JP4170639B2 - 低抵抗透明導電膜の製造法 - Google Patents

低抵抗透明導電膜の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4170639B2
JP4170639B2 JP2002050299A JP2002050299A JP4170639B2 JP 4170639 B2 JP4170639 B2 JP 4170639B2 JP 2002050299 A JP2002050299 A JP 2002050299A JP 2002050299 A JP2002050299 A JP 2002050299A JP 4170639 B2 JP4170639 B2 JP 4170639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
oxide
substrate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002050299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003249132A (ja
JP2003249132A5 (ja
Inventor
裕明 川村
日出夫 竹井
暁 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2002050299A priority Critical patent/JP4170639B2/ja
Publication of JP2003249132A publication Critical patent/JP2003249132A/ja
Publication of JP2003249132A5 publication Critical patent/JP2003249132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170639B2 publication Critical patent/JP4170639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低抵抗透明導電膜の製造法に関する。得られた低抵抗透明導電膜は、LCD、有機EL等のフラットパネルディスプレイ用透明導電膜として利用できる。
【0002】
【従来の技術】
従来より、LCDや有機EL等のフラットパネルディスプレイ用透明導電膜は、蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法等によって、ガラス基板上に金属酸化物を付着せしめることにより製造されている。しかしながら、これらの方法では、装置が大がかりになり装置コストが高くなると共に、製造コストが高くなる等のため、簡単な装置で安価に製造する方法が求められていた。
【0003】
そのために、フラットパネルディスプレイ用透明導電膜を簡単な装置で安価に製造することを目的として、従来のスパッタ成膜法等に代えて、近年、ITO膜等の透明導電膜をスピン塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布で形成することが提案されている。この場合、透明導電膜形成材料としては、例えば、ITO等の微粒子を有機溶媒に分散した分散液が使用される。この分散液を上記塗布方法で基板に塗布した後加熱して、有機溶媒の除去とITO微粒子の焼結とを行い、基板上に薄膜状のITO膜を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記塗布法で用いられる従来の材料は、低温加熱では焼結後の電気抵抗(シート抵抗)が数kΩ/□と大きく、また、電気抵抗が小さいものを得ようとすると焼結の際に高温加熱(例えば、300℃程度以上)が必要なため、LCD、有機EL等のフラットパネルディスプレイの分野における透明導電膜の形成には使用できないという問題がある。そのため、低温で焼結でき、低抵抗値を有する透明導電膜の製造法が求められている。
【0005】
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決することにあり、焼結温度が低く、かつ、焼結後の電気抵抗(シート抵抗)が小さい薄膜状透明導電膜の製造法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、低抵抗透明導電膜を得るために、その材料及び製造プロセスについて鋭意研究・開発を行ってきた。その結果、低温加熱(250℃以下)で電気抵抗を大幅に下げることができる低抵抗透明導電膜の製造法を見出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】
本発明の低抵抗透明導電膜の製造法は、透明導電膜形成用金属酸化物の各成分金属の少なくとも1種の金属の微粒子又は該各成分金属からなる少なくとも1種の合金の微粒子を有機溶媒に対し1〜10重量%の範囲で分散させて調製した分散液を被処理基板上に塗布した後、前記処理基板を150℃〜250℃の範囲内の温度に加熱し、酸化と焼結とを同時に行って金属酸化物からなる透明導電膜を形成することを特徴とする。
本発明においては、上記酸化と焼結とを大気圧の酸素ガス若しくはオゾンガス雰囲気中、又は不活性ガス、例えば、ヘリウム等の希ガス等に酸素ガス若しくはオゾンガスを添加したガスの大気圧プラズマのようなプラズマ雰囲気中で行う。処理基板の温度が150℃未満であると充分焼結せず、また、250℃を超えるとディスプレイ製造工程上問題が生じる。
【0008】
分散液は、酸化インジウム、酸化錫、酸化亜鉛、酸化カドミウム、酸化ガリウム、In(ZnO)、及びInGaO(ZnO)等や、これら酸化物にドーパントを添加した錫添加酸化インジウム(ITO)、アンチモン添加酸化錫(ATO)、亜鉛添加酸化インジウム(IZO)及びアルミニウム添加酸化亜鉛(AZO)から選ばれた金属酸化物の各成分金属の少なくとも1種の金属の微粒子分散液又は該各成分金属からなる少なくとも1種の合金の微粒子分散液をである。ITO、ATO、IZO、ZnO、SnO、CaWOから選ばれるものが好ましい。
上記製造法において、酸化と燒結との工程で酸化性雰囲気中に紫外線照射を行うことが好ましい。
本発明の方法で製造した低抵抗透明導電膜は、ガラス基板や有機樹脂材料からなる基板との密着性も併せ持つという特徴を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、上記したように、透明導電膜形成用金属酸化物の各成分金属の少なくとも1種の金属の微粒子又は該各成分金属からなる少なくとも1種の合金の微粒子の分散液を被処理基板上に、例えば、スピン塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布、浸漬塗布、ロールコート法、スクリーン印刷法等の公知の方法を用いて塗布した後、酸化性雰囲気中で、通常の透明導電膜形成用材料の微粒子を単体で焼結するのに必要な温度(一般に、500〜700℃)よりはるかに低温(150〜250℃)で加熱し、酸化と燒結とを同時に行って成膜することにより透明導電膜が得られる。この製造法において、燒結前に、分散液を塗布した基板を所定の温度で乾燥してもよい。
【0010】
本発明における分散液は、上記微粒子を有機溶媒に分散させたものである。用いる有機溶媒としては、使用する微粒子によって適宜選択すればよく、例えば、次のようなものがある。すなわち、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、及びブタノール等のアルコール類、エチレングリコール等のグリコール類、アセトン、メチルエチルケトン及びジエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル及び酢酸ベンジル等のエステル類、メトキシエタノール及びエトキシエタノール等のエーテルアルコール類、ジオキサン及びテトラヒドロフラン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等を挙げることができる。さらに、本発明では、この有機溶媒中には水も含まれるものとする。
【0011】
上記有機溶媒の使用量は、使用する微粒子に応じて、塗布しやすく、かつ所望の膜厚を得ることができるように適宜選択すればよい。例えば、溶媒に対し微粒子1〜10wt%である。
分散液を塗布する被処理基板としての支持体には、通常用いられるガラス基板や有機樹脂材料からなる基板を挙げることができ、その形状としては平板、立体物、フィルム等であってもよい。有機樹脂材料としては、例えば、セルロースアセテート類、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン類、ポリエーテル類、ポリイミド、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリフッ化ビニリデン、テフロン等を用いることができる。これらを単独又は貼り合わせて支持体として用いてもよい。この被処理基板は、分散液を塗布する前に、純水や超音波等を用いて洗浄することが好ましい。
【0012】
本発明によれば、酸化性雰囲気中で所定の温度で加熱することにより、酸化と焼結が同時に進行して透明導電膜の成膜が可能となる。この際に、金属微粒子は、一般的な透明導電膜材料である金属酸化物の場合よりもはるかに低温で緻密に焼結するため、低温で電気抵抗の小さな透明導電膜を製造することができる。また、焼結と酸化とは、酸化性雰囲気中で同時に行われ、この際、同時にUVランプ照射を行うと、時間短縮・低温化の面でさらに効果がある。されらにまた、本発明の製造法には、大気圧プラズマ等を用いた、いわゆるプラズマ焼結として知られている方法も有効である。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
Snを5%含むIn合金微粒子(粒径1μm以下)を濃度が5重量%となるように酢酸n−ブチルに分散して分散液を調製した。この分散液をスピンコート法によりガラス基板に塗布した後、大気圧の酸素ガス雰囲気中で250℃に加熱して、膜厚約150nmの透明導電膜を形成した。得られた透明導電膜は緻密化し、以下述べるように電気抵抗も小さい。
上記製造法において、加熱時間を5、10分、酸素ガス濃度を50、100容量%に設定して加熱し、得られた透明電導膜に対し、シート抵抗(Ω/□)を測定した。その結果を表1に示す。
【0014】
(表1)
Figure 0004170639
【0015】
表1から明らかなように、本実施例記載の方法によれば、シート抵抗の低い透明導電膜が得られている。このシート抵抗は、対照としてITO微粒子を大気中で500℃で焼結して得られた透明導電膜のシート抵抗(15〜30KΩ/□)と比べて、極めて低い値であった。
その他の上記各成分金属微粒子を用いた場合も、上記方法に従えば、低温燒結で同様に低いシート抵抗を有する透明導電膜が得られる。
【0016】
(実施例2)
Snを5%含むIn合金微粒子(粒径1μm以下)を濃度が5重量%となるように酢酸n−ブチルに分散して分散液を調製した。この分散液をスピンコート法によりガラス基板に塗布した後、ヘリウムガスに酸素ガスを添加した大気圧プラズマによるプラズマ焼結(燒結条件:放電電力1KW、He+3%O、トータル流量10SLM、放電周波数13.56MHz)を行い、膜厚約150nmの透明導電膜を形成した。なお、酸素ガス添加量は、ヘリウムガスの3容量%とした。
また、ガラス基板に設けた熱電対により基板温度を測定し、基板温度が250℃となるように大気圧プラズマの放電電力及びプラズマヘッド−基板間距離を調整した。
【0017】
得られた透明導電膜は緻密化し、以下述べるように電気抵抗も小さい。
上記製造方法において、加熱時間を5、10、20分に設定して加熱し、得られた透明電導膜に対し、シート抵抗(Ω/□)を測定した。その結果を表2に示す。
(表2)
Figure 0004170639
【0018】
表2から明らかなように、本実施例記載の方法によれば、シート抵抗の低い透明導電膜が得られている。このシート抵抗は、対照としてITO微粒子を大気中で500℃で焼結して得られた透明導電膜のシート抵抗(15〜30KΩ/□)と比べて、極めて低い値であった。
その他の上記各成分金属微粒子を用いた場合も、上記方法に従えば、低温燒結で同様に低いシート抵抗を有する透明導電膜が得られる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の低抵抗透明導電膜の製造法によれば、透明導電膜形成用金属酸化物の各成分金属の微粒子又はその合金の微粒子を用いて、酸化性雰囲気中で酸化と燒結とを同時に行うので、低い焼結温度で、焼結後の電気抵抗が小さい薄膜状透明導電膜を簡単な装置で安価に製造することができる。

Claims (5)

  1. 透明導電膜形成用金属酸化物の各成分金属の少なくとも1種の金属の微粒子又は該各成分金属からなる少なくとも1種の合金の微粒子を有機溶媒に対し1〜10重量%の範囲で分散させて調製した分散液を被処理基板上に塗布した後、
    前記被処理基板を150℃〜250℃の範囲内の温度に加熱し、酸化と焼結とを同時に行って金属酸化物からなる透明導電膜を形成することを特徴とする低抵抗透明導電膜の製造法。
  2. 前記被処理基板の酸化と焼結とを大気圧の酸素ガス若しくはオゾンガス雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1記載の低抵抗透明導電膜の製造法。
  3. 前記被処理基板の酸化と焼結とを不活性ガスに酸素ガス若しくはオゾンガスを添加したガスのプラズマ雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1記載の低抵抗透明導電膜の製造法。
  4. 前記分散液が、酸化インジウム、酸化錫、酸化亜鉛、酸化カドミウム、酸化ガリウム、In2O3(ZnO)m、及びInGaO3(ZnO)m、或いはこれら酸化物にドーパントを添加した錫添加酸化インジウム(ITO)、アンチモン添加酸化錫(ATO)、亜鉛添加酸化インジウム(IZO)及びアルミニウム添加酸化亜鉛(AZO)から選ばれた金属酸化物の各成分金属の少なくとも1種の金属の微粒子を分散させたもの、又は該各成分金属からなる少なくとも1種の合金の微粒子を分散させたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の低抵抗透明導電膜の製造法。
  5. 前記被処理基板の酸化と焼結とを酸化性雰囲気中に紫外線照射して行うことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の低抵抗透明導電膜の製造法。
JP2002050299A 2002-02-26 2002-02-26 低抵抗透明導電膜の製造法 Expired - Fee Related JP4170639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050299A JP4170639B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 低抵抗透明導電膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050299A JP4170639B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 低抵抗透明導電膜の製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003249132A JP2003249132A (ja) 2003-09-05
JP2003249132A5 JP2003249132A5 (ja) 2005-04-07
JP4170639B2 true JP4170639B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=28662582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050299A Expired - Fee Related JP4170639B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 低抵抗透明導電膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4170639B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807933B2 (ja) * 2003-12-17 2011-11-02 株式会社アルバック 透明導電膜の形成方法及び透明電極
JP4730768B2 (ja) * 2005-05-18 2011-07-20 住友大阪セメント株式会社 透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JP4738931B2 (ja) * 2005-07-29 2011-08-03 富士フイルム株式会社 ナノ粒子分散液、それを用いた半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
EP1895608A3 (de) * 2006-09-04 2011-01-05 Novaled AG Organisches lichtemittierendes Bauteil und Verfahren zum Herstellen
JP5057476B2 (ja) * 2006-10-02 2012-10-24 独立行政法人産業技術総合研究所 酸化スズ透明導電膜の製造方法
JP5403293B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-29 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜の製造方法及び透明導電膜、それを用いた素子、透明導電基板並びにそれを用いたデバイス
JP5700259B2 (ja) * 2010-02-17 2015-04-15 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜の製造方法及び透明導電膜、それを用いた素子、透明導電基板並びにそれを用いたデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003249132A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485070B (zh) 透明導電膜
KR101156945B1 (ko) 터치패널용 투명도전막 및 그 제조방법
JP2003297150A (ja) 透明導電積層体とその製造方法
WO2005059927A1 (ja) 透明導電膜の形成方法及び透明電極
CN104603320B (zh) 带透明电极的基板的制造方法、以及带透明电极的基板
JP4170639B2 (ja) 低抵抗透明導電膜の製造法
JP3803592B2 (ja) 低抵抗透明導電膜及びその製造法
TW200535090A (en) Dispersion liquid for forming transparent conductive film, method for forming transparent conductive film and transparent electrode
CN105970171A (zh) 一种采用磁控溅射制备柔性稀土氧化物薄膜的方法
JP4068993B2 (ja) 透明導電性積層フィルム
JP6024502B2 (ja) LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法
CN106756789A (zh) 一种复合透明导电薄膜及其制备方法
CN108193179B (zh) 一种多层红外透明导电薄膜及其制备方法
JP2018507507A (ja) 金属ナノワイヤーを含む透明導電体、及びこれを形成する方法
JP2003249126A (ja) 低抵抗透明導電膜及びその製造法
KR100804003B1 (ko) 인듐주석산화물 막의 제조방법
JP2012212642A (ja) 金属酸化物粒子分散組成物
CN108441833A (zh) 一种多层透明导电膜及其制备方法
JP2008108541A (ja) 透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JP4217413B2 (ja) 低抵抗透明導電膜及びその製造法
CN108385073B (zh) Ito薄膜的制作方法
KR101468759B1 (ko) 도전성 피막의 제조방법, 및 이를 위한 프라이머 조성물
JP2006164800A (ja) 導電膜の形成方法及び導電膜
JP2008159581A (ja) 導電膜形成用材料、導電膜及びその形成方法
JP2006049107A (ja) 透明導電膜の形成方法及び透明導電膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4170639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees