JP4179683B2 - 自動車のステアリング装置用ステアリングシャフト - Google Patents

自動車のステアリング装置用ステアリングシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP4179683B2
JP4179683B2 JP32074998A JP32074998A JP4179683B2 JP 4179683 B2 JP4179683 B2 JP 4179683B2 JP 32074998 A JP32074998 A JP 32074998A JP 32074998 A JP32074998 A JP 32074998A JP 4179683 B2 JP4179683 B2 JP 4179683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
profile
length
slide sleeve
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32074998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11208484A (ja
Inventor
ヨーゼフ・ザーペ・ベールスマ
ヘルベルト・ミユンテンナー
Original Assignee
エタブリスマン・シユーペルビス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エタブリスマン・シユーペルビス filed Critical エタブリスマン・シユーペルビス
Publication of JPH11208484A publication Critical patent/JPH11208484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179683B2 publication Critical patent/JP4179683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/45Flexibly connected rigid members
    • Y10T403/455Elastomer interposed between radially spaced members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2151Longitudinally adjustable

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同軸に配置された、円形と異なる形の少なくとも2個の形材を備え、この形材の少なくとも一方が管片として形成され、この管片に他方の形材の端部分が挿入され、この他方の形材がこの管片内で軸方向に摺動可能に支承され、かつトルクを伝達するために形状補完的に保持され、内側の形材の外周輪郭と外側の形材の内周輪郭が少なくとも部分的に互いにほぼ一致するように形成され、周方向において閉じたこの輪郭の少なくとも一部が連続する弧状の区間によって形成され、この弧状の区間の曲率半径がそれぞれの周囲輪郭に沿ってそれぞれの形材の内側と外側に交互に設けられ、この両形材の間に、場合によっては周方向に沿って変化する幅を有する周方向に延びる隙間室が形成され、この周 方向に延びる隙間室(4)内に、高分子材料で作られたスライドスリーブが収容されている、自動車のステアリング装置用の長さ変更可能なステアリングシャフトに関する。
【0002】
【従来の技術】
類似の装置が例えばドイツ連邦共和国特許出願公告第2925398号公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1530971号公報、英国特許第1542127号公報、英国特許第1328200号公報、米国特許第2772104号明細書および米国特許第2272900号明細書によって知られている。
【0003】
自動車のステアリング装置用の長さ変更可能なステアリングシャフトは特にドイツ連邦共和国特許第3624473号公報に記載されている。両形材の間に設けられたスライドスリーブは、それと相対的に軸方向に摺動可能な形材に直接対向する側に、スライドスリーブの縦方向に延びるリブ状の条片を備えている。この条片は対をなした部分の間に穿設され ausgesparten )、軸の軸方向に延びる自由空間内に突出している。条片はその壁部に変形されて接触している。対をなす各々2個の条片の間には、弾性を持続する材料からなるインサートが設けられている。このインサートは通常はゴムコードまたはばね条片である。この公知の構造により、両形材の間の遊隙が補償されるがしかし、対をなした部分の間の静止摩擦が大きく、形材の軸方向の摺動のために設定された値を確実に維持することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この技術水準から出発して、本発明の課題は、必然的に存在する、形材の間の遊隙が補償され、それにもかかわらず形材の軸方向の摺動のために設定された値が確実にかつ永久的に維持されるように、長さ変更可能なステアリングシャフトを形成することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は、スライドスリーブがこのスライドスリーブの周囲輪郭に沿って、隙間室を画成する形材の壁部に、部分的にのみかつ交互に接触し、スライドスリーブが内側の形材の凸形区間と外側の形材の凹形区間に交互に接触していること、および、
ステアリングシャフトにトルクが加わらないときに、スライドスリーブとそれぞれの形材との接触部( Anlage )と、それに続く遊隙( nachfolgendem Spiel )との間の、半径方向において隣接して位置する移行領域 Uebergangazonen が、互いに角度的にずれており、周方向に見てこの両移行領域の間にあるスライドスリーブの区間が、これら隣接して位置する形材に対してそれぞれ遊隙を有していることによって解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、図に基づいて本発明の合目的な実施の形態を詳しく説明する。
図1〜3のステアリングシャフトは中実の横断面を有する第1の形材(プロフィル)1を備えている。この形材はその一端に成形片3を支持している。この成形片には、本発明にとって重要ではない、ステアリング装置の部品が固定される。棒状の形材1は中実の材料から圧延、冷間押出しまたは引抜きされ、その横断面は図3から明らかである。この横断面は丸められた角範囲を示し、この角範囲の間には押圧形成された溝が設けられている。この場合、丸められた角と押圧形成された溝は互いに連続して弧状に接続している。
【0007】
同様に端部にジョイント片6を支持する第2の形材2は管として形成され、図3から明らかなその横断面形状は、最初に述べた形材1にほぼ対応するように形成されている。すなわち、中空形材が丸められた角範囲と、その間の押圧された溝を有し、この角範囲と溝はすべて、互いに連続して接続している。
両形材1,2の横断面形状または周囲輪郭はそれぞれ、互いに連続する弧状の区間によって形成されている。それぞれの周囲輪郭に沿ったこの弧状の区間の曲率半径は、それぞれの形材1または2の内側または外側に交互に位置している。更に、個々の曲率半径は異なる大きさである。これは特に図3からはっきりと判る。
【0008】
外側の形材2の内側寸法と、内側の形材1の外側寸法は、この両形材の間に少なからぬ遊隙が存在するように、互いに異なっている。この遊隙は周方向の隙間室を形成または画成している。この隙間室はその外周に沿って変化する幅を有する。この遊隙すなわち隙間を部分的に架橋するためおよび両形材の相対的な滑りを良好にするために、摩擦係数の小さな適当な合成樹脂材料から作られたスライドスリーブ7が内側の形材1に固定されている。このスライドスリーブはこのスライドスリーブの周囲輪郭がそれを支持する形材1の周囲輪郭にほぼ一致している。スライドスリーブ7が規定通りに取付けられると、このスライドスリーブの周囲輪郭は組み込まれていない状態におけるこのスライドスリーブの周囲輪郭に対して少しだけしか異ならない。組み込みによってスライドスリーブ7は幾分変形し、それによって締付けられる。このスライドスリーブ7の壁厚はその周囲にわたってほぼ同じである。このようなスライドスリーブ7をステアリングシャフト7の長さにわたって複数個、特に2個配置することができる。この場合、このスライドスリーブ7は互いに離隔されている。
【0009】
スライドスリーブ7が両形材1,2の周囲輪郭に沿って内側形材1の凸形区間10と外側形材2の凹形区間11に交互に接触し、更に内側形材1の凹形区間11に沿って遊隙および間隔をおいて延びるようにすることが、スライドスリーブ7にとって重要である。それによって、内側形材1にも外側形材2にもそれぞれ、接線方向範囲である移行領域(接続領域)12,13が形成される。この接線方向範囲では、スライドスリーブ7がそれぞれの形材1または2上の接触部から、この形材1または2に対して遊隙を有する延長部に移行している。この遊隙はそれぞれ狭くて湾曲したくさびの形を有する。ステアリングシャフトに回転モーメントが作用しない場合(図3)、半径方向に見て隣接して位置する、スライドスリーブとそれぞれの形材1,2との接触部と、それに続く遊隙との間の移行領域12,13は互いに角度的にずれており、周方向に見てこれら両移行領域12,13の間にあるスライドスリーブ7の区間は、これら隣接して位置する形材1,2に対してそれぞれ遊隙を有する。半径方向において隣接して位置する両移行領域12,13の角度的なずれは約10度である。スライドスリーブ7が外側形材2の凹形区間に接触する範囲には、縦方向に延びる溝8がスライドスリーブに形成されている。
【0010】
縦方向に延びる溝8はスライドスリーブ7の長さにわたって異なる寸法を有していてもよい。スライドスリーブ7の縦方向中央平面内において、この溝の寸法はスライドスリーブ7の端面の方に延びるこの溝の区間と比べて大きくなっている。形材1,2またはその表面は製作によって寸法誤差を有する。溝8の採寸に関する最後に述べた手段により、ステアリングコラムの運転による長さ調節時に、小さな摩擦力が作用する。この溝採寸によって生じる、上記範囲での壁厚の縮小により、スライドスリーブはつりあいばねとして作用する範囲において曲がりやすくなっている。
【0011】
この提案により、内側および外側形材1,2とスライドスリーブ7の間の接触領域は上記の手段よりも減少するので、両形材の相互の軸方向摺動が一層良好になる。更に、スライドスリーブ7は両移行領域12,13の間にあるその区間が板ばねのように作用する。この板ばねの作用により、ステアリングホイールの回転運動は実際に遊隙なしに始まる或る程度の操向抵抗を伴う。必要な構造的遊隙はステアリング装置によって操作される車両リンクについてはもはや感じられない。
【0012】
技術水準と比べて、本発明の本質は、半径方向において互いに隣接して位置する接線方向の移行領域12,13が、スライドスリーブ7の接触部と遊隙を有する延長部との間で、スライドスリーブのそれぞれの外面と内面上で互いに角度的にずれているので、互いに隣接して位置するこれら両移行領域12,13の間にあるスライドスリーブ7の区間が、隙間室4内で自由に延長し、ステアリングコラムに回転モーメントを加えたときに、ばねのように作用し得ることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ステアリングシャフトを示す図である。
【図2】 図1のステアリングシャフトの断面図である。
【図3】 図2のIII−III線に沿った、図1,2のステアリングシャフトの拡大横断面図である。
【符号の説明】
1 第1の形材
2 第2の形材
3 成形片
4 隙間室
5 溝
6 ジョイント片
7 スライドスリーブ
8 溝
10 凸形区間
11 凹形区間
12 移行領域
13 移行領域

Claims (7)

  1. 同軸に配置された、円形と異なる形の少なくとも2個の形材(1,2)を備え、この形材の少なくとも一方が管片として形成され、この管片に他方の形材(1)の端部分が挿入され、この他方の形材がこの管片内で軸方向に摺動可能に支承され、かつトルクを伝達するために形状補完的に保持され、内側の形材(1)の外周輪郭と外側の形材(2)の内周輪郭が少なくとも部分的に互いにほぼ一致するように形成され、周方向において閉じたこの輪郭の少なくとも一部が連続する弧状の区間によって形成され、この弧状の区間の曲率半径がそれぞれの周囲輪郭に沿ってそれぞれの形材(1,2)の内側と外側に交互に設けられ、この両形材(1,2)の間に、周方向に沿って変化する幅を有する周方向に延びる隙間室(4)が形成され、この周方向に延びる隙間室(4)内に、高分子材料で作られたスライドスリーブ(7)が収容されている、自動車のステアリング装置用の長さ変更可能なステアリングシャフトにおいて、
    スライドスリーブ(7)が、このスライドスリーブの周囲輪郭に沿って、隙間室(4)を画成する形材(1,2)の壁部に、部分的にのみかつ交互に接触し、その際、このスライドスリーブ(7)が内側の形材(1)の凸形区間と外側の形材(2)の凹形区間とに、交互に接触していること、および、
    ステアリングシャフトにトルクが加わらないときに、スライドスリーブ(7)とそれぞれの形材(1,2)との接触部と、それに続く遊隙との間の、半径方向において隣接して位置する接線方向の移行領域(12,13)は、互いに角度的にずれており、周方向に見て、これら両移行領域(12,13)の間にあるスライドスリーブ(7)の区間が、これら隣接して位置する形材(1,2)に対してそれぞれ遊隙を有すること、
    を特徴とする長さ変更可能なステアリングシャフト。
  2. スライドスリーブ(7)がその周方向に沿ってほぼ同じ壁厚を有することを特徴とする請求項1に記載の長さ変更可能なステアリングシャフト。
  3. 移行領域(12,13)の角度的なずれが約10°であることを特徴とする請求項1に記載の長さ変更可能なステアリングシャフト。
  4. ステアリングシャフトの長さにわたって複数のスライドスリーブ(7)が配置されていることを特徴とする請求項1記載の長さ変更可能なステアリングシャフト。
  5. ステアリングシャフトに沿って設けられたスライドスリーブ(7)が互いに離隔されていることを特徴とする請求項4に記載の長さ変更可能なステアリングシャフト。
  6. 外側の形材(2)の凹形区間に接触するスライドスリーブ(7)の範囲において、縦方向に延びる溝(8)がスライドスリーブ(7)に穿設されていることを特徴とする請求項1に記載の長さ変更可能なステアリングシャフト。
  7. 溝(8)がその長さにわたって異なる寸法を有することを特徴とする請求項6に記載の長さ変更可能なステアリングシャフト。
JP32074998A 1997-11-12 1998-11-11 自動車のステアリング装置用ステアリングシャフト Expired - Fee Related JP4179683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19750005:6 1997-11-12
DE19750005A DE19750005C1 (de) 1997-11-12 1997-11-12 Längenveränderbare Lenkspindel für Lenkvorrichtungen bei Kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11208484A JPH11208484A (ja) 1999-08-03
JP4179683B2 true JP4179683B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=7848412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32074998A Expired - Fee Related JP4179683B2 (ja) 1997-11-12 1998-11-11 自動車のステアリング装置用ステアリングシャフト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6149526A (ja)
EP (1) EP0916564B1 (ja)
JP (1) JP4179683B2 (ja)
CN (1) CN1102515C (ja)
BR (1) BR9805547A (ja)
DE (1) DE19750005C1 (ja)
ES (1) ES2205356T3 (ja)
HK (1) HK1021354A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1306587B1 (it) * 1999-01-28 2001-06-18 Eurocardan S P A Dispositivo di ingrassaggio per albero telescopico con condottiassiali formati nelle sue parti tubolari relativamente scorrevoli.
DE10056619A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-29 Wiederholt V W Werk Vorrichtung zur Höhenverstellung eines Lenkrades eines Fahrzeugs sowie zur Übertragung eines Drehmoments von dem Lenkrad auf ein Lenkgestänge
JP4571341B2 (ja) * 2001-06-18 2010-10-27 水島プレス工業株式会社 ステアリング装置のダンパ機構
JP2003118595A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置及びその製造方法
US20030184135A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Bugle Clifford M. Bicycle seat rail and method of making same
JP4239973B2 (ja) * 2002-07-17 2009-03-18 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
JP3797304B2 (ja) * 2002-09-13 2006-07-19 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
DE20317344U1 (de) * 2003-11-11 2004-01-08 Dura Automotive Systems Reiche Gmbh & Co. Kg Teleskopierbare Lenkwelle
JP2005247125A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hitachi Ltd プロペラシャフトの緩衝機構
US20060046858A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Ronald Brissette Driveshaft assembly with torque ring coupling
US7207890B2 (en) * 2004-11-03 2007-04-24 Cnh America Llc Tubular telescoping drive shaft
KR100991992B1 (ko) 2005-03-21 2010-11-04 주식회사 만도 차량용 스티어링컬럼의 텔레스코픽부시
US7556293B2 (en) * 2005-06-27 2009-07-07 Delphi Technologies, Inc. Telescoping steering column assembly and method of manufacturing the assembly
GB2429761A (en) 2005-09-03 2007-03-07 Nsk Steering Sys Europ Ltd Temperature accommodating vehicl steering column bush
WO2007069304A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Nsk Ltd. 車両ステアリングシャフト用伸縮軸及び前記伸縮軸の潤滑用グリース組成物
DE102006010228B3 (de) 2006-03-02 2007-11-22 Thyssenkrupp Presta Ag Verfahren zur Herstellung eines Lenkspindelteils
EP2027397B1 (de) * 2006-06-09 2019-01-30 Süddeutsche Gelenkscheibenfabrik GmbH & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung zum schwingungsreduzierten übertragen von drehmomenten über wenigstens eine welle
JP5119707B2 (ja) * 2006-06-29 2013-01-16 日本精工株式会社 伸縮軸
JP5152548B2 (ja) * 2006-11-10 2013-02-27 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
DE102007002380B3 (de) * 2007-01-10 2008-06-19 Thyssenkrupp Presta Ag Längenveränderbare Lenkspindel
KR100854763B1 (ko) * 2007-03-27 2008-08-27 주식회사 만도 슬립 조인트
FR2917474B1 (fr) * 2007-06-18 2009-08-07 Skf Aerospace France Soc Par A Arbre de transmission de mouvements et/ou d'efforts en rotation
US8096036B2 (en) 2007-08-29 2012-01-17 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Method of manufacturing a steering column
DE102008005256B4 (de) * 2008-01-18 2009-10-22 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule mit Kunststoffgleithülse
JP2009220723A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 小型艇の操舵装置
US8627742B2 (en) * 2008-04-04 2014-01-14 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly with shearable jacket connector
DE102008049825B4 (de) 2008-10-01 2017-04-06 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Gleithülse
DE102009038316A1 (de) 2009-08-21 2011-02-24 Thyssenkrupp Presta Ag Verfahren zur Herstellung eines einen Abschnitt einer Lenkspindel bildenden Lenkspindelteils
DE102010049106A1 (de) 2010-10-21 2011-06-09 Daimler Ag Schiebehülsenrohling und Kraftfahrzeug-Lenkspindelanordnung mit aus dem Rohling gefertigter Schiebehülse
EP2469107B1 (de) 2010-12-21 2013-02-20 ThyssenKrupp Presta Aktiengesellschaft Gleithülse
DE202010017747U1 (de) 2010-12-21 2012-07-10 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Gleithülse
US8388455B2 (en) 2010-12-22 2013-03-05 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Antifriction bushing
JP5867773B2 (ja) 2011-03-18 2016-02-24 株式会社ジェイテクト 動力伝達軸の製造方法
CN103206482A (zh) * 2013-04-19 2013-07-17 沈阳工业大学 柔性摩擦换向轮
JP6414661B2 (ja) * 2013-07-03 2018-10-31 株式会社ジェイテクト ステアリングコラム装置
CN105555639B (zh) * 2013-08-06 2017-08-11 阿德维尔技术控股股份公司 用于转向轴的导向管及其制造方法
US10100873B2 (en) * 2014-12-09 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Radially deflectable bushing and steering gear assembly using the same
JP6468176B2 (ja) * 2015-12-10 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP6380361B2 (ja) * 2015-12-10 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
CN105835940B (zh) * 2016-03-31 2019-02-19 广州汽车集团股份有限公司 转向管柱及汽车转向系统
US9845861B1 (en) * 2016-05-26 2017-12-19 GM Global Technology Operations LLC Rotatable assembly including a coupling interface
DE102016214163A1 (de) 2016-08-01 2016-10-13 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung eines Lenkspindelteils und Lenkspindel für ein Kraftfahrzeug
DE102016116230A1 (de) * 2016-08-31 2018-03-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Teleskop-Lenkzwischenwelle
DE102017114534A1 (de) 2017-06-29 2019-01-03 Thyssenkrupp Ag Lenkwelle für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen
FR3105773A1 (fr) * 2019-12-31 2021-07-02 Robert Bosch Automotive Steering Vendôme fourreau de colonne de direction comportant un Système de réglage d’une position relative entre deux tubes

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2199926A (en) * 1937-07-19 1940-05-07 Borg Warner Resilient slip joint
US2272900A (en) * 1940-11-08 1942-02-10 Firestone Tire & Rubber Co Resilient connector
BE518748A (ja) * 1952-04-03
GB1126071A (en) * 1966-01-12 1968-09-05 Birfield Eng Ltd Improvements in or relating to vehicle steering shaft assemblies
FR2086647A5 (ja) * 1970-04-03 1971-12-31 Citroen Sa
US3703105A (en) * 1971-08-20 1972-11-21 Gen Motors Corp Collapsible shift tube asembly
US4020651A (en) * 1975-07-03 1977-05-03 Rexnord Inc. Telescoping drive line
US4033020A (en) * 1975-08-04 1977-07-05 Trw Inc. Method of making a slip joint
AT384405B (de) * 1985-07-22 1987-11-10 Supervis Ets Laengenveraenderbare lenkspindel fuer lenkvorrichtungen bei kraftfahrzeugen
FR2586987B1 (fr) * 1985-09-06 1990-06-01 Peugeot Cycles Sous-ensemble telescopique pour colonne de direction
DE8534668U1 (de) * 1985-12-10 1986-02-06 Reiche & Co, 4937 Lage Teleskoprohr
DE4008481A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-19 Reiche & Co Als teleskoprohr ausgebildete, vorzugsweise durch handkraft hoehenverstellbare kraftfahrzeuglenksaeule
US5383811A (en) * 1991-05-31 1995-01-24 Dana Corporation Flexible non-metallic bearing liner for telescopic steering column
JPH08511850A (ja) * 1993-05-03 1996-12-10 ザ トリントン カンパニー 可変長さ軸組立体
US5477750A (en) * 1993-05-03 1995-12-26 The Torrington Company Variable length shaft assembly
US5460574A (en) * 1993-08-31 1995-10-24 Trw Inc. Variable length shaft assembly with a lash bushing
US5417614A (en) * 1994-03-14 1995-05-23 General Motors Corporation Variable length shaft assembly
DE69531225T2 (de) * 1994-10-13 2004-06-03 Matsui Universal Joint Mfg. Co. Herstellungsverfahren für eine Antriebswelle
FR2737173B1 (fr) * 1995-07-26 1997-10-10 Nacam Colonne de direction reglable en profondeur, avec dispositif de guidage
US5902186A (en) * 1997-08-08 1999-05-11 Douglas Autotech Corp. Intermediate shaft assembly for steering columns

Also Published As

Publication number Publication date
DE19750005C1 (de) 1999-04-22
CN1223212A (zh) 1999-07-21
CN1102515C (zh) 2003-03-05
EP0916564B1 (de) 2003-08-13
BR9805547A (pt) 1999-11-03
HK1021354A1 (en) 2000-06-09
EP0916564A1 (de) 1999-05-19
ES2205356T3 (es) 2004-05-01
JPH11208484A (ja) 1999-08-03
US6149526A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179683B2 (ja) 自動車のステアリング装置用ステアリングシャフト
US4667530A (en) Variable length shaft assembly particularly for motor vehicle steering shafts
EP1310691B1 (en) Universal joint
US7798504B2 (en) Bush bearing and rack-and-pinion type steering apparatus for automobile using the same
US5954317A (en) Hydraulically damping rubber bearing
JP5295364B2 (ja) 移行領域を有する横揺れブーツ
JPH05215126A (ja) 自動車における連接リンクを支承するためのジョイント
KR101891745B1 (ko) 합성 수지제의 미끄럼 베어링
US4820062A (en) Bearing for steering wheel shaft of vehicles
JPH0866978A (ja) 軸受ブッシュとその製造方法
US8435124B2 (en) Variable length steering spindle
JP2008151289A (ja) 滑り軸受
JP2004183780A (ja) ブッシュ軸受
EP0858916A3 (en) Vehicle tyre
JP3734771B2 (ja) 組込装置
JP2961682B2 (ja) ドライブシャフトのための2つの成形部材を有する長さ補償装置
WO2006054728A1 (ja) 継手用ブーツ
JP2004314853A (ja) 車両用舵取装置のラックブッシュ
US20080277934A1 (en) Grooved Profile For a Hub Shaft Connection
JP6365703B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JP7270512B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
KR20070025956A (ko) 트라이포드형 등속 유니버셜 조인트
JP2006090480A (ja) 伸縮自在シャフト
KR100380243B1 (ko) 자동차용 유니버셜 조인트의 연결구조
KR20000055820A (ko) 차량용 조향축의 유니버셜 조인트 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees