JP4168981B2 - 高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋 - Google Patents

高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4168981B2
JP4168981B2 JP2004172780A JP2004172780A JP4168981B2 JP 4168981 B2 JP4168981 B2 JP 4168981B2 JP 2004172780 A JP2004172780 A JP 2004172780A JP 2004172780 A JP2004172780 A JP 2004172780A JP 4168981 B2 JP4168981 B2 JP 4168981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
strength
endothermic peak
temperature side
strength polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004172780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004308106A (ja
Inventor
悟堂 阪本
拓也 小西
康雄 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27529818&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4168981(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2004172780A priority Critical patent/JP4168981B2/ja
Publication of JP2004308106A publication Critical patent/JP2004308106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168981B2 publication Critical patent/JP4168981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0616Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B16/0625Polyalkenes, e.g. polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2009Wires or filaments characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/201Polyolefins
    • D07B2205/2014High performance polyolefins, e.g. Dyneema or Spectra
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/911Penetration resistant layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249932Fiber embedded in a layer derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、新規な高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋に関する。さらに詳しくは、本発明は、産業用または民生用の高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋に関する。
高強度ポリエチレン繊維としては、例えば、特許文献1に、超高分子量ポリエチレンを原料として「ゲル紡糸法」により製造された高強度・高弾性率繊維が開示されている。これらの高強度ポリエチレン繊維は、産業用または民生用のロープ類やネット類、防弾・防護衣料や防護手袋などの高性能テキスタイル、土木・建築分野におけるジオテキスタイルや作業ネットなど、すでに産業上、広範囲に利用されている。
最近、これらの高強度ポリエチレン繊維に対して、さらなる性能の向上、特に耐久性の向上が求められている。例えば、長期にわたる力学的な耐久性や過酷な使用条件下での適応性などである。スポーツ衣料などのテキスタイルや釣り糸でも、長期使用時の耐久性が求められるようになっている。これに加えて、耐震補強シートおよびストランドでは、柱などに巻き付ける際に角部で繊維折れが発生しないなど、耐久性、特に耐屈曲疲労性や耐摩耗性が求められている。
しかし、高強度ポリエチレン繊維は、確かに引張強度および弾性率には優れるが、その反面、分子鎖が高度に配向した構造であることから、耐久性、特に耐屈曲疲労性および耐摩耗性が、例えば、通常の衣料用のポリエステルやナイロンと比べても劣るという問題点があった。かかる問題点は、高強度ポリエチレン繊維を、産業上、様々な分野で幅広く応用しようとする場合の支障となっていた。
さらに、高強度ポリエチレン繊維は、耐薬品性、耐光性および耐候性に優れていることから、化学プロセスの中での利用、例えば、ケミカルフィルターや電池セパレーターなどの不織布への応用、あるいは、鉄道トンネルや橋梁の壁面剥離落下事故の発生以来、高い耐ひび割れ性およびタフネスを有し、耐衝撃性に優れ、さらに長期耐久性に優れた繊維補強コンクリート製品が求められていることから、コンクリートやセメントの補強繊維への応用が試みられている。
しかし、従来の高強度ポリエチレン繊維を切断してカットファイバーやステープルを製造する場合、繊維のフィブリル化や高い表面硬度により、繊維同士が圧着して繊維束を形成し、分散性に欠けるといった問題点があった。また、コンクリートやセメントの補強繊維として用いる場合、繊維の屈曲や糸がらみにより、セメントマトリックスに対する分散性が悪く、このため、セメントと予めプレミックスしたり、金属酸化物を用いる親水化処理や樹脂で収束させるなどの処理が必要であった。
特公昭60−47922号公報
かかる問題点を解消するには、ポリエチレン分子鎖の配向をより弛緩させる必要があるが、そのような方法は強度および弾性率の低下を招くことになり、採用することができない。また、ポリエチレン繊維は、分子鎖間に強い相互作用を持たず、繰り返しの疲労に対して、容易にフィブリル化を起こすことも、その繊維の耐久性を向上させることを非常に困難にしていた。
そこで、本発明の目的は、強度および弾性率が従来の高強度ポリエチレン繊維と同程度またはそれ以上であり、なおかつ耐屈曲疲労性および耐摩耗性に優れ、フィブリル化しにくく、高い表面硬度を有する高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋を提供することにある。
すなわち、本発明は、繰返し単位が実質的にエチレンである高分子量ポリエチレンからなり、極限粘度数が5以上であり、平均強度が22cN/dtex以上であり、示差走査熱量測定(DSC)における昇温DSC曲線が140℃〜148℃の温度領域(低温側)に少なくとも1本の吸熱ピークを示し、かつ148℃以上の温度領域(高温側)に少なくとも1本の吸熱ピークを示すことを特徴とする高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋に関する。
また、本発明は、繰返し単位が実質的にエチレンである高分子量ポリエチレンからなり、極限粘度数が5以上であり、平均強度が22cN/dtex以上であり、一般紡績糸試験方法(JIS L 1095)のうち摩耗強さを測定するB法に準拠した摩耗試験において繊維が破断するまでの摩擦回数が100,000回以上であることを特徴とする高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋に関する。
本発明によれば、強度および弾性率が従来の高強度ポリエチレン繊維と同程度またはそれ以上であり、なおかつ耐屈曲疲労性および耐摩耗性に優れ、フィブリル化しにくく、高い表面硬度を有する高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋が得られる。
本発明の高強度ポリエチレン繊維は、繰返し単位が実質的にエチレンである高分子量ポリエチレンからなる。ここで、繰返し単位が実質的にエチレンである高分子量ポリエチレンとは、繰返し単位の99.5mol%以上、好ましくは99.8mol%以上がエチレンからなる実質的なエチレンホモポリマーであり、極限粘度数が5以上、好ましくは8以上、さらに好ましくは10以上であるポリエチレンを意味する。なお、重合の副反応や重合速度を向上させたり、最終的に得られる繊維のクリープ特性などを改善する目的で、ごく少量のα−オレフィンなどの共重合成分を加えて分岐を導入することは推奨されるが、共重合成分が多くなると、繊維の耐久性を向上させるには好ましくない。例えば、α−オレフィンを共重合すると、結晶内での分子鎖間の滑りが抑制され、連続的な繰返し変形に対して応力を緩和できなくなると考えられるからである。また、原料ポリマーの極限粘度数が5未満であると、繊維の力学的特性、特に引張強度を発現することが困難である。他方、極限粘度数に上限はないが、製糸上の安定性や生産速度、繊維の耐久性などを考慮すると、極限粘度数は30以下であることが好ましい。極限粘度数が30を越えると、例えば、紡出糸の延伸条件によっては耐久性が低下する場合がある。
かくして、繰返し単位が実質的にエチレンである高分子量ポリエチレンからなる本発明の高強度ポリエチレン繊維は、極限粘度数が5以上となる。ここで、繊維の極限粘度数は、135℃のデカリン中で粘度測定し、ηsp/c(ηspは比粘度、cは濃度)を濃度0に補外した値である。実際には、いくつかの濃度で粘度測定を行い、比粘度ηspの濃度cに対するプロットの最小二乗近似で得られる直線の原点への内挿点から極限粘度数を決定する。
さらに、原料ポリマーの高分子量ポリエチレンは、最終的に得られる繊維が上記の極限粘度数を満足するものであれば、特に限定されないが、繊維の耐久性を極限まで高めるには、分子量分布がより狭い原料ポリマーを用いることが好ましく、メタロセン系触媒などの重合触媒を用いて得られる分子量分布指数Mw/Mnが5以下の原料ポリマーを用いることがさらに好ましい。
本発明の高強度ポリエチレン繊維は、平均強度が22cN/dtex以上である。ここで、平均強度は、引張試験機を用いて、試料長200mm(チャック間長さ)、伸長速度100%/分、雰囲気温度20℃、相対湿度65%の条件下で、歪−応力曲線を求め、得られた曲線の破断点での応力から算出した強度(cN/dtex)の平均値である(測定回数は10回)。
本発明の高強度ポリエチレン繊維は、示差走査熱量測定(DSC)における昇温DSC曲線が140℃〜148℃の温度領域(低温側)に少なくとも1本の吸熱ピークを示し、かつ148℃以上の温度領域(高温側)に少なくとも1本の吸熱ピークを示す。ここで、昇温DSC曲線は、試料を5mm以下に切断し、完全に無拘束の状態で、不活性ガス下、10℃/分の昇温速度で室温から200℃まで温度を上昇させて得るものとする。なお、吸熱ピークは、ピーク温度が正確に読み取れるものだけを採用し、得られた昇温DSC曲線のベースラインを補正した後で、ピーク温度およびピーク高さを読み取る。ここで、ベースラインとは、プラスティックの転移温度測定方法(JIS K 7121)に示されているように、試験試料に転移および反応を生じない領域でのDSC曲線である。また、ピーク高さは、内挿されたベースラインとピークの頂点の間の横軸に垂直な距離を表す。このプラスティックの転移温度測定方法(JIS K 7121)では、ピークとは、DSC曲線において、曲線がベースラインから離れてから再度ベースラインに戻るまでの部分と定義されているが、本発明では、得られた昇温DSC曲線を微分して微分値が正から負に変化する場合のみをピークとし、微分値が正または負のままで単調増加から単調減少に変化する点をショルダーとした。この定義からすると、例えば、図2のDSC曲線は2本のピーク、図4のDSC曲線は1本のピークと1つのショルダーを有することになる。
ところで、特開昭63−275708号公報には、α−オレフィンを共重合するという特殊な手法により得られた高強度ポリエチレン繊維が開示され、この繊維をアルミパンなどに巻き付けて緊張拘束した状態で示差走査熱量測定(DSC)を行うと、主ピークに加えて、共重合に由来する複数の高温側ピークが観察されると記載されている。しかし、通常、このような高強度ポリエチレン繊維を緊張拘束した状態でDSCを行うと、融点が上昇することや、場合によっては、結晶転移などによる複数のピークが発生することは、よく知られている。
これに対し、本発明の高強度ポリエチレン繊維は、実質的なエチレンホモポリマーからなり、かつ本発明における示差走査熱量測定(DSC)は、繊維を5mm以下に切断して完全に無拘束の状態で測定している。このような場合でも、高温側に複数の吸熱ピークを有する高強度ポリエチレン繊維は、発明者の知る限り、過去に報告されていない。このように完全な無拘束状態でも高温側に複数の吸熱ピークが存在する理由として、通常のポリエチレン結晶(以下「EC」という)とは異なる高温融解型の結晶構造(以下「HMC」という)の存在が考えられる。実施例で示すように、繊維表面に含有される溶剤をより積極的に除去して構造形成させると好ましい結果が得られることから、そのHMCは繊維の表面層に優先的に配置されていると考えられ、このHMC層が繊維の強度を維持する機能を有し、かつ極めて優れた耐屈曲疲労性および耐摩耗性を発現する要因であると推定することができる。しかも、この優れた耐摩耗性からフィブリル化が抑えられると共に、高い硬度の繊維表面を形成していると考えられる。
また、特開平61−289111号公報には、特殊な溶剤を2種類用いた紡糸法により得られた半延伸糸が開示され、その「無拘束状態」で測定したDSC曲線が複数の吸熱ピークを示すことが記載されている。この「無拘束状態」がいかなる状態かは推測するしかないが、よく知られているように、通常、繊維を細く切断しないで、測定用のアルミパンに挿入して測定するだけでは、たとえ繊維をアルミ小片に巻き付けた通常の測定に比べて拘束状態が少ないといえども、実際には、パン中の繊維は、パン底部と蓋との間で局所的に固定されたり、試料全般に応力の不均一分布が生じることにより、複数の吸熱ピークが観察されることが多い。このような測定上の影響を避けるためには、本発明者らが行うように慎重に非常に短い長さに切断する必要がある。仮に上記公報の測定が本発明と同じ測定であるとしても、上記公報に記載の吸熱ピークの温度領域は本発明のものと相違し、そこに開示された延伸糸が耐屈曲疲労性および耐摩耗性に劣るであろうことは以下に述べる理由により推測される。なお、上記公報に開示されている製造方法、すなわち紡糸直後に第1溶剤を第2溶剤で実質的に抽出する緩慢な手法では、繊維表面に緻密な構造を付与することは極めて困難である。
上記のように、本発明の高強度ポリエチレン繊維は、その昇温DSC曲線が140℃〜148℃の温度領域に少なくとも1本の吸熱ピークを示す。特に、それは昇温DSC曲線が示す複数の吸熱ピークのうち最も吸熱量の大きい主ピークであることが好ましい。主ピークは繊維の主要部分を占める平均構造(EC)を反映すると考えられ、そのピーク温度が140℃未満では、繊維の耐熱性が十分でなくなる。また、148℃を越えると、平均的な繊維構造がむしろ拘束力の高い、例えば、伸び切り鎖の集合した構造になり、繊維の耐久性はむしろ低下する。本発明者らは、繊維の耐久性、特にこの場合、耐屈曲疲労性は、この主ピークが140℃〜148℃の温度領域にある場合に最適になることを見出した。
また、本発明の高強度ポリエチレン繊維は、その昇温DSC曲線が148℃以上の温度領域(高温側)に少なくとも1本の吸熱ピークを示す。この高温側の吸熱ピークは、耐久性、特に耐摩耗性に大きく影響するHMC構造に対応すると考えられる。その形成メカニズムは後述するが、高温側に吸熱ピークを示さない繊維は耐摩耗性が極端に悪くなる。
上記のように、本発明の高強度ポリエチレン繊維の昇温DSC曲線が示す複数の吸熱ピークのうち、高温側の最大吸熱ピークがこのHMCに由来するものと考えられる。この高温側の最大吸熱ピークの高さを調整することにより、最適な耐久性を有する高強度ポリエチレン繊維を得ることができる。
一般に、高強度ポリエチレン繊維を代表とする分子配向繊維の屈曲や摩耗による疲労の主な原因は、繊維の表面層からのフィブリル化である。本発明の高強度ポリエチレン繊維は、表面層にHMCを有し、分子鎖が互いにより交絡してフィブリル化しにくい構造であると考えられる。それゆえ、より緻密な表面構造が繊維に優れた耐屈曲疲労性および耐摩耗性を付与し、カット時の圧着発生が抑えられると考えられる。
しかし、本発明の高強度ポリエチレン繊維では、結晶構造全体に占めるHMCの割合が重要である。上記のように、低温側の最大吸熱ピークがECの融解に由来し、高温側の最大吸熱ピークがHMCの融解に由来すると考えられるが、それらの各温度領域における最大吸熱ピークの高さの比は、1.4:1.0〜3.0:1.0、好ましくは1.5:1.0〜2.9:1.0、さらに好ましくは1.6:1.0〜2.8:1.0である。この比が1.4:1.0より小さくなる、すなわち高温側の最大吸熱ピークが相対的に高くなると、これは繊維の表面層を形成するHMCの割合が大きくなることを意味し、耐久性はむしろ悪化する。これは、表面硬度が過度に高くなり、坐屈疲労のような劣化が促進されるためであると考えられる。逆に、この比が3.0:1.0よりも大きくなる、すなわち高温側の最大吸熱ピークが相対的に低くなると、HMCの割合が小さくなり、強度および弾性率に支障はないが、耐久性が向上しないので、カット時に圧着の発生を抑えられず、分散性の良好なカットファイバーを得ることができない。


さらに、本発明による表面のHMC構造は、耐衝撃性の向上にも非常に有効である。高い耐衝撃性を得るためには、繊維の高ひずみ速度変形での強度と伸度、いわゆるタフネスが要求される。本発明による表面のHMC構造は、このどちらをも向上させる機能がある。高分子材料は、いわゆる高柳モデルで説明されるような弾性体と粘性体を組合わせたものとして考えることができる。高ひずみ速度変形の場合、粘性特性の寄与が大きくなるが、本発明による表面のHMC構造は、この粘性特性において高ひずみ変形に対して高い追従性を示すので、耐衝撃性を向上させることが可能になった。従って、このような耐衝撃性を向上させた本発明の高強度ポリエチレン繊維は、防弾・防護衣料の素材やヘルメットの補強繊維として好適である。
かくして、本発明の高強度ポリエチレン繊維は、従来の高強度ポリエチレン繊維と比べて格段に向上した耐久性、特に耐摩耗性を有する。具体的には、一般紡績糸試験方法(JIS L 1095)のうち摩耗強さを測定するB法に準拠した摩耗試験において繊維が破断するまでの摩擦回数が100,000回以上である。
本発明の高強度ポリエチレン繊維を製造する方法は、慎重でかつ新規な製造法を採用する必要があり、以下に説明する方法を推奨するが、もちろんそれに限定されるものではない。
まず、上記の高分子量ポリエチレンを溶剤に均一溶解して紡糸液を得る。紡糸液中における濃度は、通常50%以下、好ましくは30%以下である。溶剤としては、デカリンやテトラリンなどの揮発性の溶剤、流動パラフィンや固体パラフィンなどの不揮発性の溶剤が挙げられるが、揮発性の溶剤を用いることが好ましい。常温で固体または非揮発性の溶剤では、糸条から溶剤を抽出する速度が緩慢であり、HMCの形成を十分に行うことが困難であるのに対し、揮発性の溶剤では、紡糸の際に、繊維表面の溶剤がより積極的に蒸発し、繊維表面に濃度が高くかつ分子鎖がより配向しかつ分子鎖同士が連結した特異な結晶構造(HMC)を形成することが可能になるからである。なお、従来の紡糸技術では、繊維表面と内部との構造差は繊維の強度を低下させる原因となり、繊維の断面構造ができだけ均一になるように紡糸条件を選択することが、ゲル紡糸に限らず、ポリビニルアルコールやポリアクリルニトリルなどの乾式紡糸、湿式紡糸、さらには溶融紡糸においても、つまり紡糸全般に携わる技術者の常識であった。
本発明者らは、この常識に反して、紡糸の段階で、むしろ積極的に繊維表面と内部との構造、具体的には繊維表面の溶剤を瞬間的かつ積極的に排除し、それにより表面層に紡糸張力を集中させてHMCを形成することにより、高強度および高弾性率を維持しながら、耐屈曲疲労性および耐摩耗性にも優れた繊維が得られることを見出した。
本発明の高強度ポリエチレン繊維を製造する際に推奨される手法は、紡糸口金の直下で紡出糸に高温の不活性ガスを吹き付けて、糸条の表面の溶剤を積極的に蒸発させることである。これにより、表面に極く薄いHMC層を形成させ、紡糸での張力を集中させることで、上記概念の分子鎖がお互いに連結した特異な構造を出現させることができる。不活性ガスの温度は、60℃以上、好ましくは80℃以上、さらに好ましくは100℃〜150℃未満である。不活性ガスは、経済的な観点から、窒素ガスを用いることが好ましいが、これに限定されない。
こうして得られた未延伸糸は、再度、加熱して残留溶剤を蒸発させながら、数倍に延伸する。場合によっては、多段延伸を行ってもよい。紡糸の際に形成された表面層のHMC構造は、後の延伸工程で消失することはなく、上記のように極めて優れた特性を有する高強度ポリエチレン繊維を得ることができる。得られた高強度ポリエチレン繊維は、表面に緻密な構造を有することから、切断しても、従来の繊維に見られるカット時の圧着は起こりにくく、繊維同士の融着は最少限に抑えることができ、それゆえ分散性の良好なカットファイバーやステープルを得ることができる。
本発明の高強度ポリエチレン繊維は、従来の高強度ポリエチレン繊維と同程度またはそれ以上の強度および弾性率を有しながら、耐屈曲疲労性および耐摩耗性に優れている。それゆえ、本発明の高強度ポリエチレン繊維は、産業用または民生用の各種ロープ・ケーブル類、特に係留用ロープ、ホーサーなどの長期的に使用される動策ケーブル、ブラインドケーブル、プリンターケーブルに適しており、釣り糸、テント、スポーツソックスやユニホームなどの各種スポーツ用品および衣料の素材としても有用である。また、上記の特長に起因して、耐切創性および耐刃性に優れることから、防弾・防護衣料や防護手袋などの高性能テキスタイルにも極めて有用である。さらに、繊維表面の緻密性が高いことから、従来の超高分子量ポリエチレン繊維に比べて、著しく向上した耐薬品性、耐光性および耐候性を有することから、化学プロセスの中での利用、例えば、耐薬品性が要求されるケミカルフィルターや電池セパレーターなどの不織布を製造するためのカットファイバーとして有用である。さらに、ヘルメットやスキー板などのスポーツ用品およびスピーカーコーンなどの複合材料用の補強繊維、コンクリートやモルタル、特にトンネルの吹付けコンクリートや法面コンクリート用の補強繊維、あるいは、耐震補強シートおよびストランド用繊維として有用である。
以下、本発明の高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋について説明する。
本発明の防護手袋は、従来の高強度ポリエチレン繊維から製造された防護手袋に比べて、刃物など鋭利な物に対する耐切創性に優れている。これは、使用する本発明の高強度ポリエチレン繊維が、繊維表面にHMC構造を有することにより、高い表面硬度を有するからであると考えられる。従って、本発明の防護手袋は、耐切創性を必要とする作業現場用の手袋として有用である。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
まず、本発明の高強度ポリエチレン繊維を実施例1〜3および比較例1〜2により例示する。なお、各実施例および比較例で作製したポリエチレン繊維は、下記の測定法および試験法で物性を測定し、性能を評価した。
繊維の極限粘度数
135℃のデカリン中、ウベローデ型毛細粘度管を用いて、様々な濃度の希薄溶液の粘度を測定し、その比粘度の濃度に対するプロットの最小二乗近似で得られる直線の原点への内挿点から極限粘度数を決定した。なお、粘度測定に際して、試料は長さ約5mmに切断し、試料に対して1wt%の酸化防止剤(商標名「ヨシノックスBHT」、吉富製薬製)を添加し、135℃で4時間攪拌・溶解して、測定溶液を調製した。
繊維の強度および弾性率
オリエンティック社製「テンシロン」を用いて、試料長200mm(チャック間長さ)、伸長速度100%/分、雰囲気温度20℃、相対湿度65%の条件下で、歪−応力曲線を求め、得られた曲線の破断点での応力から強度(cN/dtex)を算出し、曲線の原点付近の最大勾配を与える接線から弾性率(cN/dtex)を算出した。なお、測定回数は10回とし、その平均値で表した。
繊維の示差走査熱量測定(DSC)
DSCは、パーキンエルマー社製「DSC7」(最大感度8μW/cm)を用いて行った。試料を5mm以下に切断し、アルミパンに約5mg充填・封入し、同様の空のアルミパンをリファレンスにして、不活性ガス下、10℃/分の昇温速度で室温から200℃まで温度を上昇させ、昇温DSC曲線を求めた。得られた昇温DSC曲線のベースラインを補正し、140℃〜148℃の温度領域(低温側)および148℃以上の温度領域(高温側)における吸熱ピークの数、ピーク温度およびピーク高さを求め、低温側の最大吸熱ピークと高温側の最大吸熱ピークとの高さの比を算出した。なお、吸熱ピークがショルダー状で判別しにくい場合は、145.5℃および150℃における吸熱量を、それぞれ低温側および高温側の吸熱ピークとみなして、ピーク高さの比を算出した。
繊維の摩耗試験
耐摩耗性は、試料を約1500dtexになるように合糸または調整し、一般紡績糸試験方法(JIS L 1095)のうち摩耗強さを測定するB法に準拠した摩耗試験により評価した。なお、0.9mmφの硬質鋼を摩擦子として用い、荷重0.5g/d、摩擦速度115回/分、往復距離2.5cm、摩擦角度110度で試験し、試料が破断するまでの摩擦回数を測定した。試験回数は2回とし、その平均値で表した。ただし、1000回未満の位は、四捨五入した。
極限粘度数21.0、分子量分布指数Mw/Mn=3.7の超高分子量ポリエチレン10重量%とデカリン90重量%とのスラリー状混合物を、230℃に設定したスクリュー型混練機に供給し、溶解させて紡糸液とした後、170℃の紡糸口金(孔径0.7mm、孔数400)を用いて、単孔吐出量1.4g/分で紡糸した。紡出糸に、100℃の窒素ガスを、紡糸口金の直下に設置したガス供給用のスリット状オリフィスから平均風速1.2m/秒で、できるだけ均等に吹き付けて、繊維表面のデカリンを積極的に蒸発させ、その直後、30℃に設定した空気流で実質的に冷却し、紡糸口金の下流に設置したネルソン状ローラーにより75m/分の速度で引き取った。この際、糸条に含有される溶剤は、もとの重量の約半分に減少していた。引き続いて、得られた糸条を100℃の加熱オーブン中で4倍に延伸し、さらに149℃の加熱オーブン中で4倍に延伸して、ポリエチレン繊維を得た。その物性および性能評価を表1に示す。また、示差走査熱量測定(DSC)により得られたベースライン補正前の昇温DSC曲線を図1に示す。
紡出糸に120℃の窒素ガスを平均風速1.4m/秒で吹き付けたこと以外は、実施例1と同様にして、ポリエチレン繊維を得た。その物性および性能評価を表1に示す。また、示差走査熱量測定(DSC)により得られたベースライン補正前の昇温DSC曲線を図2に示す。
極限粘度数12.1、分子量分布指数Mw/Mn=5.4の高分子量ポリエチレンを用い、紡糸液中における濃度を30重量%とし、延伸を1段目は3倍、2段目は2.2倍の倍率で行ったこと以外は、実施例1と同様にして、ポリエチレン繊維を得た。その物性および性能評価を表1に示す。また、示差走査熱量測定(DSC)により得られたベースライン補正前の昇温DSC曲線を図3に示す。
比較例1
紡糸口金の直下で高温の窒素ガスを吹き付けることなく、紡出糸を直ちに30℃の窒素ガスで冷却し、延伸を1段目は4.0倍、2段目は3.5倍の倍率で行ったこと以外は、実施例1と同様にして、ポリエチレン繊維を得た。その物性および性能評価を表1に示す。また、示差走査熱量測定(DSC)により得られたベースライン補正前の昇温DSC曲線を図4に示す。
比較例2
溶剤として流動パラフィンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして紡糸を行い、紡糸口金の直下に配置した約80℃のn−デカンを含む冷却浴中で溶剤を実質的に抽出しながら、4倍の延伸を行った。不活性ガスによる積極的な冷却は行わなかった。得られた半延伸糸を、145℃のオーブン中、不活性ガス雰囲気下で4倍に延伸し、含有されるn−デカンを実質的に蒸発させて、ポリエチレン繊維を得た。その物性および性能評価を表1に示す。また、示差走査熱量測定(DSC)により得られたベースライン補正前の昇温DSC曲線を図5に示す。
Figure 0004168981
表1から明らかなように、実施例1〜3のポリエチレン繊維は、比較例1〜2のポリエチレン繊維に比べて、同程度またはそれ以上の強度および弾性率を示しながら、摩耗試験における破断までの摩擦回数が3.5倍以上であり、極めて耐摩耗性に優れていた。また、実施例1〜3のポリエチレン繊維は、昇温DSC曲線が高温側に1または2本の吸熱ピークを示し、かつ低温側に1本の吸熱ピークを示したのに対し、比較例1のポリエチレン繊維は、昇温DSC曲線が低温側に吸熱ピークを示さず、高温側の吸熱ピークもショルダーを有し、明確なピークが見られず、比較例1のポリエチレン繊維は、昇温DSC曲線が高温側に完全な1本のピークを示したが、低温側に吸熱ピークを示さず、133℃付近に小さいショルダーが観察された。なお、比較例1および2のポリエチレン繊維について、高温側の最大吸熱ピークは、繊維の耐摩耗性が非常に劣ることから、HMCではなく、ECに由来するものと考えられる。
次に、本発明の高強度ポリエチレン繊維を用いた防護手袋用素材を実施例4〜6および比較例3〜4に例示する。なお、各実施例および比較例で作製した防護手袋用素材は、下記の切創試験で性能を評価した。
防護手袋用素材の切創試験
切創試験は、クープテスター(ソドマット(SODMAT)社製:フランス)を用いて行った。この装置は、円形刃を走行方向と逆方向に回転させながら試料の上を走行させて試料を切断し、切断し終わると試料の下に置いたアルミ箔が円形刃と接触することにより通電して試験が終了したことを感知するようになっており、円形刃が作動している間、装置に取り付けられているカウンターが円形刃の回転数に連動した数値をカウントするので、その数値を記録する。
この試験では、目付け約200g/mの平織り綿布をブランクとして用い、このブランクに対する試料の相対的な切創レベルを耐切創性として、以下のように評価した。まず、ブランクから試験を開始し、ブランクと試料とを交互に試験し、試料を5回試験した後、最後にブランクを試験して、1つの試料に対する一連の試験を終了とした。それぞれのカウント値から次式によりIndex値を算出し、5回繰り返し実施した試験の平均値で耐切創性を評価した。
Index=(試料のカウント値+A)/A
A=(試料試験前の綿布のカウント値+試料試験前の綿布のカウント値)/2
なお、試験に用いた円形刃はOLFA社製のロータリーカッターL型用45mmφ(材質SKS−7タングステン鋼;刃厚0.3mm)であり、試験時に試料にかかる荷重は320gとした。
実施例1で得られた高強度ポリエチレン繊維(極限粘度数18.5、繊度455dtex、強度38.1cN/dtex、弾性率1521cN/dtex)を用いて、丸編み機で天竺生地を作製した。得られた防護手袋用素材の裏組織側をクープテスターで試験し、耐切創性を評価した。その結果を表2に示す。
実施例2で得られた高強度ポリエチレン繊維(極限粘度数18.4、繊度448dtex、強度35.2cN/dtex、弾性率1612cN/dtex)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、天竺生地を作製し、切創試験に供した。その結果を表2に示す。
実施例3で得られた高強度ポリエチレン繊維(極限粘度数9.4、繊度1150dtex、強度28.5cN/dtex、弾性率1055cN/dtex)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、天竺生地を作製し、切創試験に供した。その結果を表2に示す。
比較例3
比較例1で得られた高強度ポリエチレン繊維(極限粘度数18.4、繊度541dtex、強度34.2cN/dtex、弾性率1516cN/dtex)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、天竺生地を作製し、切創試験に供した。その結果を表2に示す。
比較例4
比較例2で得られた高強度ポリエチレン繊維(極限粘度数18.3、繊度471dtex、強度35.7cN/dtex、弾性率1623cN/dtex)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、天竺生地を作製し、切創試験に供した。その結果を表2に示す。
Figure 0004168981
表2から明らかなように、実施例4〜6の防護手袋用素材は、比較例3および4の防護手袋用素材に比べて、1.0以上高いIndex値を示し、耐切創性が向上していた。
本発明によれば、従来の高強度ポリエチレン繊維と同程度またはそれ以上の強度および弾性率を有しながら、耐久性、特に耐屈曲疲労性および耐摩耗性に優れた高強度ポリエチレン繊維が得られる。かかる高強度ポリエチレン繊維は、産業用または民生用の各種ロープ類の素材として、産業上、広範囲に応用可能である。
図1は、実施例1の高強度ポリエチレン繊維の示差走査熱量測定(DSC)により得られた昇温DSC曲線を示す。 図2は、実施例2の高強度ポリエチレン繊維の示差走査熱量測定(DSC)により得られた昇温DSC曲線を示す。 図3は、実施例3の高強度ポリエチレン繊維の示差走査熱量測定(DSC)により得られた昇温DSC曲線を示す。 図4は、比較例1の高強度ポリエチレン繊維の示差走査熱量測定(DSC)により得られた昇温DSC曲線を示す。 図5は、比較例2の高強度ポリエチレン繊維の示差走査熱量測定(DSC)により得られた昇温DSC曲線を示す。

Claims (4)

  1. 繰返し単位が実質的にエチレンである高分子量ポリエチレンからなり、極限粘度数が5〜30であり、平均強度が22cN/dtex以上であり、示差走査熱量測定(DSC)における昇温速度10℃/分での昇温DSC曲線が140℃〜148℃の温度領域(低温側)に少なくとも1本の吸熱ピークを示し、かつ148℃〜200℃の温度領域(高温側)に少なくとも1本の吸熱ピークを示すことを特徴とする高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋。
  2. 高強度ポリエチレン繊維の、低温側の最大吸熱ピークと高温側の最大吸熱ピークとの高さの比が1.4:1.0〜3.0:1.0である請求項1記載の防護手袋。
  3. 高強度ポリエチレン繊維の、低温側の最大吸熱ピークと高温側の最大吸熱ピークとの高さの比が1.5:1.0〜2.9:1.0である請求項2記載の防護手袋。
  4. 繰返し単位が実質的にエチレンである高分子量ポリエチレンからなり、極限粘度数が5〜30であり、平均強度が22cN/dtex以上であり、一般紡績糸試験方法(JIS L 1095)のうち摩耗強さを測定するB法に準拠した摩耗試験において繊維が破断するまでの摩擦回数が100,000回以上であることを特徴とする高強度ポリエチレン繊維を含む請求項1記載の防護手袋。
JP2004172780A 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋 Expired - Lifetime JP4168981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172780A JP4168981B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22766299 1999-08-11
JP24906599 1999-09-02
JP25458199 1999-09-08
JP28452999 1999-10-05
JP28452899 1999-10-05
JP2004172780A JP4168981B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516966A Division JP4141686B2 (ja) 1999-08-11 2000-03-23 高強度ポリエチレン繊維およびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308106A JP2004308106A (ja) 2004-11-04
JP4168981B2 true JP4168981B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=27529818

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516966A Expired - Lifetime JP4141686B2 (ja) 1999-08-11 2000-03-23 高強度ポリエチレン繊維およびその利用
JP2004172777A Expired - Lifetime JP4329624B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含むロープ
JP2004172780A Expired - Lifetime JP4168981B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋
JP2004172779A Expired - Fee Related JP4241514B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含む防弾・防護衣料
JP2004172778A Expired - Lifetime JP4155231B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含むネット

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516966A Expired - Lifetime JP4141686B2 (ja) 1999-08-11 2000-03-23 高強度ポリエチレン繊維およびその利用
JP2004172777A Expired - Lifetime JP4329624B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含むロープ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172779A Expired - Fee Related JP4241514B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含む防弾・防護衣料
JP2004172778A Expired - Lifetime JP4155231B2 (ja) 1999-08-11 2004-06-10 高強度ポリエチレン繊維を含むネット

Country Status (10)

Country Link
US (5) US6605348B1 (ja)
EP (5) EP1335048B1 (ja)
JP (5) JP4141686B2 (ja)
KR (1) KR100459575B1 (ja)
CN (1) CN1126831C (ja)
AT (5) ATE268395T1 (ja)
DE (5) DE60011308T2 (ja)
DK (4) DK1335048T3 (ja)
ES (3) ES2220899T3 (ja)
WO (1) WO2001012885A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2334015C (en) * 1998-06-04 2008-08-26 Dsm N.V. High-strength polyethylene fibres and process for producing the same
US7402539B2 (en) * 2000-08-10 2008-07-22 Japan Vilene Co., Ltd. Battery separator
ATE365819T1 (de) * 2000-12-11 2007-07-15 Toyo Boseki Hochfeste polyethylenfaser
FR2819152B1 (fr) * 2001-01-08 2003-03-14 Hutchinson Gant de protection a resistance mecanique renforcee et son procede de fabrication
JP4389142B2 (ja) * 2001-08-08 2009-12-24 東洋紡績株式会社 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
US7081298B2 (en) * 2001-10-29 2006-07-25 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
ATE540146T1 (de) 2002-04-09 2012-01-15 Toyo Boseki Polyethylenfaser und deren herstellungsverfahren
JP2005522587A (ja) * 2002-04-12 2005-07-28 エーシーエム リサーチ,インコーポレイティド 電解研磨および電気メッキ方法
WO2005050127A1 (en) * 2003-11-03 2005-06-02 Nv Bekaert Sa Stab resistant insert with steel cords and non-woven textile
JP4565325B2 (ja) * 2003-12-12 2010-10-20 東洋紡績株式会社 高強度ポリエチレンマルチフィラメント
US7811673B2 (en) * 2003-12-12 2010-10-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha High strength polyethylene fiber
GB2409837B (en) * 2004-01-10 2006-09-06 Hexcel Composites Ltd Fibre reinforced resin assembly
JP4524644B2 (ja) * 2004-07-08 2010-08-18 東洋紡績株式会社 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
US6925965B1 (en) * 2004-07-28 2005-08-09 Nite Glow Industries, Inc. Omnidirectional reflective pet leash
JP4565324B2 (ja) * 2004-08-23 2010-10-20 東洋紡績株式会社 高強度ポリエチレンマルチフィラメント
US7074483B2 (en) * 2004-11-05 2006-07-11 Innegrity, Llc Melt-spun multifilament polyolefin yarn formation processes and yarns formed therefrom
US7147807B2 (en) * 2005-01-03 2006-12-12 Honeywell International Inc. Solution spinning of UHMW poly (alpha-olefin) with recovery and recycling of volatile spinning solvent
JP2006214015A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Toyobo Co Ltd 防護カバー
JP2006342442A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維からなるロープ
JP2006342463A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維からなる防護手袋
US8444898B2 (en) * 2006-03-30 2013-05-21 Honeywell International Inc High molecular weight poly(alpha-olefin) solutions and articles made therefrom
JP2007277763A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維
US20110041677A1 (en) * 2008-04-28 2011-02-24 Teijin Aramid B.V. Ballistic-resistant articles comprising tapes
KR101222279B1 (ko) * 2008-08-20 2013-01-15 도요보 가부시키가이샤 고기능 폴리에틸렌 섬유 및 그것을 사용한 직·편물 및 그 장갑
JP5597922B2 (ja) * 2008-12-26 2014-10-01 東洋紡株式会社 組紐
JP5313747B2 (ja) * 2009-04-09 2013-10-09 帝人株式会社 ポリオレフィン成形体の製造方法
KR101044491B1 (ko) 2009-10-16 2011-06-29 강현서 초고분자량 폴리에틸렌 사 염색 장갑의 제조방법
US7964518B1 (en) * 2010-04-19 2011-06-21 Honeywell International Inc. Enhanced ballistic performance of polymer fibers
DE102010029633A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Hd Kunststoffe & Kunststofferzeugnisse Gmbh Zerkleinerung von ultrahochmolekularen Polyethylenfasern
CN102370254A (zh) * 2010-08-26 2012-03-14 马佳囡 海藻纤维服装
CN102797100A (zh) * 2012-09-14 2012-11-28 山东爱地高分子材料有限公司 超高分子量聚乙烯纤维耐磨织带
JP6210209B2 (ja) * 2013-10-28 2017-10-11 東洋紡株式会社 モノフィラメント様高強度ポリエチレン繊維
US20150156997A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Guy LeBlanc Trawling net with improved Cod-end for catching shrimps
CN103734939B (zh) * 2014-01-27 2014-12-31 山东爱地高分子材料有限公司 一种高导热、耐用的口罩
WO2015146623A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 東洋紡株式会社 マルチフィラメント及び組紐
US10364512B2 (en) 2014-03-28 2019-07-30 Toyobo Co., Ltd. Multifilament and braid
WO2015146624A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 東洋紡株式会社 マルチフィラメント及び組紐
JP5696808B1 (ja) * 2014-03-28 2015-04-08 東洋紡株式会社 マルチフィラメント
EP3124656B1 (en) 2014-03-28 2021-06-02 Toyobo Co., Ltd. Multifilament and braid
JP5696809B1 (ja) * 2014-03-28 2015-04-08 東洋紡株式会社 マルチフィラメント
KR101707306B1 (ko) 2014-04-18 2017-02-15 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 섬유용 폴리에틸렌 파우더, 섬유 및 성형체
CN110952160A (zh) * 2014-07-03 2020-04-03 东洋纺株式会社 高功能复丝
US9816211B2 (en) 2014-10-29 2017-11-14 Honeywell International Inc. Optimized braid construction
US9834872B2 (en) 2014-10-29 2017-12-05 Honeywell International Inc. High strength small diameter fishing line
US10626531B2 (en) 2015-02-20 2020-04-21 Toyobo Co., Ltd. Multifilament and braid using same
CN108864523B (zh) * 2017-05-12 2021-04-06 旭化成株式会社 聚乙烯粉末、以及其成型体、纤维
TWI746584B (zh) * 2017-06-23 2021-11-21 曾凱熙 用於防護用品的增強纖維
CN107942658B (zh) * 2017-11-10 2020-06-26 华侨大学 一种采用自适应滤波器的大圆机旋转周期预测方法及系统
JP6539329B2 (ja) 2017-11-15 2019-07-03 旭化成株式会社 超高分子量ポリエチレン繊維
JP6998751B2 (ja) * 2017-12-14 2022-01-18 旭化成株式会社 超高分子量ポリエチレンパウダー及び超高分子量ポリエチレン繊維
JP7353066B2 (ja) * 2018-07-13 2023-09-29 旭化成株式会社 ポリエチレン繊維
US11306432B2 (en) 2018-11-05 2022-04-19 Honeywell International Inc. HMPE fiber with improved bending fatigue performance
KR20200103481A (ko) 2019-02-25 2020-09-02 효성화학 주식회사 모노필라멘트의 내마모 시험 장치 및 내마모 시험 방법
KR102264017B1 (ko) * 2019-09-17 2021-06-11 주식회사 휴비스 내절단성이 향상된 고강도 방적사
CN112853624B (zh) * 2020-12-30 2022-12-06 天鼎丰聚丙烯材料技术有限公司 隧道专用聚丙烯长丝针刺排水土工布、制备方法及制备系统
KR102576827B1 (ko) * 2022-03-29 2023-09-08 박영식 스크린 골프 연습장용 스크린

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL177759B (nl) * 1979-06-27 1985-06-17 Stamicarbon Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad.
US4413110A (en) * 1981-04-30 1983-11-01 Allied Corporation High tenacity, high modulus polyethylene and polypropylene fibers and intermediates therefore
US4403012A (en) * 1982-03-19 1983-09-06 Allied Corporation Ballistic-resistant article
US4737401A (en) * 1985-03-11 1988-04-12 Allied Corporation Ballistic-resistant fine weave fabric article
JPS61231211A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
JPH06102846B2 (ja) * 1985-05-01 1994-12-14 三井石油化学工業株式会社 超高分子量ポリエチレン延伸物の製造方法
DE3675079D1 (de) * 1985-06-17 1990-11-29 Allied Signal Inc Polyolefinfaser mit hoher festigkeit, niedrigem schrumpfen, ultrahohem modul, sehr niedrigem kriechen und mit guter festigkeitserhaltung bei hoher temperatur sowie verfahren zu deren herstellung.
US4870136A (en) * 1985-11-30 1989-09-26 Mitsui Pertrochemical Industries, Ltd. Molecular oriented, silane-crosslinked ultra-high-molecular-weight polyethylene molded article and process for preparation thereof
JPH0717416B2 (ja) * 1986-02-10 1995-03-01 三井石油化学工業株式会社 水硬性物質組成物
DE3850905T2 (de) * 1987-05-06 1994-12-01 Mitsui Petrochemical Ind Molekular orientiertes geformtes Gebilde aus Ethylen-alpha-olefin-copolymer mit ultrahohem Molekulargewicht.
JPH086205B2 (ja) * 1987-05-06 1996-01-24 三井石油化学工業株式会社 超高分子量エチレン・プロピレン共重合体の分子配向成形体
JPS6468512A (en) * 1987-09-05 1989-03-14 Mitsui Petrochemical Ind Molecular oriented formed article of ethylene-polyene copolymer having ultra-high molecular weight
JPH089804B2 (ja) * 1987-12-03 1996-01-31 三井石油化学工業株式会社 初期伸びの改善されたポリオレフィン系繊維及びその製法
DE3923139A1 (de) 1989-07-13 1991-01-17 Akzo Gmbh Verfahren zur herstellung von polyaethylenfaeden durch schnellspinnen von ultra-hochmolekularem polyaethylen
JP2831711B2 (ja) * 1989-08-05 1998-12-02 東洋紡績株式会社 ヘルメット
US4989266A (en) 1989-10-13 1991-02-05 Point Blank Body Armor, Inc. Body armor insert
US5343796A (en) * 1990-03-08 1994-09-06 Allied-Signal Inc. Armor systems
JPH04333603A (ja) * 1990-11-26 1992-11-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 護身用衣料
JP2586213B2 (ja) * 1990-11-30 1997-02-26 東洋紡績株式会社 耐クリープ性を有する高強度ポリエチレン繊維
JP3268656B2 (ja) * 1992-08-21 2002-03-25 三井化学株式会社 耐切創性にすぐれた防護具
JPH06126877A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 耐切創性にすぐれた防護具
GB9316172D0 (en) * 1993-08-04 1993-09-22 Sacks Michael Protective shield
US5552208A (en) 1993-10-29 1996-09-03 Alliedsignal Inc. High strength composite
JP2699319B2 (ja) * 1993-12-16 1998-01-19 東洋紡績株式会社 高強度ポリエチレン繊維
JPH07238416A (ja) * 1994-02-23 1995-09-12 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
JP3418692B2 (ja) * 1995-03-20 2003-06-23 株式会社高分子加工研究所 超高分子量ポリオレフィンフィラメントの製法
JPH09291415A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Tosoh Corp ポリエチレン系超高弾性率高強度繊維
US6289781B1 (en) * 1996-08-26 2001-09-18 Michael Cohen Composite armor plates and panel
US6103646A (en) * 1997-08-08 2000-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Penetration-resistant ballistic article
US6145117A (en) * 1998-01-30 2000-11-07 Tera Systems Incorporated Creating optimized physical implementations from high-level descriptions of electronic design using placement based information
US6162746A (en) * 1998-09-29 2000-12-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hybrid protective composite
US6723267B2 (en) * 1998-10-28 2004-04-20 Dsm N.V. Process of making highly oriented polyolefin fiber
JP3666635B2 (ja) * 1999-08-30 2005-06-29 東洋紡績株式会社 均一性に優れた高強度ポリエチレン繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329624B2 (ja) 2009-09-09
US20030211321A1 (en) 2003-11-13
JP4241514B2 (ja) 2009-03-18
DE60011310D1 (de) 2004-07-08
ATE268396T1 (de) 2004-06-15
DE60011308T2 (de) 2005-06-23
US6770362B2 (en) 2004-08-03
JP4141686B2 (ja) 2008-08-27
EP1126052B1 (en) 2003-09-03
EP1335046B1 (en) 2004-06-02
US7235285B2 (en) 2007-06-26
DE60011309D1 (de) 2004-07-08
EP1335046A1 (en) 2003-08-13
JP2004285557A (ja) 2004-10-14
DE60011310T2 (de) 2005-06-16
ES2220899T3 (es) 2004-12-16
EP1335047B1 (en) 2004-06-02
EP1126052A4 (en) 2002-09-11
DE60011311D1 (de) 2004-07-08
ES2204536T3 (es) 2004-05-01
DK1335047T3 (da) 2004-08-16
KR20010073205A (ko) 2001-07-31
DK1335048T3 (da) 2004-08-09
ATE268397T1 (de) 2004-06-15
EP1126052A1 (en) 2001-08-22
CN1126831C (zh) 2003-11-05
EP1335049A1 (en) 2003-08-13
EP1335048B1 (en) 2004-06-02
EP1335049B1 (en) 2004-06-02
EP1335048A1 (en) 2003-08-13
DE60004960T2 (de) 2004-07-22
DK1126052T3 (da) 2004-01-12
ATE268398T1 (de) 2004-06-15
CN1320177A (zh) 2001-10-31
US20030207074A1 (en) 2003-11-06
DE60011311T2 (de) 2005-06-16
KR100459575B1 (ko) 2004-12-04
US20030203203A1 (en) 2003-10-30
US6770363B2 (en) 2004-08-03
WO2001012885A1 (fr) 2001-02-22
US20030203204A1 (en) 2003-10-30
ATE268395T1 (de) 2004-06-15
JP2004308106A (ja) 2004-11-04
EP1335047A1 (en) 2003-08-13
ATE248937T1 (de) 2003-09-15
US6605348B1 (en) 2003-08-12
US6958187B2 (en) 2005-10-25
DE60004960D1 (de) 2003-10-09
ES2220898T3 (es) 2004-12-16
JP2004308105A (ja) 2004-11-04
JP4155231B2 (ja) 2008-09-24
DK1335046T3 (da) 2004-10-04
JP2004293030A (ja) 2004-10-21
DE60011308D1 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168981B2 (ja) 高強度ポリエチレン繊維を含む防護手袋
KR100943592B1 (ko) 폴리에틸렌 섬유 및 이를 포함하는 시멘트 모르타르 또는 콘크리트 보강용 섬유상물
JP2001303358A (ja) 耐摩耗性に優れた高性能釣糸
JP6210209B2 (ja) モノフィラメント様高強度ポリエチレン繊維
JP3666635B2 (ja) 均一性に優れた高強度ポリエチレン繊維
JP2000226721A (ja) 高強度ポリエチレン繊維
JP3849861B2 (ja) ロープ
JP3611101B2 (ja) 防刃性及び耐摩耗性に優れる高性能フェルト
WO2019017432A1 (ja) マルチフィラメントおよびそれを構成するモノフィラメント
JPH0754210A (ja) ポリフッ化ビニリデンモノフィラメントおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4168981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term