JPS5853758A - マグネシウム測定試薬 - Google Patents

マグネシウム測定試薬

Info

Publication number
JPS5853758A
JPS5853758A JP56153329A JP15332981A JPS5853758A JP S5853758 A JPS5853758 A JP S5853758A JP 56153329 A JP56153329 A JP 56153329A JP 15332981 A JP15332981 A JP 15332981A JP S5853758 A JPS5853758 A JP S5853758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
reagent
compound
monosulfide
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56153329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235941B2 (ja
Inventor
Fujio Yamasato
山里 藤男
Kuniaki Tokuda
徳田 邦明
Toshihiko Oda
利彦 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP56153329A priority Critical patent/JPS5853758A/ja
Priority to US06/424,180 priority patent/US4503156A/en
Priority to DE8282108943T priority patent/DE3268972D1/de
Priority to EP82108943A priority patent/EP0075921B1/en
Publication of JPS5853758A publication Critical patent/JPS5853758A/ja
Publication of JPH0235941B2 publication Critical patent/JPH0235941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 マグネシウムは生体内に広く分布し陽イオンとしては四
番目に多く存在している。細胞液中ではカリウムに次い
で二番目に多く存在し多くの酵素活性と密接な係りあい
があり又細胞外液中ではナトリウム、カリウム、カルシ
ウムについで分布し、神経、筋肉の興奮に関連している
。ことにカルシウムとは桔抗的に作用し合いこの相互関
係は生体にとりMi!な働きとなる。
生体に於けるマグネシウムの存在は1858年。
Holmes  K、!り初めjzi明: g+ tr
、ffi ;tj mL定方済傍確立が遅れたこと、又
マグネシウム代謝異常による特有な臨床症状の発現が乏
しいこともあって近年まで臨床的には重視されずに、関
心も薄す存在であったが、原子吸光分析法が進歩し正確
且つ迅速に少量の検体で測定可能となってからマグネシ
ウムの代謝の研究は発展tとげ、現在基礎的検討もかな
り進行し臨床検査室に於ける日常検査にも急速にとり入
れられつつある。すなわち低マグネシウム血症としては
慢性アルコール中毒、てんかん、充血性心不全、甲状腺
機能九進症、くる病、尿毒症など、高マグネシウム血症
としては肥大性関節炎、アテロスフレロージス、本態性
高血圧症、腎機能不全などかあけられ、これらの病状の
診断に利用されつつある。
マグネシウムの測定法としては現在原子吸光法及びキシ
リルアゾバイオレット (キシリジルブルー、又はマゴ
ンとも呼ばれる。)によ石比色法が体心IR壷の点では
問題ないが多数検体を多項目同時処理する現在の臨床検
査室の体制からはそぐわないものである。一方アルカリ
土類金属の比色試薬であるキシリルアゾバイオレットに
よる比色法は本発色剤がアルカリ性では通常600nm
付近に極大吸収を持つ青色々素であるがアルカリ土類金
属とキレートを形成すると515nmm辺に極大吸収が
移行することから、この515nmの吸晃度の増加を測
定するもので類似発色をするカルシウムの臂スキンク剤
には通常グリコールエーテルジアミン四酢酸(GEDT
A)が使われる。感度的に優れま九正確度も高く信頼度
の高い測定方法で普及しつつあるが幾つかの欠点もある
。その第一は発色至適DHである11付近に於て発色剤
の安定性が極めて悪いこと。その第二は発色剤り溶解性
がアルカリ性では比較的良すが、中性及びその安定性が
保たれる酸性側では殆んど水に溶解しないことで、この
傾向は発色剤の分子内にスルホン酸基金導入したもので
も殆んど改善されない(スルホン酸基金導入した屯のは
I型、非導入型のものは田型と呼ばれる。)、そして第
三にはこの発色剤がマグネシウムとキレ−)t−生成し
た際おこる波長シフトが低波長側へ通常約85nm (
600nm→515nm)と比較的小さく、その為検量
線の直線性に臨床的に必要な範囲が維持出来るまで発色
剤金加えると必然的に試薬盲検が上がり、通常515n
mの吸光度は0.7付近となり分光々度計の精度からは
信頼性が薄くなることである。
従って従来は発色剤の溶解とアルカリ性下での安定化及
び測定波長である515nm付近の発色剤の吸光度低下
(発色剤の八maxの長波長側移行)と増感の為メタノ
ール、エタノール、グロパノール、エチレンクリコール
、エチレングリコールモノメチルエーテル等の有機溶媒
i30〜70%の割合で使用するのが通例であった。し
かしながら有機溶媒の使用は労働安全衛生上好ましくな
いばかりか自動分析装置に使用の場合、チューブ、切換
ペン、プラスチック製セル金破損する欠点もあり又発色
剤のアルカリ性下に於ける安定化作用も充分ではない。
本発明者らはこれらの欠点に鑑み有機溶媒の代替品の検
索、及び安定化剤の開発について鋭意研究し本発明全完
成させた。
即ち、本発明は一般式 (式中、X FiS OsH又はH’i表わす。)で示
されるキシリルアゾバイオレット(I及びII) を使
用するマグネシウム測定試薬に於て発色剤の溶解助剤(
可溶化剤)としてノニオン系又は両性界面活性剤を使用
することを特徴とするマグネシウム測定試薬及び一般式 (式中、X ld S 03H又はH全表わす。)で示
さね、るキシリルアゾバイオレット (I及びM)金側
用するマグネシウム測定試薬に於て発色剤の安定化剤と
して、ヌルフィト化合物又はチオウレイド化合物?使用
することを特徴とするマグネシウム測定試薬である。
本発色剤を水溶液に溶解させるとき、液性が酸性又は中
性の場合はカチオン系、ノニオン系、両性界面活性剤が
有効にその作用を発揮し、アルカリ性の水溶液に速やか
に溶解させるには(本発色剤はアルカリ性水溶液には時
間ヶかければ自然に溶解するが)ノニオン系、両、性、
アニオン系の界面活性剤がその効力を発揮する。そして
この効果はスルホン基金導入した1型に、より顕著に現
われる。しかしながら有機溶媒を使用したときと同程度
あるいはそれ以上に発色剤自体の吸収全長波長側にシフ
トさせる能力及びマグネシウムに対する約50%にも達
する増感作用は、ノニオン系又は両性界面活性剤に限っ
て観測される現象である。
界面活性剤による難溶性物質の溶解作用はこれまでしば
しば臨床診断薬に応用されてきたが、発色剤の吸収を長
波長側に移行させ測定波長での試薬盲検値を低下させる
ことや、増感作用の目的に使用され次側は見あたらない
ここで使用可能なノニオン系の界面活性剤としては自体
公知のものでよいが、例えばポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキ
シエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキ
ルアマイド、ソルビタンアルキルエステル、ポリオキシ
エチレンソルビタンアルキルエステルなどが挙ケラれ、
両性界面活性剤としては自体公知のものでよいがそのう
ちアルキルベタイン系のものが特に有効でこれらは単独
で用いても、二種以上の混合物で用いても、アニオン系
の界面活性剤と混合して用いても充分に効果を発揮する
。その有効な濃度として通常はO,OO5%〜20.0
%程度が選ばれる。
表■は各界面活性剤の発色剤溶解力と溶解後の発色剤の
極大吸収波長、測定波長(515nm付近)に於ける吸
光度と標準マグネシウム<5q4>の感度全表わしたも
のである。
一方本発色剤の主としてアルカリ性下に於ける劣化は、
当初盲検が上昇し次いで感度が低下することより、下記
の様に劣化反応が進行することに起因するものと推察さ
れる。なお、反応式中Xは5OsH又はHを表わしてい
る。
↓O1 しかしながら、本劣化反応に関して通常安定化剤になる
゛といわれるB H,A (3(2)−t−ブチル−4
−ヒドロキシアニソール) 、 BHT (3(2)−
t−ブチル−4−ヒドロキシHルzy) 、DABCO
(1,4−ジアザビシクロC2,2,2)オクタントリ
エチレンシアずン)は有機溶媒共存下では多少効果の認
められるものもあるが、アルカリ性水溶液のもとでは全
く効果が認められない。しかるにスルフィド化合物、チ
オウレイド化合物は有機溶媒の有無にかかわらずp)I
約1〜12の範囲で安定化に著しい効果を発揮する。
本発明に係るスルフィド化合物としてはβ−チオジグリ
コール、チオジグリコール酸、3.3’チオジプロピオ
ン112.チオジフェニルアミンなどがあげられ、チオ
ウレイド化合物としてはチオ尿素、メチルチオ尿素%フ
ェニルチオ尿素などがあげられるが、これらは単独又は
2′IM以上の混合物で有効に作用し、その添加量は通
常的0.005%〜2チが相応しい。
これらは発色剤が比較的安定性を有する酸性若しくは中
性の水溶液又は有機溶媒中では熱論のこと、測定に使用
されるpH1l付近のアルカリ性下に於ても有効に作用
し、40℃保存で最低2年は使用出来る。
本発明に係るスルフィド化合物、チオウレイド化合物が
安定化に寄与することは同じイオウ化合物でも還元力の
あるチオール基(SH基)を含有するメルカプタン(メ
ルカプトエタノール、チオグリコール酸)や、無機化合
物の亜硫駿塩、メタ重亜硫酸塩、チオ硫酸塩、ハイドロ
サルファイド等が全く効果がないのに比較すると実に意
外な事実でア為。これら安定化剤の効果を表■に示す。
又1発色剤の安定化効果鉱同時に呈色安定化作用も兼ね
1本安定化剤を使用すると標準及び血清の呈色も安定化
され少なくとも3日は全く呈色の変化を認めない。
崗、本発明の界面活性剤及び安定化剤の使用に際しては
、従来本測定法に使用されてきたアルカリ化剤又は緩衝
剤・とじての水酸化アルカリ、炭酸ルアミン、トリエタ
ノールアミン、トリ2ヒドロキシメチルアミノメタン等
や、カルシウムのマスキング剤としてのGEDTA等は
そのまま使用出来る。
実施例 1゜ 発色試液 A セチルトリメチルアンモニウムクロライド0、17 ト !I  ト ン X−4051,□  fキシリル
アゾバイオレット10.01.pこれらを蒸留水に溶か
して100dとし塩酸でpHを5とする。
発色試液 B 無水炭酸ナトリウム     2.16 fGFiDT
A           O,00,3p使用例 1 色試液とする。試料201Leに本発色試液3dを加え
室温に5分放置し515nmの吸光度を続み検量線と対
比して試料中のマグネシウムの濃度を求める。
実施例 2、 キシリルアゾバイオレット  0.005 Flフェニ
ルチオ尿素      0.11(k Rj D T 
A          O,002f無水炭駿カリウム
      i、oayエタノール        5
0d これらに蒸留水を加えて全量100 mlとする。
本試液社室温で少なくとも2年は安定である。
実施例 3゜ キシリルアゾバイオレツ)I  O,005pブリツジ
 35      11 トリエタノールアミン    2P 炭酸ナトリウム       1.067G  K D
  T A                0.0 
0 3  fメチルチオ尿素       0.11β
−チオジグリコール    0.11これらを蒸留水に
溶解して全量100I11/とする。
本試液は室温で少なくとも3年は有効である。
以下余白 表1の1 表!の2 なお、表■の1及び2についてFi*1)及び4I2)
参照のこと。
%l)、XV−1;キンリルアゾバイオレットi型、X
V−II;キシリルアゾバイオレットu型。
酸性;塩酸でpH5、中性; 0.01 M )リス−
塩酸緩衝液でp H’7 、アルカリ性; 0. OI
 M炭酸ナトリウムでpH11,発色剤5 fnVdI
lの溶解に○;5分以内、△;24時間以内、×;24
時間以上又は不溶。
矢2)、マグネシウム標準液(Mg5’97勉)20a
に発色試液3 dを加え混合後5分放置したのち盲検を
対照に表中の発色剤とマグネシウムのキレートの極大吸
収波長においてそれぞれの吸光度を測定する。
以下余白。
表■の1 なお0表■の1及び2については1)〜3)参照のこと
2)発色度:マグネシウム標準液(Mg51Ry/B 
) 20Uに発色試液3−を加え混合後5分放置したの
ち盲検を対照に520nmの吸光度を測定する。
3)測定値:血清20IL−13に発色試液3−を加え
混合後5分放置したのち盲検を対照に520nmの吸光
度を測定する。検量ffMV?−よりマグネシウム濃度
特許出願人 和光純薬工業株式会社 昭和57年 2月27日 特許庁長官殿 1、事件の表示 、  昭和56年特許願第153329号2 発明の名
称 マグネシウム測定試薬 1 補正をする者 事件との関係  特許出願人 @  !               、、、、、J
5、 補正の対象 明細書。
6、 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)。
別紙のとおシ。
以上 手続補正書 手 昭和57都 毒力 23日 特許庁長官 殿 l、事件の表示 昭和56年特゛許願第153329号 2 発明の名称 マグネシウム測定試薬 1 補正をする看 事件どの関係  特許出願人 自   発 5、 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の欄
6、 補正の内容 fl)%許請求の範囲を別紙のとおり補正する。
(2) F!A細書12頁9行目から同頁11行目にか
けて記載の「チオウレイド化合物としてはチオ尿素、メ
チルチオ尿素、フェニルチオ尿素などがあげられるが、
ゴを「チオウレイド化合物としてはチオ尿素、メチルチ
オPA素、フェニルチオ尿素などのチオウレイド誘導体
がその代表例としてあげら机るが、」と補正する。
以上 別   紙 2、特許請求の範囲 (1)一般式 (式中 Xは−803H又はHk表わす )で示される
キシリルアゾバイオレット(l及び…)を使用するマグ
ネシウム測定試薬に於て発色剤の溶解助剤(可溶化剤)
としてノニオン系又は両性界面活性剤全使用することt
?特徴とするマグネシウム測定試薬。
(2)−一式 (式中、Xは−803H又はHk表わす。)で示され特
開昭58− 53758(8) るキシリルアゾバイオレット(1及び■)を使用するマ
グネシウム測定試薬に於て発色剤の安定化剤として、ス
ルフィド化合物又はチオウレイド化合物倉使用すること
t特徴とするマグネシウム測定試薬。
(3)スルフィド化合物がモノスルフィドである特許請
求の範囲第2項記載の試薬。
(4)モノスルフィドが水溶性モノスルフィドである特
許請求の範囲第1項記載の試薬。
(5) 水溶性モノスルフィドが一般式%式% (式中、Xはアルキレン基又はフェニレン基倉表わし、
Yは−OHC0OHNH2などの水溶性置換基を表わす
。)で示される水溶性モノスルフィドである特許請求の
範囲第4項記載の試薬。
(式中 R1−R4は、水素又は炭素数1〜5の低級ア
ルキル基又はフェニル基倉表わす。)で示されるチオウ
レイド誘導体である特許請求の範囲第2項記載の試薬。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 (式中、Xは5OaH又はH?ll−表わす。)で示さ
    れるキシリルアゾバイオレット) (I及び■)Ik使
    用するマグネシウム測定試薬に於て発色剤の溶解助剤(
    可溶化剤)としてノニオン系又は両性界面活性剤ケ使用
    することを特徴とするマグネシウム測定試薬。。 (式中、Xは5O3H又はHe表わす。)で示されるキ
    シリルアゾバイオレット(I及び■)全使用するマグネ
    シウム測定試薬に於て発色剤の安定化剤として、ヌルフ
    ィト化合物又はチオウレイド化合vD2使用することを
    特徴とするマグネシウム測定試薬。 (3)スルフィト化合物がモノスルフィドである特許請
    求の範囲第2項記載の試薬。 (4)モノスルフィドが水溶性モノスルフィドである特
    許請求の範囲第1項記載の試薬。 (5) 水溶性モノスルフィドが一般式%式% (式中、Xはアルキレン基又はフェニレン基を表わし、
    YはOH,C0OH,NH2などの水溶性置換基を表わ
    す。)で示される水溶性モノスルフィドである特許請求
    の範囲第4項記載の試薬。 (6)チオウレイド化合物が一般式 (式中、R1−R4は、炭素数1〜5の低級アルキル基
    又はフェニル基ゲ表わす。)で示されるチオウレイドで
    ある特許請求の範囲第2項記載の試薬。
JP56153329A 1981-09-28 1981-09-28 マグネシウム測定試薬 Granted JPS5853758A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153329A JPS5853758A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 マグネシウム測定試薬
US06/424,180 US4503156A (en) 1981-09-28 1982-09-27 Reagent mixture for measuring magnesium
DE8282108943T DE3268972D1 (en) 1981-09-28 1982-09-27 Reagent mixture for measuring magnesium
EP82108943A EP0075921B1 (en) 1981-09-28 1982-09-27 Reagent mixture for measuring magnesium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153329A JPS5853758A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 マグネシウム測定試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853758A true JPS5853758A (ja) 1983-03-30
JPH0235941B2 JPH0235941B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=15560107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153329A Granted JPS5853758A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 マグネシウム測定試薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4503156A (ja)
EP (1) EP0075921B1 (ja)
JP (1) JPS5853758A (ja)
DE (1) DE3268972D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153166A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Fujihira Kogyo Kk マグネシウム定量用発色試薬
JPH0783931A (ja) * 1993-08-02 1995-03-31 Maeda Hiroshi 動物用体外診断剤
WO2002012867A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-14 Japan Science And Technology Corporation Sonde fluorescente pour analyse d'ions magnesium

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753890A (en) * 1986-04-29 1988-06-28 Eastman Kodak Company Analytical element and method for determination of magnesium ions
US5215925A (en) * 1986-04-29 1993-06-01 Eastman Kodak Company Method and composition for magnesium ion detection using hydroxy-substituted cyanoformazans
DE3920364A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-10 Technicon Gmbh Verfahren und reagenz zur verhinderung von truebungen
DE69019127T2 (de) * 1989-12-07 1995-12-21 Wako Pure Chem Ind Ltd Phenolderivat und seine Verwendung in der kolorimetrischen Analyse von Metallionen.
EP0432642B1 (en) * 1989-12-15 1998-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Reagent composition, methods and kits for quantification of magnesium or calcium and magnesium
US5914271A (en) * 1996-04-19 1999-06-22 Actimed Laboratories, Inc. Fertility test
JP4168557B2 (ja) * 1999-11-25 2008-10-22 三浦工業株式会社 硬度測定用指示薬および硬度測定方法
US7807473B2 (en) * 2005-10-26 2010-10-05 General Electric Company Material compositions for sensors for determination of chemical species at trace concentrations and method of using sensors
CN101389954A (zh) * 2006-02-23 2009-03-18 世诺临床诊断制品株式会社 金属的比色测定方法和测定试剂
US7883898B2 (en) * 2007-05-07 2011-02-08 General Electric Company Method and apparatus for measuring pH of low alkalinity solutions
US8956875B2 (en) * 2013-03-14 2015-02-17 Ecolab USA, Inc. Water hardness monitoring via fluorescence

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754865A (en) * 1972-01-05 1973-08-28 Pierce Chemical Co Colorimetric determination of calcium in biologic fluids
DE2634739A1 (de) * 1976-08-02 1978-02-09 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zur bestimmung des magnesiums in koerperfluessigkeiten
IT1100475B (it) * 1978-11-08 1985-09-28 R C O Ricerche Di Chimica Clin Metodo e composizioni per la determinazione diretta del ferro mel stero ematico
US4220451A (en) * 1979-01-23 1980-09-02 Union Carbide Corporation Process for the determination of serum inorganic phosphate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153166A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Fujihira Kogyo Kk マグネシウム定量用発色試薬
JPH0783931A (ja) * 1993-08-02 1995-03-31 Maeda Hiroshi 動物用体外診断剤
WO2002012867A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-14 Japan Science And Technology Corporation Sonde fluorescente pour analyse d'ions magnesium
US7109043B2 (en) 2000-07-28 2006-09-19 Japan Science And Technology Corporation Fluorescent probe for magnesium ion determination

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235941B2 (ja) 1990-08-14
EP0075921B1 (en) 1986-02-05
EP0075921A1 (en) 1983-04-06
DE3268972D1 (en) 1986-03-20
US4503156A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853758A (ja) マグネシウム測定試薬
Huber et al. Comparison of the chemical properties of selenocysteine and selenocystine with their sulfur analogs
JPH0427839B2 (ja)
US4003706A (en) Method and reagents for the detection, estimation and quantitative determination of nitrate ions
Aronne et al. Effect of Ligand Constraints upon the Stabilities and Potentials of Macrocyclic Polythiaether Complexes. Copper (II) and Copper (I) Complexes with Cyclohexyl and Phenyl Derivatives of [14] aneS4 in Water, 80% Methanol, and Acetonitrile
Danehy et al. Oxidation of organic divalent sulfur by iodine. II. Equilibrating thiol-iodine-disulfide-hydrogen iodide system in acetic acid and evidence for sulfenyl iodide intermediates
Gracia et al. Spectrophotometric determination of lithium with Quinizarin in drugs and serum
Aspiras et al. Determination of reduced inorganic sulfur forms as sulfide by zinc-hydrochloric acid distillation
US4683208A (en) Method for the determination of bilirubin
Houston Microdetermination of iodine in plant material
Conant et al. Free and total energy changes in the reduction of quinones
ES2227796T3 (es) Metodos y reactivos para determinar cuantitativamente acido ascorbico.
Miller et al. Spectrophotometric determination of manganeseII with benzohydroxamic acid
Hill Oxidation-reduction potentials
JPH0770462A (ja) 水溶性メチレンビスジアルキルアニリン誘導体及びその塩類並びにそれらを用いた過酸化物質定量用組成物
Kirsten et al. Spectrophotometric determination of chloride, bromide, and iodide with an improved mercury-iron-thiocyanate method
US6340596B1 (en) Reagent composition for measuring hydrogen sulfide and method for measuring hydrogen sulfide
Takamura et al. Polarographic study: the reaction of K vitamins with thiols and the consecutive determination of the K vitamins
Chae et al. Colorimetric determination of allyl isothiocyanate
Srivastava et al. Determination of thiol groups with o-diacetoxy-iodobenzoate
Senior et al. Measurement of the Rate of Reaction of Potassium Iodide with Organic Chlorides in Dilute Acetone Solution
JPH02134567A (ja) 塩化物測定用試験片
Atkinson Studies on the preparation and recoloration of fuchsin sulfurous acid
Bryson The effects of substituents in the naphthalene ring. Part II.—The measurement of second dissociation constants of the aminonapthalene monosulphonic acids
JPS5951279A (ja) 安定なヘマキシリン溶液