JP4195297B2 - 5%より小さいヘイズ値を有する圧延ポリエステルフィルム又はシート - Google Patents

5%より小さいヘイズ値を有する圧延ポリエステルフィルム又はシート Download PDF

Info

Publication number
JP4195297B2
JP4195297B2 JP2002568018A JP2002568018A JP4195297B2 JP 4195297 B2 JP4195297 B2 JP 4195297B2 JP 2002568018 A JP2002568018 A JP 2002568018A JP 2002568018 A JP2002568018 A JP 2002568018A JP 4195297 B2 JP4195297 B2 JP 4195297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
montanic acid
sheet
acid
film
rolled film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002568018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519539A (ja
JP2004519539A5 (ja
Inventor
ジョン モスカラ,エリック
ダグラス ホートン,ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2004519539A publication Critical patent/JP2004519539A/ja
Publication of JP2004519539A5 publication Critical patent/JP2004519539A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195297B2 publication Critical patent/JP4195297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明はカレンダー加工することにより製造されるポリエステルフィルム又はシート、より詳しくは5%より小さいヘイズ値を有する圧延(calendared)ポリエステルフィルム又はシートに関する。
【0002】
発明の背景
圧延は経済的であり、且つプラスチックからフィルム及びシートを製造するための大いに効率的な手段である。ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂は圧延フィルム及びシート事業の断然最大の分野であるが、少量のその他の熱可塑性ポリマー、例えばポリプロピレン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン三元ポリマー及び塩素化ポリエチレンもまたカレンダー法により製造される。
【0003】
特許文献1は、カレンダーロールへの付着を防止する添加剤が樹脂に配合された場合、溶融状態からの結晶化半時間が少なくとも5分の非晶質ポリエステル及びコポリエステルが圧延されうることを開示する。そのような添加剤の具体例には、脂肪酸アミド、有機酸の金属塩、脂肪酸及びエステル、炭化水素ワックス、ポリエチレンワックス、化学変性ポリオレフィンワックス及びエステルワックスが含まれる。
【0004】
特許文献2もまた、もし脂肪酸エステル滑剤、例えばステアリン酸モノグリセリド、モンタン酸エステル又はカルシウムで部分鹸化されたモンタン酸エステルが樹脂に添加された場合には、特定のコポリエステル樹脂がカレンダー加工されうることを開示する。その特定のコポリエステル樹脂は、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂の製造において、エチレングリコール成分の10〜40モル%を1,4-シクロヘキサンジメタノールで置き換えることにより得られる。当該発明はまた、そのコポリエステル樹脂が、コポリエステル及び脂肪酸エステル滑剤に加えて、その他の滑剤、例えば脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸ビスアミド又は脂肪酸ケトンを含むことができることを教示する。
【0005】
リン酸エステル及び/又は脂肪酸エステル離型剤を用いた非晶質PETの圧延可能な組成物は、特許文献3に開示されている。そのような組成物から作製された圧延シートのヘイズ値は、JIS K 7105ヘイズ標準試験法に従い40%より小さい値として測定された。
【0006】
特許文献4及び特許文献5は、圧延ポリエステルシートにおけるヘイズの定量的な値を報告していない。特許文献5は、好適な離型剤では透明性が良好であることを開示している。非晶質ポリエステルのフィルム及びシートを含む多くの適用における40%ヘイズ及び同等の良好な透明性では不十分である。
【0007】
従って、この技術分野には、カレンダープロセスに用いられるときカレンダーロールからの良好な剥離を示し、且つ最終のシート又はフィルム製品において卓越した透明性を示すポリエステル組成物に対するニーズが存在する。従って、これが本発明が第一に指向するところである。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第6,068,910号
【特許文献2】
米国特許第5,998,005号
【特許文献3】
特開2000-186,191号
【特許文献4】
米国特許第6,068,910号
【特許文献5】
米国特許第5,998,005号
【0009】
発明の概要
本発明に従えば、5%より小さいヘイズ値を有し、且つ:
(a) (i) 二酸残基成分であるテレフタル酸少なくとも 90 モル%並びに (ii) 1,4- シクロヘキサンジメタノール 10 40 モル%及びエチレングリコール 60 90 モル%を含むジオール残基成分を含んでなるポリエステル、
(b) (i) モンタン酸もしくはモンタン酸塩及び (ii) モンタニルアルコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、グリセロール及びペンタエリスリトールを含むモンタン酸エステルワックスを含有する添加剤であって、モンタン酸もしくはモンタン酸塩:エステルワックスの比が1:1もしくはそれ以上である添加剤2重量%以下(ここで、添加剤の重量%はポリエステル樹脂組成物の合計重量%に基づく);
を含むポリエステル樹脂組成物を含んでなる圧延フィルム又はシートが提供される。
本発明に従えば、また (1)(a) (i) 二酸残基成分であるテレフタル酸少なくとも 90 モル%並びに (ii) 1,4- シクロヘキサンジメタノール 10 40 モル%及びエチレングリコール 60 90 モル%を含むジオール残基成分を含んでなるポリエステル、
(b) (i) モンタン酸もしくはモンタン酸塩及び (ii) モンタニルアルコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、グリセロール及びペンタエリスリトールを含むモンタン酸エステルワックスを含有する添加剤であって、モンタン酸もしくはモンタン酸塩:エステルワックスの比が1:1もしくはそれ以上である添加剤2重量%以下(ここで、添加剤の重量%はポリエステル樹脂組成物の合計重量%に基づく);
を含むポリエステル樹脂組成物を圧延し、
(2) カレンダーロール上にそのポリエステル樹脂組成物からフィルム又はシートを形成し、そして
(3) そのカレンダーロールから 90 ゜より小さい角度でそのフィルム又はシートを取り出して5%より小さいヘイズ値を有するフィルム又はシートを形成すること、
を含んでなる、5%より小さいヘイズ値を有する圧延フィルム又はシートの製造方法が提供される。
【0010】
発明の詳細な記述
ある種の非晶質又は半結晶質ポリエステル樹脂組成物は、意外にも、慣用のカレンダー法を用いてカレンダー加工されて、ASTM D1003に従う測定で5%より小さいヘイズ値を有しカレンダーロールからの十分な剥離性を有するフィルム及びシートが製造できる。このポリエステル樹脂組成物は、溶融状態からの結晶化半時間が少なくとも5分のポリエステル並びに脂肪酸又は脂肪酸塩及びエステルワックスを含む添加剤を含有する。特定の脂肪酸又は脂肪酸塩:エステルワックスの比は1:1又はそれ以上でなければならない。
【0011】
この技術分野において、ポリエステル樹脂組成物のカレンダーロールに対する付着を防止するための添加剤の個々の成分が開示されてきたが、特定の成分の組み合わせ及び、それらが組み合わされる比率が、良好な剥離と低いヘイズの両方を提供することでの意外な利益を与える。特定の脂肪酸成分を有する添加剤はより低分子量であり、従ってポリエステルと混和するようになる。混和性の添加剤は、界面拡散表面特性が小さく、乏しい剥離性又はヘイズの増大をもたらす。ポリエステル樹脂組成物が脂肪酸に比較してより多くのエステルワックスを含むときには、例1〜6に示されるように、ヘイズ値は5%を超える。
【0012】
添加剤は、ポリエステルの合計重量%に基づいて、好ましくは約0.1〜約10重量%の量で存在する。より好ましくは、添加剤は約0.1〜約2重量%の量で存在する。
【0013】
本発明における使用に適した脂肪酸はモンタン酸である。その塩は好ましくはモンタン酸のナトリウム塩、カルシウム塩又はリチウム塩である。
【0014】
本発明における使用に適したエステルワックスは、そのエステルワックスのアルコール部分にモンタニルアルコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、グリセロール又はペンタエリスリトールを有するモンタン酸のエステルワックスである。エステルワックスはまたアジピン酸を含んでいてもよい。これらエステルワックスの部分鹸化された変性体もまた本発明における使用に適している。
【0015】
脂肪酸又は脂肪酸塩:エステルワックスの比は、好ましくは2:1又はそれ以上である。
【0016】
ポリエステルは、好ましくは溶融状態からの結晶化半時間が少なくとも12分のものである。ここで用いる「ポリエステル」なる用語は、コポリエステルを含むことを意味する。非晶質ポリエステルは無限の結晶化半時間を有しているので好ましい。溶融からの望ましい結晶化動力学(kinetics)はまた、高分子添加剤の添加によって又はポリマーの分子量特性を変更することによって達成することができる。特に有用な技法は、基本となるポリエステルに非晶質又は極低速結晶性のポリエステルを配合することである。
【0017】
本発明により定義される結晶化半時間(half-time)は、パーキン−エルマー(Perkin-Elmer)形式DSC-2示差走査熱量計を用いて測定される。各試料15.0 mgはアルミニウム製パンに封入し、約320℃/分の速度で290℃まで2分間加熱する。試料は次いで、ヘリウムの存在下、直ちに予定された等温(isothermal)結晶化温度に約320℃/分の速度で冷却される。結晶化半時間は、等温結晶化温度への到達からDSC曲線上の結晶化ピークまでの時間の間隔として測定する。
【0018】
より好ましくは、ポリエステルは、(i) テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸及びそれらの混合物から選ばれる二酸残基成分少なくとも80モル%並びに(ii) 炭素原子2〜約10を含むジオール及びそれらの混合物から選ばれるジオール残基成分少なくとも80モル%を含有する。但し、二酸残基成分が100モル%に基づき、そしてジオール残基成分が100モル%に基づくものである。
【0019】
二酸残基成分としては、ナフタレンジカルボン酸の種々の異性体の任意のものが使用可能であるが、1,4-、1,5-、2,6-及び2,7-異性体が好ましい。また1,4-シクロヘキサンジカルボン酸のシス、トランス又はシス/トランス異性体混合物を使用することができる。スルホイソフタル酸もまた使用することができる。二酸残基成分は、炭素原子約4〜約40を含む他の二酸約20モル%までの少量で変性されていてもよく、コハク酸、グルタル酸、アゼライン酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ダイマー酸等を含むことができる。
【0020】
ジオール残基成分として、好ましいジオールには、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール及びそれらの混合物が含まれる。より好ましくは、ジオール残基成分は、1,4-シクロヘキサンジメタノール約10〜100モル%及びエチレングリコール約90〜約0モル%である。ジオール残基成分もまた、約20モル%までの他のジオールで変性されていてもよい。適当な変性用ジオールには、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、プロピレングリコール、2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオール等が含まれる。
【0021】
更に好ましくは、ポリエステルは、(i) 二酸残基成分であるテレフタル酸少なくとも90モル%並びに(ii) 1,4-シクロヘキサンジメタノール約10〜約40モル%及びエチレングリコール約60〜約90モル%を含むジオール残基成分を含有する。
【0022】
有用なポリエステルのインヘレント粘度(I.V.)は、約0.4〜約1.5 dL/g、好ましくは約0.6〜約1.2 dL/gの範囲である。ここで用いられるI.V.は、ポリマー0.25 g/(フェノール60重量%及びテトラクロロエタン40重量%からなる溶媒100 mL)を用いて、25℃で実施されたインヘレント粘度測定値をいう。
【0023】
非晶質ポリエステルは、この技術分野では周知の溶融相技法により製造される。半結晶質ポリエステルは、この技術分野では同様に周知の、溶融相及び固体相重縮合技法の組み合わせにより製造されることができる。
【0024】
ロール上での溶融又は半溶融材料の加工の間の酸化分解を防止するために、汎用の酸化安定剤もまた本発明のポリエステルと共に使用することができる。適当な安定剤には、エステル類、例えばチオ二プロピオン酸ジステアリル又はチオ二プロピオン酸ジラウリルなど;フェノール系安定剤、例えばIRGANOX 1010(Ciba-Geigy AG製)、ETHANOX 330(Ethyl Corporation製)及びブチル化ヒドロキシトルエンなど;並びに、燐含有安定剤、例えばIRGAFOS(Ciba-Geigy AG製)及びWESTON安定剤(GE Special Chemicals製)が含まれる。これらの安定剤は単独で又は組合せて使用することができる。
【0025】
時にはポリエステルの溶融粘度及び溶融強度が、カレンダー加工装置上で適した加工には不十分であることがある。このような場合には、その最初の製造の間か、又は引き続いてのカレンダー加工装置にかける前の配合もしくは供給の手順の間の何れかに、少量(約0.1〜約2.0モル%)の分枝化剤(branching agent)をポリエステルに添加することによるなどの溶融強度強化剤(melt strength enhancer)の使用が望ましい。適当な分枝化剤には、多官能酸又はグリコール、例えばトリメリット酸、無水トリメリット酸、二無水ピロメリット酸、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、クエン酸、酒石酸、3-ヒドロキシグルタル酸等が含まれる。これらの分枝化剤は、ポリエステルに直接添加することができ、また米国特許第5,654,347号及び同第5,696,176号に記載されているような濃縮物の形体でポリエステルに配合されることができる。スルホイソフタル酸などの薬剤を用いてポリエステルの溶融強度を所望のレベルに高めることもまた可能である。
【0026】
上記の添加剤に加えて、ポリマーに典型的に用いられるその他の添加剤を使用することができる。これらには、可塑剤、染料、着色剤、顔料、充填剤、艶消剤、粘着防止剤、静電防止剤、チョップトファイバー、ガラス、耐衝撃性改良剤、難燃剤、カーボンブラック、タルク、TiO2等が含まれる。
【0027】
本発明の別の態様において、5%より小さいヘイズ値を有する圧延フィルム又はシートの製造方法は、
(1) (a) 溶融状態からの結晶化半時間が少なくとも5分のポリエステル、
(b) 18より多い炭素原子を含む脂肪酸もしくは脂肪酸塩及び18より多い炭素原子を含む脂肪酸と炭素原子2〜28を含むアルコールとのエステルワックスを含有する添加剤であって、脂肪酸もしくは脂肪酸塩:エステルワックスの比が1:1もしくはそれ以上である添加剤、
を含んでなるポリエステル樹脂組成物をカレンダー加工し、
(2) 圧延ロール上にそのポリエステル樹脂組成物からのフィルム又はシートを形成し、そして
(3) その圧延ロールから90゜より小さい角度でそのフィルム又はシートを取り出して5%より小さいヘイズ値を有するフィルム又はシートを形成すること、
の各工程を含んでなる。
【0028】
慣用のカレンダー加工法及び装置がポリエステル樹脂組成物をカレンダー加工するために使用される。少なくとも2つの近接した加熱ロールを有するカレンダーがポリエステル樹脂組成物を加工するために適しており、ポリエステル樹脂組成物は2つのロールの間に、ペレット、粉体又は溶融物の形体で導入される。ロールは直列であってもよく、又はL字型、逆L字型もしくはZ字型の配置を有していてもよい。ロールに対する代表的な加工温度は、一般に約130℃〜約250℃、好ましくは約140℃〜約190℃の範囲である。ポリエステル樹脂組成物を予備乾燥すること又は加工の間に過剰の湿分を脱気することは、加水分解によるポリマーの分解を防止するために好ましい。
【0029】
本発明は更に、その好適な態様についての以下の実施例によって詳説されうるが、これらの実施例は単に詳説の目的でのみ含まれるものであり、別段の指示がない限り、本発明の範囲を限定することを意図されるものではないことは理解されるであろう。
【0030】
実施例1〜6
テレフタル酸100モル%の酸成分と1,4-シクロヘキサンジメタノール31モル%及びエチレングリコール69モル%のグリコール成分を含むポリエステル、並びに表Iに列挙された添加剤を含むポリエステル樹脂組成物を、Farrell二本ロール粉砕機で、設定ロール温度165℃で8分間加工し、次いで厚さ0.040 in(1.0 mm)のフィルムに圧延した。
【0031】
圧延ロールからのフィルムの剥離は、図1に記載した尺度(the scale)に従って測量した。フィルムを掴まみ、フィルムの掴み末端がロールの底部と一致するようにしてロールから引っ張った。図1に記載したように、ロールから剥離されたフィルムの近似する角度に従って剥離の四つの分類を定義した。もしその角度が90゜より大きかった場合には、フィルムは均質で一貫した材料としてロールから取り出し得なかった。
【0032】
フィルムの%ヘイズは、ASTM D1003透明プラスチックのヘイズ及び視感透過率標準試験法に従って測定した。剥離値が4であった場合には、フィルムは得られず、引き続いてのヘイズ測定は行わなかった。
【0033】
【表1】
Figure 0004195297
【0034】
実施例1〜5は、脂肪酸又は脂肪酸塩とエステルワックスとの混合物をそれぞれ1:1又はそれ以上の比で含む非晶質ポリエステル組成物が、剥離値2で定義されたような圧延ロールからの良好な剥離及び、最終シート製品において5%より小さいヘイズを示すことを立証している。
【0035】
比較例1〜8
表IIに列挙したように、エステルワックス、脂肪酸又は脂肪酸塩の形状での単一の添加剤を含有するポリエステル樹脂組成物を、実施例1〜6に記載した方法に従って製造した。
【0036】
【表2】
Figure 0004195297
【0037】
比較例1〜8は、単独のエステルワックス、脂肪酸又は脂肪酸塩を含む非晶質ポリエステル組成物は良好な剥離及び5%より小さいヘイズの両方を示すことはないことを立証している。
【0038】
比較例9〜 12
表IIIに列挙されたように、エステルワックスと脂肪酸又は脂肪酸塩の混合物を含有するポリエステル樹脂組成物を、実施例1〜6に記載した方法に従って製造した。
【0039】
【表3】
Figure 0004195297
【0040】
比較例9〜12は、エステルワックス及び炭素18を含む脂肪酸又は脂肪酸塩を含むポリエステル組成物が、剥離不良(poor release)(剥離値4)を示すことを立証している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、圧延ロールからのフィルム又はシートの剥離のレベルを特徴付けるために用いられる尺度を示すものである。

Claims (15)

  1. 5%より小さいヘイズ値を有し、且つ:
    (a) (i) 二酸残基成分であるテレフタル酸少なくとも90モル%並びに(ii) 1,4-シクロヘキサンジメタノール10〜40モル%及びエチレングリコール60〜90モル%を含むジオール残基成分を含んでなるポリエステル、
    (b) (i) モンタン酸もしくはモンタン酸塩及び(ii) モンタニルアルコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、グリセロール及びペンタエリスリトールを含むモンタン酸エステルワックスを含有する添加剤であって、モンタン酸もしくはモンタン酸塩:エステルワックスの比が1:1もしくはそれ以上である添加剤2重量%以下(ここで、添加剤の重量%はポリエステル樹脂組成物の合計重量%に基づく);
    を含むポリエステル樹脂組成物を含んでなる圧延フィルム又はシート。
  2. モンタン酸塩がモンタン酸のナトリウム塩、モンタン酸のカルシウム塩及びモンタン酸のリチウム塩よりなる群から選ばれる請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  3. 添加剤がモンタン酸及びモンタン酸のブチレングリコールエステルを含む請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  4. モンタン酸のブチレングリコールエステルが水酸化カルシウムで部分鹸化されている請求項3に記載の圧延フィルム又はシート。
  5. 添加剤がモンタン酸及びモンタン酸のグリセロールエステルを含む請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  6. 添加剤がモンタン酸及びモンタン酸のペンタエリスリトールエステルを含む請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  7. モンタン酸のペンタエリスリトールエステルがアジピン酸を更に含む請求項6に記載の圧延フィルム又はシート。
  8. 添加剤がモンタン酸塩及びモンタン酸のブチレングリコールエステルを含む請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  9. モンタン酸のブチレングリコールエステルが水酸化カルシウムで部分鹸化されている請求項8に記載の圧延フィルム又はシート。
  10. 添加剤がモンタン酸塩及びモンタン酸のグリセロールエステルを含む請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  11. 添加剤がモンタン酸塩及びモンタン酸のペンタエリスリトールエステルを含む請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  12. モンタン酸のペンタエリスリトールエステルがアジピン酸を更に含む請求項11に記載の圧延フィルム又はシート。
  13. 前記比が2:1又はそれ以上である請求項1に記載の圧延フィルム又はシート。
  14. (1)(a) (i) 二酸残基成分であるテレフタル酸少なくとも90モル%並びに(ii) 1,4-シクロヘキサンジメタノール10〜40モル%及びエチレングリコール60〜90モル%を含むジオール残基成分を含んでなるポリエステル、
    (b) (i) モンタン酸もしくはモンタン酸塩及び(ii) モンタニルアルコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、グリセロール及びペンタエリスリトールを含むモンタン酸エステルワックスを含有する添加剤であって、モンタン酸もしくはモンタン酸塩:エステルワックスの比が1:1もしくはそれ以上である添加剤2重量%以下(ここで、添加剤の重量%はポリエステル樹脂組成物の合計重量%に基づく);
    を含むポリエステル樹脂組成物を圧延し、
    (2) カレンダーロール上にそのポリエステル樹脂組成物からフィルム又はシートを形成し、そして
    (3) そのカレンダーロールから90゜より小さい角度でそのフィルム又はシートを取り出して5%より小さいヘイズ値を有するフィルム又はシートを形成すること、
    を含んでなる、5%より小さいヘイズ値を有する圧延フィルム又はシートの製造方法。
  15. 前記比が2:1又はそれ以上である請求項14に記載の方法。
JP2002568018A 2001-02-28 2002-02-21 5%より小さいヘイズ値を有する圧延ポリエステルフィルム又はシート Expired - Lifetime JP4195297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/795,800 US6551688B2 (en) 2001-02-28 2001-02-28 Calendered polyester films or sheets having a haze value of less than five percent
PCT/US2002/005369 WO2002068513A1 (en) 2001-02-28 2002-02-21 Calendered polyester films or sheets having a haze value of less than five percent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004519539A JP2004519539A (ja) 2004-07-02
JP2004519539A5 JP2004519539A5 (ja) 2005-12-22
JP4195297B2 true JP4195297B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=25166487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568018A Expired - Lifetime JP4195297B2 (ja) 2001-02-28 2002-02-21 5%より小さいヘイズ値を有する圧延ポリエステルフィルム又はシート

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6551688B2 (ja)
EP (1) EP1392764B1 (ja)
JP (1) JP4195297B2 (ja)
KR (1) KR100849265B1 (ja)
CN (1) CN100340593C (ja)
AT (1) ATE443732T1 (ja)
BR (1) BR0207418B1 (ja)
DE (1) DE60233790D1 (ja)
MX (1) MXPA03007495A (ja)
TW (1) TW592965B (ja)
WO (1) WO2002068513A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030181B2 (en) * 2001-04-11 2006-04-18 Eastman Chemical Company Films prepared from plasticized polyesters
US7285587B2 (en) * 2002-12-20 2007-10-23 Eastman Chemical Company Flame retardant polyester compositions for calendering
CN100594220C (zh) * 2003-03-05 2010-03-17 伊士曼化工公司 聚合物共混物
US7235623B2 (en) * 2003-11-26 2007-06-26 Eastman Chemical Company Polyester compositions for calendering
US7354653B2 (en) * 2003-12-18 2008-04-08 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties
US20050137304A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Strand Marc A. Process for calendering of polyesters
WO2005061577A1 (en) * 2003-12-18 2005-07-07 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties
US20060009556A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Mengshi Lu High gloss PET molding composition and articles made therefrom
GB2417462A (en) * 2004-08-31 2006-03-01 Eastman Chem Co Moulding of thermoplastic polyesters
US20060100330A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Natarajan Kavilipalayam M Composition for use in forming an article
TWI410457B (zh) * 2004-11-12 2013-10-01 Eastman Chem Co 供薄膜及薄板應用之具有改良應力致白性質之聚酯摻合物
US8071695B2 (en) * 2004-11-12 2011-12-06 Eastman Chemical Company Polyeste blends with improved stress whitening for film and sheet applications
US8067525B2 (en) 2005-06-17 2011-11-29 Eastman Chemical Company Film(s) and/or sheet(s) comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol and have a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature
US7375167B2 (en) * 2005-05-09 2008-05-20 Basf Se Hydrolysis-resistance composition
US7704605B2 (en) 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
CA2616351C (en) * 2005-07-28 2013-10-22 Jfe Steel Corporation Resin-coated metal plate
US8193302B2 (en) 2005-10-28 2012-06-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
JP2009513791A (ja) 2005-10-28 2009-04-02 イーストマン ケミカル カンパニー シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US7737246B2 (en) 2005-12-15 2010-06-15 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
ATE485335T1 (de) * 2007-07-19 2010-11-15 Ticona Llc Stabilisierte thermoplastische copolyester
EP2225084B1 (en) 2007-11-21 2013-05-29 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US8501287B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US8198371B2 (en) 2008-06-27 2012-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polyesters and ABS copolymers
US8895654B2 (en) 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
US20100227182A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic molded vehicle light bezel
WO2011103193A2 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Synthezyme Llc COPOLYESTERS HAVING REPEAT UNITS DERIVED FROM ω-HYDROXY FATTY ACIDS
US8420868B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US20130029068A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Eastman Chemical Company Extrusion blow molded articles
RU2523799C1 (ru) * 2011-12-20 2014-07-27 Чайна Петролеум Энд Кемикал Корпорейшн Добавка и способ для обрыва полимеризации и/или снижения вязкости раствора полимера
US20130217830A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Eastman Chemical Company Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance
EP2919988A1 (en) * 2012-11-19 2015-09-23 DSM IP Assets B.V. Transparent film
US11816964B2 (en) 2016-07-22 2023-11-14 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions for calendering
WO2018035337A1 (en) 2016-08-18 2018-02-22 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise tetramethylcyclobutandiol and ethylene glycol, with improved catalyst system
US11447601B2 (en) 2016-08-18 2022-09-20 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise tetramethylcyclobutanediol and ethylene glycol for calendering
US11091586B2 (en) 2016-08-18 2021-08-17 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise tetramethyl cyclobutanediol and ethylene glycol, with improved catalyst system
EP3412725A4 (en) * 2016-12-28 2020-01-29 SKC Co., Ltd. POLYESTER RESIN, PREPARATION METHOD THEREOF, AND PROCESS FOR PRODUCING COPOLYMER POLYESTER FILM USING THE SAME
KR101974605B1 (ko) * 2017-12-29 2019-05-02 에스케이씨 주식회사 캘링더링용 폴리에스테르 수지 조성물 및 폴리에스테르 필름의 제조방법
KR101932603B1 (ko) * 2017-12-29 2019-03-20 에스케이씨 주식회사 캘링더링용 폴리에스테르 수지 조성물 및 폴리에스테르 필름의 제조방법
WO2020076747A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 Eastman Chemical Company Crystallizable shrinkable and thermoformable sheets made from reactor grade resins
KR102229124B1 (ko) * 2018-12-06 2021-03-16 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르 수지 조성물, 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
KR102144039B1 (ko) * 2018-12-18 2020-08-12 에스케이씨 주식회사 캘린더링용 폴리에스테르 수지 조성물 및 폴리에스테르 필름의 제조방법
KR102318574B1 (ko) * 2019-07-30 2021-10-27 에스케이씨 주식회사 데코필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 멤브레인 성형품
CN114787233A (zh) 2019-10-08 2022-07-22 伊士曼化工公司 用于具有回收料含量的可结晶反应器级树脂的催化剂体系
CN114729113A (zh) 2019-10-08 2022-07-08 伊士曼化工公司 用于可结晶反应器级树脂的催化剂体系
US20240076476A1 (en) 2019-10-10 2024-03-07 Eastman Chemical Company Plasticized cellulose ester compositions with improved weathering and articles formed therefrom
US11427675B2 (en) * 2019-11-21 2022-08-30 Eastman Chemical Company Copolyesters for use in low shear melt applications
US20210154049A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Eastman Chemical Company Skin contact copolyesters
WO2021252249A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Eastman Chemical Company Plasticized cellulose ester compositions with improved melt strength and processability and flooring articles formed therefrom
US20230250263A1 (en) 2020-06-08 2023-08-10 Eastman Chemical Company Plasticized cellulose ester compositions
CN116034134A (zh) 2020-06-08 2023-04-28 伊士曼化工公司 纤维素酯基组合物和由其形成的制品
US20230220186A1 (en) 2020-06-08 2023-07-13 Eastman Chemical Company Low-haze and low-color plasticized cellulose ester compositions with improved melt strength and articles formed therefrom
WO2021252252A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Eastman Chemical Company A plasticized cellulose ester-based multilayer resilient flooring article
WO2023091542A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Process for making recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023091544A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Process for making recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023091540A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023091539A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Recyclable copolyesters articles with living hinges

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU543051B2 (en) 1980-04-11 1985-03-28 Teijin Limited Reinforced polyester composition
IL110514A0 (en) 1993-10-04 1994-10-21 Eastman Chem Co Concentrates for improving polyester compositions and a method for preparing such compositions
US5696176A (en) 1995-09-22 1997-12-09 Eastman Chemical Company Foamable polyester compositions having a low level of unreacted branching agent
US6068910A (en) 1998-03-17 2000-05-30 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
EP0947543B1 (en) 1998-03-30 2005-06-08 Sumitomo Bakelite Company Limited Sheet made of polyester resin composition
JP3305273B2 (ja) 1998-12-22 2002-07-22 信越ポリマー株式会社 カレンダー加工用非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004519539A (ja) 2004-07-02
ATE443732T1 (de) 2009-10-15
EP1392764A1 (en) 2004-03-03
US20020188092A1 (en) 2002-12-12
WO2002068513A1 (en) 2002-09-06
CN1494567A (zh) 2004-05-05
TW592965B (en) 2004-06-21
BR0207418B1 (pt) 2011-12-13
CN100340593C (zh) 2007-10-03
KR20030080041A (ko) 2003-10-10
KR100849265B1 (ko) 2008-07-29
MXPA03007495A (es) 2003-12-04
EP1392764B1 (en) 2009-09-23
US6551688B2 (en) 2003-04-22
BR0207418A (pt) 2004-08-10
DE60233790D1 (de) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195297B2 (ja) 5%より小さいヘイズ値を有する圧延ポリエステルフィルム又はシート
KR101226312B1 (ko) 가소화된 폴리에스테르로부터 제조된 필름
JP2003342457A (ja) ポリエステル組成物
JP3107728B2 (ja) 食品包装フィルム用ポリエステル樹脂組成物
JP4022127B2 (ja) ポリエステル樹脂製成形品
JP2005008771A (ja) カレンダー成形用ポリエステル系樹脂組成物および該樹脂組成物を用いてなるフィルムまたはシート
JP2001151908A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP5159043B2 (ja) カレンダーシートおよびその製造方法
JP4764054B2 (ja) 軟質共重合ポリエステル
JP3983539B2 (ja) 樹脂組成物および該樹脂組成物を用いたシート・フィルム
JP4121295B2 (ja) 樹脂組成物および該樹脂組成物を用いたシート・フィルム
JP5935697B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂シート及び成形品
JP3395903B2 (ja) 透明柔軟ポリエステル
JP3330212B2 (ja) 包装用ポリエステル樹脂フィルム
JP2000159983A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JP2001064412A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH06240117A (ja) 食品包装フィルム用ポリエステル樹脂組成物
JPS5846148B2 (ja) 樹脂組成物
JP2003171537A (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いたシート
JP5418927B2 (ja) 軟質ポリ乳酸系樹脂組成物
JPH1149874A (ja) ポリエステルシート及びそれからなる成形品
JPH06122809A (ja) 押出成形用ポリエステル樹脂組成物
JP2004182759A (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP2005089630A (ja) 非晶性ポリエステル樹脂用可塑剤、及びそれを用いた樹脂組成物
JPH11315195A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4195297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term