JPS60219764A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60219764A
JPS60219764A JP59076863A JP7686384A JPS60219764A JP S60219764 A JPS60219764 A JP S60219764A JP 59076863 A JP59076863 A JP 59076863A JP 7686384 A JP7686384 A JP 7686384A JP S60219764 A JPS60219764 A JP S60219764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
buried layer
region
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076863A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Nakano
元雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59076863A priority Critical patent/JPS60219764A/ja
Publication of JPS60219764A publication Critical patent/JPS60219764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)1発明の技術分野 本発明はメモリ集積回路、特にDRAM (グイナミノ
ク・ランダム・アクセス・メモリ)のメモリセル素子等
の直下に素子領域の深さより深い位置に珪素基板と反対
の導電型を有する埋没層を形成する方法に関する。
ここに云う阻止領域の深さとは、実質的に素子としての
動作に寄与している部分の深さを云う。
(b)、技術の背景 高密度高集積化されたメモリ集積回路、特にキャパシタ
に電荷を保持することによって情報の記憶がなされるD
RAMにおいては、外部より飛来する、または配線や封
止やパフケージ等の材料に含まれる微量の放射性元素か
ら発生するα線によって記憶が損なわれる所謂ソフトエ
ラーが観察され、素子の微細化でキャパシタ容量の減少
に伴って深刻な問題となってきた。
(C)、従来技術と問題点 上記の問題の解決策の1つとしてメモリセル素子の直下
に珪素基板と反対の導電型を有する埋没層を形成する方
法がある。
第1図は従来方法により形成された埋没層を有するメモ
リセル素子を模式的に示す断面図である。
第111f8)において、p型珪素基Fi】の上に、埋
没層2としてn型珪素のエピタキシャル層を堆積し、こ
の層のメモリセル素子に対応する部分を残してパターニ
ングする。
第1図+b+において、前記の工程の終わった珪素基板
l上に素子形成層3として、厚さ約2μmのp型珪素の
エピタキシャル層を堆積して、この層に通常の工程によ
りメモリセル素子を形成する。
図で4は素子領域を画定するフィールド酸化領域、5は
ビットラインでn゛型珪素層、6は蓄積キャパシタで多
結晶珪素よりなる導電層、7はゲートで多結晶珪素より
なる導電層、8は絶縁層で二酸化珪素層を表す。
以上のような構造により、α線によって発生した電子が
蓄積キャパシタへ流入して記憶情報を破壊するのを防止
できる。以下にその理由を簡単に説明する。
α線入射により珪素基板1内に電子−正孔対が発生し、
珪素基板1内の電位分布に従い、電子は蓄積キャパシタ
6側へ、正孔は基板1側へ流れる。
n型埋没層2を設けて電位の井戸を作り付け、この層よ
り下側に発生した電子をこの層に吸収することにより蓄
積キャパシタ6への流入を防止する。
この場合正孔は基板電極に吸収されれば問題を生じない
埋没層2への電子流入が多い場合は、この屡の電位が上
がり、p型素子形成層3への電子の再放出が問題となる
が、埋没層2の比抵抗が小さければ、注入電子は直ちに
埋没層内広く拡散してしまい注入部の電位上昇は低く抑
制されるため、電子の再放出は無視できる。
第1図の従来例によると、ソフトエラ一対策に極めて効
果があるが、埋没層2と、素子形成層3の形成に2回の
エピタキシャル成長工程と埋没層2のバターニング工程
が余分にががることになる。
従って同等の効果を持ち、簡易で生産原価を余り引き上
げないような方法が要望されている。
(d)0発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を除去し、
1回の水素イオンの注入によりα線障害の防止効果の大
きい埋没層を形成できる製造方法を得ることにある。
(e)0発明の構成 上記の目的は、p型の珪素基板内に形成された素子領域
の深さより大きい射影飛程で水素イオンを該珪素基板表
面より、少なくとも該素子領域の広さに注入する工程と
、該珪素基板内の水素イオン注入領域を熱処理によりn
型に変換する工程とを有する本発明による半導体装置の
製造方法を得ることにより達成される。
ここで云う射影飛程とは、イオンの進んだ全飛程の、注
入方向への射影を云い一般にR3で表示される。
本発明によれば、素子形成後高エネルギ水素イオンをp
型珪素基板に注入し、その後の熱処理によりn型に変換
して埋没層を形成することができる。
水素は軽いので、珪素中に深く注入することができ、容
易に素子領域の深さ以上に注入できる。
また素子形成のために珪素基板上に被着された二酸化珪
素、多結晶珪素、アルミニウム中の水素イオンの射影飛
程は珪素中のそれより小さいので深部への注入に対して
好都合である。
また素子形成のために珪素基板上に被着された材料には
耐熱性の悪いものもあり前記の熱処理は450〜550
℃で行う。この程度の温度で注入層は容易にn型に変換
できる。
以上の諸性質を利用して、埋没層の形成が容易にできる
ようになった。
(f)9発明の実施例 第2図は本発明により形成された埋没層を有するメモリ
セル素子を模式的に示す断面図である。
図において第1図と同一番号は同一対象を示し、9はワ
ードラインでゲート7に接続されたアルミニウム層、l
Oはカバー膜で気相成長による燐を含む二酸化珪素(P
SG)層を示す。
図示される1トランジスタ、1キヤパシタ型メモリセル
のDRAMを通常の製造方法で形成する。
その後水素イオン(H゛)を500keV(珪素中で 
R,=4.9μm)のエネルギで5 XIO”cm−”
注入する。
珪素基板上に被着された二酸化珪素、多結晶珪素、アル
ミニウム、PSG等の被着層の厚さAはは一番厚い所で
も〜3μmであるのに対して、水素イオンは珪素換算で
上記のように4.9μm浸入する。従って水素注入領域
の深さBは一番浅い所でも〜2μmとなる。
つぎに450℃で30分の熱処理を行うと水素注入領域
は不純物濃度が〜10110l7”のn型領域に変換さ
れ埋没層11を得る。
第3図は埋没層11の形成領域を示す平面図である0図
で12はメモリセル領域でここに埋没層を形成する。1
3はチップ領域でこの中にDRAMが形成され、後でチ
ップ毎に裁断される。第1図の従来例では埋没層3はメ
モリセル素子毎に分離して形成したが、ここでは埋没層
11はメモリセル全域にわたって1体で形成する。
注入マスクとして、厚さ10μmのポリイミドを使用し
、バターニングしてメモリセル領域のみ開口して行う。
埋没層11をメモリセル領域に限定し、かつメモリセル
素子毎に分離しないのは以下の理由による。
メモリセル素子を構成するMOSFET (電界効果型
トランジスタ)を動作させるとき、高いドレイン電圧を
印加した場合には、ドレイン近傍の高電界領域で電子−
正孔対が発生し、この内圧孔は基板側へ流れ込んで基板
電流を発生させる。この基板電流を吸収しないと、ソー
ス−基板間が順方向にバイアスされ、FETのしきい値
電圧 (Vい)が下がり、またソースより基板に電子の
注入を伴い、誤動作の原因となる。
埋没層がチップ全面にわたって形成されている場合は、
素子形成領域である表面側n型領域は背面コンタクト部
と絶縁されてしまうため、基板電流が吸収できなくなる
このような基板電流を発生させるFETは、メモリ集積
回路では周辺回路部のデコーダやセンスアンプ等に含ま
れているため埋没層11をメモリセル領域に限定し、か
つメモリセル素子毎に分離しなくても問題は解決される
(g)9発明の効果 以上詳細に説明したように本発明によれば、1回の水素
イオンの注入によりα線障害の防止効果の大きい埋没層
を形成できる製造方法を得ることができ、また従来方法
に比し、極めて簡単で生産コスト、歩留面で有利である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法により形成された埋没層を有するメモ
リセル素子を模式的に示す断面図、第2図は本発明によ
り形成された埋没層を有するメモリセル素子を模式的に
示す断面図、第3図は珪素基板の1部を示す平面図であ
る。 図において1はp型珪素基板、2は埋没層、3は素子形
成層、4はフィールド酸化領域、5はビットライン、6
は蓄積キャパシタ、7はゲート、8は二酸化珪素層、9
はワードライン、10はカバー膜、12はメモリセル領
域、13はチップ領域を示す。 ′#t f] v−z打 ′I#3閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. p型の珪素基板内に形成された素子領域の深さより大き
    い射影飛程で水素イオンを該珪素基板表面より、少なく
    とも該素子領域の広さに注入する工程と、該珪素基板内
    の水素イオン注入領域を熱処理によりn型に変換する工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP59076863A 1984-04-17 1984-04-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS60219764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076863A JPS60219764A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076863A JPS60219764A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219764A true JPS60219764A (ja) 1985-11-02

Family

ID=13617487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076863A Pending JPS60219764A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317257A2 (en) * 1987-11-17 1989-05-24 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having a charge barrier layer and method for producing the same
US5256581A (en) * 1991-08-28 1993-10-26 Motorola, Inc. Silicon film with improved thickness control
CN100397075C (zh) * 1999-11-25 2008-06-25 三浦工业株式会社 水硬度测量的硬度指示剂组合物和硬度测量方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317257A2 (en) * 1987-11-17 1989-05-24 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having a charge barrier layer and method for producing the same
US5256581A (en) * 1991-08-28 1993-10-26 Motorola, Inc. Silicon film with improved thickness control
CN100397075C (zh) * 1999-11-25 2008-06-25 三浦工业株式会社 水硬度测量的硬度指示剂组合物和硬度测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371403A (en) Method of providing gettering sites through electrode windows
JP2581415B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US4878100A (en) Triple-implanted drain in transistor made by oxide sidewall-spacer method
KR100187735B1 (ko) 캐리어 라이프타임을 제어하는 반도체 디바이스 및 이의 제조 방법
JPS6323328A (ja) 酸化シリコン膜の製造方法
US6064098A (en) Semiconductor processing methods of forming complementary metal oxide semiconductor memory and other circuitry, and memory and other circuitry
JPH06334032A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS55146956A (en) Semiconductor element having function for avoiding generation of soft error due to alpha ray
JPS60219764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59149055A (ja) バイポ−ラプレ−ナトランジスタの製造方法
JPS63278265A (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
JPH02264464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2914000B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2679146B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61164265A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JP2808945B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JP2511852B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0239534A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770416B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3085687B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS63260065A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPS60182761A (ja) 半導体記憶装置
JPS59172265A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS59135768A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256674A (ja) 半導体装置