JP4176138B2 - 大型ペリクル収納容器 - Google Patents

大型ペリクル収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4176138B2
JP4176138B2 JP2007500373A JP2007500373A JP4176138B2 JP 4176138 B2 JP4176138 B2 JP 4176138B2 JP 2007500373 A JP2007500373 A JP 2007500373A JP 2007500373 A JP2007500373 A JP 2007500373A JP 4176138 B2 JP4176138 B2 JP 4176138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
storage container
pellicle
plate
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007500373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006080060A1 (ja
Inventor
芳真 栗山
一郎 脇元
彰 船渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Publication of JPWO2006080060A1 publication Critical patent/JPWO2006080060A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176138B2 publication Critical patent/JP4176138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0214Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity
    • B65D43/0216Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity inside a peripheral U-shaped channel in the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/32Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying radial or radial and axial pressure, e.g. contractible bands encircling closure member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/67Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
    • B65D85/671Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/70741Handling masks outside exposure position, e.g. reticle libraries
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00259Materials used
    • B65D2543/00296Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00342Central part of the lid
    • B65D2543/00351Dome-like
    • B65D2543/00361Dome-like placed on a tray like container
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、LSIや液晶パネルを製造する際のリソグラフィー工程で使用されるフォトマスクやレティクルに異物が付着することを防止するために用いられるペリクルの収納容器に関し、特に大型ペリクルの収納容器に関するものである。
従来、半導体回路パターン等の製造に於いては、一般にペリクルと呼ばれる防塵手段を用いて、フォトマスクやレティクルへの異物の付着を防止することが行われている(例えば特許文献1参照)。ペリクルは、フォトマスク又はレティクルの形状に合わせた形状を有する厚さ数ミリ程度の枠体の上縁面に、厚さ10μm以下のニトロセルロース、セルロース誘導体、非晶質フッ素樹脂などの透明な高分子膜(以下、ペリクル膜という)を展張して接着し、かつ該枠体の下縁面に粘着材を塗着すると共に、この粘着材上に所定の接着力で保護フィルムを粘着させたものである。
前記粘着材は、ペリクルをフォトマスク又はレティクルに固着するためのものである。また、保護フィルムは該粘着材がその用に供するまで該粘着材の接着力を維持するために、該粘着材の接着面を保護するものである。このペリクルを製造者から使用者に運搬するに当たっては、ペリクル膜等に異物が付着するのを防ぎ、或いはペリクルが損傷するのを防ぐために、該ペリクルをトレイと蓋とからなる収納容器に収納し、更に防塵袋等に収納して運搬するのが一般的である。
従来、前述の構造を有する収納容器への収納は、図7及び図8に示すように行われていた。即ち、図7及び8において、ペリクル膜52は展張(ピンと張った)状態で枠体51の一方の上縁面に接着され、枠体51の他の面(下縁面)には適当な厚さの粘着材53が設けられ、さらに粘着材53の下面には保護フィルム(図面では不指示)が貼り付けられてペリクルを構成している。このペリクルは、粘着材を変形させないようにトレイ55の平坦な面である設置面55aの上に保護フィルム(図面では不指示)が接するように置かれる。
トレイ55の設置面55a上に載置されたペリクルは、従来、トレイ55に設けられた突起状のポスト55bによって、左右の動きが拘束され、そして蓋56を上方からかぶせ、クリップ57によって蓋56とトレイ55との4隅を固定することによって収納されていた(特許文献1)。この結果、前記ペリクルは蓋56の斜面56aと、ポスト55bと、設置面55aとに囲まれて拘束されて収納された状態となっていた。また上記トレイの周縁をリブ構造とすることも開示されている(特許文献2)。さらに、クリップ57の代わりに、粘着テープを用いて全周を密閉することも行われている。
しかしながら、本発明のような面積が1000cm以上ともなる大型ペリクルを収納する場合には、充分な保護効果が得られていないことが懸念される。
また、収納容器は樹脂材料を用いて、射出成形や真空成形にて製造するのが一般である。しかし5インチ又は6インチの半導体用ペリクルの収納容器は、射出成形で成形することも多いが、面積が1000cm以上ともなる大型ペリクル用の収納容器は、真空成形により作製する場合が多い。射出成形の方が寸法精度良く成形できるが、射出成形ではこのような大型成形品を製作することは困難であり、真空成形の方が薄肉で大型一体成形品が容易にできるからである。しかしながら、ペリクルが大きくなるにつれ、収納容器も大きくなり、以下の問題点の発生が懸念される。
即ち、収納容器の成形歪みが大きくなり、収納容器の反り量が大きくなる。反り量が大きいと水平保管(収納容器にペリクルを入れて水平状態で保管すること)中にその形状がマスク粘着材に転写し変形しやすくなってしまう。
粘着材が変形するとマスク貼り付け時にマスク粘着材の一部がマスクに貼り付かないなどの貼り付け不良が起きる可能性がある。
さらに、収納容器の剛性不足のため、持ち運び時に収納容器の把持の仕方によっては収納容器がゆがんだり、また、縦置き保管(収納容器にペリクルを入れて収納容器を立て掛けて保管すること)時に収納容器がゆがんでしまうといった問題が生じる可能性がある。収納容器がゆがむとトレーのゆがみ形状が粘着材に転写する可能性がある。粘着材が変形すると、先に述べた貼り付け不良が発生する可能性がある。
また、収納容器がゆがむと収納容器の設計によってはペリクルと収納容器の蓋が擦れるために発塵が起き、ペリクルに異物が付着する問題が発生する懸念がある。
そこで、剛性を持たせるために、容器の厚みを厚くすることも考えられるが重量が重くなり、ハンドリング性が極端に悪くなることが推測される。
また、剛性を持たせるためにリブを設けても、面積が1000cm以上の大型ペリクルの収納容器では、収納容器に凹凸が増え、洗浄性、異物付着有無確認作業性を悪くする可能性があるため好ましくない。
特開2000−173887号公報 特開平8−62828号公報
上記問題点を鑑み、本発明は大型ペリクル本来の機能を搬送・保管後も維持できるような収納容器の提供を課題とするものである。
そこで、本発明者等は鋭意検討した結果以下の構造を有する収納容器であれば、大型ペリクル本来の機能を、搬送・保管後も維持できることを見出し本発明を完成させた。
即ち、本発明は、1.ペリクルを収納するトレイと、トレイを被覆する蓋とから構成される、面積が1000cm以上の大型ペリクル用収納容器であって、該蓋及び/又はトレイが、ハニカム構造を有する板状の材料を含んでなり、該板状の材料が金属板又はエンジニアリングプラスチックである上記収納容器。
2.前記蓋及び/又はトレイの表面上の少なくとも一部に前記ハニカム構造を有する板状の材料を配置した構造、及び前記蓋及び/又はトレイの少なくとも一部に前記ハニカム構造を有する板状の材料を埋め込んだ構造から選ばれた少なくとも一つの構造を有する上記1.に記載の収納容器。
3.前記蓋及び/又はトレイの外面側にハニカム構造を有する板状の材料を配置した構造を有する上記1.又は2.に記載の収納容器。
4.前記トレイが、大型ペリクルを載置する部分が該トレイの他の部分と同一平面上にある形態をとるか、又は該トレイの他の部分に対して隆起した形態をとり、かつ、前記ハニカム構造を有する板状の材料が該載置する部分に配置されているか、又は埋め込まれた構造を有する上記1.〜3.のいずれか一項に記載の収納容器。
5.前記蓋及び/又はトレイの全面上及び/又は内部に前記ハニカム構造を有する板状の材料が配置された構造を有する上記1.〜4.のいずれか一項に記載の収納容器。
6.前記トレイ自体がハニカム構造を有する材料からなる上記1.〜5.のいずれか一項に記載の収納容器。
7.上記1.〜6.のいずれか一項に記載の収納容器と、該収納容器に収納されたペリクルとを含んでなる大型ペリクル収納構造体。
本発明によれば、剛性が高く平坦性に優れ、かつ洗浄性に優れた大型ペリクル用の収納容器を提供することができる。このため、ペリクルの粘着材が変形することがなく、ペリクルのマスクやレティクルに対する貼付不良を防止することができる。また、収納容器の持ち運び時の把持の仕方や、縦置き保管時にペリクルと大型ペリクル収納容器が擦れることによって発生する小さな塵がペリクルに付着することを防ぐことができる。これらのことから、製造者から使用者に搬送する間にペリクルの機能を損なうことがなく、使用者は常に安定した品質のペリクルを使用することができ、本発明は品質の安定化に大きく貢献する。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の一つの態様は、面積が1000cm以上の大型ペリクル用収納容器において、蓋及び/又はトレーの表面上の少なくとも一部に補強板を設けることにより、収納容器の歪みを補強板に倣わし、平坦性を持たせたものである。それにより、該収納容器に剛性を持たせることができるため、持ち運び時、縦置き保管時にケースがゆがむことを防ぐことができる。さらに、補強板を蓋及び/又はトレイの外面側(ペリクルを載置する側に面してない側)に配置することにより、収納容器の蓋又はトレイの内面側(ペリクルの載置側)を補強する場合に比し、凹凸が生じないために、洗浄性、異物付着の有無を確認する作業の容易さを損なうこともなくなり、より好ましい効果を奏するものである。
また、本発明のもう一つの態様では、蓋及び/又はトレイに補強板を埋め込むことによって上記と同様の効果を得ることも可能である。補強板を埋め込む場合には、補強板の一方の面が蓋及び/又はトレイの表面に露出していてもよいし、補強板全体が包埋されてしまっていても構わない。このように、補強板を蓋及び/又はトレイに埋め込むことにより、凹凸を生ずることなく平坦性の維持と剛性の向上を達成することが可能となる。
本発明のさらなる態様では、収納容器の全面に補強板を配置することにより、ペリクルの粘着材部の変形を防ぎ、且つケースの剛性をより向上させることも可能である。
そして、本発明では、トレイが、ペリクルを載置する部分が該トレイの他の部分と同一平面上にある形態をとるか、又は該トレイの他の部分に対して隆起した形態をとった場合には、ペリクルを載置する部分に補強板を配置するか、埋め込むことにより、収納容器の平坦性を保ち、剛性を向上させることが可能となる。このことにより本発明の効果を達成することが可能となる。
本発明で用いる補強板としては、炭素鋼やステンレス、アルミニウム合金、チタン合金などの金属板やポリカーボネート、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、変性ポリフェニレンエーテル、ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミドなどのエンジニアリングプラスチックの板を用いることが可能である。形状としては、パンチングメタル様に部分的に中抜きしたものやハニカム構造の板を用いることができる。特にハニカム構造の板が好ましい。ハニカム構造の板を使用することにより、補強板の使用による重量増加を極力抑えながら収納容器の平坦性の維持、剛性の向上を達成することができるからである。
ハニカムのセルサイズ等は剛性、平坦性、重量の観点から選択すればよく、例えば0.1mmから100mmなどから選択してもよい。好ましくは、0.3mmから50mmである。またセル高さは特に限定はないが、例えば1mmから200mmから選択してもよい。好ましくは3mmから100mmである。また、天板、底板の厚みも特に限定はないが、例えば0.1mmから300mmの範囲から選択してもよい。好ましくは0.2mmから20mmである。
また、セルの形状は、特に指定はないが六角、OX、フレックス、バイセクト、フェザーなどが挙げられ、好ましくは六角である。
また、本発明の一つの態様では、収納容器の蓋及び/又はトレイ自体が上記のハニカム構造を有する材料自身から構成されていても構わない。このようにすることで、剛性の向上、平坦性の維持に加え、さらなる軽量化を同時に達成することができる。
本発明で用いることができるハニカム構造を有する板状の材料とは、一般的にはハニカム構造を有してさえいればいずれのものであっても構わない。使用形態によっては、ハニカム構造の部分を介して天板と底板が対向したものであっても構わないし(図1の(1))、ハニカム構造の部分と天板のみの構造(図1の(2))、ハニカム構造の部分と底板のみの構造であっても構わない(図1の(3))。また、ハニカム構造のみからなる材料であっても構わない(図1の(4))。
例えば、トレイの表面上にハニカム構造を有する板状の材料(以下、ハニカム板と称する)を配置する場合、ペリクルを載置する側にハニカム板を配置する場合には、天板とハニカム構造の部分からなるものをトレイの配置面が底板の役割を果たすように配置することで、底板を用いない分、重量の増加と凹凸の大きさを抑制することができる。
逆に、ペリクルを載置しない側にハニカム板を用いる場合、底板とハニカム構造の部分からなるものをトレイの配置面が天板の役割を果たすように配置することで天板を用いない分、重量の増加と凹凸の大きさを抑制することができる。
なお、本発明では、ハニカム構造の部分の材質は限定されていないが、先に述べたように、炭素鋼やステンレス、アルミニウム合金、チタン合金などの金属板やポリカーボネート、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、変性ポリフェニレンエーテル、ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミドなどのエンジニアリングプラスチック等が使用できるが、好ましくは金属、より好ましくはアルミニウム合金である。また、使用前の異物付着有無確認作業性の観点から、黒色アルマイトやブラスト処理及びその両方を行ったものであっても構わない。
以下に、本発明の態様の一つであるハニカム板を用いてなる大型ペリクル用収納容器を、図面を用いてより具体的に説明する。先ず、本発明の大型ペリクル収納容器の全体図を図2に示す。図2Aに示すように大型ペリクル収納容器は、内部にペリクル1を収納するものであり、トレイ2と、蓋3とからなる。ペリクル1は、ペリクル膜11と、ペリクル膜11が貼着された枠体12、及び枠体12をマスクやレティクルに貼着するための粘着材13などから構成されている。ここで本実施形態においてペリクル1は、ペリクル膜11の面積が1000cmを超える大型ペリクルである。
トレイ2には、周辺に沿ってペリクル1が載置される隆起部21が形成されており、隆起部21の内側(中央側)は平面部22となっている。トレイ2は真空成形にて製造されており、隆起部21の外面側には溝部23が形成されている。また隆起部21の上部には、ペリクル1の保護フィルムの外形部と接し、横方向の移動を拘束する複数のリブ24が起立突設されている。収納するペリクルの面積が1000cmを超えるため、平面部22の面積もこれに準じたものとなっている。
蓋3はトレイ2と同様に真空成形にて製造されており、図2Bに示すようにトレイ2にかぶせることによってペリクル1を収納する。トレイ2と蓋3とを合わせた後は、不図示の粘着テープを周辺を端辺に張り巡らすことによって密封する。
トレイ2及び蓋3の材質としては特に指定はないが、アクリル樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂、アクリルニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂等を用いればよい。更に上記樹脂以外に、ポリエチレンテレフタレート以外のポリエステル樹脂、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン樹脂などのポリスチレン系樹脂等を用いることもできる。
上記構成にあって、一般にトレイ2と蓋3とは外周近傍を屈曲させているため、周辺部ではある程度の剛性を有している。しかし平面部22は強度が弱く、またその面積が1000cm以上ともなると、容器全体の剛性が十分でなくなり、反りやたわみが生じやすい。そこで本発明の態様の一つにおいては、トレイ2の外面側に、ハニカム板4を取り付けている。これにより、容器全体の剛性を飛躍的に向上させることができる。
図3は、ハニカム板を収納容器の蓋及び/又はトレイの表面に配置、又は埋め込んだ場合(表面にハニカム板の面が現れている場合)のハニカム板の配置態様を上から見た時のイメージ図である。外周部がペリクルを載置する枠体の形状に相当するが、図から明らかなように、枠体形状に沿った部分以外にもハニカム板が配置されていることがわかる。なお、枠体形状に沿った部分にハニカム板を配置することが好ましいが、そうでない場合でも効果を奏する。
なお、蓋及び/又はトレイの表面にハニカム板を配置する場合、内面側に配置しても剛性を向上できるが、外面側に配置すれば剛性の向上に加え、平坦性も向上できるので好ましい。
図4A及び図4Bは、トレイのペリクルを載置する側とは反対側(外面側)にハニカム板を用いて補強した場合の断面のイメージ図である。図4Aはハニカム板を補強板としてトレイの全面に載置することを示す図である。図4Bはハニカム板を補強板としてトレイの外周部に載置することを示す図である。
図5A及び図5Bは、トレイにハニカム板自体を用いた場合の断面のイメージ図である。図5Aはハニカム板自体をトレイとして使用した場合の断面のイメージ図であって、トレイ全面がハニカム板になっている場合の図である。図5Bはハニカム板自体をトレイとして使用した場合の断面のイメージ図であって、トレイの外周部にハニカム板を用いた場合の図である。
図6は、ハニカム板自体をトレイに用いた場合の、上から見たイメージ図である。トレイにハニカム板自体を用いる際、ハニカム板は、天板とハニカム構造の部分のみから構成されるものでもよいし、天板とハニカム構造の部分と底板とから構成されるものでもよい。また、枠体の外周部にハニカム板を使用するときは、ハニカム板の無い中央部を含めて天板をトレイ全面に用いてもよいし、外周部のみにハニカム部と天板を設けてもよい。
本発明では、補強板又はトレイにハニカム板を用いた収納容器において、ハニカム部側面からの発塵を防ぐためにカバーを設けることが好ましい。
本発明の大型ペリクル用収納容器は、面積が1000cm以上の大型ペリクルを安定した状態で収納することができ、大型ペリクルを損傷なく安全に搬送・保管することができる。
図1は様々なハニカム板を例示する断面図である。 図2Aは蓋、ペリクル及びトレイを示す断面図である。 図2Bは蓋とトレイとからなる大型ペリクル収納容器の内部にペリクルを収納した収納構造体を側面から見た断面図である。 図3は収納容器への補強板の貼り付けの様子を上から見た図である。 図4Aはハニカム板を補強板としてトレイの全面に載置する様子を側面から見た断面図である。 図4Bはハニカム板を補強板としてトレイの外周部に載置する様子を側面から見た断面図である。 図5Aはハニカム板自体をトレイとして使用した場合の様子を側面から見た断面図であって、トレイ全面がハニカム板になっている場合の図である。 図5Bはハニカム板自体をトレイとして使用した場合の様子を側面から見た断面図であって、トレイの外周部にハニカム板を用いた場合の図である。 図6はハニカム板自体をトレイに用いた場合の、上から見たイメージ図である。 図7は本発明の収納容器にペリクル膜を収納した様子を上から見た透視図である。 図8は本発明の収納容器にペリクル膜を収納した様子を側面から見た断面図である。
符号の説明
1…ペリクル
2…トレイ
3…蓋
4…ハニカム板
11…ペリクル膜
12…枠体
13…粘着材
21…隆起部
22…平面部
23…溝部
24…リブ

Claims (7)

  1. ペリクルを収納するトレイと、トレイを被覆する蓋とから構成される、面積が1000cm以上の大型ペリクル用収納容器であって、該蓋及び/又はトレイが、ハニカム構造を有する板状の材料を含んでなり、該板状の材料が金属板又はエンジニアリングプラスチックである上記収納容器。
  2. 前記蓋及び/又はトレイの表面上の少なくとも一部に前記ハニカム構造を有する板状の材料を配置した構造、及び前記蓋及び/又はトレイの少なくとも一部に前記ハニカム構造を有する板状の材料を埋め込んだ構造から選ばれた少なくとも一つの構造を有する請求項1に記載の収納容器。
  3. 前記蓋及び/又はトレイの外面側にハニカム構造を有する板状の材料を配置した構造を有する請求項1又は2に記載の収納容器。
  4. 前記トレイが、大型ペリクルを載置する部分が該トレイの他の部分と同一平面上にある形態をとるか、又は該トレイの他の部分に対して隆起した形態をとり、かつ、前記ハニカム構造を有する板状の材料が該載置する部分に配置されているか、又は埋め込まれた構造を有する請求項1〜のいずれか一項に記載の収納容器。
  5. 前記蓋及び/又はトレイの全面上及び/又は内部に前記ハニカム構造を有する板状の材料が配置された構造を有する請求項1〜のいずれか一項に記載の収納容器。
  6. 前記トレイ自体がハニカム構造を有する材料からなる請求項1〜のいずれか一項に記載の収納容器。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の収納容器と、該収納容器に収納されたペリクルとを含んでなる大型ペリクル収納構造体。
JP2007500373A 2005-01-27 2005-01-27 大型ペリクル収納容器 Active JP4176138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/001066 WO2006080060A1 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 大型ペリクル収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080060A1 JPWO2006080060A1 (ja) 2008-08-07
JP4176138B2 true JP4176138B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=36740095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500373A Active JP4176138B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 大型ペリクル収納容器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4176138B2 (ja)
CN (1) CN101111802B (ja)
WO (1) WO2006080060A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664746B2 (ja) * 2005-06-20 2011-04-06 信越化学工業株式会社 リソグラフィ用大型ペリクル収納体
JP2008083618A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ペリクル収納容器の補強材
JP4672636B2 (ja) 2006-11-02 2011-04-20 信越化学工業株式会社 ペリクル収納容器
JP2011007827A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 大型精密部材収納容器
JP2011137665A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc シンチレータパネル及び放射線撮像装置とその製造方法、ならびに放射線撮像システム
JP2011203309A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ペリクルの収納容器およびペリクル収納容器の搬送用台車
JP5364736B2 (ja) * 2011-02-01 2013-12-11 信越化学工業株式会社 ペリクル用梱包箱
JP5684752B2 (ja) * 2012-03-29 2015-03-18 信越化学工業株式会社 ペリクル収納容器
KR102460875B1 (ko) * 2014-04-17 2022-10-31 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 펠리클 수납 용기
JP2016151633A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 信越化学工業株式会社 ペリクル収納容器
TWI707197B (zh) * 2018-12-27 2020-10-11 美商微相科技股份有限公司 具吸濕之光罩保護膜組件及其表面處理方法
CN110525765A (zh) * 2019-10-12 2019-12-03 福建宏泰智能工业互联网有限公司 大型电路板安全防护托盘
CN114229229B (zh) * 2021-10-29 2023-04-07 东莞市金恒晟新材料科技有限公司 一种防割裂保护膜

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523254Y2 (ja) * 1993-10-01 1997-01-22 株式会社三幸 生鮮食料品用のダンボール容器
JP2000173887A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Asahi Kasei Denshi Kk ペリクル収納ケース
CN2398227Y (zh) * 1999-11-05 2000-09-27 于云满 玻璃包装箱
JP2003307831A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Asahi Glass Co Ltd 合成石英ガラス板用容器
JP4236535B2 (ja) * 2003-07-31 2009-03-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 大型ペリクル収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101111802B (zh) 2011-02-02
JPWO2006080060A1 (ja) 2008-08-07
WO2006080060A1 (ja) 2006-08-03
CN101111802A (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176138B2 (ja) 大型ペリクル収納容器
JP4236535B2 (ja) 大型ペリクル収納容器
JP4601932B2 (ja) 基板収納ケース
TWI398389B (zh) 防護薄膜組件收納容器
JP5684752B2 (ja) ペリクル収納容器
JP4614845B2 (ja) ペリクル用収納容器
TWI384530B (zh) 防護薄膜組件收納容器
JP2007025183A (ja) ペリクル用収納容器
JP2008216846A (ja) ペリクル収納容器
JP5864399B2 (ja) ペリクル収納容器
TWI590999B (zh) 防塵薄膜組件收納容器
JP2000173887A (ja) ペリクル収納ケース
JP4776721B2 (ja) 大型ペリクル収納容器及びその製造方法
JP2008083618A (ja) ペリクル収納容器の補強材
JP4493711B2 (ja) 大型ペリクル収納容器及びその製造方法
JP4337988B2 (ja) 大型ペリクル収納容器
JP2009037269A5 (ja)
JP5978894B2 (ja) 基板保持部材
KR100903543B1 (ko) 대형 펠리클 수납 용기
JP4672636B2 (ja) ペリクル収納容器
JP5415889B2 (ja) ペリクル収納用ケース
JP5271763B2 (ja) ペリクル収納容器
JP5810811B2 (ja) 基板保持部材
JP5474385B2 (ja) ペリクル収納容器
JP5158056B2 (ja) 基板収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20070702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4176138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350