JP4193506B2 - 流体継手 - Google Patents

流体継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4193506B2
JP4193506B2 JP2003030607A JP2003030607A JP4193506B2 JP 4193506 B2 JP4193506 B2 JP 4193506B2 JP 2003030607 A JP2003030607 A JP 2003030607A JP 2003030607 A JP2003030607 A JP 2003030607A JP 4193506 B2 JP4193506 B2 JP 4193506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
turbine
shell
fluid coupling
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003030607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239385A (ja
Inventor
信幸 岩男
康 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2003030607A priority Critical patent/JP4193506B2/ja
Priority to CNB2004100040378A priority patent/CN100340788C/zh
Priority to US10/771,368 priority patent/US6931844B2/en
Priority to EP04002715A priority patent/EP1445505B1/en
Priority to DE602004002493T priority patent/DE602004002493T2/de
Publication of JP2004239385A publication Critical patent/JP2004239385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193506B2 publication Critical patent/JP4193506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D33/00Rotary fluid couplings or clutches of the hydrokinetic type
    • F16D33/02Rotary fluid couplings or clutches of the hydrokinetic type controlled by changing the flow of the liquid in the working circuit, while maintaining a completely filled working circuit
    • F16D33/04Rotary fluid couplings or clutches of the hydrokinetic type controlled by changing the flow of the liquid in the working circuit, while maintaining a completely filled working circuit by altering the position of blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H2045/005Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches comprising a clutch between fluid gearing and the mechanical gearing unit

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原動機の回転トルクを伝達するための流体継手(フルードカップリング)の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
流体継手(フルードカップリング)は船舶用、産業機械用、自動車用の動力伝達継手として従来から用いられている。流体継手は、環状のポンプシェルと該ポンプシェル内に放射状に配設された複数個のインペラとを有するポンプと、環状のタービンシェルと該タービンシェル内に放射状に配設された複数個のランナとを有し上記ポンプと対向して配設されたタービンとからなっており、ポンプおよびタービン内に作動流体が充填されている。このように構成された流体継手は、ポンプが原動機である例えばディーゼルエンジンのクランクシャフト(流体継手としての入力軸)に連結され、タービンが入力軸と同一軸線上に配置された出力軸に取り付けられる。
また、上記ポンプシェルおよびタービンシェルに、作動流体を整流するための環状のコアリングを設けた流体継手も使用されている。
【0003】
図7は、一般的な流体継手の特性を示すもので、横軸はポンプとタービンとの速度比(e)、縦軸は流体継手の入力容量係数(τ)である。図7から判るように流体継手は、ポンプとタービンとの速度比(e)が零(0)即ちポンプが回転しタービンが停止している状態において、入力容量係数(τ)が最大となる。このような特性を有する流体継手を車両の駆動装置に装備した場合、車両停止状態でエンジンが駆動され変速機の変速ギヤが投入されている状態、即ち入力軸が回転し出力軸が停止している状態では、その特性上ドラッグトルクを有する。ドラッグトルクは、一般的にエンジンがアイドリング回転数(例えば、500rpm)で運転されている状態での伝達トルクをいう。ドラッグトルクが大きいと、エンジンのアイドリング運転が著しく不安定となるとともに、この不安定な回転が駆動系に異常振動を発生させる原因となる。また、ドラッグトルクが大きいことにより、アイドリング運転時の燃費が悪化する原因にもなっている。
【0004】
上述したドラッグトルクを低減するための対策として、ポンプとタービンとの間にバッフルプレートを配設する技術が知られている。
バッフルプレートを配設したドラッグトルク低減対策について、図8および図9を参照して説明する。図8に示す流体継手は、ポンプPとタービンTとの間に出力軸OSに取り付けられた環状のバッフルプレートBPを配設したものである。一方、図9に示す流体継手は、ポンプPの外周部に環状のバッフルプレートBPを配設したものである。
【0005】
図8および図9に示す流体継手は固定のバッフルプレートであるため、ポンプとタービンとの速度比(e)に対する入力容量係数(τ)の特性を変化させる効果はあるが、入力回転数に対してτ特性を変化させることができない。即ち、ドラッグトルク対策を行うためにτ(e=0)を低くすると、アイドリング時のドラッグトルクはバッフルプレートのないものと比較すると低くなるが、発進時の伝達トルク自体も同様に低くなってしまい、エンジン回転数を必要以上に上昇させないと発進できなくなり、燃費の悪化をまねく等の問題がある。一方、発進時の伝達トルクを上げるためにτ(e=0)を高くすると、発進トルクは得られるが、アイドリング時のドラッグトルクが大きくなり、アイドリング時の燃費が悪化するという問題がある。このように、固定のバッフルプレートを用いた流体継手は、アイドリング時のドラッグトルクと燃費がトレードオフの関係にあり、これを解決することができない。
【0006】
また、ドラッグトルクを低減するための対策として、ポンプシシェルのコアリングまたはタービンシェルのコアリングの内周または外周に環状のバッフルプレートを装着した流体継手も提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
【0007】
【特許文献1】
特開2001−50309号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
流体継手を車両の駆動装置に装備する場合、その特性としては、エンジン回転速度即ちポンプの回転速度が高い発進時等の伝達トルクを犠牲にすることなく、ポンプとタービンとの速度比(e)が零(0)即ちポンプが回転しタービンが停止しているアイドリング時における伝達トルクを低減することが望ましい。しかるに、上記特願2001−50309号公報に開示された流体継手においては、アイドリング時における伝達トルク即ちドラッグトルクを効果的に低減することはできるが、バッフルプレートが固定されているためにエンジン回転速度即ちポンプの回転速度が高い発進時等における伝達トルクの低下は避けられず、必ずしも満足し得るものではない。
【0009】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その主たる技術的課題は、伝達トルクを犠牲にすることなく、ドラッグトルクを効果的に低減することができる流体継手を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記主たる技術的課題を解決するために、
「ポンプハブに装着された環状のコアリングを有する環状のポンプシェルと該ポンプシェル内に放射状に配設された複数個のインペラとを有するポンプと、
該ポンプと対向して配設され該ポンプハブと相対回転可能なタービンハブに装着された環状のコアリングを有する環状のタービンシェルと該タービンシェル内に放射状に配設された複数個のランナとを有するタービンと、を具備する流体継手において、
該タービンシェルは、該タービンハブに軸方向に摺動可能に構成されるとともに、該タービンシェルを該ポンプ側に押圧する弾性付勢手段が設けられており、該タービンシェルと該ポンプとの間隙が、該タービンが停止している速度比が零のときに最大となることを特徴とする流体継手」
が提供される。
【0011】
また、本発明においては
「ポンプハブに装着された環状のポンプシェルと該ポンプシェル内に放射状に配設された複数個のインペラとを有するポンプと、
該ポンプと対向して配設され該ポンプハブと相対回転可能なタービンハブに装着された環状のタービンシェルと該タービンシェル内に放射状に配設された複数個のランナとを有するタービンと、該タービンを包囲し該ポンプと連結されたケーシングと、を具備する流体継手において、
該タービンシェルは、内周部に流通穴を備え該タービンハブに軸方向に摺動可能に構成されるとともに、該タービンシェルを該ポンプ側に押圧する弾性付勢手段が設けられており、該タービンシェルと該ポンプとの間隙が、該タービンが停止している速度比が零のときに最大となることを特徴とする流体継手」
が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従って構成された流体継手の好適実施形態を図示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
【0013】
図1には、本発明に従って構成された流体継手を自動車用エンジンと摩擦クラッチとの間に配設した駆動装置の一実施形態が示されている。図示の実施形態における駆動装置は、原動機としての内燃機関2と本発明に従って構成された流体継手4および摩擦クラッチ7とによって構成されている。内燃機関2は図示の実施形態においてはディーゼルエンジンからなっており、クランク軸21の端部には流体継手4の後述するポンプ側が取り付けられる。
【0014】
流体継手4は、ディーゼルエンジン2に装着されたハウジング22にボルト23等の締結手段によって取り付けられた流体継手ハウジング40内に配設されている。図示の実施形態における流体継手4は、ポンプ41と該ポンプ41と対向して配設されたタービン42および該タービン42を包囲し上記ポンプ41と連結されたケーシング43を具備している。以下、流体継手4について図1とともに図2および図3も参照して説明する。
【0015】
流体継手4を構成するポンプ41は環状のコアリング411を備えた環状のポンプシェル412と、該ポンプシェル412内に放射状に配設された複数個のインペラ413とを備えており、ポンプシェル412が上記ケーシング43に溶接等の固着手段によって取り付けられている。なお、ケーシング43は、上記クランク軸21にボルト24によって内周部が装着されたドライブプレート44の外周部にボルト441、ナット442等の締結手段によって装着されている。このようにして、ポンプ41のポンプシェル412は、ケーシング43およびドライブプレート44を介してクランク軸21に連結される。従って、クランク軸21は流体継手4の入力軸として機能する。このように構成されたポンプ41は、ポンプシェル412の内周部がポンプハブ45に溶接等の固着手段によって取り付けられている。
【0016】
上記タービン42は、上記ポンプ41のポンプシェル412と対向して配設され環状のコアリング421を備えた環状のタービンシェル422と、該タービンシェル422内に放射状に配設された複数個のランナ423とを備えている。タービンシェル421の内周部には、内周面に内歯スプライン461を備えた環状のボス46が取り付けられている。このボス46は、上記入力軸としての上記クランク軸21と同一軸線上に配設された出力軸47にスプライン嵌合されたタービンハブ48に軸方向に摺動可能に配設される。即ち、タービンハブ48の外周面には外歯スプライン481が形成されており、この外歯スプライン481にボス46の内歯スプライン461をスプライン嵌合することによって、ボス46即ちタービンシェル421はタービンハブ48に軸方向に摺動可能に装着される。なお、タービンハブ48と上記ポンプハブ45との間には軸受49が配設されている。従って、ポンプハブ45とタービンハブ48とは、互いに相対回転可能に構成されている。
【0017】
図示の実施形態における流体継手4は、タービン42をポンプ41側に押圧する弾性付勢手段5を具備している。弾性付勢手段5は、タービンハブ48の図1乃至図3において左端部に溶接等の固着手段によって取り付けられたスプリングマウント51と、該スプリングマウント51とタービンシェル421との間に配設された圧縮コイルスプリング52とからなっており、タービン42を所定の押圧力で図1乃至図3において右方即ちポンプ41側に押圧する。なお、タービンハブ48の外周には、外歯スプライン481の図において右端にスナップリング53が装着されており、タービン42の図において右方即ちポンプ41側への移動を規制している。
【0018】
図1を参照して説明を続けると、図示の実施形態における流体継手4は油圧ポンプ60を具備している。この油圧ポンプ60は、上記流体継手ハウジング40に装着された摩擦クラッチ7の後述するクラッチハウジング70にボルト61等の固着手段によって取り付けられたポンプハウジング62に配設されている。この油圧ポンプ60は、上記ポンプハブ45によって回転駆動されるように構成されており、図示しない流体経路を介して作動流体を上記ポンプ41およびタービン42内に供給する。
【0019】
次に、上記摩擦クラッチ7について説明する。
摩擦クラッチ7は、上記流体継手ハウジング40にボルト71によって装着されたクラッチハウジング70内に配設されている。図示の実施形態における摩擦クラッチ7は、上記流体継手4の出力軸47に装着されたクラッチドライブプレート72と、出力軸47と同一軸線上に配設された伝動軸73(図示の実施形態においては、図示しない変速機の入力軸)と、該伝動軸73にスプライン嵌合されたクラッチハブ74に取り付けられ外周部にクラッチフェーシング75が装着されているドリブンプレート76と、該ドリブンプレート76をクラッチドライブプレート72に押圧するプレッシャープレート77と、該プレッシャープレート77をクラッチドライブプレート72に向けて付勢するダイアフラムスプリング78と、該ダイアフラムスプリング78の内端部に係合してダイアフラムスプリング78の中間部を支点781として作動するレリーズベアリング79と、該レリーズベアリング79を軸方向に作動せしめるクラッチレリーズフォーク80とを具備している。このように構成された摩擦クラッチ7は、図示の状態においてはダイアフラムスプリング78のばね力によってプレッシャープレート77がクラッチドライブプレート72に向けて押圧されており、従って、ドリブンプレート76に装着されたクラッチフェーシング75がクラッチドライブプレート72に押圧されて流体継手4の出力軸47に伝達された動力がクラッチドライブプレート72およびドリブンプレート76を介して伝動軸73に伝達される。この動力伝達を遮断する場合は、図示しないスレーブシリンダに油圧を供給してクラッチレリーズフォーク80を作動し、レリーズベアリング79を図1において左方に移動すると、ダイアフラムスプリング78が図において2点鎖線で示すように作動せしめられ、プレッシャープレート77への押圧力を解除することにより、クラッチドライブプレート72からドリブンプレート76への動力伝達が遮断される。
【0020】
図示の実施形態における流体継手を装備した駆動装置は以上のように構成されており、以下その作動について説明する。
ディーゼルエンジン2のクランク軸21(入力軸)に発生した駆動力は、ドライブプレート44を介して流体継手4のケーシング43に伝達される。ケーシング43とポンプ41のポンプシェル412は一体的に構成されているので、上記駆動力によってポンプ41が回転せしめられる。ポンプ41が回転するとポンプ41内の作動流体は遠心力によりインペラ413に沿って外周に向かって流れ、矢印で示すようにタービン42側に流入する。タービン42側に流入した作動流体は、内周側に向かって流れ矢印で示すようにポンプ41に戻される。このように、ポンプ41およびタービン42内の作動流体がポンプ41とタービン42内を循環することにより、ポンプ41側の駆動トルクが作動流体を介してタービン42側に伝達される。タービン42側に伝達された駆動力は、タービンシェル422、ボス46およびタービンハブ48を介して出力軸47に伝達され、更に上記摩擦クラッチ6を介して図示しない変速機に伝達される。
【0021】
次に、上述した流体継手4のトルク伝達特性について説明する。
ポンプ41とタービン42との速度比(e)が零(0)即ちポンプ41が回転しタービン42が停止している状態であるエンジンのアイドリング運転時には、流体継手4内の作動流体の循環力は最大となる。従って、タービン42は、循環する作動流体の作用によって図3に示すように弾性付勢手段5を構成する圧縮コイルスプリング52のスプリング力に抗して図3において左方に移動せしめられる。この結果、ポンプ41のコアリング411とタービン42のコアリング421との外周側隙間S1および内周側隙間S2が増大し、図3において矢印で示すように循環する作動流体の一部が上記外周側隙間S1からポンプ41のコアリング411とタービン42のコアリング421とによって形成される室および上記内周側隙間S2を通してしてポンプ41側に戻る。従って、ポンプ41側からタービン42側へ循環する作動流体量が減少するため、ポンプ41からタービン42への伝達トルクが低下する。
【0022】
上述したようにポンプ41とタービン42との速度比(e)が零(0)の状態では流体継手4内の作動流体の循環力は最大であるが、該速度比(e)が1.0に近づくに従って回転速度が速くなっても流体継手4内の作動流体の循環力は弱くなる。従って、作動流体の循環力によってタービン42を左方に押圧する力が減少するため、図2に示すようにタービン42は弾性付勢手段5を構成する圧縮コイルスプリング52のスプリング力によって右方即ちポンプ41側にボス46がスナップリング53に当接するまで移動する。この結果、ポンプ41のコアリング411とタービン42のコアリング421との隙間S1、S2が次第に減少し、ポンプ41のコアリング411とタービン42のコアリング421とによって形成される室を通してしてポンプ41側に戻る作動流体量が徐々に減少するため、伝達トルクが増加する。
【0023】
上述した流体継手4の特性を図6に示す特性線図を参照して説明する。図6において横軸はポンプとタービンとの速度比(e)、縦軸は流体継手の入力容量係数(τ)である。図6において、実線はタービン42を図2で示す位置で固定した従来の流体継手の特性、破線は上述した流体継手4の特性である。図6において破線で示すように図示の実施形態における流体継手4は、ポンプ41とタービン42との速度比(e)が零(0)の状態では、上述したようにポンプ41側からタービン42側へ循環する作動流体量が減少するため、入力容量係数(τ)が実線で示す従来の流体継手と比較して大幅に低減する。従って、ポンプ41が回転しタービン42が停止している状態であるエンジンのアイドリング運転時におけるドラッグトルクを大幅に低減することができる。一方、ポンプ41とタービン42との速度比(e)が1.0に近づくに従って回転速度が速くなっても流体継手4内の作動流体の循環力は弱くなるため、図示の実施形態における流体継手4はポンプ41のコアリング411とタービン42のコアリング421との隙間S1、S2が次第に減少し、ポンプ41のコアリング411とタービン42のコアリング421とによって形成される室を通してしてポンプ41側に戻る作動流体量が徐々に減少するので、入力容量係数(τ)は図6において破線で示すように徐々に実線で示すタービン42を固定した流体継手の特性に一致する。従って、ポンプ41とタービン42との速度比(e)が1.0に近い状態での伝達トルクが低下することはない。
【0024】
次に、本発明に従って構成された流体継手の他の実施形態について、図4および図5を参照して説明する。なお、図4および図5に示す実施形態においては、上記図2および図3に示す実施形態の各部材と同一部材には同一符号を付して、その説明を省略する。
図4および図5に示す実施形態は、コアリングを備えていないポンプ41とタービン42からなる流体継手4bに本発明を適用したもので、タービン42を構成するタービンシェル422の内周部に複数個の流通穴422aを設けたものである。
このように構成された流体継手4bは、ポンプ41とタービン42との速度比(e)が零(0)即ちポンプ41が回転しタービン42が停止している状態であるエンジンのアイドリング運転時には、上記各実施形態と同様に流体継手4b内の作動流体の循環力は最大となる。従って、タービン42は、循環する作動流体の作用によって図7に示すように弾性付勢手段5を構成する圧縮コイルスプリング52のスプリング力に抗して図7において左方に移動せしめられる。この結果、ポンプシェル412とタービンシェル422との隙間が増大する。この結果、流体継手4b内を循環する作動流体の一部は、図7において矢印で示すようにポンプシェル412とタービンシェル422の外周縁間の隙間S3からタービンシェル422とケーシング43とによって形成される室に流出し、タービンシェル422の内周部に形成された流通穴422aを通して流体継手4b内に流入してポンプ41側に戻る。従って、ポンプ41側からタービン42側へ循環する作動流体量が減少するため、ポンプ41からタービン42への伝達トルクが低下する。
【0025】
一方、ポンプ41とタービン42との速度比(e)が1.0に近づくに従って回転速度が速くなっても流体継手4a内の作動流体の循環力は弱くなる。従って、上記図2および図3に示す実施形態と同様に作動流体の循環力によってタービン42を左方に押圧する力が減少するため、図4で示すようにタービン42は弾性付勢手段5を構成する圧縮コイルスプリング52のスプリング力によって右方即ちポンプ41側にボス46がスナップリング53に当接するまで移動する。この結果、ポンプシェル412とタービンシェル422との隙間が次第に減少し、ポンプシェル412とタービンシェル422の外周縁間の隙間S3から流出する作動流体量が徐々に減少する。図4および図5に示す実施形態の流体継手4bは以上のように作動するので、上記図2および図3に示す実施形態と同様に図6において破線で示す特性を有する。従って、図4および図5に示す実施形態の流体継手4も伝達トルクを低下させることなく、ドラッグトルクを効果的に低減することができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明による流体継手は以上のように構成されているので、ポンプとタービンとの速度比(e)1.0に近い状態での伝達トルクを犠牲にすることなく、ポンプとタービンとの速度比(e)が零(0)即ちポンプが回転しタービンが停止している状態でのポンプからタービンへの伝達トルクが低下し、ドラッグトルクを効果的に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って構成された流体継手を装備した駆動装置の一実施形態を示す断面図。
【図2】 本発明に従って構成された流体継手の一実施形態を示す断面図。
【図3】 図2に示す流体継手のポンプとタービンとの速度比(e)が零の状態を示す断面図。
【図4】 本発明に従って構成された流体継手の他の実施形態を示す断面図。
【図5】 図4に示す流体継手のポンプとタービンとの速度比(e)が零の状態を示す断面図。
【図6】 本発明に従って構成された流体継手の特性線図。
【図7】 従来用いられている流体継手の特性線図。
【図8】 従来用いられている流体継手の一例における流体継手内部の作動流体の流れを示す説明図。
【図9】 従来用いられている流体継手の他の例における流体継手内部の作動流体の流れを示す説明図。
【符号の説明】
2:内燃機関
21:クランク軸
4:流体継手
40:流体継手ハウジング
41:ポンプ
411:ポンプのコアリング
412:ポンプシェル
413:インペラ
42:タービン
421:タービンのコアリング
422:タービンシェル
423:ランナ
43:ケーシング
44:ドライブプレート
45:ポンプハブ
46:ボス
47:出力軸
48:タービンハブ
5:弾性付勢手段
51:スプリングマウント
52:圧縮コイルスプリング
60:油圧ポンプ
62:ポンプハウジング
7:摩擦クラッチ
70:クラッチハウジング
72:クラッチドライブプレート
73:伝動軸
74:クラッチハブ
75:クラッチフェーシング
76:ドリブンプレート
77:プレッシャープレート
78:ダイアフラムスプリング
79:レリーズベアリング
80:クラッチレリーズフォーク

Claims (2)

  1. ポンプハブに装着された環状のコアリングを有する環状のポンプシェルと該ポンプシェル内に放射状に配設された複数個のインペラとを有するポンプと、
    該ポンプと対向して配設され該ポンプハブと相対回転可能なタービンハブに装着された環状のコアリングを有する環状のタービンシェルと該タービンシェル内に放射状に配設された複数個のランナとを有するタービンと、を具備する流体継手において、
    該タービンシェルは、該タービンハブに軸方向に摺動可能に構成されるとともに、該タービンシェルを該ポンプ側に押圧する弾性付勢手段が設けられており、該タービンシェルと該ポンプとの間隙が、該タービンが停止している速度比が零のときに最大となることを特徴とする流体継手。
  2. ポンプハブに装着された環状のポンプシェルと該ポンプシェル内に放射状に配設された複数個のインペラとを有するポンプと、
    該ポンプと対向して配設され該ポンプハブと相対回転可能なタービンハブに装着された環状のタービンシェルと該タービンシェル内に放射状に配設された複数個のランナとを有するタービンと、該タービンを包囲し該ポンプと連結されたケーシングと、を具備する流体継手において、
    該タービンシェルは、内周部に流通穴を備え該タービンハブに軸方向に摺動可能に構成されるとともに、該タービンシェルを該ポンプ側に押圧する弾性付勢手段が設けられており、該タービンシェルと該ポンプとの間隙が、該タービンが停止している速度比が零のときに最大となることを特徴とする流体継手。
JP2003030607A 2003-02-07 2003-02-07 流体継手 Expired - Fee Related JP4193506B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030607A JP4193506B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 流体継手
CNB2004100040378A CN100340788C (zh) 2003-02-07 2004-02-04 液力偶合器
US10/771,368 US6931844B2 (en) 2003-02-07 2004-02-05 Fluid coupling
EP04002715A EP1445505B1 (en) 2003-02-07 2004-02-06 Fluid coupling
DE602004002493T DE602004002493T2 (de) 2003-02-07 2004-02-06 Flüssigkeitskupplung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030607A JP4193506B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 流体継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239385A JP2004239385A (ja) 2004-08-26
JP4193506B2 true JP4193506B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=32653008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030607A Expired - Fee Related JP4193506B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 流体継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6931844B2 (ja)
EP (1) EP1445505B1 (ja)
JP (1) JP4193506B2 (ja)
CN (1) CN100340788C (ja)
DE (1) DE602004002493T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349044B2 (ja) * 2003-09-05 2009-10-21 いすゞ自動車株式会社 流体継手
DE112007000880A5 (de) * 2006-05-04 2009-01-08 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zum Verbinden von Komponenten mit einer Nabe
US20100071360A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Guy Silver Fluid Engine with Enhanced Efficiency
DE202009005069U1 (de) * 2009-07-27 2010-09-23 Warendorfer Küchen GmbH Unterbauelement nach Art eines Gestellelementes vorzugsweise für ein freistehendes Küchenblockmöbel
CN102039196B (zh) * 2009-10-16 2016-02-24 中国石油化工股份有限公司 一种含硼氧化铝载体及其制备方法
US9102397B2 (en) 2011-12-20 2015-08-11 General Electric Company Airfoils including tip profile for noise reduction and method for fabricating same
US9285030B2 (en) * 2013-09-11 2016-03-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method of controlling clutches in a multi-function torque converter
DE102013113362B4 (de) * 2013-12-03 2015-10-22 Pierburg Gmbh Regelbare Pumpe für eine Verbrennungskraftmaschine
JP5925867B1 (ja) 2014-11-25 2016-05-25 株式会社エクセディ 流体継手
CN106704532A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 熵零股份有限公司 一种流体机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2336167A (en) * 1942-03-18 1943-12-07 Charles J Dillon Transmission device
US2424384A (en) * 1944-02-10 1947-07-22 Walter V Hallerman Hydraulic drive
FR73898E (fr) * 1958-07-30 1960-09-12 Procedes Sauter Coupleur hydraulique à axe sensiblement vertical
US5667042A (en) * 1994-04-26 1997-09-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torque transmitting apparatus with hydrokinetic torque converter

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004002493D1 (de) 2006-11-09
US20040154292A1 (en) 2004-08-12
EP1445505B1 (en) 2006-09-27
EP1445505A1 (en) 2004-08-11
US6931844B2 (en) 2005-08-23
CN100340788C (zh) 2007-10-03
DE602004002493T2 (de) 2007-06-14
JP2004239385A (ja) 2004-08-26
CN1519485A (zh) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193506B2 (ja) 流体継手
JP4349044B2 (ja) 流体継手
JP4042582B2 (ja) 流体継手
JP4420362B2 (ja) 流体継手
JP4078944B2 (ja) 流体継手
JPH10148249A (ja) トルクコンバータ
JP2000266160A (ja) 流体伝動装置
JP4314664B2 (ja) 流体継手装置
JP2005155775A (ja) 流体継手
JP4729152B2 (ja) 流体継手装置
JP4254000B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2003156122A (ja) 流体継手
JP2000266159A (ja) 流体継手装置
JP4307652B2 (ja) 流体継手装置
JP2000249168A (ja) 流体継手
JP2000314435A (ja) 流体継手装置
JP2004150597A (ja) 可変容量型流体継手
JP2003156074A (ja) 流体継手
JP2003207019A (ja) 流体継手
JP2003206957A (ja) 流体継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees