JP4165989B2 - Lcd駆動装置 - Google Patents

Lcd駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4165989B2
JP4165989B2 JP2000292139A JP2000292139A JP4165989B2 JP 4165989 B2 JP4165989 B2 JP 4165989B2 JP 2000292139 A JP2000292139 A JP 2000292139A JP 2000292139 A JP2000292139 A JP 2000292139A JP 4165989 B2 JP4165989 B2 JP 4165989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display voltage
display
circuit
lcd
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000292139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002099261A (ja
Inventor
耕嗣 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2000292139A priority Critical patent/JP4165989B2/ja
Priority to KR1020027006661A priority patent/KR100546813B1/ko
Priority to PCT/JP2001/008318 priority patent/WO2002027703A1/ja
Priority to US10/130,766 priority patent/US6844867B2/en
Publication of JP2002099261A publication Critical patent/JP2002099261A/ja
Priority to US10/949,457 priority patent/US7456818B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4165989B2 publication Critical patent/JP4165989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LCD(液晶ディスプレイ)表示を行うために必要となる駆動電圧(表示電圧)を生成する表示電圧生成回路を内蔵したLCD駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
LCD駆動装置100は、一般的なブロック図を図6に示すように、昇圧回路1、表示電圧生成回路2、パネルドライバ3、及び、CPU等から成る制御回路4から成る。昇圧回路1は、バッテリ200から供給される電圧VINを電圧VCCに昇圧して出力する。表示電圧生成回路2は、昇圧回路1から出力される電圧VCCから例えば5種類の表示電圧V1、V2、V3、V4、及び、V5を生成する。
【0003】
パネルドライバ3は、表示電圧生成回路2から出力される複数の表示電圧V1、V2、V3、V4、及び、V5を用いて、LCD300に設けられた複数のコモン線COM1、COM2、…、COMmを駆動するとともに、制御回路4あるいは外部から与えられる表示データDに応じてLCD300に設けられた複数のセグメント線SEG1、SEG2、…、SEGnを駆動する。
【0004】
尚、LCD300では、図7に示すように、複数のコモン線COM1、COM2、…、COMm、複数のセグメント線SEG1、SEG2、…、SEGnがそれぞれ一定の間隔を設けてX、Y方向にマトリクス状に配置されており、そして、コモン線COMx(x=1、2、…、m)とセグメント線SEGy(y=1、2、…、n)とが交差する点に、その一端の電極がコモン線COMxに、他端の電極がセグメント線SEGyにそれぞれ接続された液晶層を有する画素P(x、y)が配置された構成となっており、コモン線COMxに接続された電極に印加される電圧とセグメント線SEGyに接続された電極に印加される電圧との電圧差が閾値よりも大きいか小さいかによって、画素P(x、y)が点灯状態となるか否かが決まる。
【0005】
制御回路4は、外部の信号線Sから入力されるコマンドや表示データの内容に応じて、LCD駆動装置100内の他の回路を制御したり表示を行う。具体的には、信号線SからのコマンドによってLCD300への表示の開始が指示されると、昇圧回路1、表示電圧生成回路2、及び、パネルドライバ3の動作を開始させる。また、信号線SからのコマンドによってLCD300への表示の終了が指示されると、昇圧回路1、表示電圧生成回路2、及び、パネルドライバ3の動作を停止させる。このような制御により、LCD300への表示を行う場合にだけ昇圧回路1、表示電圧生成回路2、及び、パネルドライバ3の動作が行われるので、低消費電力化を促進することができる。尚、制御回路4にはバッテリ200から出力される電圧VINが電源電圧として常時供給されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、動作を開始した直後には、昇圧回路による昇圧電圧の発生に時間がかかるとともに、表示電圧生成回路の複数の電圧線にそれぞれ接続されていて表示電圧を平滑化するためのコンデンサ及び各画素の寄生容量が充電されるため、表示電圧は有限の傾きをもって増加しており、従来のLCD駆動装置では、表示電圧生成回路が動作を開始してから表示電圧が規定値に達するまでに要する時間が300〜400[mS]と長かった。そして、表示電圧生成回路が動作を開始したのとほぼ同時にパネルドライバによりLCDの駆動を開始するようになっていたので、LCDに表示が開始された直後は画像が乱れるという問題があった。
【0007】
というのは、表示電圧が規定値に達していない間にLCDの駆動を開始することになるので、LCDの各画素に印加される電圧差が規定通りにならず、本来点灯状態にするべき画素が点灯状態にならなかったり、逆に、本来点灯状態にするべきではない画素が点灯状態になったりすることになり、そして、このような状態が人間の目で確認できる程度の時間である300〜400[mS]にわたって続くからである。また、この時間を短縮するために表示電圧の駆動能力を高くすれば、消費電流が増加してしまうという問題が発生する。
【0008】
そこで、本発明は、消費電流を大幅に増すことなく、LCDに表示を開始した直後に生じる画像の乱れを低減させたLCD駆動装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明では、LCD表示を行うための表示電圧を生成する表示電圧生成回路と、前記表示電圧を平滑化するための容量素子と、前記表示電圧を用いてLCDを駆動するパネルドライバと、を備えたLCD駆動装置において、前記容量素子を電源電圧で充電する充電回路と、前記充電回路を動作させる/させないを切り替えるための充電制御用スイッチ回路と、前記表示電圧生成回路が動作を開始してから所定時間が経過するまで前記充電回路が動作するように前記充電制御用スイッチ回路を制御する充電制御回路と、を設けている。
【0010】
この構成により、表示を行わないときには各回路の動作を停止して消費電流を極めて少なくし、表示を行う場合には、動作を開始した直後に電源電圧によっても表示電圧を平滑化するための容量素子が充電されるので、表示電圧生成回路が動作を開始してから表示電圧が規定値に達するまでに要する時間が短縮される。
【0011】
また、上記構成において、少なくとも前記表示電圧生成回路が動作を開始してから表示電圧が規定値に達するまでに要すると想定される時間が経過するまでは表示電圧を前記パネルドライバに供給しない、あるいは、前記パネルドライバが動作しないようにしておけば、前記表示電圧生成回路が動作を開始してから比較的短時間で表示電圧が規定値に達するようになるとともに、表示電圧が規定値に達した以降にLCDの駆動が可能となる。
【0012】
また、前記充電回路を動作させる時間を、前記充電回路を動作させた場合に表示電圧が規定値に達するまでに要すると想定される時間としておけば、前記表示電圧生成回路が動作を開始してから表示電圧が規定値に達するまでに要する時間が無駄な電力消費を伴うことなく最大限に短縮される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。本発明の第1実施形態であるLCD駆動装置のブロック図を図1に示す。尚、従来技術として図6に示したLCD駆動装置と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。本第1実施形態のLCD駆動装置100−1は、昇圧回路1、表示電圧生成回路2−1、パネルドライバ3、及び、制御回路4−1から成り、これらが共通の半導体基板上に形成された1チップのICとなっている。表示電圧生成回路2−1は昇圧回路1から出力される電圧VCCから例えば5種類の表示電圧V1、V2、V3、V4、及び、V5を生成する。
【0014】
表示電圧生成回路2−1の回路構成を図2に示す。電源電圧(昇圧回路1の出力電圧)VCCとグランドGNDとの間には、電源電圧VCCの側から順に抵抗R1、R2、R3、R4、R5が直列に接続されている。
【0015】
抵抗R1と抵抗R2との接続点の電圧、抵抗R2と抵抗R3との接続点の電圧、抵抗R3と抵抗R4との接続点の電圧、抵抗R4と抵抗R5との接続点の電圧、抵抗R5と抵抗R6との接続点の電圧は、それぞれ演算増幅器OP1、OP2、OP3、OP4、OP5で構成された電圧フォロワ回路VF1、VF2、VF3、VF4、VF5を介して表示電圧V1、V2、V3、V4、V5として出力される。尚、表示電圧V1、V2、V3、V4、V5はそれぞれ電圧フォロワVF1、VF2、VF3、VF4、VF5の出力側にそれぞれ接続された外付けのコンデンサC1、C2、C3、C4、C5により平滑化されて出力される。
【0016】
第1群スイッチSW1−1、SW1−2、SW1−3、SW1−4、SW1−5の一端はそれぞれ抵抗R11、R12、R13、R14、R15を介して電源電圧VCCに接続されている。第1群スイッチSW1−1、SW1−2、SW1−3、SW1−4、SW1−5の他端はそれぞれ電圧フォロワVF1の出力側とコンデンサC1との接続点、電圧フォロワVF2の出力側とコンデンサC2との接続点、電圧フォロワVF3の出力側とコンデンサC3との接続点、電圧フォロワVF4の出力側とコンデンサC4との接続点、電圧フォロワVF5の出力側とコンデンサC5との接続点に接続されている。
【0017】
タイマT−1は、制御回路4−1からの信号S1でカウント開始の指示を受けると、第1群スイッチSW1−1、SW1−2、SW1−3、SW1−4、及び、SW1−5をONさせるとともにカウントを開始し、その後、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V5が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−5をOFFさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V4が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−4をOFFさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V3が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−3をOFFさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V2が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−2をOFFさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V1が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−1をOFFさせる。
【0018】
尚、制御回路4−1は、入力されたコマンドがLCD300への表示の開始を指示する内容であれば、昇圧回路1、表示電圧生成回路2、及び、パネルドライバ3が動作を開始するように制御するとともに、タイマT−1に信号S1でカウント開始を指示するようになっている。
【0019】
以上の構成により、表示電圧生成回路2−1が動作を開始した直後には、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5を平滑化するための各コンデンサC1、C2、C3、C4、C5には電源電圧VCCからも各抵抗R11、R12、R13、R14、R15を介して電流が流れて各コンデンサC1、C2、C3、C4、C5が従来よりも急速に充電されるので、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5の立ち上がりの波形が従来では図3に破線で示すようなものであったのに対して本実施形態では図3に実線で示すようなものとなり、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5が規定値に達するまでに要する時間が約180[mS]に短縮される。したがって、表示電圧生成回路2が動作を開始したのとほぼ同時に(すなわち、図3のt0で)LCD300の駆動を開始したとしても、パネルドライバ3からの駆動電圧が不安定になる期間が短縮され、LCD300に表示を開始した直後に生じる画像の乱れを低減することができる。
【0020】
そして、本第1実施形態では、表示電圧生成回路2−1が動作を開始してから対応する表示電圧が規定値に達するまでに要すると想定される時間が経過するまで各コンデンサを電源電圧VCCで充電するようになっているので、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5が規定値に達するまでに要する時間が無駄な電力消費を伴うことなく最大限に短縮される。
【0021】
ここで、各抵抗R11、R12、R13、R14、R15の抵抗値を適切に設定しておけば、表示電圧生成回路2が動作を開始してから各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5が規定値に達するまでに要すると想定される時間が略一致するようになるので、全ての第1群スイッチを同じタイミングでOFFさせればよくなり、タイマT−1の構成を簡略化することができる。
【0022】
尚、各表示電圧が規定値に達する毎に対応する第1群スイッチをOFFさせるようにする代わりに、全ての表示電圧が規定値に達したときに全ての第1群スイッチをOFFさせるようにするだけでは、各表示電圧毎に規定値に達するまでの時間がばらばらであるので、抵抗R11、R12、R13、R14、R15のいずれかにて無駄な電力消費が発生してしまう。
【0023】
また、各抵抗R11、R12、R13、R14、R15の抵抗値を適切に設定しておけば、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5が規定値に達するまでに要する時間を数十〜200[mS]にすることができるようになり、画像が乱れる期間がこの程度であれば、LCD300の応答が遅いこともあって、人間の目ではそれを確認することができないことから、表示電圧生成回路2−1が動作を開始したのとほぼ同時にLCD300の駆動を開始しても、LCD300に表示を開始した直後に生じる画像の乱れを実質的に解消することができる。
【0024】
また、上記各実施形態では、表示電圧生成回路2−1、2−2が電源の供給する/しないを切り替えることによって、表示電圧生成回路2−1、2−2の動作の開始/停止を切り替えることになるが、演算増幅器OP1、OP2、OP3、OP4、及び、OP5の出力のON/OFFを切り替えることができるようにしておき、演算増幅器OP1、OP2、OP3、OP4、及び、OP5の出力のON/OFFを切り替えることによって、表示電圧生成回路2−1に電源を供給したままの状態で、表示電圧生成回路2−1の動作の開始/停止を切り替えるようになっていてもよい。
【0025】
本発明の第2実施形態であるLCD駆動装置のブロック図を図4に示す。尚、従来技術として図2に示したLCD駆動装置と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。本第2実施形態のLCD駆動装置100−2は、昇圧回路1、表示電圧生成回路2−2、パネルドライバ3、及び、制御回路4−2から成り、これらが共通の半導体基板上に形成された1チップのICとなっている。表示電圧生成回路2−2は昇圧回路1から出力される電圧VCCから例えば5種類の表示電圧V1、V2、V3、V4、及び、V5を生成する。
【0026】
表示電圧生成回路2−2の回路構成を図5に示す。尚、上記第1実施形態における表示電圧生成回路2−1と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。表示電圧V1、V2、V3、V4、V5はそれぞれ第2群スイッチSW2−1、SW2−2、SW2−3、SW2−4、SW2−5を介して出力される。
【0027】
タイマT−2は、制御回路4−2からの信号S1でカウント開始の指示を受けると、第1群スイッチSW1−1、SW1−2、SW1−3、SW1−4、及び、SW1−5をONさせるとともにカウントを開始する。その後、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V5が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−5をOFFさせるとともに、第2群スイッチSW2−5をONさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V4が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−4をOFFさせるとともに、第2群スイッチSW2−4をONさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V3が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−3をOFFさせるとともに、第2群スイッチSW2−3をONさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V2が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−2をOFFさせるとともに、第2群スイッチSW2−2をONさせ、また、カウント値が所定時間(具体的には、表示電圧V1が規定値に達するまでに要すると想定される時間)に相当するものとなると、第1群スイッチSW1−1をOFFさせるとともに、第2群スイッチSW2−1をONさせ、さらに、全ての第2群スイッチがONした状態になるとカウントが終了した旨を信号S2で制御回路4−2に通知する。
【0028】
尚、制御回路4−2は、入力されたコマンドCOMがLCD300への表示の開始を指示する内容であれば、昇圧回路1、及び、表示電圧生成回路2が動作を開始するように制御するとともに、タイマT−2に信号S1でカウント開始を指示するようになっている。また、制御回路4−2は、タイマT−2からの信号S2で上記通知を受けると、パネルドライバ3の動作を開始させる、すなわち、LCD300の駆動を開始させるようになっている。
【0029】
以上の構成により、表示電圧生成回路2−2が動作を開始した直後には、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5を平滑化するための各コンデンサC1、C2、C3、C4、C5には電源電圧VCCからも各抵抗R11、R12、R13、R14、R15を介して電流が流れて各コンデンサC1、C2、C3、C4、C5が従来よりも急速に充電されるので、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5の立ち上がりの波形が従来では図3に破線で示すようなものであったのに対して本実施形態では図3に実線で示すようなものとなり、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5が規定値に達するまでに要する時間が短縮され、さらに、電源電圧VCCで各コンデンサC1、C2、C3、C4、C5を充電している間は、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5をパネルドライバ3に供給しないようになっており、各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5が規定値に達した時点(すなわち、図3のt1)でパネルドライバ3によるLCD300の駆動が可能となる。したがって、LCD300に表示が開始されるまでに要する時間の増大を抑制しながら、LCD300に表示を開始した直後に生じる画像の乱れを解消することができる。
【0030】
そして、本第2実施形態では、表示電圧生成回路2−2が動作を開始してから対応する表示電圧が規定値に達するまでに要すると想定される時間が経過するまで各コンデンサを電源電圧VCCで充電するようになっているので、LCD300に表示が開始されるまでに要する時間が無駄な電力消費を伴うことなく最大限に短縮される。
【0031】
尚、表示を停止する場合には、全ての第2群スイッチは表示電圧生成回路2−2への電源の供給の遮断に伴ってOFFするようになっている。また、動作開始時に第2群スイッチを対応する第1群スイッチがOFFする毎にONさせるようになっているが、このようにする代わりに、全ての第1群スイッチがOFFした状態になると、全ての第2群スイッチを同時にONさせるようにしてもよい。このようにすれば、タイマT−2の構成を簡略化することができるし、全ての表示電圧が規定値に達するまでパネルドライバ3には表示電圧が供給されないので、表示電圧生成回路2−2が動作を開始するのと同時にパネルドライバ3の動作を開始させても、画像が乱れることはなくなる。また、パネルドライバ3は表示電圧が規定値に達してから動作を開始するようになっているので、第2群スイッチを省略しても構わない。
【0032】
また、各抵抗R11、R12、R13、R14、R15の抵抗値を適切に設定しておけば、電源投入直後に各表示電圧V1、V2、V3、V4、V5が規定値に達するまでの時間が略一致するようになるので、第1群スイッチ及び第2群スイッチの全てを同じタイミングで制御すればよくなり、タイマT−2の構成をさらに簡略化することができる。
【0033】
また、上記第2実施形態においては、対応する第1群スイッチと第2群スイッチとに関して、第1群スイッチをONからOFFに切り替えるタイミングと、第2群スイッチをOFFからONに切り替えるタイミングとが同じであったが、このようにする代わりに、第1群スイッチをOFFさせてから所定時間が経過した後に第2群スイッチをONさせるようにしてもよい。このようにすれば、コンデンサの容量値がある程度大きい方向にばらついたとしても、表示電圧が規定値に達してからLCDの駆動が開始されるようになるので、LCDに表示を開始した直後に生じる画像の乱れを解消することができる。
【0034】
尚、上記各実施形態のLCD駆動装置では、表示電圧を平滑化するためのコンデンサを外付けとしているが、寄生容量のみを用いたり、一部のコンデンサのみを外付けにするようにしてもよい。また、昇圧回路を内蔵せず、表示電圧生成回路がバッテリから供給される電圧から表示電圧を直接生成するようになっていても構わない。また、外部から表示データが入力されるようになっていたが、制御回路内のROMデータのみを用いて表示する構成であっても構わない。さらに、表示電圧は他の方式により生成する構成であっても構わないし、LCDはセグメント方式でも構わない。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るLCD駆動装置によれば、表示電圧生成回路が動作を開始してから表示電圧が規定値に達するまでに要する時間が短縮されるので、表示電圧生成回路が動作を開始したのとほぼ同時にLCDの駆動を開始したとしてもLCDの駆動電圧が不安定になる期間が短縮され、LCDに表示を開始した直後に生じる画像の乱れを低減することができる。
【0036】
また、本発明に係るLCD駆動装置によれば、表示電圧生成回路が動作を開始してから表示電圧が規定値に達するまでに要する時間が短縮されるとともに、表示電圧が規定値に達した以降にLCDの駆動が可能となるので、LCDに表示が開始されるまでに要する時間の増大を抑制しながら、LCDに表示を開始した直後に生じる画像の乱れを解消することができる。
【0037】
また、本発明に係るLCD駆動装置によれば、表示電圧生成回路が動作を開始してから表示電圧が規定値に達するまでに要する時間が無駄な電力消費を伴うことなく最大限に短縮されるので、上記各効果をより有効的なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態であるLCD駆動装置のブロック図である。
【図2】 本発明の第1実施形態であるLCD駆動装置における表示電圧生成回路の構成を示す図である。
【図3】 表示電圧の立ち上がりの波形を示す図である。
【図4】 本発明の第2実施形態であるLCD駆動装置のブロック図である。
【図5】 本発明の第2実施形態であるLCD駆動装置における表示電圧生成回路の構成を示す図である。
【図6】 従来のLCD駆動装置のブロック図である。
【図7】 LCDの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 昇圧回路
2−1、2−2 表示電圧生成回路
3 パネルドライバ
4−1、4−2 制御回路
100 LCD駆動装置
200 バッテリ
300 LCD
R1、R2、R3、R4、R5、R6 抵抗
R11、R12、R13、R14、R15 抵抗
OP1、OP2、OP3、OP4、OP5 演算増幅器
VF1、VF2、VF3、VF4、VF5 電圧フォロワ
SW1−1、SW1−2、SW1−3、SW1−4、SW1−5 第1群スイッチ
SW2−1、SW2−2、SW2−3、SW2−4、SW2−5 第2群スイッチ

Claims (2)

  1. LCD表示を行うための表示電圧を生成する表示電圧生成回路と、前記表示電圧を平滑化するための容量素子と、前記表示電圧を用いてLCDを駆動するパネルドライバと、を備えたLCD駆動装置において、
    前記容量素子を電源電圧で充電する充電回路と、前記充電回路を動作させる/させないを切り替えるための充電制御用スイッチ回路と、前記表示電圧生成回路が動作を開始してから所定時間が経過するまで前記充電回路が動作するように前記充電制御用スイッチ回路を制御する充電制御回路と、前記表示電圧を前記パネルドライバに供給する/しないを切り替えるための表示電圧供給制御用スイッチ回路と、前記表示電圧生成回路が動作を開始してから少なくとも前記所定時間が経過するまで前記表示電圧が前記パネルドライバに供給されないように前記表示電圧供給制御用スイッチ回路を制御する表示電圧供給制御回路と、前記表示電圧生成回路、前記パネルドライバ、前記充電制御回路、及び、前記表示電圧供給制御回路を制御する制御回路と、を有して成り、
    前記制御回路は、前記LCDへの表示の開始が指示されると、前記表示電圧生成回路が動作を開始するように制御するとともに、前記充電制御回路及び前記表示電圧供給制御回路にカウント開始を指示するようになっており、また、前記制御回路は、前記表示電圧供給制御回路からカウントが終了した旨の通知を受けると、前記パネルドライバの動作を開始させるようになっており、さらに、
    前記表示電圧生成回路は、複数の表示電圧を生成するものであり、前記容量素子は、各表示電圧毎に設けられるものであり、前記充電回路は、前記表示電圧生成回路が動作を開始してから前記複数の表示電圧が各々の規定値に達するまでに要する時間を一致させるように、前記複数の容量素子を各々に対応する複数の抵抗素子を介して前記電源電圧で個別に充電するものであることを特徴とするLCD駆動装置。
  2. 前記所定時間は、前記充電回路を動作させた場合に前記表示電圧が規定値に達するまでに要する時間に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のLCD駆動装置。
JP2000292139A 2000-09-26 2000-09-26 Lcd駆動装置 Expired - Fee Related JP4165989B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292139A JP4165989B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 Lcd駆動装置
KR1020027006661A KR100546813B1 (ko) 2000-09-26 2001-09-25 Lcd구동장치
PCT/JP2001/008318 WO2002027703A1 (fr) 2000-09-26 2001-09-25 Appareil de commande d'ecran a cristaux liquides (lcd)
US10/130,766 US6844867B2 (en) 2000-09-26 2001-09-25 LCD drive apparatus
US10/949,457 US7456818B2 (en) 2000-09-26 2004-09-27 LCD driver device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292139A JP4165989B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 Lcd駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002099261A JP2002099261A (ja) 2002-04-05
JP4165989B2 true JP4165989B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18775116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292139A Expired - Fee Related JP4165989B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 Lcd駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6844867B2 (ja)
JP (1) JP4165989B2 (ja)
KR (1) KR100546813B1 (ja)
WO (1) WO2002027703A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363540B1 (ko) * 2000-12-21 2002-12-05 삼성전자 주식회사 고속으로 구동되는 액정 디스플레이 장치 및 그것을 위한계조전압 발생회로
KR100484162B1 (ko) * 2002-09-13 2005-04-19 삼성전자주식회사 디스플레이 기기의 저 전력 장치
JP4100178B2 (ja) 2003-01-24 2008-06-11 ソニー株式会社 表示装置
JP2005135031A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路
JP2005137066A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路
KR100849214B1 (ko) 2007-01-16 2008-07-31 삼성전자주식회사 차지 쉐어시 전력 소모를 줄일 수 있는 데이터 드라이버장치 및 디스플레이 장치
JP4306768B2 (ja) * 2007-06-18 2009-08-05 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
CN101675465B (zh) 2007-07-18 2012-05-23 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
JP5937853B2 (ja) * 2012-03-09 2016-06-22 ローム株式会社 ガンマ補正電圧発生回路およびそれを備える電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102522A (ja) 1988-10-12 1990-04-16 Ube Ind Ltd ヒ素含有結晶薄膜の製造法
JPH02102522U (ja) * 1989-01-30 1990-08-15
JPH07159754A (ja) 1993-12-08 1995-06-23 Toshiba Corp 半導体集積回路
EP0721137B1 (en) * 1994-07-14 2004-01-21 Seiko Epson Corporation Power source circuit, liquid crystal display device, and electronic device
US5712692A (en) * 1994-11-30 1998-01-27 Kabushiki Kaisha Pilot Driving power unit for driving liquid crystal display element and liquid crystal light-modulating device
KR0145615B1 (ko) * 1995-03-13 1998-12-01 김광호 박막 트랜지스터 액정 표시장치의 구동장치
KR100237887B1 (ko) * 1997-07-28 2000-01-15 구본준 액정판넬용 전압발생회로
KR100455651B1 (ko) * 1997-08-08 2005-01-17 삼성전자주식회사 다중출력 직류/직류 전압 변환장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP3800816B2 (ja) * 1997-09-30 2006-07-26 カシオ計算機株式会社 表示素子の駆動回路及び駆動方法
JP3887093B2 (ja) * 1998-01-29 2007-02-28 株式会社 沖マイクロデザイン 表示装置
KR100363540B1 (ko) * 2000-12-21 2002-12-05 삼성전자 주식회사 고속으로 구동되는 액정 디스플레이 장치 및 그것을 위한계조전압 발생회로

Also Published As

Publication number Publication date
KR100546813B1 (ko) 2006-01-26
WO2002027703A1 (fr) 2002-04-04
JP2002099261A (ja) 2002-04-05
US6844867B2 (en) 2005-01-18
US20020190938A1 (en) 2002-12-19
US20050057469A1 (en) 2005-03-17
KR20020060754A (ko) 2002-07-18
US7456818B2 (en) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586477B2 (en) Active matrix liquid crystal display
US5343221A (en) Power supply apparatus used for driving liquid-crystal display and capable of producing a plurality of electrode-driving voltages of intermediate levels
JP3607033B2 (ja) 半導体装置
US6271816B1 (en) Power saving circuit and method for driving an active matrix display
EP0782373A1 (en) Method and apparatus for driving capacitive light emitting device
US8736247B2 (en) Power supply circuit and control method of controlling the power supply circuit
JP4165989B2 (ja) Lcd駆動装置
US5235253A (en) Thin-film electroluminescent device drive circuit
US7230471B2 (en) Charge pump circuit of LCD driver including driver having variable current driving capability
US7864147B2 (en) Method and apparatus for driving capacitive load, and LCD
TW200840173A (en) Driving of electrowetting displays
JPH1031200A (ja) 液晶駆動用分割電圧発生器
KR100557362B1 (ko) 전원 회로
JP2007156218A (ja) 液晶表示装置の共通電極駆動回路
JP2007508592A (ja) 液晶マイクロディスプレイ
KR100602984B1 (ko) 전원 회로
JP2001337651A (ja) 液晶駆動用電源回路
KR100783708B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
CN111681617A (zh) 一种双显示屏背光驱动电路、方法及双显示屏设备
KR20230070105A (ko) 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR0125009Y1 (ko) 액정표시소자의 구동전원 절환회로
JPH10214073A (ja) 表示装置
JPH0713517A (ja) 液晶モジュール
JP2691531B2 (ja) マトリクス表示装置の駆動方法
JP2001282193A (ja) 液晶駆動用電圧発生回路および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees