JP4157739B2 - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4157739B2
JP4157739B2 JP2002242226A JP2002242226A JP4157739B2 JP 4157739 B2 JP4157739 B2 JP 4157739B2 JP 2002242226 A JP2002242226 A JP 2002242226A JP 2002242226 A JP2002242226 A JP 2002242226A JP 4157739 B2 JP4157739 B2 JP 4157739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
proof
color
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002242226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004086238A (ja
Inventor
英治 寺上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002242226A priority Critical patent/JP4157739B2/ja
Publication of JP2004086238A publication Critical patent/JP2004086238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157739B2 publication Critical patent/JP4157739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特色を含む画像をカラー印刷機で印刷するにあたり、印刷に先立って行われる色校正に用いられるプルーフ画像を作成する画像処理装置、およびコンピュータ内で実行されることにより、そのコンピュータをそのような画像処理装置として動作させる画像処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カラー印刷機を用いた印刷では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(黒)4色のプロセスインクが使用され、それらのプロセスインクが重ね合わされることによって全ての色が表現されている。しかし、例えば、プロセスインクの組み合わせでは表現しにくい色や、頻繁に使用される色などについては、「特色」として、その色をそのまま表現するように特別に調整されたインク(以下、この特色用のインクを特色インクと称する)が用いられることがある。
【0003】
ところで、カラー印刷機を用いた印刷は、フィルム原版を作成し、さらに刷版を作成するなど大がかりなうえコストがかかる作業である。したがって、従来より、印刷を行う前には、カラー印刷機に比べて手軽なプリンタ等を用いて、そのカラー印刷機で印刷されるカラー画像の色と極力同じ色に似せたプルーフ画像を作成し、そのプルーフ画像を使ってカラー画像の色やレイアウトを確認することが行われている。
【0004】
ここで、特色を含むカラー画像を印刷する前に作成されるプルーフ画像について説明する。
【0005】
例えば、プルーフ画像を出力するプリンタ等の出力デバイスでも特色インクを使用できる場合、特色の画像部分は特色インクで、特色以外の画像部分はプロセスインクで構成されたプルーフ画像が作成される。
【0006】
また、プルーフ画像を出力する出力デバイスには、特色インクを使用できないものも多く、そのような出力デバイスでは、従来より、特色の画像部分はプロセス色成分に色分解されて、特色以外の画像部分といっしょにプロセスインクで構成されたプルーフ画像が作成される(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
(特許文献1)
特開2001−157074号公報(第10頁、第9図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のプロセスインクおよび特色インクを用いて作成されたプルーフ画像の色でも、プロセスインクのみで作成されたプルーフ画像の色でも、印刷のカラー画像の色と同じ色が再現されることが理想である。しかし、実際には、特に特色については、特色インクが用いられたプルーフ画像の特色は安定しており、カラー画像の特色に近い色が再現されるのに対して、プロセスインクのみで作成されたプルーフ画像の特色は、カラー画像の特色と大きく異なった色が再現されてしまうことがある。特色の再現精度という点では、特色インクを用いたプルーフ画像の方がプロセスインクのみで作成されたプルーフ画像よりも優れていることが多いが、コスト面においても、すでに出力デバイスで特色インクが使用できる場合には、特色インクを用いる方が安価でプルーフ画像を作成することができる。このようなことから、すでに出力デバイスで特色インクが使用できる場合には、なるべく特色インクを用いてプルーフ画像を作成することが好ましい。
【0009】
また、例えば、網点パターンを用いてインクを重ね合わせるプリンタでは、その網点パターンの種類によっても、プルーフ画像の色が微妙に異なってしまうことがあり、表現する色に合った網点パターンを適用することが好ましい。
【0010】
このように、カラー画像をなるべく正確に再現したプルーフ画像を作成するには、インクの種類や網点パターンの種類などというような様々な出力条件を設定する必要がある。しかし、出力条件の設定を確認せずにプルーフ画像を作成すると、例えば、特色インクが使用できるにもかかわらず、プロセスインクのみでプルーフ画像を作成してしまうなどという恐れがある。プルーフ画像作成に用いられる用紙は比較的高価なものであり、プルーフ画像の作成ミスによる無駄な用紙の消費はコストの上昇につながる。このようなプルーフ画像の作成ミスを防ぐには、プルーフ画像を作成する前に出力デバイスの出力設定を逐一確認することが望ましいが、これは大変煩雑な作業であるという問題がある。
【0011】
本発明は、上記事情に鑑み、プルーフ画像における特色が、実際にはどのように作成されるのかというようなことを容易に判別できる画像処理装置に関する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の画像処理装置は、プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、プルーフ画像を表す出力デバイス用のプルーフ画像データを、印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理装置において、
印刷画像データとして、プロセス色版画像を表す第1の画像データ部分と、特色版画像を表す第2の画像データ部分とを有する印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
画像データ取得部で取得された印刷画像データを、出力デバイスにおける印刷画像の再現方式を前提として処理してプルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
画像データ変換部が第2の画像データ部分を処理したときに前提とした、出力デバイスにおける特色の再現方式を認識する再現方式認識部と、
画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データに基づいて、プルーフ画像のうち特色を再現した特色画像部分については、再現方式認識部で認識された再現方式に予め対応づけられている表現態様で表現した、プルーフ画像を模したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする。
【0013】
本発明の画像処理装置は、プルーフ画像のうちの特色画像部分が、出力デバイスにおける特色の再現方式に対応した表現態様で表現されたプレビュー画像を表示する。このプレビュー画像を確認することにより、プルーフ画像における特色が、実際にはどのように作成されるのかを容易に判別することができ、例えば、特色インクを用いるなど、出力デバイスが所望の再現方式で印刷画像を再現してプルーフ画像を作成する設定になっているのかを判別して、プルーフ画像の作成ミスを軽減させることができる。
【0014】
また、本発明の画像処理装置は、予め定められている、特色における複数の再現方式のうちの、所望の再現方式を指定する再現方式指定部を備え、
上記のプレビュー画像表示部は、特色画像部分が、再現方式指定部で指定された再現方式と同じ再現方式で再現されたものである場合に、その再現方式に予め対応付けられている表現態様とは異なる別の表現態様で表現したプレビュー画像を表示するものであることが好ましい。
【0015】
上記のような画像処理装置によると、オペレータによって所望の再現方式が指定されると、プレビュー画像のうちの指定された再現方式で再現された特色に対応する画像部分が、再現方式が指定される前とは異なる表現態様で表現されたプレビュー画像が表示される。プレビュー画像のうちの表現態様が変化した画像部分を確認して、プルーフ画像を作成する前に、プルーフ画像に所望の再現方式で再現された特色が含まれるか否かというようなことを容易に判別することができる。
【0016】
また、本発明の画像処理装置において、上記のプレビュー画像表示部が、再現方式認識部で認識された再現方式に予め対応付けられた地模様で特色画像部分を表現したプレビュー画像を表示するものであることが好適である。
【0017】
上述した好適な画像処理装置によって表示されたプレビュー画像を確認することで、容易に特色ごとの再現方式を判別することができる。
【0018】
また、本発明の画像処理装置において、上記のプレビュー画像表示部が、ある再現方式に対し、特色画像部分を点滅させる表現態様が予め対応付けられたものであってもよい。
【0019】
また、本発明の画像処理装置は、予め定められている、特色における複数の再現方式のうちの、所望の再現方式を指定する再現方式指定部を備え、
上記のプレビュー画像表示部は、特色画像部分が、再現方式指定部で指定された再現方式以外の再現方式で再現されたものである場合に、特色画像部分を削除したプレビュー画像を表示するものであってもよい。
【0020】
所望の再現方式以外の再現方式で再現された特色の画像部分が削除されたプレビュー画像を確認することで、所望の再現方式で再現された特色の画像部分を判別しやすくなる。
【0021】
また、本発明の画像処理装置は、プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、プルーフ画像を表す出力デバイス用のプルーフ画像データを、印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理装置において、
印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
画像データ取得部で取得された印刷画像データを、複数の色版画像を重ね合わせて印刷画像を再現する出力デバイスを前提として処理して、プルーフ画像を出力するための複数の色版画像を表すプルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データが表す複数の色版画像を立体的に表現したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする。
【0022】
本発明の画像処理装置は、プルーフ画像を構成する複数の色版画像を立体的に表現したプレビュー画像をプレビュー画像表示部で表示する。このプレビュー画像を確認することにより、プルーフ画像における特色がそのようなインクの組み合わせで作成されるのかを容易に判別することができ、例えば、プルーフ画像の特色画像部分が所望のインクで再現されるかというようなことを判別して、プルーフ画像の作成ミスを軽減させることができる。
【0023】
また、本発明の画像処理プログラムは、コンピュータ内で実行され、コンピュータによって、プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、プルーフ画像を表す出力デバイス用のプルーフ画像データを、印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理プログラムにおいて、
印刷画像データとして、プロセス色版画像を表す第1の画像データ部分と、特色版画像を表す第2の画像データ部分とを有する印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
画像データ取得部で取得された印刷画像データを、出力デバイスにおける印刷画像の再現方式を前提として処理してプルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
画像データ変換部が第2の画像データ部分を処理したときに前提とした、出力デバイスにおける特色の再現方式を認識する再現方式認識部と、
画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データに基づいて、プルーフ画像のうち特色を再現した特色画像部分については、再現方式認識部で認識された再現方式に予め対応づけられている表現態様で表現した、プルーフ画像を模したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする。
【0024】
本発明の画像処理プログラムをコンピュータ内で実行させることによって、そのコンピュータを上記のような画像処理装置として動作させることができる。
【0025】
尚、本発明の画像処理プログラムには、本発明の画像処理装置の上述した各種態様に対応する各種態様全てが含まれる。
【0026】
さらに、本発明の画像処理プログラムは、コンピュータ内で実行され、コンピュータによって、プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、プルーフ画像を表す出力デバイス用のプルーフ画像データを、印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理プログラムにおいて、
印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
画像データ取得部で取得された印刷画像データを、複数の色版画像を重ね合わせて印刷画像を再現する出力デバイスを前提として処理して、プルーフ画像を出力するための複数の色版画像を表すプルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データが表す複数の色版画像を立体的に表現したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする。
【0027】
本発明の画像処理プログラムをコンピュータ内で実行させることによって、そのコンピュータを上記のような画像処理装置として動作させることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0029】
図1は、本発明の一実施形態が適用された画像処理システムの全体構成図である。
【0030】
カラースキャナ10では、原稿画像が読み取られて、その読み取られた原稿画像を表すCMYK4色の色分解画像データが生成される。この色分解画像データは、ワークステーション20に入力される。ワークステーション20では、オペレータにより、入力された色分解画像データに基づく電子的な集版が行われ、印刷用の画像を表す印刷画像データが生成される。ここでは、ワークステーション20を操作するオペレータによって、CMYK4色のプロセスインクのみでなく、ある特色インクを使用した印刷を行うことが決定され、電子集版では、その特色を含めた画像がデザインされる。その結果、ここでは、その印刷用の画像を表す印刷画像データとして、プロセスインクで刷られるプロセス色版画像を表すプロセス色版画像データ部分と、特色インクで刷られる特色版画像を表す特色版画像データ部分とからなる印刷画像データが生成される。このプロセス色版画像データ部分はCMYK4色のプロセス色成分を表す4次元の画像データ部分である。また、特色版画像データ部分は特色成分を表す1次元の画像データ部分であり、印刷に用いられる特色インクの数だけ存在する。プロセス色版画像データ部分および特色版画像データ部分は別名を付されており、特色版画像データ部分の名称には特色名が含まれている。これらプロセス色版画像データ部分と特色版画像データ部分とからなる印刷画像データは、印刷を行う場合はフィルムプリンタ30に入力され、フィルムプリンタ30では、その入力された印刷画像データに対応した、CMYK各版と特色用の版とからなる印刷用フィルム原版が作成される。
【0031】
この印刷用フィルム原版からは刷版が作成され、その作成された刷版が印刷機40に装着される。この印刷機40に装着された刷版にはインクが塗布され、その塗布されたインクが印刷用の用紙上に転写されて、その用紙上に印刷画像41が形成される。通常、印刷画像は、CMYK4色の各プロセスインクの組み合わせで構成されたプロセス色版画像、および特色インクで構成された特色版画像が重ねあわされて形成され、印刷画像のうちのインクが重なった画像部分は混合色を有するが、説明の便宜上、以下では、特色インク同士、あるいは特色インクとプロセスインクとが交じり合った混合色を有する画像部分は存在しない印刷画像41を用いて説明する。この印刷画像41は、プロセス色の混合色を有するプロセス色部分41aと、赤の特色インクのみの色を有する赤特色部分41bと、緑の特色インクのみの色を有する緑特色部分41cと、青の特色インクのみの色を有する青特色部分41dで構成されている。このプロセス色版画像は、本発明にいうプロセス色版画像の一例にあたり、赤特色版画像と緑特色版画像および青特色版画像は、本発明にいう特色版画像の一例にあたる。さらに、印刷画像41は、本発明にいう印刷画像の一例に相当する。
【0032】
印刷画像41を印刷するための作業は、フィルムプリンタ30によりフィルム原版を作成し、さらに刷版を作成して印刷機40に装着し、その刷版にインクを塗布して用紙上に印刷を行う一連の大掛かりな作業であり、コストもかかる。このため、実際の印刷作業を行う前に、以下のようにしてプルーフ画像61を作成し、印刷画像41の仕上がりの事前確認が行われる。
【0033】
プルーフ画像61を作成するにあたっては、ワークステーション20上の電子集版により作成された印刷画像データがパーソナルコンピュータ50に入力される。ここで、このパーソナルコンピュータ50に入力される印刷画像データは、いわゆるPDL(Page Description Language)で記述された記述言語データであり、パーソナルコンピュータ50では、いわゆるRIP(Raster Image Processor)により、ビットマップに展開された印刷画像データに変換される。この印刷画像データは、実質的には、フィルムプリンタ30に入力される印刷画像データと同一である。
【0034】
この印刷画像データは、このパーソナルコンピュータ50で複数台のプリンタ60a、プリンタ60b、…、プリンタ60nのうちのプルーフ画像を出力しようとしているプリンタ(ここでは、プリンタ60aとする)に適合したプルーフ画像データに変換される。
【0035】
ここで、パーソナルコンピュータ50で印刷画像データをプリンタ60aに適合したプルーフ画像データに変換する際の、代表的なデータ変換方法について説明する。
【0036】
まず、第1のデータ変換方法について説明する。この第1のデータ変換方法は、プリンタ60aが特色インクに対応していない、あるいは特色インクが切れているなどの理由でプリンタ60aが特色インクを使用することができず、さらに、プリンタ60aが、1種類の網点パターンによってインクを重ね合わせる、あるいは網点パターンを使わずにインクを重ね合わせるプリンタである場合に用いられる方法である。
【0037】
第1のデータ変換方法によると、上述したようにプロセス色版画像データ部分と特色版画像データ部分とで構成された印刷画像データが、プリンタ60a用のプロセス色成分のみを表すプルーフ画像データに変換される。
【0038】
図2は、上記の第1のデータ変換方法を示す図である。ここには、プロセス色変換過程101、特色参照過程102、階調演算過程103、および加算部104が示されている。
【0039】
図1に示すパーソナルコンピュータ50には、印刷機40用の画像データのうちのCMYK4色のプロセス色成分の値と、プリンタ60a用の画像データのプロセス色成分の値との対応関係を示すプロファイルが予め用意されており、図2のプロセス色変換過程101では、このプロファイルが参照されて、ワークステーション20からパーソナルコンピュータ50に送られた印刷画像データのうちの、プロセス色版画像データ部分がプリンタ60a用の画像データ成分であるプロセス画像データ成分に変換される。
【0040】
さらに、パーソナルコンピュータ50には、特色名と、その特色名で表される特色の濃度が100%のときの色を再現するための、プリンタ60a用のプロセス色成分で構成された画像データである特色ベタデータの値との対応関係を示すテーブルも用意されている。特色参照過程102では、印刷画像データの特色版画像データ部分に付された名称を基に、印刷機40で使用される特色インクの特色名が認識され、上記のテーブルが参照されて、その特色名に対応する特色ベタデータが取得される。この特色ベタデータは、階調演算過程103で、ワークステーション20からパーソナルコンピュータ50に送られた印刷画像データのうちの特色版画像データ部分と掛け合わされて特色の濃度が調節され、プロセス色で特色を再現した特色再現画像データ成分が生成される。
【0041】
加算部104では、プロセス色変換過程101で変換されたプロセス画像データ成分の値と、階調演算過程103で生成された特色再現画像データ成分の値とが加算されてプルーフ画像データが生成される。
【0042】
次に、第2のデータ変換方法について説明する。この第2のデータ変換方法は、プリンタ60aが特色インクを使用することができず、さらに、プリンタ60aが複数の網点パターンによってインクを重ね合わせるプリンタである場合に用いられる方法である。この第2のデータ変換方法においても、印刷画像データが、プリンタ60a用のプロセス色成分を表すプルーフ画像データに変換される。
【0043】
図3は、第2のデータ変換方法を示す図である。図3には、図2に示す第1のデータ変換方法と同様に、プロセス色変換過程111、特色参照過程113、および階調演算過程114が示されており、さらに、プロセス色網がけ過程112と特色網がけ過程115が示されている。また、第1のデータ変換方法の加算部104に換わり、合成部116が示されている。
【0044】
第1のデータ変換方法と同様に、プロセス色変換過程111で、印刷画像データのうちのプロセス色版画像データ部分がプリンタ60a用の画像データであるプロセス画像データ成分に変換されると、プロセス色網がけ過程112で、プロセス画像データ成分に、各プロセス色ごとに所定の網点パターンを用いた網がけ処理が施される。
【0045】
また、第1のデータ変換方法と同様に、特色参照過程113および階調演算過程114で特色再現画像データ成分が生成されると、特色網がけ過程115で、その特色再現画像データ成分に、特色再現画像データ成分が表す画像部分の色が印刷画像41の特色になるべく近くなるような網点パターンを用いた網がけ処理が施される。
【0046】
合成部116では、プロセス色毎に、網がけ処理後のプロセス画像データ成分が表す網点形状と、特色再現画像データ成分が表す網点形状とが合成されてプルーフ画像データが生成される。この第2のデータ変換方法によると、プルーフ画像のうちの特色で構成された画像部分を、その画像部分の特色が印刷画像の特色になるべく近くなるように調整された網点パターンで表現することができるため、第1のデータ変換方法よりも、いっそう印刷画像41の色に近い色を再現することができる。
【0047】
次に、第3のデータ変換方法について説明する。この第3のデータ変換方法は、プリンタ60aが、特色インクを使用することができる場合に用いられる方法である。この第3のデータ変換方法においては、第1および第2の方法とは異なり、印刷画像データが、プリンタ60a用のプロセス色成分を表すプロセス色画像データ成分と、特色成分を表す特色画像データ成分とからなるプルーフ画像データに変換される。
【0048】
図4は、第3のデータ変換方法を示す図である。図4には、図3に示す第2のデータ変換方法と同様に、プロセス色変換過程121、プロセス色網がけ過程122、特色参照過程123、階調演算過程124、および特色網がけ過程125が示されているが、図2の加算部104や図3の合成部116に対応する部分は示されていない。
【0049】
第2のデータ変換方法と同様に、印刷画像データのうちのプロセス色版画像データ部分が、プロセス色変換過程121およびプロセス色網がけ過程122で、網点がけ処理が施されたプリンタ60a用のプロセス画像データ成分に変換される。
【0050】
また、特色版画像データ部分については、特色参照過程123、階調演算過程124、および特色網がけ過程125で、網がけ処理が施されたプリンタ60a用の特色画像データ成分に変換される。
【0051】
第3の方法では、網がけ処理が施されたプリンタ60a用のプロセス画像データ成分および特色画像データ成分は、加算されず、プロセス画像データ成分および特色画像データ成分からなるプルーフ画像データが生成される。この第3の方法では、印刷機40で使用される特色インクと近い色の特色インクを使用することによって、第1および第2のデータ変換方法よりも、印刷画像41の色に近い色を安定して再現することができる。
【0052】
上記のような方法で、図1に示す印刷画像41のプロセス色部分41aに対応するプロセス画像部分61a、赤特色部分41bに対応する赤特色画像部分61b、緑特色部分41cに対応する緑特色画像部分61c、青特色部分41dに対応する青特色画像部分61dで構成されたプルーフ画像61が作成される。このようなプルーフ画像61を確認することにより、印刷の仕上がりを事前に確認することができる。
【0053】
しかし、このプルーフ画像61も印刷画像41と同様に紙に出力されるため、コストがかかるものである。このため、プルーフ画像61を作成する前にも、パーソナルコンピュータ50の表示画面などにプルーフ画像61を模したプレビュー画像を表示して、そのプレビュー画像を用いてプルーフ画像61のイメージを確認しておくことが行われる。
【0054】
パーソナルコンピュータ50は、上記のデータ変換方法を適用して印刷画像データをプルーフ画像データに変換し、そのプルーフ画像データが表すプルーフ画像を事前確認するためのプレビュー画像を表示画面などに表示する。
【0055】
ここで、図1に示す画像処理システムにおける、本発明の一実施形態としての特徴は、パーソナルコンピュータ50の内部で実行される処理内容にあり、以下、このパーソナルコンピュータ50について説明する。
【0056】
図5は、図1のパーソナルコンピュータ50の外観斜視図、図6はそのハードウェア構成図である。
【0057】
このパーソナルコンピュータ50は、外観構成上、本体装置51、その本体装置51からの指示に応じて表示画面52a上に画像を表示する画像表示装置52、本体装置51に、キー操作に応じた各種の情報を入力するキーボード53、および、表示画面52a上の任意の位置を指定することにより、その位置に表示された、例えばアイコン等に応じた指示を入力するマウス54を備えている。この本体装置51は、外観上、フレキシブルディスクを装填するためのフレキシブルディスク装填口51a、およびCD−ROMを装填するためのCD−ROM装填口51bを有する。
【0058】
本体装置51の内部には、図6に示すように、各種プログラムを実行するCPU511、ハードディスク装置513に格納されたプログラムが読み出されCPU511での実行のために展開される主メモリ512、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置513、フレキシブルディスク200が装填され、そのフレキシブルディスク200をアクセスするフレキシブルディスクドライブ514、CD−ROM210をアクセスするCD−ROMドライブ515、図1のワークステーション20から画像データを受け取る入力インタフェース516、図1のプリンタ60a、…、プリンタ60nに画像データを送る出力インタフェース517a、…、出力インタフェース517nが内蔵されており、これらの各種要素と、さらに図5にも示す画像表示装置52、キーボード53、マウス54は、バス55を介して相互に接続されている。
【0059】
ここで、CD−ROM210には、このパーソナルコンピュータ50を本発明の画像処理装置の一実施形態として動作させるための画像処理プログラムが記憶されており、そのCD−ROM210はCD−ROMドライブ515に装填され、そのCD−ROM210に記憶された画像処理プログラムがこのパーソナルコンピュータ50にアップロードされてハードディスク装置513に記憶される。こうしてパーソナルコンピュータ50は本発明の画像処理装置の第1実施形態である図8の画像処理装置600(後述する)として動作する。
【0060】
次に、このパーソナルコンピュータ50内で実行される、画像処理プログラムについて説明する。
【0061】
図7は、本発明の画像処理プログラムの第1実施形態が記憶されたCD−ROM210を示す概念図である。
【0062】
画像処理プログラム310は、画像データ取得部311と、画像データ変換部312と、再現方式認識部313と、プレビュー画像表示部314とで構成されている。ここで、画像データ取得部311は本発明の画像処理プログラムにおける画像データ取得部、同様に、画像データ変換部312は画像データ変換部、再現方式認識部313は再現方式認識部、プレビュー画像表示部314はプレビュー画像表示部の一例にそれぞれ相当する。画像処理プログラム310の各部の詳細については、図8に示す本発明の画像処理装置の第1実施形態である画像処理装置600の各部の作用と一緒に説明する。
【0063】
図8は、この画像処理プログラム310を図1のパーソナルコンピュータ50にインストールし、パーソナルコンピュータ50を本発明の画像処理装置の第1実施形態として動作させるときの画像処理装置600の機能ブロック図である。
【0064】
図8に示す画像処理装置600は、画像データ取得部610、画像データ変換部620、再現方式認識部630、およびプレビュー画像表示部640で構成されている。また、図6のハードディスク装置513に相当する記憶部700には、特色の再現方式と、その特色を表現する表現態様との対応が予め記憶されている。
【0065】
画像処理プログラム310をパーソナルコンピュータ50にインストールすると、図7の画像処理プログラム310の画像データ取得部311は図8の画像データ取得部610を構成し、画像データ変換部312は画像データ変換部620、再現方式認識部313は再現方式認識部630、プレビュー画像表示部314はプレビュー画像表示部640をそれぞれ構成する。
【0066】
画像データ取得部610は、図1に示すワークステーション20から、図6の入力インターフェース516を介して、プロセス色版画像データ部分および特色版画像データ部分とからなる印刷画像データを取得する。画像データ取得部610は、本発明の画像処理装置における画像データ取得部の一例に相当する。取得された印刷画像データは、画像データ変換部620に送られる。
【0067】
画像データ変換部620は、図1に示すプリンタ60aにおける印刷画像41の再現方式を踏まえ、上記で説明したデータ変換方法を用いて、画像データ取得部610から入力した印刷画像データをプルーフ画像データに変換する。ここでいう再現方式とは、特色を再現するのに使われるインクの種類や、各色を表現するための網点パターンの種類などがあたる。この再現方式は、本発明にいう印刷画像の再現方式の一例に相当し、画像データ変換部620は本発明の画像処理装置における画像データ変換部の一例に相当する。変換されたプルーフ画像データは、まず、プレビュー画像表示部640に送られる。プレビュー画像表示部640は、プルーフ画像データが表すプルーフ画像61を事前確認するための、プルーフ画像61を模したプレビュー画像を、図5に示す表示画面52aに表示する。オペレータは、このプレビュー画像を確認してから、図示しない指示手段を用いて、プルーフ画像61の出力を画像変換部620に指示する。画像データ変換部620は、オペレータからの出力指示を受けると、図1に示すプリンタ61aにプルーフ画像データを送り、プリンタ60aではプルーフ画像データに基づくプルーフ画像61が生成される。
【0068】
再現方式認識部630は、画像データ変換部620で前提とした印刷画像41の再現方式のうちの、特色の再現方式を認識する。ここでいう特色の再現方式とは、特色を再現するのに使われるインクの種類や特色を構成するための網点パターンの種類、特色を再現するのに用いられた上記のデータ変換方法などがあたる。この特色の再現方式は、本発明にいう特色の再現方式の一例に相当し、再現方式認識部630は本発明の画像処理装置における再現方式認識部の一例に相当する。認識された特色の再現方式は、プレビュー画像表示部640に送られる。
【0069】
プレビュー画像表示部640は、再現方式認識部部630で認識された特色の再現方式に予め対応付けられている表現態様を記憶部700から読み出し、画像データ変換部620から送られたプルーフ画像データが表すプルーフ画像のうちの特色画像部分を、記憶部700から読み出した表現態様で表現したプレビュー画像を図5に示す表示画面52aに表示する。このプレビュー画像表示部640は、本発明の画像処理装置における再現方式認識部の一例に相当する。
【0070】
画像処理装置600は、基本的には以上のように構成されているものであり、次に、この画像処理装置600を用いて、図1に示す印刷画像41のプルーフ画像61を生成する手順について説明する。
【0071】
まず、画像データ取得部610は、図1に示すワークステーション20から、プロセス版画像を表すプロセス色版画像データ部分と、赤特色部分41bを含む赤の特色版画像を表す赤特色版画像データ部分と、緑特色部分41cを含む緑の特色版画像を表す緑特色版画像データ部分と、青特色部分41dを含む青の特色版画像を表す青特色版画像データ部分とからなる印刷画像データを取得する。このプロセス色版画像データ部分は本発明にいう第1の画像データ部分の一例にあたり、赤特色版画像データ部分と緑特色版画像データ部分および青特色版画像データ部分は第2の画像データ部分の一例にあたる。また、印刷画像データは、本発明にいう印刷画像データの一例に相当する。取得された印刷画像データは、画像データ変換部620に出力される。
【0072】
画像データ変換部620は、画像データ取得部610から印刷画像データが入力されると、図1のプリンタ60aにおける印刷画像41の再現方式を前提として、印刷画像データをプルーフ画像データに変換する。例えば、プリンタ60aは網点パターンを用いてインクを重ね合わせるプリンタであり、プリンタ60aにおける印刷画像41の再現方式は、
(1)赤の特色インクの色は、プロセスインクの組み合わせで再現する
(2)緑および青の特色インクの色は、プリンタ60a用の緑色および青色の特色インクを用いて再現する
(3)特色インクで特色を再現するときには、網点パターン1を用いてインクをのせる
(4)プロセスインクで特色を再現するときには、網点パターン2を用いてプロセスインクを重ね合わせる
(5)印刷のプロセス色を再現するときには、網点パターン1を用いてプロセスインクを重ね合わせる
という方式であるものとする。画像データ変換部620は、再現方式(1)および再現方式(4)を前提として、赤の特色インクで印刷される赤特色部分41bに対応する赤特色版画像データ部分に上記で説明した第2のデータ変換方法を適用し、再現方式(2)および再現方式(3)を前提として、緑の特色インクで印刷される緑特色部分41cに対応する緑特色版画像データ部分および青の特色インクで印刷される青特色部分41dに対応する青特色版画像データ部分に第3のデータ変換方法を適用し、再現方式(5)を前提として、プロセス色版画像データ部分に第2のデータ変換方法を適用して、印刷画像データをプルーフ画像データに変換する。このプルーフ画像データは、まずプレビュー画像表示部640に送られる。
【0073】
また、再現方式認識部630では、画像データ変換部620で前提とした印刷画像41の再現方式のうちの、特色の再現方式を認識する。この例においては、再現方式認識部630において、赤の特色は第2のデータ変換方法を適用し、緑および青の特色は第3のデータ変換方法を適用して再現されるという特色の再現方式が認識される。この特色の再現方式は、プレビュー画像表示部640に送られる。
【0074】
プレビュー画像表示部640は、再現方式認識部630から特色の再現方式を送られると、その特色の再現方式に対応する特色の表現態様を記憶部700から取得する。この例では、プレビュー画像表示部640において、第1のデータ変換方法で再現された特色は第1の模様で、第2のデータ変換方法で再現された特色は第2の模様で、第3のデータ変換方法で再現された特色は第3の模様で表現するという表現態様が取得されたものとする。さらに、画像データ変換部620から送られたプルーフ画像データが表すプルーフ画像のうちの特色画像部分を、記憶部700から取得した表現態様で表現したプレビュー画像を図5に示す表示画面52aに表示する。
【0075】
図9は、表示画面52aに表示されたプレビュー画像71を示す図である。プレビュー画像71は、図1に示すプルーフ画像61のプロセス画像部分61aに対応するプロセス画像部分71a、赤特色画像部分61bに対応する赤画像部分71b、緑特色画像部分61cに対応する緑画像部分71c、および青特色画像部分61dに対応する青画像部分71dで構成されている。プロセス画像部分71aには模様がついていないが、赤画像部分71bには第2の模様がついており、緑画像部分71cおよび青画像部分71dには第3の模様がついている。この第2の模様および第3の模様は、本発明にいう表現態様の一例に相当し、かつ本発明にいう地模様の一例にあたる。
【0076】
オペレータは、プレビュー画像71を確認して、プルーフ画像61の赤の特色にあたる赤特色画像部分61bはプロセスインクの組み合わせで特色を表現する第2の変換方法によって再現され、緑および青の特色にあたる緑特色画像部分61cおよび青特色画像部分61cは特色インクを用いて特色を再現する第3の方法によって再現されることを判別する。オペレータは、判別した特色の再現方式が所望の再現方式であることを確認すると、図示しない指示手段を用いて、図8の画像データ変換部620にプルーフ画像61の出力を指示する。
【0077】
画像データ変換部は、プルーフ画像61の出力指示を受けると、プルーフ画像データを、図6の出力インタフェース517aを介して、図1のプリンタ60aに出力する。
【0078】
プリンタ60aは、画像データ出力部からプルーフ画像データを入力し、そのプルーフ画像データを基にプルーフ画像61を作成する。
【0079】
このように、本実施形態の画像処理装置600のプレビュー画像表示部640で表示されたプレビュー画像71を確認することにより、プルーフ画像61における特色が、実際にはどのように作成されるのかということを事前に判別することができる。
【0080】
以上で、本発明の第1実施形態の説明を終了し、次に、本発明の第2実施形態の画像処理装置について説明する。この第2実施形態は、図8に示す第1実施形態の構成と同様な構成を有するが、表示されるプレビュー画像の形態が相違している点のみ異なる。
【0081】
第2実施形態におけるプレビュー画像表示部は、データ変換部から送られたプルーフ画像データが表すプルーフ画像のうちのある再現方式で再現された特色画像部分を点滅させる表現態様で表現したプレビュー画像を図5に示す表示画面52aに表示する。例えば、プレビュー画像表示部は、プルーフ画像のうちの第2の変換方法によって再現された特色画像部分を点滅させる表現態様で表現したプレビュー画像を表示するものとする。
【0082】
図10は、第2実施形態の画像処理装置のプレビュー画像表示部によって、図5に示す表示画面52aに表示されたプレビュー画像72を示す図である。プレビュー画像72は、プロセス画像部分72a、赤画像部分72b、緑画像部分72c、および青画像部分72dで構成されており、各画像部分に模様がついていないという点が図9に示す第1実施形態のプレビュー画像71とは異なる。また、プロセス画像部分72a、緑画像部分72c、および青画像部分72dは点滅していないが、赤画像部分72bが点滅している。オペレータは、この赤画像部分72bが点滅していることを確認して、プルーフ画像61のうちの赤の特色にあたる赤特色画像部分61bのみ、第2のデータ変換方法が適用されてプロセスインクの組み合わせで再現されることを判別することができる。このように、ある再現方式によって再現された特色に対応する画像部分が点滅したプレビュー画像を確認することで、特色の再現方式をいっそう容易に判別することができる。
【0083】
以上で、本発明の第2実施形態の説明を終了し、次に、本発明の第3実施形態の画像処理装置について説明する。この第3実施形態は、図8に示す第1実施形態の構成とほぼ同様な構成を有するが、表示されるプレビュー画像の形態が第1実施形態および第2実施形態とは相違している。以下では、第1実施形態および第2実施形態との相違点に注目して説明する。
【0084】
図11は、本発明の画像処理プログラムの第3実施形態が記憶されたCD−ROM220を示す概念図である。
【0085】
画像処理プログラム320には、図7に示す第1実施形態の画像処理プログラムの各要素に加えて、再現方式指定部324が備えられている。この再現方式指定部324は本発明の画像処理プログラムにおける再現方式指定部324の一例に相当する。
【0086】
図12は、この画像処理プログラム320を図1のパーソナルコンピュータ50にインストールし、パーソナルコンピュータ50を本発明の画像処理装置の第3実施形態として動作させるときの画像処理装置800の機能ブロック図である。画像処理装置800には、図5のキーボード53やマウス54などに相当する再現方式指示部840が備えられているという点において、図8に示す第1実施形態の画像処理装置600とは相違している。
【0087】
プレビュー画像表示部840は、まず、第1実施形態のプレビュー画像表示部640と同様に、図9に示す第1実施形態のプレビュー画像71とほぼ同様のプレビュー画像を図5に示す表示画面52aに表示する。
【0088】
図13は、第3実施形態のプレビュー画像表示部850によって、図5に示す表示画面52aに表示されたプレビュー画像73を示す図である。プレビュー画像73は、図9に示す第1実施形態のプレビュー画像71に、方式選択部73eが加えられている。方式選択部73eには、方式1、方式2、および方式3のいずれかを指定可能なチェックボックスが備えられている。この例では、方式1は第1のデータ変換方法、方式2は第2のデータ変換方法、方式3は第3のデータ変換方法に対応しているものとする。
【0089】
オペレータは、図5のキーボード53やマウス54などに相当する再現方式指示部840を用いて、方式1から方式3のうちの所望の再現方式を指定する。オペレータによって再現方式が指定されると、再現方式指定部840は、指定された再現方式をプレビュー画像表示部850に送る。この再現方式指定部840は、本発明の画像処理装置における再現方式指定部の一例に相当する。
【0090】
プレビュー画像表示部850は、再現方式指定部840から再現方式の指定を受けると、画像データ変換部820から送られたプルーフ画像データが表すプルーフ画像のうちの指定された再現方式で再現された特色画像部分を、その特色に対応付けられている表現態様とは異なる別の表現態様で表現したプレビュー画像を表示する。例えば、再現方式指定部840で第2のデータ変換方法(方式2)が指定されたとすると、図1に示すプルーフ画像61のうちの第2のデータ変換方法で再現された赤特色画像部分61bを、第2のデータ変換方法の再現方式に対応付けられている第2の模様とは異なる模様で表現したプレビュー画像を表示する。
【0091】
図14は、再現方式指定部840で再現方式として方式2が指定された後に、図5に示す表示画面52aに表示されたプレビュー画像74を示す図である。プレビュー画像74は、図13に示す、再現方式が指定される前のプレビュー画像73と比べて、方式選択部74eの再現方式指定部840で指定された方式2のチェックボックスに印が加えられており、プルーフ画像61の赤特色画像部分61bに対応する赤画像部分74bの模様が、プレビュー画像73の赤画像部分73bに付けられていた第2の模様とは異なる模様に変わっている。オペレータは、このプレビュー画像73の赤画像部分74bの模様が変化したことを確認することにより、その赤画像部分74bに対応するプルーフ画像61の赤特色画像部分61bのみ、第2のデータ変換方法が適用されてプロセスインクの組み合わせで再現されることを判別する。このように、所望の再現方式を指定すると、その指定した再現方式で再現された特色にあたる画像部分の模様が変わるようなプレビュー画像を確認することにより、所望の再現方式で再現された特色をいっそう容易に判別することができる。
【0092】
以上で、本発明の第3実施形態の説明を終了し、次に、本発明の第4実施形態の画像処理装置について説明する。この第4実施形態は、図12に示す第3実施形態の構成と同様な構成を有するが、表示されるプレビュー画像の形態が相違している点のみ異なる。
【0093】
第4実施形態におけるプレビュー画像表示部は、再現方式指定部から再現方式の指定を受けると、画像データ変換部から送られたプルーフ画像データが表すプルーフ画像のうちの、再現方式指定部で指定された再現方式以外の再現方式で再現された特色画像部分を削除したプレビュー画像を図5に示す表示画面52aに表示する。例えば、図13に示すプレビュー画像73を確認したオペレータによって、再現方式指定部で第2のデータ変換方法(方式2)が指定されたとすると、プレビュー画像表示部は、図1に示すプルーフ画像61のうちの、第2のデータ変換方法ではない第3のデータ変換方法で再現された緑特色画像部分63cおよび青特色画像部分63dを削除したプレビュー画像を表示する。
【0094】
図15は、第4実施形態の画像処理装置のプレビュー画像表示部によって、図5に示す表示画面52aに表示されたプレビュー画像75を示す図である。プレビュー画像75は、図13に示す、再現方式が指定される前のプレビュー画像73と比べて、方式選択部75eの再現方式指定部840で指定された方式2のチェックボックスに印が加えられており、プルーフ画像61の緑特色画像部分63cおよび青特色画像部分63dに対応する緑画像部分73cおよび青画像部分73dが表示されていない。このように、所望の再現方式以外の再現方式で再現された特色の画像部分を削除したプレビュー画像を表示するものであってもよい。
【0095】
以上で、本発明の第4実施形態の説明を終了し、次に、本発明の第5実施形態の画像処理装置について説明する。この第5実施形態は、図8に示す第1実施形態の構成とほぼ同様な構成を有するが、表示されるプレビュー画像の形態、およびプルーフ画像を出力する出力デバイスが複数の色版画像を重ね合わせて印刷画像を再現するという前提であることが第1から第4の各実施形態とは相違している。以下では、第1から第4の各実施形態との相違点に注目して説明する。
【0096】
図16は、本発明の画像処理プログラムの第5実施形態が記憶されたCD−ROM230を示す概念図である。
【0097】
画像処理プログラム330は、図7に示す第1実施形態の画像処理プログラム310の再現方式認識部313に対応する要素を備えていないという点において画像処理プログラム310と相違している。
【0098】
図17は、この画像処理プログラム330を図1のパーソナルコンピュータ50にインストールし、パーソナルコンピュータ50を本発明の画像処理装置の第5実施形態として動作させるときの画像処理装置900の機能ブロック図である。画像処理装置900には、画像データ取得部910、画像データ変換部920、およびプレビュー画像表示部930で構成されており、図8に示す第1実施形態の画像処理装置600とは、再現方式認識部630に対応する要素が備えられていないという点、および図8の記憶部700を参照しないという点において相違している。
【0099】
画像データ変換部920は、画像データ取得部910から送られた印刷画像データを、複数の色版画像を重ね合わせて印刷画像を再現する再現方式を前提として処理して、プルーフ画像データに変換する。
【0100】
プレビュー画像表示部930は、画像データ変換部からプルーフ画像データを送られると、プルーフ画像データが表す複数の色版画像を、特色画像部分のみ立体的に表現したプレビュー画像を図5に示す表示画面52aに表示する。
【0101】
図18は、第5実施形態のプレビュー画像表示部950によって、図5に示す表示画面52aに表示されたプレビュー画像76を示す図である。プレビュー画像76は、図1に示すプルーフ画像61の赤特色画像部分62bに対応する赤画像部分76b、緑特色画像部分62cに対応する緑画像部分76c、および青特色画像部分62dに対応する青画像部分76dで構成されている。赤画像部分76bは、Y(イエロー)色およびM(マゼンタ)色の2色のプロセス色の版画像部分で構成されており、緑画像部分76cおよび青画像部分76dは緑および青の特色の版画像部分で構成されている。オペレータはプレビュー画像76を確認することにより、プルーフ画像61のうちの緑および青は特色インクを用いて、赤はYおよびM色のプロセスカラーの組み合わせで特色が再現されるということを判別することができる。このように、特色を構成している色版画像を立体的に表現したプレビュー画像を確認することにより、その特色を再現するのに用いられるインクの種類を用意に判別することができる。
【0102】
上記では、印刷に用いられる特色の数だけ存在する、1次元の特色版画像データ部分を用いる例で説明したが、本発明の画像処理装置は、例えば、特色の数と同じ数の次元を有する特色版画像データ部分を用いるものであってもよい。
【0103】
また、上記では、プルーフ画像データが表す複数の色版画像を、特色画像部分のみ立体的に表現したプレビュー画像を表示する画像処理装置について説明したが、特色画像部分のみに限らず、プロセス画像部分を構成している色版画像も立体的に表現するプレビュー画像を表示するものであってもよい。
【0104】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、プルーフ画像における特色が、実際にはどのように作成されるのかというようなことを容易に判別できる画像処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が適用された画像処理システムの全体構成図である。
【図2】第1のデータ変換方法を示す図である。
【図3】第2のデータ変換方法を示す図である。
【図4】第3のデータ変換方法を示す図である。
【図5】パーソナルコンピュータ50の外観斜視図である。
【図6】パーソナルコンピュータ50のハードウェア構成図である。
【図7】本発明の画像処理プログラムの第1実施形態が記憶されたCD−ROM210を示す概念図である。
【図8】画像処理装置600の機能ブロック図である。
【図9】表示画面52aに表示されたプレビュー画像71を示す図である。
【図10】表示画面52aに表示されたプレビュー画像72を示す図である。
【図11】本発明の画像処理プログラムの第3実施形態が記憶されたCD−ROM220を示す概念図である。
【図12】画像処理装置800の機能ブロック図である。
【図13】表示画面52aに表示されたプレビュー画像73を示す図である。
【図14】表示画面52aに表示されたプレビュー画像74を示す図である。
【図15】表示画面52aに表示されたプレビュー画像75を示す図である。
【図16】本発明の画像処理プログラムの第5実施形態が記憶されたCD−ROM230を示す概念図である。
【図17】画像処理装置900の機能ブロック図である。
【図18】表示画面52aに表示されたプレビュー画像76を示す図である。
【符号の説明】
10 カラースキャナ
20 ワークステーション
30 フィルムプリンタ
40 印刷機
41 印刷画像
41a プロセス色部分
41b 赤特色部分
41c 緑特色部分
41d 青特色部分
50 パーソナルコンピュータ
51 本体装置
52 画像表示装置
52a 表示画面
53 キーボード
54 マウス
55 バス
51a フレキシブルディスク装填口
51b CD−ROM装填口
511 CPU
512 主メモリ
513 ハードディスク装置
514 フレキシブルディスクドライブ
515 CD−ROMドライブ
516 入力インタフェース
517a 出力インタフェース

517n 出力インタフェース
60a プリンタ
60b プリンタ

60n プリンタ
61 プルーフ画像
61a プロセス画像部分
61b 赤特色画像部分
61c 緑特色画像部分
61d 青特色画像部分
71 プレビュー画像
71a プロセス画像部分
71b 赤画像部分
71c 緑画像部分
71d 青画像部分
72 プレビュー画像
72a プロセス画像部分
72b 赤画像部分
72c 緑画像部分
72d 青画像部分
73 プレビュー画像
73a プロセス画像部分
73b 赤画像部分
73c 緑画像部分
73d 青画像部分
73e 方式選択部
74 プレビュー画像
74a プロセス画像部分
74b 赤画像部分
74c 緑画像部分
74d 青画像部分
74e 方式選択部
75 プレビュー画像
75a プロセス画像部分
75b 赤画像部分
75e 方式選択部
76 プレビュー画像
76b 赤画像部分
76c 緑画像部分
76d 青画像部分
101 プロセス色変換過程
102 特色参照過程
103 階調演算過程
104 加算部
111 プロセス色変換過程
112 プロセス色網がけ過程
113 特色参照過程
114 階調演算過程
115 特色網がけ過程
116 合成部
121 プロセス色変換過程
122 プロセス色網がけ過程
123 特色参照過程
124 階調演算過程
125 特色網がけ過程
200 フレキシブルディスク
210 CD−ROM
220 CD−ROM
230 CD−ROM
310 画像処理プログラム
311 画像データ取得部
312 画像データ変換部
313 再現方式認識部
314 プレビュー画像表示部
320 画像処理プログラム
321 画像データ取得部
322 画像データ変換部
323 再現方式認識部
324 再現方式指定部
325 プレビュー画像表示部
330 画像処理プログラム
331 画像データ取得部
332 画像データ変換部
333 プレビュー画像表示部
600 画像処理装置
610 画像データ取得部
620 画像データ変換部
630 再現方式認識部
640 プレビュー画像表示部
700 記憶部
800 画像処理装置
810 画像データ取得部
820 画像データ変換部
830 再現方式認識部
840 再現方式指示部
850 プレビュー画像表示部
900 画像処理装置
910 画像データ取得部
920 画像データ変換部
930 プレビュー画像表示部

Claims (5)

  1. プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの該印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、該プルーフ画像を表す該出力デバイス用のプルーフ画像データを、前記印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理装置において、
    前記印刷画像データとして、前記プロセス色版画像を表す第1の画像データ部分と、前記特色版画像を表す第2の画像データ部分とを有する印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された印刷画像データを、前記出力デバイスにおける印刷画像の再現方式を前提として処理して前記プルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
    前記画像データ変換部が前記第2の画像データ部分を処理したときに前提とした、前記出力デバイスにおける特色の再現方式を認識する再現方式認識部と、
    前記画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データに基づいて、プルーフ画像のうち特色を再現した特色画像部分については、前記再現方式認識部で認識された再現方式に予め対応づけられている表現態様で表現した、該プルーフ画像を模したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 予め定められている、特色における複数の再現方式のうちの、所望の再現方式を指定する再現方式指定部を備え、
    前記プレビュー画像表示部は、前記特色画像部分が、前記再現方式指定部で指定された再現方式と同じ再現方式で再現されたものである場合に、該再現方式に予め対応付けられている前記表現態様とは異なる別の表現態様で表現したプレビュー画像を表示するものであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの該印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、該プルーフ画像を表す該出力デバイス用のプルーフ画像データを、前記印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理装置において、
    前記印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された印刷画像データを、複数の色版画像を重ね合わせて印刷画像を再現する出力デバイスを前提として処理して、前記プルーフ画像を出力するための複数の色版画像を表すプルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
    前記画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データが表す複数の色版画像を立体的に表現したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  4. コンピュータ内で実行され、該コンピュータによって、プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの該印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、該プルーフ画像を表す該出力デバイス用のプルーフ画像データを、前記印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理プログラムにおいて、
    前記印刷画像データとして、前記プロセス色版画像を表す第1の画像データ部分と、前記特色版画像を表す第2の画像データ部分とを有する印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された印刷画像データを、前記出力デバイスにおける印刷画像の再現方式を前提として処理して前記プルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
    前記画像データ変換部が前記第2の画像データ部分を処理したときに前提とした、前記出力デバイスにおける特色の再現方式を認識する再現方式認識部と、
    前記画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データに基づいて、プルーフ画像のうち特色を再現した特色画像部分については、前記再現方式認識部で認識された再現方式に予め対応づけられている表現態様で表現した、該プルーフ画像を模したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする画像処理プログラム。
  5. コンピュータ内で実行され、該コンピュータによって、プロセス色で構成されたプロセス色版画像と、特色で構成された特色版画像とが重ね合わされてなる印刷画像を印刷して得たときの該印刷画像を再現したプルーフ画像を出力デバイスを用いて出力する際の、該プルーフ画像を表す該出力デバイス用のプルーフ画像データを、前記印刷画像を表す印刷画像データを処理して生成する画像処理プログラムにおいて、
    前記印刷画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された印刷画像データを、複数の色版画像を重ね合わせて印刷画像を再現する出力デバイスを前提として処理して、前記プルーフ画像を出力するための複数の色版画像を表すプルーフ画像データに変換する画像データ変換部と、
    前記画像データ変換部で変換されたプルーフ画像データが表す複数の色版画像を立体的に表現したプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部とを備えたことを特徴とする画像処理プログラム。
JP2002242226A 2002-08-22 2002-08-22 画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4157739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242226A JP4157739B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 画像処理装置および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242226A JP4157739B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004086238A JP2004086238A (ja) 2004-03-18
JP4157739B2 true JP4157739B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=32051374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242226A Expired - Fee Related JP4157739B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157739B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604837B2 (ja) * 2005-05-23 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 印刷装置
JP5304532B2 (ja) * 2009-08-20 2013-10-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6003552B2 (ja) * 2012-11-08 2016-10-05 株式会社リコー 表示処理装置、表示処理方法、及びプログラム
JP6597386B2 (ja) * 2016-02-24 2019-10-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP7238624B2 (ja) * 2019-06-25 2023-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004086238A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7589864B2 (en) Color conversion apparatus and color conversion program storage medium
JP4163849B2 (ja) 色変換方法、色変換装置、および色変換定義記憶媒体
EP1389870A2 (en) Image proofing apparatus under consideration of spot colors
JP2003348366A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4157739B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4077148B2 (ja) 色再現特性表示装置および色再現特性表示プログラム記憶媒体
JP2004074498A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005101945A (ja) 画像変換装置および画像変換プログラム
US7239426B2 (en) Image conversion apparatus, and image conversion program storage medium
JP4552662B2 (ja) 画像処理装置
JP2001169110A (ja) 画像変換装置および画像変換プログラム記憶媒体
JP4034930B2 (ja) 画像データ変換装置、画像データ変換プログラム記憶媒体、および画像データ再変換プログラム記憶媒体
JP4732957B2 (ja) 色変換システム
JP2005310115A (ja) 画像データ変換装置、画像データ変換プログラム、および画像出力システム
JP2004080186A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005229475A (ja) データ変換装置、およびデータ変換プログラム
JP2001243038A (ja) プルーファおよびプルーフプログラム記憶媒体
JP4886377B2 (ja) データ出力装置、色変換装置、および色変換システム
US20030197749A1 (en) Image processing method, and output image
JP2004242072A (ja) 色変換定義修正装置および色変換定義修正プログラム
JP4307678B2 (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム記憶媒体
JP2005123874A (ja) 色分解装置および色分解プログラム
JP2004274546A (ja) 出力色の調整方法、カラー画像形成装置
JP2007318662A (ja) 色変換装置、および色変換プログラム
JP2002223363A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees