JP4168557B2 - 硬度測定用指示薬および硬度測定方法 - Google Patents

硬度測定用指示薬および硬度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4168557B2
JP4168557B2 JP33356899A JP33356899A JP4168557B2 JP 4168557 B2 JP4168557 B2 JP 4168557B2 JP 33356899 A JP33356899 A JP 33356899A JP 33356899 A JP33356899 A JP 33356899A JP 4168557 B2 JP4168557 B2 JP 4168557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
hardness
hardness measurement
desensitizer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33356899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001153858A (ja
Inventor
純一 中島
慶太 溝上
雄二 浮穴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP33356899A priority Critical patent/JP4168557B2/ja
Priority to US09/716,434 priority patent/US6599748B1/en
Priority to KR1020000069788A priority patent/KR100670743B1/ko
Priority to CA002326791A priority patent/CA2326791C/en
Priority to CNB001370413A priority patent/CN100397075C/zh
Publication of JP2001153858A publication Critical patent/JP2001153858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168557B2 publication Critical patent/JP4168557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1853Hardness of water

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、工業用水,生活用水等の硬度を測定する硬度測定用指示薬およびこの指示薬を用いた測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、ボイラ,温水器,あるいは冷却器等の冷熱機器類への給水ラインには、冷熱機器内でのスケール付着を防止する必要から、給水に含まれる硬度成分を除去するための装置が接続されており、なかでも、イオン交換樹脂を用いて硬度成分を除去する方式の自動再生型軟水器(以下、「軟水器」と略称する。)が広く普及している。
【0003】
従来、軟水器を通過する前の給水(一般的には、硬度が高い場合が多い)の硬度測定としては、アルカリ性雰囲気において硬度成分(Ca,Mg等)と反応して変色する金属指示薬{カルマガイト,EBT(エリオクロムブラックT)等}を用いてEDTA(エチレンジアミン四酢酸)により滴定することで求める方法がある。しかし、この方法では、二液系で滴定操作を行うため測定に手間がかかる。そのため、硬度測定をEDTAで滴定することなく、一液系で行うことが求められている。
【0004】
また、従来の硬度漏れ検出用の指示薬は、軟水器を通過した後の硬度を検出するには有効である。しかし、軟水器を通過する前の給水の硬度測定には、測定する硬度の範囲が広すぎるため、使用することができない。そのため、硬度が高い給水でも測定可能な指示薬が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、前記課題に鑑み、二液系での滴定を必要とせず、さらに硬度が高い給水でも測定可能な硬度測定用指示薬および硬度測定方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、金属指示薬,減感剤および有機溶媒を含む一液型の硬度測定用指示薬であって、前記金属指示薬が一般式I〜IIIのいずれかで表される色素であり、前記減感剤がカルシウム安定度定数2.0未満,かつ溶解度40g/100g水以上のポリアクリル酸ナトリウム塩またはポリアクリル酸カリウム塩であり、前記有機溶媒がエチレングリコールおよびトリエタノールアミンであることを特徴としている。
【0007】
【化4】
Figure 0004168557
【0008】
【化5】
Figure 0004168557
【0009】
【化6】
Figure 0004168557
【0010】
さらに、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の一液型の硬度測定用指示薬を用いた硬度の測定方法であって、被測定溶液に前記指示薬を定量吐出装置により定量添加した後、前記硬度測定用指示薬が添加された被測定溶液の発色変化を特定波長近傍の光の透過によって判断することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明の実施の形態について説明する。この発明は、被測定溶液,たとえばボイラへの給水ラインにおいて、軟水器を通過する前の給水の硬度を測定するのに好適に実施することができる。この発明における硬度測定用指示薬の主成分として、金属指示薬が適用される。金属指示薬を用いる利点として、金属指示薬は、一種のキレート試薬で、硬度の主成分であるマグネシウムイオンやカルシウムイオン等の金属イオンと錯イオンを生成し、さらに鋭敏に発色するため硬度測定に好適であることが挙げられる。この発明における金属指示薬として、カルマガイト,EBT,NN指示薬等が適用される。
【0012】
また、減感剤(水中の硬度成分の一部の金属イオンと錯イオンを形成し、金属指示薬と反応する金属イオンを低減する薬剤のことである。)としては、前記金属指示薬と同様の反応を示すが、すべての金属イオンと錯イオンを形成しない程度の反応性を有するものが必要である。減感剤を用いることにより、硬度の低い値の測定と同様な測定になる。すなわち、高硬度の被測定溶液であっても精度の良い測定が可能になる。この発明における硬度測定用指示薬の減感剤として、とくにカルシウム安定度定数2.0未満,かつ溶解度40g/100g水以上のポリアクリル酸ナトリウム塩またはポリアクリル酸カリウム塩が適用される。
【0013】
また、この発明における金属指示薬と減感剤の溶媒として、エチレングリコールおよびトリエタノールアミンが有機溶媒が適用される。したがって、この発明における硬度測定用指示薬は、一液型の非水系指示薬として提供される。
【0014】
さらに、この発明における測定方法としては、被測定溶液を透明容器内へ所定量導入し、定量の硬度測定用指示薬を定量吐出装置により前記透明容器内へ注入して混和した後、検出手段で特定波長近傍での被測定溶液の色相を判定する。
【0015】
以上のように、この発明によれば、EDTAを用いないで、被測定溶液の硬度を測定することができ、一液系で行うことができる。
【0016】
【実施例】
つぎに、この発明の具体的実施例を詳細に説明する。この発明における硬度測定用指示薬の主成分として、まず金属指示薬について説明する。前記金属指示薬の選定方法として、まず硬度成分に対して発色をすることが重要である。また、その発色に特定の吸収波長において吸収の極大値が存在することも金属指示薬として選定する条件の一つである。さらに、金属指示薬としては、ある程度の溶解度を有し、水溶液にしたときの性能劣化がないことも重要である。すなわち、前記条件を満たす金属指示薬として一般式Iで表されるカルマガイト等が好適である。
【0017】
【化7】
Figure 0004168557
【0018】
また、一般式IIで表されるEBT,エリオクロムブルーブラックB等が好適である。
【0019】
【化8】
Figure 0004168557
【0020】
さらに、一般式IIIで表されるNN指示薬,ヒドロキシナフトールブルー,カルコン等が前記金属指示薬として好適である。
【0021】
【化9】
Figure 0004168557
【0022】
つぎに、前記金属指示薬の具体例として、カルマガイトについて説明する。カルマガイトは、金属イオン,すなわちマグネシウムイオン,カルシウムイオン,亜鉛イオン,鉛イオン,カドミウムイオンと錯イオンを形成し、青色から赤色に変化することで検知するようになっている。
【0023】
ところで、前記金属指示薬では、硬度が高い場合の測定は困難である点に鑑み、発明者らは、鋭意研究,実験等を繰り返した結果、前記金属指示薬に減感剤を加えると、一液系で測定が可能であることを知見した。
【0024】
そこで、前記金属指示薬に加える減感剤について説明する。ここにおける減感剤は、前記金属指示薬と同様なキレート効果を示す。しかし、前記金属指示薬と異なるところは、前記金属指示薬は、すべての硬度成分の金属イオンと錯イオンを形成するが、減感剤は、硬度成分の金属イオンの一部と錯イオンを形成する点にある。それにより、被測定溶液中の金属イオンが減少し、硬度が低い被測定溶液の測定と同様な測定になり、硬度が高い被測定溶液の測定も可能になる。この条件を満たす減感剤を選択するために「Ca安定度定数」と「溶解度」から、この発明に有効な減感剤を判定したものを表1にまとめた。「Ca安定度定数」は、カルシウムとのキレート力を示しており、また「溶解度」は、水100gに溶ける減感剤の重量を示している。また、判定の「○」は、減感剤として使用可能であることを表し、そして「×」は、減感剤として使用できないことを表している。
【0025】
【表1】
Figure 0004168557
【0026】
表1について説明すると、「Ca安定度定数」が高いほど硬度成分の金属イオンとキレートを形成してしまうので、「Ca安定度定数」はある程度低い値でなければ減感剤として条件を満たさないので利用できない。また、「溶解度」が低い減感剤では、水,すなわち軟水器(図示省略)を通過する前の給水等の被測定溶液に溶けにくいため減感剤として使用するのに困難である。そのため、「溶解度」がある程度高くなければならない。したがって、表1で最も低いCa安定度定数と最も高い溶解度の両方を具備する点において、ポリアクリル酸ナトリウム塩およびポリアクリル酸カリウム塩が、この発明の減感剤として有効に作用する。
【0027】
つぎに、この発明をさらに詳細に説明すると、発明者らは、有機溶媒99.5重量%に金属指示薬(カルマガイト)0.5重量%を添加したものと、有機溶媒89.5重量%に金属指示薬(カルマガイト)0.5重量%と減感剤(ポリアクリル酸ナトリウム塩)10重量%を添加したものを用いて実験を行った。ここで、有機溶媒には、エチレングリコールとトリエタノールアミンを用いた。
【0028】
まず、初めに、金属指示薬にカルマガイトを使用し、減感剤にポリアクリル酸ナトリウム塩を使用したときの結果を図1に示す。ここで用いた波長610nmは、カルマガイトの極大波長を表している。図1から明らかなように、減感剤を添加すると、硬度と透過率がほぼ直線関係に表われるため、硬度の濃度判定を容易に行うことができるが、金属指示薬のみでは曲線関係で表れるため、硬度の濃度の判定が難しくなり、減感剤を添加する効果が明らかに表れている。
【0029】
ここで、発明者らは、前記EBTについても、前記カルマガイトと同様の方法で実験を行った。その結果は、図2から明らかなように、前記カルマガイトとほぼ同様であることを確認した。ただし、EBTの極大波長が650nmであるため、波長は650nmで行った。
【0030】
さらに、発明者らは、前記NN指示薬等,その他の金属指示薬についても、前記カルマガイトや前記EBTと同様の方法で実験を行った。その結果も、前記カルマガイトや前記EBTとほぼ同様であることを確認した。
【0031】
つぎに、前記硬度測定用指示薬を用いた硬度の測定方法について説明する。まず、軟水器(図示省略)を通過する前の給水,すなわち被測定溶液を透明容器(図示省略)内へ所定量導入する。ついで、ローラーポンプ等の定量吐出装置(図示省略)を用いて、この発明に係る指示薬を定量ずつ前記透明容器内へ注入して混和する。そして、前記透明溶液を通して投光器(図示省略)から発する光を受光器(図示省略)で受け、前記被測定溶液の色相の変化を前記受光器の受けた光の強度により測定する。これにより、前記被測定溶液の硬度の濃度判定を行う。すなわち、この発明における測定方法は、基本的に比色測定方式を用いるものである。
【0032】
ここにおいて、前記金属指示薬には、それぞれ特有の極大波長を有しているため、指示薬の成分によって測定波長が異なる。具体例として、前記金属指示薬にカルマガイトを用いた場合について説明する。前記のように、カルマガイトの極大波長は、610nmである。前記極大波長で測定する利点として、正確に測定できる範囲が最も広いことが挙げられる。硬度の測定可能な範囲を広くすることで、硬度の濃度が未知の水に対して測定することができるようになる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、一液系で測定することができる原水硬度測定用指示薬およびこの指示薬を用いた測定方法を提供することができる。さらに、高濃度での測定が可能になれば、軟水器の交換能力(軟水器に用いられているイオン交換樹脂の交換能力)から、交換可能な時間を正確に求めることができ、再生のタイミングを正確に割り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カルマガイトの透過率と硬度の関係を波長610nmで測定した結果を表すグラフである。
【図2】 EBTの透過率と硬度の関係を波長650nmで測定した結果を表すグラフである。

Claims (2)

  1. 金属指示薬,減感剤および有機溶媒を含む一液型の硬度測定用指示薬であって、前記金属指示薬が一般式I〜IIIのいずれかで表される色素であり、前記減感剤がカルシウム安定度定数2.0未満,かつ溶解度40g/100g水以上のポリアクリル酸ナトリウム塩またはポリアクリル酸カリウム塩であり、前記有機溶媒がエチレングリコールおよびトリエタノールアミンであることを特徴とする硬度測定用指示薬。
    Figure 0004168557
    Figure 0004168557
    Figure 0004168557
  2. 請求項1に記載の一液型の硬度測定用指示薬を用いた硬度の測定方法であって、被測定溶液に前記硬度測定用指示薬を定量吐出装置により定量添加した後、前記硬度測定用指示薬が添加された被測定溶液の発色変化を特定波長近傍の光の透過によって判断することを特徴とする硬度測定方法。
JP33356899A 1999-11-25 1999-11-25 硬度測定用指示薬および硬度測定方法 Expired - Fee Related JP4168557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33356899A JP4168557B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 硬度測定用指示薬および硬度測定方法
US09/716,434 US6599748B1 (en) 1999-11-25 2000-11-21 Hardness indicator composition and method of water hardness analysis
KR1020000069788A KR100670743B1 (ko) 1999-11-25 2000-11-23 경도측정용 지시약 및 경도측정방법
CA002326791A CA2326791C (en) 1999-11-25 2000-11-23 Hardness indicator composition and method of water hardness analysis
CNB001370413A CN100397075C (zh) 1999-11-25 2000-11-25 水硬度测量的硬度指示剂组合物和硬度测量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33356899A JP4168557B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 硬度測定用指示薬および硬度測定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356925A Division JP2001201497A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 硬度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001153858A JP2001153858A (ja) 2001-06-08
JP4168557B2 true JP4168557B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18267508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33356899A Expired - Fee Related JP4168557B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 硬度測定用指示薬および硬度測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6599748B1 (ja)
JP (1) JP4168557B2 (ja)
KR (1) KR100670743B1 (ja)
CN (1) CN100397075C (ja)
CA (1) CA2326791C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018324A2 (en) 2000-08-29 2002-03-07 Nobex Corporation Immunoregulatory compounds, derivatives thereof and their use
GB2374411A (en) * 2001-04-10 2002-10-16 Reckitt Benckiser Detection of metal ions in a liquid
US8048924B2 (en) 2001-08-29 2011-11-01 Biocon Limited Methods and compositions employing 4-aminophenylacetic acid compounds
US6790664B2 (en) * 2001-12-28 2004-09-14 Nalco Company Fluorometric monitoring and control of soluble hardness of water used in industrial water systems
US6790666B2 (en) * 2001-12-28 2004-09-14 Nalco Company Method to ascertain whether soluble hardness is calcium or magnesium based
JP4120606B2 (ja) * 2004-03-30 2008-07-16 三浦工業株式会社 硬度測定用試薬
WO2006014549A2 (en) 2004-07-07 2006-02-09 Nobex Corporation Synthesis of azo bonded immunoregulatory compounds
US7709265B2 (en) * 2005-03-24 2010-05-04 Johnsondiversey, Inc. Method and system for measuring water hardness
US7651663B2 (en) * 2006-06-23 2010-01-26 General Electric Company Appliance using a water hardness sensor system and method of operating the same
US8147758B2 (en) * 2006-06-23 2012-04-03 General Electric Company Water hardness sensor system
WO2010036620A2 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 M-I L.L.C. Method and composition for determining hardness in wellbore fluid filtrate
JP5510123B2 (ja) * 2010-06-30 2014-06-04 三浦工業株式会社 蒸気ボイラの運転方法
CN102253165B (zh) * 2011-04-18 2014-04-16 宁夏大学 水质总硬度测试指示剂的制备方法
EP2795295B1 (en) 2011-12-12 2017-10-11 Step Ahead Innovations, Inc. Water-quality monitoring system
WO2014205230A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Step Ahead Innovations Inc. Aquatic environment water parameter testing systems and methods
CN105181693A (zh) * 2015-10-14 2015-12-23 郑州富铭环保科技有限公司 一种废水CODCr在线检测掩蔽高钙离子的方法
CN108854555B (zh) * 2018-07-16 2021-03-30 安徽智泓净化科技股份有限公司 一种可显示自身寿命的ro反渗透功能膜组件
CN109459526A (zh) * 2018-12-20 2019-03-12 马健 野外应急生活饮用水硬度的检测方法
CN111072161A (zh) * 2019-12-05 2020-04-28 普乐芬(南京)科技发展有限公司 一种家用净水机的除垢方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2046174A1 (en) * 1970-09-18 1972-03-23 Volkswagenwerk Ag Water hardness determination - in eg washing plants, using edta
US3697224A (en) 1970-10-30 1972-10-10 Nalco Chemical Co Titration of excess chelating agent
BE788232A (fr) 1971-09-03 1973-02-28 Merck Patent Gmbh Agent et procede pour la determination du calcium
JPS48102694A (ja) * 1972-04-11 1973-12-24
US3934977A (en) * 1974-08-09 1976-01-27 American Hospital Supply Corporation Reagent and method for determining total calcium in body fluids
US3895913A (en) 1974-09-06 1975-07-22 Betz Laboratories Photometric test method for chelant residual or deficiency
JPS51150392A (en) * 1975-06-19 1976-12-23 Toyo Roshi Kk Paper detector of the total hardness of water
US4205953A (en) * 1977-12-22 1980-06-03 Olin Corporation Calcium magnesium analyzer
US4205955A (en) 1978-09-28 1980-06-03 Hach Chemical Company Calcium and magnesium specific hardness method using aluminum chelate exchange reagent
US4383043A (en) 1981-07-13 1983-05-10 American Monitor Corporation Magnesium assay with calmagite or eriochrome black T reagents
JPS5853758A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Wako Pure Chem Ind Ltd マグネシウム測定試薬
US4454230A (en) * 1982-07-12 1984-06-12 American Monitor Corporation Assay method and reagent composition for the determination of magnesium
JPS60219764A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62192591A (ja) * 1986-02-18 1987-08-24 Kurita Water Ind Ltd 清缶剤
US4818691A (en) * 1986-07-03 1989-04-04 Wayne State University Colormetric method for quantification of magnesium using α-glycerophosphate oxidase
JP2696533B2 (ja) * 1988-09-19 1998-01-14 三浦工業株式会社 硬度指示薬
CN1015743B (zh) * 1989-04-16 1992-03-04 云南省锅炉压力容器安全检测中心 一种水质硬度快速测定剂
EP0432642B1 (en) * 1989-12-15 1998-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Reagent composition, methods and kits for quantification of magnesium or calcium and magnesium
US5180517A (en) * 1990-11-05 1993-01-19 United States Borax & Chemical Corporation Stabilized liquid persalt bleach compositions
CN1067511A (zh) * 1991-05-31 1992-12-30 第二汽车制造厂 水硬度快速测定试剂
WO1993008684A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Steinman Gary D Process and device for measuring magnesium in biological fluids and method of preparing the device
JPH07194393A (ja) * 1992-08-24 1995-08-01 Hamamatsu Photonics Kk 生細胞内イオン濃度の3波長測光法のための定数最適化方法
JP3301358B2 (ja) * 1997-08-27 2002-07-15 三浦工業株式会社 硬度指示薬
US6171866B1 (en) * 1998-09-30 2001-01-09 Avl Medical Instruments Luminescence indicator for determining calcium ions

Also Published As

Publication number Publication date
CA2326791A1 (en) 2001-05-25
KR20010051882A (ko) 2001-06-25
US6599748B1 (en) 2003-07-29
JP2001153858A (ja) 2001-06-08
CA2326791C (en) 2009-05-19
CN100397075C (zh) 2008-06-25
CN1298097A (zh) 2001-06-06
KR100670743B1 (ko) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168557B2 (ja) 硬度測定用指示薬および硬度測定方法
US7202090B2 (en) Hardness measurement reagent
KR101489017B1 (ko) 용수 시스템 중의 중합체 농도의 결정 방법
JP4222327B2 (ja) 硬度測定用試薬
US7708894B2 (en) Method of supply amount management of water treating agent
US6190611B1 (en) Hardness indicator
US5744365A (en) Method for measuring the level of carboxylate anion in engine coolant
JP2001201497A (ja) 硬度測定方法
ZA200104586B (en) Rapid colorimetric method for measuring polymers in aqueous systems.
JP5622144B2 (ja) 亜鉛の簡易定量法
US20190265219A1 (en) Method for determining ammonium
JP2001174447A (ja) 硬度測定方法および硬度測定用指示薬
JP2019535006A5 (ja)
JP4066580B2 (ja) 残留分散剤の濃度測定方法
JPH0282160A (ja) 硬度指示薬
JP4179207B2 (ja) 硬度測定用試薬
JP5949822B2 (ja) 硬度測定用組成物、硬度測定用試薬キット、硬度測定方法、及び硬度測定装置における汚れ防止方法
JP3475951B2 (ja) 硬度指示薬
JP2003215119A (ja) 液体dpd試薬および残留塩素濃度測定方法
JP2017122650A (ja) キレート剤の定量方法
JP4214938B2 (ja) 硬度測定用試薬
JP2003121362A (ja) フッ化物イオンの定量法
JPS6232361A (ja) 防蝕剤として使用されるホスホン酸化合物の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees