JP4187240B2 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4187240B2
JP4187240B2 JP2002312598A JP2002312598A JP4187240B2 JP 4187240 B2 JP4187240 B2 JP 4187240B2 JP 2002312598 A JP2002312598 A JP 2002312598A JP 2002312598 A JP2002312598 A JP 2002312598A JP 4187240 B2 JP4187240 B2 JP 4187240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
spring
vehicle
suspension
elastic support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002312598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004142709A (ja
Inventor
冨士男 籾山
哲也 山澄
直弘 柚原
淳 田島
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Hino Motors Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Hino Motors Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2002312598A priority Critical patent/JP4187240B2/ja
Priority to US10/690,522 priority patent/US7147236B2/en
Publication of JP2004142709A publication Critical patent/JP2004142709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187240B2 publication Critical patent/JP4187240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/34Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs
    • B60G11/46Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also fluid springs
    • B60G11/465Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also fluid springs with a flexible wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/04Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/003Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle being rigidly connected to a trailing guiding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/31Rigid axle suspensions with two trailing arms rigidly connected to the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/314Rigid axle suspensions with longitudinally arranged arms articulated on the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/116Leaf spring having a "C" form loaded only at its ends transversally to its central axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サスペンション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両のアクスルをフレームに懸架するために用いられるサスペンション装置には、各種の形式を採用したものがあるが、それらのうちで複数枚のリーフスプリングを積層して成るリーフサスペンションは、構造が簡単でコストが安く済む上に強度が大きくて耐久性も高いという特徴を有しており、従来よりトラック等の車両に広く用いられている。
【0003】
ただし、従来のリーフサスペンションにおいては、その乗心地が現状のエアサスペンションと比較して劣るものであることが否めず、リーフスプリングとエアスプリングとを併用することでコストを安価に抑えながら乗心地を向上し得るようにしたエアリーフサスペンションの研究開発が進められている。
【0004】
即ち、リーフスプリング及びエアスプリングを夫々一つずつ組み合わせてエアリーフサスペンションとすれば、アクスルを支えるにあたり左右で二つのエアスプリングを装備するだけで済み、しかも、リーフスプリングがスタビライザの機能を果たすことからスタビライザを省略することもできて全体構成を簡略化できるので、アクスルの前後左右の計四箇所でエアスプリングにより支える形式の4バッグエアサスペンションと比較してコストが安くあがり且つ車両重量の増加が少なくて済むというメリットがある。尚、本出願人は、この種のエアリーフサスペンションに関する先行技術として未公開の特許文献1等を既に出願している。
【0005】
【特許文献1】
特願2001−224529号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した如きエアリーフサスペンションに限らず、従来における既存のサスペンション装置に関する基本的な設計思想は、アクスルにかかる軸回りの回転モーメント(制動力や駆動力)及び横方向への変位モーメントをサスペンションリンク等により確実に抑え込んでアクスルの上下変位のみを許容し得るようにするというものであったため、このような設計思想に立脚したままエアリーフサスペンションの乗心地を改善するには自ずから限界があった。
【0007】
なぜなら、既成の設計思想に基づいてエアリーフサスペンションの乗心地を向上するには、リーフスプリングを靭性を伴う高強度の鋼材により形成して該リーフスプリングを左右各一枚とし且つその板厚を極力薄くして低ばね定数化を実現する一方、エアスプリングを大型化して該エアスプリングの機能面での比重を増やすといった手段を講じるほかないが、このように低ばね定数化を図ることでスプリング機能があまり柔らかくなってしまうと、車体にローリング等の現象を起こし易くなって操縦安定性の低下を招く虞れがあるからである。
【0008】
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、操縦安定性の低下を招くことなく乗心地の大幅な改善を図り得るようにした軽量安価なサスペンション装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アクスルをその前後に配置したばね特性の異なる弾性支持手段により車体側に懸架し、前記前後の弾性支持手段のばね特性の違いにより生じるアクスルの回転運動を許容し得るように構成したサスペンション装置であって、アクスルに基端部を装着して車両前方に延び且つその先端部を車両前方に膨らむ湾曲部を介して車体側に取り付けたリーフスプリングを前側の弾性支持手段とし、アクスルに車両後方に向け張り出すように装備されたブラケットとその上方の車体側との間に介装されたエアスプリングを後側の弾性支持手段としたことを特徴とするものである。
【0013】
このようにすれば、リーフスプリングが湾曲部で撓み易くなって該湾曲部によりアクスルから車両前方へ所要間隔を隔てた箇所に比較的低いばね定数の弾性支持部が形成され、他方、ブラケットによりアクスルから車両後方へ所要間隔を隔てた箇所に前記湾曲部より更にばね定数の低いエアスプリングによる弾性支持部が形成されるので、これら前後の弾性支持部を成すリーフスプリング及びエアスプリングのばね特性の違いにより、路面からの衝撃入力時にアクスルの回転運動が起こり、このアクスルの回転運動により路面からの衝撃入力が車体側に伝達されないように後方へ逃がされて緩和される結果、既存の高価な4バッグエアサスペンションに劣らない優れた路面振動遮断効果が得られることになる。
【0014】
ここで、リーフスプリングの湾曲部におけるばね定数は、後側のエアスプリングのばね定数とのバランスを考慮して比較的低く設定しておく必要があるが、アクスルの回転運動による優れた路面振動遮断効果が得られることでスプリング機能を柔らかくしすぎてしまうような大幅な低ばね定数化は不要であり、しかも、その回転運動を許容したことでアクスル自体の上下方向における相対変位が小さくなるので、車体にローリング等の現象が起こり易くなって操縦安定性の低下を招いてしまうといった事態が未然に回避される。
【0015】
また、本発明において、アクスルの回転運動を許容し得るように構成するにあたっては、アクスルのアッパ側のみをサスペンションリンクにより車両前後方向に拘束すると良く、このようにすれば、アクスルの回転運動の中心位置を該アクスルに対するサスペンションリンクの連結箇所に特定することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0017】
図1〜図4は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1及び図2に示す如く、本形態例のサスペンション装置においては、アクスル1を車両前方側(図1及び図2中の左側)のリーフスプリング2と車両後方側(図1及び図2中の右側)のエアスプリング3とにより左右のサイドレール4に懸架するようにしており、リーフスプリング2が前側の弾性支持手段を成し、エアスプリング3が後側の弾性支持手段を成している。
【0018】
ここで、車両前方側のリーフスプリング2は、アクスル1の両端部上面に基端部を装着して車両前方に延び且つその先端部のアイ6を各サイドレール4外側面のブラケット7の水平ピン8に対し傾動自在に巻き掛けられており、しかも、このリーフスプリング2の前方部分は、前記アイ6の取り付け位置から車両前方側へ張り出しつつ下降した後に車両後方側へ向けJ字形に折り返して上昇する湾曲部9を成すように形成されている。
【0019】
他方、前記リーフスプリング2の基端部が装着されているアクスル1の両端部下面には、車両後方に向け張り出すブラケット10が装備されており、該ブラケット10の後方部分が車幅方向内側に曲折されて各サイドレール4の直下に配置され、この位置のブラケット10とサイドレール4との間にエアスプリング3が介装されるようになっている。
【0020】
また、このブラケット10とサイドレール4との間はショックアブソーバ11により連結されており、該ショックアブソーバ11によりリーフスプリング2及びエアスプリング3の撥ね返しを和らげて振動の減衰を早め得るようにしてある。
【0021】
そして、アクスル1より車両前方の左右のサイドレール4の内側から左右一対のアッパロッド12(サスペンションリンク)を車両後方に向かうにつれ相互に近接するようにハの字状に配置し、これら各アッパロッド12をアクスル1の中央部上面に対しブラケット13を介して連結するようにしており、このようにアクスル1のアッパ側のみを車両前後方向に拘束することで、リーフスプリング2及びエアスプリング3のばね特性の違いにより生じるアクスル1の回転運動が許容され、しかも、アクスル1の回転運動の中心PCがアクスル1側のブラケット13に対するアッパロッド12の連結箇所に特定されるようになっている。
【0022】
尚、ここに図示しているようなハの字状に配置したアッパロッド12を採用すれば、車体の前後方向と左右方向の両方の向きの入力に対して対応することが可能となるが、平行リンク式のアッパロッドを採用した上で左右方向の入力対策としてラテラルロッドを別途並設するようにしても良い。また、図中における14はタイヤを示している。
【0023】
而して、このようにサスペンション装置を構成すれば、リーフスプリング2が前方部分に形成した湾曲部9で撓み易くなって、該湾曲部9によりアクスル1から車両前方へ所要間隔を隔てた箇所に比較的低いばね定数の弾性支持部が形成され、他方、ブラケット10によりアクスル1から車両後方へ所要間隔を隔てた箇所に前記湾曲部9より更にばね定数の低いエアスプリング3による弾性支持部が形成されるので、これら前後の弾性支持部を成すリーフスプリング2及びエアスプリング3のばね特性の違いにより、路面からの衝撃入力時にアクスル1の中心PCを支点とする回転運動が起こり、このアクスル1の回転運動により路面からの衝撃入力が車体側に伝達されないように後方へ逃がされて緩和される結果、既存の高価な4バッグエアサスペンションに劣らない優れた路面振動遮断効果が得られることになる。
【0024】
ここで、リーフスプリング2の湾曲部9におけるばね定数は、後側のエアスプリング3のばね定数とのバランスを考慮して比較的低く設定しておく必要があるが、アクスル1の回転運動による優れた路面振動遮断効果が得られることでスプリング機能を柔らかくしすぎてしまうような大幅な低ばね定数化は不要であり、しかも、その回転運動を許容したことでアクスル1自体の上下方向における相対変位が小さくなるので、車体にローリング等の現象が起こり易くなって操縦安定性の低下を招いてしまうといった事態が未然に回避される。
【0025】
図3は前述した図1及び図2のサスペンション装置をモデル化したものである。
S:ばね上質量(車体側の質量)
U:ばね下質量(サスペンション側の質量)
U:回転慣性モーメント
T:タイヤのばね定数
L:リーフスプリングのばね定数
a:エアスプリングのばね定数
a:ショックアブソーバのばね定数
L:アクスルの回転運動の中心から前方側の弾性支持部までの距離
L:アクスルの回転運動の中心から後方側の弾性支持部までの距離
T:釣り合い位置からのタイヤ側の変位量
S:釣り合い位置からのばね上剛体(車体)側の変位量
U:釣り合い位置からのばね下剛体(サスペンション)側の変位量
【0026】
この図3のモデルの計算解析のための運動方程式は下記の通りであり、[数1]はばね上剛体(車体)の上下の釣り合い式、[数2]はばね下剛体(サスペンション)の上下の釣り合い式、[数3]はばね下剛体(サスペンション)の回転の釣り合い式である。
【0027】
【数1】
Figure 0004187240
【0028】
【数2】
Figure 0004187240
【0029】
【数3】
Figure 0004187240
【0030】
そして、これら三つの連立運動方程式を解くと、図4にグラフで示す如き結果が得られる。尚、このグラフの横軸は振動の周波数を、縦軸は振動の大きさを示しており、グラフ中の実線の曲線がアクスル1の回転運動を許容しない場合を示し、鎖線の曲線がアクスル1の回転運動を許容した場合を示している。
【0031】
この図4のグラフから判るように、横軸の周波数における1Hz付近と10Hz付近に振動のピークが夫々存在しているが、何れのピークにおいてもアクスル1の回転運動を許容した場合の方が最大値が小さくなっており、アクスル1の回転運動を許容することで乗心地を改善できることが確認された。
【0032】
従って、上記形態例によれば、既成の設計思想にとらわれることなくアクスル1の回転運動を許容し得るようにした新規な設計思想を採用し、リーフスプリング2及びエアスプリング3のばね特性の違いによるアクスル1の回転運動を意図的に起こすようにしているので、このアクスル1の回転運動により路面からの衝撃入力を車体側に伝達されないように後方へ逃がして緩和することができると共に、大幅な低ばね定数化を図らなくても既存の高価な4バッグエアサスペンションに劣らない乗心地の良さを実現することができて操縦安定性の低下を回避でき、しかも、リーフスプリング2とエアスプリング3との併用形式により既存の4バッグエアサスペンションよりも軽量安価に実施することが可能となる。
【0033】
尚、本発明のサスペンション装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0034】
【発明の効果】
上記した本発明のサスペンション装置によれば、既成の設計思想にとらわれることなくアクスルの回転運動を許容し得るようにした新規な設計思想を採用し、前後の弾性支持手段のばね特性の違いによるアクスルの回転運動を意図的に起こすようにしたことによって、路面からの衝撃入力を車体側に伝達されないように後方へ逃がして緩和することができると共に、大幅な低ばね定数化を図らなくても既存の高価な4バッグエアサスペンションに劣らない乗心地の良さを実現することができて操縦安定性の低下を回避でき、しかも、リーフスプリングとエアスプリングとの併用形式により軽量安価な構造で実施することができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す側面図である。
【図2】図1のII−II方向の矢視図である。
【図3】図1のサスペンション装置をモデル化した説明図である。
【図4】図3のモデルに基づく計算解析の結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 アクスル
2 リーフスプリング(前側の弾性支持手段)
3 エアスプリング(後側の弾性支持手段)
4 サイドレール(車体側)
6 アイ(リーフスプリングの先端部)
9 湾曲部
10 ブラケット
12 アッパロッド(サスペンションリンク)

Claims (2)

  1. アクスルをその前後に配置したばね特性の異なる弾性支持手段により車体側に懸架し、前記前後の弾性支持手段のばね特性の違いにより生じるアクスルの回転運動を許容し得るように構成したサスペンション装置であって、アクスルに基端部を装着して車両前方に延び且つその先端部を車両前方に膨らむ湾曲部を介して車体側に取り付けたリーフスプリングを前側の弾性支持手段とし、アクスルに車両後方に向け張り出すように装備されたブラケットとその上方の車体側との間に介装されたエアスプリングを後側の弾性支持手段としたことを特徴とするサスペンション装置。
  2. アクスルのアッパ側のみをサスペンションリンクにより車両前後方向に拘束したことを特徴とする請求項に記載のサスペンション装置。
JP2002312598A 2002-10-28 2002-10-28 サスペンション装置 Expired - Fee Related JP4187240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312598A JP4187240B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 サスペンション装置
US10/690,522 US7147236B2 (en) 2002-10-28 2003-10-23 Suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312598A JP4187240B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004142709A JP2004142709A (ja) 2004-05-20
JP4187240B2 true JP4187240B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=32457449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002312598A Expired - Fee Related JP4187240B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 サスペンション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7147236B2 (ja)
JP (1) JP4187240B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070262547A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 International Truck Intellectual Property Company, Llc Leaf spring with high auxiliary roll stiffness
US20070267790A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Textron Inc. Golf car sliding rear leaf spring
KR200456692Y1 (ko) 2010-05-18 2011-11-11 한국특장차주식회사 에어 서스펜션 장치
SE1250276A1 (sv) * 2012-03-21 2013-09-22 Scania Cv Ab Osymmetrisk axelinstallation
JP6161360B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-12 日本ケーブル株式会社 索条牽引式輸送設備の車両
US9180735B2 (en) 2013-12-02 2015-11-10 Hendrickson Usa, L.L.C. V-rod attachment assembly for vehicle suspension
EP3274194A1 (en) * 2015-03-25 2018-01-31 Hendrickson USA, L.L.C. Damping air spring and shock absorber combination for heavy-duty vehicle axle/suspension systems
DE102018215111B3 (de) * 2018-09-05 2020-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft X-Federeinrichtung für eine Kraftfahrzeug-Radaufhängung
CN109291750B (zh) * 2018-09-14 2020-09-04 东风汽车集团有限公司 采用复用动力的轮式车辆助推系统、含有该助推系统的底盘结构和汽车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2085738A (en) * 1935-10-11 1937-07-06 Stephen L C Coleman Vehicle suspension
US3434707A (en) * 1966-06-02 1969-03-25 John E Raidel Suspensions
US4518171A (en) * 1983-10-14 1985-05-21 Hedenberg William E Air suspension system
US4759567A (en) * 1985-12-17 1988-07-26 Silentride Suspensions Limited Air suspension system
JPH06143955A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Hino Motors Ltd 自動車に使用されるリア・サスペンション
GB9913376D0 (en) * 1999-06-10 1999-08-11 Detroit Steel Products Co Inc Air suspension anti-roll stabilisation system
US6533299B2 (en) * 2000-11-29 2003-03-18 Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc Drive axle air suspension
JP4605733B2 (ja) 2001-07-25 2011-01-05 日本発條株式会社 サスペンション装置
US6607206B2 (en) * 2001-08-06 2003-08-19 Louie Petit Air cushion suspension assembly for use with over the road trucks

Also Published As

Publication number Publication date
US20040195901A1 (en) 2004-10-07
JP2004142709A (ja) 2004-05-20
US7147236B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111247351B (zh) 使用磁流变流体离合器设备的动态运动控制系统
CN104773045B (zh) 组合弹簧补偿悬挂装置
JP2002536243A (ja) 重量貨物運搬車両の運転室用装置
JP4187240B2 (ja) サスペンション装置
US6676160B2 (en) Rear frame rail that incorporates leaf spring clearance zone
WO2016206653A2 (zh) 一种可降低动力系统对车身震动影响的连接结构
CN211308172U (zh) 一种汽车减震底盘悬架装置
US20030089541A1 (en) Truck cab suspension with lateral locating wheel
JP7206173B2 (ja) 作業車
CN210760131U (zh) 空气悬架系统和车辆
CN202294136U (zh) 汽车的非独立悬架系统和汽车
JP2004098874A (ja) スタビライザ及びこれを用いたエアリーフサスペンション
JP2008007105A (ja) 車両シャーシを安定させるために補助リーフスプリングを使用する方法と装置
JP2006315434A (ja) サスペンション装置
JP2006518296A (ja) 空気の入ったタイヤで走行する車輪用振動吸収機構
KR20100084793A (ko) 차량용 후방 현가장치
CN210882479U (zh) 三轮车的后悬挂结构
JP2004306805A (ja) サスペンション装置
CN219838552U (zh) 横向减振装置和具有其的转向架及轨道车辆
CN213892085U (zh) 一种多连杆式后悬架和车辆
CN221023159U (zh) 一种四轮独立悬挂机构
CN217002857U (zh) 一种具有外弹簧的前减震器
CN216139770U (zh) 一种车辆底盘及扫路机
JPH11208233A (ja) 車両のサスペンション装置
JP4047145B2 (ja) エアサスペンション構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4187240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees