度を与える注入工程と、
    (e) 絶縁膜上のマスクストライプの格子の少なくとも一部分をTFTのゲート構造として保持する工程とを具えることを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  2. 前記注入工程(d) を前記結晶化工程(c) の前に実行し、前記結晶化工程(c)のエネルギービームを開口部とマスクストライプの下部とにおける半導体膜の結晶化のみならず、前記注入工程(d)で注入された開口部における注入ドーパントのアニーリングにも使用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 格子を、フォトリソグラフ及びエッチング工程によりマスク膜上に設けたリソグラフレジストパターンを用いて形成し、このリソグラフレジストパターンを、前記注入工程(d)におけるドーパントイオンの注入時にマスクの一部分としてマスクストライプ上に存在させ、且つこのリソグラフレジストパターンを前記結晶化工程(c) の前に除去することを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 絶縁膜を前記結晶化工程(c)又は前記注入工程(d)の前に格子の開口から除去することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の方法。
  5. 前記格子形成工程(b) において形成する格子の開口間の各マスクストライプを、前記結晶化工程(c) で使用するエネルギービームの波長λより大きく3λより小さい幅に形成することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の方法。
  6. 格子はその上に入射するエネルギービームを吸収する半導体材料からなることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の方法。
  7. 格子はその上に入射するエネルギービームを少なくとも部分的に反射する金属からなることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の方法。
  8. 水素化プロセスを前記結晶化工程(c)又は前記注入工程(d) の後に実行して水素を格子の開口を経て半導体膜のチャネル領域内に導入することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の方法。
  9. マスク膜の堆積前に、半導体膜を個別の半導体アイランドにパターン化し、これらのアイランドの各々が前記薄膜トランジスタの全チャネル領域を含むことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の方法。
  10. エネルギービームはエキシマレーザからの紫外波長ビームとし、且つ各開口が0.3μm より小さい幅を有するとともに各マスクストライプが0.3μm 〜0.7μm の範囲内の幅を有する格子を前記格子形成工程(b) において形成することを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の方法。
JP06617097A 1996-03-22 1997-03-19 電子デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4201856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9606083:5 1996-03-22
GBGB9606083.5A GB9606083D0 (en) 1996-03-22 1996-03-22 Electronic device manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032339A JPH1032339A (ja) 1998-02-03
JP4201856B2 true JP4201856B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=10790862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06617097A Expired - Fee Related JP4201856B2 (ja) 1996-03-22 1997-03-19 電子デバイスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5930609A (ja)
EP (1) EP0797246B1 (ja)
JP (1) JP4201856B2 (ja)
KR (1) KR100472157B1 (ja)
DE (1) DE69700481T2 (ja)
GB (1) GB9606083D0 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582996B1 (en) * 1998-07-13 2003-06-24 Fujitsu Limited Semiconductor thin film forming method
GB2358083B (en) * 2000-01-07 2004-02-18 Seiko Epson Corp Thin-film transistor and its manufacturing method
GB2358082B (en) 2000-01-07 2003-11-12 Seiko Epson Corp Semiconductor transistor
SG143981A1 (en) * 2001-08-31 2008-07-29 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
TW589667B (en) * 2001-09-25 2004-06-01 Sharp Kk Crystalline semiconductor film and production method thereof, and semiconductor device and production method thereof
KR100477103B1 (ko) * 2001-12-19 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 금속유도화 측면결정화방법을 이용한 멀티플 게이트 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
TW516240B (en) * 2002-02-18 2003-01-01 Ind Tech Res Inst Method of fabricating film transistor on a transparent substrate
US20040093263A1 (en) * 2002-05-29 2004-05-13 Doraisamy Malchiel A. Automated Interview Method
KR100454751B1 (ko) 2002-10-21 2004-11-03 삼성에스디아이 주식회사 듀얼 또는 멀티플 게이트를 사용하는 티에프티의 제조 방법
US7387922B2 (en) * 2003-01-21 2008-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, method for manufacturing semiconductor device, and laser irradiation system
KR100894594B1 (ko) * 2006-11-24 2009-04-24 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치용 소자기판 및 이의 제조방법
JP5600255B2 (ja) * 2010-01-12 2014-10-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、スイッチング回路および電界効果トランジスタ
US8952429B2 (en) * 2010-09-15 2015-02-10 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Transistor and method for forming the same
TWI435392B (zh) * 2011-02-24 2014-04-21 Univ Nat Chiao Tung 具有電晶體的半導體元件及其製法
CN103137484A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 广东中显科技有限公司 搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管的制造方法
WO2013078641A1 (zh) * 2011-11-30 2013-06-06 广东中显科技有限公司 搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
WO2013094547A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN102629665B (zh) * 2012-03-30 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 制作晶体管的方法、晶体管、阵列基板以及显示器
CN114284865B (zh) * 2021-12-24 2023-07-21 中国科学院半导体研究所 有源反馈分布式反馈激光器及其制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553579B1 (fr) * 1983-10-12 1985-12-27 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un transistor en film mince a grille auto-alignee
JP2695488B2 (ja) * 1989-10-09 1997-12-24 キヤノン株式会社 結晶の成長方法
GB2245741A (en) * 1990-06-27 1992-01-08 Philips Electronic Associated Active matrix liquid crystal devices
JPH05289103A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Toshiba Corp 液晶表示装置
EP0589478B1 (en) * 1992-09-25 1999-11-17 Sony Corporation Liquid crystal display device
JPH06140324A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Casio Comput Co Ltd 半導体薄膜の結晶化方法
JPH06140321A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Casio Comput Co Ltd 半導体薄膜の結晶化方法
JPH06140323A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Casio Comput Co Ltd 半導体薄膜の結晶化方法
JP3150840B2 (ja) * 1994-03-11 2001-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3621151B2 (ja) * 1994-06-02 2005-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100472157B1 (ko) 2005-07-01
DE69700481T2 (de) 2000-04-06
EP0797246A1 (en) 1997-09-24
US5930609A (en) 1999-07-27
EP0797246B1 (en) 1999-09-08
JPH1032339A (ja) 1998-02-03
KR970067914A (ko) 1997-10-13
DE69700481D1 (de) 1999-10-14
GB9606083D0 (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201856B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
US5953595A (en) Method of manufacturing thin film transistor
EP0886319B1 (en) Method for making a thin film transistor
JPH07118443B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH10510955A (ja) 電子デバイスの製造
JP4299308B2 (ja) レーザー装置及びこれを利用した薄膜トランジスタの製造方法
US7651900B2 (en) Mask for making polysilicon structure, method of making the same, and method of making thin film transistor using the same
EP0822581B1 (en) A method of manufacturing a thin film transistor
US6440824B1 (en) Method of crystallizing a semiconductor thin film, and method of manufacturing a thin-film semiconductor device
KR100415798B1 (ko) 박막트랜지스터를구비한전자디바이스제조방법
US20020016027A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6043512A (en) Thin film semiconductor device and method for producing the same
US20010012702A1 (en) Method of crystallizing silicon film and method of manufacturing thin film transistor liquid crystal display (tft- lcd using the same
EP0646950A2 (en) Method for processing a thin film
US7517740B2 (en) Method of crystallizing/activating polysilicon layer and method of fabricating thin film transistor having the same polysilicon layer
KR100303139B1 (ko) 박막트랜지스터및그제조방법
JP2000323407A (ja) 半導体膜,半導体素子およびそれらの製造方法ならびにエネルギービーム照射装置
JP4357634B2 (ja) 共用基板上への複数素子構造製造方法
JP2725669B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH09326495A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2500484B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP2546538B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
KR100303068B1 (ko) 다결정 트랜지스터에서 레이져 어닐링으로 소스-드레인 영역의 불순물 활성화 방법
JPH04337626A (ja) アモルファスシリコンの結晶化方法
JPH0750257A (ja) 半導体装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees