JPH0282160A - 硬度指示薬 - Google Patents

硬度指示薬

Info

Publication number
JPH0282160A
JPH0282160A JP23527588A JP23527588A JPH0282160A JP H0282160 A JPH0282160 A JP H0282160A JP 23527588 A JP23527588 A JP 23527588A JP 23527588 A JP23527588 A JP 23527588A JP H0282160 A JPH0282160 A JP H0282160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
hardness
ion exchanger
water
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23527588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696533B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sugano
均 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP23527588A priority Critical patent/JP2696533B2/ja
Publication of JPH0282160A publication Critical patent/JPH0282160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696533B2 publication Critical patent/JP2696533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、サンプル中に存在する硬度分を検知するた
めの新規な硬度指示薬に関するものである。
〔従来技術〕
−X投に水道水等は、飲用には適しても、ボイラー水や
食品工業水としては、種々の不純物(例えばカルシウム
、マグネシウム等の硬度成分)が含有されているため、
不適である。
そのような水道水は、そのままボイラー用水として使用
すれば、スケール付着や腐食の原因となるので、通常、
硬水軟化装置や純水装置等を用いてこれら不純物を取り
除いた水を供給する。この種の硬水軟化装置には、例え
ば強酸性陽イオン交換樹脂のうらNa型のものが用いら
れており、これによって原水中の硬度分((alやMg
1等)をNa”に置換して軟水としているが、上記イオ
ン交換樹脂の劣化あるいは再生が不充分である等、装置
の不備如何によっては、硬度漏れを起こすことになる。
従って、常に軟水をチエツクし、硬度漏れを起こしてい
ないかどうか判別する必要がある。
そのための判別方法として、硬度指示薬を軟水に加え、
その色の変化で判別する方法を採用する場合、検知は人
間の目で行われるため、色の変化は少しのリークでも太
き(出ることが望まれる。
通常、上述の硬度指示薬の主成分は、E−8・′1゛(
エリオフロムブラック・T)であるケースが多いが、そ
の水溶液は、p H8〜lOでは青色を呈しているけれ
ども、Mg!″が混入するとすみやかに赤色の安定なマ
グネシウム化合物を生成し、赤色の水溶液に変化する性
質をもっており、この性質を利用して軟水中にMg2°
すなわち硬度が混在していないかチエツクできるように
なっている。
このタイプの指示薬は、Ca”対しても水溶性化合物を
作るが、マグネシウムとの化合物に比べると安定してお
らず、変色は鈍い。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の如く、E−B−Tは、M g 1+に対しては鋭
敏な変色を呈する反面、Ca”に対しては変色が鈍く、
条件によってはその感度には十数倍の差が生じる。とこ
ろが、通常、原水中のCa”″とM、21の濃度は、地
域によって差はあるが、圧倒的にCa1の方が多く、H
g2°のほぼ3〜lO倍は存在するので、Ca ”が軟
水中に漏れる可能性は高いが、軟水漏れは早期検知が必
要であり、微量のCa”に対しても反応がすみやかに行
われなければならない。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、サンプル中に存在するCa”をMgM合有
するイオン交換体によりMg2゛に置換することで、E
・B・′Fの反応性を良くし、数置のCa”の存在に対
してもVL@、な変色が見られる硬度指示薬を得るもの
である。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を詳細に説明する。
硬度指示薬の主成分としては、前述したE−B・Tを適
用する。これは式C2゜H1□N 、l Na07Sで
示される金属指示薬であり、金属塩の存在を青色から赤
色に変色することで検知するようになっている。ただし
、その際の変色はp 118〜I Oの領域で顕著に現
れるので、この発明では、サンプルをp I+ 13〜
lOにするためのp tl 緩衝剤を必要とする0例え
ば、塩化アンモニウムをアンモニア水で溶解したアンモ
ニア緩衝液等を混入する。これに、シアン化カリやトリ
エタノールアミン等のマスキング剤を混入し、さらにM
g基を有するイオン交換体を加えると、微量のCa”を
効果的に検知することのできる硬度指示薬が得られる。
この発明に用いられるMg基を有するイオン交換体とし
ては、例えば強酸性陽イオン交換樹脂が挙げられる。か
かるイオン交換樹脂は、通常Naiのものが市販されて
おり、これを水に塩化マグネシウムを溶解させた溶液に
混入することにより、Na基をMg基に容易に置換でき
る。
尚、上述の硬度指示薬は、水あるいはアルコール類で増
量後、適宜サンプルに数滴滴下し変色を見ればよく、前
述のイオン交換樹脂は粉末のものを混入しておけば、使
用時に撹拌し、混濁させることで常に定量滴下可能であ
る。
次に、この発明の指示薬の成分例を示す。
以上のような構成の硬度指示薬によれば、検体中に存在
するCa”はMgiを有するイオン交換樹脂により次の
ような反応を起こしMloと置換される。
R−S01 MH+Ca”°−+ R−S03 Ca+
 Mg”これはイオン交換樹脂のイオン選択係数がMg
よりCaの方が大きいために起こるものであり、このよ
うなイオン選択傾向をもつイオン交換体であれば各種の
ものを通用することが出来る。
また、上述のように、イオン交換体により置換されるC
a2°とM g 1−のモル数は同攪なので、これによ
る硬度分の増加は止じず、イオン交1^体より遊離する
M g toは純粋にCa”°と置換されたものである
よって、サンプル中のCa”は、E−8・1゛の反応性
が良好なMg21に置換され、硬度指示薬の反応性を促
進させる効果がある。
〔発明の効果〕 この発明による硬度指示薬は上述のような構成であり、
サンプル中のCa”°を容易にFIgX−に置換でき、
これによりE・B−Tとの反応性を高めて少量のCa 
t *の硬度漏れにおいても青色から赤色への変色の見
られる硬度指示薬とすることができる。
よって初期段階での微量の硬度漏れに対しても鋭敏に検
知可能な変色を呈するので、看者の目で硬度漏れを正確
に検知することができるようになり、ボイラー等のスケ
ール付着の初期段階における防止対策を実現することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. E・B・TとpH緩衝剤およびシアン化カリ等のマスキ
    ング剤を主成分とする硬度指示薬であって、該pH緩衝
    剤としてpH値を7〜10に設定するための苛性ソーダ
    等を含むとともに、Mg基を有するイオン交換体を混入
    して成ることを特徴とする硬度指示薬。
JP23527588A 1988-09-19 1988-09-19 硬度指示薬 Expired - Lifetime JP2696533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527588A JP2696533B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 硬度指示薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527588A JP2696533B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 硬度指示薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282160A true JPH0282160A (ja) 1990-03-22
JP2696533B2 JP2696533B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=16983688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23527588A Expired - Lifetime JP2696533B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 硬度指示薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696533B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265864A (en) * 1992-04-02 1993-11-30 Xerox Corporation Inverter with a friction/corrugating driver
US6190611B1 (en) * 1997-08-27 2001-02-20 Miura Co., Ltd., Hardness indicator
WO2002084278A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Reckitt Benckiser (Uk) Limited Indicator for calcium and magnesium
KR100670743B1 (ko) * 1999-11-25 2007-01-17 미우라고교 가부시키카이샤 경도측정용 지시약 및 경도측정방법
US7202090B2 (en) * 2004-03-30 2007-04-10 Miura Co., Ltd. Hardness measurement reagent
JP2009112894A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nomura Micro Sci Co Ltd リーク監視装置
CN103698288A (zh) * 2013-12-28 2014-04-02 中国科学院青海盐湖研究所 络合滴定镁离子的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265864A (en) * 1992-04-02 1993-11-30 Xerox Corporation Inverter with a friction/corrugating driver
US6190611B1 (en) * 1997-08-27 2001-02-20 Miura Co., Ltd., Hardness indicator
KR100670743B1 (ko) * 1999-11-25 2007-01-17 미우라고교 가부시키카이샤 경도측정용 지시약 및 경도측정방법
WO2002084278A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Reckitt Benckiser (Uk) Limited Indicator for calcium and magnesium
US7202090B2 (en) * 2004-03-30 2007-04-10 Miura Co., Ltd. Hardness measurement reagent
JP2009112894A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nomura Micro Sci Co Ltd リーク監視装置
CN103698288A (zh) * 2013-12-28 2014-04-02 中国科学院青海盐湖研究所 络合滴定镁离子的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696533B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Betz et al. Total-hardness determination by direct colorimetric titration
CA1039613A (en) Method and composition of inhibiting scale
US4894346A (en) Method for the colorimetric determination of polycarboxylates in aqueous systems
KR900001417B1 (ko) 암 진단용 수은-니켈 혼합시약
JP4168557B2 (ja) 硬度測定用指示薬および硬度測定方法
JPH0282160A (ja) 硬度指示薬
US6190611B1 (en) Hardness indicator
US3121613A (en) Calcium determination method
US5032526A (en) Method for the colorimetric determination of sulfonates in aqueous systems
JP2005315857A (ja) 硬度測定用試薬
Caldwell et al. Colorimetric determination of iron in water with o-phenanthroline
Goetz et al. Total Hardness in Water. Stability of Standard Disodium Dihydrogan Ethylenediamine Tetraacetate Solutions
CN112079450A (zh) 一种荧光型无磷阻垢剂及其制备方法
Matthews On the amount of phosphoric acid in the sea-water off Plymouth Sound
Van Schouwenburg Micro-EDTA titration of calcium. magnesium interference
Marks et al. Determination of residual chlorine in sewage
CN1015743B (zh) 一种水质硬度快速测定剂
Rogers et al. New Selective Reagent for Lithium-Application to the Rapid Volumetric Estimation of Lithium in the Presence of Potassium and Sodium
US3159586A (en) Stabilized solutions of metal-specific indicator dyes
Shull Suggested modified aluminon method for aluminum determination
JP5949822B2 (ja) 硬度測定用組成物、硬度測定用試薬キット、硬度測定方法、及び硬度測定装置における汚れ防止方法
JP3512028B2 (ja) 非水系の硬度指示薬
Gilmore Prevention of calcium deposits in process waters
JP2002181803A (ja) 硬度指示薬
US1768632A (en) Liquid mixture of low-freezing point

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term