JP4193530B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4193530B2
JP4193530B2 JP2003071859A JP2003071859A JP4193530B2 JP 4193530 B2 JP4193530 B2 JP 4193530B2 JP 2003071859 A JP2003071859 A JP 2003071859A JP 2003071859 A JP2003071859 A JP 2003071859A JP 4193530 B2 JP4193530 B2 JP 4193530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
curvature
screw groove
groove
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003071859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004276775A (ja
Inventor
哲也 村上
丈博 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2003071859A priority Critical patent/JP4193530B2/ja
Priority to DE102004012445A priority patent/DE102004012445A1/de
Priority to US10/800,715 priority patent/US7281604B2/en
Priority to FR0450526A priority patent/FR2852568B1/fr
Publication of JP2004276775A publication Critical patent/JP2004276775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193530B2 publication Critical patent/JP4193530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2209Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with arrangements for taking up backlash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H2025/2242Thread profile of the screw or nut showing a pointed "gothic" arch in cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転運動から直線運動又は直線運動から回転運動への運動変換を行なうボールねじ機構を備え、該ボールねじ機構を用いて操舵補助用モータの回転を舵取軸の直線運動に変換する電動パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
モータ等の回転駆動源の回転運動を直線運動に変換する、又は、直線運動を回転運動に変換するボールねじ機構が、種々の産業分野に用いられている。例えば、ステアリング操作に応じて駆動される操舵補助用モータを備える電動パワーステアリング装置においては、操舵補助用モータによって軸回りに回転する筒形のボールナット内周に形成された雌ねじ溝と、ラック・ピニオン式舵取機構のラック軸(舵取軸)の外周に形成された雄ねじ溝とを、複数のボールを介して螺合させたボールねじ機構を用いて、操舵補助用モータの回転運動を、ラック軸の軸長方向への直線運動に変換している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−122136号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図3にボールねじ機構の螺合部分の例を示す。符号11はラック軸、符号13はボールナットであり、ラック軸11の外周に形成された雄ねじ溝11aとボールナット13の内周に形成された雌ねじ溝13aとが、複数(図3では1個)のボール14を介して螺合されている。雄ねじ溝11a及び雌ねじ溝13aの断面のボール14と接触する部分(接触部分)は、2つの単一R形状を組合せた複合R形状となっている。
【0005】
複合R形状の場合、ボール14と雄ねじ溝11a及び雌ねじ溝13aとのすきまを詰めた場合、4点接触となり、スキューが発生するという問題がある。また、複合R形状を構成する2つ(左右)の単一R形状間に寸法誤差が生じるという問題がある。
【0006】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ボールねじ機構のボール及びねじ溝間のスキューの発生を防止する、又は、ねじ溝の寸法誤差を低減することが可能な電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る電動パワーステアリング装置は、操舵補助用モータによって軸回りに回転される回転筒の内周に形成された雌ねじ溝と、舵取軸の外周に形成された雄ねじ溝とを、複数のボールを介して螺合させたボールねじ機構を用いて、ステアリング操作に応じた操舵補助用モータの回転を舵取軸の軸長方向の移動に変換する電動パワーステアリング装置において、前記雌ねじ溝及び雄ねじ溝の断面の前記ボールと接触する部分は円弧状であり、前記雌ねじ溝の曲率は、前記雄ねじ溝の曲率より小さいことを特徴とする。
【0008】
第1発明においては、ボールねじ機構の雌ねじ溝及び雄ねじ溝の断面の前記ボールと接触する部分は円弧状(単一R形状)であり、ボールと雄ねじ溝及び雌ねじ溝とのすきまを詰めた場合、2点接触となる。また、雌ねじ溝の曲率は、雄ねじ溝の曲率より小さい(雌ねじ溝の曲率半径は、雄ねじ溝の曲率半径よりも大きい)。曲率が小さい(曲率半径が大きい)ほど、ボールとねじ溝との接触面積が低下し、接触面圧が高くなる。雌ねじ溝の方が雄ねじ溝よりも曲率が小さい(曲率半径が大きい)ため、操舵補助用モータの回転力が与えられる駆動側の回転筒側の接触面圧が、舵取軸側の接触面圧よりも高くなり、駆動効率が向上する。
【0009】
第2発明に係る電動パワーステアリング装置は、第1発明において、前記雌ねじ溝の曲率半径は、前記ボールの直径の53.5〜85%であり、前記雄ねじ溝の曲率半径は、前記ボールの直径の52.5〜75%であることを特徴とする。
【0010】
第2発明においては、ボールねじ機構の回転筒内周の雌ねじ溝の曲率半径は、ボール直径の53.5〜85%であり、舵取軸外周の雄ねじ溝の曲率半径は、ボール直径の52.5〜75%である。ねじ溝の曲率半径をボール直径の52.5%より大きくすることにより、ボールをねじ溝に余裕を持って嵌込むことが可能である。また、ねじ溝の曲率半径をボール直径の85%より小さくすることにより、ボールとねじ溝との接触面圧を限界値以下に保つことが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1に、本発明に係る電動パワーステアリング装置のボールねじ機構部分の構成例を示す。ボールねじ機構1は、図示しない操舵補助用モータによって軸回りに回転する筒形のボールナット(回転筒)12と、ラック・ピニオン式舵取機構のラック軸(舵取軸)10とを有し、ボールナット12の内周に形成された雌ねじ溝12aとラック軸10の外周に螺旋状に形成された雄ねじ溝10aとを、複数のボール14を介して螺合させている。
【0012】
ボールねじ機構1のボールナット12は、ボールナット12を内輪とするボールベアリング24により、ハウジング22内部に回転自在に支持されている。また、ボールナット12の外周には傘歯車34が取付けられ、操舵補助用モータ(図示せず)によって回転される回転軸30の先端部に取付けられた傘歯車32と螺合されている。
【0013】
回転軸30が回転すると、傘歯車32,34で回転力が伝達され、ハウジング22内のボールナット12が軸回りに回転する。ボールナット12が軸回りに回転すると、ボール14はラック軸10の雄ねじ溝10aとの係合を保って転動し、ボール14との係合位置で雄ねじ溝10aに加わる作用力の軸長方向成分により、ラック軸10は軸長方向に押圧される。操舵補助用モータの回転により、ラック軸10が軸長方向に移動し、操舵補助が行なわれる。
【0014】
図2にボールねじ機構1の螺合部分の例を示す。ラック軸10外周の雄ねじ溝10a及びボールナット12内周の雌ねじ溝12aの断面のボール14と接触する部分(接触部分)は、円弧形状(単一R形状)になっている。
【0015】
雄ねじ溝10a及び雌ねじ溝12aの接触部分が単一R形状であるため、ボール14と雄ねじ溝10a及び雌ねじ溝12aとのすきまを詰めた場合は2点接触となり、スキューが発生することを防止できる。また、単一R形状であるため、接触面の寸法誤差も少ない。
【0016】
ただし、雄ねじ溝10aの曲率は、雌ねじ溝12aの曲率より大きい(雄ねじ溝10aの曲率半径r1は、雌ねじ溝12aの曲率半径r2より小さい)。曲率半径が増加するにしたがって接触面積は小さくなり、接触面圧が増加するため、r1よりr2の方が大きい場合、ラック軸10側よりも、操舵補助用モータの回転力が与えられる駆動側のボールナット12の方が接触面圧は高くなり、駆動効率が向上する。
【0017】
また、ボール14の直径Dに対して、雄ねじ溝10aの曲率半径r1は、
0.525×D≦r1≦0.75×D
であり、雌ねじ溝12aの曲率半径r2は、
0.535×D≦r2≦0.85×D
である。
【0018】
ボール14を雄ねじ溝10a及び雌ねじ溝12aに嵌込むためには、曲率半径(r1、r2)は0.5×Dより大きい必要があり、雄ねじ溝10aの曲率半径r1は0.525×D以上とし、雌ねじ溝12aの曲率半径r2は、r1よりも大きく0.535×D以上としている。
【0019】
また、曲率半怪の増加にともなって接触面圧が増加するため、接触面圧の限界値を考慮して、雌ねじ溝12aの曲率半径r2は0.85×D以下とし、雄ねじ溝10aの曲率半径r1は、r2よりも小さく0.75×D以下としている。
【0020】
余裕を持ってボール14を雄ねじ溝10a及び雌ねじ溝12aに嵌込むために、雄ねじ溝10aの曲率半径r1は0.60×D以上であることが好ましく、雌ねじ溝12aの曲率半径r2は0.61×D以上であることが好ましい。
【0021】
また、接触面圧の限界に対して余裕を持たせるために、雄ねじ溝10aの曲率半径r1は0.70×D以下であることが好ましく、雌ねじ溝12aの曲率半径r2は0.75×D以下であることが好ましい。
【0022】
さらに、雄ねじ溝10aの曲率半径r1及び雌ねじ溝12aの曲率半径r2をボール14半径(D/2)より大きくすることにより、舵取軸10の軸長方向の剛性であるスラスト剛性が低下し、操舵開始時にボールナット12が回転せずに微小にスラスト移動することにより、操舵の開始をスムーズに行なうことが可能になる。
【0023】
また、ハウジング22の回転軸30の反対側には、ボールベアリング24と対向する位置にねじ孔が形成されている。また、ハウジング22の回転軸30側には、ボールベアリング24との間に弾性体26が挟まれている。前記ねじ孔のねじ28を締めることにより、ボールベアリング24は弾性体26を押圧しながら回転軸30側に移動する。また、ねじを緩めることにより、ボールベアリング24は弾性体26の復元力により回転軸30から遠ざかる。
【0024】
ボールベアリング24と共にボールナット12及び傘歯車34も移動するため、ねじ28により、回転軸30の傘歯車32とボールナット12の傘歯車34との距離を調整することが可能である。
【0025】
傘歯車32,34間の隙間は、狭くしすぎると摩擦が増えて回転が悪くなり、広くしすぎるとバックラッシュが生じるなど、調整が困難であるが、本発明においては、ねじ28で傘歯車32,34間の隙間を容易かつ細かく調整することが可能である。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、ボールねじ機構の雌ねじ溝及び雄ねじ溝のボールとの接触部分が円弧状(単一R形状)であるため、寸法誤差は少なく、また、2点接触となるため、スキューの発生を防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動パワーステアリング装置のボールねじ機構部分の構成例を示す図である。
【図2】ボールねじ機構の螺合部分の例を示す図である。
【図3】従来のボールねじ機構の螺合部分の例を示す図である。
【符号の説明】
1 ボールねじ機構
10 ラック軸(舵取軸)
10a 雄ねじ溝
12 ボールナット(回転筒)
12a 雌ねじ溝
14 ボール
22 ハウジング
24 ボールベアリング
26 弾性体
28 ねじ
30 回転軸
32、34 傘歯車

Claims (2)

  1. 操舵補助用モータによって軸回りに回転される回転筒の内周に形成された雌ねじ溝と、舵取軸の外周に形成された雄ねじ溝とを、複数のボールを介して螺合させたボールねじ機構を用いて、ステアリング操作に応じた操舵補助用モータの回転を舵取軸の軸長方向の移動に変換する電動パワーステアリング装置において、
    前記雌ねじ溝及び雄ねじ溝の断面の前記ボールと接触する部分は円弧状であり、前記雌ねじ溝の曲率は、前記雄ねじ溝の曲率より小さいことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記雌ねじ溝の曲率半径は、前記ボールの直径の53.5〜85%であり、前記雄ねじ溝の曲率半径は、前記ボールの直径の52.5〜75%であることを特徴とする請求項1記載の電動パワーステアリング装置。
JP2003071859A 2003-03-17 2003-03-17 電動パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP4193530B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071859A JP4193530B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 電動パワーステアリング装置
DE102004012445A DE102004012445A1 (de) 2003-03-17 2004-03-13 Elektrische Servolenkvorrichtung
US10/800,715 US7281604B2 (en) 2003-03-17 2004-03-16 Electric power steering apparatus
FR0450526A FR2852568B1 (fr) 2003-03-17 2004-03-16 Dispositif de direction a alimentation electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071859A JP4193530B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276775A JP2004276775A (ja) 2004-10-07
JP4193530B2 true JP4193530B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=32923680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071859A Expired - Fee Related JP4193530B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7281604B2 (ja)
JP (1) JP4193530B2 (ja)
DE (1) DE102004012445A1 (ja)
FR (1) FR2852568B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1656335A1 (de) 2003-08-14 2006-05-17 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von (meth)acrolein und/oder (meth)acryls ure
JP4712717B2 (ja) * 2004-09-08 2011-06-29 Thk株式会社 ローラねじ
DE102005040154A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zur Lagerung einer Kugelgewindemutter eines Kugelgewindetriebs
JP5410948B2 (ja) * 2008-12-25 2014-02-05 ヒーハイスト精工株式会社 直動案内装置
FR2984443B1 (fr) * 2011-12-16 2014-01-17 Skf Ab Vis a rouleaux.
JP5963311B2 (ja) 2013-02-20 2016-08-03 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 駆動ねじの隙間拡大方法及びそれら駆動ねじを用いた制御棒駆動機構
US10436300B2 (en) * 2014-08-26 2019-10-08 Hiwin Technologies Corp. Offset preload ball screw with expandable loading area
KR101783100B1 (ko) * 2015-10-05 2017-09-28 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치
US10807633B2 (en) 2017-05-12 2020-10-20 Ka Group Ag Electric power steering assembly and system with anti-rotation coupler

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936645A (en) * 1959-05-18 1960-05-17 Beaver Prec Products Inc Preloaded ball screw assembly
DE3209086C1 (de) * 1982-03-12 1983-04-07 Helmut 5600 Wuppertal Korthaus Kugelgewindetrieb
US4493222A (en) * 1982-04-21 1985-01-15 R&H Technology, Inc. Gearless speed and torque converter
JPH04203550A (ja) 1990-11-28 1992-07-24 Ntn Corp ボールねじ
JP3398998B2 (ja) * 1993-02-08 2003-04-21 日本精工株式会社 ねじ装置における予圧機構
JP3935618B2 (ja) 1998-07-23 2007-06-27 Ntn株式会社 ボールねじ
JP4230020B2 (ja) * 1998-09-11 2009-02-25 Thk株式会社 ボールねじナット、該ボールねじナットを使用した直線案内装置及びステアリング用ボールねじ並びにボールねじナットの製造方法
JP2001122136A (ja) 1999-10-26 2001-05-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2002005178A (ja) 2000-06-23 2002-01-09 Hiroshi Teramachi ボールの軌道溝構造
DE10035515A1 (de) * 2000-07-21 2002-02-07 Mannesmann Sachs Ag Kugelgewindetrieb
US6378646B1 (en) * 2000-08-22 2002-04-30 Trw Inc. Pivotal ballnut connection for a power assisted steering system
JP2003097661A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Ntn Corp ボールねじおよびそれを備えた車輪操舵装置
JP2002266976A (ja) 2002-03-11 2002-09-18 Nsk Ltd ボールねじのボール溝形状

Also Published As

Publication number Publication date
US20040182190A1 (en) 2004-09-23
JP2004276775A (ja) 2004-10-07
DE102004012445A1 (de) 2004-09-30
FR2852568B1 (fr) 2008-11-21
FR2852568A1 (fr) 2004-09-24
US7281604B2 (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8689927B2 (en) Electric power steering device
CN111561527B (zh) 运动转换机构及包括运动转换机构的电动制动执行机构
JP4193530B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6540184B2 (ja) アクチュエータ
JP3653617B2 (ja) 動力舵取装置
JP2000152557A5 (ja)
JP2004122858A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007198600A (ja) 操向装置
JP2007320322A (ja) パワーステアリング装置
JP2005263149A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2007062412A (ja) 車両の操舵装置
JP4516479B2 (ja) 回転直動変換機構
JP2002249056A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003285747A (ja) 車両のステアリング装置
JP2003252231A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3897525B2 (ja) 運動変換装置及び動力舵取装置
JP4016815B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2843931B2 (ja) 直線駆動装置
JP2009292433A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2009160961A (ja) ラック・アンド・ピニオン式ステアリング装置及びこの装置におけるガイド部材の摺動面形成方法
JP2005067386A (ja) 車両の操舵制御装置
JP4085867B2 (ja) ウォーム支持装置及び電動パワーステアリング装置
JP3698620B2 (ja) 運動変換装置及びこれを用いた動力舵取装置
JP2002225734A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4400078B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees